【悲報】中韓が力を入 ..
[2ch|▼Menu]
2:
23/01/26 21:08:59.07 3WkW17H10.net
これだから歴史のないポッと出は…

3:
23/01/26 21:09:22.86 W0mdEUI70.net
持ってる奴見たこと無い

4:
23/01/26 21:09:50.86 4cPm21zY0.net
折りたたむ必要ねーもん

5:
23/01/26 21:09:52.19 JKt9sgjb0.net
これの良いところって敢えて言えば大きさが半分になりコンパクトになるという点だけだよな?

6:
23/01/26 21:10:09.47 gVQJNIyG0.net
css書く時にクッソじゃまこんなの対応したく無いからお前らも買うな

7:
23/01/26 21:10:19.01 7Nb7DBtq0.net
左右両端が曲面になってるスマホもあったなw

8:
23/01/26 21:10:20.36 XC+JFESj0.net
たたむ必要性を感じない

9:
23/01/26 21:10:38.33 8/de/0j60.net
そういうガラパゴス的発想は衰退の始まり。ジャパニーズはみんな知ってる。その機能実際いらないよね?っていう

10:
23/01/26 21:10:39.25 kHw2fDZf0.net
サムスンが最初に発売した時にパヨチョンが大はしゃぎでホルホルしてたな
ジャップには無理wwwとか言って

11:
23/01/26 21:11:09.94 WHhIL2HI0.net
折りたたむと保護フィルムも落下対策のケースも使えないから
その時点で俺はまず買わないわ

12:
23/01/26 21:11:16.18 IxDh1fvB0.net
中華スマホなんて買うのはバカだけだろ

13:
23/01/26 21:11:40.61 DZgNTHdv0.net
>>1
ちょっと意味がわからない
折り畳みスマホの需要が無かった、というだけなのにどう飛躍したら中国のデジタル製品の衰退に繋がるの?
アホなの?

14:
23/01/26 21:11:54.52 3bvpiwe+0.net
使うのに毎回開かなきゃいけないのだったらメンドくせえなオイ

15:
23/01/26 21:12:19.19 JKt9sgjb0.net
>>4
>>8
本当にそれなんだよなw
折りたたむ工程が不必要なんだよ

16:
23/01/26 21:13:14.81 MB4/4t/+0.net
一昨日マツコでガラクターの折り畳みを流してたのはそういう事なのか

17:
23/01/26 21:13:26.64 uivam4XL0.net
折りたたみスマホすごい!
日本おちぶれた!

って喚いてたバカケンモー死んでね

18:
23/01/26 21:13:29.83 FY5FTA8R0.net
必死に折りたたみスマホの広告しまくってたな

19:
23/01/26 21:13:39.77 fxttSLD20.net
スマホは全然画期的なやつでないな…スマホペイはもう古いスマートリングで
スマートパス&ペイ導入すればいちいちスマホ出す手間省ける。

20:
23/01/26 21:14:22.06 yo+JYXsJ0.net
最近ITに詳しい人が今年は折りたたみが流行るって言ってたような

21:
23/01/26 21:14:42.13 jjgfPcr90.net
チョンモ爺はらくらくホン使ってないで買い支えてやれよw

22:
23/01/26 21:14:51.97 Ls/BdrOG0.net
折りたたみスマホって折りたたんだ状態で使うと分厚いし開いてもiPad miniより画面小さいだろ?
いらなくね?

23:
23/01/26 21:14:56.87 XIKAHezP0.net
斜めに折り畳めろよ

24:
23/01/26 21:15:28.35 eprdDyOk0.net
半開きな画像ばっかでイメージさせにくくしてるが折り畳むと分厚いのよ

25:
23/01/26 21:15:36.46 L/zqd9Aj0.net
傷が付くから

26:
23/01/26 21:15:39.39 tpGhtHU20.net
>>10
そのサムソンのが不良品だったから後発の折り畳みスマホが売れない大きな一因になってるしな

27:
23/01/26 21:15:41.54 4Zf4ls0h0.net
過渡期なんよな
二つ折りに出来るスクリーンの後に更に折り畳めるスクリーンが出来るんじゃないかと思うんよね

28:
23/01/26 21:15:43.77 F2opNTyh0.net
そもそもガラケのシェル型は厚みも半分だから日本で人気があったが、これはただ何の工夫もなく半分に折れるだけ
ポケットが分厚くなるだけのゴミでしょ

29:
23/01/26 21:15:46.50 oC+zF2LJ0.net
>>11
galaxy foldは最初から保護フィルムが付いてるしケースもあるけど
無知って悲しいね...
2chMate 0.8.10.153/samsung/SCG11/13/DT

30:
23/01/26 21:16:08.46 iHADNhmX0.net
大きい画面サイズほしいならiPadやドロタブ使うわな

31:
23/01/26 21:16:09.00 OvbTn/D30.net
日本より何年も遅れてるわ
われわれはすでに経験済み

32:
23/01/26 21:16:09.38 URrInKiZ0.net
自爆しただけやろ

33:
23/01/26 21:16:18.69 3Pokk9Hr0.net
要らねーって。

34:
23/01/26 21:16:29.50 HgOIZJf00.net
ギャラクシーってアップル並みかそれ以上にCM流してるけど売れてるの?

35:
23/01/26 21:16:31.48 YhUjJSGg0.net
ほしいけど高くて買えない

36:
23/01/26 21:16:31.52 VCu7mbL30.net
日本の円偏光板使うかカラーフィルター乗せないとだめだからね

37:
23/01/26 21:16:32.87 LT+ybpj60.net
>>1
ほしいけど売ってねーじやん

38:
23/01/26 21:16:57.37 YabVZeFw0.net
持ってる奴みたら、ニヤニヤしちゃう気がする

39:
23/01/26 21:17:11.66 9Bx6SaJ50.net
>>1
LOTてなんの略だよ
折り畳みとLOTにどう関係している?
(´・_・`)

40:
23/01/26 21:18:05.39 ix/5nUwB0.net
4つ折りできないなら大して魅力ない

41:
23/01/26 21:18:20.36 yo+JYXsJ0.net
扇子型とか欲しいわ

42:
23/01/26 21:18:39.58 IneGIUNz0.net
でも
ああいうのは本来日本がやるべきだった

43:
23/01/26 21:18:54.85 2KKCaGZP0.net
Googleがなんか出すんじゃなかったっけ?
まあ出先で大画面で見たいとか言う池沼しか
食いつかんからな
スマホやタブよりPCのがネットは快適だし

44:
23/01/26 21:19:08.69 WjvyTqVS0.net
>>39
IoT(アイオーティー)なんだが…

45:
23/01/26 21:19:35.74 Y9C3GJ8J0.net
スマホに折り畳みなんて要らないって最初からわかっていたことなのに馬鹿なのか?
あれはボタンがあるガラケーのようなのに必要なものだろ

46:
23/01/26 21:19:38.50 9Bx6SaJ50.net
>>35
画面が巨大化するだけに25万は誰も買わんな
iOSじゃないしAndroidのみって言うのも
購入者が限定される
(´・_・`)

47:
23/01/26 21:19:52.55 ix/5nUwB0.net
立体映像はよ

48:
23/01/26 21:20:41.48 iHADNhmX0.net
>>34
低価格帯は中華に殴られ高価格帯はiPhoneと殴り合い
LGはノックアウトされた

49:
23/01/26 21:20:58.63 5ElmK4k/0.net
>>9
そうそう。
そうやって無理やり差別化、高機能化を図ろうとしてる時点で終わりの始まりなんだよな。

50:
23/01/26 21:21:20.09 OyObdpwr0.net
20年前に日本が通った道だな

51:
23/01/26 21:22:32.33 3shalTae0.net
パヨチョンまた負けたんか
早よ首吊れ

52:
23/01/26 21:22:35.56 9Bx6SaJ50.net
>>45
そっから間違えてんじゃん俺。。。lol
(´・_・`)
IO T家電てスマホをアレクサにする的な?

53:
23/01/26 21:22:47.35 guwjvB5Y0.net
折り畳んだ状態で普通のスマホとサイズ厚さが同じで
折り畳んだ状態でも普通のスマホと同じサイズのディスプレイが使えて
開いた状態で普通のスマホの2倍の見開きディスプレイになって
折り目なくフィルムも使えるなら考える

54:
23/01/26 21:22:55.66 YFbkS6uK0.net
中韓も折りたたみもどうでもいいから
SONYはウォークマンA300にSIM差せるようにしたようなXPERIA作ってよ

55:
23/01/26 21:23:27.91 yQiL4RJk0.net
OPPO Find N2 けっこういいやん

56:
23/01/26 21:23:47.32 ruhepVcv0.net
むき出しタイプの人はともかく本みたいなケースに入れてる人らは折りたたみ喜ぶと思ったんだけどそうでもないんだな

57:
23/01/26 21:24:11.32 XKAH8UB10.net
>>5
でも、折りたたんでる分、バッテリーサイズも小さくなるから
バッテリーの持ちが悪いんだぜw

58:
23/01/26 21:24:39.08 xdhwWicV0.net
スマホの画面見るのに一度開いて終わったら閉じるってのを物理的にやらせる意味があんまない

59:
23/01/26 21:24:46.02 F6y0au3v0.net
>>5
落とした時に液晶面が割れにくいとか?
ヒンジ部分は壊れるかもしれんが

60:
23/01/26 21:25:34.22 +p4ZO+Rc0.net
どうやって日本のせいにするか見物

61:
23/01/26 21:25:38.79 qMVtHgMQ0.net
暴発スマホまだ?

62:
23/01/26 21:25:38.97 Ea64k3bv0.net
>>5
でも厚みが倍になるんだぜ

63:
23/01/26 21:25:58.35 oC+zF2LJ0.net
>>58
折りたたんだ時用のサブディスプレイがあるんだけど

64:
23/01/26 21:26:36.61 hVpYevq00.net
なんで?パッと見よさげに見えるけど

65:
23/01/26 21:26:49.87 jCnKwqyO0.net
これ確かソニーが開発して実用的ではないと
捨てた技術だよね

66:
23/01/26 21:28:12.03 JKt9sgjb0.net
>57
>59
>62
結局いらねって事だよなw

67:
23/01/26 21:28:13.25 EXT4CHUD0.net
3Dテレビと同じ臭いがしてたからな

68:
23/01/26 21:28:23.66 gfQ+baVB0.net
重量とバッテリ持ちは改善されたのか?

69:
23/01/26 21:28:27.49 FJoAnffK0.net
>>5
憧れのNパカを持ってる気分にさせてくれるぜ

70:
23/01/26 21:28:30.80 NSWvLnNR0.net
使ってるのを一回だけ見た
アメリカ人ぽい感じの黒人だった

71:
23/01/26 21:28:37.99 08SLtye80.net
興味あっても値段がね(・ω・`)
後、個人的には使うたびに開くと言うワンアクションがめんどくさい

72:
23/01/26 21:28:57.62 4+Zo0U/90.net
日本のどっかのメーカーがやってた、
不定形の液晶パネルってどうなったんだ?
車のメーターとかに採用されてるの?

73:
23/01/26 21:29:03.33 IeZXNFv30.net
それより大きい折り畳みタブレットが無いだろ

74:
23/01/26 21:29:25.29 nl772OPz0.net
折り畳みなぁ
あんま大きくてもな

75:
23/01/26 21:29:47.98 y129SGCh0.net
デカイ画面でなんかやりたきゃpcでやるし

76:
23/01/26 21:30:26.93 1McnwRDc0.net
折りたたみ持つなら2台持ちしたほうがまだまし

77:
23/01/26 21:30:28.00 14tQIrC70.net
スマホにそんな金使う余裕ないわ、未だに5Sだし…

78:
23/01/26 21:30:41.55 Dj/DH+KM0.net
いつも通りの
「注目を集めている」ってニュースが並んでただけで
誰からも注目されてなかったやつやろ

79:
23/01/26 21:30:47.12 DlKvf5VI0.net
いやナイストライだろ
俺は要らないけど

80:
23/01/26 21:30:51.72 mJyUrCXu0.net
折りたたむ必要があるのはデカさのあるタブのほうじゃねーかな
ガラゲーみたいに画面とボタン別れてるならスマホもたたんだほうがいいけどさ

81:
23/01/26 21:31:12.77 HopG1lu20.net
結局お前らって馬鹿だから
折りたたむとかアホwとかそういう浅いことしか言えないんだよね

82:
23/01/26 21:31:17.65 YJb9pr7j0.net
人類史上、折り畳みで成功して今も生き残ってるのは傘だけなんよ(´・ω・`)

83:
23/01/26 21:31:18.56 1McnwRDc0.net
>>77
それは金使う余裕が無いとかそういうレベルではないね

84:
23/01/26 21:31:25.99 wcRsCFnC0.net
>>63
別に売れないんだからどうでもいいじゃん

85:
23/01/26 21:31:31.77 JqQywpG40.net
やっぱり?
わしがいいなと思うとこけるんだわ

86:
23/01/26 21:32:00.32 9+TklBEz0.net
>>77
流石にバッテリーパンパンやろそれ

87:
23/01/26 21:32:03.23 4BTXK0eq0.net
合体変形ぐらい付けてくれないと刺さらない。

88:
23/01/26 21:32:22.82 INV/as5P0.net
アイフォン以外買う気しねえし

89:
23/01/26 21:32:26.34 PPuxAE1N0.net
>>82
衛星のアンテナは折りたたみがデフォやで

90:
23/01/26 21:32:29.83 6GdhGYGZ0.net
>>72
有機EL液晶のこと?
結局尿液晶とかなんとか欠点が目立って衰退じゃなかった?

91:
23/01/26 21:32:34.82 MTDsmcTr0.net
スマホの後世に残る黒歴史に名を刻めて良かったな。機種名も思い浮かばんだろうけど

92:
23/01/26 21:32:36.23 JT0RC07I0.net
>>85
両端曲面のスマホ使ってるだろ

93:
23/01/26 21:33:47.97 KFGHLjR00.net
なぜ折り畳む必要があるんだ?
デカい画面ならタブレットでいいだろ

94:
23/01/26 21:33:56.23 sRNBa+3J0.net
折り畳めるスマホとしてじゃなく折り畳めるタブレットとして売った方が良かった気がする

95:
23/01/26 21:34:06.32 rAFWuy650.net
コンパクトじゃないところで折り畳む意味がない

96:
23/01/26 21:34:41.59 5pHnRmjQ0.net
ガラケーみたいにヒンジ付いて境目が無い様に作れないものか
液晶折れて跡が付きます←こんなの要らんわ

97:
23/01/26 21:34:57.67 7h2NYpa80.net
スマホに関してはスタイルが何よりも優先される
売れるかどうかにおいて実用性は重要じゃない
スマホ自体がそもそも実用的じゃない

98:
23/01/26 21:35:02.41 ARP8N0Pu0.net
やっと二つ折り携帯からiPhoneに慣れてきたところなのに

99:
23/01/26 21:35:51.68 K3H/7pBw0.net
まぁ、あれだけ騒がれたiotも蓋を開けてみればロクなモン出てこなかったなー
ネットからダウンロードできる洗濯機だとか、地球の裏側からでも消せる蛍光灯だとか、
そんな機能別に要らない感じ

100:
23/01/26 21:35:54.43 YFbkS6uK0.net
>>82
自転車もけっこう頑張ってるぜ
電動アシストでさらに大躍進するぜ

101:
23/01/26 21:36:34.89 qYusmo+g0.net
中韓てだけで買わねーわ

102:
23/01/26 21:36:35.17 BMFU++el0.net
折り畳むのは誤動作起こさせない為なら利点は有る
まあそれだけなんだが

103:
23/01/26 21:37:13.60 figCV3Wa0.net
そんなわけあらへんやろー

104:
23/01/26 21:37:45.50 49gyZ7l60.net
てか半導体規制でスマホごと無理だろ

105:
23/01/26 21:37:57.99 YJb9pr7j0.net
>>89
衛星のアンテナ折り畳みのか
博識ですなぁ~

106:
23/01/26 21:38:20.49 ASw+JVRL0.net
作ってる国のイメージか悪過ぎるからね
恥ずかしくて人前に出せないじゃん

107:
23/01/26 21:38:28.35 HyTPTYyO0.net
>>12
現実みようぜ
良い物も悪い物もほとんど中華製だぞ

108:
23/01/26 21:38:34.77 6FXyLlE40.net
2年くらい前かな? ここの板でチョンが「日本には作れないーーww」と歓喜してたスマホな
もう1回言おうかな
「製品化を思いつかない・やれないじゃなくて やらないんだよ!!!」w
(´・ω・`) あほよのぉ

109:
23/01/26 21:38:35.17 MTa8Wtcz0.net
画面直撃ひび割れ減るメリットだけだもんなあ
んなもん手帳型カバーでいいし

110:
23/01/26 21:39:01.34 HpfHBUEn0.net
金ねンだわ

111:
23/01/26 21:39:07.54 D2qqE8KW0.net
中韓も後追いでガラパゴスジャパンみたいになってんの?

112:
23/01/26 21:39:40.63 zkwSujkW0.net
>>56
これは広げたら本体が大きくなりすぎる
本みたいな折り畳むカバーの人は使うときは後ろに折り畳んで使うので
全く需要を満たせない

113:
23/01/26 21:40:01.39 9zIFuibf0.net
ワイは折り畳みスマホ期待しています!
爆安&10年ぐらい壊れずにしっかり持つタフネス画面になったら売りにいらしてください

114:
23/01/26 21:40:07.89 ZYyK/SEb0.net
いつもそのままポケットに入れてるけど仮に折り畳めたとしたらゴツゴツするだけで結局は折らないような気がするんだよな

115:
23/01/26 21:40:12.30 duW0F6V/0.net
日本は失敗(挑戦)する力すらもう残ってない

116:
23/01/26 21:41:10.43 1McnwRDc0.net
手帳タイプのスマホケース使っているやつの謎

117:
23/01/26 21:41:30.76 2E2s97az0.net
折りたたみはソニーのTablet Pが最高。読書専用だったけど

118:
23/01/26 21:41:49.08 v9xa6TTh0.net
ガラケーはおりたたんで物理キーボードと大画面の両立ってメリットあるけど
スマホでおりたたんでもタブレットにしかならないしな
うまいフォーマットできたらいいんだがわからんよね

119:
23/01/26 21:42:01.43 duW0F6V/0.net
30年前の日本メーカーがこれよ
失敗しようがいろんなことに挑戦した

120:
23/01/26 21:42:45.14 9Bx6SaJ50.net
>>52>>44
(´・_・`)

121:
23/01/26 21:42:47.75 WCORSxdX0.net
>>107
中華スマホと中華製スマホ区別して

122:
23/01/26 21:43:08.72 I7w+YTJO0.net
四六時中スマホいじっている連中には折りたたむ暇もないも


123:んな



124:
23/01/26 21:43:36.21 RYT1ZFlA0.net
安ければ買うぞ

125:
23/01/26 21:43:51.95 084h9/vo0.net
開いた時の折り目でもう無理

126:
23/01/26 21:44:09.07 fIGFM7S30.net
ジャップ連呼してる奴とかビル張ってる奴は1人100台は買って愛国心見せろよ

127:
23/01/26 21:44:57.05 BYpe9H1D0.net
チョン製品は買わないようにしてる

128:
23/01/26 21:46:13.43 2KKCaGZP0.net
>>119
バブルで金余ってるから何でも企画通して
ゴミを大量に作り出しただけだろ

129:
23/01/26 21:46:38.51 9Bx6SaJ50.net
>>29
これがfoldの型番なのか?
(´・_・`)
SCG11

130:
23/01/26 21:46:40.88 5ccctVcZ0.net
日本は判ってるからこんなん作らないんよ
作れないんじゃなくて作らない

131:
23/01/26 21:46:50.25 v9xa6TTh0.net
昔日本でも折りたたみつくって爆死してたからなぁ
スマホの次の形式がなかなかでてこないね

132:
23/01/26 21:46:59.38 bGnCBi7U0.net
巻物型はよしろ

133:
23/01/26 21:47:23.22 yY8MykXs0.net
失敗は成功の母よ
折りたたみが駄目でもそこから新しい革新的なアイデアが生まれるかもしれないし流行の移り変わりで再ブレイクするかもしれない
昔はソニーがこの立場だったんだけどな…

134:
23/01/26 21:48:12.97 HD0M4qVJ0.net
折りたたむ必要がない
面倒くさい
高い

135:
23/01/26 21:48:57.95 mPXcLqnH0.net
折り畳みなんて需要ないのネットの反応見りゃ分かるだろ

136:
23/01/26 21:49:14.64 aBzdNOhq0.net
>>5
開いたらタブレットサイズのものを、スマホサイズに持ち歩けてよいと言ってた
あと、二画面で異なることが出来ると言ってた
そこはすごいなと思ったけど、壊れやすさはどうにもならんだろと思いながらスマホ紹介する番組を見てた

137:
23/01/26 21:49:52.60 yo+JYXsJ0.net
スマホって全然ワクワクしないけどガラケーの時って各メーカーが出す新作が待ちきれなくて仕方なかったよなあの頃みんな半年とか一年ごとに機種変してたやろ

138:
23/01/26 21:50:14.04 7wNWIMk00.net
そんなのより空間に映像を展開するデバイスはよ

139:
23/01/26 21:50:25.52 1McnwRDc0.net
昔の携帯サイズまで折り畳めてたら良かったかもね

140:
23/01/26 21:51:17.57 oC+zF2LJ0.net
2台持てばいいとかアホかと
タブレットはポケットに入らないし重さも上がるし荷物増えるしなんのメリットもない

141:
23/01/26 21:52:07.74 CfTQISGO0.net
中国人がアホーン買い漁ってるしな 製品以前に信用できない

142:
23/01/26 21:52:37.50 oC+zF2LJ0.net
>>138
老害ケンモメンはflipも知らんのか...

143:
23/01/26 21:52:46.27 ZaE5yL8M0.net
でかい画面が必要ならタブレット持つしなあ
言うて出先でそんな大画面で見たいアプリあるかね

144:
23/01/26 21:53:52.01 c1TmJkCw0.net
日本も屏風や扇子の技術を応用したスマホを作ればいい

145:
23/01/26 21:55:07.44 KiUN3yhh0.net
あー思い出すwwwwwww
日本は遅れてる
これは日本では作れないとか
言ってた連中wwwwww
誰がこんなもの流行るかよwwwwww

146:
23/01/26 21:55:09.88 BYpe9H1D0.net
GALAXYのCMは、なんか不快になる

147:
23/01/26 21:55:22.35 3F4iVSFf0.net
そんなのより、空間にスクリーンみたいに映像出る奴はよ

148:
23/01/26 21:55:49.73 yZRkPqfD0.net
タブレットで良い

149:
23/01/26 21:56:08.29 8JEzC4mh0.net
ぼくのおちんちんは長すぎます
折りたたみおちんちんにしてください

150:
23/01/26 21:56:43.85 5eLACRTB0.net
あ、これはダメだなってのがバレるのに数年かかるからな
折りたたみ以前の問題やろ

151:
23/01/26 21:56:47.26 2E2s97az0.net
折りたたみが受け入れられるとしたら、タブレットが先だろうね

152:
23/01/26 21:57:17.78 EosRweA20.net
何度失敗したら気が済むんや

153:
23/01/26 21:57:33.62 GxhS/OB60.net
中国人のさとりだろ
もう物欲しくないっていう

154:
23/01/26 21:58:01.32 6FXyLlE40.net
>>140
中国でも韓国製スマホ発火事故の動画がでまくってるしね
そんな技術なのに更に「薄型で折り畳み」だと 発火条件を増やしてるよぅな・・・ (´・ω・`) アホやで

155:チーター(東京都) [ニダ]
23/01/26 21:58:31.84 GxhS/OB60.net
>>145
中東人がヨーロッパに住んで
折りたたみスマホに見惚れるCM
誰得なんだと

156:オシキャット(東京都) [CN]
23/01/26 21:58:48.26 nGchhdgI0.net
だって畳むと小さくはなるけど その分分厚くなるんだもん

157:バリニーズ(大阪府) [ID]
23/01/26 21:58:54.16 ZShZJt6O0.net
正直、ARグラスのスマホの登場を期待している。

158:サビイロネコ(東京都) [US]
23/01/26 21:58:57.16 iZqP7b8p0.net
どうしたって折りたたんだ部分は物理的に摩耗するだろ?
当然、摩耗したら部品交換で済むわけがなく丸ごと買い替え
そこまでして欲しい機能じゃないよ

159:ハイイロネコ(茨城県) [CN]
23/01/26 21:59:00.31 0f6VMBjO0.net
うーんこれは事情がどうであれ日本が悪い

160:エキゾチックショートヘア(東京都) [US]
23/01/26 21:59:02.20 2KKCaGZP0.net
>>130
静電容量方式に拘ったのがそもそもの失敗なのに
後からバカ高いペンつけてみたりアホを騙す商売だらけだからなあ

161:ターキッシュバン(東京都) [AU]
23/01/26 21:59:10.38 oLmHG7Jj0.net
可哀そうだけど
買った奴って()

162:ターキッシュアンゴラ(千葉県) [ニダ]
23/01/26 21:59:24.48 iAoT5pBL0.net
持ってる人の見せてもらったら折れ目部分が黒くなってた

163:オシキャット(福岡県) [US]
23/01/26 21:59:42.32 YJH4vJd/0.net
スマホの折り畳みは行き詰まり感出てる

164:ツシマヤマネコ(東京都) [GB]
23/01/26 21:59:52.16 eT0+Y6m+0.net
この手の変わり種は長ーく続けないとダメだよ。
iPhoneだって初期はそれほど注目してなかったけど
iPhone4sで爆発的に広かった

165:ハイイロネコ(熊本県) [ニダ]
23/01/26 22:00:17.11 9nD0vZPk0.net
むしろそんな無駄な機能省けよ

166:オセロット(神奈川県) [EU]
23/01/26 22:01:57.11 8oj/LeaI0.net
そりゃそうでしょ…。

耐久性の問題もさる事ながら、耐久性を犠牲にしてまで折り曲げれる事に対して魅力を感じねぇわ。

せめてクラムシェルのように電子部品を守る為ならまだ分かるけど…。

167:バーマン(東京都) [ニダ]
23/01/26 22:02:33.08 iJ2sE3x/0.net
日本が折り畳みガラケーで成功したから
目を血走らせながら
折り畳みスマホ開発してる所想像すると
笑いを禁じ得ないw
ホント猿以外の脳ミソしかないんだなシナチョンってw

168:エジプシャン・マウ(大阪府) [RO]
23/01/26 22:02:57.43 ymRUfdP50.net
実際2年使えりゃいいけど製品としては5年使えないとな
あと価格とのバランスと折り目の違和感かね

169:バーミーズ(東京都) [US]
23/01/26 22:03:40.00 1qjHekS10.net
折り畳むメリットがないからなあ

170:マーブルキャット(神奈川県) [US]
23/01/26 22:04:24.23 ORuEnEce0.net
連結台車みたく2つ4つ繋げられて、シームレス運用できる
スマホ作ればいいじゃん。

いろんな変態機種は中国がどんどん作りそう(´・ω・`)

171:ロシアンブルー(島根県) [US]
23/01/26 22:05:10.25 uLyhAZ/Z0.net
オサレ系寄りのガジェット系YouTuberが妙に絶賛して、メインスマホとして使ってます宣言してたな
コレ系はすぐに飽きちゃうからチャンネル登録を外して今はどうなってるか知らんけど

172:シンガプーラ(東京都) [US]
23/01/26 22:05:14.86 7R7HFtwo0.net
年寄り専用のガラホでいいわ

173:オセロット(東京都) [JP]
23/01/26 22:06:44.95 OyObdpwr0.net
折りたたみスマホ使う男はオカマとか言われるんだろ?

174:アビシニアン(ジパング) [DE]
23/01/26 22:08:27.28 nqBHlE1C0.net
折り畳みスマホを持ってる人を見たよ
韓国人だったわ

175:ギコ(茸) [IN]
23/01/26 22:08:32.10 bvhZ36sQ0.net
既に充分なのに何かしないといけない気がするのは、企業の悪い癖だよな…広告入れてる洗濯機とかさ

176:マーゲイ(日本のどこかに) [SE]
23/01/26 22:09:22.00 wMUjAdft0.net
>>171
ガラホってのがあるんだ
調べたらガラケーとはまた別物なんだね

177:ぬこ(大阪府) [CO]
23/01/26 22:09:39.16 LDscZHls0.net
>>9
知っていても正そうとしなかったから、ここまで凋落したとw

178:エジプシャン・マウ(埼玉県) [BR]
23/01/26 22:10:49.52 cFULAUqS0.net
だってカッコ悪いじゃん

179:マヌルネコ(大阪府) [US]
23/01/26 22:10:55.07 0XxN1Hug0.net
スマホは指紋認証とか顔認識とかスピーディーさに需要があるのにわざわざ起動に手間増やすのはいらんよね

180:斑(東京都) [JP]
23/01/26 22:11:05.43 cDiE/DGG0.net
折りたたむなら蛇腹みたいにしてスティック状になるくらいにしないとな
それでも要らないが

181:シャム(千葉県) [ニダ]
23/01/26 22:13:20.71 gYc6F0UN0.net
25万とかするからな~

182:ヨーロッパオオヤマネコ(三重県) [DE]
23/01/26 22:13:25.11 B6SRmQ330.net
>>150
それなんてノートパソコン

183:◆65537PNPSA (SB-Android) [US]
23/01/26 22:13:49.30 cfW5XqWR0.net
インターネット家電は日本でも一時期出まくったけど、唯一成功したのは象印の生存確認できるポットだけだったな

184:スペインオオヤマネコ(大阪府) [HK]
23/01/26 22:14:23.62 iH7StUDF0.net
>>163
それはお前のアンテナが低いだけ
普通のアンテナがあれば遅くても3GSは買ってる

185:マヌルネコ(大阪府) [US]
23/01/26 22:15:16.04 0XxN1Hug0.net
>>135
タブレットサイズのものがどうしても日常に必要かつポケットや小さいショルダーバッグぐらいに収まるようにしたいって需要がわからんね
開いてもスマホサイズのやつは論外

186:エキゾチックショートヘア(岐阜県) [NL]
23/01/26 22:16:36.47 odwtTXnB0.net
高いのと中心部が伸びそう

187:セルカークレックス(茸) [IT]
23/01/26 22:17:39.64 3Pokk9Hr0.net
>>53
最後のはドラえもんの世界なら実現するかもな。

188:ヒマラヤン(神奈川県) [JP]
23/01/26 22:19:24.65 vo1ZNg/X0.net
>>102
誤作動怖いなら手帳型ケース付ければ良いだけではある
昔のガラケーみたいに片手で開けるなら良いんだが、両手じゃないと無理って時点でどうにもならんわ

189:サバトラ(茸) [US]
23/01/26 22:20:03.91 vpXVNKCR0.net
折りたたみよりもホログラムスクリーン表示可能にしてくれ

190:ジャガーネコ(大阪府) [US]
23/01/26 22:21:57.73 zmi0CSwy0.net
>>5
特に何もいいことが説明できないから
CMでもパカパカやってるの見せて洗脳みたいな手で宣伝してる始末

191:マーゲイ(神奈川県) [US]
23/01/26 22:24:18.99 ASnA5V400.net
ガラケーは切れた時に割るために存在してんだろ?
簡単に割れるもんあ

192:縞三毛(茸) [ニダ]
23/01/26 22:27:25.30 +0E8VpVh0.net
吉田製作所のレビュー見たけど普通に折りたたむところに線が入るんだよなw

193:アメリカンショートヘア(神奈川県) [JP]
23/01/26 22:27:38.07 L/xn8yF10.net
>>57
これがあるうちはダメだろうね
それで値段が馬鹿上がりじゃなぁ

194:しぃ(東京都) [US]
23/01/26 22:29:10.17 sfmk4/rV0.net
ipadminiとseの2台持ちでいいや

195:縞三毛(東京都) [US]
23/01/26 22:29:16.96 WBiFufG20.net
ギャラクシー持ってる奴みたことない
中華スマホはスマホのブランドに全くこだわりの無い奴らがチラホラ使ってる

196:サーバル(群馬県) [JP]
23/01/26 22:29:25.39 L+7WcyQf0.net
折りたたんであの大きさ
マジで狂ってる

197:アメリカンショートヘア(神奈川県) [JP]
23/01/26 22:29:44.39 L/xn8yF10.net
>>135
でも値段はタブレットを別途買った方が安かったりしてたからな
二つ持つよりは軽く済むと言えるけど
よく使うスマホ形態がより重くなる訳だからなw

198:スナネコ(鳥取県) [US]
23/01/26 22:29:44.66 sbX94xON0.net
広げて大画面を楽しむのかと思ったら既存の大きさをただ畳むだけみたいで意味が分からなかった

199:バーミーズ(東京都) [RU]
23/01/26 22:30:17.89 SKGokUNZ0.net
個人的にはレーザーキーボードとプロジェクター機能くれ
あとPCモードを完璧にしてくれ

200:チーター(茨城県) [US]
23/01/26 22:30:56.53 UbubSjFT0.net
持ってる人見たことある
GALAXYやった

201:斑(埼玉県) [ES]
23/01/26 22:30:57.73 Ll/EK3qm0.net
折り曲げた部分から壊れそうだし

202:スミロドン(大阪府) [ニダ]
23/01/26 22:32:08.48 FJAzAOyO0.net
ガラパゴススマホ

203:ツシマヤマネコ(山口県) [US]
23/01/26 22:32:15.35 3xFdm5xq0.net
要らんもんな。なんで畳まないといけないの?そもそも

204:スコティッシュフォールド(大分県) [BG]
23/01/26 22:32:44.51 PfBfQ+0a0.net
 
結局ガラパの真似して大コケかます

しょせん盗むだけで何も作り出せない無能なゴキブリ種族
 

205:バリニーズ(岡山県) [BR]
23/01/26 22:32:45.64 X/RnaM740.net
使ってみればなるほど便利と感じるのかも知れんが試しに手を出してみようと思う価格じゃネェ

206:黒(東京都) [CA]
23/01/26 22:33:38.40 HlyDPt7u0.net
安かったらちょっと欲しいけど、値段がゲーミングPC並みに高い

207:猫又(奈良県) [US]
23/01/26 22:34:24.73 J6rmBhzs0.net
折りたたむワンアクションが面倒
ガラケーからスマホに変えたときに思ったこと

208:サーバル(群馬県) [JP]
23/01/26 22:35:00.53 L+7WcyQf0.net
>>202
タブレットサイズをコンパクトに携帯するためかな?
と言ってもポケットには入らないで別途バッグが要るから
一枚板のタブでいいしマジで分からん

209:ピューマ(広島県) [ニダ]
23/01/26 22:36:00.03 ukluUa3t0.net
>>9
なんかこんな技術ありますよっていうガラパゴス商品なんよな
目新しいけど別に大して需要がない

ワンセグ携帯みたいに結局無くなる運命かと

210:バーマン(神奈川県) [ニダ]
23/01/26 22:40:00.46 TArzg5LI0.net
結局パクるだけで昇華出来ないんだな

211:黒トラ(東京都) [US]
23/01/26 22:41:46.38 IvXBEDVt0.net
>>5
でもノートパソコンみたいに使える分離型の「画面だけ」なら需要ありそう
wifiかBTでつなげるのか知らんけど、今のスマホはキーボード代わりになって、
バッテリー搭載の「画面だけ」は15~17インチぐらいだと多くの人はパソコンがいらなくなる

212:コドコド(光) [CN]
23/01/26 22:42:55.90 dBKWU3kE0.net
勝手最初の一週間くらいは感動できるかもしれんがそれだけだろう

213:ラガマフィン(兵庫県) [GB]
23/01/26 22:44:13.44 SlLL49Wj0.net
2万円ぐらいなら買うよ

214:gラ(茸) [ニダ]
23/01/26 22:44:13.70 i+fNtRE60.net
折り曲げられる薄い紙みたいなディスプレイって相当前に開発中の映像見たんだがそろそろ実用化されんのか

215:ジャパニーズボブテイル(東京都) [US]
23/01/26 22:44:29.91 ZV/rPm6x0.net
>>59

落とすと折りたたんだ折れ目から液晶が裂けるそうだ

216:シャルトリュー(大阪府) [US]
23/01/26 22:47:17.26 k1PXCFjE0.net
escobarとかもあったな
クレカ使った奴どうなったのか聞きたい

217:マレーヤマネコ(兵庫県) [US]
23/01/26 22:47:46.52 ncoH/Sh60.net
そらそうだ
あんなもん買うわけない

218:マーブルキャット(兵庫県) [US]
23/01/26 22:47:50.41 y3zB7U6h0.net
これの紹介しているガジェット系YouTuberが増えた理由がわかったわ

219:アムールヤマネコ(東京都) [US]
23/01/26 22:48:26.53 onjNG/7D0.net
高いだけのゴミ

220:現場猫(大阪府) [ZA]
23/01/26 22:49:02.07 9WDMltMg0.net
>>4
はい

221:猫又(大阪府) [RU]
23/01/26 22:49:21.68 Ios47dtG0.net
>>82
折り畳みのイスとかテーブルも知らんのか

222:スペインオオヤマネコ(東京都) [ニダ]
23/01/26 22:49:26.30 R/9GQlPz0.net
サムスンの娘がiPhone使ってるからな
Galaxyはガラクターだわな

223:キジトラ(徳島県) [US]
23/01/26 22:51:02.30 OAUt4bSc0.net
URLリンク(news.mynavi.jp)

224:ラガマフィン(静岡県) [RU]
23/01/26 22:53:05.51 krXj3Is+0.net
世界的なインフルエンサーに使わせれば確実に流行る

225:ベンガルヤマネコ(茸) [ヌコ]
23/01/26 22:55:27.39 WrQ2xXFf0.net
曲がるとこが映らなくなる不良ばっかりって
なんでこんなのでいけると思ったんだ

226:コラット(兵庫県) [ニダ]
23/01/26 22:56:00.24 2ssncm/x0.net
小韓中韓大韓

227:ボブキャット(東京都) [CH]
23/01/26 22:57:10.18 qKYlXXsv0.net
これのCMが黒人馬鹿にしてるよね

228:リビアヤマネコ(ジパング) [US]
23/01/26 22:57:28.95 4+Zo0U/90.net
>>90
シャープの「フリーフォームディスプレイ」ってヤツだったかも。
有機ELではないっぽい。
URLリンク(jp.sharp)

コレは今どうなってんだろ。
何かに採用されてるのかな?

229:カラカル(神奈川県) [DE]
23/01/26 22:57:42.40 CYP5ghUD0.net
>>82
チムコも折りたたまないとパンツに隠れないお

230:ピューマ(神奈川県) [CO]
23/01/26 22:57:42.83 OlNClx4D0.net
画面広げないと写り方が分からないから写真撮りにくそうだった

231:クロアシネコ(茸) [TN]
23/01/26 22:57:48.22 SEirUqEA0.net
>>223
ちゃんと本当のことを言っちゃうから世界的なインフルエンサーになれるんだぞ

232:シンガプーラ(茸) [US]
23/01/26 22:58:20.23 Yv924XGk0.net
>>1
そしてアイフォンが折りたたみ式になる、信者たちよ

233:ジャガランディ(大阪府) [GB]
23/01/26 22:59:12.00 ndl5yiIf0.net
>>210
Windowsのアプリが使えないと厳しいわ。

234:ロシアンブルー(北海道) [BR]
23/01/26 22:59:13.37 GuQFhGWo0.net
ただ単に金が無いだけじゃ

235:アフリカゴールデンキャット(東京都) [CN]
23/01/26 22:59:41.68 rA2HDCDv0.net
>>1
>>2
偉大な祖国に生まれたのに何故中国娘たちは
僅かな金欲しさに全世界へグロマンを晒すのか?

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

236:アフリカゴールデンキャット(東京都) [CN]
23/01/26 23:00:12.58 rA2HDCDv0.net
>>1
>>2
でも韓国製品は全世界で愛用されてるから!!



●現在でも日本に5万


237:l、米国に3万人の売春婦を輸出する韓国 米テキサスで韓国人売春婦を検挙(48~73歳)@2016.09   http://i.imgur.com/XQfpmSe.jpg 米ジョージアで韓国人売春婦を検挙@2016.08   http://i.imgur.com/QfwIrzT.jpg 米フロリダで韓国人売春婦を検挙@2016.06   http://i.imgur.com/AhwUBEa.jpg 米カリフォルニアで韓国人売春婦を検挙@2016.03   http://i.imgur.com/91YdsW9.jpg 米イリノイで韓国人売春婦を検挙@2016.03   http://i.imgur.com/PMXLKMW.jpg 米インディアナで韓国人売春婦を検挙@2016.03   http://i.imgur.com/1ceWcXg.jpg 米ニュージャージーで韓国人売春婦を検挙@2016.02   https://i.imgur.com/tr7olvK.jpg 米シカゴで韓国人売春婦を検挙@2016.01 http://i.imgur.com/A3HOfXH.jpg



238:アフリカゴールデンキャット(東京都) [US]
23/01/26 23:00:38.94 GPR+I5UR0.net
日本が通った道やん

239:サーバル(東京都) [FI]
23/01/26 23:01:25.74 L31a6Tz+0.net
何で売れると思った
折りたたみスマホクッソ高い

240:ジャガランディ(兵庫県) [BR]
23/01/26 23:02:02.53 00wc3bYc0.net
逆に日本だと売れるんじゃないの?

241:シンガプーラ(大阪府) [CN]
23/01/26 23:02:54.27 tU2DZzAG0.net
後追いしてたから売れてたことにようやく気付いたか
日本の自動車みたいな物が無いと独自性は生まれまい

242:ジャガーネコ(大阪府) [US]
23/01/26 23:05:04.43 zmi0CSwy0.net
【米国紙】 「韓国車、米保険会社から保険加入を拒否される」 「盗難標的でリスク高く」★2 [01/26] [Ikhtiandr★]
スレリンク(news4plus板)

243:ユキヒョウ(京都府) [GB]
23/01/26 23:06:17.69 9zIFuibf0.net
キャリアがケータイやスマホの開発仕切ってた頃ってほんと馬鹿で無駄の極みだったなーって
あいつらパリピ思考全開だった
家電業界はまともに経験値残せず死んだ

244:バリニーズ(東京都) [JP]
23/01/26 23:06:19.12 yW/jXO3S0.net
技術開発としてはいいと思うんだけど用途は微妙そうだよな
折角実用化して良いものが出来ても使う場面があまり思い浮かばない
一昔前の予想図とかで見かけた巻物上の液晶シートを引き出して使えるとかあったけど
あっちの方がプロジェクターではないロールスクリーン型モニターはあったらそこそこ需要ありそうだけど

245:ターキッシュバン(東京都) [GB]
23/01/26 23:06:50.15 huE6PEGy0.net
寿命短いし折りたたむメリットが少ない

246:ピクシーボブ(愛知県) [US]
23/01/26 23:07:18.40 adTwEb0v0.net
縦折りの大画面のやつは売れるのでは?

247:バリニーズ(岡山県) [BR]
23/01/26 23:08:07.60 X/RnaM740.net
メーカー「凄い物作ってん!欲しいやろ?割高だけど開発費回収さしてや!」
消費者「おぉ・・・で?新たに何が出来るん?」
メーカー「それは個々のユーザーさんの発想次第で自由です」
消費者「・・・・・・。」

過渡期に突入したトップランナーが迷い込む袋小路だな

248:ラガマフィン(兵庫県) [RO]
23/01/26 23:08:25.89 HgNF4jSy0.net
バッテリーをなんとかしないことには流行らんやろ

249:ぬこ(東京都) [US]
23/01/26 23:10:57.56 ThwFkQr30.net
思考停止して冷笑してる間に
トライアル&エラーで進みながら中韓が覇権取りそうね

250:ツシマヤマネコ(兵庫県) [BE]
23/01/26 23:12:47.15 6nAsKIV40.net
折りたためるとコンパクトで画面保護になるのは良いけど画面の平滑性や操作性を犠牲にしてまで必要なものでもない

251:サーバル(ジパング) [SG]
23/01/26 23:13:55.08 TLHSJfp40.net
日本人は知っていた
折り畳みスマホwプププッwってことを
なぜならMEDIAS Wという先例があったから

252:スナネコ(光) [ID]
23/01/26 23:15:36.35 A4HOZaUK0.net
折りたたみにするんならガラケー型で良いやん。
スマホ折りたたんで小さくなったところでメリットない。

253:トンキニーズ(東京都) [ID]
23/01/26 23:16:29.44 FvW2Vegn0.net
結構売れてるってきいたけど
中国人が嫌がってるなら下火になるかもしれんのか

254:マヌルネコ(兵庫県) [PL]
23/01/26 23:17:03.21 1WZCKedp0.net
画面折るのは構造的に信用できない。

255:エジプシャン・マウ(千葉県) [MA]
23/01/26 23:17:55.88 QeVEmEnn0.net
>>1
作れるけど誰も作らなかったコンセプト
ゴミだから

256:オシキャット(千葉県) [ニダ]
23/01/26 23:17:56.25 mfkoS1ip0.net
たぶんiPhoneが折りたたみ始めたら、すぐに流行るんじゃない

257:スナネコ(高知県) [ニダ]
23/01/26 23:19:58.29 V5xNal++0.net
お前嬉しそうだな
なおシェア


トライアンドエラーしてて偉いと思った

258:カナダオオヤマネコ(大阪府) [JP]
23/01/26 23:22:16.99 QhHiiuhO0.net
折りたたむよりもプロジェクターで映して、それを指で操作できるとか
そういうの作った方がいいよ

259:ヨーロッパヤマネコ(滋賀県) [JP]
23/01/26 23:22:18.39 QeVEmEnn0.net
折りたたみを繰り返してるうちに断線しそう

260:アメリカンワイヤーヘア(大阪府) [US]
23/01/26 23:23:27.25 S9BQsnE20.net
中華メーカーもその辺分かってて
去年位から泥タブに回帰してるんじゃね

261:ボブキャット(東京都) [CA]
23/01/26 23:26:46.08 svbuaI/c0.net
小学生の時持ってたこれを思い出す
URLリンク(www.tee-suzuki.com)

262:エジプシャン・マウ(新潟県) [US]
23/01/26 23:27:34.04 700kW2wr0.net
吉田製作所が買ってたけど畳むと厚さが二倍になるからどうとかやってた

263:ボルネオウンピョウ(茸) [JP]
23/01/26 23:28:07.08 ih1hplzp0.net
>>255
カッペってほんと無知なんね
和製英語よ~それw

264:
23/01/26 23:31:21.41 dXvAZw3C0.net
折り畳めるのはええけど
折り畳めるってだけで高杉なんだよアホ

265:
23/01/26 23:31:41.89 pnL7kb4+0.net
開いても縦横比が中途半端なんだよな
アイデアとチャレンジは評価するけど実用性はそれ程無いと思う

266:
23/01/26 23:34:39.25 FPluQv6A0.net
もうスマホも成長しきったんだろ
あとはゆるやかに衰退するだけ

267:
23/01/26 23:34:51.30 1fDE5En40.net
指紋が付かないのがいい

268:
23/01/26 23:35:24.42 sV8EIees0.net
アホやろ
日本がガラケーで失敗した事をくり返すなよ
畳む必要はない

269:
23/01/26 23:38:50.74 NGDgEx5C0.net
>>5
畳んでる時はポケットの中とかで誤作動しない

270:
23/01/26 23:40:37.19 5iYCvTQy0.net
折り畳む技術は凄いけど絶対売れんやろって感じだったな

271:
23/01/26 23:40:47.79 /ZVxzRNX0.net
ジョブス生きてたらar眼鏡とっくに出てただろうな

272:
23/01/26 23:42:09.45 WXikjE4c0.net
折りたたみめっちゃ需要あるやろ
ないのは縦折の方だな
タブレットとスマホどっちにもなるのはええわ
ポッケに入るし
クソ高いけど

273:
23/01/26 23:43:04.93 H3eJzrRP0.net
シンプルなのが売れてるのに
中韓って絶対謎機能モリモリにして出すよね
アマゾンの令和最新版とか中学生が
デザインしたのかっていう見た目とかあるし

274:
23/01/26 23:44:16.30 5PlPEPQZ0.net
消費者のニーズを無視した自己満足商品ばかり出して凋落していった往時の日本の家電メーカーと重なってみえる
アジア人は全般的にこういうマーケティングと技術開発を結びつけるのは苦手なのだろうか

275:
23/01/26 23:46:17.79 bK89wuxn0.net
コンパクトになっても重くなるならダメだろw

276:
23/01/26 23:48:15.48 7QaKj6vt0.net
ガラケーで折り畳み失敗は嘘じゃん

277:
23/01/26 23:48:29.10 jElYU1gJ0.net
値段が1番やべー感じがしたからな
iPhoneならひょっとしたら信者が買ったかもしれんけど

278:
23/01/26 23:50:09.89 peQ4MmtM0.net
折り畳みしてまでスマホの画面大きくしてどうすんのw
安くてもいらねえわそんなもんw

279:
23/01/26 23:51:19.68 5PlPEPQZ0.net
開発者の自己満足で消費者のニーズにマッチしていない商品ばかり出して開発費無駄遣いして企業を凋落させるのは日本のメーカーが辿った道なんだよな

280:
23/01/26 23:51:35.13 MOPgwbcn0.net
あんな高いならスマホとタブレット2台買って2台持ちでいいわ…

281:
23/01/26 23:51:41.77 ghPi0Y9m0.net
いまどき倍になる程度じゃな
iPhoneサイズがiPadサイズに化けるぐらい畳めるようになってから出直して

282:
23/01/26 23:51:52.22 JWeiPNET0.net
でかい画面は総じてバッテリー効率悪いからな
スマホでタブやるようなもんだから電気をバカ食いする仕組みになってる

283:
23/01/26 23:52:21.48 fR8j2PnP0.net
折りたたんで何になるんだろう
故障が多くなる気がする
あと中国製は中身になんか入ってるようで不気味に感じる

284:
23/01/26 23:52:23.38 syVNkdd20.net
iPhoneがやればあっという間に標準になる
それ以外がやるとキモオタwwと笑われる
それだけ

285:
23/01/26 23:53:14.48 /ZVxzRNX0.net
コロナで画面に触らない非接触型来ると思ったのに来ない

286:
23/01/26 23:55:27.82 BRI++DOw0.net
>>259
それ俺も持っていた。懐かしい。

287:
23/01/26 23:55:55.84 ypmv5ajO0.net
画面そのものを空中投影する技術が確立するまでは
ハードよりソフトの進化がメインだろ

288:
23/01/26 23:56:25.72 UzXq6Nlj0.net
折るんじゃなく巻ける様になってから製品にしてくれ

289:
23/01/26 23:57:33.07 XWjhXnVh0.net
いまだにCMやってる謎
俺の周りでも持ってるやつ見たことない

290:
23/01/26 23:59:20.51 X/RnaM740.net
>>277
韓国は日本の隙を付いて漁夫の利決めに行った意図が有るので仕方ないとしても
中国はもう日本が八方塞がりで喘いでるのを見ながらのスタートだったから違う道を
行く事を地味に期待してたのにな・・・

291:
23/01/27 00:03:51.78 Y+aJsCxv0.net
耐久性がないって時点で論外、しかも値段が異常に高い、買うやつばかだろw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

420日前に更新/132 KB
担当:undef