【備えあれば】防災用品 非常食スレ136【憂いなし】 at EQ
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:M7.74
21/01/30 04:09:41.85 +6cqjzlR0.net
市場


551:ェ怪しいから備蓄強化しておいた方がいいかもな… インフレになったら詰む…



552:M7.74
21/01/30 04:31:09.73 bviLVt7bM.net
>>527
今の動きだけ見ると穀物価格急騰だけどね
長い目で見るとそうでもないんだぞ
URLリンク(i.imgur.com)

553:M7.74
21/01/30 08:17:49.04 EkL6EfRP0.net
>>528
こんなのあるんだぁ
ガツンと上がってるとこは何かあったのかな?
震災も関係ある?

554:M7.74
21/01/30 12:50:56.98 1fgplm9l0.net
>527
参考になるありがとう

555:M7.74
21/01/30 13:07:48.38 pJQLE+9UM.net
>>529
世界相場だから日本の事情は関係ない
リーマンショック後の世界的金融緩和を受けて物の価値が上がったと見るのがいいかと思う
特にアメリカがQEっていう量的緩和策をやってたので
コーンのピークはドル円75円までいった頃だしね
その後ドル高傾向と共に穀物価格も低迷

556:M7.74
21/01/30 17:35:52.29 k053U52h0.net
中国が食糧不足って聴いたけど
洪水の地域限定だろうけど

557:M7.74
21/01/31 00:22:19.86 5OeCWjzk0.net
中国は去年の大雨が決定だで三峡ダムが機能してなくて詰んでるらしいから食糧不足は真面目にあると思うわ
というか今までにないくらい世界情勢不安定だし、過去の物価の動きを見てまぁ今回も大丈夫だろうと判断するのは早計すぎでは…?
備えるに越したことはない

558:M7.74
21/01/31 08:04:10.01 q33DxLpEM.net
世界規模でリーマンショック以上の
インフレが来ると言われてる

559:M7.74
21/01/31 11:29:17.19 IpuqREEt0.net
穀物はバッタの影響もありそう?
今のところ穀倉地帯への影響が少ないからこの程度だけど

560:M7.74
21/01/31 11:39:20.84 W86WMsUW0.net
穀物は小豆相場的なのもあるから何とも

561:M7.74
21/01/31 12:24:27.93 KGpOZ5J30.net
どっかの国の穀物倉庫爆発しちゃったのあったよね?
世界的に見たら大した量じゃないのかもだけど
その国からしたら食糧ヤバいとか言ってたような

562:M7.74
21/01/31 13:27:26.85 TXHX7wEw0.net
中国で代用肉の開発してると聞いたけど
嫌な予感しかしない、ろくなことしかしないから
人間牧場みたいなことも平気でやりそうで怖い

563:M7.74
21/01/31 13:52:47.24 702V8qA30.net
もうやってるよ>人間牧場
ウイグルなんて臓器抜かれまくりじゃん

564:M7.74
21/01/31 14:26:42.99 IrkkVf4ra.net
日本が中国に戦争で負けてたらああなってた

565:M7.74
21/01/31 14:47:23.43 W86WMsUW0.net
>>538
代用肉ってあれだろ、ダンボール

566:M7.74
21/02/01 07:51:14.48 KTuNKCp/0.net
砂糖の出荷価格を1kgあたり5円値上げするそうだけど
原材料費の値上げ幅は2〜3%でも
100g程度の商品価格が10円単位で便乗値上げするのがムカつく

567:M7.74
21/02/01 15:36:59.22 gdZo7Xto0.net
>>542
元売りの1kgを買えばいいじゃない

568:M7.74
21/02/01 16:41:31.02 94Mdg/pd0.net
>>543
「原材料」

569:M7.74
21/02/02 03:42:19.87 iy6hkk/V00202.net
通勤ラッシュが臭すぎる時代に突入
【朗報】ニンニクがコロナウイルスを殺してくれることが判明 生ニンニクを1つ毎日すりおろして食べるとマジでコロナにかからない!!!
URLリンク(leia.2ch.sc)


570:1635/



571:M7.74
21/02/02 06:29:54.22 OpA0cOva00202.net
スレタイからしてアホさが滲み出してて笑える
ちゃんとした文章を書いた経験がないの「だけ」は伝わってくるよw
中身は、、、見る必要は無さそうだなw

572:M7.74
21/02/02 14:54:59.83 BPgSq2p500202.net
>>544
もちろん自分で作れって意味よ

573:M7.74
21/02/02 17:45:46.94 7wKOH5xX00202.net
そう言えば、その昔にMSR MIOXと言う
浄水器が売っていたけど、

MSR MIOX
URLリンク(ascii.jp)

もしかして、パナソニックのこれ、原理は同じだから、非常時はタンク5mLの次亜塩素酸水を浄水液として使えるんじゃ? と思ってしまった。

Panasonic 次亜塩素酸 携帯除菌スプレー DL-SP006
URLリンク(panasonic.jp)

574:M7.74
21/02/04 21:05:40.57 j/fGU5tN0.net
>>548
商品到着。
このスティックの次亜塩素酸濃度(有効塩素濃度)40~200ppmで作れる量は5mL電解直後は200ppm有るんだな。φ(・ω・*)フムフム...
井戸水、雨水、川の水などを塩素処理して飲み水にするには、水道水が1Lあたり塩素濃度が0.1ppmだから、このスティックで作った5mL(塩素濃度200ppm)を希釈すると、ちょうど1L出来る計算になる。
もうちょっと塩素濃度を上げて0.2ppmにするなら、500mLの飲み水を作る事が出来る。
パナソニックさん、これ販路広げて、アウトドア・防災用品として商品化しない?
日本では販売終了したMSR MIOXの後釜狙えるよ。(*'ω'*)

575:M7.74
21/02/04 22:11:02.89 J/4AbrHBM.net
パナソニックなんて中国企業を信頼できない

576:M7.74
21/02/05 16:09:14.79 vsI07zdj0.net
文明崩壊で狩猟採集する時代になるのか  連射できる弓
URLリンク(youtu.be)

577:M7.74
21/02/05 23:09:26.03 jGSvYaiU0.net
最低限射程距離に人がいないのを確認してからでないと使えない道具は面倒よな
「人がいるのに気付きませんでした」は通らんし

578:M7.74
21/02/06 10:58:37.89 jgPGgSOh0.net
天達の予報では今年はラニーニャ明けで記録的猛暑&豪雨

579:M7.74
21/02/06 14:47:57.43 N3PMPsW70.net
天たち?天のお告げ?

580:M7.74
21/02/06 15:06:06.37 UwhyIO5r0.net
あまたつさんの天気予報では?
URLリンク(amatatsu.jp)

581:M7.74
21/02/07 05:33:54.51 IbE959R/M.net
連日30度超えなら
ペットボトルをベランダに出して
えひめAIを一週間発酵させて一年分作る

582:M7.74
21/02/09 10:22:51.29 ZdzhT2eb0.net
>>556
えひめAIは効果があると言う奴。
プラシーボ又は効果があっても単純に酵母や乳酸菌による作用であって特段EM菌だから効果的と言う訳でもないのに、EM菌の作用でえひめAIなる物の効能だと言うエセ科学と言う奴2パターン。

583:M7.74
21/02/09 10:31:06.27 ZdzhT2eb0.net
東京、神奈川、埼玉、千葉の4都県の人口が約3400万人。
首都直下の大地震が発生したと仮定して被災した者の率が仮に数字的に悪いケ


584:ースで40%だとったとしよう。 避難所は極めて悪い想定であれば東京ならばドームや国技館まで解放せざるを得なくなるんだろうが、実際に1360万人分の避難所と支援物資が短期間に届き行き渡らせれるのかと言えば現実的には不可能だろう。 はなから衣食住を他人や国を頼ってもアテもない可能性を見越すとなると、最終的にはサバイバル術が1番有効。



585:M7.74
21/02/09 19:03:06.75 jst2cqmXa.net
トゲトゲ肩パッドとバギーを用意する方が良さそう

586:M7.74
21/02/09 23:19:05.11 3zpg8asd0.net
むしろいい標的にされるなそれ

587:M7.74
21/02/10 03:34:36.70 MV7MsqXpr.net
ヒャッハー!

588:M7.74
21/02/11 10:08:11.89 YHqWJ2gK0.net
ネットも携帯電話もTVも無い時代の東京大空襲でも北斗の拳にはならなかったからヒャッハーみたいな世界なんて来ないと思うわ

589:M7.74
21/02/11 12:09:40.48 3hj9gmkOd.net
>>562
警察機能しない
治安悪化
無法地帯
そこで秩序正しく、生活ができるか?
実証実験が必要ですか?

590:M7.74
21/02/11 13:21:38.55 1Z0yYjbsM.net
ラジオもない状態で壊滅した関東大震災が一番のチャンスだったのにな

591:M7.74
21/02/11 13:28:09.47 mteU/PEi0.net
>>563
阪神・淡路大震災、東日本大震災、熊本やら何やら
誰一人法秩序を守らない世紀末になったかと言えば、そうではなかったね

592:M7.74
21/02/11 13:36:17.26 fYMzRgD10.net
現在でも災害が起きた時には、
短期間だとは思いますが、
警察機能が局所的に機能しなくなり、
窃盗や性犯罪が横行すると耳にします。
首都直下地震や南海トラフ地震などの広域大災害が発生したとするならば、
生き残るために人は理性を保つ事ができるでしょうか。
私の周りでも日頃の備蓄をしている方は少数です。
備蓄をしていない方に話をお聞きすると、
日常生活優先、
災害時困るのはみんな同じ、
なんとかなる、
という意見が多いです。
家族を守るために
水や食料の買い出しや配給を受けるために
長時間並ぶことくらい平気だ思っていらっしゃるのでしょうが、
広域災害が発生した際に、お住まいの地域に配水車や
支援物資がすぐに来るでしょうか?
都会であれば相当数の人が一度に被災しますし、
私のような田舎住まいでは支援物資など来る事は、
被災直後は期待でません。
買い出しもあっという間に売り切れてしまいますし、
そもそもお店自体も閉まっているかもしれません。
持つ者と持たざる者がいた場合に、
世紀末救世主伝説的な世界が繰り広げられるではと
思わずにはいられないのです。

593:M7.74
21/02/11 14:14:21.99 mteU/PEi0.net
一時的、局所的な、個々の例はあるだろうけどね
そうそう世紀末にはならんと思っているよ
ポエム書くまでもない

594:M7.74
21/02/11 16:08:09.33 K6JeOjWZM.net
>>566
大震災で広範囲にやられたら、局所的短期間だけ警察が機能しないなんて事はないと思う。
人口多ければ出動要請の嵐でパンクするわ、携帯は繋がらんわ、道路は寸断なり渋滞なり。
まず、良いケースを想定するより悪いケースを想定するのが防災の基本。

595:M7.74
21/02/11 16:18:59.05 mteU/PEi0.net
例えば阪神・淡路大震災の時に全員がヒャッハー化したかと言えば、そうではないね
長く支援が届か


596:ない可能性と、故意に暴力に走るのとは切り分けて考えた方がいいように思う



597:M7.74
21/02/11 16:31:44.71 Z0btdBGI0.net
備蓄も大事だけど地域の給水所がどこに配置されるとかそういう情報も家族で共有しておかないといけない
地元だと水道水を地下に貯蓄していち早く給水できるようにしてある公園が市内に数ヵ所ある
最寄りは徒歩で20分自転車なら10分かからないくらいでいける場所だから給水袋もってそこへいけと共有してる
防災トイレが整備されてるのは家のすぐ横の公園
日中は防災トイレ夜間は家に備蓄してるトイレ袋って使い分ければトイレ袋も長持ちするし

598:M7.74
21/02/11 16:40:25.54 TjaYhgBZa.net
>>569
東日本んときはヒャッハーが現れて商店や自販機が全て荒らされたんだよね
やはり肩パッドとバギーは必要

599:566
21/02/11 17:08:16.87 fYMzRgD10.net
>>568
そうですね。
局所的な災害ですら、
大変な事になってしまうのに、
広範囲な大災害であったなら、
想像を絶するような世の中になってしまいますね。
自助のため、
できる範囲で備蓄や減災対策に取り組んでいます。

600:M7.74
21/02/11 17:38:51.95 mteU/PEi0.net
>>571
そういうナリの奴こそ危険だから狩られるし狩る

601:M7.74
21/02/11 17:51:34.48 +sEcVIt6a.net
>>571
状況をkwskプリーズ

602:M7.74
21/02/11 17:54:13.29 CYWI9sXE0.net
>>563
同調圧力指数の高い日本人の性質上、早々無茶なやつは出てこないと思われる。

603:M7.74
21/02/11 17:57:11.23 CYWI9sXE0.net
あと、これだけスマホが普及してると、ヒャッハーさんたちの悪行を映像に撮って警察に届けることも可能なご時世ですから、そんなに心配していない。

604:M7.74
21/02/11 18:02:12.01 mteU/PEi0.net
あんまり生真面目に心配してる人を煽るのはやめよう、てのが効果的なのでは
デマやパニックに踊らされてそいつがヒャッハー化しかねない

605:M7.74
21/02/11 20:39:58.97 pUACCQml0.net
>>571
バギーはあってもいいかも知れん
すぐ盗られそうだけど

606:M7.74
21/02/11 21:05:47.33 YHqWJ2gK0.net
その手の話って言う9割デマだと思ってる
実際に震災で殺人が起きたとかギャング団がやってきた証拠の一つも表に出て来ないしな
メキシコみたく警察とギャングの殺した合いとか日本人には無理でしょw

607:M7.74
21/02/11 21:30:33.46 Z0btdBGI0.net
鍵の空いている家からの窃盗(金目のものや家電から食料などまで)や倒壊した家屋からの金属の持ち出し(換金目的)は結構発生してるよ
窃盗防止のために倒壊した家から避難できなかったり自警団組んで夜通し見回りとかはあたりまえにあった
暴動までは心配しなくてもいいけど自分の財産を守るとなるとなにもしなくていいわけじゃない

608:M7.74
21/02/11 21:42:05.61 EbALVnhd0.net
311のとき、流通倉庫から食料掻っ払っていく様子は映像で見たけどな
ヒャッハーじゃなくふつうの住民がカップ麺箱で運び出してた
倉庫の管理者も大勢が押し寄せてくるし、緊急事態だし強く言えないから持っていかれるのを諦めて見てるだけって言ってたぞ

609:M7.74
21/02/11 23:03:48.70 2p/7lAEJ0.net
食用油が値上げか
備蓄するほどではないかな…

610:M7.74
21/02/12 10:32:19.73 9z3k3yRK0.net
>>579
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)


611:E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%81%AE%E7%8A%AF%E7%BD%AA%E3%83%BB%E5%95%8F%E9%A1%8C%E8%A1%8C%E7%82%BA



612:M7.74
21/02/12 10:33:27.99 9z3k3yRK0.net
実際に各種犯罪は極めて多発した事が分かっている。

613:M7.74
21/02/12 11:11:49.41 6dY8Ia/za.net
津浪でコンビニが全壊した数時間後には窃盗団みたいなのが入って店内すっからかんって…
「危ないから外に出るな」と家の人に注意された事を思い出した

614:M7.74
21/02/12 11:14:10.30 lxJ6WhZ40.net
>>562
関東大震災のとき朝鮮人がヒャッハーされていたの知らないの?

615:M7.74
21/02/12 15:08:52.07 WGb19MD4d.net
デマ飛ばした奴のせいでな

616:M7.74
21/02/12 15:33:04.63 aPU1w7Br0.net
井戸に毒は似たような未遂事件が起こってるんだよね
ネットで探したら当時の記事があるはず

617:M7.74
21/02/12 16:09:51.89 53GJ97LeM.net
阪神大震災で火事場泥棒は結構あったよ
親戚のBBAもメイプルリーフコイン盗られたって言ってた

618:M7.74
21/02/12 16:43:54.14 PUlsnImBM.net
そら、物盗もうが強姦しようがサツは来ないんだから犯罪者パラダイスだろ。
しかも、震災中にただでさえ警察やインフラパンクしてるのに、個人犯罪に入念に現場検証と証拠集めなんてする訳もない。
強盗した証拠やら強姦後の体液採取と検体を科捜研に送ったりだ、そんな事もままならんだろ。
犯罪者の巣窟だわ。防犯は必要。

619:M7.74
21/02/12 16:55:56.40 9c/mBiUw0.net
暴動が起きる可能性は低いけど犯罪は起きるだろうし自分が被害にあわないとはいいきれないってことだろ
備えとしては倒壊した自宅から離れられない想定で車中泊とかテント泊の準備しておくくらいしかできないけどな

620:M7.74
21/02/12 17:01:12.65 lxJ6WhZ40.net
>>581
流通倉庫はこれだね。自分もニュースで見てた
URLリンク(www.youtube.com)

621:M7.74
21/02/12 20:50:30.39 jZqQW9VM0.net
個々の犯罪は増える
だが国家崩壊ではない
そんだけ

622:M7.74
21/02/13 08:29:22.75 TM3jZ0Kn0.net
言うて日本なんて狭い国だし陸路が壊滅的でも空から救助が来るならサプライドロップで援助受けられるし
最悪3日も歩けば100キロは移動できる
余程の秘境みたいな限界集落みたいな場所?に住んでるとか日本列島沈没とか世界全面核戦争とか起こらない限りヒャッハーは起こり得ないでしょ
犯罪なんて平時でも起こってるし原発メルトダウンしてものんびり普通に生活してるのが日本人w

623:M7.74
21/02/13 21:44:34.15 2Em1aMxb0.net
>>592
それそれ!
備蓄してないと生きる為にこういう行動をせざるを得なくなるのかと思い、そんな風にはなりたくないから備蓄に力入れ始めたのがある

624:M7.74
21/02/13 21:46:11.63 2Em1aMxb0.net
>>594
防御もだけど、自分がヒャッハーにならない為の自戒の意味もあるから

625:M7.74
21/02/13 21:47:26.19 BiCDbKBz0.net
>>594
戦争災害や広範囲の大震災でも空路で助けてくれるやろとかお花畑だな。

626:M7.74
21/02/13 21:54:48.35 v668xacN0.net
戦争はここで語る事ではないのでは

627:M7.74
21/02/13 22:13:18.90 QZnLvZdb0.net
どこまでを想定に入れるかは難しいけど人それぞれかなぁ
自分は阪神淡路あたりから備蓄を始めたけど、その頃は地震くらいしか想定してなかった
その後津波や原発、噴火に大雨洪水に疫病に…
思いもよらないようなことばっかりだよね
考えたくないけど戦争とかも起きちゃうのかなぁってほんのり思うわ

628:M7.74
21/02/13 23:03:20.29 v668xacN0.net
基本的に天災を想定したスレだと認識してる。臨時地震板だしね
不可避の天災と違って戦争は人が起こすものだし

629:M7.74
21/02/13 23:12:15.49 v668xacN0.net
つーか福島6強て大丈夫か皆
ここは凄いゆっくりした横揺れ続いた

630:M7.74
21/02/13 23:12:41.46 v668xacN0.net
津波は大丈夫らしい

631:M7.74
21/02/13 23:19:06.51 xYHTRym/d.net
この時間なら火災もないだろうし大きな被害はなさそうだね

632:M7.74
21/02/13 23:19:22.48 2Em1aMxb0.net
宮城民大丈夫?

633:M7.74
21/02/13 23:22:15.38 v668xacN0.net
ファンヒーターついてたのはウチくらいなものか
もっとも今のヒーターは優秀だから、もうちょい強ければ非常停止してた罠

634:M7.74
21/02/13 23:24:10.14 /4SG+eGW0.net
東北民大丈夫?
余震あるかもしれないし、今は停電してなくても停電に備えて
周囲に気を付けて厚着しておいた方がいいよ

635:M7.74
21/02/13 23:35:30.39 v668xacN0.net
可能なら靴下なりスリッパなり履いて、ドアは開けとくて感じかな

636:M7.74
21/02/13 23:45:16.79 ENqnK6yp0.net
東北だが、久しぶりの強い地震でビビったわ

637:M7.74
21/02/13 23:56:51.65 v668xacN0.net
ご無事でようござった
あったかくしててな

638:M7.74
21/02/14 00:00:53.84 yeGip+zy0.net
>>609
ありがとうございます

639:M7.74
21/02/14 00:05:02.07 w8udgzS30.net
東北電力管内より、東京電力管内の方が停電酷いのね

640:M7.74
21/02/14 00:09:31.12 786PYWDm0.net
一斉に広い範囲だから、送電元でブレーカーが落ちる的な安全装置が働いただけならいいんだけど

641:M7.74
21/02/14 00:24:42.91 w8udgzS30.net
東北大震災のときはこのM7クラスが来た数日後に本震M9.0来てるから安心出来ない

642:M7.74
21/02/14 00:35:18.59 YdwDl90d0.net
>>613
いくらなんでも10年であれだけのエネルギーは溜まらないのでは?
今の地震に誘発されて全然違う所に来るかも知れんけど、それは普段と同じだし

643:M7.74
21/02/14 00:37:35.26 786PYWDm0.net
>>613
不安を貯めたってしょうがない
用心と物品を貯めとけ

644:M7.74
21/02/14 00:37:53.96 C1vaTWiba.net
神奈川だけど上の部屋の中国人が電話で嬉しそうに地震の事を喋ってる 日本の悪口(多少知ってる)大声で喚いてるわ タヒねよ 近所の嫌われ迷惑ゴミが!
郡山市にいる兄一家は大丈夫かな?電話通じないしメールも返信無いわ

645:M7.74
21/02/14 00:41:29.28 3rUk6Ddf0.net
東日本大震災と似た揺れだったね
今も余震が続いてるし怖いよー

646:M7.74
21/02/14 00:55:33.39 w8udgzS30.net
>>615
あっ、それは大丈夫
Transixの関係で東京都になってるけど、全く違う地域
自分自身は、震度6&7?また来るならコイヤーにしてある
今時期、庭でジンギスカンは寒いからしないけど

647:M7.74
21/02/14 00:58:25.08 TjNLs0eh0.net
東電管内の停電状況を拾ってきた
一斉に灯り・TVつけて消費電力が増えたくらいじゃ、これ程にはならないと思う
他の原因がありそうな気がする
全域
停電軒数:約784480軒
茨城県
停電軒数:約72140軒
栃木県
停電軒数:約218820軒
群馬県
停電軒数:約32840軒
埼玉県
停電軒数:約240軒
千葉県
停電軒数:約41260軒
東京都
停電軒数:10軒未満
神奈川県
停電軒数:約192430軒
山梨県
停電軒数:約77000軒
静岡県
停電軒数:約149740軒

648:M7.74
21/02/14 01:19:24.42 7KJLvqiMM.net
関東大震災


649:思い出したわ 心臓に悪い



650:M7.74
21/02/14 01:27:21.70 d5vvHBiL0.net
吉牛の缶詰買ってみたら地震
備蓄強化しろって事だな

651:M7.74
21/02/14 01:30:39.25 YdwDl90d0.net
>>619
発電機の周波数が乱れて強制停電してるみたい

652:M7.74
21/02/14 01:38:55.84 GXz9XYw60.net
>>619
群馬県は東毛のみだね
鶴の頭の部分

653:M7.74
21/02/14 01:40:46.82 ranE3wKX0.net
寝てたからいつ地震があったのかしらないけどなんか関東方面が大騒ぎになってるな
冬だから冷蔵庫が止まってもきにしなくていいのはよかったな

654:M7.74
21/02/14 01:45:26.12 Eu2CYkofa.net
>>621
それ食べてみたけど油っこくて失敗したと思った

655:M7.74
21/02/14 01:47:34.35 K1eqdJ/Ka.net
パプアニューギニアも地震か

しかし余震が凄い
備蓄しとこ
何がいいかな

656:M7.74
21/02/14 01:55:33.40 d5vvHBiL0.net
>>625
トンクス
油っぽいのか〜残念

657:M7.74
21/02/14 01:56:08.95 1uwlMKHh0.net
3,11を思い出したわ
何備えたら良い?

658:M7.74
21/02/14 02:03:13.02 o9or/qSX0.net
ガソリンと水

659:M7.74
21/02/14 02:05:35.72 B8dXVWzmd.net
>>628
ガソリン満タンに
水かえ
水がなければ炭酸水(抜いて飲め)
風呂に水はれ
足元の本は片付けろ
防災袋チェック

660:M7.74
21/02/14 03:07:38.11 rnu5IzMD0.net
今すぐ備えることは
枕元に履き物とライト置く
あればヘルメットも
電気が無事ならスマホ充電

661:M7.74
21/02/14 05:42:08.40 6JmDOL5o0.net
津波が無ければ余裕よ
結局ヤバいのは津波だからな

662:M7.74
21/02/14 06:23:04.36 P/ncD3HH0.net
>>620
じいさま

663:M7.74
21/02/14 08:50:42.60 fnfOQVbr0St.V.net
>>599
戦争は、本震と津波が襲ったあと
日本国内の中国人、ベトナム人、在日が略奪と放火するところから始まるんだよ。
311では実際、津波で亡くなった人の遺体から時計や結婚指輪が盗まれた。
311と今が違うのは外国人が異常に増えたこと。

664:M7.74
21/02/14 08:53:41.10 fnfOQVbr0St.V.net
>>594
>>空路
オマエ、ブルーインパルスの機体が津波で浸かったのを知らない似非日本人か。

665:M7.74
21/02/14 09:52:52.05 wT7n7sRa0St.V.net
二年に一度、確認はしてるけど
カッパや防塵ゴーグル、マスクは黄ばんでくるな…
購入から13年くらいは経っているので買い換え時か…

666:M7.74
21/02/14 10:21:48.95 B8dXVWzmdSt.V.net
>>636
ビニル、うれたん、レーヨンは劣化する
これは素材の寿命
思い立ったがかいかえ

667:M7.74
21/02/14 10:46:12.51 wT7n7sRa0St.V.net
>>637
ありがとう
買い換えるよ
マスクやカッパは安価で買えるしね

668:M7.74
21/02/14 11:37:19.33 OQIpZlubdSt.V.net
13年も心の支えになってたのにゴミとして捨てるのは心苦しいな
線香の1本でも焚いてあげたいな

669:M7.74
21/02/14 11:52:09.10 wT7n7sRa0St.V.net
>>639
別に心の支えでもないけど?
玉ねぎをきるときに使うわ

670:M7.74
21/02/14 13:12:36.80 C1vaTWibaSt.V.net
郡山(市内ほぼ真ん中?)電話出た、地震と共に直ぐ停電、明け方唐突に復旧 水道水濁ったのが出たとの事 あちこち親戚やら電話してくるからうざいと切られた。自分の備蓄でも見直してみようか

671:M7.74
21/02/14 16:11:40.33 /Pdm3D9h0St.V.net
>>641
そりゃ個々に


672:A絡してたらウザいよ うちの親族も東北だけど親族SNSが役に立った 日記と間違えて平時に連投する奴がいなければ有用



673:M7.74
21/02/14 16:23:41.30 /Pdm3D9h0St.V.net
東北新幹線の全線復旧に10日程度か・・・受験は大変だな

674:M7.74
21/02/14 17:10:17.78 rnu5IzMD0St.V.net
お年寄りでSNSとかが難しいにしても、災害ダイヤルくらい使えるように練習しておくべきだよ
電話がつながりにくくなると緊急性の高い案件に支障が出ちゃうからね
心配でかけたくなっちゃう気持ちはよくわかるけどね

675:M7.74
21/02/14 18:01:47.50 MGIcpyW90St.V.net
備蓄とは違うけど歯医者と健康診断だけは済ませといて良かった
年末に職場のドックで引っかかってあらゆる所精密検査して問題なかった
粗大ゴミとか捨てられるものは先週までに全部捨てたし備蓄も万全
マグマってカイロいいね。もっと買っておきたい

676:M7.74
21/02/14 23:29:20.55 HVLfCPmi0.net
>>635
嘘書いちゃダメだよ
東日本ではブルーインパルスは九州新幹線の開通記念飛行が12日に
予定されてた関係で他基地に行ってて、機体は津波に使ってない

677:M7.74
21/02/14 23:43:01.41 KTWpAy06a.net
>>646
完全に嘘とは言い切れない
予備機の804が水没してる

678:M7.74
21/02/14 23:44:44.25 8A1hNema0.net
なあ、その話ここでしないとダメか?

679:M7.74
21/02/15 02:32:52.55 4HMyBHCx0.net
>>646
大事なのは「ブルーインパルスだったか」じゃなくて「空港と基地が潰れた」って事だろ?

680:M7.74
21/02/15 03:03:01.23 i3DVf1Iu0.net
>>649
ゲル防衛大臣が製造打ち切った、予備機の無いF2が水没してしまった。
>>648
スマン
備蓄の焼き鳥の缶詰で許してくれ

681:M7.74
21/02/15 06:05:45.76 B+m2E4St0.net
今一番有用なスレなのに自分の主張がそんなに大事か。適切な場所に移動してやれって・・

682:M7.74
21/02/15 06:44:17.93 AFpwvNNc0.net
懐中電灯や缶詰食料すら用意がなく昨日買いに行ったという人が多くて
お前ら東日本大震災のとき被害でかかった地域に住んでるのに
防災意識低すぎだろとビックリしてる

683:M7.74
21/02/15 09:42:19.67 VmPNqHZ6M.net
>>652
テレビで視聴者提供の仙台市内の映像出てたけど、低めの棚の上にさらに棚を積み重ねて置いてあったり(もちろん揺れで落ちた)
重たいものを不安定な置き方してて驚いたわ
あと、よくスマホで映像撮る余裕があるなと普通に感心したw
うちは震度5強ですぐ停電してそれどころじゃなかったので

684:M7.74
21/02/15 10:15:59.84 1+EabBNO0.net
大多数はきちんと備えてるけど、そんなの映してもテレビ的には面白くないってことなのかもなぁって思う
本当ならみんなが当たり前に備えてるよって空気をマスコミには作ってほしいところだよね

685:M7.74
21/02/15 10:19:33.93 T5qfyFXqa.net
>>653
そりゃ本も落ちるしお皿も割れるわ…と見て思った
震災が風化するの怖いな

686:M7.74
21/02/15 10:30:32.59 Lienj3Bp0.net
家の整理整頓に関しては、あまりデカい顔ができない拙宅w

687:M7.74
21/02/15 10:56:09.52 Jv0c1riT0.net
そういえば静岡の人はずっと東海大地震に備えて継続してきたんだよね
10年前の3/15に震度6強あったのに被害めちゃくちゃ少なかったっつー

688:M7.74
21/02/15 10:57:58.80 4HMyBHCx0.net
一応部屋の中の避難導線は確保してあるけど、コロナ給付で買い替えたひとまわりデカい冷蔵庫が元あった位置に収まらなくてど真ん中に鎮座してるんだよなぁ
縦の固定はしてるから簡単に倒れることはないと思うけど壁に密着してないから横移動に弱いだろうとちょっと不安

689:M7.74
21/02/15 11:41:00.06 9IRXX7AMa.net
>>652
要介護1までの高齢者が発生30分後には避難所で世間話してるレベルだと思ってた

690:M7.74
21/02/15 11:46:37.62 9IRXX7AMa.net
うちは嫁の一存で備蓄庫以外は徹底的に断捨離してるから
いわば避難所に住んでるようなもんだわ
広ーい取調室みたいなの想像してくれ

691:M7.74
21/02/15 12:22:09.33 zYW2WMC30.net
とりあえず、避難するためのリュックが重すぎって事が分かって良かった。
必要最低限しか入れてないつもりだったけど、まだまだ絞らなきゃ…

692:M7.74
21/02/15 12:40:46.56 VfE3d4Vnd.net
>>659
津波なら、置きざり避難がトレンドだよ

693:M7.74
21/02/15 13:16:42.71 Lienj3Bp0.net
台風なら前乗り避難ですね、わかります

694:M7.74
21/02/15 13:17:06.84 Km5O1k/GM.net
>>653
ツイには水槽が揺れて水が大量に溢れてても撮影を止めない人もいたし大事なことが違うんだと思う
家より命より撮影が大事

695:M7.74
21/02/15 14:14:53.45 xLY+UIUD0.net
何よりも強震モニタを立ち上げてしまう癖を何とかしなければ
先にやることがあるだろうと

696:M7.74
21/02/15 14:58:35.66 tNSirkzh0.net
>>664
この人?
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

697:M7.74
21/02/15 15:04:13.81 Lienj3Bp0.net
意識してドアを開けるようにしてる
縦揺れか横揺れか判定する癖は付いた
中越地震の時の縦横同時揺れは気持ち悪かったなあ

698:M7.74
21/02/16 04:07:16.42 feQbZYhi0.net
>>667
そういえば我が家が防災を真剣に意識しだしたのは中越からだ

699:M7.74
21/02/16 22:20:07.45 SrrjpBscd.net
断捨離が一番の備え
動画みてるとみんなモノ多過ぎ

700:M7.74
21/02/17 08:16:45.80 motx4Bf5x.net
断捨離的なミニマリスト思考はコロナで過去の遺物と化しただろ

701:M7.74
21/02/17 08:36:39.60 vBQL1HWn0.net
図書館の本や瓦のように、わざと落ちるようにして建物を守るので云々

702:M7.74
21/02/17 12:59:24.96 KvLw5dfs0.net
ミニマリスト気取ってトイレットペーパーの予備も持たない人が
店頭で密になってたのは衝撃だったわ

703:M7.74
21/02/17 14:17:03.13 lYYSZ0TY0.net
>>672
店の倉庫がMy備蓄庫♪
そのくらいの感覚なんやろかね

704:M7.74
21/02/17 14:21:15.10 LtqiRjkv0.net
>>673
アフロの人はコンビニがMy冷凍冷蔵庫になってたな

705:M7.74
21/02/17 14:59:59.69 i0veZpYsa.net
>>671
ほとんどの人は不要品を捨てた上で備蓄してるぞ
うちは食器だけでも大型の食器棚に入ってる分くらいは捨てたし本棚も同様

706:M7.74
21/02/17 16:33:12.88 g6hKRj530.net
>>673
学生の頃は下のコンビニがウチの冷蔵庫だたわ

707:M7.74
21/02/17 19:02:50.32 vBQL1HWn0.net
>>675
えーと


708:、まあ、うん、そうだね



709:M7.74
21/02/17 19:08:37.30 vBQL1HWn0.net
一昨日の夜から昨日にかけて暴風で、今日はそこそこのドカ雪
やれやれだぜ

710:M7.74
21/02/17 21:05:58.60 6Fn5YLCf0.net
業界よく分かってないんだけどマ王と鬼滅は全然関係ないと思っていいんだよね?
ピンポイントな村田被りが微妙に謎
冨岡義勇  =渋谷有利(櫻井孝宏)
宇髄天元  =渋谷勝利(小西克幸)
産屋敷耀哉 =コンラート(森川智之)
村田    =村田健(宮田幸季)
竈門炭十郎 =眞王(三木眞一郎)
猗窩座   =サラレギー(石田彰)
その他 緑川光、浪川大輔、小山力也、高木渉
ゲーム版音楽に椎名豪

711:M7.74
21/02/17 21:06:16.72 6Fn5YLCf0.net
ごめん誤爆

712:M7.74
21/02/17 22:51:34.07 vBQL1HWn0.net
ちくしょうこんなんでw

713:M7.74
21/02/17 23:10:19.24 vBQL1HWn0.net
屋根から雪が滑り落ちる音がする。ほんっと塗り直してて良かった
燃料も全部補充し直したし、今回の爆弾低気圧も勝つるw

714:M7.74
21/02/18 08:04:04.02 v7hrTzEc0.net
先週の新潟は暖かかったのにな

715:M7.74
21/02/18 11:25:46.21 /B6cAPXaa.net
>>677
ごめんよ間違えてレスしてもうたw

716:M7.74
21/02/18 11:36:19.54 e5OsT38hM.net
福岡も雪だけど、全く積もってないけどバスが1時間遅れで草
普段降らない地域はチラつくだけで都市機能が麻痺するぜw

717:M7.74
21/02/18 16:36:22.65 5Ry+ZgNw0.net
巨大地震が連動「スーパー南海地震」 死者数50万人規模の推測
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

718:M7.74
21/02/18 17:01:38.02 v+F7kMTD0.net
立て続けに地震だ暴風だ雪だと全国えらい騒ぎだの
皆無事か?

719:M7.74
21/02/18 17:29:46.96 sNLbggxt0.net
↑台風1号発生も追加しといてね

720:M7.74
21/02/18 18:16:57.70 +irnbFxta.net
このスレは勉強になるなぁ

721:M7.74
21/02/18 21:26:05.52 NN4QhOyAr.net
不謹慎かもだけど。
ある程度こうやって程良く災害が起きて、それに付随して「巨大地震が!!」とかって煽ってくれると、各家庭の備蓄が増強されるのは良い事だと思ってる。

722:M7.74
21/02/18 21:26:52.18 NN4QhOyAr.net
増強されるのは→増強されるから

723:M7.74
21/02/19 02:33:36.49 lnIs9o3Q0.net
>>682
雪国に住んだことないから知らないんだけど
屋根に何か塗ると雪落ちやすいの?

724:M7.74
21/02/19 06:02:23.27 a1CgtRF00.net
屋根塗装かな?張替えの前の
うちも311の後に下地から屋根張り替えたんだけど
無駄な作りしてるから屋根が家二軒分のでかさでえらい金かかったクソが
窓のシートも全部貼って簡易的な耐震部屋も作って備蓄部屋にしてるけど
本来それに寝てないと意味ないんだよな・・

725:M7.74
21/02/19 08:39:07.47 hbmI8yYUM.net
停電になったときにも すぐに暗闇で押せるようにしてみた
2セット分の値段で600円くらい(電池代別
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

726:M7.74
21/02/19 09:31:29.20 +Kpdsyqc0.net
>>692
フツーの塗料なんだけど、20年


727:゚くも経つと摩耗して雪が滑りにくくなる 5-56噴くのも大変だし業者に頼むよ



728:M7.74
21/02/19 10:14:13.74 cOKZ2Ppha.net
>>694
部屋を留守にする時や寝る時とか部屋が暗くなったらつきっぱなしなの?
起きてる時はほとんどスマホ持ち歩いてるからこういうのなくても大丈夫だわ
寝室は停電になると自動でつくライトを壁のコンセントにさしてある

729:M7.74
21/02/19 10:36:28.99 QGJ0baAc0.net
明るさセンサー付き常夜灯と緊急時用タッチライトを組み合わせたって事でしょ?
数百円て安さならあちこちに置いておけるから良いじゃん
コンセントがないとこにも置いておけるのもイイ
その常夜灯うちにも入れようかな

730:M7.74
21/02/19 12:34:52.10 dNpxUOy2p.net
家建てた時にリビングからトイレまで全部屋の壁に停電時自動点灯の足元灯を埋め込んだわ
この前の地震で停電したけど家中ライトを持たずに歩けた

731:M7.74
21/02/19 13:15:22.63 +/QSt/JgM.net
>>696
そう 点きっぱなしだけど、目には優しい位の明るさ
枕元やテーブルの上とかにおいてるよ
寝ててるときに停電→地震になったらスマホも手に取れないかな?と
安くできるので もし宜しければ

732:M7.74
21/02/19 13:52:51.80 aW1KEFBT0.net
こういう商品初めて知った
ブレーカー周りに付けたいかも

733:M7.74
21/02/19 15:07:15.91 VkgwcI8Id.net
>>699
スマホは固定しないと飛ぶぞ(笑)
冷蔵庫が歩く勢い。

734:M7.74
21/02/19 15:22:54.55 Wn5/BCqCa.net
長州さん!
階段に滑り止めと蓄光テープ張ったんだけど
深夜に冷蔵庫漁りにいった帰りとか役立ってる

735:M7.74
21/02/19 21:32:47.47 oyiTG/E60.net
明るさセンサー式のコンセントライト使ってたけど
数年使ったらセンサー調子悪くなっちゃって
昼間でもつきっぱなしになっちゃった(´・ω・`)
1000円くらいしたのに

736:M7.74
21/02/19 22:45:59.70 /Oo4p8x40.net
>>703
吊りだろうけど
たった千円ぽっちの格安品で数年間も使えたんだから
イイじゃないのwww

737:M7.74
21/02/20 00:41:09.19 6PPmIpRf0.net
電気屋さんでちゃんとしたメーカー品買っても数年だから
お安い品じゃどうだろうね、って話なんだけど

738:M7.74
21/02/20 01:43:47.38 VEVKyCdpd.net
そんなのしらんがな

739:M7.74
21/02/20 02:35:50.68 sZvfxgM20.net
この間の地震のせいで、ソーラーチャージャー(100W)とJackery400を買ってもうたw

740:M7.74
21/02/20 11:15:04.82 zlwcNcHJ0.net
メーカー品って言っても電子機器のほとんどは海外だし全数検査してるわけでもない
安全灯は火事さえ起こらなければ灯りが付いてればいいんだから安いので充分だよね

741:M7.74
21/02/20 15:24:33.27 cD0ogcGf0.net
いちかぱちかの賭けかw
そんな不安を抱えて使うのが嫌だから俺はメーカー不詳の格安品は使わない
精神衛生に悪いw

742:M7.74
21/02/20 19:53:13.45 XJZRmFxU0.net
未だに国産ブランド信仰とか、バブルより上の世代の人かな?

743:M7.74
21/02/20 20:59:25.42 cD0ogcGf0.net
そだよ
モロにバブル世代www

744:M7.74
21/02/21 05:23:41.23 GV0A4+aU0.net
>>695
なるほど
雪国には何か特殊なものがあるのかと勘繰ってしまってた笑
あざーす!

745:M7.74
21/02/21 10:16:21.46 p8RG5IOR0.net
>>711
こだわりが過ぎて他人に


746:押し付けだしたりの老害化はしないように気をつけてねw



747:M7.74
21/02/21 11:22:39.05 nZuSgXCFM.net
>>713
帰省警察のニュースで映っていた怪文書の筆跡が、どれも年配者の字だったのを思い出した
パソコンが使えない世代なんだろうな

748:M7.74
21/02/21 16:57:40.12 6L+VvPw10.net
うちのほうでもそれて逮捕されたババアがいた
災害時に体力があり声の大きい70代の高齢者は味方に付けば心強いかもしれないが
必ずトラブルの種を隠し持っているから注意したほうがいい
相手の言い方ひとつで簡単に逆上したりひねくれる
うまく使って避難所の運営とか自治会の連携に役立てるんだ

749:M7.74
21/02/21 17:20:03.83 Q6gOKtL40.net
トイレットペーパーの話だけど、去年の騒動の時から自分で使う量を記録してみたんだ。
俺は一人暮らしで、平日は会社に行ってるからアパートの部屋には誰もいない。
結果、12ロール入りの一袋で楽に3か月持つんだと分かった。
(4か月ぐらいもつ)
まあ、週末もほとんど部屋にはいないからなぁw
今度トイレットペーパー騒動が起こっても、すでに12ロール入り二袋を備蓄してあるから半年は大丈夫!
・・・ただし、会社がコロナでヤバイ orz
無職になったら話は別だね。

750:M7.74
21/02/21 19:03:23.44 ce3ypa3X0.net
>>716
我が家は1ヶ月で24ロール以上使うがな。
女はションベンをトイレットペーパーで拭いたり生理とかあるからな。

751:M7.74
21/02/22 00:24:51.53 4mT5VZW80.net
在宅勤務の影響で日用品の消費量3倍増

752:M7.74
21/02/22 12:54:53.52 lGFEem5O0.net
キャベツ3玉買ってきたので
ザワークラウトを作るって常備菜にする

753:M7.74
21/02/22 19:07:34.46 EZ2hS1vya.net
コーヒー備蓄が一か月分
毎日三杯消費中

754:M7.74
21/02/23 15:50:03.71 kBs5ty8k0.net
先日の地震で停電地域だったんだけど、地震が始まるちょっと前に停電して、すぐ地震だった
計画停電て東電も言ってたし、次に大きな地震がきても同じように停電地域になる気がする
いま、ワクチンきて、特に都内を守る率が高くなってる気がする
停電に対して、家の至るところに懐中電灯はある、24時間ろうそく、カセットコンロ、手回しラジオ、3本充電usb、ホッカイロ、電池式小さい扇風機、あと何がいるかな?
充電USBが一番新しいのが去年買ったのに、もう壊れたっぽい
古いのは全然使えるのに

755:M7.74
21/02/23 17:35:42.79 N2dOvOVQM.net
ろうそく使ってるときに地震来る方が怖くない?
電気はなくても最悪どうにか生きていけるけど
水は絶対に必要。水配給貰いに行くのが大変なので自転車カゴに入る大きさのタンクがあるとかなり楽。ちなみにペットボトルはうちの地域は断られた
もしくは自転車じゃなくて、タンク載せられるキャリーかな

756:M7.74
21/02/23 18:35:51.57 2d8rqNi3p.net
>>721
初動を確保するための自動点灯ライト
あとは機器をケチらず使えるように大量の乾電池かな
俺は映像も観られた方がいいかなと思ってワンセグTVも買ってある(スマホにはついてない)
うちも東京23区様を守るための生贄停電地域なのがわかったから停電対策を強化しないと
つーか今回停電した地域は給


757:電の優先度が低いって判定されたわけだから停電復旧も後回しにされそうで嫌だなぁ 逆に東日本大震災のときに計画停電しなかった地域の人は優先度が高いってことだから割と安心かもね



758:M7.74
21/02/23 18:46:36.21 iNx2Bj980.net
>>721
インフラってp波の感知で止める装置着いてなかった?
飲食は十分だとして対停電の小物なら懐中電灯より手ぶらで使えるヘッドライトとランタンや安全灯
家庭用バッテリーか発電機
寒い地域なら電気不要のストーブや寝袋に銀マット

759:M7.74
21/02/23 19:00:40.79 aIAydgG2M.net
ワンセグほしいならメルカリとかでガラケー買うのもアリかと
その1台でテレビ、ライト、メモ代わりの写真などなど色々使えるからね
USB給電できるからソーラーパネルあればずっと使えるし

760:M7.74
21/02/23 19:37:55.82 uXElh92mM.net
まぁ、大災害有事に悠長に大衆に見える場所に折り畳みソーラーパネルなんか広げてたら1番に盗まれるだろうな。

761:M7.74
21/02/23 20:27:41.73 L2FuYj4E0.net
ロウソクは最悪燃えても良しとするテントで暖を取れる用だろう(自分は持たない)
地震想定や数日以上続くような長期停電を想定すると疲労から注意力を欠いロウソクの転倒からの火災がお決まり
電力(=灯火)はリチウムイオンバッテリーのモバイルバッテリー類で良いが、自己放電が少なく管理の容易なニッケル水素乾電池(エネループ類)が乾電池仕様の機器が年々減って使いにくくなるのが残念だ
台風での停電3日間は体験したが、地震と違ってこれは準備期間があるからバッテリー類を充電して待てる
地震想定の停電だと暖房の備えが無理だが凍死するレベルの地域ではないので防寒着と寝袋でやり過ごせるだろう
ホッカイロ以上でどうしてもと言うなら練炭と七輪が楽な気がする


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1149日前に更新/256 KB
担当:undef