オープンソースPBX A ..
[2ch|▼Menu]
2:anonymouss
14/09/05 17:04:13.13 7daqGRMY
前スレの993 で、家庭用のひかり電話で、3回線使えると書いたのですが、
PR-400NEを使用、ダブルチャンネルの他、エースプランを使用。
その後の調査したのですが、Asteriskからの発信は2回線です。
着信は3回線です。

ふと考えたのですが、エースプランにキャッチホンが付いてます。
キャッチホンの動作はどうなっているのか、ふと疑問になりました。
もしかしたら、Asteriskでは、普通に着信として動作するのでは?

URLリンク(bbs.voip-info.jp)
に気になる書き込みがあり。
意訳?すると、SIPにはキャッチホンという動作が無くて、キャッチホンは端末での動作。

さらに想像を加えると、
普通の電話は、1回線しか使えない。
もう1回線つなぎにくるとビジーだから、NTTからプププと着信を知らせて、フッキングで切り替えが行える。
しかし、複数回線使える端末(Asteriskやソフトフォン)だと、使用中に呼び出しが来ると普通に呼び出しされる。
つまり、ダブルチャンネルで2回線使えて、キャッチホン分でもう1回線着信が送られてくるけど、そのまま着信出来る。
計3回線利用可能。

だれか、詳しい方、検証してちょうだい。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3530日前に更新/17 KB
担当:undef