江崎グリコ プッチン ..
[2ch|▼Menu]
154:名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
24/04/23 09:52:39.25 gy33T8c90.net
>>1
ゆな先生@JapanTank
【江崎グリコプッチンプリン生産停止の背景にあるもの】

江崎グリコは340億円かけてSAPを始めとするITインフラを整えようとしていた。IRにも書いてあった。
やけど、それが見事に失敗し、冷蔵品の生産停止まで追い込まれた。
江崎グリコのIT担当者+導入支援SIerが責任のなすりつけ合戦をするのは見えてるけど、元はといえばSAPも悪いから、思うことを書いていく。
ERPってのは、企業がモノをどれだけ作りました、在庫どれだけあります、いつまでに生産できます、売ったから売上増えました、利益出ました、いま現金いくらあります、みたいな企業のデータの処理・管理を統合的に行うソフトで、1990年代に流行した。
SAPは当初SAP R3という製品名で展開した業界のさきがけだが、国内でも大手の自動車メーカーや総合商社、製薬業など、ありとあらゆる業界に導入されていて、圧倒的なシェアを持つ企業となった。ドイツの企業。
SAPは他の多くのソフトウェアと同様、1990年代によく売れたバージョン"R3"からバージョンアップしていったが、20年たってもほぼ同じアーキテクチャで動いていた。
超絶使いにくいのに世界トップシェアのERPで、画面はWindows98の時代から変わってなかったが売れた。
とても高い上に評判は悪いので、Oracleとか他の企業がこの領域にチャレンジしようとしたが、うまくいかず打ち破れてSAPの独占が続いた。
この独占を良いことに、SAPは高額な保守料をせしめてきたわけやが、2015年に突如
「S4/HANAという新しいアーキテクチャの製品を発表する。現行のSAP利用企業は、2025年までにS4/HANAにアップグレードせよ、さもなくば保守を停止する」
と発表した。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

45日前に更新/58 KB
担当:undef