【富士山】火山性地震・監視スレ★96【阿蘇山】 at EQ
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:M7.74
22/12/11 22:03:01.87 iBSsRX8jM.net
地理も来たか

651:M7.74
22/12/12 08:07:49.94 uTRwjtSp0.net
ラスカルぅ

652:M7.74
22/12/12 10:07:47.45 YSStMsWDM.net
トカラ列島線も元気だし
次はどこかな

653:M7.74
22/12/12 16:39:56.70 XAI2Um5U01212.net
インドネシアとチリの活火山の数は日本とほぼ同じなんでしょ?
その割に日本は噴火が少ないからそのうち反動がありそう。

654:M7.74
22/12/12 18:46:52.44 XUaD19xJd1212.net
硫黄島あたり大爆発しそう

655:M7.74
22/12/13 00:17:14.85 OlkZJLeR0.net
グアテマラ/フエゴ火山:RE

656:M7.74
22/12/13 01:28:18.75 F3suM2Aq0.net
なんだ

657:M7.74
22/12/13 17:48:55.95 dVSSQcaua.net
富士山は微妙に低周波が増えてる気も

658:M7.74
22/12/13 19:02:43.72 F3suM2Aq0.net
のどかだなぁ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

659:M7.74
22/12/14 10:17:35.36 GBk3cVmr0.net
今日はよう晴れとる
URLリンク(volcano.febras.net)

660:
22/12/14 11:43:22.69 2uIPwFH50.net
アンデスの火山噴火 噴煙


661:U000メートル チリ [1ゲットロボ★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670761679/



662:M7.74
22/12/14 12:51:14.82 GBk3cVmr0.net
高い高いではあるがもともと高い
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

663:
22/12/14 16:35:13.89 2uIPwFH50.net
マウナロア火山の噴火停止、警戒レベル緩和
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
>アメリカ地質調査所のハワイ火山観測所は13日、
>世界最大の活火山、マウナロア火山の噴火が停止したと発表した。
>マウナロア火山は11月27日、38年ぶりに噴火し、
>溶岩は島の東西を結ぶ幹線道路の3kmほど手前まで迫ったが、
>住宅地などに危険が及ぶことはなかった。
>二酸化硫黄の放出も噴火前の水準近くまで下がり、
>観測所は警戒レベルを引き下げた一方、
>火山活動が再び活発化しないか監視を継続するとしている。

664:M7.74
22/12/15 17:17:18.52 FAoR2lhx0.net
>>631
日本は、過去5000年間はおとなしめ
915年の十和田・毛馬内噴火が見かけ6.5立方キロ、
約1000年前の摩周の噴火が見かけ4.6立方キロ
1739年の樽前山の噴火が見かけ4立方キロ
今年のフンガトンガ・フンガハアペイで6〜7立方キロと言われているな
5000〜1万年前は、
5700年前の沼沢が見かけ4.7立方キロ、
6200年前の十和田が見かけ9.2立方キロ
7300年前の鬼界・アカホヤ噴火が見かけ170立方キロ、
7600年前の摩周が見かけ18.6立方キロ
と、イベント規模がでかい
その前の5000年間も桜島のサツマ噴火とか、十和田の八戸噴火があったし

665:M7.74
22/12/15 18:51:40.43 BWU2f1Xw0.net
吉良さんが寝返り
URLリンク(volcanoes.usgs.gov)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

666:M7.74
22/12/15 22:45:25.07 vN/mVx8l0.net
太陽の噴火 M級フレア13連発  X線が地球に照射されて地球も刺激されて噴火かな

667:M7.74
22/12/15 23:25:12.08 BWU2f1Xw0.net
フレアでニュートリノバーストが起きて、君の心臓を直撃し、気持ち良くなると予想しておこう

668:M7.74
22/12/21 05:01:48.02 VlbqUPgXa.net
遂に富士山の時だ

669:M7.74
22/12/21 11:43:49.99 zz88eg+Z0.net
福岡県や佐賀県など広範囲で硫黄の臭い 通報相次いだが、原因は不明
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

670:M7.74
22/12/21 11:46:56.24 Sr059IaFx.net
福岡市環境局の大気観測データによりますと、
二酸化硫黄の濃度が、通常の数倍から数十倍の数値を観測
福岡市などで異臭騒ぎ 二酸化硫黄濃度が上昇 [首都圏の虎★]
スレリンク(newsplus板)
こんなもん火山大噴火のまえちょうwww
本命 阿蘇山カルデラ爆発九州全滅
対抗 雲仙噴火
大穴 鶴見岳・伽藍岳噴火

671:M7.74
22/12/21 11:50:08.04 MfERpQzS0.net
阿蘇は15日から火山性微動で
気象庁が大騒ぎ速報を出してたから
とうとうか?

672:M7.74
22/12/21 13:48:20.78 WlkQUnf0d.net
いよいよくるん しらんけど

673:M7.74
22/12/21 18:26:41.21 Z2+p11la0.net
新島は大丈夫?

674:M7.74
22/12/21 21:14:06.68 AlntayLn0.net
>>646
>>647
桜島が原因らしい。

675:M7.74
22/12/21 21:56:54.25 Bbi4tVM40.net
【続報】福岡の異臭、原因は桜島か 鹿児島から高濃度の二酸化硫黄流れ込む [首都圏の虎★]
スレリンク(newsplus板)

676:M7.74
22/12/21 21:59:50.55 zpFXcIx80.net
サツマイモの成れの果てか

677:M7.74
22/12/21 23:03:19.48 BWzoUKt/0.net
阿蘇カルデラは有名なのに熊


678:カルデラはあまり知られてないのはなぜ?



679:M7.74
22/12/21 23:30:30.34 zpFXcIx80.net
冷えた鍋物だから美味しくない

680:M7.74
22/12/22 02:12:27.65 M8RLq8Yw0.net
福岡の異臭は桜島起因で 横浜や横須賀であった異臭は伊豆諸島のどっか(三宅島?)起因ってのが妥当な憶測かね?

681:M7.74
22/12/22 08:06:39.61 GqtVSSJPa.net
>>654
そりゃ古いもん1400万年前とか地殻変動もあって火山地形も残らんし

682:M7.74
22/12/22 08:10:20.53 uPbkJ/Yt0.net
日本海お誕生日だね

683:M7.74
22/12/22 10:57:26.11 9Dd8D1nc0.net
雲仙で群発で群発地震来てるけどまた噴火してしまうん??
この前の福岡市内~佐賀~大牟田までの硫黄臭はこれかなとしか思えんのだけど…
前の噴火の時も大変だったからやめて欲しい…

684:M7.74
22/12/22 18:11:49.99 8JE0TZcGa.net
福岡各地の「異臭」 “桜島の火山ガスが原因の可能性” 専門家
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

685:M7.74
22/12/24 01:45:29.29 27JoeYQk0EVE.net
>>647
全部はずれてて草

686:M7.74
22/12/24 08:45:02.46 wc1cIZNc0EVE.net
芋の匂いがしたから俺にはすぐにわかった

687:
22/12/24 11:12:20.92 oaei5On30EVE.net
Eテレのサイエンスゼロ富士山噴火の歴史(再)やってる

688:M7.74
22/12/24 13:33:23.20 zMJPBGJUxEVE.net
福岡各地の「異臭」 “桜島の火山ガスが原因の可能性” 専門家
1学者が可能性を示唆しただけだがwww
この理論が正しいかどうかは定かではないwww

689:M7.74
22/12/24 18:07:12.96 3W5Vd1HR0EVE.net
小笠原の地震は火山かね

690:M7.74
22/12/24 18:31:04.61 wc1cIZNc0EVE.net
まじやばいだろ、これ
12月24日17時36分頃
小笠原諸島西方沖
520km
M5.8

691:M7.74
22/12/25 07:43:17.93 883BW/+saXMAS.net
噴火速報メール終了後どうなる? 火山周辺自治体の対応割れる 「気象庁情報を自動配信」「既存策で対応可」 鹿児島県内
URLリンク(373news.com)

692:M7.74
22/12/25 13:27:30.09 enxJpZIC0XMAS.net
>>666
日本全国が有感になったM8.2を知らん初心者さんか

693:M7.74
22/12/25 13:41:21.85 15vOJSBF0XMAS.net
緊急地震速報(予報)でM9が出て怖かった

694:M7.74
22/12/25 21:02:41.90 r0XcUemNaXMAS.net
太平洋側は津波で壊滅的被害喰らって日本終了かもと震撼したよ

695:M7.74
22/12/25 21:23:48.87 SIAtRCap0XMAS.net
もうすぐ来るから、亡命するか、遺書書いてたほうがいいよ

696:M7.74
22/12/25 22:27:14.73 TroIKQdU0XMAS.net
>>671
そんな状況で遺書書いても誰の目にも触れんやろ

697:M7.74
22/12/26 00:09:14.59 2TdDWKar0.net
瓶に詰めて流すんだよ

698:M7.74
22/12/26 07:37:19.71 9a8Todta0.net
>>668
アレ確かお正月頃だったよね
親戚と一緒に体験した

699:M7.74
22/12/26 12:03:28.15 BkY0q0Jd0.net
>>674
それは2012元日の鳥島近海M7かな
小笠原のは2015年5月

700:M7.74
22/12/26 12:54:14.98 2TdDWKar0.net
オホーツク海さんのもすごかったかな

701:M7.74
22/12/27 20:55:11.84 xJwllc7O0.net
阿蘇山で火山性地震増加だって

702:M7.74
22/12/27 22:55:53.23 4S+Vpl690.net
本当だね また吹くのかね

703:M7.74
22/12/28 06:17:07.38 Js5oR7uma.net
中岳


704:火口の湯溜まりはどうなってるんかな乾いたらストロンボリ式噴火へ移行するんだっけ



705:M7.74
22/12/28 07:06:35.31 Js5oR7uma.net
ハワイ島の地下に群発地震源の巨大な「マグマ網」、科学者ら驚愕
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)

706:M7.74
22/12/28 10:26:07.85 z0U9Y9AwM.net
阿蘇山 火山活動高まり
気象庁臨時発表
URLリンク(www.jma.go.jp)

707:M7.74
22/12/28 10:54:51.95 8vfgBcSt0.net
磐梯山くるか?(こない

708:M7.74
22/12/28 11:34:24.85 Z0sR1KlC0.net
宝のお山がわくわく

709:M7.74
22/12/28 11:58:29.32 IhNLZxr60.net
>>681
去年の10月の噴火の数日前にもこんな発表があったからもうすぐ噴火するかな

710:M7.74
22/12/28 12:05:41.28 Z0sR1KlC0.net
なるほど、増えてはきておる
URLリンク(www.aso.vgs.kyoto-u.ac.jp)
ミミズは元気か?
URLリンク(www.aso.vgs.kyoto-u.ac.jp)

711:M7.74
22/12/28 12:10:44.41 qHJIwoPP0.net
はぁ会津磐梯山はぁ宝のやまぁよう
来るのか?磐梯山

712:M7.74
22/12/28 18:26:20.71 otzK4k/7F.net
うは
今度は磐梯山 臨時情報発表。18時15分
火山性地震
URLリンク(www.jma.go.jp)

713:M7.74
22/12/28 19:14:32.51 Js5oR7uma.net
気象庁 (火山観測網) V.NGS2 福島県 磐梯長坂(ながさか)観測点 24時間プレビュー
URLリンク(www.vnet.bosai.go.jp)

714:M7.74
22/12/28 21:34:16.19 qrJD+Gpf0.net
URLリンク(youtu.be)
富士山ライブ

715:M7.74
22/12/28 22:17:54.27 Z0sR1KlC0.net
ぱっとしないな
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

716:M7.74
22/12/28 22:20:21.70 Z0sR1KlC0.net
この深さじゃ、地下でお湯が沸いてるだけかな

717:M7.74
22/12/29 05:27:17.45 Est0lkA90.net
磐梯山は1980年代、2000年に地震が増えたことがある
山体崩壊常習火山で、
同じようなお仲間に、岩手山、富士山など

718:M7.74
22/12/29 15:03:48.62 zL8rDDB+0NIKU.net
磐梯山の火山活動解説資料 令和4年 12月28日 19時
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
>27日12時頃から増加している火山性地震は、28日17 時現在で601 回(速報値)に達しており、
これまでにない地震活動になっています。
>火山活動によると考えられる傾斜変動はなし

719:M7.74
22/12/29 15:48:49.25 9KW4W9Na0NIKU.net
とうとうNHKでも扱い始めた
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

720:M7.74
22/12/29 16:10:04.03 zL8rDDB+0NIKU.net
2月に起きた福島県沖の大地震が、なにか影響を与えたのかもしれないな
でも3.11のときに蔵王山が噴火しなかったのは不思議だ

721:M7.74
22/12/29 16:17:37.75 oPJTcYjapNIKU.net
>>692
20年周期か

722:M7.74
22/12/29 16:28:35.70 gkKUoixa0NIKU.net
世界噴火祭り開催中だから東北もどっか噴火するかもな

723:M7.74
22/12/29 17:32:03.91 O3bgXlM/0NIKU.net
>>675
都内住みだけど両方とも全然覚えていない

724:M7.74
22/12/29 17:43:04.04 tw6YvGde0NIKU.net
オホーツク海深発地震 2013年5月24日 M 8.3 598 km
小笠原諸島西方沖地震 2015年5月30日 M 8.1 681 km

725:M7.74
22/12/29 17:51:57.96 lja0MjeHaNIKU.net
磐梯山で火山性地震続く、福島 28日は過去最多を観測
URLリンク(nordot.app)


726:117468302213120



727:M7.74
22/12/29 18:13:40.69 zL8rDDB+0NIKU.net
>>698
URLリンク(i.imgur.com)
これです

728:M7.74
22/12/29 18:29:54.46 E9iHYK+t0NIKU.net
地震の回数より五色沼の色が赤から青に変わった、とかの方がより緊迫感があるな。

729:M7.74
22/12/29 18:46:34.14 O3bgXlM/0NIKU.net
>>701
ありがとー
5-は揺れたの

730:M7.74
22/12/29 18:48:33.50 O3bgXlM/0NIKU.net
途中送信
5-揺れたのに全く記憶がない
朝なら寝ていたのかな
ちなみに酒は飲めない

731:M7.74
22/12/29 18:50:27.23 O3bgXlM/0NIKU.net
ごめん、夜だった

732:M7.74
22/12/29 19:18:03.95 h230XyqxdNIKU.net
ID:zL8rDDB+0NIKU ID:lja0MjeHaNIKU
まさかの、
今すぐ、磐梯カルデラ破局噴火。
武漢コロナ熱 最凶最悪の変異株 
全ワクチン無効型、死の大皇帝株、
空気感染する 令和のペスト 
空気感染する 令和の天然痘 
空気感染する 令和のコレラ コロリ 
令和の黒震病の、グローバルパンデミック 
ツインデミ ジャッジメント デー
ツインデミ マゲドン 
ツインデミ アポカリプス こういうのキターw
 漫画映画小説アニメTRPG ゲーム
応化戦争記 ハルビンカフェ AKIRA 攻殻機動隊 とある 
バイオレンスジャック サバイバル
ブレイクダウン
5分後の世界  ヒュウガ ウイルス
バイオハザード 東京デッドクルージング  
シャングリ・ラ バイナリードメイン 
バビロンAD   バビロン ベイビーズ
デモンズ パーティー  
龍が如く オブ ザ エンド
ワールド ウオー ジー  東京スタンピード アイアムアヒーロー
愛人ーアイレンー
セラフィム 2億6661万3336の翼
時空のクロスロード リセットワールド  凍京ネクロ 対魔忍 
特務捜査官 レイ アンド 風子
レヴィアタンの恋人 シリアスレイジ
トーキョーノヴァ ガンドッグ 
サタスペ! トーキョーナイトメア
学園黙示録 HOTD
ブルータワー ヨルムンガンド
こういう、
グローバル ペタ ロックダウン全隔離 全遮断 全閉鎖 恒常化
グローバル 巨大飢饉 慢性化
グローバル ギガ ブラックアウト化
グローバル ペタ インフレ化で、
グローバル ハイパー出口戦略
グローバル  超構造改革
グローバル ペタ総量規制 
グローバル ギガ緊縮財政 
グローバル 超金融引き締め
グローバル 全方位大増税化
グローバル 預金封鎖 デノミ 財産税。
グローバル 超重スタグフレーション慢性化構造ペタ大不況w
こういう、大選別 大審判 暗黒の3日間、pナイトメアストーム ダスクエイジ
大災厄 小災厄 焔の7日間 滅びの日、今すぐ、クルーww >1

733:M7.74
22/12/29 19:41:04.81 zc8tT5Wd0NIKU.net
さてあと4時間ぐらいだがジョセフティテルまで外れると
いよいよ日本は今は「何か」に守られてる説が濃厚だな
今年世界中の予言者の日本への大震災や火山噴火予言今の所は全部外れてるからな

734:M7.74
22/12/30 11:46:06.84 l4aoIi140.net
>>701
鳥島付近はこの間から遼寧が艦隊で徘徊してるから色んな意味で不穏

735:M7.74
22/12/30 12:54:36.03 4uc8sO3r0.net
正直、この小笠原の巨大深発地震が、西之島の噴火に影響を与えたと思ってる

736:M7.74
22/12/30 15:16:27.16 ITHOezsd0.net
今年中に何もなければ
インド最強の占星術師のアナンド君も外れだな
完全にこれ日本は「何か」に守られていますね

737:M7.74
22/12/30 15:42:45.81 4uc8sO3r0.net
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
まもなく、磐梯山に関する情報が更新される

738:M7.74
22/12/30 17:00:24.93 HEa4n2RG0.net
はいおわり
                  火山性地震
 12月27日(12時から)      15回
    28日            780回
    29日            431回
    30日(15時まで)     111回
 地震回数は速報値であり、精査の結果、後日変更することがあります。 

739:M7.74
22/12/30 19:50:24.77 /t+sa8Se0.net
おさまってきたら噴火するんじゃないの?違うの?

740:M7.74
22/12/30 20:01:05.14 zNmWlI2K0.net
噴くかどうかは地球次第
噴かないなら本当に運が良かっただけ

741:地震予知愛好者@大田区
22/12/30 20:17:56.31 kwzhXgCn0.net
.
福島県の磐梯山で地震活動続く 気象庁が注意呼びかけ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

742:M7.74
22/12/30 21:52:53.22 JwLDdnZN0.net
磐梯山なら噴火しても大したことにはならないだろう。
弱いもん。

743:M7.74
22/12/30 22:12:44.94 HEa4n2RG0.net
震源が地下三粁と浅い。高温高圧の熱水が上昇して圧力が下がって発泡始めるのがその深さ。
三隊崩壊の時でさえ、水蒸気爆発であって、もろみは直接関わっていない。
地下の水蒸気が溜まって限界にたっすると、今回も水蒸気爆発はありうる、が、もろみ噴火はないだろだろ

744:M7.74
22/12/31 06:58:17.12 vacqT2gNa.net
今回も未遂じゃないの

745:M7.74
22/12/31 10:08:00.77 IJRw5BPs0.net
99%未遂でしょうなな宝くじ

746:M7.74
22/12/31 11:34:42.26 UNSBdbN00.net
福島は呪われてるのかね

747:M7.74
22/12/31 16:14:09.67 70nPpoPLa.net
磐梯山
10回 (・_・;)
減った、臨時情報もう要らないのでは(・_・;)

748:M7.74
22/12/31 16:41:25.87 IJRw5BPs0.net
白根さんみたいに水蒸気は気まぐれで怖いぞ

749:M7.74
22/12/31 19:06:32.37 3bptiEm50.net
鶴岡の土砂崩れ現場って空撮だと鳥海山噴火で出来た流山だな。

750:M7.74
23/01/01 00:30:49.54 X+XR6NxJ0.net
    彡⌒ミ
    (´・ω・`)      謹┃賀┃新┃年┃    バンバンバンバンバンバン
   _(____)     ━┛━┛━┛━┛    バンバンバンバンバンバン
  └□―□┘                    (∩`・ω・)バンバンバンバン
  ◇|  ●  |◇                    /ミつ  / ̄ ̄\
 ◇ u―u  ◇                     ../?´・ω・`? \磐梯山 
                             
           :・
       ?_?∩∵
    ?⊂/  ノ )
     ?/   /ノV
     ?し'⌒∪
     ?((l|⌒l))
       |?||
       |?|||
      / ̄ ̄\ やかましいわ
     / ´・ω・` \
      磐梯山

751:M7.74
23/01/01 10:02:26.18 y0OwVWhd0.net
さて、今年は何が起こるか
噴煙柱崩壊型火砕流
山体崩壊・岩屑なだれ
融雪泥流

752:M7.74
23/01/01 16:22:04.50 PaN


753:FIK9MM.net



754:M7.74
23/01/02 04:44:30.21 kHJGSOyx0.net
流山だってw

755:M7.74
23/01/02 09:08:20.46 mmCYYuqJ0.net
千葉の流山は赤城山なのか

756:M7.74
23/01/02 14:36:29.69 HdD8hPgy0.net
今日も〜さくらじま〜

757:M7.74
23/01/02 17:08:44.76 NOP4j70DM.net
今日も磐梯山0回だよ

758:地震予知愛好者@大田区
23/01/03 00:35:15.01 GFyIqBlJ0.net
.
日本にも存在「破局噴火」で壊滅リスクある火山6つ 
住民の大量死や深刻な寒冷化を引き起こす可能性
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

759:M7.74
23/01/03 05:34:15.16 G+DUo3MRa.net
終息

760:M7.74
23/01/03 09:15:57.08 3B867TFZa.net
>>731
小笠原の硫黄島も入って無いし原稿料稼ぎで随分水増しした記事に見える

761:M7.74
23/01/03 19:18:44.29 2a60T0CL0.net
阿蘇山
イエローストーン
フレグレイ
白頭山
北太平洋(カムチャッカ半島〜アリューシャン列島〜アラスカ)
アイスランド

そもそも選び方が適当と言うか、
後半2つは、火山を選んでいるとは言えないな

762:M7.74
23/01/03 20:43:07.26 9gOj40sT0.net
国内 海外
イエローストーン
富士山
白頭山
エトナ山

763:M7.74
23/01/03 22:23:54.30 hbPnh4zbd.net
山体崩壊による流れ山は
結構あるよ
北海道の有珠山の南にある善光寺あたり
北海道駒ケ岳も南北方向に発生して、南側は大沼公園が有名
鳥海山は北西方向に流れて象潟にある九十九島が出来た
磐梯山は複数回発生して北方向は五色沼等、裏磐梯を南方向は翁島等がある
箱根山は早川を堰止めて芦ノ湖が誕生した
雲仙岳は東方向に流れて島原大変肥後迷惑に、九十九島が誕生した
北海道の渡島大島は流れ山は出来なかったけど崩壊したのが海へ突入して津波が発生した
山体崩壊による津波が発生した例は北海道駒ケ岳・有珠山・渡島大島・有珠山かな?
沖縄奄美や伊豆諸島でも崩壊による津波が発生した可能性があると思うけどどうなんだろうね?

764:M7.74
23/01/04 03:36:58.34 w1VknWle0.net
チバニアン以降のVEI8級だと、
イエローストーン、トバ、タウポ
それに姶良の丹沢噴火が最近の産総研の見直しでVEI8級に準ずる規模
阿蘇、屈斜路も1000立方キロを超えていたという見積もり修正が他から出てるね
海外ももっと調べたら、他にありそう

765:M7.74
23/01/04 07:42:53.24 ppdt1AN40.net
たまには、シベリアトラップをポンポンとやってほしいわ

766:地震予知愛好者@大田区
23/01/04 09:32:07.39 ca00XhiG0.net
.
「いつ噴火しても不思議ではない状態」約300年の休止期間を経て…
富士山が「次に噴火する日」は予知できるのか
URLリンク(bunshun.jp)

767:M7.74
23/01/04 11:13:04.46 w1VknWle0.net
富士山って、1000年当たりの噴出量が平均1立方キロぐらいって話をどこかで読んだ気が
宝永噴火が、DREで0.72立方キロも出ているから、
次は、噴火自体はするにしても、規模が小さいんじゃないかな
有史上の噴火は、古代から中世にかけてかなり回数が多いけど、
宝永と貞観の噴火以外は、大規模な噴火にはなっていないし

768:M7.74
23/01/04 14:28:10.92 bzDc


769:z5gc0.net



770:M7.74
23/01/05 16:05:19.51 1b5e3EXg0.net
磐梯さんが高まっていらっしゃるそうです

771:M7.74
23/01/05 20:34:30.11 LtwrBAJ5M.net
次はだれの番だい?

772:M7.74
23/01/05 20:40:52.76 HIh7Y/v1a.net
おらだよ😃

773:M7.74
23/01/06 01:31:46.02 jDWM7pbxd.net
自分的な勝手な推測だけど
富士山の次の噴火は中腹から溶岩流を噴出するタイプじゃないかと思う
規模的には剣丸尾溶岩流みたいな感じ

774:M7.74
23/01/06 02:29:54.35 7bWI3X5ed.net
>>745
麓のほうで破れ目噴火起きたら厄介かも

775:M7.74
23/01/06 19:36:53.03 Is22oqIta.net
ハワイのキラウエア火山が噴火、警戒レベル引き上げ
URLリンク(jp.reuters.com)

776:M7.74
23/01/07 07:48:13.78 mxhldxZSd.net
今朝のキラウエアの映像
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

777:M7.74
23/01/07 14:47:50.78 bJ2w2G2/M.net
>>742
磐梯噴火したら今度はどっちが崩壊するんだ

778:地震予知愛好者@大田区
23/01/07 22:13:15.10 0B8QCUgo0.net
.
富士山の「不意打ち噴火」 2023年に「リスクあり」と専門家 平均すると30年に1度は噴火している〈dot.〉
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

779:M7.74
23/01/08 03:28:00.51 gsrFWisKF.net
富士山噴火で怖いのは山体崩壊かな

780:M7.74
23/01/08 08:07:24.41 jYSCBPkf0.net
宝永の噴火は、従来と異なり、爆発的になったのは、マグマの分化が進み、安産質を含むようになったからである。つまり、地下20km付近にあるマグマだまりへのより深部からの新鮮なマグマの供給が途絶えてきてるからだ。次の新鮮なマグマの補充がなければ、次の噴火はより粘性の高いさらに爆発的なものとなり、山体を全て吹き飛ばす破局噴火となるかもしれない。そして、富士カルデラが生まれ、新たな世界遺産となって、全世界から観光客が押し寄せ、日本は大復活するあろう。絶対に当たる新春大予言

781:M7.74
23/01/08 12:20:22.32 mlpMyBWC0.net
>>751
しょぼい噴火でも起こりそうだよね

782:M7.74
23/01/08 13:54:17.69 9A1oH5Ge0.net
いつもの諏訪之瀬13時43分

783:M7.74
23/01/08 17:31:43.06 FZ1U6NFza.net
西之島は7日にまた灰噴火したみたいだな

784:M7.74
23/01/08 18:44:17.43 jYSCBPkf0.net
キラさん、あったかそう
v=Q5M-5XFplo0

785:M7.74
23/01/10 07:37:16.13 z+GZ9x820.net
>>753
1888年の磐梯山の噴火、噴出量は100万立方メートル程度
火山爆発指数で1に近い、かろうじて2
例えば、2011年の新燃岳の噴火が4000万立方メートルだったのに比べるとかなり小規模
それでも崩壊量は15億立方メートルに達している
磐梯山に加えて、島原大変肥後迷惑とか、北海道駒ヶ岳、渡島大島と、
日本で有史上山体崩壊を起こした火山は、
犠牲者数については、火山災害としてみんな上位に連なっている
有史以前では、岩手山の岩屑なだれは盛岡市街地に達しているし、
浅間


786:山の岩屑なだれも、前橋市を覆っている 破局噴火よりずっと発生頻度が高いし、 簡単に3〜5桁の犠牲者を出しそうで、怖い災害だよ



787:M7.74
23/01/10 19:27:57.95 9Z+tRlXs0.net
URLリンク(imgur.com)

788:M7.74
23/01/10 21:05:20.05 mkOhI7Ad0.net
 岩木山麓にある青森県弘前市の嶽(だけ)温泉郷で、昨年末から源泉の温度が急激に下がり、周辺の温泉旅館のほとんどが休業を余儀なくされている。湯量も減っており、関係者によると、源泉の設備に何らかのトラブルがあった可能性があるという。設備の工事に取りかかるには、源泉までの道路を除雪する必要があり、復旧までは時間がかかる見通し。各旅館は対応に苦慮している。
 嶽温泉郷は岩木山嶽登山口近くにある人気の温泉街で、6軒の温泉旅館のほか商店や食堂がある。小島旅館の代表で嶽温泉旅館組合長の小島庸平さんによると、各旅館では、温度が80度以上ある熱めの源泉と45度程度のぬるめの源泉をメインで利用し、湯加減を調節しているという。
 昨年12月28日にお湯がぬるくなり、小島さんが離れた場所にある、源泉をくみ上げる設備を確認したところ、熱めの源泉の温度は50度まで下がり、量も5分の1程度に。ぬるめの方は量はある程度あるものの、35度程度に下がっていた。
 小島旅館は熱めの風呂で通常43〜44度あったが、39〜40度程度に下がった。日帰り入浴を希望する来館者には事前に状況を説明しているが、「湯冷めしそうな温度なので、お勧めはしていない」という。
 小島さんは「せっかく来てくれた人には申し訳ないが、こういう状況なので頭を下げるしかない」と声を落とす。
 源泉設備の本格的な復旧には、重機を入れて作業する必要があるが、道中は山麓の深い雪に覆われ、まず除雪する必要がある。除雪費用もかさむため、同組合は先週、弘前市に協力を要請した。
 他の旅館でも影響が出ている。「嶽温泉 嶽ホテル」は温泉の温度が下がった影響で年末から日帰り入浴を休止。今月7〜9日の連休の宿泊客のキャンセルも余儀なくされた。一方、西澤旅館は営業を続けているものの、設備トラブルとみられる影響で別の源泉の割合が多くなったためか、お湯に触れたタイルが赤茶色に変色する現象が起きている。女将(おかみ)の西澤紀美さんは「今までこういうことはなかった。早く復旧してほしい」と話した。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

789:M7.74
23/01/12 06:34:04.00 muBX4c93a.net
今日は桜島の日

790:M7.74
23/01/12 16:17:35.75 muBX4c93a.net
箱根・大涌谷で火山ガス濃度上昇 観光客を屋内退避
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

791:M7.74
23/01/12 17:41:52.11 LzK0nCF7a.net
諦めてください

792:
23/01/14 13:29:49.97 LZDOJUDq0.net
ハワイのキラウエア火山の溶岩流
URLリンク(twitter.com)
まるで氾濫した川のように流れる溶岩。
タイムラプスではなく実際の速さ。
ハワイの溶岩は粘性が少なく。写真家のケン・ボイヤー撮影。
(deleted an unsolicited ad)

793:M7.74
23/01/15 16:38:31.43 vozuEH9xa.net
トンガ 海底火山の噴火から1年 被災離島の


794:住民 生活支援が課題 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230115/k10013949971000.html トンガ 海底火山大規模噴火から1年 津波被害からの復興誓う https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230115/k10013950201000.html



795:M7.74
23/01/18 16:40:14.97 Fz7AgJpnM.net
次の南海トラフがいつ来るのか
南海トラフと富士山噴火はセット
だが前回、80年前は不発だった
東海地震が起こらなかったから

796:M7.74
23/01/19 11:56:22.43 Na1LdzJWx.net
桜島では山体の膨張を示す地殻変動が18日も観測されていて、引き続き気象台は「やや規模の大きな爆発的噴火が起きる可能性がある」として、今後の情報に注意を呼びかけています。
気象台によりますと、桜島では今月14日から山体の膨張を示すわずかな地殻変動が観測されています。山体の膨張が一度に解消されるような噴火が発生した場合、
2018年6月に南岳山頂火口で起きたときのような爆発の可能性があるとしています。このときは、噴煙が火口から4700メートルの高さまで上がり多量の降灰があったほか、
火砕流が火口から1300メートル流れ下りました。桜島では18日午前11時時点で噴火は観測されていませんが、気象台はやや規模の大きな爆発が発生する可能性があるとして、
今後の情報に留意するよう呼びかけています。桜島では噴火警戒レベル3の入山規制が継続しています。

797:M7.74
23/01/19 15:07:06.77 8Gm46jsi0.net
浅間山の上の辺りがから西の方に吹き出すような雲が出てる
太陽のフィラメントみたいなやつか

798:M7.74
23/01/19 15:33:10.84 A9ZSVrDm0.net
太陽の突出は山際で肉眼で見えることがあるよ

799:M7.74
23/01/23 09:08:11.87 WoOJsB/i0.net
東京湾から60kmの海底に「火山」…! その“活動履歴”に迫る最新研究のウラ側を公開する(Iona McIntosh,羽生 毅)
URLリンク(gendai.media)

800:M7.74
23/01/23 16:36:32.17 mUPV9wj30.net
本白根山突然の噴火から今日で5年。
なんか、新年1月のこの時期、印象的な噴火がよく起こってる気がしませんか?

801:M7.74
23/01/26 11:32:55.83 KB8Sj3ZZ0.net
>>769
大室ダシもだけど、伊東沖でフンガトンガフンガハアパイ並みの爆発が起きたら、
伊豆半島東岸〜相模湾沿岸は、10〜数十m級の津波だな
東北地方太平洋沖地震は、
150キロぐらい沖の主要波源域から三陸沿岸に本格的な津波が到達するまで約30分
手石海丘は伊東市街まで数キロ、江ノ島や鎌倉も50キロぐらいだから、
10分以内ぐらいで襲いかかってきそう
津波で壊滅した街に、直後に噴煙に包まれて大量の降灰とか、
どんな状況になるんだろう

802:M7.74
23/01/26 19:35:15.23 /6fqGa1kd.net
どこ?
【火山名 ベヨネース列岩 噴火警報(周辺海域)】<ベヨネース列岩に噴火警報(周辺海域)を発表> ベヨネース列岩(明神礁)の周辺海域では、海底噴火に警戒してください。<噴火予報(活…

803:M7.74
23/01/26 19:36:47.22 /6fqGa1kd.net
伊豆諸島か

804:M7.74
23/01/26 19:51:29.80 JK0yKwd50.net
明神丸の墓場
https ://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/photo/myojinsyo/myojin_20230126.jpg

805:M7.74
23/01/26 19:58:59.40 jmws3XMza.net
>>772
青ヶ島の南方数十キロ

806:M7.74
23/01/27 10:27:55.95 Dw7xf22za.net
小笠原諸島・西之島で噴火を確認 900メートルまで噴煙上がる
東京都心の南約1千キロにある小笠原諸島の西之島で、海上保


807:安庁の航空機が25日に小規模な噴火を確認し、26日に発表した。 https://www.asahi.com/articles/ASR1V76BXR1VUTIL045.html



808:M7.74
23/01/30 13:47:25.69 WT1ok1qw0.net
【 阿蘇山 噴火警報(火口周辺)】
01月30日13時30分、阿蘇山に噴火警戒レベル2(火口周辺規制)を発表しました。
URLリンク(jma.go.jp)

809:M7.74
23/01/31 13:44:04.99 GNiSLwK60.net
余所でやってください。

810:M7.74
23/02/01 11:34:50.53 kk8bg7Zb0.net
バヌアツで
海底火山が噴火開始

811:M7.74
23/02/01 12:40:25.54 DBkDm6Q20.net
2023-01-08にM7地震(USGS)が起きてるねえ
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

812:M7.74
23/02/01 12:55:59.29 kk8bg7Zb0.net
東エピ海底火山(カルデラ火山)が該当とのこと
URLリンク(www.newshub.co.nz)

813:M7.74
23/02/01 13:02:52.43 8ZrFtizm0.net
伊東の火山か

814:M7.74
23/02/01 13:22:55.36 DBkDm6Q20.net
地震は違う島か 見間違えた

815:M7.74
23/02/01 23:07:32.46 lYqBp4sO0.net
噴火警戒レベル2か 破局噴火までいったらみんなどうするかな

816:M7.74
23/02/02 07:33:38.80 mIaBSEQia0202.net
>>781
ジェットとベースサージだっけかが出てるね

817:M7.74
23/02/02 09:36:49.33 yboMCj3/a0202.net
【三宅島】火山に登る 雄山大噴火から22年ぶり 入山解禁へ
URLリンク(www.youtube.com)

818:M7.74
23/02/02 09:45:34.58 avZqPNO/00202.net
やっと旗が立ったか、わくわく

819:M7.74
23/02/06 17:09:02.29 seKwi30/0.net
もし、日向灘で大地震が起きたら
桜島周辺のカルデラが動き出す  のではないかという噂が俺の中で話題になってる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

時期は2030年前後

820:M7.74
23/02/06 17:34:06.29 seKwi30/0.net
しかしその前段階で、宮崎と鹿児島の県境付近で内陸地震が起きそう
URLリンク(i.imgur.com)

821:M7.74
23/02/07 00:09:34.89 j6V92Aua0.net
箱根山はどうなん?

822:M7.74
23/02/07 08:43:03.81 uKJFRm0s0.net
箱根の山は神奈川県

823:M7.74
23/02/07 12:30:57.65 6VYL5lAL0.net
第3新東京市

824:M7.74
23/02/08 10:41:36.85 3UDy8h5k0.net
阿蘇山噴火しそう?

825:M7.74
23/02/08 11:53:53.37 HHMq3LUa0.net
パンパンって誰かしてるの?

826:M7.74
23/02/08 12:08:35.56 fOYHBYNU0.net
昭和火口で噴火発生

827:M7.74
23/02/08 13:36:48.70 ad1PjJOdM.net
阿蘇山 臨時情報
レベルアップ3へ上げる可能性。
URLリンク(www.jma.go.jp)

828:M7.74
23/02/08 13:59:21.64 eYdyCZE30.net
急激に小さくなったってやべぇのでは

829:M7.74
23/02/08 14:03:39.63 HPF5aOFj0.net
デカかった振幅が急に小さくなるのは噴火の前兆っていうな

830:M7.74
23/02/08 14:20:09.13 7+GnkuF40.net
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
ここが一番、必要な資料が揃っててわかりやすい

831:M7.74
23/02/08 14:25:22.64 5fR3k9Ta0.net
もう終わったかな
http ://www.aso.vgs.kyoto-u.ac.jp/staff/bonkura/amp/nomotion-b.html

832:M7.74
23/02/08 15:33:21.89 4/WvgFl90.net
URLリンク(youtu.be)

833:M7.74
23/02/08 15:50:37.12 M+YvhPog0.net
阿蘇山噴火すんの?

834:M7.74
23/02/08 16:09:02.30 /xp11nhp0.net
火山の状況に関する解説情報:火山名


835:阿蘇山 火山の状況に関する解説情報(臨時) 第18号 16時 阿蘇山では、本日(8日)06時30分頃から火山性微動の振幅が大きくなり、 一時的に中岳西山腹観測点南北動成分の1分間平均振幅で10マイクロメートル毎秒を超えましたが、 13時頃に2.0マイクロメートル毎秒程度まで急激に小さくなりました。 その後は緩やかに増大し、15時現在は3.0マイクロメートル毎秒程度で推移しています。 https://www.jma.go.jp/bosai/volcano/#type=info&event_id=503



836:M7.74
23/02/08 16:25:31.63 7+GnkuF40.net
URLリンク(i.imgur.com)
草千里 最新画像

837:M7.74
23/02/08 16:31:58.53 2AEn/YX50.net
阿蘇山 臨時の火山情報発表 火山性微動の振幅が変動
桜島・昭和火口で5年ぶり噴火 マグマ供給で火口の「ふた」がとれた?
アツアツだな

838:M7.74
23/02/08 16:35:09.54 HHMq3LUa0.net
大きな地震発生してないみたいだから大規模噴火はひとまず無さそう(要警戒)

839:M7.74
23/02/08 17:04:09.31 DQw6shRhx.net
桜島 昭和火口で5年ぶり噴火 噴煙最高1000メートル 鹿児島[02/08 12:18]
桜島の昭和火口で8日午前、およそ5年ぶりに噴火が発生しました。
気象台によりますと、桜島の昭和火口で8日午前10時52分にごく小規模な噴火が発生し、噴煙が火口から800メートルの高さまで上がりました。
昭和火口ではおよそ20分後の11時10分にも再び噴火が発生し、噴煙が1000メートルの高さまで上がりました。
昭和火口でごく小規模な噴火を含めて噴火が発生したのは、2018年4月3日以来、およそ5年ぶりです。

840:M7.74
23/02/08 17:29:46.19 eMX+zpHk0.net
阿蘇山の振幅が激減ってどゆこと?

841:M7.74(愛媛県) (ワッチョイ cf45-gH/E)
23/02/08 17:36:56.97 2IZ0Vh3r0.net
イメージで言うと
ブン!ブン!と大きく振っていたものが
エネルギーが高まると共にブンブンブンブンブブブブブーーー…となって振り幅がどんどん小さくなる感じだろうか?

842:M7.74
23/02/08 17:46:16.75 7+GnkuF40.net
風船に例えるとわかりやすい
膨らみ始めは勢いよく、風船の表面が薄くなっていくが
割れる直前には、その勢いは無くなっている

843:M7.74
23/02/08 18:01:18.11 eMX+zpHk0.net
ありがと
どっちにしろヤバいのか

844:M7.74
23/02/08 18:14:19.20 2HOcp1jl0.net
まぁ噴火するにしても国内でカルデラ噴火は数千年は先だよ。
精々2011年の新燃岳クラスじゃね?

845:M7.74
23/02/08 21:52:18.26 Bd/HwqZi0.net
地震より噴火のほうがロマンがあるな。

846:M7.74
23/02/08 22:54:22.05 2AEn/YX50.net
伊豆諸島「ベヨネース列岩」 引き続き海底噴火の可能性 気象庁
小笠原諸島の「海徳海山」 引き続き変色水を確認
桜島 昭和火口で5年ぶりに噴火
阿蘇中岳 噴火警戒レベル「3」引き上げの可能性も

847:M7.74
23/02/09 04:47:00.35 U0nAa8kza.net
>>795
あらお久しぶりね昭和火口

848:M7.74
23/02/09 07:06:50.04 UiHxcIVw0.net
令和火口に期待

849:M7.74
23/02/09 13:48:03.14 JaDlCNhu0.net
8日実施した現地調査では、火山ガス(二酸化硫黄)の1日あたりの放出量は
900トン(前回(1月31日)600トン)と少ない状態でした。
9日、気象庁機動調査班(JMA-MOT)が現地調査を実施する予定です。
阿蘇山の状況に関する解説情報は、9日16時頃に発表の予定です。

850:M7.74
23/02/09 15:28:21.19 wEa+hLlo0.net
鹿児島市けっこう硫黄くさい

851:M7.74
23/02/09 16:42:57.63 JaDlCNhu0.net
火山名 阿蘇山 火山の状況に関する解説情報(臨時) 第19号
令和5年2月9日16時00分 福岡管区気象台
**(見出し)**
<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
 阿蘇山では、昨日(8日)06時30分頃から火山性微動の振幅が大きく
なり、現在は4. 0マイクロメートル毎秒程度で推移しています。今後、振
幅の変動がさらに大きくなるなど、火山活動が高まった場合は、噴火警戒レ
ベル2(火口周辺規制)から噴火警戒レベル3(入山規制)に引き上げる可
能性があります。
**(本 文)**
1.火山活動の状況
 阿蘇山では、8日06時30分頃から火山性微動の振幅が大きくなり、一
時的に中岳西山腹観測点南北動成分の1分間平均振幅で10マイクロメート
ル毎秒を超えましたが、同日13時頃に2.0マイクロメートル毎秒程度ま
で急激に小さくなりました。その後は緩やかに増大し、本日(9日)15時
現在、4.0マイクロメートル毎秒程度で推移しています。
 
 本日、気象庁機動調査班(JMA-MOT)が実施した現地調査では、火
山ガス(二酸化硫黄)の1日あたりの放出量は800トン(前回(8日)9
00トン)と少ない状態でした。
 
 中岳第一火口の噴煙の状況に特段の変化はなく、本日、白色の噴煙が最高
で火口縁上500mまで上がりました。
 
 火山性微動の振幅は大きな状態で推移しており、火山活動の高まりがみら
れますので、今後の情報に注意してください。

852:M7.74
23/02/09 18:37:06.17 i1NDSBlc0.net
>>818
ほんとだ。
今さっきまた南岳山頂火口から噴火してたよ。

853:M7.74
23/02/09 18:43:57.32 YdyClbAR0.net
ううん
https ://www.data.jma.go.jp/vois/data/obs/camera/506_8200C9F4/20230209181800.jpg

854:M7.74
23/02/10 16:24:21.53 Hfdn6ak3M.net
阿蘇山
おとなしくなったので。。
今回の火山活動の状況の変化に伴い発表していた一連の火山の状況に関する解説情報(臨時)の発表はこれで終了します。

855:M7.74
23/02/11 02:56:30.74 XhTSV8I00.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

856:M7.74
23/02/11 05:41:10.30 IJyMPA5ca.net
>>823
なんか不思議な感じ

857:M7.74
23/02/11 10:19:57.02 zCgbfFPO0.net
桜島今日も活発だね

858:M7.74
23/02/11 10:39:04.58 m2QsfUfod.net
>>823
カルデラ噴火の前兆?

859:M7.74
23/02/11 21:14:12.13 t/j0LVSOa.net
>>822
熊本地震が連発してるな。

860:M7.74
23/02/11 21:31:39.64 FOP+NBs60.net
阿蘇山注意だね

861:M7.74
23/02/12 02:24:46.66 4g6TsMLy0.net
もう阿蘇限界なんか

862:M7.74
23/02/12 03:34:43.61 9gzJJS/O0.net
カルデラ噴火とまでいかなくても、
VEI5クラスの噴火でも、九州とかで起きたら、大変な被害が出そうだな
桜島大正噴火でVEI5クラスの一番下っ端の方だけど、
溶岩の割合が多くて、降下火砕物は少なめ
昨日のブラタモリは、前橋の特集で、
前橋台地を形成した、浅間山の山体崩壊について紹介していた
軽々と数十キロ流れ下ってしまう、岩屑なだれも、
実際に起きたら大被害になるな

863:M7.74
23/02/12 12:28:39.01 ZS3FORAa0.net
阿蘇山と桜島は元気いっぱいだな
いっぱい煙吐いてきた
そろそろ?

864:M7.74
23/02/12 12:31:18.34 xQ6Nj9Lq0.net
新燃岳も割れ目の噴気が元気

865:M7.74
23/02/12 14:19:54.53 +Kj9yeZb0.net
去年のトンガ並みの噴火をしたら噴煙が九州を覆うんだよな。
あれでもvei5らしいが。

866:
23/02/14 17:15:09.76 1uCOKEtl0St.V.net
桜島で噴火が頻発 噴煙は最大で火口上2400mに達する
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
桜島南岳で爆発 やや多量の噴煙が高さ2400メートル・大隅方向へ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

867:M7.74
23/02/14 18:10:30.40 2sfm6ale0St.V.net
すかじゃん

868:M7.74
23/02/15 11:13:25.78 6pciHUAo0.net
>>835
まだまだこれからだろう

869:M7.74
23/02/15 12:22:09.64 91LYsMin0.net
鹿児島市街地にドカ灰が降らないかぎり話題にならない

870:M7.74
23/02/15 18:15:51.92 FSRMzKEAa.net
須賀ジャン!?

871:M7.74
23/02/16 06:58:07.23 JE+JSPNR0.net
>>833
トンガのは、噴出量6〜7立方キロだそうだから、平安時代の十和田湖の噴火とほぼ同規模
十和田湖の噴火も、東北の過半が噴煙に覆われていた
恐らく太平洋側からやませが吹いていて、
噴煙が西から南にかけて広がった
京都で、太陽が曇って見えたという記録も、このせいだろう

872:M7.74
23/02/23 13:18:58.48 2eHv/cAn0.net
桜島は爆発回数が、今年は多めだな。
このペースだと爆発回数が100弱ぐらい逝くかな?

873:M7.74
23/02/28 11:07:52.09 NdyJwFPY0.net
しべちゃんげんき
URLリンク(volcano.febras.net)
URLリンク(glob.emsd.ru)

874:M7.74
23/03/05 06:42:49.73 PU3YLjRg0.net
諏訪

875:M7.74
23/03/05 06:54:24.24 cj5dMD8Ka.net
3月05日06時40分
<諏訪之瀬島に火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)を発表>
<噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引上げ>
URLリンク(www.jma.go.jp)

876:M7.74
23/03/05 11:58:43.17 wd1wyh9n0.net
今日もしべちゃんげんき

877:M7.74
23/03/05 15:25:15.69 GNGP9px50.net
初志貫徹

878:M7.74
23/03/06 15:18:39.90 YGWZo6km0.net
桜島・昭和火口で噴火、噴煙最大2700m 現在も噴火が継続 鹿児島 URLリンク(www.mbc.co.jp)

879:M7.74
23/03/06 16:31:44.80 YAhI+PmG0.net
いま浅間山もモクモク白い煙を出してね?

880:M7.74
23/03/06 16:36:06.71 YAhI+PmG0.net
ライブカメラで色々見たけど噴煙ではなくて山のあたりから雲が沸いているようだった

881:地震予知愛好者@大田区
23/03/06 17:20:57.44 dfM9cozD0.net
.
浅間山の「想像を絶する大噴火」、
それが江戸幕府に与えた「意外すぎる影響」をご存知ですか?
URLリンク(gendai.media)

882:M7.74
23/03/06 21:14:48.31 YQv6r8wU0.net
よくあるトンデモ系記事

883:M7.74
23/03/07 20:30:56.12 RSBhyhI7a.net
>>846
今日も噴いてたそうだしやや活発ね

884:地震予知愛好者@大田区
23/03/08 00:45:54.16 qzHuDmno0.net
.
【解説】火山と地震の関係は―伊豆諸島の火山帯では群発地震も、海底火山の影響で津波にも注意
URLリンク(news.ntv.co.jp)

885:M7.74
23/03/08 01:05:38.29 +XuvCwBA0.net
まともな歴史研究書とトンデモ記事の違いも分からん低学歴がいるね。

886:M7.74
23/03/08 03:50:50.75 AmK3r4pLd.net
阿蘇山で火映

887:M7.74
23/03/09 14:37:57.40 lrVTkgyCa.net
桜島のスレ無いけどここに統合って感じ?

888:M7.74
23/03/09 14:41:34.46 QwRqDkvG0.net
さくらちゃん忘れられるの巻


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

347日前に更新/197 KB
担当:undef