逃げ切り計算機で貯金●●万円からの半隠居生活 at KECHI2
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名前書くのももったいない
14/09/03 21:13:06.68
>>347
なんで若いのに、できるだけ働きたくないの?
誰でも働きたくはないんだけどさ

351:名前書くのももったいない
14/09/03 22:23:20.17
給料安くても
楽しい、気楽な職場いい

352:名前書くのももったいない
14/09/04 08:48:35.67
だな

353:名前書くのももったいない
14/09/04 09:53:44.15
具体的にはどんな仕事がそれに当たるんだ?

354:名前書くのももったいない
14/09/04 10:08:23.90
おやき作ってる長野のおばあちゃんたちじゃね

355:名前書くのももったいない
14/09/04 10:41:06.48
おやき美味いよな
おれは野沢菜入りが好き

356:名前書くのももったいない
14/09/04 13:04:20.51
まあ
個人商店 自営業のバイトで
親しい友人知人、人のいい経営者にあたれば
給料安くても、楽しい職場あるよ。
まあ、知人友人がいなけりゃ
数うち当たるカモ

357:名前書くのももったいない
14/09/04 13:24:11.79
ハロワでも12万以下の正社員で探せば
結構あると思う

358:名前書くのももったいない
14/09/04 14:12:54.44
いやあ
それは
ブラックにチカインジャネ???

359:名前書くのももったいない
14/09/04 18:16:59.75 G2tSaPCX
>>347
逆にその年でその金額貯めれたのは仕事の才能が有ると思ってしまうのは
俺だけかな

360:名前書くのももったいない
14/09/05 00:59:34.89
隠居するなら年齢も一考した方がいいね。
若すぎず、遅すぎず、40〜50歳くらいが理想的。
50歳すぎたら適度な収入を得て、半隠居みたいなのも楽しそうだけども。

361:名前書くのももったいない
14/09/05 08:53:23.82
アラサー位で辞めて、ハロワ通いながら手当貰って
その後は少し働きたいなら半隠居
働かないなら完全隠居
それまでに経済的と家族事情をキチンとしておきたいものです。

362:名前書くのももったいない
14/09/07 11:53:59.67
50歳です
今の会社を辞めたくて辞めたくて悩む日々が続きました
家族への責任も終わり家も建てました。
今辞めれば退職金込で年金まで逃げ切れるという試算はあります。
先日何気に面接した会社が前向きに考えてくれるとの事
心の中では辞める決心がついてます。
でも毎日毎日家に居たら気が狂いそうな気がします
それにドケチで貯めてきた金が自由を引き換えに削られていくのは
きっと辛いかもです。
その会社に転職してやれるだけやってみようなんて考えています。
どうかご意見を頂ければ幸いです。

363:名前書くのももったいない
14/09/07 12:31:37.21
結論は出てるじゃん
毎日家にいたら気が狂うのなら、大なり小なり仕事はしていた方がいいよ
今までみたいにフルタイムでがっちり働かなくても大丈夫
給料安くてもドケチなら貯金額を維持したまま過ごせるというのは一番の安心感

364:名前書くのももったいない
14/09/07 13:52:02.29
>>363
給料安くてもドケチなら貯金額を維持したまま過ごせるというのは一番の安心感>

深良い言葉ですね

365:名前書くのももったいない
14/09/07 14:28:32.18
>>362
リタイアはいつでもできるじゃん!
50歳代で新しい仕事見つかるなんて運が良いから転職もいいかもです

366:名前書くのももったいない
14/09/07 14:46:43.75
>>362
セミリタイヤって手もあるよね
ところで、今の会社を辞めたい理由は何かな?

367:名前書くのももったいない
14/09/07 15:14:42.93
責任から逃れたいのなら社員は辞めて、バイトでもいいよね
どうせ稼ぎすぎると税金や保険が高くなるし

368:名前書くのももったいない
14/09/07 16:02:28.65
>>366
そうですねー何かしら働きたいですね
理由はずっと辞めたかったのですが家建て子供学生終了したので今の会社に居るのが
馬鹿らしくなりました


>>367
それは確かに言えますね

先日何気に面接した会社が前向きに考えてくれるとの事
の件ですが給料はかなり安くなりますが経験は生かせる正社員の話です

369:名前書くのももったいない
14/09/07 18:31:37.18
セミリタイアの場合の問題点のひとつはそこなんだよな。
フルタイムは嫌だからとセミリタイアして、自由に自分に適度な仕事量があればいいんだが、ここがね…

セミリタイアする頃って40代以降だと思うんだけど、若いときみたいにバイトも豊富じゃないだろうしね…

370:名前書くのももったいない
14/09/07 18:40:03.89
40代以降は、今までの仕事の経験を活かすみたいなのがいいんじゃまいか

371:名前書くのももったいない
14/09/07 18:42:48.23
40代以降は、今までの仕事の経験を活かすみたいなのがいいんじゃまいか

それは言えてるね

372:名前書くのももったいない
14/09/07 18:48:47.86
>>370
相手の会社もフルで要らないし。ってな時はWinーWinで良いんだけど、2年もすれば
御用済み状態になり、呼ばれる事がなくなる。っての何人も見てきたなぁ。
辞める時は慎重にその辺考えないと厳しいだろうね。
バイト感覚で今の仕事の延長線上を続けていけば・・と安易に思ってるとしっぺ返し食らう。
362さんみたいにちゃんと逃げ切れる資産は持ってれば別だけど。
まぁ、ここに居る人達はその辺の事調べ尽くしてるから問題ないよなw

373:名前書くのももったいない
14/09/07 18:55:12.02
誰でもできる仕事だとそうなるんだろうねぇ

374:名前書くのももったいない
14/09/07 19:37:53.70
>>372
同意

375:名前書くのももったいない
14/09/07 19:39:28.25
>>362
次の会社で気楽に働けばいいよ言っては悪いけど暇つぶし程度に
どの道逃げ切れるのだから

376:名前書くのももったいない
14/09/07 20:56:02.71 2/0/iKE1
>>372
もっとも正しい意見と思う。

377:名前書くのももったいない
14/09/07 22:01:39.14
後は、今のうちから仕事以外で外で活動できるモノ見つけるといいね
死ぬまで仕事出来る訳じゃないからねぇ

378:靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト
14/09/07 22:06:16.30 i00N2oc2
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
,,,

379:名前書くのももったいない
14/09/07 23:36:46.33
完全隠居してもいいくらいの資産があるのなら、別に失業中でも困らない訳でしょ。
仕事が無かったら無かったで、ハロワに行って職員とあれこれ話したり、
面接に行って世間話のついででもしてくれば、暇つぶし程度には楽しめると思うけどね。
半隠居生活をのんびり味わうのは悪いことじゃないよ、むしろ贅沢なのよ。
日本人は真面目すぎるのw

380:名前書くのももったいない
14/09/08 09:48:06.11
それは言えてる

381:名前書くのももったいない
14/09/08 09:52:18.87
ここの住人なら分かると思うけど、生活や将来の為に働いてきたのだから
逃げ切れるなら嫌な思いをしてまで勤める必要は無いと思う。
どうしてもやることが無かったら>>379みたいな考えでもいいし
自由に自分らしく生きていけば良いと私は思います

382:名前書くのももったいない
14/09/09 14:03:30.55
半隠居人だが
やはり
少ない金額でも、収入があつたほうがいい
完全な隠居だと、貯金残高がきになり
通帳みるたび、さびしくなる..

383:名前書くのももったいない
14/09/09 14:24:57.13
半隠居人は少ない収入をなにで稼いでいるの?

384:名前書くのももったいない
14/09/09 15:07:56.39
厚生年金の事考えて安リーマンに転職した俺は半隠居人とは言えない?

385:名前書くのももったいない
14/09/09 15:54:19.54
月5万くらいのバイトをしてる。
1日3時間ほどだけど一応規則正しく生きられるし。

386:名前書くのももったいない
14/09/09 16:07:29.19
よければどんなバイトか内容を教えて

387:名前書くのももったいない
14/09/09 16:54:04.50
>>384
ハーフリタイアと言えるでしょ。
精神的、時間的余裕を得る為の転職は生活に縛られない転職だし。

388:名前書くのももったいない
14/09/09 20:13:39.12
>>387
8時〜17時年収240万正社員見つけたよ
50歳で労働解放できる俺にとっては国民年金よし少し良い程度だが
気楽に仕事できそう適当な外回りもあるし
何より暇つぶしには最適です

389:名前書くのももったいない
14/09/10 20:15:45.20
50歳くらいで半隠居を目標にがんばろう

390:名前書くのももったいない
14/09/10 20:21:03.48
>>388
おめでとう!
それで社内の人間関係が悪くなければ最高だね

391:名前書くのももったいない
14/09/10 21:14:41.79
>>389
>>390
388です。ありがとう
今度の会社はこじんまりしていて雰囲気は良さそうです。
面接のときも、あえて給料は低くていいですとアピールして最低限にしてもらった。
俺的には採用&勤務後(低ければ他の社員に少なくとも印象悪く無いと思ったから)

それも今までドケチで金貯めてきたから出来る事と思う
色々考えたけど、バイト(国民年金)or正社員では
将来の年金考えるとドケチ精神がでましたね(笑

嫌になったら辞めるって感じで気楽に勤めたいと思います。
辞めた時は今度こそ完全隠居しますね。

392:名前書くのももったいない
14/09/11 08:29:43.68
50歳くらいで半隠居を目標にがんばろう

393:名前書くのももったいない
14/09/11 08:49:34.53
俺はまだ30代だけど今からドケチに徹して50代に備えるよ

394:名前書くのももったいない
14/09/11 23:11:47.36
金が無くなったら無くなったで何とかなるから、適当に逃げ切ればいいのさw

395:名前書くのももったいない
14/09/12 01:51:09.00 VdXI/fqd
 
※※※※※※※※※※※※※※※
◆ 全自動ピカチュウ追跡マシーン ◆
URLリンク(s-at-e.net)
◆ ポポロMk2 ◆
URLリンク(s-at-e.net)
 
壁と巨人と
URLリンク(s-at-e.net)
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
 
『スタートレック』
URLリンク(s-at-e.net)
『アイアンマン』
URLリンク(s-at-e.net)
※※※※※※※※※※※※※※※

396:名前書くのももったいない
14/09/12 09:48:46.36
年金開始日に三千万無いと夫婦2人の場合は厳しいらしい
家有/ローン無しの条件なんだが
独身の場合は一千万でおkらしいよ

397:名前書くのももったいない
14/09/13 00:07:33.79
なるへそね。

398:名前書くのももったいない
14/09/13 13:21:35.22
>>396
国民年金だけなんだが、それでもその金額のいいのかな?
ところで、年金開始日って何歳かな?
70ぐらいか?

399:名前書くのももったいない
14/09/14 09:13:42.51
>>398
君の年齢にもよるよ

400:名前書くのももったいない
14/09/14 11:31:38.34
45歳なんだが

401:名前書くのももったいない
14/09/14 17:12:48.73
>>400
年金開始日は今45なら67.68ってとこじゃないかな
上手くいけば65
下手したら70

402:名前書くのももったいない
14/09/14 17:46:32.14
レスさんくす
セミリタイヤがいいなぁ

403:名前書くのももったいない
14/09/14 18:01:16.13
70からもらっても死ぬまでに回収できる確率は半分もいかないと思う

404:名前書くのももったいない
14/09/14 18:22:00.12
>>400>>402
家族は?

405:名前書くのももったいない
14/09/14 20:37:27.64
>>400
俺と同い年だな
年金までのつなぎに個人年金入るか迷ってるよ
年金は68から支給される計算で逃げ切り計画考えている

406:名前書くのももったいない
14/09/14 21:40:22.37
>>405
家族は?

407:名前書くのももったいない
14/09/14 23:38:22.51
>>406
毒だよ。もう結婚もしないからずっと1人の想定で計画中

408:名前書くのももったいない
14/09/15 08:19:15.57
>>407
独身なら計画しやすいかもね
資産しだいだけどスペックは?

409:名前書くのももったいない
14/09/15 23:04:44.56
28くらいからひきこもり。
45歳、童貞、無職、親無し、
預金が1億6千万+65歳からの日本生命10年確定個人年金、年間約90万の予定
緩やかな自殺かな、一日中寝てるし病院に行けば精神的な病名つけられると思う。

410:名前書くのももったいない
14/09/16 06:57:50.77
>>409
妄想乙

411:名前書くのももったいない
14/09/16 08:04:01.78
>>409
そんだけ金あるなら仕事せず好きなことやってても贅沢しなけりゃ生きていけるでしょ?
鬱とかなら医者行って診てもらって良くした方がこの先の人生楽しくなるかも。

412:名前書くのももったいない
14/09/16 11:35:19.28
不治の病、難病じゃね?
医者行って良くなるのなら、とっくに行ってると思うが

413:名前書くのももったいない
14/09/16 23:44:41.05
結局は金だよな

414:名前書くのももったいない
14/09/17 09:14:56.18
健康じゃね
お金は、お金無くても生活保護でお金もらえるからさ

415:名前書くのももったいない
14/09/17 10:33:01.54
人は必ず死ぬし 長い短いに興味無い
金は必要十分あるから 欲は無い

416:名前書くのももったいない
14/09/17 11:10:06.02
長生きしたいって欲は無いの?

417:名前書くのももったいない
14/09/17 11:31:18.30
80過ぎの父親の介護してるので

418:名前書くのももったいない
14/09/17 11:36:39.81
ふーん
明日は我が身か

419:名前書くのももったいない
14/09/17 17:40:01.72
大変だね、、、

420:名前書くのももったいない
14/09/17 18:56:42.96
いやぁ 当たり前の事ですので
長生きの件は 敦盛の心境です

今 51歳ですので 次世代を担う人に
引き継ぎとか 経験を伝える事に興味が有ります
上から目線ではなく 議論する感じ
そういう場でつくづく感じるのは
最近の若者は 真面目だと思いますよ

たった一度の人生なので
有意義に過ごして欲しいな♪

421:名前書くのももったいない
14/09/18 04:31:16.82
>>385
給与所得控除65万円におさめれば税金保険はまったくかからんね。
すごく賢いと思うってかそういうバイト私もしたいよ。

422:名前書くのももったいない
14/09/18 07:57:49.36
2000万あれば後は維持していくだけでも良いかな
人生なんて金がほどほどにあればいいのよ

423:名前書くのももったいない
14/09/18 08:20:16.56
ずーと維持が出来るなら数100万あればいいわけで…

減る前提で貯めれるだけ貯めないとな〜

424:名前書くのももったいない
14/09/18 11:02:22.18
>>422
それって独身の金額?

425:名前書くのももったいない
14/09/18 11:05:52.67
維持なんてできるわけがない

426:名前書くのももったいない
14/09/18 13:07:08.06
年金があるけど

427:名前書くのももったいない
14/09/18 13:09:40.47
>>426
それもう逃げ切ってるじゃん

428:名前書くのももったいない
14/09/18 14:53:41.70
年金あるから減るどころか増えちゃうなぁ
簡単に逃げ切りできそうでテラワロスw

429:名前書くのももったいない
14/09/18 23:56:10.50
オレもドケチ体質だから、年金支給して貰えば総資産はアップするだろうな。
食費は野菜と米を作ってるからタダみたいなもんだし。

430:名前書くのももったいない
14/09/19 08:24:04.30
>>429
肥料や苗でけっこうお金掛かるんじゃないの?

431:名前書くのももったいない
14/09/19 11:51:34.00 XFvedHhY
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ URLリンク(www.soumu.go.jp)
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

432:名前書くのももったいない
14/09/19 17:01:31.51
やってみれば分かるけど
雑草生え放題、肥料無し、雨が降らないときはたまに水やり
これくらいでも適当な形の野菜ならいくらでも育つ
食べる分には特に問題無し

433:名前書くのももったいない
14/09/19 23:31:58.95 RtPaGFDk
現在40歳、ADHD持ち25歳で結婚28歳の時離婚、子供なし。
離婚してからは社会不適応の自分はADHDということを自覚し
無駄使いをせずに金を貯めた。友人の披露宴も参加せず、
酒の席は断り出席は忘年会の1回だけにしてきた。
(20代の時に40人いた友人が今は0になりました)
外食も月1回にした結果これだけ貯められたけれど、もう会社を
辞めても人生逃げ切れるかな?持ち家もあるし。
社会不適応ということもあって会社に行くのがとても疲れます。
20代の頃は外食中心だったけれど自炊にするだけで
金は大きく貯められるというのが実感。

現在の年齢40歳
現在の貯蓄額2800万円(今会社を辞めたとして貰える退職金200万円を
加算しています)
年間利息1.0%
年金支給開始までの年間支出額100万円
年金受給開始後からの年間支出額100万円
年金受給開始年齢65歳
受給年金の月額6万円
年間インフレ率1.0%
受給年金額のインフレ連動「しない」
の条件でシミュレートします。
試算の結果、あなたは、69歳までは生きられそうです

434:名前書くのももったいない
14/09/20 07:34:42.48
>>433
金銭的にはかなり厳しいと思います。でも仕事が辛いってのはすごく良く分かります。
持ち家もあるということで、あまりお金のかからない暮らしをされているのだと推測します。
ですからまずは、給与が安くても、より労働時間の短い仕事や、残業がなく休日の多い仕事に転職されてみてはいかがでしょう。

435:名前書くのももったいない
14/09/20 08:36:35.21
早期退職制度でもない限り、200万貰えるかどうか。
もう一度きちんと調べた方がいいと思う。
それ以前に2800万で逃げ切りはまず難しいだろうし、40過ぎての転職はお祈りばかりで
心が折れて持病が悪化する可能性あるだろうな。
普通の会社だと前職へどういった働き具合してたか確認を取る場合が多いし。
30代なら転職を勧めるが、40代だと鬱にならない位で今の職を続けれるなら続けた方が
良いように思える。
そして3500、できれば4000万貯めよう

436:名前書くのももったいない
14/09/20 09:32:24.17
年金の受給開始は70歳で考えている
インフレ率は2%位で
90歳までは生きるって
こういう設定でも 少し不安がある
特にインフレが怖いな

437:名前書くのももったいない
14/09/20 09:37:29.28
インフレなんて気にしなくていいよ
怖いなら株で持ってればいい
株価は基本的にはインフレ率を上回るから

438:名前書くのももったいない
14/09/20 09:50:03.71
内需中心の日本株だと、それも怪しいように思いますね。

439:名前書くのももったいない
14/09/20 10:09:51.99
半信半疑なんだけど、
インフレ対策は一年定期で大丈夫らしい

440:名前書くのももったいない
14/09/20 10:10:41.06
とはいえ今だってインフレ率より株価上昇率の方が高いんだよ

441:名前書くのももったいない
14/09/20 10:13:22.90
>>433
リタイアするならもう少し歳を重ねながら預金増やすとダブル効果になりませんか?

それか>>434さんが言うとおり楽なところに転職もありかと

442:名前書くのももったいない
14/09/20 11:10:14.49
そうは言っても、仕事量とかうまく調整出来ないんだよね
辞めるか、限界までやるかまで追い詰められてく

最悪、ジジイになってからナマポに頼るつもりで辞めるのもありかも
って、俺も考えるときあるわ

443:名前書くのももったいない
14/09/20 11:26:05.94
完全隠居は無理でも半隠居なら2000万〜3000万もあれば可能だろうね
養う家族もなくて持家があるっていう条件付きだけど

444:名前書くのももったいない
14/09/20 14:39:08.73
>>436
90は超える人結構いるから
105設定にして余らせて死ぬくらいのほうがよくね

445:名前書くのももったいない
14/09/20 14:40:46.62
>>443
それは何歳位からのスタートですか?

446:名前書くのももったいない
14/09/20 14:56:11.85
>>444
そうだね 再計算してみる
ありがとう

447:名前書くのももったいない
14/09/22 17:08:04.44
親は定年退職してから世界中飛び回っててもう5年くらいどこに居るのか生きてるのかすらわかんねぇw
老後を楽しむってやつかねぇ・・・

448:名前書くのももったいない
14/09/22 17:32:54.85 xliIDx8p
GPSを送るんだ

449:名前書くのももったいない
14/09/22 17:54:50.65
携帯は通じるだろ

450:名前書くのももったいない
14/09/22 20:37:54.92 myNSMykI
現在の年齢49歳
現在の貯蓄額2800万円
年間利息0%
年金支給開始までの年間支出額80万円
年金受給開始後からの年間支出額80万円
年金受給開始年齢70歳
受給年金の月額6万円
年間インフレ率2.0%
受給年金額のインフレ連動「する」
の条件でシミュレートします。
試算の結果、あなたは、100歳までは生きられそうです
まあいいか

451:名前書くのももったいない
14/09/22 21:51:18.10
うんこを自分で処理できる年までいきたいな 

452:名前書くのももったいない
14/09/23 03:27:53.19
みんな年間支出額を低く見積もりすぎ。
60歳超えるとどこかしら体の器官が壊れて、病院にいくことになるし、今後自己負担額も増えるのはほぼ確定事項。
加えて、人にもよるが80歳にもなると介護してもらったりするのに金がかかるようになる。
今の老人は手厚い国からの支援を受けられるが10年後はどうかわからない。

あとインフレと消費税だね。これらはかなり確実に生活を圧迫しにくると思う。
こういうのも検討事項として加えると、+3,000万円ぐらいはやっぱり必要になる。

453:名前書くのももったいない
14/09/23 07:32:20.72
>>452
50歳でリタイアなら、いくら必要なイメージ?

454:名前書くのももったいない
14/09/23 09:05:54.62
>>452
同意。年間支出額少なく見積もり過ぎだわ。
年間80万でどーやって健康維持しながら生活できるんだ?
いくらドケチでも何の為に生きてるのか分からないだろう
年80万だと生きる屍と一緒だと思うけどなぁ

455:名前書くのももったいない
14/09/23 09:16:47.67
年をとると、食べる量も減る、着飾る必要もない、外へ出るのも億劫になる。

456:名前書くのももったいない
14/09/23 09:28:07.84 rCdMRM76
そうなんだよな。
住宅や車などの大きな買い物しない限り
常識的な金銭感覚の消費なら、カネを使うのも
結構エネルギーいるんだよね。
俺もカネ持ってない若いころのほうが、たくさんもの買ったり
旅行したりしてカネ使ってた。
一応まともな会社に勤めてて休日疲れてゴロゴロしてると
固定費や食費などの日用消耗品以外でカネが出ていかないから
自然と預金残高が増えてく。
y。

457:名前書くのももったいない
14/09/23 10:35:48.41
データ的には若い頃より歳取ると金を使わなくなると出てるから、若い頃より生活費を少なく計算するのは妥当だよ

458:名前書くのももったいない
14/09/23 11:45:10.95
SBIFXトレード

口座開設+10万円入金+10万通貨取引で15,000円プレゼント!
URLリンク(www.yentame.net)
【9/21〜9/30申込分まで10日間限定で報酬アップ】

※取引コストはたったの300円
※家族3人で申し込めば合計45,000円

459:名前書くのももったいない
14/09/23 16:48:46.00
50歳なら5000万が理想でしょ
独身ならそれより低くて可だろう

460:名前書くのももったいない
14/09/23 17:18:35.36
といっても年間80万は低すぎますね。
月あたり6.6万円ってどうやって生活するのか内訳が見たいものです。
どう見ても医療費などは入っていないように見えます。
また、親の実家にパラサイトしているから家賃はかからないとか甘い計算をしていそうです。
持ち家でも、相続税、相続後の固定資産税、修繕費はかかるんですよ。

461:名前書くのももったいない
14/09/23 18:27:27.07
450ではないけど、

ウチの場合で考えて見ると、まず相続税が取られる程財産はない。
持家は買ったときで2,500万ぐらいといってたから、築20年以上の今の評価は1,000万以下だろう。
仮に1,000万円だとしてもこれの固定資産税は年間14万円。月でならせば約1万2千円。使える予算が月6万6千円なので、残りは5万4千円。

食費2万円。
光熱費1万円。
雑費1万。
医療費1万?
保険4千円。

多分、食費や光熱費はもっと削れるから、生活は出来るんじゃないか
豊かな老後とは程遠いが

462:名前書くのももったいない
14/09/23 19:00:35.82
>>461
食費2万は少なすぎ、税金(国保等)、交通費(数千円は必要)、雑費の中に衣服入ってると思うが、
それなら1万は厳しい。
・・・一ヶ月のサバイバル生活なら我慢できるが、この先ずっととなれば、こんな生活送りたくないな。
貯めるのが得意なドケチならもうちょっと貯めて行動起こすわ

463:名前書くのももったいない
14/09/24 01:41:57.61
>>461
多少なりとも修繕はしないと、君の代まで家は持たないと思いますよ。
水回りや家の壁などは、適時買い替えや修理が必要でその度に数十万から数百万はかかります(ものによります)。
あと住宅に関しては基本的に固定資産税は1/6で考えてよいです。
気になったのですが年金は払ってないのでしょうかね。毎年のように値上がり中ですが、国民年金はだいたい月1.5万円ぐらいです。
あとは保険です。今は健康でも、60代になると何かしら厄介な病気を抱えると覚悟してください。
保険はあるとはいえ、自己負担額もそれなりにかかります。くわえて、自己負担額は今後上昇していくでしょう。
また、さらに年をとると介護が必要になります。要介護認定云々の話もからんできますが、当然自己負担もあります。
はっきりと申し上げますと、月あたり6.6万円の予算では払いきれないでしょう。

464:名前書くのももったいない
14/09/24 04:42:42.28
月6.6万なら国民年金は全額免除でしょ。
この予算で国民年金払うのは無理。

465:名前書くのももったいない
14/09/24 06:31:25.12
免除の場合は支給額も減額されます。
老人になってからの収入が減るのは痛いですよ。
なんというか終身でもらえるお金がなくなるだけに、さらに貯蓄を積み増ししないとリタイアできないかと。

466:名前書くのももったいない
14/09/24 08:36:23.32
月5万ぐらいのバイトすれば全然楽になりそうなんだけどな
週2で配送センターとか

467:名前書くのももったいない
14/09/24 11:00:20.50
世捨て人やそれに近いような生活をした過去の有名人などは、
その多くが、煩わしい人間関係を否定し、名声や財産を欲するのはよくないものだと主張する。
だが、よくよく調べてみると、彼らが山の中で隠居していられたのは、
知人の助けによるもであったり、資産家だったり、不労所得があったりしたためである。
我々も早期リタイアの望むのは結構な事であるが、清貧を何か格好良いことと勘違いしたりせずに、
十分な金銭面での準備をした上で隠居し、儚い世を憂いながら隠者ごっこに興じるべきであろう。

468:名前書くのももったいない
14/09/24 18:35:38.60
450
年80万円とは,これだけ貯金を削るてことだよ(月6万円)

生活費は、月10万円(家賃やバイト代)が
はいるから

だから、合計月16万円の生活てこと

469:名前書くのももったいない
14/09/24 18:46:40.94 IAhGIPTI
家賃 4万円
食費 4万円
税金 3万円
光熱ネット 2万円
保険 1万円
雑費 3万円 ノミダイいれ 
この程度  

470:名前書くのももったいない
14/09/24 20:13:57.50
52歳妻と2人暮らし
純預金6500万
家新築ローン無し
年間270万生活費予定(国保・国民年金支払い含)
逃げれるかな?

471:名前書くのももったいない
14/09/24 21:43:21.82 iuRFw/rZ
>>450
49歳にもなってこんなバカがいるとは・・・犯罪でも起こさないか不安だわ

472:名前書くのももったいない
14/09/24 23:16:46.95
>>470
節約すれば行ける

473:名前書くのももったいない
14/09/24 23:45:13.36
>>471
ドアホウw
他にも収入があるんだよw
計算上、年80万円としてるだけだ
馬鹿にいっても、仕方ないけどねw

474:名前書くのももったいない
14/09/24 23:50:52.61
>>471
君は馬鹿かねw

想定される質問への回答
Q.年金支給開始まではバイトをするつもりですが、試算に折り込めますか。
A.「年金支給開始までの年間支出額」に入力する値を、(支出額-バイト代)として下さい。

475:名前書くのももったいない
14/09/25 00:22:12.21
あまりにも素早い切り返しにフイタw

476:名前書くのももったいない
14/09/25 00:33:48.21
あまり471さんをいじめないで!

477:名前書くのももったいない
14/09/25 06:41:36.01
>>462
食費なんて2万なら余裕だよ
てか2万なんてドケチ初心者レベル
1万でも行ける

478:433
14/09/25 11:53:19.52 6Dn54hSP
>>434 >>435
レスありがとうございます。
退職金は来年の3月まで働けば200万円は出るみたいです。
そうすると預貯金+退職金で2800万円になります。
60〜65歳までは何とか逃げ切れそうですが、その先の対策を
全く考えていない点はいけないですよね、自分は早死にすると
思っているのですが。
障害年金の話も医者にしてみたのですが、「本当に動けなくなって
会社にいけない状態が1年半〜2年続かないと無理です、まずは
正社員であり続けることを考える方がいいですよ、どうしょも
なくなったらその時に考えればいいこと、正社員で居続けることを
考えましょうよ」と言われました。

479:名前書くのももったいない
14/09/25 23:52:43.74
食費が月2万てw
米・野菜+αを自給自足で賄ってるならまだドケチで済むかもしれんが、
それ以外はドケチではなく単なるド貧乏だと思われるんだが…

480:名前書くのももったいない
14/09/26 07:31:19.13
自炊すりゃ普通に栄養のある食事出来るぞ

481:名前書くのももったいない
14/09/26 09:21:54.56
最近野菜高いし、新鮮な果物とかも食べたいでしょ?
2万円じゃ私には無理だなぁ。
農家である程度自給自足しているとかそんなオチなんでしょ?

482:名前書くのももったいない
14/09/26 10:11:54.58
1日 1食 500円弁当,ランチや牛丼 100円野菜(1日当たり)
で600円だけどね
ギリギリギリだなあ
まあ80円食パン 2枚 で
1食プラスできるかな

483:名前書くのももったいない
14/09/26 12:12:55.16
逃げ切り計算機2でシミュレート。

現在の年齢35歳
現在の貯蓄額4300万円
年間利息0%
インフレ率0.00%
【1】「35,64,1,100,収入 」
【2】「35,999,1,-150,生活費支出 」
【3】「65,999,1,60,年金収入 」

上の条件だと96歳まで貯金が続く。
生活費支出を180万にすると80歳まで。

収入が50歳まで100万、その後0で、
生活費支出を150万にすると80歳まで。

まあギリギリなんとかなるくらいか。

独身実家フリープログラマ。

484:名前書くのももったいない
14/09/26 12:24:47.11
畑や庭がなくても自宅のベランダ等でいくつかの野菜は作成可能だからな
隠居生活で暇でしょうがないのならそういう趣味を持って食費を浮かせるのは良いよ
どうせ暇なら料理も自然と覚えるしね

485:名前書くのももったいない
14/09/26 12:47:22.01
食費2万は別に高いハードルじゃないよ
コンビニ弁当だとかランチ使うから金かかるだけで、安いスーパー利用して計画的に自分で料理すりゃ充分
節約してる人なんかだと1万でやりくりしてるし

486:名前書くのももったいない
14/09/26 12:57:41.09 0pHfBma2
なあに
100円でメロンが買えるんだ

これだけでも、リッチな気分w

487:名前書くのももったいない
14/09/26 14:46:57.57
外食や加工食品・弁当は健康によろしくないからな
ドケチ隊の人は自炊を前提にしてる?

488:名前書くのももったいない
14/09/26 14:48:52.27
ですね。外食・加工食品・弁当は信用していません。
ここでも、マクドナルドの腐った鶏肉を安い安いと食べていた人もいるんでしょうね。
チケットで安売りすることが多かったですし。

489:名前書くのももったいない
14/09/26 15:09:51.45
お米も精米して食うし
肉も生きてるの買ってくるし
魚も切ってない丸々しか
怖くて買えないよな

490:名前書くのももったいない
14/09/26 15:23:51.48
そこはコストとの兼ね合いです。当然に完全完璧は無理でしょう。
ですが、主な材料を自分の目で見て選ぶだけで随分と違うと思います。
少なくとも腐った鶏肉でナゲットを作るような真似はしません。

491:名前書くのももったいない
14/09/26 16:56:44.04
>>488
もうマックは高えよ
ショボいハンバーガーにポテトとドリンク付いて600円、700円もする

492:名前書くのももったいない
14/09/26 18:25:38.51
マックは
コーヒーかソフトクリーム買って
充電に利用するだけになった
まあ、100円くらいは払わんとなあ

493:名前書くのももったいない
14/09/27 10:31:13.93
節約を極めていこうとすると、ナマポの方が良い生活できる。って、なっちゃうんだよなぁ

494:名前書くのももったいない
14/09/27 14:56:12.40
貧乏人の方がマックやコンビニに通って金が無くなっていく件。
なので親がそういう所に連れていくと子供もアホになる。

495:名前書くのももったいない
14/09/27 17:30:46.07
親がナマポでぬくぬく暮らしていると子供も味をしめてしまう件

496:名前書くのももったいない
14/09/28 10:40:11.50
大部分の生活保護の人はやむをえぬ理由によるものですから、
2chの人の批判は的はずれなんですけどね。

497:名前書くのももったいない
14/09/28 11:04:23.92
>>496
努力せず、その日限りの生活をしてきた人間だったな。俺の周り
若い頃から将来を考えて車の免許や年金支払い、その他資格を取って
収入を上げたり、生活を安定させようと思わず、金が入ればパチンコ行ったり、
酒飲んで肝臓患って保護申請とか。
女もちゃんと仕事せず、マルチや知人へ借金申し込んで踏み倒し、
自己破産+保護申請で過去の事は清算したって感じだし。
4人+α
現時点で病気や職業に就けないのは過去のツケだとしか思えん
批判したくなるのも当然だろう

498:名前書くのももったいない
14/09/28 11:06:19.62
とナマポ受給者が申しております

499:名前書くのももったいない
14/09/28 12:08:41.09
ナマポの方がドケチより、よっぽど優雅にお金使ってるわな

500:名前書くのももったいない
14/09/28 12:17:54.75
いい加減に生きてきたやつらも、実際にはナマポで楽チン生活

>>433さん、あんま無理すんな。将来ナマポもあるでよ

501:名前書くのももったいない
14/09/28 12:20:31.32
>>497
お前さんも心配だわ。
似たような人間が集まるというしな。
底辺で没落寸前の生活をしているようだけど、お荷物にならないように頑張ってな。

502:名前書くのももったいない
14/09/28 17:30:08.29
>>501
お気遣いアリガトン
いちおー現時点で3700万ほどあるんでたぶん大丈夫だと思う。
2chでは嫌われてる土方に近い職業なんでピンキリいるんですよ。
日雇いから経営者まで知り合いいるし。
人間のるつぼで面白くはあるけど、気は抜けないw

503:名前書くのももったいない
14/09/29 07:48:37.94
年齢と状況にもよりますが、3700万では一生生きていくには足らないですね。

土方ならいつ怪我をして働けなくなるかもわかりません。
土方みたいな人ほど最後のセーフティーネットとしての生活保護を必要としているように見えますがね。
そういう人が率先して生活保護を批判している理由が理解できませんよ。

504:名前書くのももったいない
14/09/29 15:29:14.55
今の自分に満足できないから、他人を批判するんじゃね

505:名前書くのももったいない
14/09/29 17:10:14.18
年齢と状況がわからんのに足らないと決め付けるのはおかしいだろw

506:名前書くのももったいない
14/09/29 18:09:49.67
>>503
60歳時点で5500万家ローンなしを見込んでます。
突発的な事や病気がなければ55歳で5500万突破すると思うけど。
生活保護そのものを批判してるわけじゃないですよ。
最後のセーフネットとして欠かせないモノでしょう。
ただそこに行き着くまでの生活態度の悪い人がどれだけいるか。
そして同程度の収入orそれより少ない金額で真面目に過ごしてきた人の現状。
直接関係ないので見聞きだけですが、良い気分がしないのは事実です。
生活保護を受けるまでどれだけの人が注意し、心配したのか知ってるだけにですね。

507:名前書くのももったいない
14/09/29 18:27:42.63
お前が他人を批判する資格なんてあるの?
違法なことしていない人の人生は自由じゃん

508:名前書くのももったいない
14/09/29 22:23:51.02 NalYuqz9
38歳、独身男、持ち家あり(ローンなし)、今年の8月から無職。
貯金5797万円。仕事はもうしたくないです。

URLリンク(s1.gazo.cc)

509:名前書くのももったいない
14/09/30 07:21:01.45 ©2ch.net[転載禁止]
>>506
60でたったの5,500万円ですか。いわゆる庶民ってやつですね。
60でたったの5,500万円程度の庶民の納税額などたかがしれています。
偉そうな事を書いてますけどあなたの納税額程度では社会保障制度の運用にはまったく足りていませんから安心してください。
60でたったの5,500万円程度ならもらう金額の方が多いぐらいですから、むしろあなたも制度に寄生するがわの人間ですね。
例えるならば肉屋を讃えるブタとでもいうのでしょうか、
庶民を支えるための制度なのに、これを庶民自身が批判してまわるってのは大変愚かで失礼な行為ってことぐらいは認識しておいてください。
底辺にいると自分よりさらに下を作りたくなるのでしょうけどね。身の程をわきまえる事です。

510:名前書くのももったいない
14/09/30 07:27:33.60 ©2ch.net[転載禁止]
>>509
凄いな。5,500万円を見下せるなんて。
俺なんてまだ500万しか持ってないよ。
逃げ切り計算機で計算したら後2年しか生きれない。orz

511:名前書くのももったいない
14/09/30 07:51:38.31 ©2ch.net[転載禁止]
>>510
そりゃ年齢と状況にもよるでしょう。
ですが60歳で5,500万円というのは庶民の金額ですよ。

512:名前書くのももったいない
14/09/30 08:29:21.21 ©2ch.net[転載禁止]
>>508
すげー。頑張ったね。ゆっくりしてください
このソフトなに??

513:名前書くのももったいない
14/09/30 08:32:25.57 ©2ch.net[転載禁止]
>>511
富裕層は一億以上だからな。
5000万は庶民の範疇。でも、そこまでたどり着ける庶民は、ほんの一握りなんだよね。庶民の中じゃ十分エリートだ。

514:名前書くのももったいない
14/09/30 08:43:01.44 ©2ch.net[転載禁止]
60歳5000万は庶民としたら
数百万しかないその日暮らしに近いのは庶民以下ということになる

その庶民以下がどんどん増えているのが現実

515:名前書くのももったいない
14/09/30 09:16:02.98
労働者のうち3〜4割は大企業勤務。
彼らは全員ではありませんが定年で退職する際に3,000万円ほど貰ってやめるんですよ。
退職金以外にもそれまで稼いだ資産などあるでしょうから、60歳で5000万はそこまで異常な金額じゃないのですよ。
当然彼らだって庶民の範疇です。

516:名前書くのももったいない
14/09/30 09:16:51.64
@超富裕層: 純金融資産5億円〜 5.0万世帯
A富裕層: 純金融資産1億円〜5億円 76.0万世帯
B準富裕層: 純金融資産5,000万円〜1億円 268.7万世帯
Cアッパーマス層: 純金融資産3,000万円〜5,000万円 638.4万世帯
Dマス層: 純金融資産〜3,000万円 4,048.2万世帯

3千万以下は皆同じw
ちなみに5千万以上は全世帯の7%程度(2012年データ)

517:名前書くのももったいない
14/09/30 09:24:36.65
準富裕層なんて曖昧な呼び方してますけど、結局庶民であることに変わりはありませんね。
しかもこの板での話ですしドケチ生活で5500万円ってことですからねぇ・・・。

518:名前書くのももったいない
14/09/30 10:57:11.41
実際には
自力で貯金して5000万円超の金融資産を持ってる人って少ない

逆に公的年金は夫婦2人分で平均寿命まで生きたとして1億円超える人も少なくない
ローン完済済みの持家も地方だと売却価値は1000万もしない
60歳時点での資産構成だと

公的年金 8割       約8000万〜1億2000万
持家の時価 1割弱       約500万
預金、養老保険等の価値 1割強   約1000万

という感じの人が一般的だと思う

519:名前書くのももったいない
14/09/30 12:33:14.56
>>518
公的年金というのは企業年金も含まれますね?
企業年金も含むとすると、退職一時金も含めて

>逆に公的年金は夫婦2人分で平均寿命まで生きたとして1億円超える人も少なくない

と言っているのですね?

520:名前書くのももったいない
14/09/30 12:50:25.92
退職金は年金とは別物でしょ。会計的にも別立てだし。

521:名前書くのももったいない
14/09/30 13:09:25.87
職人とか自営で公的年金が国民年金だけの人は大変だと思うよ。
夫婦二人分の年金が平均寿命まで生きたとして3000万円僅かに超える程度に
しかならないんだから。普通の勤め人なら年金だけで1億近くあるわけで
別途5000万円以上蓄えないといけない。しかも税引き後の5000万だから
税率3割としても税引き前では7000万以上だし。30年かけて蓄えるにしても
年間250万円以上を老後のために蓄えていかないとサラリーマンなみの老後を
おくれない。
職人や自営が70歳過ぎて体が悪くても必死で働いてるのはお金がないからだ。

522:名前書くのももったいない
14/09/30 13:26:26.21
自営は脱税し放題で貯めるんだろう

523:名前書くのももったいない
14/09/30 13:36:45.67
>>522
自営でたくさん儲けてる奴はいっぱいいるが
自営でお金を持ってる奴は本当にいない
自営が金儲けると商売に突っ込んだり、豪邸建てたり、高級車買ったりで
固定費上げる一方だ

自営で儲けて奇跡的に1億溜め込んだとしても
生活水準が高すぎて1億程度は10年どころか5年ももたない
自営は稼げなくなったら人生終了だ

524:名前書くのももったいない
14/09/30 14:13:02.23
どこを縦読みすればいいんだ

525:名前書くのももったいない
14/09/30 14:29:15.29
>>523
偏見か

526:名前書くのももったいない
14/09/30 14:38:15.17
>>525
偏見ではなく事実だ。
稼ぎの良い自営は現役の時は普通のサラリーマンの数倍の生活水準だが
生活水準に見合った十分な老後の蓄えを残す人はほとんどいない
まともな公務員やサラリーマンなら60歳で引退して働くなくても
現役時代と大差ない生活水準を25年でも30年でも維持できるが
自営で無収入になって蓄えで25年も30年も生活できる人は皆無だ

527:名前書くのももったいない
14/09/30 14:45:38.96
自営なら60で引退ってことないじゃん

528:名前書くのももったいない
14/09/30 14:47:09.82
>>527
働ける間、稼げる間は良いのよ。
でも働けなくなったり稼げなくなると自営の蓄えなんて10年どころか5年ももたないのよ。

529:名前書くのももったいない
14/09/30 14:54:06.26
だから人によるってば

530:名前書くのももったいない
14/09/30 14:55:55.59
稼ぎの良い自営は生涯所得で公務員より稼いでる人も多いんだが
儲かってる時の生活水準を迂闊に上げてしまうので
稼ぎが減ると生活が成りたたなくなり文無しになる人がほとんどなんだよ
例え自営でも60歳時点で現役時代の年間生活費の25倍程度の純資産を
持つようにしないとやばいということだ

531:名前書くのももったいない
14/09/30 15:03:37.90
自営のドケチが最高ってか

532:名前書くのももったいない
14/09/30 15:08:42.37
>>531
たとえ自営のドケチでも稼いだ金を自分の商売に突っ込んでしまうような人はダメ
蓄えは商売ではなく別途金融資産で持たないとだめだ
一番良いのは夫婦で公的年金を掛けさせてもらえるだけめいっぱい掛けること
二人で国民年金と確定拠出年金で年間200万円くらい掛けさせてもらえる
40年間かけ続ければ悪くても1億にはなる
年間生活費を普通の勤め人なみに400万円程度にたもっていればこれだけで
25倍になるから生活に困ることはない

533:名前書くのももったいない
14/09/30 15:25:20.33
まあ自営は自分の商売こそが生きがいだから
たとえ年間200万円程度の金でも公的年金かけるよりは自分の商売に突っ込みたい
人がほとんどだけどね

534:名前書くのももったいない
14/09/30 15:33:40.95
>>532
自営で利益出たら、不動産とか買って赤字にして税金払わず、
老後はその不動産からの収入があるんじゃまいか?

535:名前書くのももったいない
14/09/30 15:47:51.62
>>534
借金して買って赤字にして本業に利益でローン返済するとか、それ破産する典型的なパターンだよ。

不動産買うのは良いけど確実に利益の出る物件をほぼ現金で買うべきだ。
それに公的年金は100%税控除になるから赤字不動産なんかで節税するよりお得で確実。

536:名前書くのももったいない
14/09/30 16:03:20.92
自営でちょっとでも成功したら、利益は公的年金ぐらいじゃ減らせないでしょ?

537:名前書くのももったいない
14/09/30 18:56:57.28
>>536
もちろんそうだよ。
でも、だからといって公的年金をめいっぱい掛けてないようでは
将来的に一文無しになるのは目に見えてるよ。
公的年金を掛けさせてもらえるだけめいっぱい掛けるのは当然で
そのうえで他に何かするというのならわかるが
公的年金は国民年金だけで他にいろいろやってる自営はバカだよ。

538:名前書くのももったいない
14/09/30 19:18:33.97
公的年金って破綻必至じゃね

539:名前書くのももったいない
14/09/30 20:23:33.66
仕事終わって帰って来て見たらスレが進んでるなぁ
で、批判したら更に批判されてるw
ま、それは置いといて、火の粉を被った後でも生活保護者を擁護する人は
心のでかい人か聖人なんだろうと思うよ。
俺は無理だな。
違法な事してないって言ってるが、それに近いことは多くある。
手癖が悪かったり、無心したあげく、逃亡などよくある話。
それに警察と絡むと現場に迷惑がかかり、他の現場員やオーナーに迷惑がかかるので
内々に処理する場合もある。違法な事をしてないわけではないんだ。
ただ誤解して欲しくないのは一部には↑この手の強烈な奴はいるが、殆どは家庭を持ち、
真面目に暮らしてる人が殆ど。顔や態度は怖い人多いけど。

540:名前書くのももったいない
14/10/01 00:47:31.50
10月から厚生年金の掛け金も上がるからなぁ
企業との折半とも言えども、こうもちまちまと増税が進行していくんだよ
気付かないように金をかすめ取ろうとする魂胆がいやらしい

541:名前書くのももったいない
14/10/01 04:45:15.41
老人側が貰う金額やサービスを削減できなきゃどのみち崩壊する制度なんだよね。
高い掛金だけ払わされて、低質なサービスしか受けられないであろう、今の若い世代が一番損をするのも見えてる。

542:名前書くのももったいない
14/10/01 10:03:02.01
まあ自営が掛ける公的年金は確定拠出年金だから厚生年金や共済年金とは関係ないけどな

543:名前書くのももったいない
14/10/01 10:36:49.61
税金は毎年毎年ちょっとずつ上げてるんだよな。
住民税も上がったし

544:名前書くのももったいない
14/10/01 10:40:44.39
保険料、年金、所得税、住民税、消費税、相続税、全部値上がりだね。

545:名前書くのももったいない
14/10/02 16:18:10.78
酷い言われようだね
自営業者だって ケチは居るよ
うちは 収入を1200万円位にしてるけど
貯金は 700万円位している
金融資産が2億円は有るし
あと 9年は働くから追加で6000万円は
貯金する予定だよ

546:名前書くのももったいない
14/10/02 18:49:19.23
現在の年齢53歳
現在の貯蓄額6500万円
年間利息0.0%
年金支給開始までの年間支出額260万円
年金受給開始後からの年間支出額260万円
年金受給開始年齢65歳
受給年金の月額18万円
年間インフレ率0.5%
受給年金額のインフレ連動「しない」
の条件でシミュレートします。

547:名前書くのももったいない
14/10/02 19:52:50.50
結果書けよ イジワルw

548:名前書くのももったいない
14/10/02 20:26:10.79
>>545
なら60歳時点で
金融資産が約2億6000万
公的年金が約1億
持家の売却価値が1000万
事業の価値が数千万

合計で4億くらいになるのか?

549:433
14/10/02 22:23:22.78 D0rj2GdA
>>500
持ち家あるとナマポはもらえないですよね?

550:名前書くのももったいない
14/10/02 23:57:46.99
家は売れば良い

551:名前書くのももったいない
14/10/03 03:47:37.18
>>549
もらえると思うよ、ただし非常に大きな制約がついたと思う。
あと生活保護は国の財政から考えて縮小傾向になるのは間違いないから、あんまり当てにしないほうがいい。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3515日前に更新/154 KB
担当:undef