ブルーレイBlu-ray 販売終了 「ブルーレイ派の私はどうやって生きて行けばいいのですか」 [421685208] at NEWS
[2ch|▼Menu]
321:シャルトリュー(神奈川県) [DE]
23/01/26 15:24:45.46 cpft2Tzv0.net
さよならBlu-ray映画化決定!

322:ボルネオウンピョウ(神奈川県) [DE]
23/01/26 15:30:42.79 fJH8FgFR0.net
25GBじゃなくて250GBのBlu-rayディスク開発してくれないかなぁ
うちのオヤジも場所取ることを気にしてSDメモリカードで録画保存再生できないか俺に相談持ちかけてきた

323:ターキッシュバン(岩手県) [US]
23/01/26 15:33:38.64 mwd0Pr3G0.net
よく自社生産をしていたものだと感心する
他のメーカーはライテックとかに切り替えたのに

324:オセロット(島根県) [US]
23/01/26 15:42:03.37 jTxCCH/x0.net
>>308
2月一杯は生産するんだろうから慌てなくても
大丈夫だろう
さっきも量販店行ってきたがいつもと変わらぬ
分量売ってた

325:マレーヤマネコ(茸) [ニダ]
23/01/26 16:03:15.90 sPWDJpCV0.net
結局、DVDには勝てなかったか

326:ハイイロネコ(茸) [US]
23/01/26 16:04:28.97 cZ1lqSDZ0.net
>>320
パナは自社だけどインド生産に切り替えた時期があった
品質が劣ってたので、国内生産に回帰したけど(´・ω・`)

327:スフィンクス(東京都) [US]
23/01/26 16:05:43.85 5q6P+uDj0.net
店舗行ったら在庫あったから買ってきたわ
ネット通販が無いだけなのね

328:ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府) [US]
23/01/26 16:07:58.05 jNOPp3e10.net
ブルーレイってDVDと違って書きこんで保存しといてもすぐ読み込めなくなる欠陥じゃん

329:
23/01/26 17:04:30.89 fb+O2Kt60.net
脳内保存の俺にはどうでもいい
30年前のファーストキスですらまだ再生できるしな

330:マヌルネコ(東京都) [CN]
23/01/27 07:45:44.58 B89GYQHU0.net
松下のディスク買うバカなんかいねえよ。ソニーかバーベイタムだわ
PCデータのバックアップ用だがな

331:
23/01/27 09:48:57.59 hdW7YSlX0.net
やっぱりDVDより先にブルーレイが終わると思っていたよ

332:
23/01/27 09:51:31.61 hdW7YSlX0.net
>>325
DVDも自分で焼いたのは数年でデータが壊れてたよ
そういう意味ではビデオテープのほうが優れてた
今のハードディスクは10年たってもデータが無事だ

333:
23/01/27 09:53:40.34 6L4xM0A30.net
耐久性が高いと言われてたDVD-RAMは10年近く保存して全部無事だった
高かったけど我慢して買い続けた
今はもうデータはHDDに引っ越して管理してる

334:
23/01/27 09:57:25.26 6L4xM0A30.net
DVD-RAM高かったと過去形で書いたけど今はもっと高くなってるな
需要があった時代とは違うか

335:リビアヤマネコ(ジパング) [FR]
23/01/27 10:59:38.86 YlOLNl7H0.net
磁気テープが大容量なんだから
録画機を発売してくれ

336:ジャガーネコ(ジパング) [CN]
23/01/27 11:04:45.08 3zSjw5UI0.net
>>280
ブルーレイの暗号化キーはデジタル放送の電波に乗せて定期的に更新されちゃうからなあ

337:セルカークレックス(SB-Android) [KR]
23/01/28 08:33:13.20 3VZPvy2R0.net
>>330
DVD-RAMはドライブがなぁ
家にあるカートリッジを読み込めるドライブが全滅してしまった
ほとんどの光学ドライブが裸のDVD-RAMに対応してるから、読めなくなった訳じゃないけど
持ってるメディアの大半がカートリッジ式だから、手間がかかってしょうが無い

338:三毛(東京都) [ニダ]
23/01/28 08:41:44.97 FYKZejZs0.net
LS-120

339:セルカークレックス(千葉県) [JP]
23/01/28 08:51:39.10 rS77mQXe0.net
そもそもBlu-rayに記録媒体としての需要元々あったの?HDDでいいよね
再生用媒体としてのBlu-rayは別ものだしこっちは個人が使うわけじゃないから当分なくさないでしょう

340:
23/01/28 09:25:40.15 0SS4Cwxj0.net
メディアに録画するってのは、友達に貸したい、見せて喜んでもらいたい、そんな昭和の生活の記憶が残ってるからかもね。
そう思ってせっせと録画したものは現在では、最後まで本人の手元から離れない。
人の繋がりの道具のはずが現在は役に立たないなんて。
切ない。

341:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

489日前に更新/56 KB
担当:undef