ネッシーを目撃、写真撮影! 今年初の目撃情報 [292723191] at NEWS
[2ch|▼Menu]
102:名無しさん@涙目です。
24/04/18 23:38:58.91 DYo0Y7ej0.net
それ僕

103:名無しさん@涙目です。
24/04/18 23:40:29.55 W/d3boVf0.net
どんだけ不鮮明な画像なんだよw

104:名無しさん@涙目です。
24/04/18 23:46:53.73 cDxzEjWB0.net
フザケンナ!!
クラスの罵倒が妥当な写真じゃね?
こりゃもう…ネッシーなんかいねーな、多分w

105:名無しさん@涙目です。
24/04/19 01:56:42.42 DRAUNHJe0.net
>>61
夫婦で豪華客船乗ってたけど

106:名無しさん@涙目です。
24/04/19 03:17:55.95 s7txB8OX0.net
まあネッシーは捏造だったで納得できたが、1部熱心なファンは認められず浪漫を追い続ける事だろう
マジなミステリーだったら
毎年出現する精緻なミステリーサークルの謎だわな
こちらは2人のジジィが板で踏んで造ったとか名乗り出たが、全く精度が違っていて本物はとてもイタズラで造れると思えない複雑巨大精密なデザイン
強いて言えば恣意的、冗長性を備えたCGデザインを麦畑に再現してる感が有り
そこは人為的意図を感じる

107:名無しさん@涙目です。
24/04/19 03:37:17.81 s7txB8OX0.net
>>90
取り敢えず100年位は生きるのかもね、
恐竜は現存する生き物では鳥類に近く、鳥類の祖先だったと言われてる
つまり温血動物、まあ鳥も鷲とかかなり長寿らしい
しかし、ネッシーと目された海竜と、魚竜、翼竜は恐竜とは異なる生物。
爬虫類に入るらしいが、温血動物だったのではないかと俺は考えるけど
ネッシーに近い現生動物を挙げるならオサガメ辺りかな
収斂進化の観点から生態的地位を継承した現生動物を挙げるなら、魚食性のオットセイ
俊敏に魚を追い掛けて捕らえるが、ネッシーてか首長竜は長い首を利用して魚を捕らえた事だろう
泳ぎは4枚のヒレ脚を用いてウミガメのように泳いだと推察

108:名無しさん@涙目です。
24/04/19 03:39:05.63 Jsk/e5QG0.net
嘘くせえ

109:名無しさん@涙目です。
24/04/19 03:51:28.78 q8RJYIo90.net
最近のネッシーは毛深いんだな

110:名無しさん@涙目です。
24/04/19 04:53:55.97 2pqFwyV10.net
URLリンク(i.imgur.com)

111:名無しさん@涙目です。
24/04/19 09:14:46.16 Dj/pfZTu0.net
どうせこれだろ↓
ネッシーの新しい目撃情報が寄せられるが、水浴びをしていたアルパカだった
URLリンク(amass.jp)

112:名無しさん@涙目です。
24/04/19 09:39:27.04 WyykUuvd0.net
で、っていう

113:
24/04/19 09:44:53.22 Gu3AQNGd0.net
>>82
当時まだ遺伝子解析の技術なんてなかっただろ

114:名無しさん@涙目です。(庭) [US]
24/04/19 10:43:33.72 /uhLcTjn0.net
www

115:名無しさん@涙目です。
24/04/19 11:51:18.99 QkO1bvfW0.net
こんな鳥やろ杭やろと言われるような画像はいらんわ

116:名無しさん@涙目です。
24/04/19 13:28:54.02 nnh1Ra180.net
水曜スペシャルで恐竜の卵が孵化して撮影妨害されるシーンあったなー

117:名無しさん@涙目です。
24/04/19 13:39:57.48 s7txB8OX0.net
胸ビレで強力にパドリングして推進するタイプは飛行機で云えば零戦みたいなトラクター(牽引)方式
海洋生物だったら、
ペンギン、オットセイ、ウミガメが挙げられるだろうしスレの主題、ネッシーが首長竜だとしたら、これもトラクター方式
後脚は舵取り用のヒレ脚となった、小廻りが効き自由自在に泳ぎ回る
一方尾鰭で推進するタイプはプッシャー方式、機械で云えばロケットやジェット機
イルカに似た体形の魚竜、クジラ、あと尻尾をくねらせて泳いだと思われるモササウルスみたいな海竜もプッシャー方式だろう
速度が速く長距離を泳ぐ回遊生活に適応
アザラシの泳ぎ方はトラクターとプッシャーを合わせたような感じもあるがプッシャーだろうか
あとザトウクジラは長大で立派な胸ビレを持つが推進に使わず舵取り用と見受ける、あくまで尾鰭で推進するプッシャー方式だろう
海悽に特化した形態の上、かなり大きかったプレシオサウルス類(ネッシー)はウミガメのように浜に上陸して産卵しただろうか?
多分無理、多分卵胎生で即自立して捕食行動を開始できる大きな子を産んだと思われる

118:名無しさん@涙目です。
24/04/19 15:16:35.18 DwtdXDm/0.net
URLリンク(i.imgur.com)

119:名無しさん@涙目です。
24/04/20 00:03:29.03 ny2T/WOL0.net
今どき写真て…

120:名無しさん@涙目です。
24/04/20 10:33:17.01 B35YR3YY0.net
せめてCGかAI使え

121:名無しさん@涙目です。
24/04/20 10:34:08.19 B35YR3YY0.net
>>111
こっちの方が珍しくね

122:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

44日前に更新/19 KB
担当:undef