フクロウ飼育予定&飼 ..
[2ch|▼Menu]
2:名も無き飼い主さん
13/12/11 23:31:17.51 hYQhD50A
・関連スレ
【雛】フクロウ親ばか飼主糾弾スレ【ミラー】
スレリンク(pet板)

フクロウ \(◎v◎)/ ミミズク
スレリンク(pet板)


・前スレ
フクロウ飼育予定&飼育初心者専用スレ
スレリンク(pet板)

3:名も無き飼い主さん
13/12/11 23:36:20.08 hYQhD50A
フクロウ購入できるお店
猛禽屋(茨城)
URLリンク(www.moukinya.com)
熱帯倶楽部(埼玉)
URLリンク(www.nettai.co.jp)
フジペット(東京)
URLリンク(www.fujipet.com)
梟屋(神奈川)
URLリンク(www.senda-home.co.jp)
ノア(神奈川)
URLリンク(www.kentosh.co.jp)
河童(岐阜)
URLリンク(www.goshawk.jp)
はばたけドットコム(福岡)
URLリンク(www.habatake.com)


月夜野ファーム
URLリンク(tsukiyonofarm.jp)
OWL ROOM
URLリンク(www.owlroom.com)
フクフクフード
URLリンク(rinowl.la.coocan.jp)

猛禽扱いそうな動物病院
厚木クレステッド動物病院(神奈川)
URLリンク(www.crested-vet.com)
バードクリニック金坂動物病院(千葉)
URLリンク(homepage1.nifty.com)
K's Pet Clinic(町田)
URLリンク(www.geocities.jp)

4:名も無き飼い主さん
13/12/11 23:41:31.63 hYQhD50A
●フクロウの見られる場所
富士花鳥園
URLリンク(www.kamoltd.co.jp)
掛川花鳥園
URLリンク(k-hana-tori.com)
神戸花鳥園
URLリンク(www.kamoltd.co.jp)
松江フォーゲルパーク
URLリンク(www.vogel.jp)

●フクロウに関する飼育書や書籍
ザ・フクロウ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
フクロウのすべてがわかる本
URLリンク(www.amazon.co.jp)
猛禽類の衣・食・住
URLリンク(www.amazon.co.jp)
フクロウからのポロポーズ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

●フクロウの写真集・映像・映画
フクロウ URAL OWL
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ふくろうの森
URLリンク(www.amazon.co.jp)
田園のフクロウたち
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ネイチャー・ワールド ふくろうの森
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ガフールの伝説
URLリンク(www.amazon.co.jp)

5:名も無き飼い主さん
13/12/11 23:45:12.20 hYQhD50A
Q.どこでフクロウ購入できますか?
A.ホームセンターでたまに売っているのを見かけますが、
できれば専門店で購入してください
輸入してる人もいるようですが初心者には向きません

Q.練り餌で育てられると聞いたけど本当ですか?
A.日本で手に入る練り餌はおそらく下記1種類ですが、
URLリンク(www.ferret-marin.com)
ドッグフードのように 長い歴史と実績がある訳ではないので、
飼育者の自己責任で

Q.餌はどうするのですか?
A.冷凍マウス、冷凍ウズラ、冷凍ヒヨコが中心となり、
おやつ程度でコオロギ、ジャイアントミルワームになります
>>3を参考に通販で購入するか、爬虫類や大型熱帯魚を扱っている
お店で購入することができます

Q.小型コノハズクは昆虫食と聞いたのですが?
A.はい。確かに昆虫も食べますが、飼育下では与えられる昆虫の種類に
制限があること、自然下では小さいトカゲやカエル等も食している
と思われ、飼育下で昆虫のみでは飼育不可と考えられています

6:名も無き飼い主さん
13/12/12 05:49:43.77 xkU6GgOG
ハイハイ、業者スレ

終了

7:名も無き飼い主さん
13/12/12 23:42:55.46 pCqAtUCm
ペットとして人気のあるフクロウ
・メンフクロウ
URLリンク(www.kamoltd.co.jp)
大変良く人慣れし販売価格もお手頃、けっこう鳴く
丈夫で餌も与えやすいうえフライトにも向く見た目は好き嫌いが別れる
・スピッツコノハズク
URLリンク(www.kamoltd.co.jp)
人を恐れず愛嬌のある飼いやすい種、名前の通り若干鳴き声が気になるかも
・コキンメフクロウ
URLリンク(www.kamoltd.co.jp)
見た目がまさしくフクロウ若干気が荒くよく噛み付く
・アフリカオオコノハズク
URLリンク(www.kamoltd.co.jp)
テレビ(ベストハウス)や漫画(スケットダンス)などで一躍有名に
可愛らしいが神経質なのですぐ怒る
・ベンガルワシミミズク
URLリンク(www.kamoltd.co.jp)
大型種の中では人慣れしやすく飼いやすい、大きく強い力を持つので小さな子供等は注意
個体によって扱いづらさが大きく違い、鳴き声も大きい
・シロフクロウ
URLリンク(www.kamoltd.co.jp)
ハリーポッターで一躍融目になった大型種、フライトにも向くが北方種なので温度管理必須

世界のフクロウの種類の画像一覧
URLリンク(matome.naver.jp)
掛川花鳥園フクロウ一覧
URLリンク(k-hana-tori.com)
富士花鳥園フクロウ一覧
URLリンク(www.kamoltd.co.jp)

8:名も無き飼い主さん
13/12/12 23:45:19.09 pCqAtUCm
フクロウにはCB個体とWC個体の二種類が存在します

“CB”は“captive breed”の略で、飼育下繁殖個体、つまりブリーダーのもとで飼育されている親鳥から生まれた個体
値段は高いが比較的人慣れしやすい
飼育下でのストレスも比較的受けないとされる
初心者向け

“WC”は“wild caught”の略で、野生の状態で捕獲された個体
値段的に入手しやすい。基本的に人嫌いだがフクロウとの交流を求めなければ問題無し
全く人慣れしないわけではない
中・上級者向け

9:名も無き飼い主さん
13/12/13 00:32:10.87 3qjfwg7s
>>1
死ね自演厨

10:名も無き飼い主さん
13/12/14 09:37:31.43 ef2ty5sf
>>9
お前が氏ね耳炎厨

11:名も無き飼い主さん
13/12/14 11:28:16.97 vZZbzKQV
自分の家建てれたらフクロウ部屋をつくるつもり。
ペットショップで見たヨーロッパコノハズクが忘れられん。

12:名も無き飼い主さん
13/12/14 13:11:22.38 cx3/5ooS
鳥類だけど哺乳類っぽいボリューム感あるのが好き

13:名も無き飼い主さん
13/12/14 13:56:37.05 pWWGtFcT
このスレ立てた糞はレス乞食wwwww
どんだけ暇なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




乞食が自演www死にさらせ!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

14:名も無き飼い主さん
13/12/17 05:28:28.74 69Iswm+t
なぜにここ大炎上?
今北産業

15:名も無き飼い主さん
13/12/27 21:06:12.05 Dnwb49mM
結局次スレはこっちでいいのか?
なんか荒れてて悲しい

16:名も無き飼い主さん
13/12/29 11:46:34.17 Ia+6ntgW
アホはいつまでもアホなんだから無視して続けようぜ

17:名も無き飼い主さん
14/01/03 15:59:23.26 lPQyDAGh
過疎ったな。
それとも本当に自演だったのか…

18:名も無き飼い主さん
14/01/03 16:23:09.21 19P8O/2t
荒らしに呆れてただけ
てかフクロウって年始セールみたいなのどこもやらないの?

19:名も無き飼い主さん
14/01/03 21:27:01.36 C/Ml/sEc
レスすりゃ自演だの言われ
個体の話すりゃ輸入厨が現れ
過疎るだろそりゃ

20:名も無き飼い主さん
14/01/03 22:52:00.98 19P8O/2t
>>19
> 個体の話すりゃ輸入厨が現れ

はいはい業者乙wwwww




ってなるに決まってんだろ、書き方考えろよハゲ
お前が荒らし呼んで過疎らせてんだよ

21:名も無き飼い主さん
14/01/12 21:49:53.99 RBlJpwhU
過疎るなよ!

22:名も無き飼い主さん
14/01/12 23:54:43.80 45GdvET/
時期的に新規飼育者もいないだろうからね

23:名も無き飼い主さん
14/01/13 10:19:07.45 i3EZIE3Z
新規お迎えっていつ頃がピークなの?
今年GWくらいにお迎えできたらいいなー
1日2食になるのって何週齢くらいからだろ?

24:名も無き飼い主さん
14/01/18 21:35:31.43 d6wQvdBf
質問です
アフリカオオコノハズクの頭に
キタとかついてますが種が違うって認識で間違い無いでしょうか

25:名も無き飼い主さん
14/01/18 22:23:12.32 qkwF/WlR
>>24
違う
あと瞳の色にも個体差がある

26:名も無き飼い主さん
14/01/19 00:03:27.59 d6wQvdBf
>>25
ありがとうございます
参考にさせて頂きます

27:名も無き飼い主さん
14/01/19 01:21:40.24 +coio9fV
北の方がちょっと大きくて比較的慣れやすいんだっけ

28:名も無き飼い主さん
14/01/19 22:58:20.06 fcy6jmsW
すいません
また質問になるのですが
当方九州住まいで直接見にいけそうなのが
はばたけどっとこむと猛禽屋の大分支店?くらいなのですが
両方とも往復で半日ほどかかる為、出来れば片方だけにしたいと思っています
これらの店舗で購入等した方に感想を聞きたいのですが居ますか?
ちなみにまだヒナの時期ではないのは把握済みです

29:名も無き飼い主さん
14/01/20 06:47:37.09 Zqr/CiTi
>>28
こんなとこで根拠0の話聞くより二日使って両方覗きなよ

フクロウは個体差が凄いから、逆に半日程度で見に行ける場所が二箇所もあるなら絶対両方行くべき

自分は都内住みだけど関東圏で売ってるところはほとんど見て選んだよ。それも楽しいし

30:名も無き飼い主さん
14/01/20 12:36:34.12 IxS4nwDI
生体は時間かけてでも自分の足(車やら電車やら)で行って目で見てお迎えするのが一番だよ より愛着わくぞ?

31:名も無き飼い主さん
14/01/20 13:27:58.18 1YWm6MYM
ありがとうございます
時間を見つけて行ってみたいと思います

32:名も無き飼い主さん
14/01/20 16:17:43.70 qqDt8nvX
みなさん、エサは何処で買ってます?

俺は中部地方のショップで買ってるんだけど
前回ウズラを冷凍便で送ってもらったのが酷かった。
一度解けかけたのが再冷凍されたみたいで
箱の中全部がくっついていて バラすのが大変だった。
店が悪いのか配送業者が悪いのか判らないけど。。。

33:名も無き飼い主さん
14/01/21 00:03:30.01 XoMKH7n/
ウチは月夜野ファームだなぁ。
品質管理出来てると思うよ。

34:名も無き飼い主さん
14/01/21 00:06:00.28 Hwqy1mXJ
>>28
一概に雛から飼うのがベストとは言えないのがフクロウ飼育。
雛から飼っても懐かないフクロウを結構見てきた。

35:名も無き飼い主さん
14/01/21 11:06:06.78 6rZaiaiw
>>34
28です
ありがとうございます
やっぱり実際に触れてみて嫌がらない個体を見つけた方がよさそうですかね

36:名も無き飼い主さん
14/01/21 12:50:06.01 ytzMOh/v
はいはいwwwwwwwwwwwwww

37:名も無き飼い主さん
14/01/21 13:19:58.31 K11qkR4i
雛から買うと大人になっても餌鳴きがすごいんじゃなかったっけ

38:名も無き飼い主さん
14/01/21 18:19:57.77 kz/porxt
>>33
32です。

やっぱりエサをメインで商売してる店の方がいいですかねぇ。

39:名も無き飼い主さん
14/01/21 19:21:42.54 5fKlzKNY
質問があります。
私は将来、マンションでベンガルワシミミズクを飼いたいと思っているのですが、
鳴き声の大きさは、近所迷惑になるようなレベルなのでしょうか?
うちのマンションの防音性に関してはちょっと説明しにくいのですが、
昔飼っていた犬(中型)がワンワン吠えても、クレーム等の問題はありませんでした。
以前、実際にベンガルの餌鳴きを聞いたことがあって、「この程度であればうちの犬の声の方がデカかったな」と思ったのですが
鳴き方によってもだいぶ声の大きさが違ってくることもあるかと思いますので、
飼育していらっしゃる方、具体的なアドバイス頂ければ幸いです。

40:名も無き飼い主さん
14/01/21 23:11:23.94 K11qkR4i
餌鳴きの声とテリトリーコールは違う
ビビるほど大きいのは縄張り示すために鳴くテリトリーコールの方

アパートやマンションみたいな集合住宅では確実に苦情がくる
ただマンションがペット認めてるならそもそも問題じゃないのでは

41:名も無き飼い主さん
14/01/21 23:55:43.32 OZhM57w1
>>39
ウチは軽量鉄骨マンションの1DKでベンガル飼ってるけど苦情こないですよ大丈夫!

42:名も無き飼い主さん
14/01/22 00:21:55.99 yNgkrVUJ
>>39
まあ基本的にフクロウ飼ってると変人だと思われるので、その辺は覚悟の上でw

43:名も無き飼い主さん
14/01/22 01:08:32.13 gUetkDKL
>>40
ウチで飼っているフクロウではベンガルが一番大きな声量だが、犬猫よりは余裕で静か。
ただ集合住宅だとフクロウ連れて外出する時が目立つよ。
ベンガルはそれなりに大きいから。

44:名も無き飼い主さん
14/01/22 01:14:32.18 gUetkDKL
>>38
ウチも以前、ウズラ在庫に問題あってペットショップで処理済ウズラ注文したら、すごく傷んで臭うウズラきたことあったよ。
たぶん解体前のウズラを一度解凍してから処理したんだと思う。
月夜野がどう処理してるかは知らないが届いたウズラで品質や匂いに問題あった事は一度もない。

てかいちいち煽るクズはスレから出て行けよ。クズ。

何かあればペットショップだの個人輸入だのくだらねー

45:名も無き飼い主さん
14/01/22 10:42:46.58 rSMwTVyt
>>44
32です。

>てかいちいち煽るクズはスレから出て行けよ。クズ。
俺ですか??
気に障ったんだったら、ゴメン。

46:名も無き飼い主さん
14/01/22 18:46:10.54 xMF0kk+C
39です。
アドバイス下さった方、ありがとうございました。
今すぐ飼うということではないので、これから時間をかけてじっくり
飼育計画を立てていこうかなと思います。

47:名も無き飼い主さん
14/01/23 06:00:40.03 zw0RkBIC
>>40
テリトリーコールって種類問わずホーホー系?
駄犬、発情猫、オウムの恐竜声とかと比べたらまだ耳触りがいい気がするんだけど
一晩中鳴かれたらやっぱ眠れないくらい大きいの?

48:名も無き飼い主さん
14/02/18 04:04:44.09 qcmZxy1S
久しぶりに見てみたら長いこと止まってるな

49:名も無き飼い主さん
14/03/15 12:21:38.48 vSmD2VkS
フクロウは値段高いからなぁ

50:名も無き飼い主さん
14/03/16 10:25:19.60 j79l789O
メンフクロウは元気いいなぁ。

51:名も無き飼い主さん
14/03/16 14:43:33.86 b3sX59+l
コキンメフクロウをもうすぐお迎えするのですが、アクリルケージが届くまで少し時間がかかるので即興のダンボール+布みたいな少し防音が出来るケージを作ろうかと思います。
私が家にいる時は外しておけばいいのですが、いない時ずっと布を被せて暗くしているのは、フクロウさんにとってストレスですよね?
一日中暗くても大丈夫!なんて特性は持っていないですよね?

52:名も無き飼い主さん
14/03/16 16:10:10.72 mIvRYtnv
>>51
フクロウにアクリルゲージ!?
ショップに勧められたの?
飼い方の作法の押し付けと言われるかもしれないけど普通はあり得ないしNGと言われる飼い方だと思う。

53:名も無き飼い主さん
14/03/16 16:45:51.20 b3sX59+l
いえ…本当に無責任で、叩かれても仕方ないのですが、ペット禁止のマンションに住んでいるくせに、ショップにてテリトリーコールについて何も説明されず、私もよく調べもせずに安易な気持ちでフクロウを購入してしまいました。
お迎えはまだしていません。

鳴く鳴かないは個体差があるようですか、鳴くと想定して、羽根は広げられる程度の大きめのアクリルゲージに、壁と認識できるように模様のついたシールを貼ったものを用意しようと思いました。
それなりに壁の厚いマンションに住んでおりますが、そのままはとても不安です。
何か良い知恵はありませんでしょうか。

54:名も無き飼い主さん
14/03/17 20:58:16.66 zVEElb/p
>>53
えーと。防音を気にしてのアクリルケージってこと?
止めといた方が良いと思う。たぶんストレスで何回も衝突すると思う。
中途半端に外から見られるアクリルに閉じ込められてるくらいなら巣箱の方が良いかも。
飼い主も見れないけど…。

うーん。俺も叩かれるの承知で言うけどコキンメフクロウレベル(大きさね)なら繋留飼育が一番いいんじゃね?
要は慣れで、巣箱みたいなのなくても住人(飼い主)に馴れたら住んでる部屋が大きな自分の巣箱と感じてくれるようになるし。
コキンメはメンフクロウみたいにむちゃくちゃな餌鳴きしないと思うし。
うちはアフリカオオコノハズクを壁の薄いマンションで繋留してるけどたぶん上下左右の住民誰もフクロウに気付いてないと思う。
家族以外で家のフクロウに気付いてるのは毎回なでなでしてくれるクロネコのお姉ちゃんくらい。

55:名も無き飼い主さん
14/03/17 21:50:11.21 kOrhuY6Q
うちのメンフクは餌鳴きなんかしないけど?

コキンメレベルっつぅかフクロウは基本繋留じゃね?箱とかいらねぇもん

猛禽飼うのにペット禁止とか周りにバレないようにとかするなら店に返すか引っ越そうよ 変な事するとストレスで早死にするよ 小型は体重の変動激しいんだからさ

56:名も無き飼い主さん
14/03/17 22:05:14.22 zVEElb/p
>>55
へー。知り合いのブリーダーのメンフクロウの餌鳴きがすごくて、その印象でそう思い込んでたw

自分も基本繋留が良いと思う
何でもWCの超神経質な個体は小屋飼いで、飼い主はフクロウに気付かれないようにそっと覗くくらいしかできないとか…
そんなの飼いたくねーw

57:名も無き飼い主さん
14/03/17 23:08:12.46 kOrhuY6Q
ブリーダーは餌調整してるからじゃない?あとは魔法の言葉「個体差」w

CBもWCもある程度広く区画して繋留でいいと思う 小屋飼いは見ててもつまらないしストレスっしょ

58:名も無き飼い主さん
14/03/18 19:48:55.01 ahIFU0MK
>>54
>>54
ペットショップにもう一度鳴き声について確認し、貴方のレスも信じてみました!
というわけで、ケージなしで繋留にしました。
今日お迎えしましたが、今のところ心配になるくらい静かで物音すらしません…。
鳴き声も一度も聞いてません。
私の様子をずーっと伺ってますが死ぬほど可愛いです。
飼って良かったです。有難うございました!

59:名も無き飼い主さん
14/03/18 20:20:09.31 06yeATR+
>>58
よかったね。
馴れたら餌を飛んで取りに来るようになるよ。写真待ってるぜ!

60:58
14/03/21 17:22:47.90 rK87vdgr
>>58です…
お迎えして4日目ですが、餌をちゃんと食べません…
ペットショップで、環境が変わって緊張してるから2日くらい食べないかもしれないと言われたのですが流石に心配です。
この4日で確認したのはヒヨコの頭だけ食べたと思われたのが2回だけ(首なしヒヨコになってました)。
今日はマウスを捌いて口元に持って行きましたが無反応。
むしろ近づくとくちばしを開けて抗議しているように見えます。
逃げはしないですが。

ペットショップに電話してみると
・今まで夜に餌をあげていたのが昼になったからかも
・触りすぎかも
と言われました。

確かに可愛くてちょいちょい覗いては頭を撫でてしまいました。
今日もう一度夜に餌を捌いて置いて、触ったりせず寝ようと思いますが
それでも食べなかったらどうしましょう…
餓死してしまったらどうしましょう…。
アドバイス有りましたら宜しくお願い致します。

61:名も無き飼い主さん
14/03/21 21:07:22.62 u0YU0X6x
そのペットショップは相当ひどいな。
こんな簡単な事がわからないなんて、鳥についての知識や経験があんまりないんじゃないかな?
購入する時に何も指導されなかったようだし。

62:名も無き飼い主さん
14/03/22 00:33:34.17 4Vh3AcRO
>>58です

昼捌いて置いておいたネズミが、数時間家を留守にした後見てみたら半分くらい食べてありました。
良かったです。あわてて書き込んでしまいすみませんでした。

>>61
いえ、触りすぎない・最初は食べるところは見ないなどの指導は受けました。
他にもお迎えするとき2時間くらいフクロウについて教えてくれましたよ。
私が「すぎない」の加減が解らなかっただけなのでペットショップの方を責めないで下さいませ。

63:名も無き飼い主さん
14/03/23 03:13:46.67 WbItau4y
小型の子は中型以上よりも
体調管理シビアだろうから毎日体重図ってあげてね

64:名も無き飼い主さん
14/03/23 08:25:37.07 ed1VOdCa
おめ

65:名も無き飼い主さん
14/03/23 10:01:03.08 Bg3aPCwh
みんな日光浴ってどうしてる?

66:名も無き飼い主さん
14/03/23 15:36:18.85 pgd+Z9zr
ずっと繋ぎっぱなしだからわざわざ日光浴はさせてないなぁ

67:名も無き飼い主さん
14/03/24 07:20:44.77 tuvtEcxR
>>62
最初はびっくりするくらい喰わないよ
初心者誰もが通る道
んで、徐々に飼い主の手から餌食べてくれる
んで、友達とか遊びにくると警戒心が高まって、しばらく手から食べなくなってしまう…
初心者誰もが通る道

68:名も無き飼い主さん
14/03/27 12:31:29.20 l3hv4NDL
メンフクロウのエグザイルは無敵!!

69:名も無き飼い主さん
14/04/08 08:08:03.27 9/l6Dumt
知り合いはケージに入れろという。
買った先のショップはケージ取った方が良いという。
誰を信じて良いのやら!

70:名も無き飼い主さん
14/04/08 22:12:20.55 oAbpfGW9
知り合いが知ったかぶり

ただフクロウの種類と状況にもよるから何とも

71:名も無き飼い主さん
14/04/09 08:44:21.33 e5XnfHHY
あまりにも落ち着きのない子にはケージのがいいかもね 自分のテリトリー認識しやすいから
基本はケージいらんのよ?

72:名も無き飼い主さん
14/04/14 02:06:51.11 W189xVvn
>>70
>>71
まったく大人しいコキンメです。
ケージ要らないんですね…。
有難うございます。

フクロウの表情や仕草一覧みたいなものがあれば良いなと思うんですが検索しても特にないです。
それらしきものは存在するのでしょうか?

73:名も無き飼い主さん
14/04/30 20:49:03.67 JDzMDuI/
こんなスレがあったのね。
俺も最初はケージ買おうか相当悩んだなぁ。
今はロフトベッドの下で繋留してる。
そこが自分の場所って覚えたのか、
部屋に放しても指でつついて戻ろーって言うと定位置に戻るから楽ちん。

74:名も無き飼い主さん
14/05/04 14:16:59.27 J+PYuczc
相変わらず過疎過ぎる
スレタイが悪かった

75:名も無き飼い主さん
14/05/04 22:28:47.61 WMlIHMwQ
てか前スレかなんかで変なのが湧いてからこんなんになっちゃったんだよなぁ…
前スレでは普通に人いて俺も質問したりとか質問答えたりとかしてたけどなんか変な奴が自演自演言い出してそっから廃れていった気がする

今でも質問とかしたいけどあまりの過疎っぷりに躊躇しちゃうもん

76:名も無き飼い主さん
14/05/05 06:19:22.64 JcVR4+Q3
とはいえ、フクロウ飼ってるやつは定期的にチェックしてるから、質問にはすぐ答えが返ってくるはず

77:名も無き飼い主さん
14/05/05 08:02:10.77 igOSJYPq
みんな水浴びってどうしてんの?常にウォーターボールありみたいな?
猫用の水飲み皿使ってるから足しか浸からないわ
たまに風呂場で浴びさせればいいよね?

78:名も無き飼い主さん
14/05/05 09:01:30.17 htBZKYOw
>>77
俺はあのキャンプとかで使うようなやつで水浴びさせてる
名前わからないけどクーラーボックスみたいなやつw
ちなみに風呂場までつれてくのめんどくさいから自室で水浴びさせてるよ
ペットシーツ下に敷いて床が濡れるの対策してる

79:名も無き飼い主さん
14/05/05 10:04:17.36 oBhE7Xav
ごめん、こんなあからさまな自演はやめといたほうがいいと思う。
レスの度に、わざわざageる必要は全くない。
本当に誰も見なくなっちゃうよ。

80:名も無き飼い主さん
14/05/05 10:07:37.42 htBZKYOw
>>79
お前みたいなのがいるから誰もこなくなるんだっての

81:名も無き飼い主さん
14/05/05 16:40:44.75 igOSJYPq
>>78
ペットシーツ敷いてクーラーボックス出す方がめんどくない?
床がカーペットだから部屋でやりたくないんだな…

>>79
誰の事言ってんだお前?

82:名も無き飼い主さん
14/05/05 20:48:17.73 htBZKYOw
>>81
飼ってる部屋が2階で風呂場が1階なのよw
だから部屋でそのままやってるのとカーペット敷いてなくてフローリングのままなんだ
参考にならんなw

83:名も無き飼い主さん
14/05/05 21:15:21.94 igOSJYPq
>>82


なるほどね 家はマンションだしカーペットリビングだから剥がせないのさ

ちなみに飼ってる種類は?

84:名も無き飼い主さん
14/05/05 21:34:58.01 htBZKYOw
>>83
それは風呂場で水浴びさせるしかないなw

飼ってるのはスピックスだよ

85:名も無き飼い主さん
14/05/05 23:00:44.10 igOSJYPq
>>84 前にブルーシート敷きっぱなしにして水浴びしてたら蛆湧いたし…w

スピックスならあんま散らからないのかな?家はメンだ

86:名も無き飼い主さん
14/05/05 23:42:45.01 htBZKYOw
>>85
いや普通にペットシーツ敷いてても床濡れるよw
特にうちのは水浴び大好きだから一回だけじゃすまないし
1回水浴びしてケージ戻ってある程度乾いたらまた水浴びして小屋戻ってーを3〜5回は繰り返してる
これからあつくなってくるし特に真夏は水浴び毎日させないといけないかなw

87:名も無き飼い主さん
14/05/06 00:58:40.94 Blk19Usz
うちのは全然水浴びしないんだよなあ

飼い始めて一年くらいのアフコノなんだけども…

どうにかしてさせる方法はないものか

88:名も無き飼い主さん
14/05/06 01:22:34.85 Uevwpgyk
>>87
アフコノって水浴びじゃなくて砂浴びじゃなかったっけ?
そんな感じの様な事をどこかで見た気がする
まぁ個体差もあるから水浴びするしないとかも出てくるだろうけどね

89:名も無き飼い主さん
14/05/07 03:37:27.05 EdRuYL26
器に水入れたものを置いておけば勝手にするの??
霧吹きで水かけてたけどそれだけじゃやっぱり足りないのかなぁ

あと、餌に対して全然欲がないように見えるんだけど(餌をチラつかせても全くの無反応、見もしない)体重が充分にあるから??性格?ん

90:名も無き飼い主さん
14/05/07 21:05:08.31 qj6pjH3m
>>88
砂浴びもやってみたが全然入る様子が
なかったよ。

みんなどうやって始めさせてるんだろう?

91:名も無き飼い主さん
14/05/08 08:01:21.45 GjvHN677
>>90
うちのはクーラーボックスみたいなやつに水入れてそのまま置いておいたら興味持って淵にとまって水を見てた
入りたいけど怖いみたいな感じかなw
で手の甲に乗せてそのまま手を水に入れてスピックスの脚だけ浸かるようにしてたら後は自分から勝手に入っていったよ
そしたらもうそこから水浴び大好きになったらしく俺がマグカップに水入れて飲んでたらそのマグカップに頭突っ込むくらい水浴び大好きになったw

92:名も無き飼い主さん
14/05/17 17:37:22.41 tFpRk5us
同じくうちの子はアフコノだから水が嫌いみたいで、全然水浴びしてくれん……
薄く張った水に入れても嫌がってすぐ出ちゃうし、
かといって砂浴びもしてくれないから困ってる
アフコノ飼ってる人は普段どうしてるんだろう

93:名も無き飼い主さん
14/05/17 20:27:46.43 8PFzsfNb
>うちのは全然水浴びしないんだよなあ

>飼い始めて一年くらいのアフコノなんだけども…

>どうにかしてさせる方法はないものか

94:名も無き飼い主さん
14/05/18 08:04:04.23 lTIF5KSF
>>92
最悪霧吹きで水かけてあげるとかは?
ただこのやり方だと嫌がられる可能性があるからオススメはしないけど…

水浴びしてくれると匂いもよくなるしすっごいふわふわになるから本当助かるんだけどね
水浴びしてびちょびちょになってる時は臭いけどw
しかもそういう時に限って肩とかによく止まってきて羽根震わせて水気きろうとするから臭いのとこっちまで濡れるというね
まぁそれがかわいいんだけどw

95:名も無き飼い主さん
14/05/18 10:21:33.84 90JTvea+
>同じくうちの子はアフコノだから水が嫌いみたいで、全然水浴びしてくれん……
>薄く張った水に入れても嫌がってすぐ出ちゃうし、
>かといって砂浴びもしてくれないから困ってる
>アフコノ飼ってる人は普段どうしてるんだろう

96:名も無き飼い主さん
14/05/18 23:16:30.03 xE9Ctia7
今日、東レプに行ってきたがフクロウ全然居なかった。
昨日のうちに売れちゃったの?まあ、買う訳では無いが、
色んな子を見たかったなあ。

97:名も無き飼い主さん
14/05/18 23:25:25.67 hXYwDfeA
>>96
いなかったよね、いても全然安くなかったよ
ベンガル40万とか笑わせてくれる

98:名も無き飼い主さん
14/05/19 02:40:57.35 CIlG2atE
今回も>>92でスレッドをあげてからの自演か。

99:名も無き飼い主さん
14/05/19 03:00:21.60 DDZYBEYD
なにこの人…気味が悪い

100:名も無き飼い主さん
14/05/19 03:25:43.38 NBq0EKrK
>>98
このスレ立てた自演カスがいつもスレに張り付いているよなw
レスつくと即レスしてさ、余りにもレスがつかないと堪り兼ねて、
くだらない自演レスしてageてwどんだけ暇なんだよって話w
頭おかしいんだろうなww

101:名も無き飼い主さん
14/05/19 03:37:03.84 NBq0EKrK
>>99
どう考えても誰が見ても、お前が気味が悪いだろうがよwスレ立てた自演キチガイのお前がよw
こんな糞スレその気なれば簡単に潰してやんぞwあwど腐れがww

102:名も無き飼い主さん
14/05/19 22:02:33.08 h9A5F9Qg
荒れてるねぇ……

>>94
霧吹きも試してみたけど嫌がるんだよなぁ
怖がってるのが一目で分かるから、やってて辛くなる
夏も近いし、暑くなったら自分で水浴びする気になってくれる事を祈るよ

103:名も無き飼い主さん
14/05/24 14:41:42.80 96AtPwXG
近所の寂れた公園に連れてってリード付きで放してみた
ムクドリや雀が集まってきて遠巻きに騒ぎ始めた
そんな喧騒をよそに自分の仕事をこなし続ける燕カッケー

104:名も無き飼い主さん
14/05/25 07:59:47.10 784294j6
自演監視中

105:名も無き飼い主さん
14/05/27 15:47:34.36 eiTzGj0V
公園に散歩しに行くと鴉や鳩が集まってギャーギャー鳴いてたけど、気のせいではなかったのか!ナワバリって凄い!

ところで、うちはコキンメを玄関の靴箱の上で繋留して飼っているのですが
日に日に自分のことを嫌いになっている気がします
最初はそうでもなかったのが近寄っただけで口を開けたり
嘴をカチカチするようになってしまいました
ちょっと前まではボーパーチから降りてこのような状態↓
URLリンク(i.imgur.com)
を見せてくれましたが、最近は私が部屋から出ようとする雰囲気だけで
カサカサッとボーパーチに逃げる音がします

私が自室にいるとガシャガシャと飛びたとうとして失敗する音がひっきりなしに聞こえて来ます
足が痛そうですし可哀想ですが放鳥出来る環境ではありません
場所を玄関から移して部屋で
顔を常に突き合わせて繋留した方が慣れてくれるのでしょうか
玄関のずっと同じ風景が嫌なのかと思い
散歩に連れて行ったりしますが
効果があるのやら…
もしくは私が知らないうちに嫌なことをしているのか…

どうしたら良いのかわからず数週間経っております…
アドバイスお願い致します

106:名も無き飼い主さん
14/05/27 17:49:36.95 5b8CzrtX
>>105
餌のときはどうやってあげてるの?

107:名も無き飼い主さん
14/05/27 18:37:46.96 eiTzGj0V
>>106
餌は、夜に解凍したマウスorひよこを丸のままあげて
次の朝下に敷いた新聞紙を替えるついでに食べ残しも撤去する方式です
さばいて箸でつまんであげても微動だにせず全く反応を示さないのでこのような形に…

108:名も無き飼い主さん
14/05/27 21:21:50.06 5b8CzrtX
>>107
観察飼育って感じなのかな?

家のは小型種は家の中で飛ばして、中型種は外でフライトさせてるけど
換羽の頃(今頃)は飛ばさないのと あまり構わないので似たような状態になるね

でも、>>107の子は据えまわし出来てるのに腕で餌食べないのは何でだろ?

109:105
14/05/28 04:04:44.98 kFqoJ2Sk
>>108
そうですね、観察型です。
近寄るだけで威嚇するので観察も出来ないですけど…

構わないと>108さんのところも同じように威嚇する状態になるのですか?
構うと元に戻りますか?

110:名も無き飼い主さん
14/05/28 05:41:53.95 Y10nplOQ
>>105
うーん。飼い始めにそういう状況になるコトはあるけぉ、大概慣れると手から餌は取るんだけどなぁ

考えられるのは、
・玄関が近くて音や出入りの関係で落ち着かない
・目の前の空間が狭くて落ち着かない
・飼い主さんが爪切り等で一時的に嫌われてる
・繋留台と地面の高さに高低差を感じられず、低い所に繋がれると勘違いしてイラついてる
くらいかなぁ

部屋に戻してみて、機嫌が治れば、玄関はやめた方がいいかもね

111:名も無き飼い主さん
14/05/28 12:48:48.29 bncLRDz3
>>105
家の小型種はないんですが、中型種は突然部屋に入ると
時々体制を低くして警戒されちゃいますね。(数秒ですが)
でも、食事時は喜んで飛んできますし 構うといつもの様に戻ります。
この時期は何故かこんな感じになりますね。

>>110さんの言う通り部屋に入れられるなら入れて
様子を見るのが良いかと思いますよ。

112:105
14/05/29 01:35:14.26 b8B50/UE
>>110
>>111
おお、色々な可能性を提示して下さって有難うございます
爪切りは自分ではしていないのですが、それ以外がどれも当てはまりそうですね…

部屋に移動させて様子を見てみます
本当に有難うございます

皆様ご自分のフクロウと仲が良さそうで羨ましいです…
どんな風に扱っているのか生で見て勉強したい今日この頃…

113:111
14/05/29 20:45:00.13 6YnBNsnK
>>105
お住まいはどの辺ですか?

114:名も無き飼い主さん
14/05/30 16:15:27.26 Vtm+Mtaw
>>113
なに話を引っ張ろうとしてんよキチガイ暇人レス乞食wwwwww

115:名も無き飼い主さん
14/05/31 06:06:03.23 EGttYOwQ
ここ、自演馬鹿といつも同じ人が書き込んでるねw

116:名も無き飼い主さん
14/06/02 01:09:45.61 c4xScsMA
月夜野ファームのレップミールかラプターズフード使ってる人居たらインプレ

キボン
うちの中型はウズラ半分しか食べられないから残りを翌日あげるのこれからの
季節衛生上不安。でも捨てるのももったいない
食べられる分だけ解凍してあげるのはイイよね

117:名も無き飼い主さん
14/06/02 01:40:01.37 /EVnYNMO
>>116
いつもの無職田舎住み暇人登場wwwwwwwww

118:105
14/06/02 15:36:49.91 DJBhtKzW
>>113
すみません、規制されてました
まだいらっしゃいますか?
西寄りの都内でございます…!

119:116
14/06/02 22:14:07.20 LkzlZSxJ
>>117
なぜわかった?
でも知りたいんだ
教えてください

120:111
14/06/03 17:54:53.68 BORXsbAs
>>118

西よりの都内なら近いですね。
個体はフジペットで購入ですか?

121:105
14/06/03 21:12:30.27 enXkjNSj
>>120
そうですか!
宜しければメールアドレスを載せますので、こちらにメール頂けませんか?

122:116
14/06/06 13:12:19.61 y/S46xzd
誰かラプターズフードのインプレを…

123:名も無き飼い主さん
14/06/06 13:16:03.28 dvVbxKFR
この人使ってんじゃない
URLリンク(s.ameblo.jp)

124:116
14/06/08 10:11:46.44 LkCEas0s
某猛禽店サイトで冷凍刻みウズラ発見
半身づつパッケージとのことでうちの中型の食欲にぴったり
心配なのは酸化の進行とかかなあ
リクあれば届いたらインプレしますよ

125:名も無き飼い主さん
14/06/13 20:17:55.73 DQXBxrJI
プミリオでフクロウ扱うってね!見に行こうかな〜 アメチョウって何だ?

126:名も無き飼い主さん
14/06/13 20:37:02.54 stv6n/MK
>>125
アメリカチョウゲンボウの略じゃね?
フクロウじゃなくてハヤブサの仲間

127:名も無き飼い主さん
14/06/18 11:04:48.65 PBihemMf
去年の話で恐縮だが、綿がとれたばかりのモリが千葉県でロスト
→2ヶ月後に東京で保護ってことがあったらしいけどどうやって
暮らしてたんだろう?
この話前スレで話題になってた?

128:名も無き飼い主さん
14/06/20 15:28:02.22 B3qJ4B8h
ラプターズフード使ってみたので雑感
生のウズラほど食べない
生だと15〜20g位食べてたのが、7〜12gと半分ほどだった
骨や羽がない分かもと思ってはいるけど、心配なのでウズラに戻そうかな
ペレット吐かなくて大丈夫なのかな

129:116
14/06/21 03:20:41.73 qZ+P2f0T
>>128
ありがとう
骨、羽無いのか。あと、食べるときはソーセージごと丸呑み?それとも中身だけ食べてる?

冷凍刻みウズラ使ってみたよ
一包みラップ込みで40グラム程度。背骨は除かれている模様
解凍してドリップの多さにビックリ。切断面積に比例して仕方ないものかも
最初はガツガツ食べるが最後の方は舌で味わってから嫌々食べている感じ
保存により酸化?が進めば更に食味が落ちるかも
ペリットはかなり貧相ですが一応吐きます
いろいろ書いたけど解凍してすぐ食べさせられて余りが無い(うちの場合)のは
かなり便利なのは事実
長文失礼しました

130:名も無き飼い主さん
14/06/21 16:10:09.42 MWV+O9rb
アフリカオオコノハズクの幼鳥(2ヶ月ちょっと)をお迎えして2週間。
このスレ等を参考に手探り状態で飼いはじめました。
糞の爆撃等を受けながら楽しくやってる。
このスレでも色々と勉強させてもらって感謝。

外出時に仮設ケージに居てもらって家族の誰かが帰宅後はリビングで放鳥してます。
居心地のよい場所を作ったりして日曜大工が多くなった(笑)
来週には本宅(木製ケージ)を発注予定。
放鳥はリビングだけに誤飲だけが心配。
元気に長生きして欲しい。

ところで外に連れ出した方が良いんですかね?
なんて言うんでしたっけ?肩に乗せて外を歩くやつ。
皆さんは散歩してますか?

131:名も無き飼い主さん
14/06/22 13:05:54.99 vjbwBgmT
>>130
飼い主というか人に慣れてるなら散歩喜ぶと思うよ
ただ、アフリカオオコノハズスはうちの子も含め予想以上に臆病なので慣れないうちはビビって飛びまくるかも。

132:名も無き飼い主さん
14/06/22 18:58:40.61 vPHVyYZ8
>>130
据え回し、だよ

133:130
14/06/22 23:52:26.46 Q1Opfu68
>131
昨日夕方にチョットだけ歩いたらずっと肩居て人や犬が来ると細くなってた。
飛び回る程は怖くなかった様で一安心(笑)

>132
それです!
スッキリしました、ありがとう。

皆さんやってるのかな〜?

134:名も無き飼い主さん
14/06/27 07:09:25.67 4hNOhwOe
今朝早くに目が覚めてしまったので初めて据え回ししてみた。
終始前傾姿勢で周りを見る余裕も無かったみたい
それにしてもカラスや野鳥共の敵意むき出しっぷりには参った。
いや、こいつじゃ君たちは襲えませんから

135:名も無き飼い主さん
14/06/27 23:34:04.64 au6G/s3Z
お〜初めてとは一緒ですね!
カラスや野鳥がいるとうちの子はもビビリそうです。
2回目の散歩に行きたいな〜

日光にあたるのは骨の強化にもなって良いみたいですね!
日差しの弱い朝とか夕方が良いとショップの人に言われました。

136:名も無き飼い主さん
14/06/28 08:27:38.73 4o+fUhwX
こんにちは、初めてカキコします。
2カ月前からアフコノを飼いはじめました。初めてで不安がいっぱいです。
近づいたりしたら威嚇したり「ぐるぐる」鳴いたり、
時折甲高い声で「カァー!!」って鳴いたりしてるんですがまだ慣れてないから
そんなもんなんでしょうか?ストレスが心配で…。
水も全然飲まないですし水浴びも好きじゃないみたい…。
初心者ながら日々がんばってます。アドバイス頂けるとありがたいです。

137:名も無き飼い主さん
14/06/28 23:44:37.97 qUahG1kq
>>136
余りに情報無さすぎで答えようがないぞ
WCの成鳥買ったのならそんなもんだろ
触れ合いとか諦めた方が良いと思う
餌はたべてるんだろ?水が飲みたくなったら自分で飲むよ
水浴びしなくても健康に問題無いと思うよ
これからの季節近づくとくっちゃいけどな

138:名も無き飼い主さん
14/06/29 00:40:19.93 pODAIo85
>>137
いや、CBです。
立って近づいたり手を近づかせたりすると翼広げて警戒したり嘴鳴らしたりするんです。
でも私のお腹の上に乗せたりすると大人しくて寝ちゃったりします。
ご飯は餌鳴きは一度もしたことはありませんがちゃんと食べてくれてます。
小屋を作ったんですが入れると暴れるので繋留飼育してます。
私がいるときは放鳥してるんですが飛ぼうとはせずにその場にじっとしてることが多いですね。
水はお椀に入れて置いてて時折お風呂で濡らしてあげたりしてます。
一番わからないのが甲高い声で「カァー!!」って鳴く意味が解らなくてやっぱ警戒してるからなんでしょうか?
こんな感じでしょうか?

139:名も無き飼い主さん
14/06/29 07:48:13.20 V1IK0WDX
カァーってそれ、テリトリーコールでしょ 調べてみな

140:名も無き飼い主さん
14/06/29 07:58:44.29 pODAIo85
>>139
カァーってテリトリーコールなんですか?!
調べ方が悪いのか調べてみても餌鳴きとかホーホーとかそういうのしか出てこなかったもので…。
色んな鳴き声があってびっくりです。ちょっとずつでもわかっていきたいです!

141:名も無き飼い主さん
14/06/29 10:30:34.26 V1IK0WDX
なんの脈絡もなく突然鳴き出すんでしょ?テリトリーコールだと思うよ

餌鳴きは結構しつこく鳴くから違うと思うよ
家のはメンだけど夜中に突然ジュージョワーア゛ーって鳴くよw

142:名も無き飼い主さん
14/06/29 11:09:03.44 pODAIo85
はい。突然でっかい声で鳴きだすもんだからいつもびっくりしてしまってw
アフコノのテリトリーコールってこんな感じなんですね。
メンフクロウすごい鳴き声です…!色んな鳴き方があっておもしろい。
フクロウって見てて飽きないです。かわいくて仕方がない!

143:名も無き飼い主さん
14/06/29 12:07:41.86 2JMNm3m5
うちのアフワシは野良猫と対峙したときにクエェッと叫んだな
てめえこっちくんな的な意味と考えている
餌をくれるわけでもなく巨人に手をのばされたらそうなるんじゃね

144:名も無き飼い主さん
14/06/29 12:32:38.87 V1IK0WDX
仕草や表情が豊かで可愛いよね

フクロウ飼ってるのでほっしゃんが有名だけど、あいつ何かの番組でメンフクロウをロストしかけたから嫌いになった

145:名も無き飼い主さん
14/06/29 13:27:37.13 pODAIo85
色々とありがとうございます!ゆっくりと距離を縮めていこうかと思います。

146:名も無き飼い主さん
14/07/01 00:21:59.63 0ZsnJBfM
同じアフノコでも行動も性格も大分違うんだな〜
うちの子は夜は飛び回ってるし手を出して置いておくとカジカジして手に乗って来る。
彼方此方に飛んで色んな場所に居るので糞の始末に追われてる(笑)
家を空ける時だけケージに入れてるけど帰って来ると大人しく寝てたりする。
ホント色々でだけど144の言う通り仕草や表情豊かで本当に可愛い。
うちの子も水浴びは嫌いみたいでソコをなんとかしたい(笑)

147:名も無き飼い主さん
14/07/02 23:13:07.64 1A7+sEUX
みんな来月のジャパレプにフクロウ連れて行く?
うちは日帰りが無理な距離なので宿泊がネックなんだよなあ

148:名も無き飼い主さん
14/07/09 03:42:05.67 IqUzOt8E
>>52
ペット禁止で飼育するとかアホじゃないの

149:名も無き飼い主さん
14/07/09 03:42:43.15 IqUzOt8E
>>53
あ、>>53だったわ

150:名も無き飼い主さん
14/07/09 22:24:05.03 dMPKCngk
これは威嚇してるんですか?
URLリンク(media.tumblr.com)

151:名も無き飼い主さん
14/07/10 02:38:38.41 SqWOFx4I
>>150
威嚇してるんだと思います

152:名も無き飼い主さん
14/07/10 12:32:40.25 le7q18oG
バナナわろた

153:名も無き飼い主さん
14/07/10 21:51:40.21 TK9tNd4B
つ、強そう…

154:名も無き飼い主さん
14/07/11 15:20:43.82 FE0RCvTo
猛禽にはペレットみたいなのはないの?
冷凍ひよこ冷凍マウスのハードルがなくなればだいぶ楽と思ったけど
誰でも飼える鳥じゃないから冷凍ひよこのハードルは残しておいた方がいいか

155:名も無き飼い主さん
14/07/11 17:41:07.89 HtuKIYk8
>>148
ペレありまぁす

156:名も無き飼い主さん
14/07/11 17:42:22.39 HtuKIYk8
>>154のミス
何をみたんだ自分…

157:名も無き飼い主さん
14/07/11 23:03:08.89 iTueQgjD
誰か>>154-155を解説してくれないか

158:名も無き飼い主さん
14/07/11 23:20:27.87 FE0RCvTo
>>154なんだけど
インコやオウムにはペレットっていうキャットフードやドッグフードみたいな栄養食があるんだけど
猛禽にはそういうお手軽食ないのかなと思って…
これだけ食べさせれば大丈夫です!ってフードがあれば
マウスもひよこもさばかなくていいのではないかと思った次第です

159:名も無き飼い主さん
14/07/12 01:29:27.69 2CM3fnGp
こんなスレがあったのか。
私がスレにいたのはもう14年位前なのか。
あの頃の住人の方々とフクロウたちはどうしてるだろうか。
うちのフクロウは小型なのにもう20歳だよ。
こんなに元気で長生きするとは、あの時は夢にも思わなかった。
せいぜい一般的な15,6年の寿命かと思っていたが、嬉しい事だね。
ネットではフクロウ関係は全くご無沙汰(閲覧してない)だけど、
昔ちょっとネットでお知り合いになったジ○フさんの健康管理だけは
楽しみ&励みにして、年に数回閲覧させて頂いてますだおかだ。
関係ないこちらでお礼を。

スレ汚しアディオス。

160:名も無き飼い主さん
14/07/12 01:57:31.64 YyAMv+7U
>>158
URLリンク(www.ferret-marin.com)

161:名も無き飼い主さん
14/07/12 09:22:25.68 zuJcvym0
>>158
自分も以前鶏肉主体のキャットフード食べさせようとしたけどダメだた
内臓抜かれて冷凍解凍されたウズラとかと同等以上の栄養だとおもうんだが
もう「俺はちっさいライオン飼ってる」って思うことにした。

162:名も無き飼い主さん
14/07/12 11:06:25.38 sk8ayGV9
>>161
たぶん栄養とかじゃなくて飼い主としての誠意(生肉)を見せろってことなんだと思う…

163:名も無き飼い主さん
14/07/12 13:44:10.17 vuInhHGO
てか飼うんなら楽しようとしないでちゃんとした物食べさせてあげろよと思う
捌くの無理だからペレットがなんたらとかマジで飼う資格ない
捌くのなんてすぐなれるからかわいい愛鳥のため我慢しろw
長く付き合うことになるんだから尚更ちゃんとした物食べさせてあげないとかわいそうじゃん

164:名も無き飼い主さん
14/07/12 14:03:55.22 sk8ayGV9
いや別に飼うとは言ってなくて
ペレットないのかなと思っただけ

165:158
14/07/12 14:11:24.66 3/UVrBiV
冷凍餌にサプリ振りかけてあげるくらいなら
キャットフードの方が栄養面ではちゃんとしてないか?
あと、昨年末のマウス品薄で今後に不安になったのもある
まあ、俺は冷凍餌一本で行く決心がついたが
でも災害とかで手に入らなくなったときにどうするか
東日本大震災で猛禽と一緒に避難した人とかいる?

166:名も無き飼い主さん
14/07/12 14:33:43.46 3/UVrBiV
>>159
もう見てないかもしれないけど
二十歳の小型種ちゃんの事もっと教えてくれませんか?
できれば写真も見たいです
老鳥スレでも猛禽は話題になっていなかったと思う

167:名も無き飼い主さん
14/07/13 00:19:15.02 UYtwiAOz
飼ってみたくなった
URLリンク(www.youtube.com)

168:名も無き飼い主さん
14/07/13 08:12:17.72 dj1KuUYu
ペレットはないけどレップミールっつぅソーセージみたいなミンチ肉はあるよ
肉だけじゃなくて血とかも万能な栄養素だから猫用ペレットとかやめた方がいいと思うけどね

うちは基本冷凍ヒヨコ たまに活マウス マウスは自家繁殖で半ペット化してるわ(笑)

169:名も無き飼い主さん
14/07/16 12:58:36.80 SbssmFvL
皆が水浴びしてくれないって嘆いているのを
ケッって読んでいたが最近うちの子も近づくと臭い
冬の間は全然平気だったのに
一応、水盆に水は張っている。足に付いた糞落ちるし
ちなみに以前浴室に連れてった時はパニクってしまい
なにもせずに諦めた


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3523日前に更新/180 KB
担当:undef