お釈迦様「修行は無駄 ..
[2ch|▼Menu]
234:
22/10/11 20:37:09.39 gENFXbpZ0.net
修行というと、何かをやる修行を考えるかと思います
ですが、何かをやらない修行もあるわけです
釈迦は禁止ではなく、執着という考えを示しました
現代は修行ともいえる社会かと思います
「スルーすることが修行です」w
スルー出来ない人の人生が上向くことはないですw
だいたい「自分のリアル人生と関係ない事ばかりだろ」 
有名人のスキャンダルとかw ひろゆきがなにかいうたとかw

235:
22/10/11 20:39:31.94 87KsMJoA0.net
>>227
早く社畜も悟ってほしい

236:
22/10/11 20:41:53.55 cwzSWk0D0.net
>>218
何も偉そうな事など言っとらん
極めてまともな事を言っただけや
人間何十年もやってればある程度は悟る(分かる)やろ
反応見ると俺の言葉は坊さんの説法より効いたか?
寿命を全うしろ、人の為に汗をかけ、何度でも言ったるわ
それが最終的にお前さんが幸せになる道や

237:
22/10/11 20:43:31.48 7bfiLDtV0.net
気をつけてな

238:
22/10/11 20:46:16.19 4lZY14520.net
マクロ的に正しいことをやったからと
ミクロの個人が必ずしも幸せになれるわけではないが
まぁ大体マクロ的に正しいことをやった方がトータルで楽

239:
22/10/11 20:47:18.98 4lZY14520.net
救済に固執しすぎると救済されなかったときに裏返る

240:
22/10/11 20:47:49.90 Ph/suaYV0.net
>>2
ニートは悟りを開いていたのか

241:
22/10/11 20:50:58.73 WO0G0dKa0.net
>>197
> ただ宇宙ってどうなってんのとか心の中や
> 深い精神世界の探求なんかはやるのもありだと思う

そういうのからも解脱したけりゃアヘンでもやればいい

242:
22/10/11 20:52:03.66 uTkU1dj10.net
苦行は無駄だが修行はすべしと

243:
22/10/11 20:53:43.94 mlsJdayL0.net
>>196
それなー深い瞑想状態で宇宙意識に到達するとオームの音無き聖音が
うぉぉーーーーーーーー…んと聴こえてくるらしいな知らんけど
鸚鵡じゃないがヨガ系は変なカルトが偽装してるケースがあるから要注意だな

244:
22/10/11 20:54:28.54 6E/Tv8sD0.net
スキルがカンストするまではやる意味はあるけど
それ以上は単なる徒労だってなろう小説で学んだ
あ、スキル悪食まず取らなきゃ

245:
22/10/11 20:55:32.37 4lZY14520.net
しゅ‐ぎょう【修行】
1 悟りを求めて仏の教えを実践すること。
2 托鉢たくはつをして巡礼すること。
3 精神をきたえ、学問・技芸などを修めみがくこと。
  また、そのために諸国をへめぐること。
修行いらん

246:
22/10/11 20:55:58.11 l7f/Ss260.net
ヒンドゥー教&イスラム教「そんなもん宗教じゃねえ!」
インドは仏教がマイナーになった

247:
22/10/11 20:56:08.09 pZ8sspVk0.net
苦行やりまくって散々脳汁出したうえでの結論がそれだろ?

248:
22/10/11 20:56:49.79 /jYuKCps0.net
年収600から400に転職して休日を得た俺は釈迦で良いよな

249:
22/10/11 20:57:07.01 SANn2R0D0.net
>>232
知ったかで割り切れるならそれでいいと思うよ。
けど、それが楽しいなら間違ったこと間違えたままで無自覚に認知が壊れていく。
アルコール依存と同じで楽しい気持ちいいだけでやってると、そのうち判断しなくなる。
自分はもの考えてたのに、いつの間にか統一教会に貢いでたり、ネットで偉そうなこと書き込むだけで部屋から出れなくなったり。そういったキチガイ状態の入り口になりかねないということだ。

250:
22/10/11 20:57:21.62 pESle3GM0.net
>>200
そうかもわからないが今世でも俺が嫌ったり睨んだ奴はみんなことごとくとてつもない不幸に堕ちるんだぜ
なんのパワーだろうな
ただに勘違い痛い奴かもしれないが実際本人からしたらヤバすぎてキリがないくらい敵が滅んだ

251:
22/10/11 20:57:30.15 FyF9HWnj0.net
なんか心安らかに生きてない奴ばっかやなw

252:
22/10/11 20:59:05.99 7bfiLDtV0.net
能天気にはなにいってもやってもできなうことや

253:
22/10/11 20:59:19.02 l7f/Ss260.net
ブッダ(一国の王子で子供までいた、王子が失踪した国は強国に攻められみんな奴隷になった)「苦行は無駄」

254:
22/10/11 21:00:33.77 4lZY14520.net
悟りも宗教もいらん
俺の方が悟ってる!みたいな悟りバカの素

255:
22/10/11 21:00:48.34 OJN+WRPb0.net
>>2
元ブラック社畜「くっそわかる」

256:
22/10/11 21:02:46.54 4lZY14520.net
はいココがポイント!俺悟った!とか勘違いした時点で大体思考停止してる

257:
22/10/11 21:04:18.92 4lZY14520.net
昔には無かったミクロとかマクロとか量子力学とか
新しい概念はどんどん出てくる
悟りバカは思考停止してるのでついていけない

258:
22/10/11 21:12:26.38 +uRPLz9H0.net
URLリンク(i.imgur.com)

259:
22/10/11 21:16:33.98 Cv84bemZ0.net
修行するぞ、修行するぞ
これ、もう既に執着の塊なんだよなw

260:
22/10/11 21:18:30.05 SANn2R0D0.net
>>256
俺は悟りってのは理解できないしこれからも理解しないと思うけど、量子力学が代替になるとも悟りを内包するとは思えないよ。

261:
22/10/11 21:22:51.51 tGFY9yW00.net
「末法思想」なんていう その宗教自体を崩壊させるような危険な毒物を蓄えながらまだ生きてるのは
仏教ぐらいかなあ? どっちにしろ宗教なんてロクなもんじゃないわ

262:
22/10/11 21:24:30.67 4lZY14520.net
>>259
悟りをXと過程して自分の書いた文章をもう一度
他人からどう見えるか想像してみるといい
基本的な客観性が欠落している

263:
22/10/11 21:24:53.18 7bfiLDtV0.net
気張っておなぬイメージトレーニングやってんな、がんばれよ
能天気

264:
22/10/11 21:25:55.67 YD8o6c240.net
仏教って一瞬我に帰る手段やろ
俺あんまり好きじゃない

265:
22/10/11 21:27:01.98 pyxCblga0.net
釈迦が説いたのは中道って言って、厳しすぎる修行は無意味ってだけで、修行自体は否定しとらんぞ

266:
22/10/11 21:28:17.22 Me26eNn20.net
おまえら
幸せになる呪文をおしえてやる
オンベレブンビンバ
これだ。

267:
22/10/11 21:28:41.68 /HBqIINU0.net
オレは自力でこの境地に辿り着いたな。人間どうせ死ぬ

268:
22/10/11 21:29:59.01 SANn2R0D0.net
>>261
じゃあ空間や力や粒子の根本に悟りがあるって思うんだ?
悟りなんてわからない知らない関係ないなら同意だけど、悟りとかは新しい概念とか仮説で替わるものだと思ってるんだね。
俺は悟りは知らないけどその考え方もわからないな。
もしかして、量子力学は世界の全てを説明するからそこに悟りとやらも入ってるって思うの?
世界の全てを一単語で説明できると思うならそれは錯誤だよ。俺の範疇だとね。

269:
22/10/11 21:31:01.18 7JmGt4ad0.net
>>28
お前はアホだろ

270:
22/10/11 21:31:49.74 4lZY14520.net
つーか新しい概念の例として3つ挙げただけで
原始仏教時代に存在しなかった概念は山のようにある
大体悟りを求めろっつーのがもうだいぶ執着ですよ
矛盾しとるわ
新しい概念も使ってただ事実と楽な道を求めていくだけ

271:
22/10/11 21:32:45.66 4lZY14520.net
>>267
細部への固執が強すぎる

272:
22/10/11 21:34:35.35 6x8ioBQf0.net
>>260
釈迦も説法して説いたりして回ったり弟子が増えてきた時にいずれこの権力を悪用するやつが現れるなと察してたのはさすがだけどなw

273:
22/10/11 21:38:51.56 YR+q0JCS0.net
俺は悟るより夢を見ていたいな

274:
22/10/11 21:39:15.15 4lZY14520.net
修行も悟りも宗教もいらん
自由に楽に生活したり思索すればいい
論理的に思索するためにはその宗教独特の用語などは使わん方がいい

275:
22/10/11 21:39:48.75 f0B+atss0.net
お釈迦様は「女は救えない」って言ってたらしいね

276:
22/10/11 21:42:13.58 NW7id/cY0.net
お釈迦様は凄いよほんと

277:
22/10/11 21:42:17.90 +L+UxZYb0.net
>>235
完全にアホな老人の独り言だな
よく自分を観察してみろよ
人格の低いそこらの老人以下の老人だろ

278:
22/10/11 21:43:32.28 bn21RaX20.net
釈迦の何が凄いのか分からない
釈迦が言ってる事は、俺がとっくに思ってる事と同じ事しか言ってないんだよね
俺が凄いだけなのかもしれないが

279:
22/10/11 21:44:03.23 6E/Tv8sD0.net
他人にえらっそうにクンロクしてる時点で男の危機迎えてる感満々だな

280:
22/10/11 21:45:04.74 MqK+TF+Z0.net
お前ら、死ぬのが怖いの?
俺は、小さい子供もいるから今死ぬわけには
いかないと思っているけど、
死ぬのが怖いと思ったことはない。

281:
22/10/11 21:45:59.18 gNeeNqkG0.net
>>2
死ぬまで修行してただろ そんなアホな事言ってない

282:
22/10/11 21:46:32.72 b5J90+TK0.net
ヒンドゥー教ではヴィシュヌの化身で嘘の教えを広めて背教者を地獄に落としたことになってるw

283:
22/10/11 21:47:21.97 VJoMw0+K0.net
ていうか日本の仏教って修行したけど悟りひらけなかった人が広めてるんだよなw
妻帯OKとか飲酒OKとか東南アジアの僧が聞いたら腰抜かすよね

284:
22/10/11 21:48:46.60 kfc4hBqR0.net
無駄とは言ってない
ただどんだけ苦行しても悟りには至らないからね
とは言ってる

285:
22/10/11 21:51:57.82 S+y1nYbx0.net
>>248
心配してくれたのね
ネットにも情が有りますなあ

286:
22/10/11 21:53:07.57 cD6l94dH0.net
>>282
一般庶民向けなんだから
それで良いんだよ!

287:
22/10/11 21:54:06.19 Nm3e+N3T0.net
何をもって悟りというのか分かんないけど
世界に対する認識がガラッと変わっちゃうのって恐怖じゃない?

288:
22/10/11 21:55:52.02 z4GSNK9L0.net
666氏ね

289:
22/10/11 21:57:45.97 2Kmxc7WM0.net
>>1
修行は無駄とは行ってない。
極端に身体を酷使する修行は間違っていると言っている。
かと、言って何もしないとかありえない。
だから、中道と言う思想が生まれ


290:ス。 とりあえず、四諦と八正道が、仏教の根本。



291:
22/10/11 21:58:24.85 Nm3e+N3T0.net
だから人生に世界に絶望し切ってないと悟りって楽しくないと思うんだよね
まあだから一切皆苦から入るわけか

292:
22/10/11 22:07:36.61 gQ6tWi5A0.net
修行なあ、、我慢は体に良くありませんよ、とか言って自転車に数百万かけて専用のガレージ、自家用車は高級外車の煩悩坊主いるわ

293:
22/10/11 22:15:23.51 np6+w09g0.net
>>5
修行は最も重要
葬儀なんていらんから俺の屍はその辺に打ち捨てて修行してろと言ってたのに
弟子たちはみんな何も話聞いてない裏切り者だったんで葬式教になってしまった
イエスも何度繰り返し語っても頭に入らない情けない弟子に生涯情けない思いさせられ
死後その教えが教会を中心とする拝金神殿教にされてしまったのも似ているな

294:
22/10/11 22:59:47.06 2YnTHFXt0.net
てかブッダってもともとが仏だぞ
仏さまが人間に生まれ変わって
悟りのやり方を教えてくれただけで
もともと知ってたんだから

295:
22/10/11 23:00:47.41 6E/Tv8sD0.net
シッタルダ現代人転生者疑惑勃発

296:
22/10/11 23:00:55.37 2YnTHFXt0.net
実は俺たちも元々は仏と同じ存在だった
しかしそれを覚えていないだけ

297:
22/10/11 23:04:58.60 6E/Tv8sD0.net
私達は涅槃の記憶を記されてこの世に生まれてきたにもかかわらず
思い出すことのできない性を持たされたから…

298:
22/10/11 23:07:40.83 q84Zv5O20.net
日本の仏教って仏教の本質からかけ離れてるよね?

299:
22/10/11 23:07:41.72 2YnTHFXt0.net
いろいろ調べてたら仏様って原子レベルで俺たちをコントロールしてる

300:
22/10/11 23:10:25.35 1o41ci2T0.net
>>291
ブッタもイエスも孔子もソクラテスも、文字による教えを残さなかったんだよね。
文字に残すと曲解されるとわかってたから。
しかし全部、弟子が言葉を残してしまった。

301:
22/10/11 23:15:17.85 2YnTHFXt0.net
>>298
ブッダの時代は文字がなかったから
詩という形で語り継いだ
これを聞法という

302:
22/10/11 23:20:57.98 9CsvCzs40.net
無駄ではない

303:
22/10/11 23:24:50.47 EQbsJNHD0.net
>>298
弟子が残すどころか同人誌造りまくり
挙句の果てには正典とか言い出す始末w

304:
22/10/11 23:26:47.26 IlFTFHy10.net
無駄って言ったのは苦行だろ
今でもインド人がやってる息止めたり、飲まず食わずするやつ

305:
22/10/11 23:32:57.74 AD0dH/UX0.net
>>299
なにその民明書房

306:
22/10/11 23:43:38.14 9CsvCzs40.net
人生が修行って言いたかったんじゃないの

307:
22/10/11 23:53:31.31 2YnTHFXt0.net
>>304
未完成が完成した姿

308:
22/10/11 23:54:50.95 thbVDoEd0.net
父親や義母も捨てて、女房や子供からも逃げて、国も捨てて、王の座からも逃げて、修行まで逃げ出したクズ
本当にこんなのが悟れるのかねw

309:
22/10/11 23:56:30.88 +L+UxZYb0.net
いい加減になんとなくで語るのをやめろ
対極にいる地獄の亡者どもが

310:
22/10/12 00:07:36.65 5m2IIj5j0.net
釈迦くんがぶった!

311:
22/10/12 00:08:14.92 a/YEJEBr0.net
>>271
地獄の概念ができたのお釈迦様が亡くなってからだけど、仏道を間違って教えたり使ったりした亡者用の地獄が用意されてて、やらかしたやつがおったんやなってなるw

312:
22/10/12 00:14:12.59 ok4rDuZb0.net
ダミアン氏ね

313:
22/10/12 00:17:08.74 5m2IIj5j0.net
まあイケとるシャクソン ヒューヒュー

314:
22/10/12 00:20:34.58 dE8fWBuH0.net
おれは阿弥陀如来様に救済して貰うから

315:
22/10/12 00:33:47.59 +TQM7K4j0.net
>>256
原子核なんて
ギリシャ時代からある概念ですが?

316:
22/10/12 00:38:54.87 tBxi3kcJ0.net
とっとと涅槃しとけしばkぞ

317:
22/10/12 00:40:00.81 +TQM7K4j0.net
>>267
この世の中は自分が興味持った世界が開花するようにできているんだぜ
幽霊もいりゃ宇宙人もいる
超古代文明もありゃ巨人や小人の骨だってある
妖怪もいりゃ人外みたいな人間もいる
すげえ世界なんだよ
オマイさんが量子力学に目覚めるとその世界が広がっていくんだよ
世界が平面だと思ってるやつにはすべてが平面にしか見えねえんだよ
オマイさんがエロの権化になるか守銭奴になるかはオマイさん次第なんだよ
色々興味持ってやってみるといいぞ

318:
22/10/12 00:42:47.47 +TQM7K4j0.net
>>305
シューベルトかよ

319:
22/10/12 00:51:37.79 lt1BJsPz0.net
池沼「私は神より上だ」

320:
22/10/12 00:52:20.28 qaUwRUW00.net
>>165
おは大作

321:
22/10/12 00:56:26.32 qp54lmJ80.net
大衆居酒屋にいるおっちゃんみたいだな

322:
22/10/12 01:05:43.83 rHw4ILBE0.net
>>298
当時は文書ってそんなに重要じゃなかったのではないだろうか
読み書き出来る人がそんなに居なかっただろうし

323:かもんちゃん(東京都) [DE]
[ここ壊れてます] .net
>>1

仏教の根本教理は、
「色即是空」、土から生まれて土に帰る。

これは、自然科学的にも正しい。
宇宙の全ては、素粒子から生まれて素粒子に戻る。

324:801ちゃん(三重県) [DE]
[ここ壊れてます] .net
オーラ芸人も観てからのコメントしかできないのにな、見えないものを見るとかなんかの番組でいってたがポエム

325:
22/10/12 04:15:22.61 yEatgo6p0.net
人生が苦行ですわ

326:
22/10/12 05:33:30.14 DOVoXYpI0.net
釈迦くんだから意味深い一言だな。

327:
22/10/12 05:41:20.95 1YIwHD7e0.net
>>296
それ言うならインド出たときからそう。
釈迦の話にない現世以外の世界の話や神仏キャラが組み込まれてる。

328:
22/10/12 05:50:07.97 Tbo1WL7u0.net
このスジャータのくだりめっちゃ有名なのになんで千日回峰行とかやっちゃうの?
あいつら釈迦の言うこと聞かないなら仏教語るなよ

329:
22/10/12 05:56:52.72 Tbo1WL7u0.net
>>308
ほっとけー

330:
22/10/12 06:08:17.23 FnURhGeC0.net
千日回峰行クリアした人も日常のありがたさを理解したって言ってるし、大事なのは苦痛そのものより頭でいろいろ考えることみたいだから、
瞑想すればいいよっていうシャカは間違ってないし、山歩く修行もやってることは結局いっしょなのかもしれない

331:
22/10/12 06:09:09.04 cfH7L8Mz0.net
キリスト教も教会が好き勝手にネジ曲げるからプロテスタント運動が起きたしな。
仏教も難しい漢字のちんぷんかんぷんなお経から現代語訳が出て来て現代人の常識なら、そうだねと言う当たり前な内容だとバレたしな。

332:
22/10/12 06:10:58.09 FWdrlc9b0.net
>>1
馬鹿な肉体的修行をしなくても、悟りに至る事は出来るって意味なんだけどね。

333:
22/10/12 06:12:41.02 FWdrlc9b0.net
>>329
当たり前の事を当たり前に実行する事の大切さよ。

334:
22/10/12 06:16:35.21 FWdrlc9b0.net
>>326
頭でわかってても人とは迷うもの。
自身を追い込むのにある程度肉体的修行を積まないと得心出来ないことも多いんだよ。

335:
22/10/12 06:19:48.04 zHLVPgXs0.net
極端なのは良くないよって話だからな
快楽も苦痛も自然なあり方の一部なんだから全否定するのもおかしい
欲望に溺れるのも苦行にのめり込むのもやめて、中道路線でこの世の真理を見つけろってこと
クッソ難易度高いけどね

336:
22/10/12 06:20:24.84 DOVoXYpI0.net
>>323
まさに、それ。

337:
22/10/12 06:21:38.67 FWdrlc9b0.net
>>298
文字化というのは製作者の意思が入るからな。でも長く伝えるためには必要なこと。
経があるからこそブッダの心を推量ることが出来る。
本当のブッダの心は同時代に生きてないから知ることはできないからね。

338:
22/10/12 06:29:48.09 824idayX0.net
この地球は他の惑星からの刑務所として利用されてる

339:
22/10/12 06:38:44.12 J4k2c7Hf0.net
まず大前提としてねこの世は地獄なんですわ
ほんでね、輪廻転生ってのがあってですね
何度もこの地獄に産まれ直すってまあたまったもんじゃないんすわ
ほならね、なんとかこの輪から抜け出したいってなる訳ですよ
そしたらね、まあ徳を積むとかなんかしてプロセスを経てなんとかしたいって言い出したんですよ
私じゃないですよ後世の人がまあー色々考えたんでしょうね
写経してみたりとか仏具作ったりとか仏像作ったりとか即身仏になってみたりとか色々ね
この先また高次元存在にシフトするとか出てくるんでしょうな
サイバネブッディストとかよく出てくるのはアレ相性がいいからなんでしょうな

340:
22/10/12 07:35:35.75 E1FFkYx90.net
まぁあまり欲をかかず、清貧ながらもストレスを溜めない行き方してれば、心は安定するよね。
若くして社畜からFIREした節約マスク・かおるって人の生活見てると、派手さはないけど心安らかに生きていそうで羨ましい。

341:
22/10/12 07:38:19.91 IMhvuKGL0.net
人生ボロ負けてして逃げて誤魔化す修行

342:
22/10/12 08:04:26.37 4Kvwgqki0.net
コピーはムダ

343:
22/10/12 08:04:43.38 4R7ZKXx40.net
池沼「天上天下唯我独尊」

344:
22/10/12 08:09:34.96 +KQzrtyz0.net
>>59
なるほど

345:
22/10/12 08:09:57.03 C1rP4xPL0.net
「八正道」と「六波羅蜜」な
あと人間の目に見える現象は「空」が造り出した仮の姿だからな

346:
22/10/12 08:19:09.37 JLzgqR3i0.net
反キリスト氏ね

347:
22/10/12 08:22:37.42 F74W0yNY0.net
343=特殊用語バカ

348:京急くん(ジパング) [US]
[ここ壊れてます] .net
修行するぞ修行するぞ修行するぞ

349:肉巻きキング(千葉県) [UA]
[ここ壊れてます] .net
イオンのフードコートに張ってあった張り紙に

子供は身体が落ち着かない
大人は心が落ち着かない

と書いてあった
その通りだと思った

350:カンクン(茸) [FR]
[ここ壊れてます] .net
>>333
難度を高くしてるのは自分の中の固執や固定観念
自由に楽に考えるだけでいい

351:セイチャン(兵庫県) [AU]
[ここ壊れてます] .net
虐めたり虐められたりで喜ぶのに何言っても無駄
世の害はこういう奴だから

352:まゆだまちゃん(東京都) [JP]
[ここ壊れてます] .net
おう、良いトコのボンボンは言う事が違うわな
てかそれを崇める貧者が後を絶たない現実・・・
まさにこれ信仰ナリ
信者と書いて儲かるってな、毛刈るって・・・ごめん(´・ω・`)

353:ムーミン(東京都) [HU]
[ここ壊れてます] .net
>>2
意味がなかったと体感していることに意味があるんだよな
修行欲という煩悩を断ち切るための過程だ

354:ムーミン(東京都) [HU]
[ここ壊れてます] .net
>>291
まあ裏切りってか、直弟子ってのはそんだけ敬愛してたんだろ
で、自分も師の教えを忠実に伝導しようとするけども、悲しいかな師には及ばず、下手すれば師の教えすら軽んじられかねない始末

ホントはここで割り切って、また低いとこから石を積んできゃいいものを、あんなに敬愛した師匠の積み上げた高みが無惨に崩れていくのも見るに堪えない

…で、なんせ師匠の言葉は金科玉条、俺はそれを後世に伝える役でいいってとこから教会化、権威化が始まるんだろうね、最初は教えを絶やさないための手段としての権威化
後にその権威自体が目的になって今に至る、と

355:801ちゃん(三重県) [DE]
[ここ壊れてます] .net
脳天気はイメージトレーニングしてんのかい

356:ムーミン(東京都) [HU]
[ここ壊れてます] .net
>>347
まるでsound of silenceの一節だな

357:カンクン(茸) [FR]
[ここ壊れてます] .net
現代人の方が古代の王族よりいい暮らしできてるんだから
おまえらは心底偶像化が好きだよな

358:にっくん(茸) [US]
[ここ壊れてます] .net
むしろ心安らかに生きることが修行

359:スッピー(東京都) [US]
[ここ壊れてます] .net
服なんか着なくてよかったんや!
の境地に達した人?

360:やまじシスターズ(愛知県) [US]
[ここ壊れてます] .net
修行は修行が無駄だと解る為にするもんじゃね?

361:レインボーファミリー(大阪府) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>357
葉っぱ一枚は欲しい

362:801ちゃん(三重県) [DE]
[ここ壊れてます] .net
メッキはげなきゃいいがな脳天気は

363:カンクン(茸) [FR]
[ここ壊れてます] .net
日本人って脳死ブランド信仰な人だらけだよな
こんなにネットで情報交換できるのに字面ばっか追ってる
情報を材料にして吟味したり思索するんだよ
道具の使い方がおかしいわ

364:カンクン(茸) [FR]
[ここ壊れてます] .net
ブッダブランドの
シャカムニスーパースター
悟り資格3級ゲット

365:カンクン(茸) [FR]
[ここ壊れてます] .net
362=日本人の仏教観

366:
22/10/12 09:20:44.88 pcmP6xXa0.net
>>299
ブッタの時代には文字はあったよ
一説にはだけど、識字率も高くなく、また、平民と特権階級の使う言語は違っていたとも言われている(サンスクリット語は王やバラモンの言語)
文字に残すことで権威づけられることを嫌って、口伝にしたとも言われている
また、口伝だと弟子は嫌でも暗記しなきゃいけないとか

367:
22/10/12 10:10:58.45 cfH7L8Mz0.net
そしてバラモンの説くカルマの法則、前世で悪い事をしたから奴隷やダリットに徳を積んだら王族やバラモンに生まれ変わるのは嘘だと見抜いた。
本当は魂のレベルに応じた世界で同じような人生をひたすら繰り返すだけなんだよ。
だから解脱してもう生まれないのが最善と説いた。

368:
22/10/12 10:24:48.09 1IcILm9s0.net
>>8
それイエス
いや内容違うけど

369:
22/10/12 10:34:10.32 glLnYcQZ0.net
>>329
と言うか仏教が昔から布教してたことが民衆の常識になったのでは
日常使う言葉や作法、文化的なものは仏教のものが由来が多い
ストレス軽減の本とか読むと何百年も前に禅僧が説いたことと一致するし

370:
22/10/12 11:44:01.89 ER5se+ye0.net
URLリンク(i.imgur.com)

371:
22/10/12 12:03:03.95 dmlnSqOB0.net
>>8
仏の顔も三度まで殴って良いんだから、普通の人間ならいくら殴ってもかまわんだろう。

372:
22/10/12 12:17:06.05 4BdPHzCL0.net
>>321
素粒子から生まれて素粒子に戻る

バカ丸出し

373:
22/10/12 12:19:54.26 pKlKGVip0.net
水中クンバカとか無駄な修行だったのか。

374:
22/10/12 12:26:52.51 Kc4qnY0a0.net
親鸞「南無阿弥陀仏って唱えときゃ阿弥陀如来様が助けてくれるよ」

375:
22/10/12 12:29:16.88 BpjZBOjg0.net
ブッダの言動は今の仏教からするとせっかく儲かるシステム作ってきたのに余計なこと言うなって感じなんだろうか

376:
22/10/12 12:35:59.15 glLnYcQZ0.net
>>372
親鸞の思想は「我々はすでに阿弥陀様に救われている」だから、お願いじゃなくて、感謝でナムナムするんだよ

377:
22/10/12 12:43:02.48 z+VxQ0Ay0.net
仏陀が否定したのは苦行であって修行ではない
苦行ってのはそれこそクレイジーな事を色々とやってたそうで、クビだけ出して全身土に埋まって何日も過ごすとか、
針の寝床の上に寝るとか、まあそういう気狂いじみた事をやっていた坊主がたくさんいた訳だ
仏陀もそれらを修めた上で苦行の無意味さを説いた訳だ
結局、苦行やってる奴らは世の中を良くしようなんて考えてなくて、苦しい事をやってのける事で尊敬されたいだけだと

378:
22/10/12 13:23:28.28 Ed95oasp0.net
釈迦「私の教えは誰にも理解出来ない」

379:
22/10/12 14:02:24.85 u3RbibMP0.net
>>32
法然は法華経を理解した上でこいつらに理解出来るわけが無いと念仏を広めた
今は法華経を理解出来る土壌、教養はあるだろ

380:
22/10/12 14:19:52.37 GKlHgbOd0.net
釈迦に宗旨なし

381:
22/10/12 14:48:27.49 dFspS/nd0.net
ブッダは架空の偉人説もあるよね
我は空なり。だって創作の人物だもん。っていう。

382:
22/10/12 15:08:40.13 nxr+A9F20.net
釈迦「私は神だ」

383:
22/10/12 15:24:17.86 yJ4kCmES0.net
お釈迦さまは修行を否定してない
苦行を否定した
でもお釈迦さま時代の仏教教団の戒律は
当時の出家者のふつうのスタイルとして
屋根の下で寝ない
死体捨て場で寝起きする
着るのは捨ててある布(糞拭衣)
ご飯は托鉢でもらった1日1食だけ
これが苦しいって、ちょおま、ゆとりww

384:
22/10/12 15:27:33.69 yJ4kCmES0.net
>>377
法華経というお釈迦さまのキャラを借りた同人誌をありがたがる
バカがいると聞いて
コミケ会場で買った、勝手にキャラ使ったエロ同人誌に萌えてるバカと同じ

385:
22/10/12 15:33:19.17 10h3iEHd0.net
ただのじじーか

386:
22/10/12 15:49:01.67 Y0fh/rHZ0.net
まあ、いずれにせよ仏教ってのはみんなで知恵を出し合おうっていう考え方が根底にある
仏陀が言った事が絶対正しいという事ではなく、より良く生きる為にみんなで解釈なんて変えていいのよ
教えの根っこの部分は、
・他人と喧嘩しない様にしましょう
・欲をかきすぎない様にしましょう
・生き物の命を大事にしましょう
・傲慢にならず慎ましく生きましょう
みたいな当たり前の事しか言ってない
その当たり前を、どうやったらみんなが守れるかね?みんなで考えよう!ってのが仏教の始まりだ

387:
22/10/12 15:56:58.06 F0kEbE7L0.net
ちがうよ
生きていく事は苦痛しかないから、その苦しみから抜け出すにはどうすればよいかと考えた結果、苦しむ自分にもこの世界にも実体はない事に気がついたら、無になって二度と苦しみの世に戻ってこなくてよくなると言うこと
般若心経の内容はアレは存在しない、コレも存在しない、だから恐れも苦しみも存在しないて言ってる

388:
22/10/12 15:58:29.51 A/EgXWrX0.net
修行に成果を求めてる時点で煩悩だからなw

389:
22/10/12 15:58:36.05 WAMWTcCP0.net
>>384
ちゃうよ
釈迦が城から逃げ出した古事を「四門出遊」というんだけど
自分の住んでる城の門の外を見て、死者・病人・老人・修行者をそれぞれの門の外で見た
「まじかよ人間て死ぬのかよ。こえええ」つって「生老病死」を克服するために出家してる

390:
22/10/12 15:59:54.93 WAMWTcCP0.net
つまりね
釈迦の教え、本来の原始仏教は「生老病死」の克服
その時に必要なのが八正道とか空とか縁起とかそういう哲学

391:
22/10/12 16:03:55.64 GKlHgbOd0.net
ブッダでも望郷の念だけは捨てきれなかった

392:
22/10/12 16:05:19.47 WAMWTcCP0.net
>>381
いや、ちゃんと苦行したよ
苦行仲間と苦行林で
米粒ひとつで何日も過ごすとか
猛獣のそばで平静を保って瞑想するとか
なんかいろいろやってんだけど
苦行で死にかけて倒れてるとこを、スジャータという女の子に救出されてる
この時にスジャータから乳かゆを恵んでもらってるので、苦行は諦めたとかやめたというより挫折に近い状況

393:
22/10/12 16:09:55.89 WAMWTcCP0.net
>>376
そうそう
釈迦が菩提樹の下で悟った時に
梵天と言う神様から「おまえの悟った事はすごいから、民衆に広めろ」というんだけど
「民衆なんかどうせアホなんだから、教えてもどうせ理解できないからいやだ」て拒否してる
梵天が広めろ広めろ言うので
「じゃあしょうがねえな、7日だけこの悟った状態をひとりで楽しんでから布教するわ」て言ってる
結構クソヤロウなんだよね、釈迦って

394:
22/10/12 16:12:15.29 WAMWTcCP0.net
仏教はえらいよな
・妻子を捨てて一人で逃げ出す
・苦行に挫折する
・スジャータの家に寄生する
・民衆なんかアホだから教えを広めるのはいやだといった
ちゃんとこういう釈迦のクズ具合を書いてるから正直だよね

395:
22/10/12 16:20:48.94 WAMWTcCP0.net
>>373
そらそうだよ
当時の修行者が持って良い財産なんか「衣三枚つまようじ」つってさ
要するに袈裟が3枚、これ死体から勝手にはぎ取って袈裟を作るので、本来の袈裟は体液とか糞尿がしみ込んで洗っても落ちないから黄色かった
弟子の豪商とか王様から精舎を寄進されるんだけど
それもあくまで雨季の間を過ごすだけの場所って感じだしね
「念仏唱えて20万、戒名ひとつで30万、墓石ひとつで200万」とか言ってたら
釈迦に「ぶっ飛ばすぞ」て言われちゃうよね

396:
22/10/12 16:28:52.26 WAMWTcCP0.net
>>367
正確に言うと、仏教は伝来してないんだよね
日本で有名なのは最澄や空海で、この人たちの派閥が広がっていったんだけど
そもそもこの二人が仏教を学びに行った中国は、当時もう「仏教とは何ぞや」と言う事がわからなかったんだよね
一神教みたいに
出エジプト記の「私は妬む神である」こういう教えがあるから一神教は「神を妬ませたらいかん」つってその辺の宗教を弾圧しながら広まったんだけど
一神教以外にはあまりそこまで攻撃的だったり排他的な教えって無いから
いろんな宗教と共存しながら、よその宗教とお互いに影響受けながら伝来したんだよね
だから仏教も中国に行くまでにジャイナ教やバラモン教なんかに影響受けちゃったし
中国でも道教や儒教の影響を受け始めた
そう言う状況なので、最澄や空海が中国へ行くより少し前の時代の三蔵法師も
「中国に居たんじゃ仏教なんかわからねえ」つってインドまで行ってる
最澄や空海は「中国に居たんじゃ仏教なんかわからねえ」という状況の中国に学びに行ってしまった
位牌とか仏壇というのも漢の時代から本格的に歴代皇帝を祭りだした先祖崇拝の儒教が始まり
三国志の後漢の時代、それ以前の秦は3代しか皇帝続いてないしね

397:みったん(茸) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>390
お釈迦さまは7年の修行の後
宮殿での贅沢な享楽な暮らしも
身体を痛めつける苦行も間違ってると
スジャータに乳粥の布施を受け
川の水で身体を清めてから
菩提樹の下で坐禅瞑想に入られ悟りに到達された

「女は糞袋」

398:ムパくん(神奈川県) [US]
[ここ壊れてます] .net
スジャータ スジャータ

399:とれねこ(神奈川県) [RU]
[ここ壊れてます] .net
>>395
そう
堕落の暮らしから苦行の暮らしへ極端から極端に振れたんだけど
苦行でぶっ倒れて「中道が良い」と言って中道の修行で悟った

ぶっ倒れる前に気が付いたらいいのにと思うけどな

400:みったん(茸) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
お釈迦さまの本当の教え

ひきこもり、ニート最高!
働く?貯金?pgr
親も兄弟も友達もみんな縁を切ってしまえ
女は糞袋、セックスめんどい
子どもなんか邪魔邪魔邪魔
神やあの世の有無なんかお前に関係ないやん
お祈りで物事が解決するわけないやろ
ナマポ(托鉢)で暮らせ

401:みったん(茸) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
お釈迦さま7年間の修行時代の苦行は

坐禅瞑想以外に
断食業
息を止める修行などなど
命を失うリスクが高い
凄まじいもの

人間の五感、感覚と思考、無意識下の関係など
今の医学生理学的な事象を
自分の身体を実験代にして解明しようとされた
脳、神経、シナプス、電気信号など人間の意識を生み出す生理解剖知識もない時代に到達できる限界まで
仏教の教えのベースは感覚と思考の生理的解明がある

402:総武ちゃん(茸) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
池上本門寺お会式
明日は日蓮聖人の亡くなった日

403:はち(静岡県) [AU]
[ここ壊れてます] .net
仏教に原理主義ってあるの?

404:省エネ王子(SB-Android) [US]
[ここ壊れてます] .net
バラモン教、後のヒンドゥーには
苦行を神々への供物みたいに考える。
パールヴァティーは苦行をすることで夫シヴァの愛情を得たと言う神話もある。
だけど肉体を痛めつけてそれを耐えてみせても、なんにも変わらない(まあ、我慢強い偉い修行者様という名声は得るが)
とブッダはそれを否定した。

405:バンコ(秋田県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>401
ありません。
解釈権はないし理解の仕方は自由です。

406:ベスティーちゃん(奈良県) [US]
[ここ壊れてます] .net
なんかあわれな😃脳天気必死で

407:アリ子(SB-iPhone) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>382
仏教でマウント取るやつってどんな精神状態なんだろうなw

408:カッパファミリー(福岡県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
神も仏も存在しない

居たら、プーチンや岸田二階森が生きているはずが無い

409:とれねこ(神奈川県) [RU]
[ここ壊れてます] .net
>>401
あるよ

もうね、宗教なんかどこの宗教も同じで
時間が経つほどに腐っていくんだよね、教祖様はすごい人だったのかもしれないけど
後輩たちは普通に欲望まみれだから
金稼ぐためとか、欲望を叶えるためとか。釈迦の教えを捻じ曲げるんだよね、戒名で10万、念仏ひとつで20万、墓石で200万とかさ

もうそう言うのやめた方が良いよ、釈迦に回帰しようよ
というのが居る
俺も別に宗教信者じゃないけど、釈迦に回帰する原理主義の方が正しいと思う

410:とれねこ(神奈川県) [RU]
[ここ壊れてます] .net
>>402
んんんんんん

ちょい違うね
カーストと言う概念はマヌ法典から着てるんだけど
「魂は宇宙と同一である、その魂には阿頼耶識と末那識というデータベースがくっついてる、そこにカルマが蓄積されていく」
こういう考え方だから

カルマを軽減するために、民衆はバラモンに托鉢をするし、バラモンはカルマを軽減するために苦行するんだよ
基本は、苦しまないとカルマって軽減されないの

だからインド人て基本は苦行ばっかやるんだよ
そんで、そういう人に寄付とか托鉢をする

411:とれねこ(神奈川県) [RU]
[ここ壊れてます] .net
オウム真理教でも
「カルマ落とし」とか言ってさ

ひとりの信者をみんなでぼこぼこに集団リンチしたりしてたんだよね

412:サン太(茸) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>408
マヌ法典、摩尼宝寿、キリストのマナ
このマナは日本が発祥ですよ

413:とれねこ(神奈川県) [RU]
[ここ壊れてます] .net
>>410
流石に暴論だろ

414:サン太(茸) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>411
本当です
スメラミコトのフトマニのマニが源です
スメラミコトの教えが大陸に渡り部分的に解釈されました

415:さくらパンダ(東京都) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
お釈迦様は一生修行って言ったんじゃないの。

416:サン太(茸) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>411
数万年に渡る縄文の文化の真髄がフトマニです
そのフトマニの教えで全世界の人間を進化させようとしたのが、3千年前から始まった世界維新です

417:とれねこ(神奈川県) [RU]
[ここ壊れてます] .net
釈迦自身は輪廻転生を否定してると思うよ

なんでかっていうと
「魂はあるんだ、宇宙と一体で永続するからカーストだ」というマヌ法典を無視して
誰でも「最高カーストのバラモン」として認定している、「修行者」というのは最高カーストだからね

当時インドで最強のマガダ国の王様も、釈迦のお父さんも、釈迦に弟子入りしてるくらいだから
当時のバラモン階級というのは最強だったの、バラモン階級にもいろいろあったけどね

誰でも修行者として最高カーストよと認めたのが釈迦
これマヌ法典の論理を破壊してるんだよね

さらに
バラモン教では「梵我一如」と言って、梵=宇宙、我=自我=魂、それが一如である
「宇宙と魂は同一の存在である」というのがマヌ法典から来るバラモン教の梵我一如なんだけど

釈迦は
「諸法無我である」と言う事を言ってるの
「自我なんかねえよ、魂なんかあるわけねえだろ」てバラモン教・マヌ法典の梵我一如に対してアンチテーゼを出してるんだよ

「諸法無我である」自我なんかあるわけねえだろって

もっと解説するか?

418:とれねこ(神奈川県) [RU]
[ここ壊れてます] .net
例えばね
釈迦の時代で、日本で言う弁慶みたいな殺人鬼が居たの
これをアングリマーラというんだけど、とにかく人を殺しまくる

そんな事やってたらカルマが溜まってカースト落とさないといけないでしょ?

だけど、釈迦はアングリマーラを最高カーストの修行者として弟子入りを許してる

419:サン太(茸) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>415
どっちも正なんですね
それがフトマニ
宇宙の片割れの末裔が我であれば自我など無いが、実際、ここには自我がある
片方がブッダ、もう片方がマヌ法典、どっちか、じゃなくて、どっちも、というのが太マヌ、太マニ、太マナ

420:セフ美(SB-Android) [US]
[ここ壊れてます] .net
日本も空海は修行苦行を用いる方向に走った
信者を募るのにやっぱわかりやすい仕組みが必要なんだね

421:ハーディア(大阪府) [US]
[ここ壊れてます] .net
来世に期待するのは今の自分の人生や生まれたこの世の中に納得してないから
ちゃんと悟りを開いて満たされれば、輪廻転生なんてシステムは必要ないことがわかるよ

422:ハーティ(北海道) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
現実に過


423:去世の記憶を持って生まれてきた子どもがたくさんいるだろ



424:鷲尾君(愛知県) [TW]
[ここ壊れてます] .net
>>29
フリガナ無かったっけ

425:とれねこ(神奈川県) [RU]
[ここ壊れてます] .net
>>419
例えば

悟りを開いた人ってどうなると思う?
「すべてにおいて執着しない心境」

426:スーパーはくとくん(宮城県) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>395
賢者タイムか
誰が考えたのかこの言葉は本質を捉えてたのか

427:とれねこ(神奈川県) [RU]
[ここ壊れてます] .net
★悟りを開いたらどうなるか

というと
これがすべてだとは言わないけど
定義上は「すべてに執着しない」その境地で、何が起こっても心が乱れない、波の無い水面のような精神状態
これを涅槃寂静というんだよね

ゴキブリって気持ち悪いから殺したいじゃん
お父さんお母さんは死なれたら悲しいでしょ?一般的に

「でもそういう執着やめろよ。プラスもマイナスも好きも嫌いもやめて全部均一にしろ」
こう言う論理になるんだよ、論理的にはそうなるの
ゴキブリの死と、恋人や子供の死が完全に等価値になって、心が一切乱れない境地
生きる事にも死ぬ事にも執着しない、心が一切乱れない境地

こういうのを悟ったら得られる「涅槃寂静」というんだよね

だけど、論理的に考えたら
人間性おかしいでしょ?自分の子供とその辺のゴキブリの死が等価値って
だから、「人間性が破壊されるから、悟る一歩手前でやめておくよ」という設定になってる坊さんの仏像はいくつもある

428:とれねこ(神奈川県) [RU]
[ここ壊れてます] .net
で。全部の価値観の中心が0になるんだよ

プラスとマイナスの中間が0になるんだよね
この0というのも重要で、サンスクリット語ではシューニャというんだけどこれが0の概念で

色即是空の空の意味

「この世はすべて幻である。この世はすべて空である。この世はすべて0なんだ」

こう言う教えなんだよね

429:サン太(茸) [US]
[ここ壊れてます] .net
空海は恵果から何を言われたか?
お前の国に全てがあると言われて大日如来を授けられた
縄文世界文明の首都である日本が全ての源

430:サン太(茸) [US]
[ここ壊れてます] .net
>>425
この世の全ては0であり、同時に1でもある
というのが太マニ

431:とれねこ(神奈川県) [RU]
[ここ壊れてます] .net
王室の堕落の暮らしという極端から
思い切り苦行という逆の極端に行って

堕落も苦行もダメなんだと言って釈迦は「中道だ」と言って悟りを得たの

堕落と苦行の丁度中間が0になるんだよ、シューニャ、色即是空の空
この世はすべて幻だという、空の思想

432:なまはげ君(千葉県) [ニダ]
[ここ壊れてます] .net
>>2
釈迦は「苦行」を否定したんだよ

瞑想だけで悟れるよって

433:
22/10/12 20:11:28.66 WAMWTcCP0.net
なんかわかりにくいことあった?
俺の説明で
「自我なんかあるわけねえだろ」という「諸法無我」も解説しようか?

434:
22/10/12 20:12:58.09 AYIfEl/n0.net
悟りを開いても救われるのは自分一人だからね
釈迦のように他人までをも救おうとするのは本当に大変で、これこそが人類に与えられたエンドコンテンツといえる
釈迦ですらブラフマンに頼まれても断って、3回目でようやくやる気になった
URLリンク(i.imgur.com)
俺はやる気せんから、生きる苦しみから逃れられてないヤツに悟りマウント取るだけにしておく

435:
22/10/12 20:14:56.82 WAMWTcCP0.net
>>431
いや釈迦は「民衆なんかアホばかりだから俺の論理理解できねえよ」て
「梵天」という神に「広めろ広めろ」と言われて拒否してる事になってる
これはね、他の宗教と比較すると、結構現実味あるかなと、俺は思ってる

436:
22/10/12 20:17:40.82 axkhXCmj0.net
お釈迦様の時代は、現代のような病院とか娯楽が無かったから
人生が苦しかった。
だから、なんらかの「気休め」「納得」が必要だった。

437:
22/10/12 20:19:12.77 WAMWTcCP0.net
>>429
そうね
そんな感じ
だけど、その瞑想というのも
釈迦は二人の仙人に弟子入りしてるんだよ
アーラーラカーマーラ仙人と、ウッダカラーマプッタ仙人というんだけど
そこで瞑想の極意を教わってる
仏教ってさ、こういう事ちゃんと正直に書いてるから良いよね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

32日前に更新/116 KB
担当:undef