逃げ切り計算機で貯金●●万円からの半隠居生活 at KECHI2
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名前書くのももったいない
14/10/02 23:57:46.99
家は売れば良い

551:名前書くのももったいない
14/10/03 03:47:37.18
>>549
もらえると思うよ、ただし非常に大きな制約がついたと思う。
あと生活保護は国の財政から考えて縮小傾向になるのは間違いないから、あんまり当てにしないほうがいい。

552:名前書くのももったいない
14/10/03 08:34:42.60
>>548
年金は 国民年金だから小遣い感覚
持ち家は 叩き売っても3000万円
あと 気にしてないけど相続権あり
親は 私よりお金持ち
でも 死んだら終わりだから
目一杯贅沢したらって言ってある

553:名前書くのももったいない
14/10/03 10:12:36.42
>>552
なぜ確定拠出年金をかけないのか理解に苦しむ
夫婦で年間約160万払えば年間約80万の節税になるのに

叩き売っても3000万になる家というのは
土地の時価が約3000万+100万(建物解体費用)くらい?

554:名前書くのももったいない
14/10/03 10:16:08.97
訂正
土地の時価が約3000万 −100万(建物解体費用)くらい?

555:名前書くのももったいない
14/10/03 14:11:39.83
解体費用なんて業者やものによるし、他に税金や手数料もあるからなんともいえないね。

556:名前書くのももったいない
14/10/03 15:51:03.61
土地のみで4000万円だから
1000万円引きで3000万円
今年リフォームに2000万円掛けたから
10年で解体は無いと思う
でも評価はゼロとしました

あと ご免なさいですが
自営業者の事を酷く言われたから書いてる
だけで 本来はお金の話は避けたいので
勝手ですが 此にて失礼致します

557:名前書くのももったいない
14/10/06 12:15:29.69
頑張れば逃げ切れるかなぁ

558:名前書くのももったいない
14/10/07 07:19:10.91
すべて仕事辞めるのではなく、短時間アルバイトや自営なども織り交ぜれば、早期リタイアは現実味を帯びてくるよ。
少なくとも起きている時間はずっと会社に拘束されているような生き方からは開放される。
あと固定費は可能な限り減らすことだね。なれてくると生活水準を下げずに削減が可能になる場合もある。

559:名前書くのももったいない
14/10/07 07:53:47.77
40過ぎで短時間バイトって安定的にあるのかな?
あるなら安心なんだが

560:名前書くのももったいない
14/10/07 08:03:44.41
職種を選らばなければあるんじゃない?

561:名前書くのももったいない
14/10/07 08:29:15.80
あるよ、安いけどね。
今後とも必要な時だけ安い賃金で働いてくれる人を企業は必要としていくのは変わらなさそう。
たとえば、その辺のコンビニでもオッサンが働いていたりするだろ。
朝にスーパーいけば品物並べるだけの短時間バイトでオッサンがいたりもする。
飲食関係だと、かき入れ時のお昼だけ人が欲しいとかもある。

562:名前書くのももったいない
14/10/07 08:32:16.05
新聞配達、牛乳配達、スーパーの商品並べ(早朝系)
コンビニ、飲食のお昼だけヘルプ

主婦でさえも金にならないから集まらん

563:名前書くのももったいない
14/10/07 08:49:37.84
まぁ、そんなんでも月数万稼げば早期半リタイアできる人もたくさんいるだろうよ。
もう満員電車にも乗らなくて済むし、サービス残業もない。くだらない飲み会もない。
理不尽な事例で責任を押し付けられることもない。自主的な休日出勤もない。暑いのにスーツを着なくてもいい。

「お昼頃に帰れるので、朝から終電まで働いていたころには気づかなかったような、帰り道に綺麗な桜が咲いている様を見れた。」
こんな話を聞くと羨ましくなってしまうだろ。

564:名前書くのももったいない
14/10/07 09:02:00.10
人間は60歳超えたあたりから何かしら病気になるしな。
体も弱ってくるから食べたい物も食べられなくなる、というか食べたい物がなくなってくる。
定年後は好きな事をやろうと思っても、いざ年を取ってみれば何の意欲も沸かなくなっている。
まわりの老人を見てみろよ、人生を会社のために浪費してきたが、定年退職したみたら残りは何も残っていなかったみたいな。
体も丈夫でやりたいことを何でもやれる若い時間の95%を会社のために捧げてよいのだろうか、
こんな疑問はサラリーマンなら一度は疑問に思っているだろう。

565:名前書くのももったいない
14/10/07 20:48:07.70
清掃員なら何歳でもいけると思う
でも意外に体力使うのと、プライド高い人はできなさそう

566:395
14/10/07 21:04:32.40
>>563
身に沁みる話です。
今の自分の境遇から涙が出そう。

567:名前書くのももったいない
14/10/07 21:12:54.01
>>563
スーツ着るの好きだから、スーツ着用で月6万くらい稼げるバイトがあるといいなw

568:名前書くのももったいない
14/10/07 21:16:57.17
ホテルのフロント係とかは

569:名前書くのももったいない
14/10/08 00:23:49.21
政府も65歳以上でもなんとか働かせようと必死だから
そのうち企業も採用しないといけなくなるねぇ
給料は下がっても高齢者がボチボチと働くのは普通になるかもしれない

570:名前書くのももったいない
14/10/08 04:38:49.56
ジジイババアばっかの世の中になるんだし、ジジイババアも働き手とならざる得ないしな

571:名前書くのももったいない
14/10/08 07:01:22.29
これまでは庶民の収入と言えば給与所得とわずかな利子所得しかない人がほとんどだったと思う。
これからは、給与以外の収入を増やしていくのが良いと思う。
ある種の分散ってやつで、定年で所得の激減なんてこともなく、生涯を通じた所得は安定してくるだろしね。
それに一つの収入源のために人生をかける必要もなくなってくる。

572:名前書くのももったいない
14/10/08 08:13:21.13
>>570
死ぬまで働くことを強要されたくないから、今、がんばって金貯めてるわ。
このスレいる奴は同じだと思うけどw
金のために死ぬまで仕事に縛り付けられるなんて惨めすぎるわ

573:名前書くのももったいない
14/10/08 09:57:20.19 At0cc8SJ
爺と働くのは苦痛だった。
偉そうなことを言うくせに、つまらん失敗をしたら自分でカバーできないんで
尻拭いさせられてばかりだった。
責任感のある人は、自分の知力・体力の衰えで迷惑をかけないように引退の
時期を決めて、老後の生活も計画していた。
責任感がないから、だらだらと働き続けられたんだろう。

574:名前書くのももったいない
14/10/08 12:29:49.27
君もそのうち爺になるのだが

575:名前書くのももったいない
14/10/09 11:27:40.21
長年社畜に徹してドケチに耐えついに労働解放を迎えました
失業保険と個人年金(原資3500万)、公的年金と上手くリレーできます
逃げ切り計算機では公的年金受給時には3000万残る計算になり
老後に備えるつもりです
夫婦2人の持ち家50歳でした。

576:名前書くのももったいない
14/10/09 20:02:13.20
>>575
oメ

577:名前書くのももったいない
14/10/09 20:53:24.83
>>575
おめー
全部でいくら貯めたのかな。
これからの運用は安全第一なんだろうね

578:名前書くのももったいない
14/10/10 11:40:39.51
>>577
細かいのも入れると7000万ですよ

579:名前書くのももったいない
14/10/10 19:15:23.07
いーなー余裕で遊んで暮らせるやん
余生なにして過ごすん

580:名前書くのももったいない
14/10/10 20:53:58.64
普段の日は家に居て動画でドラマとか見ながら部屋の掃除と皿洗い
(妻がフルパートしてるのでせめてと思って)
平日の週に一回は車で外出です認定日とかハロワ行く用事のついでに
日帰り温泉とか行ってるよ

581:名前書くのももったいない
14/10/10 21:50:53.48
>>580
理想の人生だね

582:名前書くのももったいない
14/10/10 23:51:44.88
>>580
運動は取り入れなきゃ体が動かなくなるよ

583:名前書くのももったいない
14/10/11 08:20:32.40
そうだよ貴殿に足りないのは運動だけ
幸せですなー

584:名前書くのももったいない
14/10/11 16:24:31.95
運動ついでに働こう
お金も貰えるし一石二鳥だ

585:名前書くのももったいない
14/10/12 18:41:38.74
やっぱ仕事をするのが一番の運動かなぁ・・・

586:名前書くのももったいない
14/10/12 19:58:57.99
仕事をするとストレスで病む
万病の元

587:名前書くのももったいない
14/10/12 21:13:04.29
ほんとこれよ
ストレスは何よりも万病のもと

588:名前書くのももったいない
14/10/12 23:20:19.19
楽しく働ける場所があると良いんだけどな

589:名前書くのももったいない
14/10/13 07:13:33.63
楽しくなくていいからストレスない所がいい
人となんか一緒にやると軋轢が生まれる

590:名前書くのももったいない
14/10/13 09:01:35.84
会社なんて自分以外の人間は皆敵
本人が居ないところで悪口が常
生活の目途が付いたらさっさと辞めるべき
俺は実行した

591:名前書くのももったいない
14/10/13 09:04:42.77
現在の年齢53歳
現在の貯蓄額6500万円
年間利息0.0%
年金支給開始までの年間支出額250万円
年金受給開始後からの年間支出額250万円
年金受給開始年齢65歳
受給年金の月額18万円
年間インフレ率0.0%
受給年金額のインフレ連動「しない」
の条件でシミュレートします。



592:名前書くのももったいない
14/10/13 09:08:44.41
試算の結果、あなたは、100年間以上生きられそうです

持ち家でローン無し
夫婦2人

593:名前書くのももったいない
14/10/13 10:56:06.97
ナイスな計画だね!

594:名前書くのももったいない
14/10/13 11:33:36.20
>>593
ありがとう
40歳位の時に子供が就学していて、いつかリタイアするにはどうしたらいいかと
計画した。
目標を設定して
@子供独立A家の建て替えB個人年金加入C老後の資金確保D借金なし
余談だが、リタイアスレ等を参考にしてやってきたよ。

595:名前書くのももったいない
14/10/13 11:37:25.28
追伸
個人年金原資は貯蓄額にプラスして計算しています

大真面目な話
掲示板はガセネタも多いと思うけど、色んな意味で参考にもなりました
このたびのリタイアに向けての過程で勇気づけられた事もあります。

皆様も頑張ってくださいませ

596:名前書くのももったいない
14/10/13 16:49:41.64
お疲れ様でした。

597:名前書くのももったいない
14/10/13 17:45:39.50
俺35だけど>>594見習って頑張ります

598:名前書くのももったいない
14/10/13 19:24:59.28
>>591は本当に理想的な状況だよね。
ただ、子供なし(嫁と二人)&賃貸暮らし(将来は実家を改修予定)の俺からすれば、
子供を育て上げたうえに自宅まで自力で手に入れた>>591は凄すぎる。

いずれにしても、55歳前後でリタイア生活に入るのは本当に幸せな選択だね。
俺もあと20年頑張らなきゃならない。やはり今の会社にしがみつくしかないのか…。

599:名前書くのももったいない
14/10/13 20:03:21.74 +lZkDFem
>>591さんは理想的でれからすれば奇跡のような598の言うとおりだよ
アラフォーの自分も今の会社で堪えながら50代でリタイアするぞ
嫁、子供小学高学年賃貸、預金は何とか一千万
それにしても591さんは素晴らしい

600:名前書くのももったいない
14/10/13 20:05:18.77
横だけど

>>591
秘訣を伝授ください

601:名前書くのももったいない
14/10/13 20:07:28.34
いい会社に勤めること…とかかw
そんなんだったら無理よ

602:名前書くのももったいない
14/10/13 20:28:26.79
いや秘訣はそれだけじゃないはずだー

603:名前書くのももったいない
14/10/13 20:28:29.23
自分の考えでは、それなりに世帯年収があるか極限まで切り詰めるかしない限り>>591の状況は難しい気がするんだが。
あるいは実家が近くて支援が手厚いか、不謹慎だけど相続が普通以上に多く望めるとか。

自分のケースでは、30代半ばの現在で年収450万+嫁200万=世帯年収650万だが
地方とはいえ実家は他県で数百km離れてるし、適度に切り詰め程よく遊んだら年間200万の貯金がデフォな感じ。

約25歳くらいから始めた貯蓄(55歳まで)+個人年金ほか退職金や相続など合わせれば
55歳時点で実家改修費除いて8,000万位いきそうだけど(それまで一度もつまづかない前提w)、
子供と自宅を抱えながらじゃその半分も怪しいと思うし。

604:名前書くのももったいない
14/10/13 20:30:19.80
ちなみに>>603>>598です。

605:名前書くのももったいない
14/10/13 20:32:22.57
>>603
正論ですな
591に聞いてみたい

606:名前書くのももったいない
14/10/14 12:42:14.14
年収が平均以上の人と平均以下の人を同列に考えるのは無理があるからな
株かなんかに全力で突っ込んで倍にするくらいの逆転方法があれば別だけどね
参考にするのはいいけど、所詮は他人なんだから、自分の道は自分で決めないと

607:名前書くのももったいない
14/10/14 13:45:08.17
40歳でリタイアして早、19年長いようで短かったな〜
で、資産は隠居時より増えたよ。現時点で現金1億5千万円で持ち家有り。
増やしたのはほとんどが株式投資。

608:名前書くのももったいない
14/10/14 14:43:25.42
今日も株は大暴落
今なら売りで入ればアホでも儲かりそうw

609:名前書くのももったいない
14/10/14 18:14:58.79
先物で14800位だったのが
始まって15000回復してたから
株は恐ろしいは

610:名前書くのももったいない
14/10/15 11:34:59.73
ドケチならではだがリタイアしたから妻の扶養に入った(第3号)年金払わずに済む
今までずっと妻を扶養してきたから夫婦での相互扶助です。

611:名前書くのももったいない
14/10/15 15:07:05.49
>>610
妻帯者はその手が有ったね

612:名前書くのももったいない
14/10/16 17:17:47.53
>>607
リタイアした当時はいくらあったの?

613:名前書くのももったいない
14/10/17 07:55:08.83
>>607
現金800万円だった。

614:名前書くのももったいない
14/10/17 11:22:41.83
あと全部株で増やしたん?
マジか

615:名前書くのももったいない
14/10/17 15:36:36.57
釣り乙

616:名前書くのももったいない
14/10/17 23:49:51.52
貧乏人の嫉妬が心地いいw

617:名前書くのももったいない
14/10/18 09:48:01.42
今回も暴落待ちだったが、少しずつ拾えた。
儲けられる時だけ確実にリスク取るのがコツといえばコツかな。
隠居したら冒険はできない。
ま、信用してもらおうとは思っていないのでどうでもいい。
こういうとこあるの知らなかつたからついつい書き込んでみたけど今回で最後にするよ。

618:名前書くのももったいない
14/10/18 09:53:26.19
自分も来週から久々に買おうと思ってる
エボラでパニックが一番怖いけどねー。
でかい一発食らわないようにチマチマ再開するw

619:名前書くのももったいない
14/10/19 12:59:50.36
うむ
エボラショックはありそうだな〜
これで破産しないようにね

620:名前書くのももったいない
14/10/20 22:01:41.40
今25だけど45でリタイア目指して頑張るわ
独身だから60歳まで生きられたらいい
安楽死したい

621:名前書くのももったいない
14/10/21 00:34:29.33
25にしてネガティブすぎだわ
夢をもてよ

622:名前書くのももったいない
14/10/21 04:48:09.25
45でリタイアするのが夢なんだよ。

623:名前書くのももったいない
14/10/21 07:55:03.04
安楽死って字で書いてあるから楽そうだけど
実際は大変だぞ
ドアノブ首吊りの53倍きついと思う

624:名前書くのももったいない
14/10/21 08:48:29.62
>>622
50がベストだよ経験者は語る

625:名前書くのももったいない
14/10/21 08:52:20.38
60まで年金ちゃんと納めるから、65ぐらいで安楽死させて欲しい

626:名前書くのももったいない
14/10/21 10:14:18.62 7OYltVK/
現在29歳貯金1300万
親はまだ健在だが金融資産の相続予定額が4200万
社畜も辛くなってきたので、退職後バイトで貯金を40歳頃までキープし
5500万を持ってリタイア生活突入の予定だわ
リタイア生活中も畑で野菜作りして自給自足する予定だし、田んぼは知人に貸してて毎年新米が200KGほどタダで手に入るし何とかなると思ってる

627:名前書くのももったいない
14/10/21 10:32:17.22
相続を当てにせずに自力でもいけるんじゃまいか
相続予定額は親に使わせてあげた方が親孝行だからさ

628:名前書くのももったいない
14/10/21 10:36:03.16
無理です
相続金が無いととても40で隠居生活に入れません
幸い親は浪費家でないので遺産は残して貰います。代わりに毎日肩を揉んであげます

629:名前書くのももったいない
14/10/21 10:57:48.84
リタイアじゃなくてセミリタイアなら自力でできるんじゃね

630:名前書くのももったいない
14/10/21 11:03:31.47
>>626
リタイア計画は勝手にしたらいいけど

どうでもいいから自力でやれよ
まだ生きてる親の遺産を計算に入れるな馬鹿息子!

631:名前書くのももったいない
14/10/21 11:06:08.43
>>626
親頼りにして自分はするべきこと考えないの?結婚とか
逃げる事ばかり考えて毒男で金に執着して生きて
40歳でリタイアなんてアンタ何の為に生きてるの
人としてやることがあるんじゃないのか??

632:名前書くのももったいない
14/10/21 11:07:13.35
626みたいのが家族に居なくて良かったよw

633:名前書くのももったいない
14/10/21 11:11:10.69
>>627>>630
同意

634:名前書くのももったいない
14/10/21 11:31:14.62
別にどんな手段でもリタイアできるんならそれでいいんじゃない?
親と仲良くしておくことも特技のひとつよ。
介護とかしないといけないからその分は苦労するわね。
きっと親御さんは感謝しながら亡くなって行くから嫌な思いはしないよ。

635:名前書くのももったいない
14/10/21 11:41:52.18
貧乏人の嫉妬レスが醜いな
世の中にはろくな遺産も受け取れない奴がけっこう居るのな
恵まれた環境に生まれて良かったぜ
あと、結婚願望あるのに早期リタイア考えてる馬鹿っているのか?

636:名前書くのももったいない
14/10/21 11:43:03.02
親の稼いだ金は親に使ってほしい
介護とかは同居する息子とかして
その分は家屋土地わ相続すればいいと思うねどね

637:名前書くのももったいない
14/10/21 11:57:47.60
僕なんて億を超える相続金がありましたが、税金でガッポリ引かれてしまいましたよ
いやあ、計画通りにはいかないもんですねえ・・・・・・

638:名前書くのももったいない
14/10/21 12:12:05.52
>>626
親にそのリタイア計画を話した?
親は何て言ってた?
煽りじゃなくて、親が何て言うか気になってさ

639:名前書くのももったいない
14/10/21 12:25:02.64
ま、親が予想に反して長生きしてしまった場合が困るなw
この計画の恐ろしい所は、親が早く死ぬことを前提にしてる所だもん
早く死ね〜っと思って暮らすのは結構大変じゃ

640:名前書くのももったいない
14/10/21 12:34:49.23 7OYltVK/
相続額は聞いたがリタイア計画は話してないよ
流石の俺でも親の定年前にリタイアしたいと言うのはキツいw
親は65歳から年金等で月25万の収入があるから遺産が減ることはないよ。債券投資報酬もあるし、むしろ少しずつ増額していくんじゃないかな
ちなみに片親

641:名前書くのももったいない
14/10/21 12:39:05.33
親が90歳くらいまで長生きした時はどうします?

642:名前書くのももったいない
14/10/21 12:42:12.52 7OYltVK/
どんどん長生きしてほしいよ
上に書いた通り長生きして俺にデメリットはないし
今まで散々お世話になったし介護も全く苦じゃないよ

643:名前書くのももったいない
14/10/21 12:48:40.73
>>640
レスさんくす
なんでそんなに会社嫌なの?
精神的に病気になりそうとかかな
結婚も子供も諦めるの早過ぎないかな

644:名前書くのももったいない
14/10/21 13:00:12.15 7OYltVK/
その通り。リタイア考える様になったのは仕事柄鬱になりそうだから
医者にもこれ以上続けたら本格的に鬱病になると言われてるよ
結婚願望は20代前半にはもう全く無かった
たった一度の人生だし、自分の趣味を優先して生きようと考える様になった。面食いだし、子供は好きじゃないし、俺みたいな考え方の男と一緒になる奥さんは可哀想だと思うのも一因
家庭を持たなくても自分のしたいことや趣味にとことん時間を割く人生も幸せだと思うんよ

645:名前書くのももったいない
14/10/21 13:05:21.80
考え方と人生それぞれだけど
一番の理想は自分の家族作って子育てして家建てて預金作って子供独立させて

上記条件全てクリアーするのは条件的には厳しいがやりがいが有り
リタイアが幸せの形だと思う

646:名前書くのももったいない
14/10/21 13:06:46.52
>>644
何歳?

>>645
自分はできてる?

647:名前書くのももったいない
14/10/21 13:10:47.75
>>644
レスさんくす
人生ボチボチ行こうぜ

648:名前書くのももったいない
14/10/21 14:11:38.13
>>646
俺は有言実行

649:名前書くのももったいない
14/10/21 14:15:17.74
私事だが、
逃げ切り計算機で
夫婦同じ歳で年金受給時に最低3000万確保確定なので
49歳の今完全リタイアしたよ
子供達は独立
新築6年
借金なし

650:名前書くのももったいない
14/10/21 14:21:16.78
これからは70歳まで働く時代だというのに
そんなに若くして勿体無い

651:名前書くのももったいない
14/10/21 14:26:47.25
>>650
勿体ない?
俺にはその気持ちが理解できない会社に行って人間関係でストレス
抱えるなんて真っ平ごめんだよ
働きたい奴は70まで働けばいいよ俺の知ったことでは無いw

652:名前書くのももったいない
14/10/21 14:34:36.82
人間関係でストレス 抱えないような会社に転職とかは?

653:名前書くのももったいない
14/10/21 14:58:10.15
>>652
ストレスのない会社なんてない

654:名前書くのももったいない
14/10/21 15:14:57.29
60すぎたらシルバー人材かなあ。
取引先の会社の出入り警備おじさん、夜間は仮眠し放題で日給8000円って言ってたし。
それなりに楽な仕事はありそう。

655:名前書くのももったいない
14/10/21 15:15:13.86
ないし、金を確保出来てる人間からしたら趣味なりに時間使った方が良いしな

656:名前書くのももったいない
14/10/21 16:15:40.59
>>649
人として立派です

657:名前書くのももったいない
14/10/21 17:05:21.87
セミリタイアした俺が言うんだけど生き甲斐がないとボケるぞw
セミリタイヤした当初の1週間ぐらいは嬉しくて仕方なかったけど
1ヶ月もすると暇で暇で仕方なかったよ。
今でこそ忙しい毎日を過ごして充実感してるんだけどね。

658:名前書くのももったいない
14/10/21 17:42:04.20
>>657
どう毎日過ごしてるの?
おれは、メジャーやプロ野球よく見ていたんだが、
そろそろシーズンが終わるので冬場は暇を持て余しそうだよ

659:名前書くのももったいない
14/10/21 17:51:11.78
>>650
むしろ70まで働く方が人生もったいないよ
仕事に一生捧げられるなんて心の底から言えるなら、それは幸せなんだろうが、そんな人は一握り

660:名前書くのももったいない
14/10/21 18:02:43.54
暇すぎるのも考え物だな・・・。
熱中できる趣味を持つのが良いんだろうけど。
歳取るとそういう気力も無くなりそうだ。

661:名前書くのももったいない
14/10/21 19:09:53.02
散歩
図書館
市民プール
テレビ見ながらビール

お金より時間 健康寿命は限られている

662:名前書くのももったいない
14/10/21 20:03:50.96
俺は自転車でハロワに行って「認定」ゲットしている

663:名前書くのももったいない
14/10/21 20:10:39.84
70まで働きづめの人生なんて送りたくない
だから今がんばってる

664:名前書くのももったいない
14/10/22 00:10:06.95
SBIFXトレード

口座開設+10万円入金+10万通貨取引で15,000円プレゼント!
URLリンク(www.yentame.net)
【10/23申込分まで報酬アップ】

※取引コストはたったの300円
※家族3人で申し込めば合計45,000円

665:名前書くのももったいない
14/10/22 09:53:02.40
>>663
楽な仕事、好きな仕事でストレス少なく働く選択もあるが
頑張らない仕事ね

666:名前書くのももったいない
14/10/22 16:21:48.59
あんまり極端な生活は身体にも負担になるしな
ほどほどに働きほどほどに休む
そういう職場を選択するのも一つの方法だぜ
なあに、日本人は長生きなんだ、焦る必要はないさ

667:名前書くのももったいない
14/10/23 00:41:18.34
>>657
過去に一度転職したが、その際に約1年4ヶ月遊んだわw
焦りや不安は殆どなく暇を感じたことはたったの一度も無かったし、
失業期間中はそれこそ心ゆくまで楽しんだ。

没頭できる程に確立された趣味は、若いうちに複数備えておくべきなのは確かだね。
あと旦那想いの嫁とペットと気兼ねない友人は絶対に居た方が良いと思う。

失業期間中、嫁の存在は本当に大きかったし。

668:名前書くのももったいない
14/10/23 07:30:41.43
ギリギリ生活費でのリタイアだと
遊びも行けないから時間をもて余すかもな

ネットかテレビ、図書館ぐらい

669:名前書くのももったいない
14/10/23 07:49:53.09
>>667
良い嫁さん貰ったんだな。
失業したら、更に追い込む嫁もたくさんいるぞ。

670:名前書くのももったいない
14/10/23 09:45:06.01
>>668
読書好きだから図書館の本、片っ端から読めるのは魅力的だなぁ
ドケチでもリタイア後は月3万位の趣味代は確保するつもりで生活設計しているけどねー。

671:名前書くのももったいない
14/10/23 11:37:57.64
自宅のパソで昔のドラマがいっぱい見れるから楽しいな
昔はパソ無かったからいちいちレンタルビデオ屋に行ってたなw
そういえばレンタルビデオ屋も儲からないだろうな

672:名前書くのももったいない
14/10/23 18:13:04.24
>>670
月3万でどんな趣味を考えてるの?

673:名前書くのももったいない
14/10/23 20:13:11.92
>>672
体鈍らせないためにスポーツクラブの安いコースに入るのは考えているけど、あとは特に決めていない。
旅行用に積み立てたり、人と会って食事したり、そんなコトに流用してもいいかなぁ程度だ。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3516日前に更新/154 KB
担当:undef