岸田がやってる金融政策って間違いじゃないだろ、アベノミクス10年やった結果がこの惨状だからな [971283288] at NEWS
[2ch|▼Menu]
66:ハッブル・ディープ・フィールド(静岡県) [US]
22/12/21 08:45:16.44 K6x9sGV90.net
一方で緩和して一方で引き締め
そりゃうまくいかないのは当然だった
増税が悪い

67:アークトゥルス(東京都) [AU]
22/12/21 09:09:37.79 0CGLIouG0.net
アベノミクスは正しいのに
たとえコストプッシュインフレであってもデフレ脱却こそ絶対正義だよ

68:
22/12/21 10:27:36.43 KFE7bPSL0.net
金融緩和自体は良かったろ
ただ、その緩和による経済活動で得た金をチューチューして経済が全く良くならなかったのが問題なわけで

69:子持ち銀河(神奈川県) [US]
22/12/21 13:35:28.59 wUZX+noE0.net
金利上がれば銀行は利ざやを取りやすくなるだろうけど、オワコンであることに変わりない
とはいえ、オワコンがいつまでものさばるのが日本なんだけど

70:ヒドラ(ジパング) [US]
22/12/21 14:19:16.05 C9RlT0IB0.net
>>26
お前みたいなボーダーっていうか池沼みたいな層がアベノミクスをいまだに支持してんのな。聞きたいんだけど、アベノミクスによってどの辺の日本経済が正常化したの??日本じゃなくて壺界隈の経済が正常化したって事??

71:(神奈川県) [US]
22/12/21 18:07:10.21 0.net
>>35
山本太郎の資料出すとかwww

72:カノープス(茸) [CA]
22/12/21 18:37:34.19 R28P63xY0.net
>>70
自分で調べろアホ
ここに書き切れんくらいたくさん出てくるわ

73:
22/12/21 22:07:32.13 mP9S4GKZ0.net
アベノミクスが失敗したのは、日銀の量的緩和と政府の財政支出の両翼で機能する政策だったはずなのに、政府支出である二の矢、三の矢が放たれなかったからだぞ
それこまで判明してるのに日銀の保有国債を減らして利上げに踏み切るというならば、経済素人すぎるからやっぱり岸田は○ね

74:
22/12/21 22:16:17.14 +hTKpsRZ0.net
>>73
アベノミクスの失敗は民主党政権の超円高によるデフレと高齢化を甘く見たことだよ。
ただお金を市場に流せば経済成長すると勘違いしていた。
実際は高齢化によるデフレに飲み込まれて需要は喚起しなかった。
そのあとに内需をあきらめインバウンドと輸出に注力し始めたのがいま実を結び始めているんだよ。

75:
22/12/21 22:53:57.94 mP9S4GKZ0.net
>>74
高齢化は関係無いよ
高齢者であっても消費者であるのは変わりないからね
市場にお金を流すというのもトリクルダウンがあると思い込んだせいで金が一部にしか流れず、ちゃんと末端の国民まで行き届かなかったから実現しなかったし、消費増税とかいう菅直人の負の遺産によって国民が財布の紐を締めた為に消費が冷え込んだ

76:
22/12/21 22:54:46.76 vx0cQz2R0.net
円安にマスコミが文句言ったんだから円高になって起きる問題はマスコミが責任とれよ

77:
22/12/21 23:01:06.36 hXUPPeRI0.net
創価学会は犯罪を繰り返す邪教です。
創価学会員にはマニュアルが配られ、日常的に気づかれにくい犯罪を繰り返しています。
マニュアルは脱退者が暴露したものが多数あり、検索ワードに「創価学会 敵対者 マニュアル」などで適当に検索するだけでもたくさん出てきます。
このような邪教を野放しにしてはいけません。
創価学会などのカ・ル・ト・宗・教や、特定アジア(中国・韓国・北朝鮮)の勢力は全てつぶしましょう。
(「創価学会」と「カ・ル・ト・宗・教」を同時に書き込むと規制されるので余程クリティカルな書き込みである事が良くわかります。)

78:
22/12/21 23:01:09.69 gCMrFG270.net
>>76
円高を行き過ぎた円高のイメージでしか考えられない、アホの典型

79:
22/12/22 01:12:49.12 s46muO0f0.net
>>1
なら、アベノミクス推し進めた自民党は全員で責任取らなきゃな

80:
22/12/22 01:51:02.58 nZt31kRV0.net
アベノミクスは成功した
コロナと戦争でもまだ耐えてる

81:
22/12/22 01:54:45.72 N1DcbblH0.net
>>3
最初からやれよ

82:
22/12/22 01:56:25.47 tgUcd2Jb0.net
今回のあれはよく見ると引き締めじゃないからな
ドル円はともかくクロス円は相当戻るぞ

83:
22/12/22 07:02:27.65 9qNm3ijX0.net
異次元の量的金融政策で日本中お金まみれにはなった
日銀の当座預金に500兆円以上、国債保有残高も500兆円以上、国民の預貯金が2000兆円
でも日本経済のどこかに血栓ができてしまってこのお金が正常に循環してない状態
血栓を融かす点滴を打って血流を促したいんだろう

84:
22/12/22 07:30:26.94 9qNm3ijX0.net
社会保障制度の先行き不透明感などによる将来不安もあって日本人は一度懐に入ったお金は吐き出さない
そんな日本人を投資に誘導しようとしても無理だろうな
大企業がタンス預金してる530兆円の内部留保も敵対的買収、倒産を回避するための保険に過ぎない
そもそも内部留保は株主総会の持ち物だから取り崩してしまえば日本人の懐には入るとは限らない
だから取り崩さないどころか今後もますます積み上がるだろう
先行きに明るい見通しを持てない国民と企業は2000兆円の個人資産の元本は取り崩したくない
2000兆円の元本から発生する利息をトリクルダウンの原資にするしかないという諦めなのかも知れない

85:
22/12/22 23:41:36.86 nSAWofLR0.net
>>75
社会保障に依存する人たちにお金を配ってもデフレを加速させるだけだよ。
年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。
そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。
内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。
日本企業がデフレを乗り越えてGDPを上げるには、輸出やインパウンドで外国のインフレを取り入れるしかないよ。

86:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

42日前に更新/18 KB
担当:undef