【合法許可銃】射撃銃雑談/質問スレ6【競技・事故】 at BULLSEYE
[2ch|▼Menu]
462:名無しの与一
14/12/21 22:21:56.31 Kfnt6xVs
>>460
全銃の自主返納でも5年間は同じだよ

しかも最近の事例として、銃砲店や射撃場関係者
日クレや地域(各県の県民体育祭)
後、国会議員と芸能人(の弁護士とか使った超ごり押し)
以外だと、自主返納でもそれ以外でも5年立ってもほぼ無理だよ

だって免許じゃなくて許可制なんだもん

463:名無しの与一
14/12/21 22:47:29.23 liJBez6W
いいじゃんか。
ウマイ飯食って
若い女抱いて
いい車乗って

銃なんか無くても楽しそうだし。

464:名無しの与一
14/12/22 05:50:31.26 lv51nG6Y
絶対的欠格事項(ク)自己の意思に基づいて所持しないこととなった日から5年を経過しない者。

これは厳しいね。

465:名無しの与一
14/12/22 06:03:19.85 lv51nG6Y
>>463
クルマはオンナの子宮と同じ。
全身保護され、安全を確保された状態は胎児と同じ。

466:名無しの与一
14/12/22 17:50:09.45 XsBxBwDd
>>464
更新忘れて失効した場合は直ぐとれるのか
でもなんでこんな条項あるんだろ。

467:名無しの与一
14/12/22 19:09:14.78 1xNKDEU5
>>466
自主返納≒ヤバイ奴って事だろ

468:名無しの与一
14/12/22 19:39:01.36 5Wh+o3t7
>>466
更新期間過ぎて直ぐならな(担当と所轄にもよる)
そもそも更新期間も忘れるようなら、銃と弾の管理大丈夫なのか?
って突っ込まれて、ろくに射場に行かないやつと弾の管理の適当な猟師はどっち道無理

逆に>462じゃないけど
>しかも最近の事例として、銃砲店や射撃場関係者
>日クレや地域(各県の県民体育祭)
>後、国会議員と芸能人(の弁護士とか使った超ごり押し)
なら結構大丈夫かもね

うちの地元の話だか県クレの人、担当から電話かかってきたとき
青ざめたそうだが、向うからお忙しいんですよねうっかりですよね?
って言ってきたそうだから

只、散弾銃10年所持で許可おりた大口径ライフルはどっち道助からないそうだが

469:名無しの与一
14/12/22 19:51:27.89 lv51nG6Y
>>467
海外駐在の場合、コスト次第で自主返納か委託管理の選択だろう。

470:名無しの与一
14/12/22 20:38:19.62 TYp2ZGHK
>>464
銃刀法のどこに
「絶対的欠格事項(ク)自己の意思に基づいて所持しないこととなった日から5年を経過しない者」
があるのですか?

471:名無しの与一
14/12/22 21:08:29.67 lv51nG6Y
>>470
もう一度、銃刀法を隅から隅まで読みなさい。
ただし、”(ク)”という記号は猟銃等取扱読本において便宜上つかわれているので
銃刀法では使われていない。

472:名無しの与一
14/12/22 23:45:44.77 aUd11J7l
第五条 都道府県公安委員会は、
第四条の規定による許可を受けようとする者が次の各号のいずれかに該当する場合
(中略)においては、許可をしてはならない。
九  第十一条第一項第一号、第二号若しくは第四号、第三項、第四項又は第六項の規定による許可の取消処分に係る
聴聞の期日及び場所が公示された日から当該処分をする日又は当該処分をしないことを決定する日までの間に当該処分に係る銃砲又は刀剣類を譲り渡し、
その他自己の意思に基づいて所持しないこととなつた者(銃砲又は刀剣類を所持しないこととなつたことについて相当な理由がある者を除く。)で
当該所持しないこととなつた日から起算して五年(同条第一項第四号の規定による許可の取消処分に係る者にあつては、十年)を経過していないもの

473:名無しの与一
14/12/23 00:02:07.26 gPyRk8ed
>>472
あなた、人にこき使われやすいタイプね。

474:名無しの与一
14/12/23 01:33:50.24 fPNJ/qfb
>>468
前々回の改正で「失効した銃の再申請」は「初心者講習」と「教習射撃」からやり直しってなってるよ。
一丁しか持っていない場合は使えないけど、失効日前に銃砲店に譲渡して別の銃を申請するのが一般的。

>>472
この条文は「抹消処分逃れ対策」で、違法行為無く返納した場合は「相当な理由がある者」になるんだよ。
つか、これを持ち出されて申請蹴られる様な香具師は、自主的に許可証返納なんてしないんじゃね?

475:661
14/12/23 07:16:21.63 gPyRk8ed
※「自主返納」は「所轄の指導による返納」と読み替えてください。

476:名無しの与一
14/12/23 12:19:30.83 7IvAv92l
>>475
取り下げ書以外は全て様式が決まっているから、「返納理由欄」に「所轄の指導により」って書かない限り
(そう書かされたら逆に問題になる)「相当な(つかあっちが納得出来る)理由のある者」と記録されるから
5年の欠格は発生しないよ。通常は担当が交代すれば大丈夫な場合がほとんどだよ。
更新申請で銃持って行って、仮領置というパターンだと↑にはならないけどね。
つか、「返納」は全て「自らの意思」、それ以外は「指導」に起因する「処分」だよね。

477:名無しの与一
14/12/23 12:31:28.31 D+DOMIaV
強制返納なんぞ、相当問題のある人間でしょ。

478:名無しの与一
14/12/23 12:37:01.88 mO48NskB
自主返納して3〜4年後に所持許可を受けた人がいるけどなあ。
どういうこと?

479:名無しの与一
14/12/24 00:49:25.58 iF5jS4g9
相応な理由があって返納したから・・・老親が認知症(要介護)で返納してがその後亡くなったとか・・・

480:名無しの与一
14/12/24 11:05:48.68 OeE8T00A
問題があって返納せざるを得ない場合もあれば、
射撃や狩猟に興味がなくなってという場合もあるから、
自主返納したからという理由で、
一概に、その後5年を経過しなければ許可が下りない、
というわけではないんじゃないの?

481:名無しの与一
14/12/24 11:16:42.38 rh1fHItu
許可証返納しても講習修了証明書?が有効であれば所持許可申請は可能。

482:名無しの与一
14/12/24 13:27:04.59 HW+8oqIm
うっかり失効した銃の再申請には使えないよ。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3464日前に更新/155 KB
担当:undef