【火山性地震】/監視 ..
[2ch|▼Menu]
243:M7.74
18/02/15 00:08:56.57 lQvXocqb0.net
富士山は気持ち低周波微動が増えてるな

244:
18/02/15 00:49:08.56 /BnIz36m0.net
↑今日の噴火運は何でしょう?

245:M7.74
18/02/15 00:58:15.39 7dHgZyqs0.net
青プリンのアカウントが元に戻ってる

246:M7.74
18/02/15 01:44:16.35 hL7bEcYg0.net
北極星が綺麗だな。
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

247:M7.74
18/02/15 02:26:26.72 64p/Iuuy0.net
>>235
高島は東京と大阪で自演するから気をつけろ 

248:M7.74
18/02/15 04:21:58.64 f840Wi6u0.net
>>246
うんうん

249:M7.74
18/02/15 04:22:52.85 W9cyE7200.net
>>246
地球から見える星って全部他んとこの太陽なんだよな
こういうの見ると、良くも悪くも、一カ所で起きる噴火なんぞ小さなこととしか思えんわw

250:M7.74
18/02/15 04:40:42.47 k3ytBIR60.net
気象庁は小笠原の硫黄島にも火山監視カメラつけるのかな?

251:M7.74
18/02/15 07:46:53.87 DJBFaZkI0.net
火山の観測態勢 あり方検討へ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

252:M7.74
18/02/15 09:52:58.88 tuzaIQ2s0.net
火山名 草津白根山 火山の状況に関する解説情報 第40号
URLリンク(www.jma.go.jp)

253:
18/02/15 10:08:41.65 0hdb7PGH0.net
>>243
富士山の噴火とは関係ないけど、こないだ久々にきれいな笠雲。
URLリンク(imgs.link)

254:M7.74
18/02/15 14:04:01.20 U1bRoHeH0.net
うわぁあああああ

255:M7.74
18/02/15 15:46:33.40 VNkUz9Bu0.net

ばかじゃね?

256:M7.74
18/02/15 18:08:42.02 DJBFaZkI0.net
霧島連山の硫黄山 低周波地震を2回観測
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

257:M7.74
18/02/15 18:23:09.74 WlMXPTSb0.net
霧島山はGNSSが伸び続けているうちは危険だな

258:M7.74
18/02/15 18:31:30.57 k9lVLXiI0.net
新燃岳がまた地震増えてるな

259:M7.74
18/02/15 20:09:42.13 DnlYTRvI0.net
>>255

うわぁぁぁぁ

260:M7.74
18/02/15 20:41:32.90 hL7bEcYg0.net
ネバネバマグマのうんこが上昇中なだけ。平常です。

261:M7.74
18/02/15 20:59:48.64 DJBFaZkI0.net
噴火予知連「草津白根山部会」設置へ…監視強化
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

262:M7.74
18/02/15 21:26:24.93 Acer7qkq0.net
草津白根山の噴火警戒レベル判定基準の公表について
報道発表日
平成29年4月18日
URLリンク(www.jma.go.jp)

草津白根山の火口周辺警報を解除 −噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意)へ引下げ−
報道発表日
平成29年6月7日
URLリンク(www.jma.go.jp)

263:M7.74
18/02/15 21:44:28.61 hpx4YQET0.net
蔵王はどうなってるん?

264:M7.74
18/02/15 21:49:39.17 N3+Cz8U00.net
蔵王はおとり

265:
18/02/16 00:55:08.35 3qKmQTQ40.net
↑今日の噴火運は運命の運勢なのか?

266:M7.74
18/02/16 03:40:57.13 awYogtjn0.net
台湾地震が深さ10qだからなぁ あれだけ揺れればも
熊本地震の10q深さで いまだに揺れる2万発越えの
検出不能同様とすれば うかつに台湾だと断言ができんので
数字上はリセットしたが まだ噴火コースはご油断なさらずにねぇ
ちなみに余震って奴は 拾えてないと思うな と(クラックが入ってる)
噴火のタイムラグは地震の2倍なのよ
今週分はpowerゼロ(M5.4以下は拾えません)
でも面白いだろ?予知してるんだで?あんた等もなぁ
台湾からの予知情報は全くなかったよな? あいつら充てになるのか?
気配でもいいから尻の下くらい検出しろよだなぁ 
奴らも拾ってますとグラフを見せても結果は出せずか・・モロイねぇ

267:M7.74
18/02/16 14:06:20.14 VFBPkTOm0.net
火山名 草津白根山 火山の状況に関する解説情報 第41号
URLリンク(www.jma.go.jp)
 2月8日以降の火山性地震の発生回数(速報値含む)は以下のとおりです
。火山性微動は1月26日以降観測されていません。
               火山性地震
  2月  8日          0回
      9日          3回
     10日          8回
     11日          3回
     12日          1回
     13日          2回
     14日          2回
     15日(15時まで)   2回
 監視カメラによる観測では、噴気などの状況に特段の変化はありません。
 白根山(湯釜付近)の火山活動に特段の変化はみられません。

268:M7.74
18/02/16 20:59:31.96 mJOtStEC0.net
中央構造線の断層帯でそろそろ悲鳴がでますかね、近畿地方はガチ。
釧路沖震源も限界近そうだが、火山噴火だけはムズカシイ。

269:M7.74
18/02/16 21:02:32.89 doY5t6bq0.net
三重か

270:M7.74
18/02/16 21:55:00.92 AvggGRMo0.net
予想なんてするだけ無駄だ

271:M7.74
18/02/16 22:32:27.79 mJOtStEC0.net
するってえと、このスレも無駄っちゅう結論に、、、

272:M7.74
18/02/16 22:33:28.76 YNORMseB0.net
ここ別に予想スレではないのですが…

273:M7.74
18/02/16 22:41:37.16 UYEznoje0.net
日本はここ最近地震減っているね。
東北方面とかは大丈夫かな?

274:M7.74
18/02/16 23:15:28.60 AkoQb0rU0.net
>>262
このまま噴火が無ければ
春にも噴火レベルが2へ下がり鏡池火口から1km規制に変わり
観光シーズンの国道開通に併せてレストハウスの営業再開と
湯釜火口の見学を再開したいと観光協会は睨んでいるな
元々赤字だったロープウエイは廃止にしたいだろうし
レストハウスの売り上げや駐車料金で稼ぎたい所か

275:M7.74
18/02/16 23:34:50.30 7CH2nkgD0.net
予想しなきゃこのスレ見る意味ないじゃん
てか何のためにここやライブカメラとか見てるのw

276:M7.74
18/02/16 23:42:30.90 p7hbUAo+0.net
おでのかあちゃん、ただいま噴火中。

277:
18/02/17 00:57:09.21 xiIFmxdM0.net
↑今日の噴火運は一体何?

278:ツイ垢@mgx2_2ruを破滅させたい
18/02/17 01:56:44.09 PHYPbVwv0.net
我審神者なり
我恨みあり

279:M7.74
18/02/17 05:21:37.99 onWeiRJT0.net
霧島山カウントダウンかな
新燃岳、御鉢、硫黄山だけに留まらず、
えびの高原や韓国岳も注意する必要がある

280:M7.74
18/02/17 06:27:06.87 H+Y2dXS30.net
>>275
また、お前か

281:M7.74
18/02/17 06:44:39.93 mvWxRIvg0.net
リアル死都日本来るか?
あの作者の次作品(震災列島)は、今一だったな
お陰で、その後の作品は読んでない。

282:M7.74
18/02/17 08:20:44.86 Ylp9dG1E0.net
噴火警戒レベルの高い方が静かな山登りが出来る、と思ってる奴多そうだな

283:M7.74
18/02/17 09:20:52.71 89qDHwZa0.net
日本列島「火山&地震」マップ、次はここが危ない!
URLリンク(taishu.jp)

284:高島厨【万年大吉】
18/02/17 10:16:54.29 v0PIXKRn0.net
さてさて、>>158のとおり
>俺が1月8日には緊急臨時スレ、1月27日には超・緊急臨時スレを立てたが
その間
1月10日 中米M7.6
1月14日 南米西部M7.3
1月23日 アラスカ湾M7.9
1月23日 草津白根山噴火
2月6日 台湾花蓮M6.8 震災地震
2月17日 中米M7.2
な?
俺がスレ立てした後、わずか1ヶ月でやばい地震でいっぱいだろ?
今後も注目、注意だからな?
まじで

285:高島厨【万年大吉】
18/02/17 11:16:08.61 v0PIXKRn0.net
1月10日 中米M7.6
1月14日 南米西部M7.3
1月23日 アラスカ湾M7.9
1月23日 草津白根山噴火
2月6日 台湾花蓮M6.8 震災地震
2月17日 中米M7.2
こうして見ると、草津白根山が噴火してもも何もおかしくないな
噴火するわけだわ
2011年のNZや3.11も霧島新燃岳の噴火の前後にきたわけだが、今後の俺の考察に
注目しろな?

286:M7.74
18/02/17 16:51:10.19 xJq9awGw0.net
富士山の火山性微動はまだまだだな

287:M7.74
18/02/17 17:31:49.92 bX5ZZZiO0.net
富士山で火山性微動が始まったら噴火まであっという間だよ。
玄武岩質マグマだから上昇が早い
三宅島も玄武岩質マグマで微動開始から最速で約30時間後に割れ目噴火したよ

288:M7.74
18/02/17 17:39:05.56 O4s5sG420.net
いやもっと早い記録ある
5時間くらいとか

289:M7.74
18/02/17 18:02:13.71 xmZo74vj0.net
次は再び大室山あたりからかな

290:M7.74
18/02/17 18:07:03.84 mq3YvH+L0.net
いや、まず、前兆無しの突然の水蒸気爆発で山体崩壊、それに引き続き、マグマ噴火で溶岩流が相模湾まで。首都圏は火山灰に埋没・・・・なむなむ

291:
18/02/18 00:47:13.49 fRlANcPv0.net
↑今日の噴火運は何だろう?

292:M7.74
18/02/18 20:47:29.71 NEV0nka/0.net
御鉢蒸気出てない?

293:M7.74
18/02/18 20:58:25.79 Mvmy7PAC0.net
雲っぽいし、雲か嵐か水蒸気かようわからんな。

294:
18/02/19 00:48:14.50 +xYeIOCa0.net
↑今日の噴火運って一体・・・?

295:M7.74
18/02/19 04:01:20.25 Bwy4KOT/0.net
四国と九州で地震か

296:M7.74
18/02/19 05:09:58.19 A6vVxtEN0.net
ムム

297:M7.74
18/02/19 11:38:24.04 B4oqZJvi0.net
南海地震来るで

298:M7.74
18/02/19 13:45:32.60 9exMG5540.net
そうなんかい

299:M7.74
18/02/19 14:19:14.12 L4fF32+J0.net
何回言えば

300:M7.74
18/02/19 14:35:54.38 +gLk/+/z0.net
なんかイイ感じ

301:M7.74
18/02/19 14:58:12.63 i8YsZ/SF0.net
そろそろ昭和新山みたいな隆起が見たい

302:M7.74
18/02/19 15:31:56.73 8Ltb+HMP0.net
隆起も崩壊も見たいけど
明確なまえちょうがあって住人が逃げる時間があって
人的被害が無いことが条件だな

303:M7.74
18/02/19 15:59:57.90 6ORq6hBn0.net
高島厨さすがだな

304:イモー虫
18/02/19 16:35:33.39 ok3c/PJiO.net
人類は馬鹿ゆえに滅ぶ

305:M7.74
18/02/19 17:21:03.11 74T6/1mK0.net
スマトラ島で火山噴火
インドネシア、死傷者確認されず
URLリンク(this.kiji.is)

306:M7.74
18/02/19 17:42:12.03 ASIajA0P0.net
URLリンク(www.youtube.com)

307:M7.74
18/02/19 17:44:50.67 DqEu+EYH0.net
沙羅ちゃんが滑りだすと同時にシコシコしはじめ、ジャンプと一緒に亀頭を刺激! 着地で果てる  おれの飛距離わ5mだった

308:M7.74
18/02/19 17:49:15.32 n+bWJIn80.net
>>302
有珠山の噴火はその点で素晴らしかった

309:M7.74
18/02/19 17:54:57.19 kgnTHhB50.net
>>306
すげーな

310:M7.74
18/02/19 18:09:39.88 6Fcbqhl10.net
桜島噴火の速報入ってるんだけど

311:M7.74
18/02/19 18:20:58.06 VR0a7Etj0.net
シナブン山凄いなw 火砕流怖いな・・・村まで遮るモノがない

312:M7.74
18/02/19 18:22:00.73 /U3STMU+0.net
>>306
不謹慎だがこの噴煙見飽きない…すごいな
そして桜島噴火速報とはなんぞや?

313:M7.74
18/02/19 18:28:21.35 DT0uTvhD0.net
桜島噴火かぁ

314:M7.74
18/02/19 18:35:48.85 lSaq4lQv0.net
スマトラで噴火したけど噴煙すげえ高く上がったね

315:M7.74
18/02/19 18:44:30.50 OvIz9arL0.net
火  山:桜島
日  時:2018年02月19日08時20分(182320UTC) 第2報
現  象:爆発
有色噴煙:火口上1500m(海抜8400FT)で雲に入る
白色噴煙:
流  向:東
---
火口:南岳山頂火口
横山最大振幅:2.4μm
爆発音:不明
体感空振:不明
東郡元空振計:12.4Pa
横山空振計:30.8Pa
弾道を描いて飛散する大きな噴石:不明
噴煙量:中量以上
今年5回目

316:M7.74
18/02/19 18:53:32.22 kgnTHhB50.net
スマトラで噴火したけど死者どころかケガ人もー人もいないってのがおどろいた
まあよかった

317:M7.74
18/02/19 18:58:18.38 OvIz9arL0.net
火山名 桜島 火山の状況に関する解説情報 第14号
平成30年2月19日16時00分 福岡管区気象台・鹿児島地方気象台
<火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が継続>
◆火山活動の状況
 桜島では、噴火活動が続いています。
 
 南岳山頂火口では、噴火が2回発生し、このうち1回が爆発的噴火でした
。本日(19日)08時20分の爆発的噴火では、噴煙は火口縁上1500
mまで上がり、雲に入りました。
 昭和火口では、噴火は観測されていません。
 
 火山性地震及び火山性微動は少ない状態で経過しています。
 
 2月16日からの火山性地震、火山性微動、爆発的噴火の回数は以下のと
おりです。なお、回数は速報値であり、精査の結果、後日変更することがあ
ります。
 
              火山性地震  火山性微動  爆発的噴火
   2月16日         6回     0回     0回
     17日         1回     0回     0回
     18日        13回     0回     0回
     19日15時まで    2回     2回     1回
 
 姶良カルデラ(鹿児島湾奥部)の地下深部へのマグマ供給が継続していま
す。桜島の火山活動は、南岳山頂火口を中心に、噴火活動が継続すると考え
られます。
◆爆発時の地震波形
URLリンク(www.vnet.bosai.go.jp)

318:M7.74
18/02/19 18:59:27.00 65z/7CQB0.net
>>303
何この偽(東京都)はw
またホラ吹き高島の自演か

319:M7.74
18/02/19 19:26:40.32 FVpdXmbC0.net
10回な

320:M7.74
18/02/19 20:32:52.23 QGljh7N10.net
1815年のタンボラ火山以来の超巨大噴火か

321:M7.74
18/02/19 20:34:34.33 L4fF32+J0.net
トバを超えろ。

322:M7.74
18/02/19 20:59:58.64 QGljh7N10.net
>314
10キロ超えたみたい  火山の冬だわ

323:M7.74
18/02/19 21:36:32.56 NvU/1/lL0.net
こないだnhkで九州のカルデラ噴火特集したばかり。
URLリンク(m.facebook.com)
ジオ・ジャパン〜絶景列島を行く 第1集「九州・沖縄」 [BSプレミアム]2月14日(水) 午後7:00〜8:00 ... 九州はカルデラと呼ばれる巨大火山が集中する「火の国」。

324:おみくじがかり
18/02/19 21:38:30.30 +xYeIOCa0.net
今日の噴火運「大吉」で桜島が噴火してしまうとは・・・>>294

325:M7.74
18/02/19 21:54:42.42 zibwuVBV0.net
カルデラ爆発 国家を滅ぼす最強最悪火山大噴火
URLリンク(youtu.be)

326:!omikuji おみくじがかり
18/02/20 01:02:36.08 lXwVwufs0.net
↑今日の噴火運は何かな?

327:おみくじがかり
18/02/20 01:03:14.09 lXwVwufs0.net
間に合わなかった・・・

328:M7.74
18/02/20 04:07:59.22 zdqfFWfC0.net
>>325
日本はこれで滅ぶんだろうなあ

329:M7.74
18/02/20 06:03:41.00 /101tiC20.net
>>328
日本を滅ぼすのわ、安倍だろwww

330:M7.74
18/02/20 06:45:41.09 qjIxLzWV0.net
シナブン山の噴火やば
気温上がらんな

331:M7.74
18/02/20 08:35:09.11 eniL5BHn0.net
>>329
マジで日本の政治家は日本の未来がどうなるのか、もう分かってるんだと思うよ
今の社会のシステムだとカルデラ大噴火起きたらもう再起不能になるからね
もうすでに、日本人が皆難民になるなる時のためのことで諸外国と色々交渉してるだろうね

332:M7.74
18/02/20 08:37:20.24 xUxtzbpR0.net
火山名 霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺) 火山の状況に関する解説情報(臨時) 第005号
平成30年 2月20日08時20分 福岡管区気象台 鹿児島地方気象台
**(本 文)**
<噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>
 硫黄山では、昨日(19日)から火山性地震が増加しています。
火山活動の状況
  硫黄山では、昨日(19日)からごく微小な地震を含む火山性地震が増加しています。昨日は17回、本日(20日)08時までは12回発生しています。火山性微動は観測されていません。
 傾斜計の観測データに特段の変化は認められません。
 GNSS連続観測では、2017年7月頃から霧島山を挟む基線の伸びが継続しています。このことから、霧島山の深い場所でマグマの蓄積が続いていると考えられます。
 
 19日には、噴気が稜線上300mまで上がりました。
 えびの高原(硫黄山)周辺では、活発な噴気活動や熱異常域の温度の高まりが認められるなど、火山活動がやや高まっていますので、今後の情報に注意してください。
 2月17日からの火山性地震(ごく微小な地震を含む)、火山性微動の回数は以下のとおりです。
なお、回数は速報値であり、精査の結果、後日変更することがあります。
             火山性地震    火山性微動
  2月17日        17回       0回
    18日         7回       0回
    19日        17回       0回
    20日08時まで   12回       0回

防災上の警戒事項等
  硫黄山火口内の活発な噴気域及び熱異常域とその周辺の概ね100mの範囲では噴気孔からの高温の土砂や噴気、熱水等の規模の小さな噴出現象に十分注意してください。
また、火山ガスにも注意が必要です。
地元自治体等が行う立入規制に従うとともに、火口周辺や噴気孔の近くには留まらないでください。

333:M7.74
18/02/20 09:28:34.88 lo/7jqYV0.net
硫黄山で火山性地震が増加
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

334:M7.74
18/02/20 10:39:15.31 LGOQJlAR0.net
>>305
ちょっとでも火砕流伸びたらこの動画撮ってる場所もアウトだな怖いわ
URLリンク(www.facebook.com)

335:M7.74
18/02/20 11:02:25.78 ba2gB87r0.net
>>334
近い…そら怖いわ
しかし、子供たちをもっと遠くに避難させないといけなかったのではないか?これ…

336:M7.74
18/02/20 11:41:13.12 lo/7jqYV0.net
霧島連山の硫黄山周辺で火山性地震が増加
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

337:M7.74
18/02/20 11:42:22.00 d6SEaPSx0.net
霧島連山・えびの高原(硫黄山)の火山活動が活発化 | データ・マックス NETIB-NEWS
URLリンク(www.data-max.co.jp) @data_max_snsさんから
地温が上昇してるそうな

338:M7.74
18/02/20 11:50:52.83 yozIAcYQ0.net
硫黄山の噴火警戒レベルを火口周辺規制の2に引き上げ

339:M7.74
18/02/20 12:06:15.30 z2Ocuglu0.net
1.火山活動の状況及び予報警報事項
 硫黄山では、昨日(19日)からごく微小な地震を含む火山性地震が増加
しています。昨日は17回、本日(20日)11時まで18回発生していま
す。15日以降、浅い所を震源とする低周波地震が時々発生しています。
 
>> 硫黄山西麓の湧水では、2017年11月以降、高温の火山ガスに由来す
>>る成分の顕著な増加が観測されています。

なにげにヤバゲなことをサラッと書いている件
URLリンク(www.jma.go.jp)

340:M7.74
18/02/20 12:21:37.66 78XA/IuZ0.net
以前流石に詳しいことは忘れてしまったけど
かなりヤバ目なんだっけ?
それ起きたらとにかく警戒しろと聞いた覚えだけある

341:M7.74
18/02/20 12:21:55.99 7l/cvUqU0.net
死都は前兆として硫黄山の噴気の記述があったよね?
上のシナブンの火砕流映像は、日本では、どのクラスの噴火でしょうか?
1回のブルカノであの量の火砕流だが、
到達距離は予測の範囲内?

342:M7.74
18/02/20 12:24:08.32 rRQxEM310.net
おじちゃんたち、ボクに霧島連山の爆破するとヤバイ度ランキング教えてよ〜

343:M7.74
18/02/20 12:27:03.60 78XA/IuZ0.net
本気で爆発したら周りの住民が火砕流で即死

344:M7.74
18/02/20 12:29:30.44 /101tiC20.net
他人の不幸わ蜜の味  対岸の火事わ燃え盛るほど嬉しい

345:M7.74
18/02/20 12:30:07.34 lZrad9Cc0.net
平常運転ですな。
URLリンク(vivaweb2.bosai.go.jp)

346:M7.74
18/02/20 12:30:26.11 78XA/IuZ0.net
そう言ってる場合じゃないんだよなぁ…
間接的に周りも大被害受けるんだから

347:M7.74
18/02/20 12:33:59.64 jwU5kFVV0.net
>>331
頭おかしいんとちゃう?

348:M7.74
18/02/20 12:36:23.73 dK4BBId90.net
レベル上がったり下がったり忙しいな霧島は

349:M7.74
18/02/20 12:47:00.79 WiuitCW50.net
>>341
シナブンはドーム崩落型火砕流を繰り返してきた歴史があって、
山頂から東・南東斜面を4.5km下るパターンが基本で今回も恐らくその範囲内
噴煙高さが今回も含め数千mにとどまってきたこともあり、噴煙柱崩壊型の火砕流の可能性は低いけれど、
仮に今回のばいいじょうの高さまで噴煙が上がるような噴火を起こせば、
その時は全方位に下る可能性とともに到達範囲も大幅に伸びてしまうから、
上に貼られている動画のいくつかの地区で被災地となる可能性は否定しきれない感じ
別スレ?で見掛けた「警察署」からの撮影動画があったけれど、
ボンペイを滅ぼしたベスビオ山噴火クラスを例にすると、火口から13kmに位置するその警察署でギリギリセーフみたいな・・

350:M7.74
18/02/20 13:02:10.35 yozIAcYQ0.net
宮崎県道1号小林えびの高原牧園線 通行止め

351:M7.74
18/02/20 14:07:11.23 O87gFIhu0.net
>>345
こっちが気になる
観測点の機材が傾いたのかな?
URLリンク(mekira.gsi.go.jp)

352:M7.74
18/02/20 14:17:35.72 d6SEaPSx0.net
死都日本か あれ映画化するには金かかりまくるだろな

353:M7.74
18/02/20 14:45:57.29 z2Ocuglu0.net
>>351
機器異常じゃなかったら
普通にえびの高原へ向けて熱いものが向かってるの図

354:M7.74
18/02/20 15:18:09.68 lZrad9Cc0.net
ようわからん。これだな。ちょっと、吹っ切れたか
URLリンク(mekira.gsi.go.jp)

355:M7.74
18/02/20 15:25:00.13 L/K1A9Ef0.net
URLリンク(thedispatch.co.in)

356:M7.74
18/02/20 15:26:41.93 L/K1A9Ef0.net
URLリンク(i.dailymail.co.uk)

357:M7.74
18/02/20 15:31:49.06 lZrad9Cc0.net
今日は全然ダメだね。しばらく、充電かな。

358:M7.74
18/02/20 16:23:46.10 zg5vUg/10.net
火山名 草津白根山 火山の状況に関する解説情報 第46号
URLリンク(www.jma.go.jp)
 2月13日以降の火山性地震の発生回数(速報値含む)は以下のとおりで
す。火山性微動は1月26日以降観測されていません。
               火山性地震
  2月 13日          2回
     14日          2回
     15日          2回
     16日          8回
     17日         12回
     18日          4回
     19日          4回
     20日(15時まで)   3回
 監視カメラによる観測では、噴気などの状況に特段の変化はありません。
 白根山(湯釜付近)の火山活動に特段の変化はみられません。

359:M7.74
18/02/20 16:55:19.05 78XA/IuZ0.net
青プリンごそごそ

360:M7.74
18/02/20 17:46:47.55 lnOmjN4s0.net
箱根ちょっと噴気多いな

361:M7.74
18/02/20 18:07:23.30 GNHo+G5d0.net
レベル上がった硫黄山も結構噴気活発

362:
18/02/20 18:36:25.83 fCKMSGDa0.net
いつもより密度と高さがある感じだよね
URLリンク(imgs.link)

363:M7.74
18/02/20 18:44:32.32 0QbWzRxL0.net
何気に韓国岳の噴気もやばくなっとるで!

364:M7.74
18/02/20 18:50:27.11 lZaMJU9V0.net
新燃やべー

365:M7.74
18/02/20 18:52:20.69 U72ma7770.net
>>362
灰色になったら噴火だろうけど、夜だとわからんよな。

366:M7.74
18/02/20 19:12:25.21 1KFJn7Gq0.net
加久藤カルデラだっけか

367:M7.74
18/02/20 19:35:17.64 2nKB1c5r0.net
>>366
フラグたてるのやめて
怖いから

368:
18/02/20 20:06:23.57 fCKMSGDa0.net
気象庁の火山観測を裏切って、霧島山の御鉢が噴くとかもある?
豊後水道の震度4とか、沖縄トラフが活発なんじゃないのかな?
いずれ数万年後には九州の大地は南北に避ける運命みたいだしね

369:M7.74
18/02/20 20:19:52.25 KM7jgzjz0.net
もくもく
URLリンク(i.imgur.com)

370:イモー虫
18/02/20 21:04:27.29 q88rblwEO.net
もういいからボンボン吹いて楽になれよ

371:M7.74
18/02/20 21:10:45.23 1KFJn7Gq0.net
>>376
タイガース先生も数百年に一度レベルじゃないんじゃないかと心配してるしなぁ

372:ぐんま u
18/02/20 22:11:31.21 NS52jrrn0.net
日光白根山はどうだい?

373:M7.74
18/02/20 23:18:07.67 gUXH2Guf0.net
◆霧島山(えびの高原(硫黄山周辺)の火山活動解説資料 2/20 14時
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
◆火山活動の状況
 硫黄山では、昨日(19日)からごく微小な地震を含む火山性地震が増加
しており、本日(20日)17時までに26回発生しました。
 本日、気象庁機動調査班(JMA-MOT)による現地調査を実施しまし
た。
 赤外熱映像装置による観測では、硫黄山の南西から西側の噴気域でこれま
でと同様に熱異常域を確認しましたが、前回(2月17日)と比べて特段の
変化は認められませんでした。硫黄山の火口周辺では、引き続き活発な噴気
活動が認められました。
 本日は、噴気が稜線上200mまで上がりました。
 15日以降、浅い所を震源とする低周波地震が時々発生しています。火山
性微動は観測されていません。
 2月17日からの火山性地震(ごく微小な地震を含む)の回数は以下のと
おりです。なお、回数は速報値であり、精査の結果、後日変更することがあ
ります。
 
              火山性地震 ( )内はごく微小な地震
  2月17日         17回 (15回)
    18日          6回 ( 6回)
    19日         17回 (10回)
    20日17時まで    26回 (17回)
 
 GNSS連続観測では、2017年7月頃から霧島山を挟む基線の伸びが
継続しています。このことから、霧島山の深い場所でマグマの蓄積が続いて
いると考えられます。
◆傾斜データ
URLリンク(vivaweb2.bosai.go.jp)
◆地震波形
URLリンク(www.vnet.bosai.go.jp)

374:M7.74
18/02/20 23:22:17.14 2nKB1c5r0.net
井村先生まで死都日本読むとか言ってる
なんど読んでも怖いのに
あれ噴火だけじゃ済まないんだよ?
あの後日談も書いてくれないかな石黒さん

375:M7.74
18/02/20 23:28:41.76 ZSu6Y1iJ0.net
>>374
井村さんは、加久藤カルデラが専門。長大の教授だった長岡さん(故人)から聞いた。

376:
18/02/21 00:56:09.19 VCox1yEU0.net
↑今日の噴火運は一体何が来る?

377:M7.74
18/02/21 01:03:24.38 M+b+82qD0.net
シナブンの解説ありがとさんです。
実際、あの噴煙クラスを間近で見ると怖いだろうね。
自分は埋没鳥居を見学中、4Km噴煙の爆発噴火に遭遇し、
黒神中の校庭からだが、空の半分がみるみる黒煙に覆われ、ビビった位で、
まさに、ムクリコクリの雲の感があった。
噴火はなめたらいかん。怖い。

378:M7.74
18/02/21 01:08:43.24 3D3iItG30.net
>>376
そんなもんは知らんが、霧島山の地下深くでマグマの供給が止まっていないことは事実
次の噴火で一斉放出されたら、7年前の噴火どころではない被害が予想される。
なので、桜島のように常時ダダ漏れ状態の方が大災害にはなりにくい。
国土地理院のメッシュ地図を見ると、過去の溶岩流の痕跡が明瞭に見えるが、
粘度の高い溶岩は、爆発的な噴火が起きやすく、かなり危険
4なみ5万年前の霧島大浪イワオコシの噴火では、高原町くらいなら、ハンドボールからソフトボールくらいの火山礫が数mの厚さで降り注いでる。

379:M7.74
18/02/21 01:10:22.30 3D3iItG30.net
>>378
4〜5万年前 だわ。スマソ

380:M7.74
18/02/21 01:22:46.41 B65YpPo60.net
>>124
違和感あるだけで別に間違ってはなくね?

381:M7.74
18/02/21 01:25:30.22 B65YpPo60.net
>>379
訂正
俺が本当に間違えたわw

382:M7.74
18/02/21 01:28:27.37 B65YpPo60.net
>>378
>4なみ5万年前の霧島大浪イワオコシの噴火では、高原町くらいなら、ハンドボールからソフトボールくらいの火山礫が数mの厚さで降り注いでる。
おい…それまじかよ…
そんなの絶対生存不可能だろ…
というか今まで有史でこんな一斉活動活発化とかあったん?
無かったら祖母祖父強制的に引っ越させるわ
俺も引っ越す

383:M7.74
18/02/21 01:46:26.54 r3gVoQ/R0.net
>>382
有史(せいぜい1,500年)では、ない。
火山礫と火山ガス、熱気でほぼ即死状態だろうな。
霧島イワオコシは、児湯郡のほぼ全域で一次堆積が確認できるので、
同レベルの噴火があったら、えびの市の西半分を除く西諸県は全滅、児湯郡まで機能不全に陥る。

384:M7.74
18/02/21 01:53:09.30 B65YpPo60.net
やっぱりここは5ちゃんでトップクラスの学問板だな
ちゃんと機能してて羨ましい
>>383
ありがとう
お金ないけど死ぬよりはマシだから来月半ばまでにできれば引っ越すわ
本当ならもう明日にでも引っ越したい
福島の山奥会津若松
や新潟の山奥にでも行くわ
今まで起きてなかったことが起きてるというのはまじヤバそうやな
確かに歴史の文献を大学にいた頃見てたけど火山的な記述に霧島山ってそんな出てこないしな
ここ最近も噴煙バンバン上げてたが
それですら活発だったと見て良いのかな?
いや怖いですわ

385:M7.74
18/02/21 02:02:59.74 w7wyldKs0.net
南海トラフ地震に備えて、そろそろ非常用持ち出し袋と中身、買
いそろえるかと思ってたとこで、「死都日本」読んだ。
なんか、非常用持ち出し袋とか、全くもって無駄な気がしてきた。

386:M7.74
18/02/21 02:08:02.08 r3gVoQ/R0.net
>>384
まあ、でも、大噴火は必ず予兆があるから、
いつでも待避できるようにしておけば、半日もあれば避難は可能。
季節の卓越風と逆の方向に逃げれば長距離の移動は不要
今の時期なら、風を読んで北回りか南回りかを選んで栗野まで逃げればセーフ

387:M7.74
18/02/21 02:11:06.72 B65YpPo60.net
>>386
ありがとう
ただ気象に関しては人生9割を費やして来た変人だからそこは多分大丈夫かな
更に高原町よりはまあ離れてるし
しばらくは火山学者が全て
見たいな事やっても損は無さそう???

388:M7.74
18/02/21 03:28:49.73 Vsy7W8JA0.net
水泳用ゴーグルは無いよりあった方がいいよね。

389:M7.74
18/02/21 03:47:22.74 cmaaUAS70.net
「死都日本」は政府が事前に災害対策をしっかり準備していてまるで漫画みたい
そう思ったのは、週刊少年マガジンに連載されたコミカライズ版の「カグツチ」を読んだときだった
「カグツチ」では政府は準備らしい準備は何もしておらず、噴火後の日本では食べ物がなく多くの人が餓死することが示唆される
川内原発も噴火前に廃炉にしていないから、作中では原発について何も言及していないが一体核燃料はどうなっているのやら
最後は日本神話のイザナギとイザナミのエピソード「千人死ぬなら千五百人を産む」云々を持ち出してかろうじて未来への希望を示唆したが、読後感は暗くて重かった
連載は不人気で打ち切りのようだったから、打ち切りがなければ原作並のミラクル対策が次々に出てきたのかも知れないが、現実はこっちだぞと教えてくれた漫画だった

390:M7.74
18/02/21 03:59:56.04 MvEEc0Vu0.net
>>388
エアコンの掃除するときにあると便利よ

391:M7.74
18/02/21 04:42:40.02 rbLVFjVd0.net
>>375
姶良もな

392:M7.74
18/02/21 06:24:02.23 0gTfpCnw0.net
>>389
>死都日本
政治家が出来すぎてるよねえ
3.11後に読んだんだけど、現実と理想のあまりの違いに鬱になったわー

393:M7.74
18/02/21 07:29:08.81 QNfVOeX40.net
>>392
わかる
火山怖いよりも311後の現実の政治思い出して絶望感に襲われた

394:M7.74
18/02/21 09:49:27.46 3Oxe03HS0.net
噴気停まってる気がするんだけど、噴火直前かな?
大爆発するんじゃないか?

395:M7.74
18/02/21 10:00:08.49 pj/yoO9w0.net
雪が綺麗だな

396:M7.74
18/02/21 10:20:28.00 n2r7zv6T0.net
噴気地帯以外の雪は解けてないね
URLリンク(i.imgur.com)
熱を発生させる水蒸気やマグマの通り道が留まっていると言える

397:M7.74
18/02/21 11:30:17.25 +DX7kd9H0.net
日本沈没とサバイバルを読んで置こう

398:M7.74
18/02/21 11:32:06.67 +DX7kd9H0.net
>>389
東日本大震災でも
避難指示区域からの脱出が遅れ多数の人が死んでる
病院と老人ホーム

399:M7.74
18/02/21 13:40:38.91 e5fd4FdV0.net
世界中で火山噴火しているけど、いよいよ地球ヤバイのか? 今回は本物を感じるんだけど。

400:M7.74
18/02/21 13:43:48.74 iFkkrYf+0.net
【祝】桜島冠雪

401:M7.74
18/02/21 14:41:00.51 C5lhRPq80.net
>>384
>サイクル的にはいつ起きても不思議ではない日本のカルデラ噴火。
>過去の巨大カルデラ噴火の発生頻度を統計学的に解析し将来の噴火発生確率を求めた結果、
>日本列島で今後100年間に巨大カルデラ噴火が起こる確率は約1%であることが判明した。
>この確率は、阪神・淡路大震災の発生前日における30年発生確率と同程度であり、
>いつこのような巨大噴火が起こっても不思議ではない。
日本はこういうのが連鎖的に起きていつか間違いなく滅ぶので
どこ行っても同じだと思うが、
とりあえず
こういうのが起きたら当然原発もやばいので、なるべく原発から距離あるとこに引っ越した方がいい

402:M7.74
18/02/21 14:54:20.26 C5lhRPq80.net
>>399
これと同じようなことになると思う

536年の東ローマ帝国の様子ですが、
1年以上も「太陽が暗い状態」が続いていたことが記されています。
東ローマ帝国の歴史家プロコピオスの西暦536年の記述
 昼の太陽は暗くなり、そして夜の月も暗くなった。
 太陽はいつもの光を失い、青っぽくなっている。
 われわれは、正午になっても自分の影ができないので驚愕している。
 太陽の熱は次第に弱まり、ふだんなら一時的な日食の時にしか起こらないような現象が、ほぼ丸一年続いてしまった。
 月も同様で、たとえ満月でもいつもの輝きはない。
などに記しています。
この6世紀に、記録が残っているほぼすべての世界で示されている異常な状態の原因は、
確定したものではないですが、インドネシアのクラカタウ火山が
535年に噴火したものによるものではないかという説が最も強いとされています。
近代文明の中で連絡システムが世界中に広がったこの 200年くらいの間には、
カルデラ噴火のような破局的な噴火は起きていませんので、現在の世の中で起きた場合にどうなるかはよくわかりません。

403:M7.74
18/02/21 14:59:32.60 E9wMc9xB0.net
>>402
1815年タンボラ噴火はカウント外なのかいあれもVEI7なのだが

404:M7.74
18/02/21 15:07:52.26 C5lhRPq80.net
[近代文明の中で連絡システムが世界中に広がった] [この200年くらいの間には]

405:M7.74
18/02/21 16:26:56.35 UKvbl69D0.net
火山名 草津白根山 火山の状況に関する解説情報 第47号
URLリンク(www.jma.go.jp)
 2月14日以降の火山性地震の発生回数(速報値含む)は以下のとおりで
す。火山性微動は1月26日以降観測されていません。
               火山性地震
  2月 14日          2回
     15日          2回
     16日          8回
     17日         12回
     18日          4回
     19日          4回
     20日          4回
     21日(15時まで)   2回
 監視カメラによる観測では、噴気などの状況に特段の変化はありません。
 白根山(湯釜付近)の火山活動に特段の変化はみられません。

406:
18/02/21 16:44:16.32 tEtdYo+N0.net
火山名 霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺) 
火山の状況に関する解説情報 第7号
平成30年2月21日16時00分 福岡管区気象台・鹿児島地方気象台
**(見出し)**
<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
 昨日(20日)から、本日(21日)15時までのえびの高原(硫黄山)
の活動状況をお知らせします。
**(本 文)**
1.火山活動の状況
 硫黄山では、19日からごく微小な地震を含む火山性地震が増加しており
、火山活動がやや高まった状態が続いています。
 
 噴気が稜線上200mまで上がりました。
 20日からの火山性地震(ごく微小な地震を含む)の回数は以下のとおり
です。なお、回数は速報値であり、精査の結果、後日変更することがありま
す。
 
              火山性地震 ( )内はごく微小な地震
  2月20日         41回 (28回)
    21日15時まで    34回 (17回)
 
 GNSS連続観測では、2017年7月頃から霧島山を挟む基線の伸びが
継続しています。このことから、霧島山の深い場所でマグマの蓄積が続いて
いると考えられます。
2.防災上の警戒事項等
 えびの高原の硫黄山から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて
飛散する大きな噴石に警戒してください。風下側では、降灰及び風の影響を
受ける小さな噴石(火山れき)に注意してください。

407:M7.74
18/02/21 18:29:20.12 n2r7zv6T0.net
噴気すごい..
URLリンク(i.imgur.com)

408:イモー虫
18/02/21 18:46:19.95 X9hCaIVrO.net
>>374
の前にカグツチの再販熱望

409:イモー虫
18/02/21 18:47:51.75 X9hCaIVrO.net
>>385
どの辺に在住かによるし地震から逃げるためだけでも持ち出し袋は必要

410:イモー虫
18/02/21 18:52:42.83 X9hCaIVrO.net
>>407
URLリンク(mobile.twitter.com)
昨日はもっと酷かった
連続ツイート参照

411:M7.74
18/02/21 19:07:21.58 3Oxe03HS0.net
>>383
死都日本の作者ですか?

412:M7.74
18/02/21 19:25:56.63 lHVAGaZP0.net
浅間がここ1週間くらいザワついてる
噴煙少ないのに火山性地震多め
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

413:M7.74
18/02/21 19:41:43.25 VdQShgg10.net
噴煙が太くなってきた
URLリンク(i.imgur.com)

414:M7.74
18/02/21 19:49:29.03 hWbcSdrW0.net
箱根モックモクやな

415:M7.74
18/02/21 20:21:48.40 Xmzy6TML0.net
>>411
違う。一介の地理屋でつよ。

416:M7.74
18/02/21 21:33:22.83 KPCZc1o90.net
>>413
やっぱりこの付近はあったかいんだろか 有毒ガスで近寄ることはできんだろうけど

417:M7.74
18/02/21 21:41:11.77 5bnRIoiM0.net
>>411
石黒先生がこんなとこに来るわけ無いだろ

418:M7.74
18/02/21 22:15:25.59 3Oxe03HS0.net
そうなのか、残念。
暇つぶしに書き込んでるのかと思った。

419:M7.74
18/02/21 22:26:37.15 yvH1eW0w0.net
BS見たんだが紀伊半島って過去に世界最大級のカルデラ噴火してたんだな
日本はどこから噴くかわからんで

420:M7.74
18/02/21 23:04:19.06 b1pPEN2V0.net
>>419
マグマ供給は完全に終わってる。1,500万年前。富士火山帯が今の位置に移動する過程で出来た。

421:M7.74
18/02/21 23:19:18.11 pj/yoO9w0.net
日本最大のカルデラは噴火湾。極秘情報だけど、

422:M7.74
18/02/21 23:20:25.79 3D3iItG30.net
>>421
大分のか?極秘でもなんでもないww

423:M7.74
18/02/21 23:27:16.55 TqoXCRHK0.net
世界最大のカルデラ噴火は確かスマトラのやつじゃなかたけ
凄まじく大きな湖はそん時の噴火でてきたものだと聞いた

424:M7.74
18/02/21 23:53:52.89 0h9G1Ds10.net
トバ湖

425:M7.74
18/02/21 23:59:04.11 pj/yoO9w0.net
シナブン山のマグマだまりがトバ湖

426:M7.74
18/02/22 00:17:07.76 v2Qpv9pd0.net
>>421
北海道の?

427:M7.74
18/02/22 00:27:38.12 ubJmJqwd0.net
隕石孔という説もあったが

428:
18/02/22 00:55:14.11 6XVgX0H30.net
↑猫の日の今日の噴火運は何でしょう?

429:M7.74
18/02/22 02:00:05.71 fAg4BqDf0.net
噴火湾って外国の船が入港したときにちょうど有珠山が噴火しててそれをみてそう名がついたとかって話でなかったっけ?

430:M7.74
18/02/22 03:37:55.01 7lsgUOcl0.net
有馬温泉ってガス出る?
酸欠で意識不明らしいが

431:M7.74
18/02/22 06:55:54.30 Y59WoWN90.net
>>430
有馬温泉の金泉は鉄分で赤い。未酸化鉄が酸素と化合すると酸欠になる。

432:M7.74
18/02/22 07:07:10.34 nKmQ/sMH0.net
>>423
ラガリタカルデラの噴火が今の所最大じゃなかったか

433:M7.74
18/02/22 08:22:38.72 7M0a6wjO0.net
>>431
酸欠なら、銀の湯の炭酸泉のほうじゃね?

434:高島厨【万年大吉】
18/02/22 13:21:15.79 pz7PvZp60.net
>2高島厨【万年大吉】 ◆MM21Voi00o (やわらか銀行)2018/02/10(土) 09:11:51.87ID:adDRly8y0
>まだまだ日本も地震注意だからな?
>まじで
>2月末〜3月にかけては震度3,4クラス以上がおそらく増えるわ

2/13 長野南部 震度4
2/19 豊後水道 震度4
2/22 長野南部 震度3
震度3、4クラスの頻発が始まってるようだな
3.11前も岐阜で地震が頻発してたな

435:M7.74
18/02/22 20:09:22.11 4IImf2Gy0.net
有史以来初めて噴火した火山島 「帰還は絶望的」パプアニューギニア
URLリンク(www.hazardlab.jp)

436:M7.74
18/02/22 22:53:47.15 ABEJDJHz0.net
ディズニーのモアナ思い出しちゃた
あれはハッピーエンドで終わるけど
帰れねないって嫌だよね

437:
18/02/23 00:58:03.88 g/FZ8dlq0.net
↑富士山の日?の今日の噴火運は運命の運勢なのか?

438:M7.74
18/02/23 07:02:36.80 qTpaSetI0.net
>>435
近年の噴火が数百万年単位なのに、有史以来ってタイムスケールが違いすぎるです。

439:M7.74
18/02/23 07:50:12.59 9VKc44Rt0.net
でも有史以来初めて噴火てこと自体普通じゃないわな
まあ白人が初めてそこ上陸した記録では火の国みたいなとこ書いてあるから
初めてではないとは思うが

440:M7.74
18/02/23 11:10:07.02 cIkKv8Ny0.net
硫黄山はどう?

441:M7.74
18/02/23 11:16:59.00 vw4/mex50.net
陸蒸気頑張れ
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

442:M7.74
18/02/23 13:31:58.71 N42bqJFM0.net
硫黄山、御鉢、新燃岳以外からの噴火があってもおかしくないな、大浪池とか

443:おみくじがかり
18/02/23 14:24:25.76 g/FZ8dlq0.net
【群馬】突然噴火の草津白根山 実は前触れあった
スレリンク(newsplus板)

444:M7.74
18/02/23 15:12:03.24 uYTrU1df0.net
後からしたらあるもんなんだねえ
これで金の無駄って言うのは筋違いだと思うけど

445:高島厨【万年大吉】
18/02/23 16:13:36.06 IQBoa4/V0.net
前にも書いているが、桜島だろうが「○月△日頃に噴火しそうだ」そんな予測はできないんだよ
蔵王が火山性微動増える
霧島が火山性微動増える
だからといって、その場所でただちに噴火が起こると言えないのが噴火だからな?
逆に言えば、3.11の直前なんて「明らかに」巨大地震が近いという前兆な地震なわけだ
結果的に3月11日に起こったが、6月11になってもおかしくないわけだ
わかるか?
だから地震や噴火の予測というのは「漠然とだが、それでいて確かに噴火、大地震が起こるタイミングを掴むこと」
が大事なわけよ

446:高島厨【万年大吉】
18/02/23 16:20:41.59 IQBoa4/V0.net
>1高島厨【万年大吉】 ◆MM21Voi00o (やわらか銀行)2018/01/28(日) 08:40:58.41ID:7p1XpOD30
>今回は「超」緊急臨時スレだからな
>必ず震災級のやばい地震が近々起こるからな?
>やばいぞまじで

2/6 台湾で死傷者多数の震災地震
おまえらは当然として、研究者でも「やばい地震が起こるタイミング、地下の状態」ってのを
まったく理解できてないんだよ
ところが、俺はこういう大地震起こりそうな状態、タイミングってのを知っているからな?
まじで

447:高島厨【万年大吉】
18/02/23 16:24:30.40 IQBoa4/V0.net
>166 :高島厨(神奈川県):2014/07/17(木) 13:53:56.26 ID:pZIx7bTX0
>これからの予測
>一応これから注意しておきたいのは
>・結構なニュースになる噴火注意

2014/09/27 御嶽山が大ニュースになる噴火

448:M7.74
18/02/23 17:00:23.70 qGMGrT2N0.net
桜島、大噴石や小規模な火砕流伴う爆発的噴火発生の可能性 気象庁
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

449:M7.74
18/02/23 17:07:43.14 oC8M+3KL0.net
>>448
わざわざ報道する位だからちょっとヤバ目の大きさなのだろか

450:高島厨【万年大吉】
18/02/23 17:21:07.55 IQBoa4/V0.net
桜島の噴火についてなんて、とっくの昔に俺が触れている
>205高島厨【万年大吉】 ◆MM21Voi00o (やわらか銀行)2018/02/10(土) 09:43:38.27ID:adDRly8y0
>おそらく桜島も3月末までには大噴火するだろう
>問題は、その前に日本に大きい地震が来るかどうかだな
スレリンク(eq板:205番)
活火山.桜島.ベヨネース列岩監視スレ
こんなもん、データがどうのの予想レベル以前の理解力だわ
日本側か東南アジア側か、どちらに地震が来るかだな

451:M7.74
18/02/23 17:37:01.93 Z+5n2hBe0.net
草津白根山 火口付近の映像を町がネット配信 高感度カメラ設置
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

452:高島厨【万年大吉】
18/02/23 17:41:45.39 IQBoa4/V0.net
しっかし、気象庁や研究者はひどいもんだな
3.11直前の3月9日→「ただちに影響はない」
草津白根山噴火後→「まったく想定外だった」
こりゃ、福島原発もあっさり津波でやられて爆発するわけだよ
わかるか?

453:M7.74
18/02/23 18:23:23.05 b3M8+Umg0.net
>>451
「LIVECAMERA 」本白根山監視カメラ
URLリンク(youtu.be)

454:M7.74
18/02/23 19:26:30.39 J78FTyEw0.net
ワダスは普通に鹿児島県の存在に驚いているでゲスはい。

455:おみくじがかり
18/02/23 19:37:43.47 g/FZ8dlq0.net
こうなると気象庁の人はあっち系の人が多いのかなと思えてしまう。

456:M7.74
18/02/23 22:06:02.81 qGMGrT2N0.net
>>453
これはいいな

457:
18/02/24 00:58:15.13 Bv+LYC6R0.net
↑今日の噴火運は一体何?

458:M7.74
18/02/24 03:44:14.58 cydZUQKD0.net
>>453
前に注目してたら後ろからドカーン

459:M7.74
18/02/24 06:04:56.46 wTDAAF9y0.net
今週分のpowerはゼロだね
桜島や阿蘇山にマグマ噴火はもうないよ
この3月が過ぎれば2年 マグマ噴火が消えてるわ
もちろん兄弟の霧島も無理っぽいな 今後も
水蒸気爆発しかないだろなぁ
それが証拠に熊本の10km深さの地震が継続中だ
あそこの地震はもう軽く2万発越えてるしね
地下でマグマが絶賛駄々洩れ中とみるね

460:M7.74
18/02/24 06:11:25.78 4UJNaXIz0.net
>>458
URLリンク(samoyed.air-nifty.com)

461:M7.74
18/02/24 06:33:06.92 uZ09sXvN0.net
>>449
週刊概況のお決まりの文句をそのまま記事にしてるだけで、何らいつもと変わりないです。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2302日前に更新/203 KB
担当:undef