スキー・スノボの嫌な ..
[2ch|▼Menu]
220:運動神経名無しさん
06/03/06 07:13:38 wPRXR55n
ちょっと鬱だからいわしてもらうが・・・・・

この板においてさえ

 俺はスキーができる。しかも上手だ。だから俺のいうことは正しい。
 おまえらはスキーができない、挫折するような弱くていいかげんな人間だ。
 だからおまえらの言うことは間違っている。

なんてスタンスの人がいるようだね。
そういう人は別の板に行ってください。あなたこそ間違っている。

221:運動神経名無しさん
06/03/06 11:53:37 EU99l8KC
>>217
スキーは個人競技で自分のペースでできる。
だから漏れもやる気になるのに。

団体競技にする馬鹿な教師は氏ね。

222:運動神経名無しさん
06/03/06 12:57:09 20zTNTqA
コブのラインにいるうぜえ初心者脅しながら滑ってました。

ヘボはじゃまなんだよ

223:運動神経名無しさん
06/03/08 06:38:17 xINvKxWc
>>221
ついでに学校のスキー合宿やスキー修学旅行も氏ね。
生徒を強制連行したとて斡旋業者が儲かるのが関の山だ。

224:運動神経名無しさん
06/03/12 06:35:21 rm5pgrtj
>>222
わざと初心者コースに突っ込んで「どけどけ」なんてやってる印象
御上品で大変結構


225:運動神経名無しさん
06/03/12 09:14:14 voBJ71Rr
コブがあるところって初心者コース?

226:運動神経名無しさん
06/03/14 02:13:00 PWgMgfoz
こんどみんなでボードいくんだけどほんといきたくない どうしよう 見た目運動できそうって言われるだけあって、死にたい

227:運動神経名無しさん
06/03/14 08:41:40 Vac647Nd
>>226
死んでください。

228:運動神経名無しさん
06/03/14 11:54:33 PWgMgfoz
わかりました そうする

229:運動神経名無しさん
06/03/14 12:05:10 Sgk8RclY
逃げることばかり考えるな!!男なら常に前を向いて進んで逝け

230:運動神経名無しさん
06/03/14 13:56:50 Vac647Nd
こういうお話って本当に困る。
ご自身の体験としてスノボも辛い、人間関係も辛い、だから行かない、
そうならまだ判るのだが。
体験したこともない、自信もない、だから行きたくない・・・・
いくらスキー嫌いの漏れでも考えてしまうぞ。

231:運動神経名無しさん
06/03/14 17:41:36 PWgMgfoz
>>230>>226に言ってる?

232:230
06/03/15 04:14:57 8v9ELQDy
>>231
その通り。
いっそのことぶつかって傷ついたほうが学ぶことが多いような気もする。

233:ムチリポ
06/03/15 05:11:10 hlnUzyK3


234:運動神経名無しさん
06/03/15 18:03:48 K+3joR0g
足首にシップを貼りまくり、包帯で大げさに巻いて
ねんざしたから行けないと言えば?

235:運動神経名無しさん
06/03/15 18:15:22 B8Y7rXY5
>>262です。 まず、体験したことあります。書きたくないくらい最悪でした。 あと、男なら〜って書いてくれた方、ありがたいのですが、私は女です。

236:運動神経名無しさん
06/03/15 18:18:04 B8Y7rXY5
>>226 の間違いでした。すみません。ボード行きたくないけど、頑張ってみよーかな。。

237:運動神経名無しさん
06/03/15 22:13:07 kuiYpdgU
男も女も関係ねぇんだよ!!

238:運動神経名無しさん
06/03/17 00:12:30 6ScNbVnf
>>235
普通2回やってダメだったらやめるけど。
あと、人間関係が絡んでくると、行くなら行く、行かないなら行かない、と
はっきりしたほうがいい。
行きたくて行きたくて・・で結果ダメだったら、割と同情してくれるんだけど、
本当は行きたくないけど嫌々行ってまたダメだったりしても、普通誰も同情して
くれないからね。(それでも同情してくれる人たちなら別だが。)


239:運動神経名無しさん
06/03/19 08:27:45 0MqYwu3i
>>229 >>237
たぶん同じ人なんだろうけど、
こういう人って、口だけぷーぷー吠えて、肝心なときに責任を取らないんだね。
そもそも2ちゃんにこんなことを書くのがなによりの証拠。

240:運動神経名無しさん
06/03/19 13:36:42 p9IbcgTE
>>239
言えてる。


241:運動神経名無しさん
06/03/27 19:32:21 5HhorbBM
シーズンもほぼ終わったね。
スキーバブルの時代には、春になると用具屋が何軒か潰れたものだが、
今は、スキー場自体が淘汰されるような時代なのかね。
でも、多くのスキー場が経営不振ながら「生殺し」状態で生き長らえているのも事実。

傲慢な業界は苦しんだらいい。


242:運動神経名無しさん
06/03/28 18:25:42 tHf+9TZ1
以前やった経験があろうがなかろうが嫌なものは嫌なのだ。
いくら人畜無害な虫だよって言われても
ゲジゲジが生理的にダメで好きになれないのと同じ。

「やったことがないくせに好き嫌い言うな」って奴は
食わず嫌いとかないのかな。

243:運動神経名無しさん
06/03/29 09:44:39 t4yHK+yW
ちょっと違うけど、
スキーの場合、自分たちで「スキーができた!」と有頂天になっている連中は、
自分たちの理解できないことを納得しようとしない。
だからやってみてとんでもない苦労をした人間に対して「おかしい」「変だ」
「納得できない」「スキーは誰でもできる。」なんて発言を平気でする。
しかも追求口調で、だ。
「やったことのないくせに好き嫌い言うな」というのはまだいいと思うけど、
「なんとなくやる気がしない」といっているのにあれこれ突っ込んでくるような奴は
やって上手くいかなくても「ろくにやったことないのに好き嫌いいうな」と
言い出す可能性大。相手にしないほうがいい。(たとえ学校当局でも)

244:運動神経名無しさん
06/03/31 00:32:25 9sskN7Nf
つまりはスキー(スノボ)を人に勧める、特にしつこく勧める人間は
ほぼ例外なく自分の発言に責任をとる意志がないのだ。
もし悪いことがあっても、悪いのは全部他人ということになっている。
気をつけろ!


245:運動神経名無しさん
06/03/32 13:17:22 8ULCQaOh
>>244
そういえば他スレで「スキーやってみないか」ってよびかけてた奴も
さっぱり出てこなくなったな。
やっぱ自分の言ったことに責任持てなくなって逃げたんだろうね。

246:運動神経名無しさん
06/04/02 22:05:36 Gvzn9sK9
唐突だけど、「国家の品格」(藤原正彦著 新潮新書刊)を今読んでいる。
この板の人たちにとっては示唆があって面白い内容かと思う。
ま、読んだところで日常がドラスティックに変わるわけではないけど、
ベストセラーだし、読んでみてはいかが?

スキー(あるいはスポーツ一般)が出来ないからといって、
また普通一般のスポーツメソッドについていけないからといって
人格まで否定されることはないんだ。

247:運動神経名無しさん
06/04/02 22:16:03 Gvzn9sK9
>>245
ここは2ちゃん だし、責任云々はまぁいいだろ。
ただ、運動音痴一般に対して、特にスキーで思いのほかたくさんの苦労をしなければ
ならなくなった人達にたいして、有意義な情報の提供ができれば、また違っていたと思う。
少なくともスレ自体が目標をなくすような事態にはならなかっただろう。

248:運動神経名無しさん
06/04/14 10:55:22 jWeAZ0o+
 このスレも今シーズンはおしまい。
 来シーズンまであるかはまったく不明。

 なにがあっても、結局自分自身の問題。
 劣等感も結構だが、向き合っていく、という意識をもったほうがいい。
 あまり他人のいうことに煩わされないこと。

 「他人」の中に「スキーのイントラ」や「教師」が入っていると
 ちょっと問題だと思うが。

 かくて放置します。

249:ヘタレ ◆4PxtzYhQ6o
06/05/01 00:57:35 +MnshtH3
>>248
今シーズンも乙でした。

ヘタレ(自分)は基礎スキーやりすぎて、整地以外どこも滑れなくなっちゃいました。。
嫌な思い出つーか嫌なスポーツになっちまったなこりゃ。
来シーズンはテレマークとかレースとかやろうかな。
まぁ運動音痴なりにぼちぼちやってきます。

250:運動神経名無しさん
06/07/01 17:35:16 dLnO5YOT
まったくの初心者で個人レッスンで始めようとした。
ターン程度はできるようになった。でも選んだ道具
が悪すぎた。板長すぎだったし、ブーツきつすぎで
爪真っ黒になって激痛、外科で切除してもらったよ。
道具も一式用意したのにそれから逝ってない。

レッスンはかなりこけまくり。若い女イントラだった
からスゲー恥ずかしかった。あの人を見下したような
目つきと冷淡な態度は忘れられないな。
スキーさえやったこと無い人間なんか
虫みたいにみえるんだろうな、あの人たちにとっては。

251:運動神経名無しさん
06/07/01 18:26:00 UlRTEttV
>スキーさえやったこと無い人間なんか
>虫みたいにみえるんだろうな、あの人たちにとっては。

おまえどんだけ心腐ってるんだよwwwww

252:運動神経名無しさん
06/07/01 19:13:59 dLnO5YOT
おまえがな

屑が

253:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/07/01 19:28:47 CtF3fLU0
そんだけ暴言吐ける>>251には、心自体が無さそうだなw

254:運動神経名無しさん
06/07/21 22:17:12 KVWQueU4
スキーだけにボーゲン・・・なんちゃって

    ターン
  ;y=ー( ゚д゚)・∵.
  \/| y |

255:運動神経名無しさん
06/07/27 15:27:23 +xyEUHMe
>254
誰がうまい事言えと(ry

256:運動神経名無しさん
06/07/27 17:18:47 YK6hOPEZ
(´・ω・`) やあ
君たちには一生セックスできない呪いをかけた。
しかし君たちは運がいい。

スレリンク(gal板)l50

↑このスレに


「このタイプのスレは常時age進行だった」


と書き込めば呪いは解ける。
では、健闘を祈る。


257:運動神経名無しさん
06/08/18 00:31:53 BzdCkyl3
へえ、お気楽な呪いですね。
心身に深い傷を負った人間からすれば、
「もっと重い痛みがあるんだよー」と
微笑んでしまうのだが。

258:運動神経名無しさん
06/08/23 21:17:30 TBfzx+5a
長板時代にダメだったやつ!あきらめるな!

今のカービングは長板の100倍は曲がりやすいぞ

259:運動神経名無しさん
06/10/05 14:43:58 rbvWFWKm
スキーボード(長さ1m未満の短いスキー)で遊ぶのはお奨め。
なんとか滑れるようになるまでが圧倒的に早い。
道具の持ち運びも楽で気軽に遊べるのでとっつきやすいし。

260:運動神経名無しさん
06/10/06 10:41:03 s5aZjrhQ
>>259
いいですね。
スクールなどあるんでしょうか?
滑れるまでどの位かかりますかね?

261:運動神経名無しさん
06/10/06 12:07:56 7xlzuKNc
>>260
これは専門のスクール少ないので、やっている人やスキー経験者
と一緒にやってみるのがいいかもなあ。だから冬スポーツ初心者
でも長板スキーやスノーボードと比べてスクール受講率が低め。
滑り仲間は自分含めて4割くらい運痴でしかも冬スポーツ未経験
だったが、とりあえず1日やってリフト乗りと初・中級向コース
をゆっくり降りられるようになったよ。
気をつけるべき点は、怪我や事故を防ぐゲレンデマナーと転倒法
かな。これが守れるならばコケて雪まみれになりながらガンガン
遊ぶべし。楽しく遊んでいるうちにコツが実感できて滑れるよう
になってくる。
うちが古参スキーヤーにありがちな初心者を嗤い無理させて放置
する態度とか無神経にスキー道語っちゃう奴を軽蔑する雰囲気で
あるのも手伝ってか、今までで次を楽しみにしない面子は一人も
おらんかったよ。まだ上手く滑れない人も「北海道行くぜ!」と
燃えるくらいハマっちゃった。

262:260
06/10/07 20:32:41 sXHivIia
>>261
詳しくありがとうございます。
そんな短時間で滑れるようになるんですか。
それに楽しそうですね。
今年の冬はやってみたいです。
道具などを、調べてみます。

263:運動神経名無しさん
06/10/08 09:19:16 Li6wgdi3
>>262
道具選びは親切なお店を探したほうがいいかも。


264:260
06/10/08 20:22:50 NfeDJsC1
>>263
そうですね・・・いろいろ聞けるだろうし。
スキーのときは失敗したんで^^;
ありがとうございます。

265:運動神経名無しさん
06/10/20 00:08:25 AmU2ZCjZ
>>250
亀レスですまんが、
この女性イントラ、商売する気がないんだろうね。


266:運動神経名無しさん
06/10/20 01:20:46 uBd/hJ63
(´・ω・`) やあ
君たちには一生セックスできない呪いをかけた。
しかし君たちは運がいい。

スレリンク(gal板)l50

↑このスレに


「このタイプのスレは常時age進行だった」


と書き込めば呪いは解ける。
では、健闘を祈る。



267:運動神経名無しさん
06/10/20 11:22:55 y5PFncid
>260
付け加えておくと、スキーボードは古い板だと開放機能が付いていないので
新しいのを買った方がいいぽ。
URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)

開放機能がないと転んだときに関節が悲惨なことになります…。
いや、なりましたと言うか…。
そりゃもう大変でした…。

ボードにしてもスキーにしても最初に転び方、座ってからの立ち方や
リフトの乗り降りを教えない人は信用しない方がいいよ。
後は多少鬱陶しくても数人で行くこと。
彼女、彼氏でもない限り一日付きっきりで教えるなんてありえないから。
滑るのが好きな人は適当に教えたら、ほっといて自分だけで滑りに行く。
教える人をロ−テーションで回すのが一番良いよ。

あと、ピザな人はできるだけ痩せた方がいいです。
転んで起き上がる時に必要な力は体重に比例します。
スノーボードでおなかがつかえてビンディングにブーツが固定できない方が
過去におられました。戦う前から負け決定 orz


268:運動神経名無しさん
06/10/20 15:13:13 uBd/hJ63
>>267
>転んで起き上がる時に必要な力は体重に比例します。
>スノーボードでおなかがつかえてビンディングにブーツが固定できない方が

ピザな人はそういう面で体力浪費して、2,3本滑ったらもう帰ろうとか言い出しそうで嫌だ

269:運動神経名無しさん
06/10/20 20:09:35 FFgPwPlE
>268
運痴ピザを甘く見るな。
2,3本も滑れるワケが無いだろう。
途中でイヤになって、板外して下山するだけでも
半日かかるのに…。

270:運動神経名無しさん
06/10/21 22:00:26 Ntb2JyXT
リフトに乗ろうとして尻餅ついた俺
リフトから降りる直前であせって落ちた俺
リフトから降りれずターンした俺

もういや

271:運動神経名無しさん
06/10/22 01:22:30 V3qwyjx7
学校の行事で行くことになった地獄のスキー研修

272:運動神経名無しさん
06/10/22 06:50:07 0Xh1ZFE5
>>271
いやだったらサボればよろし。スキーは人を選ぶのだから。

273:272
06/10/22 07:09:31 0Xh1ZFE5
言葉訂正・・・・・
 誤  「いやだったらサボればよろし」
 正  「いやだったら理由をつけて休めばよろし」

理由の例「体力・運動能力・柔軟性が低いのでスキーは無理」
これでくだくだ説教を垂れる教師がいたら、そいつには
「じゃああんた最後まで責任を取ってくれるのですか?」と聞き返そう。
中には「イントラがいるから・・・」的なことを言う教師もいるけど、
酷い目にあったってイントラが謝ることはない。
なお、ご自身の体力・運動能力・柔軟性については、もし近くに公営の
スポーツクラブがあれば、測定など(あ、引かないで)相談にのって
くれる。

274:運動神経名無しさん
06/10/23 10:09:57 C+sy7vXI
>>267
うちらの経験だと運痴組の方が慎重に基礎の基礎から辿るので
非開放でも問題起こりにくいみたい。プラ製ビンディング付で
軽い板を勧め、最初に転び方の例を体張って実演してみせるの
も効いているかな。漏れは雪まみれになるけどw
むしろやばかったのはココと無縁の自信満々な中級スキーヤー
の友人。注意を聞き流し、こんなのチョロイぜってペース上げ
ていって初回で膝やっちゃった。

275:運動神経名無しさん
06/10/23 12:59:20 j12wgEv/
>>271
ネガティブウンチは損してるぞ。
スキー授業なんて、たかが行事。遠足行くようなもんジャン。もし泊まりなら夜はお楽しみだし!
他のウンチ友達ととスキーに文句言いながらお喋りとか昼休みを楽しんでれば良いじゃん

276:碧 ◆vNFYAR5c0g
06/10/23 17:19:12 6aLFnXpz
test

277:運動神経名無しさん
06/10/23 21:43:46 2LsNZhr8
>>275
でもって
「誰が2度とスキーなんかやるもんか。」
「そうだそうだ、身銭切って自分の時間を使ってやるもんじゃねぇ」
というふうになるらしいね。全般的に。(一部の例外は除く)
先生も先生で
「日中スキーやらせてへろへろに疲れさせておけば悪いことができないから安心」
という思惑もあるみたい。


278:運動神経名無しさん
06/10/24 03:04:45 GeWqWrJ7
子供の頃に右足骨折。それ以来やっていない

279:運動神経名無しさん
06/10/24 04:02:31 C1oDdvhG
>>277
それはそれで友情が深まって良い気がするがw?

280:運動神経名無しさん
06/10/24 06:22:13 R1zWRy3H
体力を使い尽くしてへろへろになり、スキーでも皆に置いてかれて、それで友情ですか?


281:運動神経名無しさん
06/10/24 06:25:23 R1zWRy3H
>>275
あ、そうそう。
このスレの参加者には呪いがかかるんだそうです。
でもって、どこかのスレに何か書き込めとか指示がありますが、
ふざけたことに、そのスレもう満杯。
お気をつけてもらったほうがよろしいかと。

282:運動神経名無しさん
06/10/24 06:59:47 C1oDdvhG
(´・ω・`) やあ
>>281には特別に一生セックスできない呪いをかけた。
しかし君は運がいい。

スレリンク(gal板)l50

↑このスレに


「このタイプのスレは常時age進行だった」


と書き込めば呪いは解ける。
では、健闘を祈る。





283:運動神経名無しさん
06/10/24 08:49:46 THbyyeMP
>>282
正体みたり枯れ尾花。

まぁ、ほかの人が簡単に、ないし少し努力すれば「普通に」できていくところが、
自分はなにをやってもできない・・・・ひょっとして自分は呪われているのは?
そんな思いをスキーではたーんと持たされてきたんだな。
だからまぁ、今更って感覚だね。

おそらく>>282 もなにをやっても上手くいかないからこんなことするんだろう
けど、誰にもそういう時はあるさ。
で、よく見ると自分で自分を縛っている状況に落ち込んでいることも、
ないわけじゃない。

284:運動神経名無しさん
06/10/24 14:19:35 C1oDdvhG
>>283
卑屈になったら人生負けだよ!

285:運動神経名無しさん
06/10/24 21:20:36 PmPKhO+W
>>275
おそらくそんなことをする体力も精神的余裕もないくらい絞られるみたい。
>>284
老婆心ながら・・・冗談でも人を呪うのはやめたほうがいい。
少なくとも同じIDの発言が全部信頼できなくなるばかりじゃなくて、
いつかはご自身に返ってくるからね。

286:運動神経名無しさん
06/10/25 00:59:53 7RgK54Mx
(´・ω・`) やあ
君たちには一生セックスできない呪いをかけた。
しかし君たちは運がいい。

スレリンク(gal板)l50

↑このスレに


「このタイプのスレは常時age進行だった」


と書き込めば呪いは解ける。
では、健闘を祈る。





287:運動神経名無しさん
06/10/25 06:56:43 HmAv4vyi
>>286
あーあ・・・・
知らんぞ・・・・

288:272
06/10/27 14:22:07 40EQzgkV
>>273
あ、もしその体力測定の結果、
「そのカラダでスキーはできる」ということになれば
おとなしくその合宿か研修かに行くこと。

289:どん
06/10/27 15:58:12 O5l7aLbE
コースど真ん中に座ってる奴は・・・・

290:どん
06/10/27 16:00:14 O5l7aLbE
邪魔で危ないことが分っているのだろうか?

291:運動神経名無しさん
06/10/28 02:01:28 l4abPXjd
そんなことを考えるより思うように動けないんだろう。


292:運動神経名無しさん
06/10/29 21:30:53 GM33N1oQ
コースの真ん中に座っているのはマナー無視のDQN共
運痴とは別の話だな

293:運動神経名無しさん
06/10/29 22:42:46 ELVnlXVT
要は這ってでも安全な場所に行けってことだな。

294:運動神経名無しさん
06/10/30 10:22:16 s6pP5XfI
そうそう。
道路の真ん中に寝ているようなもので、自分自身が激しく危ない。
よく吹っ飛んでいた頃は、上を確認しつつ這うなり転げるなりして
必死に端へ逃げた。

295:運動神経名無しさん
06/10/31 19:54:15 8YRMyLy2
スキー・スノボの嫌な思い出か・・・中学あたりの頃かなりウザかった事があった。

父親と母親と一緒に、新潟近辺のスキー場に行ったんだ。それで、まったくスキーの滑れ
ない俺は、基礎の基礎?らしい、スキー履いて、その場をグルグル回 るという練習をやっ
てたんだ。当然、恐ろしいのと慣れないのとで足はガクガクヨタヨタ。

 そしたら、なんか地元民みたいな小学校低学年らしきサル顔のガキが、突然近寄っ
てきて、ニタニタ笑って「危ないねぇwwwああいうのが事故起こすんだよなww」
とが言ってきやがった。俺は気弱な男だった上に、スキー靴だったので、出来ずにた
だ突っ立てることしか出来なかったよ。そして、ガキはスイーっと滑ってどっかに行
ってしまった。あの時は、マジでウザかった。

 「スキーが出来るからって偉ぶってんじゃねぇよ。ガキが!体が動かねぇんだよ!
大体、手前みたいになめてかかってる奴の方が、よっぽど、事故起こすんだよ!そ
れぐらい分かっとけよクソガキが!」って言ってやりたかったよ。


296:運動神経名無しさん
06/11/01 23:55:00 ehcNvbyj
>>295
どんまい。悔しいと思ったら上手くなって見返してやれ!!!




もちろん見返してやったんだよな?上手くなったんだよな?




俺みたいにやめたんじゃないよな?



…orz

297:運動神経名無しさん
06/11/02 21:45:43 Td2jKLDa
>>296
 レスありがとう。
 俺も同じ穴の狢だ・・・orz
でも、俺の住んでるところは、雪が全くと言っていいほど降らないから、
実生活でほとんど困ることはないよ。

298:運動神経名無しさん
06/11/05 19:49:26 dExjj/cD
聞くところによると、雪国でもそんな全員がスキーができるわけじゃなくて、
むしろ個人の素質の差がはっきり出てしまうらしい。
まったく出来ない人だっている。
その「猿顔」のスキーの上手な「ガキ」が天狗になるのも、
観光客相手ばかりじゃなく、いつもそうなんだろうな。


299:295
06/11/05 23:18:20 ByTiT9ok
>>298
なるほど。雪国の場合は、スキーが出来ないことによるイジメが、
雪降らないとこより強烈そうだなぁ。俺は行きずりの旅行客だから
いいけど、あのガキの同級生とかでスキー出来ないコが可哀想にな
ってきたよ。

300:運動神経名無しさん
06/11/07 18:52:16 Kq1PVuHG
>>298
海沿いに住んでて泳げないのと同じ話だな

301:運動神経名無しさん
06/11/07 20:02:14 Qb6VwWHa
>>265
うむ
こうしてスキー人口がまた一人・・・

302:265
06/11/07 21:40:08 gT0Egkdz
>301
そのヘタレさんに冷たい女性イントラは、おそらくスキー道に邁進しているんだろうな。
まさか生身の男性を抱き起こすわけにもいかず、困惑して固まっていたのかもしれない。
でも「商売!」という意識があれば、また違った行動もとれただろう。
確かこのときは道具の不備もあったと思う。初心者はもしものときに
文句の言える道具屋さんで購入するのが無難だろう。

303:運動神経名無しさん
06/11/08 04:29:38 eNq3KH5+
>>302
しょうがないですよ。
大の男が、抱き起こしてもらわなければならないほど、バタバタと転びまくってたら、相手もドン引きですよ。


304:運動神経名無しさん
06/11/08 21:45:52 anQajJT/
>>303
そこを受け入れて教えるのが初心者向け個人レッスンなんだと思うが。
それで引くようでは初心者未満スクールというものが更に必要に・・・

305:運動神経名無しさん
06/11/13 19:33:22 P9Hg+xs6
>>304
同意。こけまくりで一日終わるヤツなんて普通にいる。
それに対応できないようなら、初心者向けの看板降ろすべきだ。

306:運動神経名無しさん
06/11/13 23:49:53 wPXNgE99
ではウンチ向けコースを作りましょうか!

307:運動神経名無しさん
06/11/15 07:33:46 PoioVyLZ
ウンチの身になって一緒に考えてくれるイントラさんが必要だよ。

普通のスキー場でもそういうイントラさんがたくさんいたらいいのに・・・・

                     ムリか。


308:運動神経名無しさん
06/11/15 18:32:43 y7Tw5rfK
俺は今までに3回もリフトの故障で宙吊りにされた事があるぞ。
変な竹ざおみたいなので降ろされた。。。。

309:運動神経名無しさん
06/11/16 10:44:01 qIobBLP8
>>308
幸運だなw

310:運動神経名無しさん
06/11/18 16:24:56 7czmV4nq
ここはスノーボードでひどい目に遭った
話はあまり見ませんね。

311:運動神経名無しさん
06/11/19 13:26:29 DWoac9aJ
駅でいきなりスキー板で殴られたこと。
スキー板を担いでいた腐女子が急に振り返ったために、
近くにいた俺の頭に直撃。

312:運動神経名無しさん
06/11/21 21:23:25 r2BLDCnE
腐女子もスキーするのか

313:運動神経名無しさん
06/11/22 06:12:59 Z7ot+n8J
スキーバブルの頃は皆腐女子めあてでスキーをやったもんだ。


314:運動神経名無しさん
06/11/24 21:01:34 pBNMmXuV
コース上でボーダーに激突された。
後で気付いたらゴーグルが割れてた・・・
ついでにポーチに入れてたサングラスのツルも折れてた・・・orz
今シーズンも友達に誘われたから新しいの買わなきゃ('A`)

315:運動神経名無しさん
06/12/03 19:53:19 +/Xu0d91
スキーで嫌な思いしたらボードでリベンジすればいい

316:運動神経名無しさん
06/12/08 08:10:34 di9LK1zr
そうもいくかね。

317:運動神経名無しさん
06/12/08 19:38:44 Q+2MQi/Y
雪国生まれでキャッチボールもまともに出来ない運動音痴だが、スキーは強制的にやらされるので大嫌いだった。
二度とゲレンデになど行くものかと思っていたが、就職してから同僚に女にモテルと言われてスノーボードを始めたら大ハマリ。

それから十年余り、スノーボードクロスで二回全日本に出た。
草大会なら何度も優勝した、今は地元のゲレンデで副業だがイントラをしている。

どこでどうなるかわからんもんだな。
スキー教室はあんなに嫌だったのに。


318:運動神経名無しさん
06/12/09 20:58:30 Vy+c6LFS
>>317
それは、
スノボに必要な身体能力と
スキーに必要な身体能力が
違う、ということだろうか?

もっともこの板の住人は、元から身体能力の低い人が多いので
その意味においては苦労する・・・というか諦める・・・場合が
普通だと思うのだが。


319:317
06/12/11 07:57:22 5Lwa2KZ6
>>318
必要な身体能力か、やらない人から見れば大差無いと思う。
俺にとって違ったのは、好きか嫌いかって事だけ。
好きなことなら頑張れる、嫌いな事は頑張れない。

運動音痴じゃなくて、体が固いだけって人も多い。
毎日風呂上がりにストレッチして、週二回ジムに通えば、
俺がした程度の事は誰でも出来るようになるよ。


320:318
06/12/11 09:06:38 De7fh8ct
>>319
誰でもできるようになる  っていうのはご謙遜でしょう。
ただほかの話は賛成だな。特に20歳代の人には有効だろう。
身体能力は、自己管理するもの。
もちろん無理することはないし、目標と手段を取り違えると意味がない。
やらないならやらないでいっこう構わない。

321:317
06/12/11 12:35:07 KduB0enJ
>>318

好きな事を楽しく続けていけるのが才能とするなら、
俺にはその才能が多少はあるんだろうな。
レースで先頭をかっ飛ばす自分の姿を想像すれば、
しんどいはずの筋トレやランニングも楽しかった。

肝はどれだけ魅力的なニンジンを自分の前にぶら下げられるか、
俺にとってはそれがスノーボードクロスでの勝利だったってこと。

ちなみにクロスの世界では、球技からきしダメって奴結構いるぞ。
学校体育種目や団体競技が苦手なだけで、
エクストリーム系のスポーツには向いてるはかなり奴多いと思う。



322:運動神経名無しさん
06/12/12 11:54:23 YPwxf020
何をやってもからきしダメな俺はどうしたらいいんだよう・・・・

     風呂上りにストレッチをやるといいかも。
       
             ダメならダメで。

323:運動神経名無しさん
06/12/12 12:04:05 YPwxf020
付記すると、風呂上りのストレッチでも、ジムでのトレーニングでも
驚異的向上ってやつはとても難しい。
なにかの選手クラスになると「勝つ」ために拷問のようなトレーニングを
する人もいるが、一般的にはやめたほうがいいだろう。
キーワードは「ダメならダメで」くらいだと思うよ。そのほうが効果が出る。
別に無理にスキー(ばかりではないが)をやる必要はないのいだから。

324:317
06/12/12 20:40:14 qveDTX+p
>>322
おまいは昔の俺かと小(ry
そうそう、ダメ元でも何でもいいから始めてみる事。
マンドクサーで続かなかったら、
縁が無かったってだけの話。
ちなみに俺の場合は、国際大会が開かれるような、
大リゾートを部屋から見上げるド田舎暮らし。
もし生まれが東京や大阪みたいな都会だったら、
絶対雪山になど行かなかったと思う。

>>323
そーだね
ちょっと手足伸ばしたり、バーベル上げ下げした位で運痴が直れば誰も苦労しない。
ストレッチなら一ヶ月、筋トレなら三ヶ月くらいのスパンで続けないと。


325:318
06/12/15 01:11:36 SfyIWh/w
>>324
貴重な体験話に感謝。

ただこの「身体能力」についての意識がどうも低い人が多くて・・・
というより、「普通程度の身体能力は誰にでもある」式に一般には考えられて
いるようだ。なにもスキーやスノボの世界だけじゃないよ。ゴルフに関する本
を書店の店頭でざっと立ち読みするともろにこんな発想で書かれた本ばかり。

もちろん「身体能力」に着眼して解説した書物も絶無ではないし、そういう
講演・研究活動をしている人もいる。
身体能力が低いがゆえにスキー(スノボ、まあゴルフでもいいが)ができない、
という場合、スキー(スノボ・ゴルフetc.)のイントラより、スポーツジムの
イントラのほうが遥かに頼りになるんだけどね。


326:運動神経名無しさん
06/12/16 07:10:44 8kcpN/Kb
身体能力という観点からみた場合、
スキー愛好家(や一部スキーのプロ)の物言いは、ウソと詭弁が多いので注意。
自分の発言に責任を取らない というスタンスで、熱に浮かされてしゃべって
いるだけなので、当然といえば当然。喋っている本人が意識していないだけ
可愛いのかもしれない。

327:運動神経名無しさん
06/12/18 07:59:44 ABhI5U6g
感覚のスポーツだから指導法は人によって何とでも言えるんだろうな

328:運動神経名無しさん
06/12/18 08:49:30 OEOyBnEN
リフトに初めて乗ったとき、怖くて降りられなくてそのままリフトが進んで行っちゃったことw
まぁ降ろしてもらえたけどね・・・
周りの人には大迷惑だったみたいorz

329:運動神経名無しさん
06/12/19 05:37:11 YOGo57t7
>>326
スキーのプロの人は本当は違うと思っていても、セールストークでウソと詭弁を
使うことがある。なぜならスキーファンがその手のウソと詭弁を無邪気に信じ
こんでいるからね。なかにはウソと詭弁の上のなんらかの強制や、利権まで
張り付いているものがあって困ったものだ。
身体能力軽視からウソと詭弁の横溢と、どう考えてもこんな社会、しぼむよ。



330:運動神経名無しさん
06/12/19 06:04:47 YOGo57t7
ついでだが、
いまだに「スキーは誰にでもできるスポーツです」なんてHPに堂々と書いてある
スキー場、あるのね。もしこんなことを本気で主張するなら。「当方スキー場
では責任をもってどなたでもスキーが楽しめるようなご指導をさせていただき
ます。」というべき。

331:運動神経名無しさん
06/12/20 17:52:48 oqZr7w34
>>330
おたくはさー、誰でも楽しめるスキーでさえ、向いてなかったと思って諦めて、何か他に楽しめるスポーツ探したら?


ウンチなんだからしょうがないじゃん。

332:運動神経名無しさん
06/12/20 21:37:37 Tz56IllS
>>331
「誰でも」という言葉で人を疎外する、その心根が許せないのよ。
普通はもう少しぼかした表現使うんだけどね。


333:運動神経名無しさん
06/12/20 22:27:50 m8PyZo/1
スキー、ボード一緒にやる人がいない(´;ω;`)

334:運動神経名無しさん
06/12/21 02:04:35 czdMsxcr
>>333
東京に住んでる俺も(´;ω;`)

>>332
誰でも楽しめる「チャンス」はあるスポーツだとは思うけどね〜。
身体能力はあまり必要ないし自分のペースでやれるし。
何か我慢ならないことがあったの?

335:運動神経名無しさん
06/12/21 05:13:50 kyaAbX9w
>>334
「身体能力はあまり必要ない」それって20歳代の一般的能力から見て、ていうこと
でしょ。特に初心者は。

336:運動神経名無しさん
06/12/21 14:25:03 JxnwHkua
>>335
身体能力や年齢はさほど関係ないと思うよ。
幼稚園児や80歳の爺さん婆さんもやれるんだから、20代の平均がどうだの何だのと言ってもしょうがなくない?

337:運動神経名無しさん
06/12/21 20:20:06 9F/JDOAk
スノーボードはどうだろうな
年齢的に厳しくなってくるのはどのくらいから?

338:運動神経名無しさん
06/12/21 20:51:26 czdMsxcr
スケーティングがスキーより大変だから5歳早く辛くなるんじゃないかと思うw
でも年寄りはスキーもボードも転んだら危ないよな〜。
よくピンピンしてたのに階段で躓いて骨折したのを機に呆けたとかって話聞くよね。
ボードで骨折したのを機に呆けちゃったなんてカッコよすぎwww

339:運動神経名無しさん
06/12/21 20:55:30 czdMsxcr
>>335
一般的能力とかあまり神経質になること無いと思うよ。
それこそ>>336の通りお年寄りも子供も出来るんだから。

340:運動神経名無しさん
06/12/22 14:21:56 Y9tRr0+S
まぁ、三浦老人が百歳になってもスキーをやったといって
きんさんぎんさんにスキーを伝授することはできんわな。
それは極端にしても、中高年になってスキーを始める、っていうのは難しいんじゃないかな。
若い頃ガンガンにやっていたから、年をとってもできる、ということはあるけど。
大体シニアスキーを掲げるスキー場は、「若い頃スキーをやった人」を想定している。
スキーを始める のと スキーを続ける のでは要求されるものが違うと思うよ。
この辺ごたまぜにすると詭弁になってしまうぜ。

あと子供はトータルな運動能力からいうとそれほど問題はないと思う。





341:運動神経名無しさん
06/12/22 14:33:53 Y9tRr0+S
>>339
もっとも、
スキーの出来る人は出来る
スキーの出来ない人は出来ない
そう割り切るなら、神経質になることもないさ。

342:運動神経名無しさん
06/12/22 18:25:23 /EAn9BtT
>>336
煤板だったらそのいいかたもよかろう。
だが、ここは運動音痴板だ。違うアプローチはできんのかね。
いや、「スキーが出来ないのはあんたらが悪い。スキーなんかにかかわるな。」
とも読めるのだが。

343:運動神経名無しさん
06/12/22 22:36:07 yDqy7U/p
>>342
じゃぁどういうアプローチをすればいいんだ?
例えば、運動音痴は身体能力もお年寄り並みに欠如してるので、上達は厳しいでしょうってそのHPに書いておけばおk?

344:運動神経名無しさん
06/12/23 07:42:13 a3CaDJKd
サワリだけレジャーとして楽しむのなら、そんなに構える必要はないと思うがな。
競技や検定で結果を出したいとか、誰よりも目立ちたいとゆーなら努力は必要、つーか当たり前。

そーじゃないなら楽しめよ、馬鹿になって雪と戯れろよ。
残りの人生の内いまが一番若い、やるなら今しかねえぞ。

345:運動神経名無しさん
06/12/23 14:34:25 1T6+8d4E
流れぶった切るが俺はスキー場の林間コースの崖から落ちて(10bくらい)、スキージャンパーになったことがある
ちなみに着地成功で無傷だったわけだが、修学旅行だったため、散々ネタにされました

346:運動神経名無しさん
06/12/24 17:56:56 0CUThXRf
俺も昨日彼女とスノボに行ってきた。彼女は前の男としょっちゅう行ってた
らしくジャンプとか軽くしちゃうわけ。
対して俺は今回初スノボ。今まで拒否してきたけど彼女がどうしても一緒に行きたいって言うから嬉しさ半分。不安半分で行ってみました。
最初は全く滑れない俺にやさしく教えてくれた彼女。でも全然滑れる気配のない俺にちょっとイライラしてきた様子。
これはまずいかなって考えて。頑張ってリフトで頂上にいきましたよ。
結果は最悪。下まで降りられない。しかもあまりにも時間がかかるから途中でゴンドラも止っちゃうし、帰りのバスも俺達をおいて帰ってしまった。
俺は助けを呼んでスノーモービルで下山しました。
もちろん、電車での帰り彼女と顔も合わせられません。これからどうしよ。


347:運動神経名無しさん
06/12/24 20:16:21 TGWetFxQ
>>346
そりゃ、誘われたときに練習も行かずに本番ぶっつけじゃあねえ。

348:運動神経名無しさん
06/12/25 16:14:19 FgIH+ZFJ
>>346
そういう時は事前に男友達とコソ練に行くのが良いらしいぞ。
これから内緒で特訓に行って、滑れるようになった姿を見せると喜んでくれるんじゃない?

349:運動神経名無しさん
06/12/26 09:07:50 HYwUyl+b
>>343
その通り。
いくら個人のスポーツだからって、個別の話をすぐ一般論に結びつけるのは
なんとかならない?

350:運動神経名無しさん
06/12/26 09:11:09 HYwUyl+b
>>344
「普通の人間」が「普通にやる」ことがどんな苦労してもできなくて、
自分のカラダと向き合わないといけなくなった、といえば理解してくれるかな。

351:運動神経名無しさん
06/12/26 22:41:52 TCsWca0k
日本のスポーツにおいては、(外国では知らないけど)
その技能が出来た人間が、ご自身の感覚でものを言うと「勝てば官軍」式に
受け入れられてしまう。逆に出来なかった人間が、なにを言っても受け入れ
られない傾向があるね。
酷い場合、問答無用で出来た人間の感覚を押し付けられる。
どうして出来ないか、を探るためには、出来ない人間のいうことも聞かなきゃ
ならないのに、ね。

だからこの板もこのスレも存在するのよ。





352:運動神経名無しさん
06/12/27 15:19:07 6QyAAX89
>>351
それを言うなら、
できない人間がどうしたら出来るかは、出来る人間の言うことを聞かなきゃならんのじゃないかw?

353:運動神経名無しさん
06/12/28 07:35:59 yNK7G/lb
>>352
お互いに話を合わせようと努力するならね。
出来る人間が、自分の感覚「だけ」でモノを言って、出来ない人間を見下して
いるのが通ってしまうのが問題なのよ。 例>>331
イントラクラスでもその手の人間いるかもね。


354:運動神経名無しさん
06/12/28 12:02:25 yNK7G/lb
ただ、そうはいうものの、イントラクラスだって相当のお勉強をしなければならない。
それも、まず「お客」にならない対象について。
確かに冗談じゃないわな、そんなこと。
でもさ、煤板ならともかく、運動音痴板にスキーの話を提案にくるなら、運動音痴の
ことを・・・一生懸命にやっても上達の端緒が見えない人のことを、分析し、具体的
にどういう場合は何をどうしたらいいかを考えてもいいんじゃない?
それを精神力とかセンスとかの問題にするのなら、もしそれが本当でも
単なる中傷誹謗の域を出ないのよ、少なくとも効果において。

いや、そういうことをやっている人はゼロじゃないんだ、ただあんまり世間に
相手にされていないのが残念だけどね。


355:354
07/01/08 20:45:46 +aRrGFl2
結局、十数年前のスキークレイジーの感覚でぷうぷう言うだけで
中身はなんにもないんだ。
考えようとしているかはしらんが。

356:運動神経名無しさん
07/01/09 04:34:33 5U+jTkFG
おめーもうぜーよ。3レスも続けてキモイ。
おたくの場合は少しは自分を変える努力をしてみたほうがいいんじゃないかと思う

357:運動神経名無しさん
07/01/09 07:59:40 abn1A0vd
>>356
で、なんなの?
それが問題。

358:運動神経名無しさん
07/01/09 08:16:05 abn1A0vd
>>356
そういわれるとは思ったさ。
でもね、「身体能力」という話をしただけで、「後ろ向き」だ「考えすぎだ」と
いわれる、そんでもって個別論と一般論とごたまぜにしたようなお話を持ってきて
騒ぐ、これこそ昔のスキークレージーの発想なんだよ。
「身体能力」を考えたほうが救済しやすいことはいくらでもあるし、この板の
人はそういう人も多い。だからそっちにも自分を変えろとはいわないが、考え方を
変えたらどうね。

359:運動神経名無しさん
07/01/11 16:40:59 w0hwaFRO
うちの兄はスポーツなんでもできる人で、僕はなんもできない人なんだが、
兄いわく、「できない奴はいない!努力していないだけ。」
とはよく言うよ。
だが初滑り20分でハーフパイプで遊ぶ人は参考にならないけどね。
教えてくれと言っても
「呼吸の仕方を教えるようなもんだ」としか言われない。
なんでもやれる人はこんなもんなのよね。

360:運動神経名無しさん
07/01/11 23:55:44 SG3Ycbg+
雪国だけどスキーを教えてもらったことは無い
小学校低学年からいきなり、なんの教えもなくやらされた。
スキーは、初回からできなくちゃいけないものと思っていた(他の子も)

大きなスキー場のスキー教室は出来る子だけ高度なことを教えてもらってて
それ以外は先生が「見てる」だけ
出来ない組は早目に切り上げて、雪遊びしてたから楽しかったけど

テレビで普通の子も一から懇切丁寧に教えてもらっているのをみて
びっくりした。

361:運動神経名無しさん
07/01/13 14:55:26 MSK/WLPw
悲壮感がないのがなにより。

雪国でもスキーをやる人が減っているという統計がある・・・のを思い出した。


362:運動神経名無しさん
07/01/14 16:59:14 pZ/ln9Cx
高校の修学旅行でスキー行ったんだけど
コース割りの日に運悪く休んだせいで何故か上級コース入れられてた。
当日は同じグループの奴らはガンガン滑るのに俺だけ転びまくってインストラクタも
何でこんな奴がいるんだって感じで呆れてたorz
リーダー格のDQNが殺気マンマンになってきたんでその日の夜に担任に直訴して
二日目から初心者コースに特別に編入させてもらった('A`)

363:運動神経名無しさん
07/01/16 21:10:19 9s7I+ldp
スキー学校によっては、その手のコース分けというかコース変更をイントラが
行うところがあるようだ。しかも多少なりとも生徒に気を使って、ね。
もし日本全国のスキー修学旅行の受け入れ先のスキー学校がそういう気遣いを
持っていたなら、スキー修学旅行の先細りは多少なりとも食い止められたかも
しれないね。

364:運動神経名無しさん
07/01/17 20:14:00 mX0ZKlWX
スノボ行ってきたが全く滑れない。
というかスノボ以前の問題。
つまり基本的運動素質と能力が完全に欠如している。

私は今まで数々のスポーツをやろうとしてきた。
しかし何一つ人並みにできなかった。
悔しいけど、どんなスポーツも自分にはとてもとても無理だ。 もう辛い。 淋しい‥。
結局劣等感と疎外感を蓄積し、自尊心を傷つけただけだった。

自分の運動音痴にはほとほと愛想が尽きた。
スポーツは一切するなという天の達しか。
もう自分がボロボロだ。 防御規制も使い尽くした。

365:運動神経名無しさん
07/01/18 14:22:39 2cx5xhmp
>>364
ひとまず布団かぶってブツブツ・・・・大いにやんなさい。
それに飽きたら
とりあえずストレッチ。別に目的がなくてもいいから。

366:運動神経名無しさん
07/01/18 17:11:12 mjOss4iS
始めから運動は無理だって言ってるのに失敗するとなんやかんや言われる
もう球技なんてしたくない
そんなに勝ちたいなら他のチームにいけばいい


ごめん 愚痴った

367:運動神経名無しさん
07/01/18 23:00:40 iqt87jI6
>>364
初心者がいきなりはちょっと大変だと思うよ
次はスクールに入ったらどうかな?

368:運動神経名無しさん
07/01/19 17:47:56 jtQqGy0n
昔初心者の時にスクールに入ったことあるけど、レッスン料高いわりに、
つまらなくて辛かったなあ。
始めのレベルチェックで滑れないって言ってるのに無理やり滑らされ、
止まり方分かんないから、転んで止まったら皆に笑われた。
今のスクールは、こんな恥をかかせるようなことはしないのかな?

369:運動神経名無しさん
07/01/19 19:12:17 VhdAD7PM
プライベートレッスンだったらペース合わせて
丁寧に教えてくれるのでは。
金かかるけど・・・

370:運動神経名無しさん
07/01/19 20:34:05 jtQqGy0n
スクールに入る以前にスキー場を慎重に選ばないといけないと思ったよ。
良い先生に出会えても斜度のキツいコースしかなかったら、やっぱり
初心者にとっては辛くなるでしょ。
そういう意味で初心者にオススメのスキー場ってある?
オレは、岩原が斜度がキツく無かったので練習には良かったよ。

371:運動神経名無しさん
07/01/19 22:32:54 J/2R3f2K
3年スキー教室に通ったが、未だに初級

orz

372:運動神経名無しさん
07/01/21 22:59:20 I/uJohaU
学校行事でスキーに行くと、必ず滑れる同級生がこれ見よがしに目の前を滑っていく。
たまたま親がスキー好きで小さい頃から連れて行ってもらってるから上手いだけじゃねえか。
スキーって他のスポーツで負ける時よりも劣等感を感じさせられるような気がする。

373:運動神経名無しさん
07/01/22 16:43:23 8zXLUmcl
劣等感は置いてけぼりにされたような
感じからだろうなあ
基本スピードのスポーツだし

374:運動神経名無しさん
07/01/22 19:24:36 1e9kKB3z
こけて膝ぶっ壊れた 長時間歩くと痛む

375:運動神経名無しさん
07/01/23 07:40:55 XiyLPxIJ
>>372
まぁコドモでもあるし、いろんな意味でコーフンもしたいんだろうね。


376:運動神経名無しさん
07/01/25 03:08:46 YGGSf1rY
>>そういう意味で初心者にオススメのスキー場ってある?
たんばら、岩原、北志賀竜王、妙高エリアとか

>>3年スキー教室に通ったが、未だに初級
自分もスキー、ボードでまともに先落としできるのに3シーズンかかった
今はボーダーだが雪遊び初心者にはショートスキーが一番いい。
ボードと違い両足使えるし長板スキーでは長さを持て余すし

最初はボードにしろショートスキーにしろ両膝に手を置いて
滑ると棒立ちにならないから倒れにくくなる。それでバランス
感覚や足の関節の動かし方を掴むまでひたすら滑ってみる



377:運動神経名無しさん
07/01/30 22:16:10 EcrCB4zd
時と場合によるのだが、
スキーの人間関係に関する事柄は、とりあえずすっぱり諦めたほうがいいな。
この板やこのスレに来る人の多くは、ね。


378:運動神経名無しさん
07/01/31 12:40:42 GPeV+IDL
ここは過去の嫌な思い出を吐き出すスレだ。
諦めるも何も無い。

379:運動神経名無しさん
07/02/04 15:03:03 CEa1hKzn
あのね、私は超豪雪地帯の人間なわけ。地元にスキー場もあるわけ。
小学生の頃は冬の授業は毎日スキーなのですよ。本当に。
でもテンで滑れんのですこれが。
ところが私、結構泳げるわけ。水泳はなぜかできる。でもね、この
超豪雪地帯では多少泳げても、教育的にも世間的にはな〜んにも
アドバンテージじゃないの。これは物凄く無駄な時間過させられたってこと
だと思うんだけど。もっと南に生まれていればよかった…


380:運動神経名無しさん
07/02/04 16:20:09 Lz4tqDmD
>>379
それってよくあるね。
生まれも育ちも沖縄だけど全然泳げないとか。
雪があまり降らないところに住んでるオレからしたらうらやましいけど、
実際住むとなるとやっぱり違ってくるのかも。雪下ろし大変そうだし。
まあ、無いものねだりってやつだね。

381:運動神経名無しさん
07/02/05 09:09:51 5HXaX3l0
沖縄だと陽射しが強すぎて昼日中は水遊びができない・・・という話を聞く
けどどんなもんだろ。
水泳の話だけど、足首の固い子供はまずバタ足ができない。よく街の温水
プールの子供教室で子供がプールの岸に並んで一斉に足をばたつかせている
のを見るけど、こういう練習ではその手の子供は永遠に上達しない。
で、イントラさんは「バタ足の練習とはこういうもの」とテンから決め
ちゃっているもんだから、処置なし。
まぁ、水泳ができるだけでもいいんじゃないですか。>>379


382:運動神経名無しさん
07/02/05 19:43:06 Wsr/TpTD
379ですよ。ちょっと説明不足だったのでまた愚痴らしてもらいます。
雪深い北国なもんで、人類ならばスキーなぞ出来て当たり前、って風潮なんですよ。
そのくせにぜ〜んぜん出来ないから参っちゃう訳。もうヒト扱いされない子供時代(今でもだがw)。
スキー上手い子は休み時間やそれならまだしも本来全員でするべき掃除の時間に平気でワックス
塗り塗りしている。それでも先生は黙認。
ところが水泳はチョト違う。この地方ではまったく泳げなくても人類として当たり前w。先生だって
泳げない。だから運動スポーツ能力としてまったくもって評価の対象外なのです。
もうまったく理不尽で不当な環境だとは思いません?                 失礼しました


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3482日前に更新/301 KB
担当:undef