【複合選抜】愛知県の高校受験part30【尾張・三河】 at OJYUKEN
[2ch|▼Menu]
832:実名攻撃大好きKITTY
14/10/29 22:24:41.44 K9PF1k4X0
>>830
中谷ではない。仲谷だよ。
仲谷がその後どうなったか、オマイは知らないのだな。
ググってみたらどうか。愕然とするだろう。

833:実名攻撃大好きKITTY
14/10/29 23:10:59.09 MhjyyO7Q0
>>831
刈谷は学校群制度下において、突出して凋落した伝統校のうちのひとつです。

刈谷学校群が敬遠されて、西三河の優秀層は岡崎学校群へ集まった、
西尾、安城東などの単独校へ流れたのです。

大村知事も当時の西尾から東大法へ進学しています。

>>832
原文ママ

834:実名攻撃大好きKITTY
14/10/29 23:14:47.14 MhjyyO7Q0
半田は学校群制度下においても単独校のままだったわけですが、
もし半田東の創立(1980年)があと10年早くて学校群を組んでたら、
刈谷と同じように凋落していたかもしれません。

835:実名攻撃大好きKITTY
14/10/29 23:42:26.02 dm7jWOVH0
明和高校ラグビー部監督暴力問題
瑞陵高校野球部顧問暴力問題
豊川工業高校陸上部監督暴力問題

836:実名攻撃大好きKITTY
14/10/30 00:07:16.24 +zp52AxY0




■難関校を恨むまえに非難関校にしか行けなかった自分の頭の悪さを恨め





837:実名攻撃大好きKITTY
14/10/30 00:20:10.91 d7rEbc3+0
>>836
と明和工作員が申しました。
明和なんて複合選抜の組み合わせを変えたら
学校群時代の中堅校に逆戻りする程度の存在でしかない。

838:実名攻撃大好きKITTY
14/10/30 00:23:02.99 si9yiy2L0




■旭丘、東大に行けなかった自分の頭の悪さを恨めw





839:実名攻撃大好きKITTY
14/10/30 00:23:46.10 si9yiy2L0
これ836に対してね

840:実名攻撃大好きKITTY
14/10/30 00:25:37.84 si9yiy2L0
明和名大BBAは、ほんとわかりやすいよな
話題を変えるのに必死w

841:実名攻撃大好きKITTY
14/10/30 00:45:11.57 +OjTLKcC0
>>836のレスが相当琴線に触れている様で連レス発狂が止まらんみたいだな

842:実名攻撃大好きKITTY
14/10/30 01:22:16.10 TkUzuo660
言葉の意味をちゃんと理解しよう

843:実名攻撃大好きKITTY
14/10/30 11:24:37.56 OgvZ9I5r0
>>832
仲谷義明。
1973年、愛知県に学校群制度導入。仲谷は当時教育長だった。
東京では1967年から学校群を実施していた(81年廃止)。
さんざんな結果が明白になった頃に愛知県で学校群(88年廃止)を始めた。
1975年愛知県知事に当選。名古屋にオリンピック誘致を図るが
1981年ソウルにオリンピック開催が決定、名古屋誘致失敗。
1988年自殺。首をつって死んだ。理由は不明。

明倫中学(現・明和高校)第四高校を経て東大卒。
一見秀才だが、ほんとはアホバカタワケ。周りをかき回しただけ。
自殺した1988年は愛知県で学校群が廃止された年だった。
故人についてあれこれ言うのは不本意不謹慎だが、あえて。

844:実名攻撃大好きKITTY
14/10/30 11:50:28.37 KHCRdBLT0
>>843
愛知、岐阜、三重の学校群制度は、おおむね成功と評価されてますよ。

愛知県の場合、東京都の失敗に学んで、
複合学校群を採用し、学校群を一部の高校に限定して(新設校を含む)単独校を育てた結果、

学校間格差も縮小し、
進学の地元志向も強まり、
愛知県全体、愛知県の公立高校全体で大学合格実績も下がらなかった、

のですから。

845:実名攻撃大好きKITTY
14/10/30 12:40:22.96 MqQmlTCS0
>>844
成功しているとは思えない。
今の日進、守山、海翔、尾西の状況を見て成功したとでも言えるのか?

846:実名攻撃大好きKITTY
14/10/30 12:42:13.66 KHCRdBLT0
>>845
それは複合選抜の罪であって、学校群の罪ではないよ。

847:実名攻撃大好きKITTY
14/10/30 12:45:30.43 MqQmlTCS0
東京都みたいに尾張三河学区統一を図ったらどうなる?
学生の流れは変わるかそれとも今とあまり状況が変わらないか。

848:実名攻撃大好きKITTY
14/10/30 12:49:26.88 KHCRdBLT0
それと念のために書いておく、強調しておくけど、私は学校群制度の復活を主張していない。

一度もそんなことは書いてない、言ってない。

全国にありふれている1校受験、単独選抜(またはそれに準じる制度)に戻せばいい、
全国で愛知県でしか実施されていない複合選抜を廃止すればいいだけ。

全県学力テストの導入、(トップ校を除く公立高校への)学力推薦の本格導入もうまく機能するだろう。

ごく一部の公立高校をのぞいて、公立も私学も受験生も保護者も皆ハッピーになるよ。

849:実名攻撃大好きKITTY
14/10/30 13:11:14.77 KHCRdBLT0
>>847
学区撤廃、全県一学区は全国的なトレンドだが、ほとんど変わらないよ。

せいぜい、旭丘に入試でも入学後の成績でも100番以内に入れる
三河学区の超上位層のさらに一部が旭丘に流れるくらい。 影響は限定的だ。

一宮高校の現状、一宮地区の受験事情、受験生の志願動向を見ても、そうなる可能性が高い。

落ちたら即私学の一校受験、単独選抜なら尚更そうなる。
出願は嫌でも慎重にならざるを得ないから。

親が尾張(三河)学区の高校の卒業生で、子供もその高校へ通う例外的なケース、
知立や安城あたりの受験生の一部が名鉄沿線の瑞陵、桜台に流れることもあるだろうが、
大学合格実績にはさほど影響は出ないだろう。

五条(新清洲駅)・西春(西春駅)と瑞陵(神宮前駅)・桜台(桜駅)の間の所要時間も、
知立東(知立駅)と瑞陵(神宮前駅)・桜台(桜駅)の間のそれとほとんど変わらないからね。

850:実名攻撃大好きKITTY
14/10/30 13:16:51.94 KHCRdBLT0
刈谷は、岡崎北・西尾・知立東・安城東+瑞陵・桜台・半田(境界特例)という
下位併願校7校を失えば、間違いなく入試難易度も大学合格実績も落ち着くので、
今以上に尾張学区から刈谷へ受験生が流入する事態も心配しなくていい。

851:実名攻撃大好きKITTY
14/10/30 14:46:21.13 dRPTVLnJ0
>>834
半田は、地元が学校群導入の反対が激しくて見送られた稀な地区。

852:実名攻撃大好きKITTY
14/10/30 19:51:18.16 ZuWyAnMy0
愛知県の公立高校はトップ校が名古屋市内で交通の便利が良い場所に集中して、底辺校が郊外で辺鄙な所に集中している。
東京都はトップ校も底辺校も全域にバランス良く分布している。
その理由はなぜ?

実例を出すと
底辺校で23区内にあり交通の便利が非常に良い高校
南葛飾高校
偏差値41
最寄駅青砥駅より徒歩10分
青砥駅の時刻表
URLリンク(ekikara.jp)

トップ校で郊外にあり交通の利便性が非常に悪い高校
八王子東高校
偏差値70
最寄駅北八王子駅から徒歩15分
北八王子駅の時刻表
URLリンク(ekikara.jp)

愛知県内の公立高校で南葛飾高校や八王子東高校それぞれの偏差値で利便性が同一の高校は存在する?

偏差値のソース
URLリンク(kintaro.boy.jp)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3515日前に更新/481 KB
担当:undef