at MYSV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:637
03/02/20 00:18
まっているよ〜。ガンガレ

251:1@CLIE ◆GodOnnFcO.
03/02/20 00:37 PKzgdTQL
がんばるよーーー
(TдT) アリガトウ


252:GodOnnFcO.
03/02/20 11:17 ol40J0Hj
卒検いろいろミスった
やばい予感(´・ω・`)ショボーン

253:1@CLIE ◆GodOnnFcO.
03/02/20 13:57 YuQPrjJ4
受かった (゚д゚)ウマー

254:DNS未登録さん
03/02/20 14:25
>>244
オメデトー!

255:DNS未登録さん
03/02/20 15:25 xEqCatBc
★ピンクエンジェルは男の情報局★
URLリンク(bbs.1oku.com)

256: 
03/02/20 18:08
>>244
クルマにH”鯖搭載して鯖の移動運用にいつかチャレンジしてほしいです神様。

257:DNS未登録さん
03/02/20 20:18 l6k+6zqV

「このまま一生彼女ができないのでは…」

 私は社会学を専攻している者です。社会学や周辺の学問を利用し、実践的な
恋愛理論を開発しております。机上の空論に終わらず、あくまで実践的。効果
は絶大です。この理論は私自身の苦悩から生まれました。モテないことに深く
悩んでいた私は社会学部に入り、恋愛をはじめとするコミュニケーションにつ
いて考察することを決意。開発期間およそ6年。やっと研究が実を結びました。
ルックスなんて恋愛に関係ないということを自ら証明したのです。今回はその
集大成を公開しようと、メールマガジン発行を決めました。すでに数回発行し
ておりますが、購読者にはバックナンバーが閲覧できますのでご安心を!

 今ならまだ間に合います。春、出会いの季節に幸せが訪れるかどうかは、あな
たの選択次第です。絶対に後悔はさせません。「90日彼女ゲットプログラム」
もちろん購読は無料! → → URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)


258:1@CLIE ◆GodOnnFcO.
03/02/20 20:35 UttGiJTF
>>245
ありがとーー
>>246
間に合ってます
>>247
鯖って移動する必要ないんじゃないの?
>>248
暇人ですね

259:DNS未登録さん
03/02/20 21:01
>クルマにH”鯖搭載して鯖の移動運用

漏れもキボン。おもしろそう

260:1@CLIE ◆GodOnnFcO.
03/02/20 21:04 UttGiJTF
まだレベルたらないよ、、
メガテンVやりながら先生待ち中です

261:DNS未登録さん
03/02/20 21:37
今日のお題は?
basic認証のつづき?

262:1@CLIE ◆GodOnnFcO.
03/02/20 21:43 UttGiJTF
前回はなにがいけなかったんでしょうか?

263:DNS未登録さん
03/02/20 22:57
.htaccessと、htpasswdのことかな?
一般ユーザでファイル作成したら、どう?
前回はrootでつくったわけでしょ?

264:178
03/02/20 23:16
駄目だ……。仕事忙しくてしばらく協力できなさそうです。
さっきまでDNSのzoneファイルを大量に見ていて、もうちょっとであぼーんしそうでつた。

草葉の陰から生暖かく見守ってますので、皆様よろしくおながいします。

265:1@CLIE ◆GodOnnFcO.
03/02/20 23:26 UttGiJTF
>>254
やってみます、、
>>255
神を見守ってください神も見守ってますゆえ、、ヽ(´ー`)ノ

266:DNS未登録さん
03/02/20 23:30
>>256
.htaccess、.htpasswdも、apacheを動かすユーザから
アクセス出来ねばいけないはず。
たぶんファイルの権限でつまづいたんじゃないかな?


267:1@CLIE ◆GodOnnFcO.
03/02/20 23:41 UttGiJTF
ファイル権限って??


268:DNS未登録さん
03/02/20 23:45
rootで.htpasswdとか作ったでしょ?
普通、rootでファイル作ったら、それを読み書き出来るのはrootじゃなきゃ出来ない。
で、apacheを動かしてるユーザ〜誰に設定したか知らんけど〜が、.htpasswdを
読み込もうとしても、権限がないからエラーになってしまうというわけ。

わかる?

269:1@CLIE ◆GodOnnFcO.
03/02/20 23:47 UttGiJTF
なるほど、、
そういうことか、、
試してるんだけど、、
結果は待ってね

270:178
03/02/20 23:56
ちょこ〜ら
ps -ax |grep httpd
してみるとApacheがどのユーザの権限で動いているかわかるですよ。
nobody 29028 29027 0 Feb18 ? 00:00:00 /usr/local/apache/bin/httpd

てな感じででてくるかな?
この場合は一番左のnobodyってのがApacheを動かしているユーザなのね。

ちょっと頭の隅に置いておいて吉。疲れたので寝まつ……。

271:AHNvIKg
03/02/21 00:21 3ihuaQhC
su - username でhtpasswdやろうとしたんだけどできません、、
passwdはるーとでやるの??

272:DNS未登録さん
03/02/21 00:28
p2捨てろw
つーか、最初にp2すすめた香具師に頼め

273:1@CLIE ◆GodOnnFcO.
03/02/21 00:32 /vJikpl5
でも今のが成功したら会員制のWebページとかも作れるわけでしょ?
p2だけのためでもなくなくなくなくない?

274:DNS未登録さん
03/02/21 00:40
262は何をしようとしてるんだ?
ログインできたら、そのままhtpasswdとhtaccess作ればいいだろ?

275:1@CLIE ◆GodOnnFcO.
03/02/21 00:43 /vJikpl5
htpasswdができないんですが、、

276:DNS未登録さん
03/02/21 00:45
できないじゃわからんだろ。
結果を貼ってみろよ。


277:1@CLIE ◆IApAHNvIKg
03/02/21 00:51 3ihuaQhC
[user@localhost user]$ /root/apache_1.3.27/src/support/htpasswd -c .htpasswd user
-bash: /root/apache_1.3.27/src/support/htpasswd: Permission denied

こんな感じなんだけど成功??


278:1@CLIE ◆IApAHNvIKg
03/02/21 00:52 3ihuaQhC
じゃないよね、、

279:DNS未登録さん
03/02/21 00:53
まあパーミッションの問題は大抵のヤツがつまづく所だから落ち着いてやってみな。
今やっとけば後で役に立つしな。
>>267は口は悪いが言ってることは間違ってない。
エラーが出てるならそれを見て原因を突き止める。
原因が分からなきゃ自分の解釈を書いた上で聞いてみるといいよ。

てかリロードしたら、結果でてたか。モロにパーミッションの問題だな。
つか、この配置を推薦したヤシだれだよ(苦笑。責任とってやれ。

280:DNS未登録さん
03/02/21 00:55
おいおい
apache、/rootに入れたん?

281:1@CLIE ◆GodOnnFcO.
03/02/21 00:57 /vJikpl5
>>271
たぶん、、
>>270
パーミッションややこしいね、、
Winにはほとんどなかったからややこしすぎ、、、

282:178
03/02/21 01:00
神は前に
[root@localhost root]# tail -20 /usr/local/apache/logs/error_log
ってやってたよね?
ちゃんと/usr/local/apacheに入っているんじゃないの?
/usr/local/apache/bin/htpasswd
じゃだめ?


283:DNS未登録さん
03/02/21 01:00
悪いことは言わん。
apache消してRPMでいいから入れ直せ。
パーミッションが分からん以上、ソースからインスコするのは
やめたほうが吉。

284:1@CLIE ◆IApAHNvIKg
03/02/21 01:11 3ihuaQhC
[user@localhost user]$ /usr/local/apache/bin/htpasswd -c .htpasswd user
-bash: /usr/local/apache/bin/htpasswd: No such file or directory
>>273
できないぽ。。
もしかして/usr/local/apache/bin/htpasswdを消しちゃったのかも、、


285:DNS未登録さん
03/02/21 01:11
>>270
>パーミッションややこしいね、、
>Winにはほとんどなかったからややこしすぎ

Winにもパーミッションは存在する
しかもその複雑さはUNIXの比じゃない
初めてNTのパーミッションを見たときは、わけわからんかった

286:1@CLIE ◆GodOnnFcO.
03/02/21 01:20 /vJikpl5
そうなのか、、
普通のWinにもあるの?
読み取り不可とかだけじゃないの??

287:愛知太郎
03/02/21 01:30 qEx8n4u5
久しぶりに来ました、レスの数も落ち着いてきましたね、ていうか
今までが異常なレス数でしたね。

>>263
p2最初に薦めたのって・・・僕じゃん!!

う〜ん、なんでパーミッションでつまづくんだろ
実はついさっき僕も認証つけてみたんだけど
URLリンク(www.espacio.net)
↑見ながらやったら普通にできたよ。

>>274さんの言うとおりRPMからインストールし直した
方がいいんじゃないかなぁ・・・最初からソースコンパイル
にこだわる必要もないだろうし、ていうか僕も滅多に
ソースからコンパイルしない。

p.s.免許おめでとう!僕も2年前平針でとったYO

288:DNS未登録さん
03/02/21 01:31
Win2000やXPのProでNTFSにすれば、細かすぎるくらいのパーミッションが
設定できる(FAT32じゃダメ)
マイコンピュータからローカルディスク右クリックで見てみるといい

それよか、赤帽で鯖作るなら無理せずRPMにしておけ
少なくとも無難な場所にインスコしてくれる
なんでもかんでも先人のアドバイスに従えばいいってもんじゃない

ま、ソースからコンパイルさせたい香具師の気持ちも分からんではないがw

289:DNS未登録さん
03/02/21 01:32
>>278
責任とってRPMでのインスコ指導してやれw

俺は寝る

290:1@CLIE ◆GodOnnFcO.
03/02/21 01:39 /vJikpl5
>>298
p2自体は悪くないと思うけど、、
>>279
RPMってなに??
>>280
神もそろそろ寝るよ、、
明日は京都に遊びにいくのです

291:DNS未登録さん
03/02/21 05:08
>>276
パーミッション?アクセス権じゃなくて?

292:1@CLIE ◆GodOnnFcO.
03/02/21 09:17 1g8G0NuR
パーミションってファイルとかフォルダのアクセス制限だよね
アクセス権ってなに?


293:DNS未登録さん
03/02/21 09:20 0Qrih8T6
URLリンク(homepage3.nifty.com)
( ´_ゝ`)


294:DNS未登録さん
03/02/21 09:49
>>284
まともにHTMLかけないアホがいます

295: ◆9APJ.cvrkM
03/02/21 10:30
おはよー、神様!

あれれ?
htpasswdは、>>164-170 で見つけたんじゃないの??

/root のApacheはコンパイルしたところでしょ。

追伸:
うちのp2は、結局会社+家以外からは
アクセス拒否するようにしました。
お騒がせして(ry

296:前の70 ◆C6qWh73Y.g
03/02/21 10:31
>>268
.htpasswdを作成しようとした時にどこのディレクトリに居ました?
<username>でログインして ~/public_html/p2に居ることを pwdで確認。

さらにカレントディレクトリの所有者は<username>になっているかを確認。
闇雲にコマンドを打つのではなく、確認しながらやってみて。

rpmで入れ直しても良いけど実行ファイルやconfなどの置かれる場所が変わる
から気をつけて。

297:前の70 ◆C6qWh73Y.g
03/02/21 11:55
なんでrpmの話になったのかとちゃんと読んでみたら認証ができないからなのかな?
rpmで入れ直すことと認証ができるようになるとは無関係では?

298:フランシスコ・ザビエル
03/02/21 23:24
がんばって!神様〜☆

299:DNS未登録さん
03/02/22 11:54
「どうなったかな?」と覗きに来ましたが、1は京都に旅行中のようですね。
道理で、スレが下がっているわけです。
何はともあれ、卒検合格あめでとうございます。

見たところ、apacheのインストール先と、.htaccessファイルの置き場、及び
パーミッションがネックになっている模様。

1.apacheをどこにインストールしたか
2.apacheを動かしているユーザは何か
3.htaccessを始めとするパーミッションの確認

などが、学習の要点でしょうか。

初心者が躓きやすい個所で、ことごとく躓いてくれる1が、何とも微笑ましいです。
平針の試験もあることですし、焦らずマイペースで、一つ一つの作業を確実に
進めてください。

300:1@CLIE ◆GodOnnFcO.
03/02/23 10:00 a8xvCIw6
おはようございます
京都に日帰りの予定が京都に1泊大阪に1泊になってしまいますた
ってかクリエがおかしい
なんかクッキー取得しようとすると致命的なエラーが出て書き込みできないよウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

301:前の70 ◆C6qWh73Y.g
03/02/23 10:12
神のお告げです。 そろそろ赤帽は鯖専用に・・

302:1@CLIE ◆GodOnnFcO.
03/02/23 10:30 a8xvCIw6
赤帽入れなおそうか、、
ってか2ch?のオフ会に行きます
大阪から帰ってすぐとは、、ハードだ、、(;´ρ`) グッタリ
(* ^ー゚)ノバイバイ
また夜に、、

303:名無し
03/02/23 10:48 Vp57vJoT
自宅サーバーを雑誌などの見よう見まねでしているのですが串をさして嫌がらせをしてくる人がいるのですが全て串を弾く方法を知りませんか?

304:名無し
03/02/23 10:49 Vp57vJoT
環境は、ANHTTPです

305:名無し
03/02/23 10:50 Vp57vJoT
赤帽は、優れたOSですよね。ノートで使用中です

306:1@CLIE ◆GodOnnFcO.
03/02/23 20:53 QsdO+zwy
メイド喫茶行きました
ヤヴァイとこだね、、(゚∀゚ 三 ゚∀゚)ヒャヒャヒャ
帰宅中です

307:が@Mたんちゅき p4093-ipad11fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
03/02/24 07:45
あ、ちょうど来月、東京で三国志・戦国時代板のオフ会、開く予定。
そのときはAirH"で実況用のチャットサーバでも立ててみようかな。

でもよく考えたら、チャットサーバは自宅に設置して、
AirH"はそのサーバに接続するクライアントの一つとしたほうが合理的だし。
なにか実用的なAirH"によるサーバってないものだろうか。

>>294たん。
2chは大量の串リストを持っていて、このリストをもとに串をはじいていると、
どこかのスレッドで読んだような気がします。たぶんUNIX板のスレッドでした。
# この話の真偽のほうまでは、よくわかんないけど。

それはそうと神たま、お帰りなさいませ。
そのオフ会、スレッドがどこかに建っているなら見てみたい…。

308:DNS未登録さん
03/02/24 15:12
>>294
.htaccessで、www.cybersyndrome.netに登録してある串を全部弾けば、
ずいぶん効果が現れると思うよ。ここで探す人がいちばん多いと思うし。

309:DNS未登録さん
03/02/24 15:19
>>299
.htaccessが巨大になるので
ヒット数の多いサイトにはおすすめできない
ひろゆきもそれで断念したんだし

310:DNS未登録さん
03/02/24 15:20
URLリンク(www.blackholes.us)
これに載ってないIPは全部弾くとか
jp串は弾けないし生でもuunetとか弾いちゃうけど

311:DNS未登録さん
03/02/24 18:13
>>301
yahooBBを見捨てないで。

312:DNS未登録さん
03/02/25 00:06
このスレ、一気に鎮静化しましたね(w

313:DNS未登録さん
03/02/25 00:11
みんなメイド喫茶に行っているのだと思われ。

314:DNS未登録さん
03/02/25 00:14
>>303
まあ電波板の基地外コテのスレだから

315:DNS未登録さん
03/02/25 06:55
>>302
YahooBBも載ってるから心配するな
219.0.0.0-219.63.255.255 219.0.0.0/10 JP
220.0.0.0-220.63.255.255 220.0.0.0/10 JP

316:DNS未登録さん
03/02/25 18:23
まさか帰宅中に事故で・・・

神なのに・・・

317:DNS未登録さん
03/02/25 20:14
ホントにそうだったら笑えんな

318:DNS未登録さん
03/02/25 23:07
彼女とセクースしてるだけだろ

319:DNS未登録さん
03/02/25 23:31
長時間耐久セクスだな

320:DNS未登録さん
03/02/25 23:47
メイド喫茶に入り浸り。

321:DNS未登録さん
03/02/25 23:59
RedhatLinux8.0をSSHでWindowsから操作できるようにしたので、
モニタ、キーボード、マウスを全部はずして起動したのですが、
こうすると、checking new hardware のところで止まってしまいます。
試しにマウスだけ外して起動したら、removeかdo nothingかと聞かれました。

キーボードやマウスを繋げないで、
スムーズに起動するにはどうすればいいのでしょうか?

322:前の70 ◆C6qWh73Y.g
03/02/26 00:11
実験していないので自信なしですが、起動からkudzuを外すってのは?

323:DNS未登録さん
03/02/26 00:22
>>312
起動時にハードウェアのチェックを行うサービス:kudzuが起動しているようですね。

rootになり、setup
System serviceにあるkudzuのチェックを外して、rebootしてみてください。


324:312
03/02/26 14:33
>>313>>314

レスありがとうございます。
LANケーブルと電源以外、何も繋がなくても起動して
Windowsから操作できるようになりました。ありがとうございました。
このスレを読んで、Apacheにチャレンジしたいと思います。

SSHでいろんな場所のWindowsからアクセスしたい場合は、
いちいちTTSSHなどをインストールしないとダメなのでしょうか?
フロッピーとかCD-Rとか持ち歩けて、それから起動すればOK、
というようなクライアントはないでしょうか?
TELNETは、どこからでもアクセスできて便利なのですが・・・

325:314
03/02/26 14:48
>>315
前スレの750以降を、読んでみてください。
puttyという名のsshクライアントソフトが出てきます。
FD1枚に余裕で収まりますし、Windowsのレジストリには何ら書き込みはしない点で
一番リクエストに、かなうのではないでしょうか?

このスレ。結構、役立っているみたいですね。

326:314
03/02/26 15:09
>>315
もしRedhatをインストールされているのなら、RPMでのインストールにチャレンジ
してもらいたいです。
その時の経過を書き残してくれると、ソースからのコンパイルとRPMでのインストールと
2つの情報が残るわけですから。

ちなみに、RPMでのインストールは、
(CD-ROMからのインストール時)
1.rootになって
2.mount /mnt/cdrom/
3.rpm -i /mnt/cdrom/…<ディレクトリ>…パッケージ名.rpm

で可能です。
rpm -i /mnt/cdrom/ で、次のディレクトリに迷ったら Tabキーの補完機能で
候補のディレクトリ、及びファイル名を呼び出すことが出来ます。

なにはともあれ、Apacheのインストール、上手く行くといいですね。

327:312
03/02/26 18:23
>>316-317さん
レスありがとうございます。Putty使ってみました。
ちょっと複雑そうですけど、すぐに慣れることができそうです。

Redhat8を使ってます。ApacheはRPMでインストールしてみますね。
昨日始めたばかりで、分からないことが多いんですけど
焦らずにじっくりやってみようと思います。

328:DNS未登録さん
03/02/26 18:54
>>318
もう>>1は飽きたみたいだから、これからはあんたが神になってよ。

329:DNS未登録さん
03/02/26 19:21
とりあえず、ネットワーク周りとかサッパリわからんけど自宅のコンピュータで
デーモンorサービスプログラム(MTA,httpd,ftpd,etc.)を動かしてみたいので
ここで手ほどきを受けて(=オモチャにされて)みたい人、常時募集。

ってな感じで、このスレ再利用ですか?

330:312
03/02/26 19:34
こんな感じにやってみて、WindowsからみたらTestPageが表示されました。
>>317さんの説明と、神と同じ本の解説を見てやってみました。

[root@Linux root]# mount /mnt/cdrom
[root@Linux root]# rpm -ihv /mnt/cdrom/RedHat/RPMS/httpd-2.0.40-8.i386.rpm
警告: /mnt/cdrom/RedHat/RPMS/httpd-2.0.40-8.i386.rpm: V3 DSA signature: NOKEY, key ID db42a60e
Preparing... ########################################### [100%]
1:httpd ########################################### [100%]
[root@Linux root]# umount /mnt/cdrom
[root@Linux root]# /etc/rc.d/init.d/httpd start
httpdを起動中: httpd: Could not determine the server's fully qualified domain name, using 127.0.0.1 for ServerName
[ OK ]
[root@Linux root]# chkconfig httpd on

次は、何をすればいいのでしょうか?

331:314
03/02/26 19:39
>>321

332:a> 昨日始めたばかりですか?早いですね…。 マニュアルに書かれていることをそのまま実行するのではなく、 「なぜ、この操作が必要なのか」 を常にイメージするように心掛けてください。そうすることで、 今後直面するであろう、さまざまなトラブルに対しても解決策や 手掛かりが「見えてくる」ようになります。 >次は、何をすればいいのでしょうか? あなたが自宅サーバで「何をしたいか」を教えてください(笑)



333:DNS未登録さん
03/02/26 19:56
>>321
Apacheのバージョンアップじゃないの

334:312
03/02/26 19:56
今、ルータを介してLinuxとWinが繋がっています。
両方ともHDDが40GBずつなので、Linux側のHDDが余ってるので
「Windowsで外付けHDDみたいな感覚で使いたい」のと、
「DDNSを利用して、ホームページを実験的に作ってみたい」です。
ちなみにYahoo!BBです。

>>322
アドバイスありがとうございます。
適当に済まさずに、理解しながら先へ進もうと思います。

335:314
03/02/26 20:22
>「Windowsで外付けHDDみたいな感覚で使いたい」
>「DDNSを利用して、ホームページを実験的に作ってみたい」

Linuxにsambaをインストールし、Windows側からネットワークドライブ
(Gドライブなど)として認識させれば、ひとまずリクエスト通りに
なりそうな気配です。

手持ちのCD-ROMが1枚なら、
mount /mnt/cdrom
rpm -ihv /mnt/cdrom/RedHat/RPMS/samba(ここまで入力してTabキーで補完)

で、sambaをインストールしてください。
多分、依存関係(dependencies)のエラーが出ると思いますので、要求された
パッケージを先に組み込む必要があります。

CD-ROMが複数枚あるなら、パッケージ(RPMファイル)を一つ一つLinuxで探すのは
面倒でしょうから、WindowsにCDを入れて、必要なパッケージを探しておくのが賢明でしょう。

なお、上記の作業手順は手持ちの参考書に記載されていると思います。
要求されたパッケージは何か、それをどのようにインストールして行ったかを
書いていくと皆もアドバイスしやすいと思いますよ。

336:312
03/02/26 20:32
>>323
前スレの>>462-463を参考にして、up2dateしてみました。

[root@Linux root]# /usr/sbin/up2date -u httpd
Fetching package list for channel: redhat-linux-i386-8.0...
######################
Fetching Obsoletes list for channel: redhat-linux-i386-8.0...
######################
Fetching rpm headers...
Testing package set / solving RPM inter-dependencies...
######################
httpd-2.0.40-11.i386.rpm: ############## Done.
Preparing ###################### [100%]
Installing...
1:httpd ###################### [100%]

>>325
Samba、さっそくインストールしてみます。

337:314
03/02/26 20:51
ご存知かもしれませんが、矢印キーの「↑」「↓」を押すことで、過去に入力した
コマンドを呼び出すことも出来ます。

mount /mnt/cdrom/
など面倒なときは、活用してください。


338:312
03/02/26 21:40
cups-libs, samba-common, perl-CGI, sambaの順に、CDからインストールしました。
サービスにも登録して、立ち上げたときに起動するようになりました。

sambaで共有するフォルダが、参考書では/home/share1となっているのですが、
大丈夫でしょうか?ここにしたほうがいい、というのがあればアドバイスお願いします。

339:314
03/02/26 21:56
>>328
現時点では特に問題ないでしょう。

その参考書にはsambaの設定ファイルが2種類ほど記載されていたはずです。
デフォルトの設定ファイルは別名でとっておき、参考書に示された設定ファイルに
変更してください。
sambaサービスを再起動、Windowsのネットワークコンピュータから、Linuxにアクセス
出来れば、ひとまずOKです。


340:314
03/02/26 22:04
ところで、インストール時のパーティションは、どのようにされたましたか?
df -h
で表示された結果を教えてください。

341:312
03/02/26 22:14
Filesystem サイズ 使用 残り 使用% マウント位置
/dev/hda3 37G 463M 35G 2% /
/dev/hda1 99M 9.2M 84M 10% /boot
none 125M 0 124M 0% /dev/shm

こんな風に表示されました。
Sambaは参考書の通りに設定してみます。

342:DNS未登録さん
03/02/26 22:20 CGUqU9Fh
四国八十八箇所にも 鯖大師という 神様がいるそうな、
どちらの神がえらいんじゃろ? 願かけると鯖3年食ってはいけないそうな。

343:314
03/02/26 22:38
>>331
「現時点では特に問題ないでしょう」というのは、将来Linuxのシステムに
何らかの不具合が生じ、起動出来なくなった時の事を考えての発言です。

Windowsを例にすると、
Cドライブに自分の作ったファイルを置いた場合、システムに不具合が生じ、
再インストールをしてしまうと、自分の作ったファイルも消えてしまいます。
この場合、Dドライブにデータを保存しておけば、再インストールしても
データは消えずに済みます。

Linuxでも同じ事が言えるわけです。
df -hの結果を見ると、/(ルート)、いわばCドライブOnlyで動いている様子。
インストールの時点で、/homeを別パーティションにするなどして、あらかじめ
データ専用のパーティションを用意しておくのも、一つの手です。

もっとも、参考書はあくまで参考書ですから、そこまで気の利いたことは教えて
くれませんし、パーティションの分け方も人によって、さまざまです。

ただ、「Windowsで外付けHDDみたいな感覚で使いたい」というのであれば、
/homeを別パーティションとするなどのセキュリティポリシーが必要になることは
心に留めておいてください。
(さらに突き進めていくと、RAIDなども考えるようになりますが)

さて、上手くアクセス出来ましたでしょうか?

344:DNS未登録さん
03/02/26 23:20
>>333
Sambaできました!・・・が、
WinodwsでKerio Personal Firewallを使用していると、繋がりませんでした。
現在、ググって、回避策を探しています。

/homeをパーティション区切っていれば、よかったんですね・・・
また再インストールしたりして、いろいろ試すと思うので
そのときに挑戦してみます。

345:314
03/02/26 23:38
>>334
Firewall Configurationの項目に、MS Networkingという設定がありますね。
(ヘルプファイルだけDLしてみました。)

For Microsoft Networking Use These Rules ON
Allow Microsoft Network Name Resolution ON
From Trusted Addresses Only ON

Trusted Address Group
192.168.0.0/255.255.255.0

こんな感じでどうでしょう?

346:312
03/02/26 23:50
>>335
その通りでできました。ありがとうございます。
サブネットマスクとか、よく意味が分からないので勉強してみます。

LANのスピードって速いんですね。
Linuxにmp3をコピーして、そこから聞くことができました。

347:314
03/02/26 23:57
>>336
あっという間でしたね。
Windowsから、share1のフォルダが見えたら、右クリックでネットワークドライブに
割り当ててみましょう。
ドライブ名はお好きなもので。ログオン時に再接続するにチェックを入れておけば
HDDと同じ感覚でアクセスする事が出来ますよ。

348:314
03/02/27 00:03
さらに、/homeにshare2などを作成し、sambaで共有出来るように設定ファイルを変更。
(追加すると言ったほうが分かりやすいでしょうか。)

その後、Apacheの設定ファイルを変更し、Apacheのドキュメントルートを
home/share2/に変更すれば、Webの書き換えもWindows上で出来るようになります。

このあたりは参考書にも掲載されているでしょうから、応用がてら試してみてください。

349:312
03/02/27 00:07
>>337-338
できました!ありがとうございます。

なんか不思議な感じです。Cドライブとかと変わらない感覚だけど、
実はLANケーブルを通じてLinuxにアクセスしてるんですよね。
ウェブの更新もSambaで挑戦しようと思います。

パーティションは、今からでも切れるんでしょうか?
あと、LinuxにWindowsのデフラグのようなものはありますか?

350:314
03/02/27 00:09
ちなみに、その参考書のsamba設定ファイルがどうなっているか見てみたいものです。

DDNSの貰い方も、前スレに書いてありますので、今日中にドメイン付のWebサーバ構築も
出来てしまうでしょう。
試しに携帯からアクセスしてみるのも一興かと。

351:312
03/02/27 00:16
>>340
こんな感じです。workgroupは、Windowsと同じなものにしました。

[global]
security = share
coding system = euc
client code page = 932
workgroup = WORKGROUP

[public]
path = /home/share1
writeable = yes
guest ok = yes
guest only = yes

352:314
03/02/27 00:22
>パーティションは、今からでも切れるんでしょうか?
少なくとも私には分かりません。
それゆえインストール時には、パーティションの切り分けに人一倍気を使います。

>あと、LinuxにWindowsのデフラグのようなものはありますか?
Linuxのファイルシステムには必要ないというのが定説のようです。

こういう情報こそgoogleで見つかります。
URLリンク(japan.internet.com)
結構長い読み物ですが、Linuxのファイルシステムについては良い勉強になります。
ぜひ一読してください。




353:314
03/02/27 00:30
では、Web用のデータ置き場は

[apache]
path = /home/share2
writeable = yes
guest ok = yes
guest only = yes

を、その下に追加することになりそうですね。
ちなみに、Windowsは固定IP割り振っています?


354:312
03/02/27 00:43
>>342
一応読んでみましたが、詳しい部分は何が何やら・・・
でも、なんとなくイメージはつかむことができました。

>>343
Linuxは192.168.0.2、Windowsは192.168.0.3にしてます。

355:314
03/02/27 00:55
お風呂入ってきます。

参考URL:
URLリンク(www.samba.gr.jp)

拾い読みしていくと、所々で有益な情報が見つかるでしょう。
設定ファイルをちょっと書き換えて、sambaサービスを再起動…を繰り返していくと
色々な発見出来ます。

試しにこういうのを追加してみるのも…

[global]
security = share
coding system = euc
client code page = 932
workgroup = WORKGROUP

netbios name = Redhat
server string = Redhat Linux
hosts allow = 192.168.0.3

[public]
path = /home/share1
以下省略

ちょっと書き換えて、samba再起動。
ネットワークコンピュータの中を覗いてみてください。hosts allowの値については
わざと違うアドレスにして試してみるのも良いでしょう。

また、Linuxのアイコン(PC)が出てきたら、右クリックでプロパティを確認。
Linuxが「何の真似」をしているのかも分かってきます。

参考書で一通りのことを学んだら、自分なりのカスタマイズを少しずつ進めてください。
たぶん、それが一番の上達法だと思います。

356:314
03/02/27 01:33
お風呂上りです。

CDからApacheのインストール→up2date→CDからsambaのインストール
となっていますので、寝る前にもう一度up2dateして、sambaも更新して
おきましょう。

初めの内は、ついつい忘れがちです。

ちなみにサーバが安定してくると、別にすることも無くなってくるので、
「どれ、新しいパッケージ来ているかな?」
と、意味もなく打ち込んでみるようになります。

357:314
03/02/27 01:59
寝る前にまとめておきます。

<今回の学習>
1.RPMを使ったApacheのインストール
2.および、sambaのインストール&設定
3.up2dateでセキュリティ対策も忘れないように…
4.将来性を見越して、パーティションの切り分けは慎重に

<感想>
やはり参考書があると便利ですね。最低一冊は用意してからサーバ構築にチャレンジしましょう。
それにしても、前スレ・前々スレの情報量に改めて驚きました。サーバ構築前に一通り読めば、
初心者が躓きやすい個所も回避出来るでしょう。
(逆に言えば、1がことごとく躓いてくれたおかげでもあるわけです)


…と、こんな感じですが、いかがでしょうか?(笑)
>>320

358:312
03/02/27 02:04
314さん、ホントにありがとうございます。
Sambaの設定の応用とApacheは明日、挑戦してみます。
今日はup2dateしてから寝ることにします。

またよろしくお願いします。

359:傍観者
03/02/27 04:20
素晴らしい

360:DNS未登録さん
03/02/27 07:34
>>347
ここに駆け込んでくる人がいて、かつ、それに応えてあげても良いという人がいて
スレが継続していくなら、それはそれで良いと思います。

361:前の70 ◆C6qWh73Y.g
03/02/27 09:20
>>340 (314)
>試しに携帯からアクセスしてみるのも一興かと。

この板にある「うちの鯖で〜」を紹介したいところですが、ここ暫く立ち上がって
いないようなので。
UNIX板の
スレリンク(unix板)
(1で紹介されているIPは途中で変更されていますが)
ここからw3mでアクセスみるのも・・・

362:DNS未登録さん
03/02/27 09:22
しかし、>>1はどうしちゃったんだろうね
たんに飽きただけとは思えなくなってきた・・・

363:DNS未登録さん
03/02/27 09:31
窓からテレビを本当に投げ捨てたんだろ。

364:前の70 ◆C6qWh73Y.g
03/02/27 10:30
余計なことならお許しを。
sambaをrpmで入れたようですが日本語版なのでしょうか。
リソース名に日本語を使わない、ファイル名やディレクトリに機種依存文字は使わない。
これらを注意すれば日本語版を無理に使用しなくとも問題はないかと思いますが。
URLリンク(www.samba.gr.jp)

365:312
03/02/27 12:15
>>354
情報ありがとうございます。
日本語版ではないと思います。どこで判断するのか分からないですけど、
もし日本語版なら参考書にそういう記述があると思うので。

>>314さんに、SambaをFTPとかみたいに使うように指導してもらってるのですが、
欲が出てきて、WebDAVとかFTPとか試してみたくなりました。
ルータでポート転送をしていないので、今のところ外から侵入されることはないと思います。

神が戻ってきたときに役に立つかもしれないので、
やった作業を、またこのスレに残していってもいいでしょうか?

366:前の70 ◆C6qWh73Y.g
03/02/27 12:43
自分の考えだということを始めに断っておきます。
sambaはWindowsへサービスを行う機能でありFTPとは別物という考えが自分には
あります。
FTPよりもLANの外からも考慮して始めからSSHが良いかとも思いますが。
WebDAVも良いそうですね。(自分は使用していないので知識がありませんが)

sambaをrpmで入れたことはないので正確に判断するのは解りません。
smbstatusでバージョン情報を確認しています。
-jaが無ければ日本語版ではないかと思うけど自身はないです。
もっとも共有名に日本語を使ってみれば解りそうですが。

前にも書きましたが無理に日本語版にする必要もありません。
日本語対応の注意事項を把握していれば良いのですから。このあたりは鯖管の考え
次第かと。

367:312
03/02/27 17:11
このスレか前スレで紹介されていたページを見て、WinSCP2を導入してみました。
今まで、FFFTPしか使ったことがないのと、メニューがすべて英語なので、
少し戸惑っていますが、少しずつ慣れていこうと思います。

このページを見たら、躓くこともなく設定できました。
URLリンク(www.sodan.ecc.u-tokyo.ac.jp)


368:.shtml 今日のうちに、Apacheの設定とDDNSの登録を済ませようと思います。 DDNSの自動更新がよく分からないですけど、 Apacheの設定ファイルは、Windowsで使ったことがあるので どうにかなると思います。



369:312
03/02/27 18:24
diceをダウンロードして、#tar xzvf ./diced0193.tar.gz
上をした後、usr/local/bin/DiCEにフォルダごと移動しました。
で、起動したり設定したりのやり方は、「?」と打ち込んだら全部教えてくれたんですけど、
Linuxを起動したときに、同時にdiceも起動する方法が分かりません。
なんてググればいいかも分からないし。。。

検索ワードだけでもいいので、ヒントください。ヨロシクお願いします。

370:前の70 ◆C6qWh73Y.g
03/02/27 18:50
DiCEはスクリプトだったと思いますので、RedHatでしたら/etc/crontabに
登録し一定時間で動かせば良いかと。
crontabに登録した後はrootにて
# kill -HUP クローンのPID
を行う必要があります。

371:前の70 ◆C6qWh73Y.g
03/02/27 19:02
書き込んでから気づいた。
crontabというコマンド(?)でも登録できる様ですが、自分は/etc/crontabを
viで編集してから # kill -HUPしてます。

時間などの指定方法はmanで確認できます。例も載っているから解りやすいかと。
$ man 5 crontab

372:DNS未登録さん
03/02/27 19:50
URLリンク(acorn.zive.net)

373:DNS未登録さん
03/02/27 21:00 ErA8KNKT
神様こっちにも来てないんだね
どうしたんだろ
事故かな

374:312
03/02/27 21:36
>>359-361
できました!ありがとうございます。
crontabでは、最初から起動できないみたいだったので
>>361さんのリンクを見て設定してみました。

次は、Apacheのhttpd.confの設定です。
問題になりそうなのは、パーミッションとかなんですけど、
既に神が同じ作業をしているようなので、
前スレ以前を見ながらやってみます。

375:361
03/02/27 22:06
>>363
上手く行きましたか。
実は前スレの183の提供してくれたリンク先です。
休憩時間に覗きに来たついでに貼ってみました。

ルータの種類によっては、DDNSの更新作業を自動で行ってくれるものもあります。
ルータの設定画面も一度確認を。たとえなくとも、メーカサイトから最新の
ファームウェアをDLすることで、機能が追加されるかもしれません。

httpd.confに関しては人さまざまなので、自分がWebサーバで何をしたいか
考えながら、設定を進めてください。

376:312
03/02/28 00:24
ユーザディレクトリがforbiddenになります。
<IfModule></IfModule>を下のようにして
<Directory></Directory>の#を消したのですが、
何か設定が間違っているor足りないのでしょうか?
これ以外のところは、触ってない状況です。
アドバイスお願いします・・・

<IfModule mod_userdir.c>
#UserDir disable
UserDir public_html
</IfModule>

<Directory /home/*/public_html>
AllowOverride FileInfo AuthConfig Limit
Options MultiViews Indexes SymLinksIfOwnerMatch IncludesNoExec
<Limit GET POST OPTIONS>
Order allow,deny
Allow from all
</Limit>
<LimitExcept GET POST OPTIONS>
Order deny,allow
Deny from all
</LimitExcept>
</Directory>

377:361
03/02/28 01:14
apacheを動かしているユーザ(nobody? www? apache?)が、
hogeさんのディレクトリ(/home/hoge/public_html)にある
ファイルを読み取り、表示させるには、少なくとも/home/hoge、
および/home/hoge/public_htmlの中にまで入っていけるように
しなければいけません。

/home/hoge、/home/hoge/public_htmlのパーミッションを再確認。

なお、hogeさんから見ると、apacheの動かしているユーザは、管理者
でもなければ、同じチームのメンバーでもない、あかの他人扱いになります。
そんな相手を自分のディレクトリに招き入れるには…?

378:312
03/02/28 01:47
>>366
パーミッションって盲点でした。
今まで、レン鯖でCGIを動かすときしか設定したことなかったので・・・。
# chmod -R 755 /home/hoge
これで読み込めるようになりました。ありがとうございました!

WinSCPで繋いだときに、rootにならなくても上のディレクトリが見えてしまいます。
これを見えなくするのも、パーミッションの変更で行なうんでしょうか?
普通は上のディレクトリも丸見えのままですか?

379:361
03/02/28 01:58
>>367
あ。CGIの設定は経験済みなんですね。
でしたら、パーミッションもすぐに理解できますよ。

WinSCPは、「FTPソフト」ではなく、「sshのクライアントソフトに、ファイル転送機能を
設けたもの」と考えるのが妥当ではないでしょうか。
(puttyから繋いだときも、/home/hogeより上の階層に行けますよね?)

もし、あなたが友人など第三者に大使、サーバへのファイル転送を許可したくなり、
なおかつ彼(女)に上位の階層まで見せたくない場合は、vsftpdなどのftpデーモンを
導入する必要があると思います。

380:361
03/02/28 02:02
訂正
大使→対し、でした。

お使いのレンタルサーバは、先方の管理者がどのように設定されているか
分かりませんが、通常のプロバイダはftpを導入する場合、設定ファイルに
一行追加して、ユーザディレクトリよりも上位の階層は見せないようにしています。

(たとえ見えるようになっていたとしても、あくまで「見える」だけであって
書き込みなどは出来ないようになっていますが…)


381:361
03/02/28 02:10
Linux(UNIX)の仕組みや、セキュリティや、ネットワークなど、学ばねばならない事が
目白押しの状態だと思います。
今の状態を少しでも「楽しい」と思えれば、ますますいろんな知識が身につくでしょうし、
「もういいや」と思えば、そこで止まってしまいます。

レンタルサーバやCGI、Winで構築したApacheなどの知識をフルに活用して、なるべく
楽しみながら、サーバ構築を進めてください。

ちなみにこれが仕事になると、「もういいや」と言うことさえ出来なくなってしまいます。

382:312
03/02/28 02:15
# chmod -R 755 /home/hoge

これだと、.bash_historyとかも全部755になってしまっていたので、
フォルダだけ755にするようにして、ファイルのパーミッションは元に戻しました。

>>368-370
レスありがとうございます。パーミッションっておもしろいですね。
いろんな権限を数字に置き換えて足し算してるところとか。
/home/share1を777にした意味が、今、実感できました。

何か目的があってLinuxを始めたわけではないんですけど、
逆に言えば自由に何でも試せるということなので、
いろいろ挑戦してみようと思います。
今度は、Apacheのバーチャルホスト機能を使って、DDNSのアドレスで
アクセスできるようにしようと思ってます。

383:361
03/02/28 02:31
>>371
>レスありがとうございます。パーミッションっておもしろいですね。
面白いと感じるのなら、この先も楽しいことが色々待っていると思います。
とりあえずApacheの設定は上手く行ったようですし、今日は休まれた方が
良いでしょう。
(少なくとも私は休みませて頂きますので(笑))

バーチャルホストが成功すると、レンタルサーバ業者がどういう設定にしているかも
おのずと見えてくるようになるでしょう。
今まで見えてこなかったものが見えてくる楽しさを味わってください。

384:361
03/02/28 02:55
まとめ。

<今回の学習>

1.DiCEの設定。
DDNSを使う以上、避けては通れないのがDDNSへの通知&更新作業。自宅のサーバが
「DNS名無しさん」にならないように、サーバに設定しておきましょう。

2.Apacheの設定
UNIX(Linux)のパーミッションを学ぶ上では最適なソフトかも知れません。
ユーザ用のディレクトリを公開すれば、ちょっとプロバイダ気分が味わえます。


<感想>

「URLの~(チルダ)って何だ?」
「www.exsample.comのwwwとは何だ?」
「CGIを動かすパーミッション:755とはどういう意味か?」
自分でWebサーバを構築すると、そんな疑問が少しずつ解消していきます。同時に
サーバを管理する側はこういうことをしているのか、と言ったことも見えてきます。

サービスを受ける側と提供する側。
2つの視点を持つことで、今まで見えてこなかったものが見えてくるになる。
自宅サーバの楽しさは、たぶんそこにあるのではないかと思います。

385:312
03/02/28 20:04
下のように書き換えて、hogehoge.comとwww.hogehoge.comで見えるように変更した後、
外部から確認できるかどうかProxyを通して試してみました。ちゃんと見えてます。
URLリンク(IP)アドレス/~ユーザ名 でアクセスされるのは嫌なので、
ユーザディレクトリは見えなくして、バーチャルホストだけで見えるようにしました。

NameVirtualHost *
<VirtualHost *>
ServerAdmin hoge@hogehoge.com
DocumentRoot /home/hoge/public_html
ServerName hogehoge.com
ErrorLog logs/hogehoge.com-error_log
CustomLog logs/hogehoge.com-access_log common
</VirtualHost>
<VirtualHost *>
ServerAdmin hoge@hogehoge.com
DocumentRoot /home/hoge/public_html
ServerName www.hogehoge.com
ErrorLog logs/hogehoge.com-error_log
CustomLog logs/hogehoge.com-access_log common
</VirtualHost>

CGIが使えるかどうかとかの設定がまだなので、そこをいじってみようと思います。

386:312
03/02/28 23:22
FTPサーバのインストールをしてみました。
rpm -i で、xinetd, lib-cap, vsftpd の順番にインストールして、
chkconfig vsftpd on をしたあと再起動。これでFFFTPから無事、接続できました。
まだvsftpdの設定をしてなくて、上位のディレクトリが丸見えです。

しばらくはApacheとvsftpdの設定について調べて、
いろいろ試してみようと思います。
そのあと、メールサーバに挑戦する予定です。

387:DNS未登録さん
03/02/28 23:32
>>375
vsftpd.confに
chroot_local_user=NO
を一行書き込むとどうなりますか?

388:376
03/02/28 23:52
逆でした。
chroot_local_user=YES
で試してみてください。




389:376
03/02/28 23:58
おそらく、vsftpdについて一番情報が揃うであろう場所
(上記の設定は、FAQで確認)

fURLリンク(vsftpd.beasts.org)

しかし情報少ないですね。
(それだけ、Proftpdが安定している証拠?)

390:312
03/03/01 00:12
>>378
chroot_local_user=YESにしたら、上の階層を表示しなくなりました。
ありがとうございました。
Proftpdで検索したら、丁寧な解説がたくさん見つかりました。
RedhatのFTPサーバがproftpdだったらいいのに。

明日は、メールサーバに挑戦してみようと思います。

神がまったく顔を出さないのが気になりますね・・・。
PCが何台もあって、回線もいくつかあるから、ネットに繋がらないことはないだろうし。

391:DNS未登録さん
03/03/01 00:24
>>379
実は神が女の子だったということが、先日のOFF会で判明して
そのままお持ち帰り(拉致)されたとか?

392:312
03/03/01 00:34
>>380
彼女がいるようなフリは、実はカモフラージュだった?w
事故とかでなくて飽きただけならいいけど、やっぱり気になりますね。

実は今、就職活動の真っ只中です。
明日は午前中に最終選考があるので、早く寝て明日に備えることにします。

明日からも、サーバ構築の成果をなるべく手順と一緒に書き込もうと思います。
僕と同じ初心者の参考になるかもしれないし、神が戻ってくるまでの繋ぎにもなるし。
淡からないことがたくさんありそうだけど、またアドバイスお願います。

393:ニーチェ
03/03/02 14:06
神は死んだ。

394:DNS未登録さん
03/03/03 10:16
神、じつは追試の結果が酷すぎてネット禁止令が発動されてるとか・・・

395:DNS未登録さん
03/03/03 11:57
ここのスレ見て始めてp2導入しました。
会社と自宅に両方入れてみて、最終的には自宅のを使おうと思うんだけど
会社のVINE2.5だとすごく快適に動くんだけど、自宅のRH8だとブラウザ
でクリックして10秒ぐらいしてからデータ受信し始めるのね。
ファイアーウォール切ったりしたけど状況変わらないし、なんでだろ。
CPU使用率も10%以下なんで、なにか設定悪いのかな?

スレ違いだったらごめん。
詳しく環境書いた方がいい場合は教えて下さい。

396:前の70 ◆C6qWh73Y.g
03/03/03 13:06
>>384
想像でしかないんだけど、名前解決に時間がかかっているとか?
ftp,ssh,telnetなど全てにおいて接続に時間がかかるようなら名前解決だと
思う。
あくまでブラウザだけなら・・・???

/etc/hostsに鯖のIPを追加してみてはどうでしょう。

397:384
03/03/04 11:18
>>前の70
/etc/hostsに鯖とクライアントのIP追加しましたが駄目ですね。
再起動しましたが、変わらないです。
鯖でX立ち上げてモジラでp2みても状況変わらないです。

うーん、Vineがp3−500でRH8がセレ論300だからかな?
クロックアップしてみます。

398:前の70 ◆C6qWh73Y.g
03/03/04 12:00
/etc/hostsに定義したのは鯖のほうではなくもちろんクライアントの方だよね。
しかし同一マシン内でも同じということは・・・名前解決ではないと考えられるか。
ところで鯖のモジラで指定する時は URLリンク(localhost) だよね?

399:384
03/03/04 13:23
>>前の70
もちろん、クライアントです。一応鯖も定義してみました。
127.0.0.1 localhost
192.168.1.1 gw
192.168.1.2 linux
192.168.1.3 win
みたいな感じです。

鯖のモジラで指定したときはURLリンク(192.168.1.2)でやってたかもです。
帰宅したらlocalhostで試してみます。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3344日前に更新/183 KB
担当:undef