Intel CEO パット・ゲ ..
104:名無しさん@涙目です。
24/12/03 05:55:13.04 hxMzZP7a0.net
>>2
俺のThunderbirdが火を吹くぜ!
105:名無しさん@涙目です。
24/12/03 06:15:35.96 sm2lqdaL0.net
昔から技術的な話題ではよく目にした人だな
プレスコットの時に釈明しているのを見てこの人も終わりかな、と思ったが
そんなことはなく気が付いたらCEOになっていた
アメリカの大企業の雇われ経営者にしてはたたき上げの人ではないかな
106:名無しさん@涙目です。
24/12/03 06:26:53.44 zzjPEC8a0.net
さては政府から貰えるお小遣い減額されたんで拗ねちゃったんだな
107:山下野菜炒め
24/12/03 06:47:02.80 b2NMq+E20.net
驕り高ぶり言語道断
値下げしまくるしか無いんじゃね
108:(東京都)
24/12/03 06:59:04.94 oXhpK7GG0.net
こんな状況だけどゲーム中の電力優秀なi5-12400買った。これで5年戦うけど5年後はAMD買うかもしれないのかー。
109:名無しさん@涙目です。
24/12/03 07:22:24.69 G4eyR2RI0.net
匙投げたか
110:名無しさん@涙目です。
24/12/03 07:28:07.27 oHHjlEaG0.net
昨日対中規制出てたから
日本に来るかな
111:名無しさん@涙目です。
24/12/03 07:36:49.83 ixE0WY2B0.net
HT廃止すんなよ
112:名無しさん@涙目です。
24/12/03 07:38:41.85 8MLN03CD0.net
ただのよくある盛者必衰の法則じゃないの?
Appleみたいに復活できるか
部品メーカーから転換しないと無理か
113:名無しさん@涙目です。
24/12/03 08:08:00.87 g5TvSfJN0.net
>>109
辞任じゃなくて解任だから投げられた方
114:名無しさん@涙目です。
24/12/03 08:10:31.38 1KQgnbgs0.net
>>111
あれこそintelバグってるの根源じゃん
AMDのSMTは問題なく性能もいいのに
115:名無しさん@涙目です。
24/12/03 08:26:17.37 ylhbrM3f0.net
しばらくPCとか買う機会が無かったら知らんかったけどintelって何でそんなに落ちぶれたの?
116:名無しさん@涙目です。
24/12/03 08:33:10.58 1KQgnbgs0.net
>>115
>>33あたりの油断、傲慢
そしてAMDの追い上げに慌ててスケーラブル()で
コンピューター上の設計でコア増やすも
製造段階ではモノリシック(一体型)になるので
歩留まり最悪、アチチ
旧設計でコアをスケーラブル()する問題点の記事
s://news.mynavi.jp/article/20190430-817024/
117:名無しさん@涙目です。
24/12/03 08:35:09.69 1KQgnbgs0.net
ダークシリコン問題
s://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/549137.html
4コア+iGPUはある時期までのダークシリコン問題の解決策
ではあったのよ
ところがAMDがRyzenで別の答えを出したもんだから
さあ大変ってのがintel
118:
24/12/03 08:36:07.60 TT/vPxk50.net
>>11
ちょっと吹いた
119:名無しさん@涙目です。
24/12/03 08:48:37.58 1KQgnbgs0.net
AMDがジムケラー呼んで作らせたInfinityFabricがいかに凄いかだわな
intelは相変わらずリングバスに縛られてる
120:名無しさん@涙目です。(茸) [US]
24/12/03 09:11:04.45 10rR+HwI0.net
いつになったらまともなCPU出てくんのよ
121:名無しさん@涙目です。
24/12/03 09:35:26.78 bdfPp+M40.net
日本のゲルも辞任を
122:名無しさん@涙目です。
24/12/03 10:30:47.42 ZFY9aUXJ0.net
ゲルシンガー無きIntelは、IA128の開発に全力を注ぎ…滅んだ。
123:名無しさん@涙目です。
24/12/03 11:55:45.15 CAFLl1si0.net
パット・ゲルシンガー氏がIntelから「卒業」しなければならなかった背景
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
124:名無しさん@涙目です。
24/12/03 11:57:00.81 +eeQ5HFH0.net
なんか銀英伝に出てきそうな名前
125:名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
24/12/03 11:59:55.52 fR+EIbT50.net
容赦のないAMDさん
9800X3D(ミドルクラス)で
Intel285K(最新ハイエンド)のスコアをボコボコにする
ちなみにこの後、コアスレッド数が2倍になった9950X3Dの発売が控えてる😅
126:名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
24/12/03 12:11:03.63 CAFLl1si0.net
>>125
ゲーミング対策で改良しましたっていので何したのかと思えば
半導体をひっくり返してるんだよな
パッケージング技術がアタオカのレベル
思い付くのは簡単だが実現しちゃってるんだよね
127:名無しさん@涙目です。
24/12/03 12:36:11.87 47xH5m0W0.net
>>19
レイザーレイクを待て
128:名無しさん@涙目です。
24/12/03 12:39:48.29 47xH5m0W0.net
>>30
ARMの問題はマザーボード作るのにx64プラットフォームの何倍もコストがかかる事だな
あとはODMのリファレンスマザーを小改造で使うしかない
結局ARM版Windows用のマザーボードを自社開発出来たのはレノボ位だし
129:名無しさん@涙目です。
24/12/03 12:48:20.35 /wvHVw4O0.net
イスラエルチーム潰したのコイツ?
130:名無しさん@涙目です。
24/12/03 12:50:18.45 CAFLl1si0.net
>>129
>>78
131:名無しさん@涙目です。
24/12/03 12:50:39.09 2cCG56fn0.net
全ての発端はItaniumがコケたことっぽいんだよな
それというのもHPがVLIWで進めてたのが元凶で
サーバー向けが最初からXeon一本だったらこうはならなかったことだろう
132:名無しさん@涙目です。
24/12/03 12:53:24.81 CAFLl1si0.net
>>131
クルーソーといい謎の時代があたよね
133:名無しさん@涙目です。
24/12/03 12:55:38.83 qO3F5TP20.net
Macの時代
134:名無しさん@涙目です。
24/12/03 12:57:26.33 tFZzRuHd0.net
いいピッチャーだったよな
135:名無しさん@涙目です。
24/12/03 13:00:42.29 eAbz0ObF0.net
>>123
そういやAMDとNvidiaの生産をintelでやりたいって大見栄切って両社から蹴られたのがトドメだったのか
intel製品をTSMCで生産するからAMDとNvidiaはintelで生産させてねって発想が最初から頭おかしい
下請け工場にすらなれなかった
136:名無しさん@涙目です。
24/12/03 13:26:31.97 xRvdseJ/0.net
>>135
まあトランプ1期から存在する対中貿易摩擦の影響がずっと
あって補助金だすからアメリカでやれ圧強いしね
バイデン政権下ではかなり補助金あったはず
過去の不倫CEOのやらかしでグダグダと
政治の圧力からするとまあよくやったほうじゃないかな
137:名無しさん@涙目です。
24/12/03 13:29:10.64 s7mGDD7Y0.net
これってやっぱポンコツCPU売っちゃったせいなの?
138:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [KR]
24/12/03 13:32:00.21 LzaSOoi/0.net
>>104
フェニックス1号!?
139:名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US]
24/12/03 13:33:52.23 xRvdseJ/0.net
>>137
>>78
不倫野郎はどこでも迷惑やな!
140:名無しさん@涙目です。
24/12/03 16:18:29.50 i3jxzOXM0.net
AMDにも負けそうだけど、一番の原因はNVIDIAの躍進だわね
モバイル機器向けのARMコアにもやられてるか
PC向けだけじゃオワコンなんだな
141:名無しさん@涙目です。
24/12/03 16:23:22.63 HNSOhELU0.net
俺たちのトランプならNVIDIAにIFSで作れ
TSMCで製造したら関税100%なとか言うかもしれない
トランプでintel復活だ
142:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ヌコ]
24/12/03 18:09:09.21 z4ZOQGad0.net
>>141
Intelは製造部門もう無いだろ
143:名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
24/12/03 18:24:30.85 m1k6CdIu0.net
>>142
あるぞ
144:名無しさん@涙目です。
24/12/03 19:10:33.01 rZio6D7i0.net
1.2兆補助金貰ってるファブとかモラルハザード極まれり
145:名無しさん@涙目です。
24/12/04 02:53:09.96 cUNb1Hn+0.net
もうちっと業界全体に精通した天才に経営はお願するべき
バッドゲルショッカーは力不足だったということ
146:名無しさん@涙目です。
24/12/04 08:12:28.61 xxc1aujD0.net
>>142
製造部門の売却はゲルシンガーが撤回したんだぞ
147:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
24/12/04 08:30:33.19 2bkioKfj0.net
AMDに大敗なintelさん・・・
148:名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
24/12/04 08:33:41.14 P2QgoSDX0.net
パット・サイデリアー
149:名無しさん@涙目です。
24/12/05 01:10:18.93 l/CVDLD40.net
ビデオカード失敗 PC用CPU三連続失敗 AI用も全滅 TSMCにメリットのない喧嘩売る 何か成功させた実績ってある人なんか?
150:名無しさん@涙目です。
24/12/05 10:44:12.69 gyTacDS+0.net
>>140
初代iPhoneが出るちょい前からモバイルには関心持ってたらしいんだけどねえ…
AppleからのSoCの話を蹴ったのは仕方ないとしても、その後例えばノキアやモトローラを買収していたらとか
Googleと仲良くしてハードウェアへの直接参入を防ぎつつAndroidの標準プラットフォームを開発できていたらとか
Googleがモトローラを買収したのが2011年だから、その前に本気でモバイル参入の決断ができていたら、という感じか
151:山下
24/12/05 11:45:30.13 SlzTUE3X0.net
ゲルシンガー辞任かあ
方向性は正しかったのに、Core i~Ryzen登場前迄の怠け体質は変えられなかったか
152:名無しさん@涙目です。
24/12/05 12:53:01.00 QTZcPpfg0.net
>>149
386や486でブイブイ言わせてた人らしい
現場の人なのにCEOになったら現場無視で工場引っ掻き回して失敗してクビになった
153:名無しさん@涙目です。
24/12/05 13:56:58.65 AaLPg8j20.net
>>149
1.3兆円補助金ゲットくらいか
154:名無しさん@涙目です。
24/12/05 18:31:19.21 XuEtOrLU0.net
>>30
ARMが新しいアーキテクトとか…
155:名無しさん@涙目です。
24/12/05 18:50:49.77 WNVtBERQ0.net
>>95
そもそもファブレス屋さんが工場持ってもノウハウなんもないだろうに
156:名無しさん@涙目です。
24/12/05 18:51:05.99 QTZcPpfg0.net
>>154
intelがARMの古参とか知らないんだろ
157:名無しさん@涙目です。
24/12/05 18:51:37.26 WNVtBERQ0.net
>>142
おいおい…
最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
138日前に更新/33 KB
担当:undef