ロシアが勝つにはどう ..
[2ch|▼Menu]
2:
22/10/01 14:40:49.62 mv8UZyW00.net
事前のオラオラ演習は完全に無駄だったな

3:
22/10/01 14:42:05.98 wyx+/pNo0.net
欲張ってキエフまで奪い取ろうとしたのが失敗では
あちこちに兵力分散しすぎ
航空支援も砲撃支援も兵の頭も足りない

4:
22/10/01 14:43:01.67 gxooW/P30.net
アメリカに情報ダダ漏れで、その時点で負け確定

5:
22/10/01 14:43:01.77 a0oou7sS0.net
ドネツク、ルガンスクにロシア正規軍を駐留を正式に宣言して、ウクライナを煽り先に手をだしてくるのを待つ。
そしてウクライナと西側に亀裂ができるのを待つ。

6:
22/10/01 14:43:46.89 DC+NWa3x0.net
最初から攻め込まなきゃ
負けない

7:
22/10/01 14:44:38.84 uumtZO4W0.net
あと士気が低すぎたんだろウクライナ側は国を守る為に戦うって大義があって士気が高いのにロシア側はプーチンが兵士の士気を下げることばかりしていたからなそら命を掛けるのも馬鹿らしくなるわ

8:
22/10/01 14:44:46.37 rr5PBkBi0.net
チンピンの靴をなめる

9:
22/10/01 14:44:54.11 OhNq21/V0.net
最初の頃の何十キロもある車列が破壊された時点で主力失ったようなものだからな

10:
22/10/01 14:45:45.31 w4oLfVHI0.net
チェチェン紛争時にロシア軍は戦車突出させて、
ゲリコマの待ち伏せでボコボコな目に遭うって失敗を生かせず
同じことキーウ侵攻で繰り返すんだもの
失敗を生かせない硬直性が問題なんじゃないか?
戦車も黒ひげ危機一髪のまんまだったし、
其れを改修した戦車T80Uを作った兵器会社倒産したんだっけ
この辺りは日本軍も散々「失敗の本質」って語られまくってるが
素直に失敗認めて生かせるのがアメリカだけなのかモナ

11:
22/10/01 14:45:51.09 6tHss77j0.net
クリミア半島を取られてからウクライナは準備してたからな。
対外情報をどうやれば欧米を引っ張り込めるかを。

12:
22/10/01 14:46:09.21 YoBNb6NG0.net
最初から増毛しとけばよかったのだ

13:
22/10/01 14:46:25.88 eaMctzJz0.net
各国支援が決まる前に速攻するしかなかった

14:
22/10/01 14:46:30.02 BeRrIFv/0.net
始めたら直ぐ降伏すると思ってた安直さが間違い

15:
22/10/01 14:46:34.19 cjIsBz/e0.net
>>1
当初の計画通り
中国が同時に台湾か尖閣侵略していれば良かった
習近平が日和ってしまった

16:
22/10/01 14:47:09.44 7mtllQUZ0.net
ていうかここまで露軍がだらしないとはな
開戦後72時間でキエフ制圧とか、
二週間で全土制圧とかってのはなんだったんだ

17:
22/10/01 14:47:26.78 7t8XBvnE0.net
敗戦が近い国のトップってどんな気持ちなんだろうな
鬱病やら胃潰瘍にならないんだろうか

18:
22/10/01 14:47:36.98 rug3JSn90.net
外交で他国に干渉させないように出来なかった時点で厳しい

19:
22/10/01 14:47:39.12 uRSCrVir0.net
中国巻き込まなきゃ勝てるわけないのにわざわざ北京五輪の時期に侵攻始めたんだから馬鹿なんだよ

20:
22/10/01 14:47:53.79 hYQN+1rE0.net
つかキエフ全力で落としきれば勝ちやったんじゃね?
どうせ後追いで戦争犯罪しまくりなんだからお行儀良く攻めたのが敗因

21:
22/10/01 14:48:11.08 Q1jvvy6e0.net
イーロンマスクにハニトラして、ウクライナに味方させなければよかった
そしたらだいぶ違ってたと思う

22:
22/10/01 14:48:16.18 jbKudhFs0.net
キーウまで行くのが遅すぎた余裕見せてチンチラ侵攻したのが間違い

23:
22/10/01 14:48:44.29 NQOBanjn0.net
キエフ侵攻に失敗した時点で停戦
国連とトルコの約束を遵守し停戦
オデッサを攻撃しない
ここからでも、温暖化詐欺が続く限り
露の勝ち筋はある

24:
22/10/01 14:48:53.81 sGhJYWo60.net
最初から敵のほとんどが小早川秀秋だからと思っていたところ
蓋を開けたら、西側オールスターズが裏切らない秀秋を猛プッシュ

25:
22/10/01 14:49:11.78 C8GZY1qZ0.net
ブルーチームの研究が全く足りなかった
タイミング最悪で侵攻したから誰も味方してくれないし米にとっては渡りに船だった

26:
22/10/01 14:49:29.89 swCnSH1d0.net
プーチンが槍を片手に上半身裸で乗り込めばあるいは

27:
22/10/01 14:50:03.44 3vT3lLAu0.net
核攻撃

28:
22/10/01 14:50:05.57 96CgcGVy0.net
もしキーウ侵攻するなら100万人は兵士必要だった

29:
22/10/01 14:50:48.08 wf62Igo40.net
戦力の小出し逐次投入が悪手なのはスパロボをやってれば子供でも分かる。

30:
22/10/01 14:51:27.67 ph1S6r3L0.net
ゲリラ戦に弱い
訓練不足

31:
22/10/01 14:52:23.33 /2ABkDVo0.net
あの数ですら動かすのに四苦八苦してたのにあれ以上とか無理だろ
素人の浅知恵にも程がある

32:
22/10/01 14:52:25.02 HJGK+rIg0.net
ロシアってもう勝ち目ないの。
詳しい人教えて。

33:
22/10/01 14:52:38.48 Ml1QeqxE0.net
アメリカに根回ししとく

34:
22/10/01 14:52:52.52 4a/aAbTS0.net
プーチンが単身キエフの県庁にのりこみ
屋上で今日からここをボクの占領地とするお!
って叫んでればよかった

35:
22/10/01 14:53:11.99 M7W7rmX30.net
占星術とはいよいよ令和のヒトラー

36:
22/10/01 14:53:14.82 C8GZY1qZ0.net
つかこの10年でプーチン急速に判断力が悪化していったな
00年代はもっとしたたかだったろ

37:
22/10/01 14:53:17.99 uSvJaXvG0.net
初手戦術核

38:
22/10/01 14:53:37.23 +zjTQOB50.net
バイデンが事前に米軍の関与を認めてれば起きなかった事案

39:
22/10/01 14:54:01.49 xejsmS+k0.net
>>32
少なくともウクライナからは叩き出されるだろう
挽回の方法はもう無い

40:
22/10/01 14:54:10.26 zxyjW0t70.net
開始時に全力で首都シェフチェンコを制圧すべきだった

41:
22/10/01 14:54:13.86 zXSEBUs00.net
多分何やっても勝てないと思う
西側が〜西側が〜といって仮想敵扱いしてるわりには西側の技術に頼りすぎ

42:
22/10/01 14:54:25.30 tuhO3JJR0.net
開幕に戦術核

43:
22/10/01 14:54:32.75 U9K8/Bdw0.net
戦略的勝利は無理やろ

44:
22/10/01 14:54:48.56 +zjTQOB50.net
後はゼレンンスキーさえいなければ

45:
22/10/01 14:54:59.27 dy6kTZZO0.net
ロシアの体力あるうちにキエフ突破
中枢占拠で新政府立ち上げ

46:
22/10/01 14:55:19.04 +FQt3pD30.net
まあ勝ち目は無かったけど
やるからには一撃で仕留めるために最大限の兵力を投入するべきだった

47:
22/10/01 14:55:20.12 v6JKgVYM0.net
特殊作戦と政治工作で手軽に首都攻略やろうとしたのは失敗だったね
初手でガバっとキエフに大戦力送り込んでゼレンスキー政権の中枢抑えてれば、
後は流れで何とかなったんじゃないか

48:
22/10/01 14:55:32.26 g2NseVmq0.net
>>32
冬になると湿地が凍って戦車が自由に動けるようになる

49:
22/10/01 14:55:50.14 KjuQvdT60.net
四州とったどーしてるけどやっぱ取り返されんの?

50:
22/10/01 14:56:28.26 g2NseVmq0.net
>>49
防衛の方が有利

51:
22/10/01 14:56:58.39 LCtcZxfr0.net
エネルギー問題と引き換えに日本は裏取引
してそうなんだが。

52:
22/10/01 14:57:21.00 ZArjOXj40.net
あの戦争は8年前から続いている
ロシアはドンバス地方に密かに工作員と武器を運んで反政府運動という体でサイレント侵略をずっと行って来た
そのまま続けてれば国際社会の注目も浴びなかったんだろうけど
アゾフ大隊が強すぎて本国に援軍を求めてしまったのが運の尽きだったな

53:
22/10/01 14:57:24.32 VXQNbrYT0.net
自分の能力を見誤った時点で無理っしょ

54:
22/10/01 14:58:04.71 PPLWFJ5d0.net
必須の戦略目標であるキーウ攻略に失敗したことだろうな
第二次大戦の時にドイツ軍がモスクワ攻略に失敗したことが大敗北の入口だったことに
状況は酷似している

55:
22/10/01 14:58:05.40 HJGK+rIg0.net
>>39
サンキュ!
て事は負け確定だね。

56:
22/10/01 14:58:09.62 slOI+AMP0.net
2014年にクリミアではなくキーウを落とすべきだった
先にクリミアに手を出したから対抗策を練られてしまった

57:
22/10/01 14:58:33.88 SeAU6kk40.net
キーウ全力だろうな
かなりギリギリだったし

58:
22/10/01 14:59:10.13 95RWHCyO0.net
秦の楚攻めを参考にして最初から100万人で攻めるべきだった
ロシアに李信が居ても王翦は居なかった

59:
22/10/01 14:59:21.24 JgcPag6w0.net
結局のところ、近代兵器に全然ついていけなかった結果だろ
もっと頑張って研究を続けてれば良かったのにね?くらいで
多分、どんなやり方でも負けてたろw

60:
22/10/01 14:59:27.49 HcI8+LPL0.net
東部2州だけに限定してやってれば間違いなくクリミア並みに話題にならないで終わってた
当のウクライナ人達もロシアが来るぞって聞いた時ほとんどの国民が、東は仕方ないねって感想だったんよ
キーフに手出して失敗した時点で全てが狂った

61:
22/10/01 15:00:51.60 kxMFOd720.net
マジレスするとバカだから何やっても無理

62:
22/10/01 15:01:01.32 JgcPag6w0.net
>>57
そもそもキーウに辿り着けなかったのは無視か?
戦力的には結構割いた気はするぞ

63:
22/10/01 15:01:04.92 C8Qc0gSK0.net
帝政ロシアになってから始めるべきだった

64:
22/10/01 15:01:35.69 PPLWFJ5d0.net
人口4500万人のウクライナにたいしてロシアの人口は1億4000万人
たしかにロシアの人口は多いけど圧倒するところまではいってない
一方で西側は10億人くらいの人口がいてウクライナをサポートしている
なにか計算違いがなかったか?

65:
22/10/01 15:02:14.28 El3uf8m40.net
ウクライナに傍受されない暗号通信を開発しておく

66:
22/10/01 15:02:20.42 NMhh5l4P0.net
軍事行動に出ず
今みたいな住民投票で切り取って行くべきだった
一時的にNATOに加盟されても、だ

67:
22/10/01 15:02:41.82 JgcPag6w0.net
>>56
先にクリミアを落とせちゃったから誤解しちゃった
テヘッて感じじゃねぇか?

68:
22/10/01 15:02:48.93 2hE8wKzG0.net
アメリカ単独にすら勝てない。
欧州、日本がアメリカの味方。
戦争やったら負け確定。

69:
22/10/01 15:04:10.49 p3QCP6nE0.net
>>66
NATO加盟されたら手出しできなくなるからそれはない

70:
22/10/01 15:05:01.63 PEgLsSX90.net
だってチンポピアノコメディアンが覚醒してキーウから逃げずに西洋諸国の支援取り付けるとは思わないじゃん……

71:
22/10/01 15:05:21.13 PPLWFJ5d0.net
アメリカがベトナムやアフガニスタンなどで経験したことだけど、
強い民族意識を持った集団を武力で支配することは極めて困難だ
なぜそういった教訓から学ばなかったのか
プーチンの思い上がりと誤算だろう

72:
22/10/01 15:05:26.19 U1bRn+Qb0.net
今でも多少は食ってるみたいだけど
航空戦力がこんなに目立たないとは思わんかった

73:
22/10/01 15:06:04.52 cTVhJkaU0.net
損得勘定ができないアホが上に居る時点で負け

74:
22/10/01 15:06:22.39 JgcPag6w0.net
>>65
地の利がない国を攻める時に、基本、道に沿って
来るしかない時点で割と詰みじゃね?

75:
22/10/01 15:07:12.29 62w4ztn10.net
ロシアが国際法を守っていると自認している以上、ロシアを縛る法律はない
ロシアに強制力を働かせられるのは武力だけである
しかしロシアに勝てる国はない。食糧もエネルギーも自給できる
ロシアは負けそうになれば核兵器でけりを付けるだけである
ロシアの勝ちを防ぐには停戦交渉に応じることだけである

76:
22/10/01 15:07:36.73 JgcPag6w0.net
>>72
そもそも飛行場をあっさり奪還されたらどうにもならんよねw

77:
22/10/01 15:09:11.70 PPLWFJ5d0.net
時代遅れの軍事ドクトリン
ロシア軍の戦術構想が第二次大戦の時代のものと根本的に変わってなかった
最新の位置情報システムとの情報共有などに遅れをとっており
西側の精密誘導兵器のえじきとなっている
戦争のパラダイムシフトが起きていたことに気付いていなかった

78:
22/10/01 15:09:16.77 JgcPag6w0.net
>>75
いや、今のロシア相当量の兵器を使っちゃって
自国を守るのすら怪しい感じがするけども?

79:
22/10/01 15:09:39.40 NMhh5l4P0.net
>>69
ロシア国民を定住させてユーロ離脱したイギリスの様に
原住民として国を割っていかせりゃいい
入って抜けれない団体じゃないだろ

80:
22/10/01 15:10:35.57 0Gl+W8mJ0.net
勝ったじゃん
何言ってんの

81:
22/10/01 15:10:37.88 zXSEBUs00.net
なにしろロシアも都合の悪い情報は全てデマだと言って聞き入れないからね
開戦してみてここまで差がついてるなんて驚いたんじゃないか
兵器の質だけでなくピンポイントで弱点をついてくるジャベリン
制空権を渡さない戦術などはもちろんのこと
兵站や展開予想などの情報戦でも全敗してるし
自慢のパラシュート部隊も早々に全滅してた
客観的にみて今自分達の戦力はどれぐらいなのかという分析の時点でもう負けてた

82:
22/10/01 15:11:23.21 62w4ztn10.net
自国の滅亡よりも他国の滅亡のほうを優先する
至極当然のことであるとは思わないのか?
ロシアにはウクライナを丸ごと滅亡させる能力があるのであるのに
自国の崩壊を選ぶのか?いや選ばない。

83:
22/10/01 15:11:51.36 JgcPag6w0.net
>>80
良かったじゃん、なら、黙って見てれば?w

84:
22/10/01 15:12:28.14 myovd3jU0.net
開幕核兵器

85:
22/10/01 15:13:18.88 hidi1m4t0.net
今回のロシアを見た教訓
本気ってのは最初から出さないと意味がない

86:
22/10/01 15:13:23.70 JgcPag6w0.net
>>82
でも、今のロシア、アメリカに敵わないよ?
良いんだよね?ロシア滅亡させちゃってw

87:
22/10/01 15:14:08.81 l6IHdadi0.net
ゼレンスキーがすぐに世界を巻き込んだのが正解だった

88:
22/10/01 15:14:44.88 JgcPag6w0.net
>>85
いや〜、アレ結構な本気だったと思うよ
そうでなきゃ今こんな状況になってねぇもんw

89:
22/10/01 15:14:55.81 eZ+ra1Yt0.net
まず、中華製の無線機を使わないことだな

90:
22/10/01 15:15:33.35 Lh0Jkb1P0.net
そもそも侵攻なんてせずにいたらよかった

91:
22/10/01 15:15:44.61 H4ISqKWt0.net
最初に核

92:
22/10/01 15:16:05.03 15ZZuDsU0.net
そもそも戦争せずにニコニコとウクライナと友好的にやってく方が今より桁違いの安さで桁違いの成果だったんじゃね?クリミア返還してもお釣りがくるわプーチンはおバカ

93:
22/10/01 15:16:08.77 X9pHs9EK0.net
懐柔すると見せかけてゼレンスキーを暗殺して親ロシア政権を作る
まー脳筋のプーチンには拳で殴る方が性に合ってるんだろうけどね

94:
22/10/01 15:16:12.42 PPLWFJ5d0.net
近代戦を遂行するために不可欠の後方の構築に失敗した
近代戦は総力戦だから、戦時における生産力の増大や集中を行わなければいけないのだけれど
いまの段階でそれに成功していない
西側の経済封鎖によって最新兵器の生産が不可能になるなど、見通しが甘かったといわざるをえない
近代戦争を遂行するだけの基盤がなかった

95:
22/10/01 15:16:13.44 uYjD7qf00.net
手段が目的になることは良くあるけど
目的も手段も見失ってるから侵攻自体をもう少し熟考すべきだったね
中国さんも曖昧な態度だったし

96:
22/10/01 15:16:37.57 JgcPag6w0.net
>>90
クリミアで満足してりゃ存続出来たかも知れんのにな

97:
22/10/01 15:17:02.58 e/NC31zv0.net
軍事じゃなく経済で支配固めて根回しするとか丁寧に手順踏めばよかったかもな
雑に突っ込んで返り討ちにされるわ略奪虐殺レイプで国際社会から見放されるわで最悪のやり方だよな

98:
22/10/01 15:17:26.90 uvcf2cV00.net
兵器弾薬チート状態になる前に首都陥落+コメディアンの拘束か死亡

99:
22/10/01 15:17:38.14 KdsmYi/v0.net
初手でキエフに核攻撃

100:
22/10/01 15:19:20.23 JgcPag6w0.net
>>97
でも、経済でどうこうするの?って
ロシアじゃどうにもならんじゃんw

101:
22/10/01 15:20:49.45 VddjrDS/0.net
>>97
ウクライナは中国の一帯一路に組み込まれてたしw

102:
22/10/01 15:21:20.43 68Ngo0ZJ0.net
事前に演習だとかでオラついたりせず、戦力集中でいきなりドンバス地方だけ獲りに行けばうまくいったかもな
とにかく事前に侵攻の予兆を世界各国に察知されたうえ欲張ってウクライナ全土獲りにいって戦力分散させ過ぎたのは大失敗
あとは軍事素人のプーチンがこと細かく戦術レベルに口出ししたのも駄目

103:
22/10/01 15:21:34.36 PPLWFJ5d0.net
外交の失敗
ロシアは国際的に孤立しており、積極的に援助してくれる国がほとんどない
近代戦争は味方してくれる国が多ければ多いほど有利に戦えるのはいうまでもないが
ロシアはこの方面でまったく成功していない

104:
22/10/01 15:21:52.20 nd6KXUQ/0.net
東側ってやべえ国しかねえな

105:
22/10/01 15:23:45.51 CshObX8X0.net
ロシアはドローンくらい持ってると思ってたけど
全然だったな
対策すらしてなかった
冷戦時代から進化してないんだよ

106:
22/10/01 15:24:44.71 15ZZuDsU0.net
最大最強の味方のはずの中国様のメンツを踏みにじったからな
何が悲しくてオリンピックパラリンピックにぶつけて戦争始めたのか
あれもっと前か後ろに2週間ずらすかできなかったもんかねバカでもわかる

107:
22/10/01 15:25:33.93 1bsaQzcy0.net
開戦一週間以内、欧米が支援する前に終わらせるべきだった

108:
22/10/01 15:26:00.30 ovYmQcaI0.net
>>6だよな、なにもしない

109:
22/10/01 15:26:01.89 Rnn3yZnk0.net
プーチンの狙いがウクライナに親露派政権樹立からポーランドまでだから何しても無理
ウクライナ落とすだけなら最初からキエフ全力で落としてチンコ吊るしかなかった

110:
22/10/01 15:26:08.13 CUDZ65sZ0.net
安倍から差し伸べられた手が西側との融和の最後のチャンスだったのに無下にした時からボケが始まってた模様

111:
22/10/01 15:27:39.83 PPLWFJ5d0.net
ウクライナ侵攻以前から、ロシアはシステム危機を抱えていた
国を機能させるあらゆるシステムが老朽化していて、動員令がかかっても動員さえまともにできない
このようなシステム危機は国のあらゆる分野に及んでいて、その中心にいるのが
間違った判断ばかりを下す指導者プーチンとその取り巻きのインナーサークルだった
ロシアのシステム危機は旧ソ連からの伝統を引き継ぐ根の深いものだ

112:
22/10/01 15:28:15.51 x33KOUJ10.net
初手で特殊部隊全滅したのが最初のミス
全軍あげて首都落とせなかったのが次のミス
後はグダグダ。

113:
22/10/01 15:28:37.20 aHbZBy950.net
与えられた予算で、ちゃんと武器や無線機を購入し、兵隊を訓練すればよかった。

114:
22/10/01 15:29:05.94 HQVaRe1Z0.net
そもそもロシア中国は内政から始めろと
ゲームの基本だろうと

115:
22/10/01 15:30:50.46 LI4TGz2B0.net
>>113
ロシア軍「Amazonに売った方が儲かる」

116:
22/10/01 15:31:19.36 PQT42eE50.net
動員体制整えて40万人で攻撃すれば余裕だったろ

117:
22/10/01 15:31:37.28 Z7ZRKP190.net
勝っても負けてもロシアに未来は無い(´・ω・`)

118:
22/10/01 15:32:13.64 +gLQklcq0.net
歴史的にロシアって戦争負けてばっかじゃん
ロシア人の気質だよ

119:
22/10/01 15:32:42.41 FIvFECac0.net
>>3
多分、はじめから「ウクライナ全土を短期間で電撃的に掌握する」ていう結論だけがあって、
その結論に合わせて無理やり組み立てた作戦がきっとあれなんだよね
敵の兵力も精一杯少なく見積もってさ。そうしないと作戦が破綻するから
結局、プーチンの鶴の一声で始めた結論ありきの作戦が無茶なんだよ
すでにロシアが実効支配していた東部進駐に留めれば、アメリカも大規模な制裁はしないと言っていたんだから、それに乗ってればよかったのに

120:
22/10/01 15:34:00.27 FmUfuOsi0.net
戦争を仕掛けなければロシアの勝ちだった

121:
22/10/01 15:34:06.33 cJQSkfjO0.net
北京オリンピック中じゃなければ中国はもっと協力してたよ

122:
22/10/01 15:34:28.68 PPLWFJ5d0.net
戦争の目的をドネツク、ルガンスクに限定して西側の大規模な介入を招かない範囲内で進めたら
ロシアに有利な状況を作り出せたかもしれない

123:
22/10/01 15:35:39.67 ykrzqfGy0.net
戦力の逐次投入しなければよかった

124:
22/10/01 15:36:20.33 PjK83Y+p0.net
攻めてるのに制空権確保出来ないとか無能すぎて擁護できない
軍隊再編成から頑張って

125:
22/10/01 15:38:10.63 jXc5xrBT0.net
軍用車両のタイヤが中国製だったのでパンクが多発
雪解け時期には泥濘に嵌まり動けず、補給に支障を来した

126:
22/10/01 15:40:59.58 Pm+mSzwN0.net
マジでこの戦争は無意味だったと思う ロシアも大国のままでプーチンは経済を安定させた名君として語り継がれた
このまま戦争に負けたらヒトラーと同列やぞ

127:
22/10/01 15:43:54.50 kv4q8F7c0.net
ちびっこ軍事評論家が連レスすると一気に盛り下がるんだよね
(千葉県)(愛知県)

128:
22/10/01 15:44:08.11 07KUiVFn0.net
ウクライナ侵略はナチ撲滅(ユダヤ撲滅)という大義があるから多少失敗しても屁でもない
これを世界大戦に繋がるかもお思ってる民主主義国の誘導に大成功してるから後は野となれ山となれ
山上みたいに一矢報いた訳や

129:
22/10/01 15:44:55.17 TlQlBRu+0.net
本番はこれから

130:
22/10/01 15:45:19.32 aE9hFqno0.net
東部ちょこっと切り取ってサクッと作戦終了

131:
22/10/01 15:45:29.27 bnswrDXh0.net
>>32
勝ちはないな
戦略核撃ちまくって世界中の国家を滅ぼして負けを無くすことは出来るかもしれないけど、核兵器が腐ってて爆発しないかもしれないから無理かも

132:
22/10/01 15:45:49.68 q78JkGTe0.net
ウクライナ大統領が演習だけでビビって亡命すると思ったプーチンの情報力不足
情報部出身のくせに…
こいつ何ならできるんだw

133:
22/10/01 15:45:57.49 4st+lnzs0.net
戦力に対して戦域広げ過ぎだよなあ。元ba省事務官の俺でもわかる

134:
22/10/01 15:46:07.28 TVMEco5T0.net
欧米の支援はあるにしろ、ウクライナ軍と互角でやりあってる時点でロシア軍、プーチンの威信は地に落ちたよな。多分ウクライナ軍は元々そんな弱くはないと思いつつ。

135:
22/10/01 15:46:35.61 vjGzLdd40.net
今すぐ降参すればロシア国民だけは助かるかもなw

136:
22/10/01 15:46:47.68 fDmRCHpE0.net
ソ連のときから物量と卑怯さが武器だったから
ソ連崩壊して物量失われて取り柄が卑怯のみになったらこんなもん
ぶっちゃけ核ミサイルもまともに飛ぶか疑わしい

137:
22/10/01 15:47:47.18 X46uclgG0.net
最初から東部二州だけにしとけば欧米となあなあにできた
欲かいた結果はご覧の通り

138:
22/10/01 15:48:06.72 sDV3whvJ0.net
侵攻後、すぐにゼレンスキーを捕まえられればワンチャンあったか
敵の大将の居所も分からないママ突っ込んでいったプーはマヌケ。
クリミア再びなんて思ってたなら大マヌケ。

139:
22/10/01 15:48:15.99 rWQ7nZCs0.net
名もない周辺小国併合だけにしとけば
ウクライナやキエフ私でも知ってる国に手出さなければ
今頃まだ大国のフリしてられたんじゃね

140:
22/10/01 15:49:08.72 oltu9xDE0.net
>>32
もう勝ち筋はない
どんな負け方をするか、の段階

141:
22/10/01 15:49:29.80 SHcQvss80.net
あの弾数や連日湯水のように打ちっぱなしだったことを考えると
兵力世界2位はまあそうなのかもなとは思うけどね
ただそれを使う側がポンコツだったんだろう

142:
22/10/01 15:49:58.06 PPLWFJ5d0.net
戦争の初期段階でゼレンスキーがキーウから逃げ出していたら
ウクライナは西側の援助するゼレンスキーの政府とロシアが援助する傀儡政権のふたつの政府ができて
キーウを含む広大な地域を実効支配できたかもしれない
この場合は相当な期間において、ロシアが戦争をかなり有利に進められただろう

143:
22/10/01 15:51:11.17 xvgwjYM00.net
3日でキエフ占領できなかったとしても
軍事作戦だと適当なこと言って
シラをきればよかった

144:
22/10/01 15:51:26.95 K+i1B6Qf0.net
今更西側どうたら言い出すから東側ことレッドチームの結束があるのかと思いきや
序盤のロシア優勢でもインド中国の支持なし現状の劣勢では完全に突き放される
最初から国際的な支持無かったんだからいつに戻ってもアカンよな

145:
22/10/01 15:51:27.02 oltu9xDE0.net
>>141
いや火力の投射量も全然足りてない
アメリカはあの5倍ぐらいイラクにぶちこんだ

146:
22/10/01 15:51:33.08 7Yd0D6WG0.net
東部併合のみだったら成功したかもな
ただバルト三国やモルドバまで見たらプーチンの寿命が続くかわからなかったから、ウクライナは2日で占領できるという甘い予想に食いついてしまった

147:
22/10/01 15:51:51.24 o8/yCBOJ0.net
核保有国の独裁体制が揺らぐというかつて無い状況なんで
マジで何が起こるかわからん
怖すぎる

148:
22/10/01 15:51:56.96 NXe6tfAJ0.net
今回は独裁者プーチンの支持率低下や政策失敗の批判逸らしの為の戦争だからな
最初から最終目標定まってないからフワフワで場当たり的になる

149:
22/10/01 15:52:30.45 o8/yCBOJ0.net
まあアメリカの凄さだけが印象に残ったなこのウクライナ問題は

150:
22/10/01 15:53:28.09 o8/yCBOJ0.net
>>137
これはあるね
まさかキーウ侵略までするなんて思わんかったろみんな

151:
22/10/01 15:53:39.22 J2RDMljf0.net
NATOに自分も入る

152:
22/10/01 15:53:51.08 RKQtY/RF0.net
戦時中の日本みたいに国のために身を投げ出す教育をしてれば
前線の士気が違っただろう

153:
22/10/01 15:53:52.08 oltu9xDE0.net
>>149
しかもアメリカはさらに強力な精密兵器をまだまだ持ってるからな
NATOが参戦したらウクライナにいるロシア軍は瞬殺される

154:
22/10/01 15:54:13.05 q45LPh0g0.net
2024年のオリンピックまでにで地上軍と空軍を旧ソ連軍最盛期の規模に戻し
それに見合う補給体制にしてから侵攻すれば良かった
URLリンク(i.imgur.com)

155:
22/10/01 15:54:19.17 NXe6tfAJ0.net
>>141
少子高齢化が日本より進んで人口はほぼ同じ、GDPは日本以下
そんな国がこの量生産出来ると思うの?
全部ソ連冷戦時代に溜め込んでた遺産だよ

156:
22/10/01 15:54:36.68 Pm+mSzwN0.net
結局ゼレンスキーをコメディアン出身の臆病者と判断したのが一番の敗因な気がするな
諜報活動してたやつがプーチンが気持ちよくなる情報だけ上げてたんだろ

157:
22/10/01 15:55:15.05 lZjQbI+j0.net
結局アメリカだけは軍事ちゃんと真面目にやってんだなと

158:
22/10/01 15:55:42.65 EKGA8Zta0.net
士気差

159:
22/10/01 15:56:38.85 Z3Mhcp8p0.net
可能な限りの全戦力投入した電撃戦で取れるところだけ獲って
あとは国際世論を知らぬ存ぜぬで押し通すことに全力投球ってのが一番よかったんじゃないかな

160:
22/10/01 15:56:51.13 62w4ztn10.net
ウクライナ人がいなくなればロシアとウクライナとの戦争は終わる
アメリカが武器を支援しようにも、受け取る人がいなくなるのだからな
ロシアに勝たせない方法は停戦しかない

161:
22/10/01 15:56:51.34 PPLWFJ5d0.net
>>156
まさかジョンコナーだとは思わなかった

162:
22/10/01 15:57:05.14 oltu9xDE0.net
>>157
アメリカが世界の覇者である所以だからな
巨大な軍事力は

163:
22/10/01 15:57:33.23 oltu9xDE0.net
>>160
どうやったらウクライナ人がいなくなるんだよ

164:
22/10/01 15:58:22.93 JgcPag6w0.net
>>149
逆にロシアがもう駄目なのは良く分かったと思うが

165:
22/10/01 15:58:37.35 62w4ztn10.net
ロシアが崩壊しそうになったらウクライナを消滅させるほうを
ロシアは選ぶ。他国より自国、それだけのことだ

166:
22/10/01 15:59:34.70 HJGK+rIg0.net
>>140
ロシアが負ければ北方領土って奪還できる?

167:
22/10/01 15:59:45.26 K+i1B6Qf0.net
>>165
だからそれをどうやってやるんだよ
制空権って知ってる?

168:
22/10/01 15:59:55.78 UziFhPzv0.net
ドカンと花火上げて散るのが粋やね

169:
22/10/01 16:00:28.15 62w4ztn10.net
ロシアは核保有国である、それだけのことだ

170:
22/10/01 16:00:28.77 phWOll5T0.net
>>165
あなた日本語下手ですね

171:
22/10/01 16:00:42.90 oltu9xDE0.net
>>166
日本が戦争に貢献したら
ぶっちゃけ、血を流す必要があるな

172:
22/10/01 16:01:17.10 +mKJe3tM0.net
核はそんな超兵器じゃないよ
国民全員蒸発させるなんてできない
ロシアと核を過剰に恐れすぎていた認識を
改めさせられた戦争だった

173:
22/10/01 16:01:19.68 oltu9xDE0.net
>>169
西側も核保有国である
そして核戦力でロシアを圧倒してる

174:
22/10/01 16:01:24.45 C8Qc0gSK0.net
西側の圧に負けて軍部が弾けてる形だからここを解消しないと何度も同じことが起こる

175:
22/10/01 16:01:29.90 aE9hFqno0.net
東部を切り取るだけなら5月には併合の演説ができてたろう
欲張りすぎたのだ

176:
22/10/01 16:01:34.39 62w4ztn10.net
おれはバカにはレスをしない
バカなやつほどしつこくてレスをしてきて面倒だからな

177:
22/10/01 16:01:52.11 q6BYw9nG0.net
もうボタン押すか押さないかの選択肢ぐらいしかなくね

178:
22/10/01 16:01:53.63 K+i1B6Qf0.net
>>169
持ってれば確実に使えるって?
あっなるほど自国に使うんだな!

179:
22/10/01 16:02:27.05 HJGK+rIg0.net
>>171
ありがとう。
現実的じゃないんだね。

180:
22/10/01 16:03:02.32 62w4ztn10.net
ロシアが自国の滅亡より、ウクライナの滅亡を避けてやる理由がない
ウクライナはNATOではない
もちろんNATOがロシアを核攻撃すればNATOが核攻撃対象になるだけだ

181:
22/10/01 16:03:06.52 JgcPag6w0.net
>>143
どっかの都市を落として勝利宣言して有耶無耶に
しようとしたら、その都市の防衛で手も足も出なかった
3日目ではないが…

182:
22/10/01 16:04:38.62 6BmNT5Ys0.net
第一にアメリカの情報機関に情報が筒抜けだった事
戦争前に戦略目標バラされた上兵站線が筒抜けだった為短期攻略の目処が断たれた
第二にエネルギー戦略でユーロを抑え込めると踏んでたらまさかの完全拒否された為ロシア西側ほぼ全てが敵に回った事
第三に兵たちの士気が全く上がらなかった事この辺りじゃ無いかな

183:
22/10/01 16:04:44.04 K+i1B6Qf0.net
反論出来ないけど負けは認めたくないよくやちぃ~
ロシアそっくりで草

176 名前:怪獣君(神奈川県) [KR][] 投稿日:2022/10/01(土) 16:01:34.39 ID:62w4ztn10 [6/6]
おれはバカにはレスをしない
バカなやつほどしつこくてレスをしてきて面倒だからな

184:
22/10/01 16:06:09.40 oltu9xDE0.net
>>182
士気だけじゃなくて
装備、練度、ロジスティックス
指揮系統
全てダメ

185:
22/10/01 16:06:12.94 tFJbPDFM0.net
>>182
2014はアメリカの介入無かったから、簡単に勝てたから
その成功体験を捨てられなかった

186:
22/10/01 16:06:52.98 PPLWFJ5d0.net
>>182
緒戦敗退の原因はだいたいそんなところ

187:
22/10/01 16:06:55.84 WOGPm4e80.net
国際世論恐れて空爆しなかった

188:
22/10/01 16:07:38.47 oltu9xDE0.net
>>186
ロシアの指揮系統に大問題があった

189:
22/10/01 16:07:46.73 YgQyG3id0.net
今の時代ナチスみたいなことやったって認められるわけない
周りの反発物ともしない強靭な軍隊がなかったこと

190:
22/10/01 16:07:58.09 tFJbPDFM0.net
>>172
都市攻撃以外の核兵器は微妙
広く薄く広がるウクライナ戦線で核を使っても効果は限られるな

191:
22/10/01 16:08:15.16 loRhzOQy0.net
東部3州独立時防御戦力だけ残して演習中の軍返してたら今頃プーチンは世界のヒーローだったろう

192:
22/10/01 16:08:25.02 15ZZuDsU0.net
喧嘩売る相手を間違えたな、曲がりなりにも世界20位の軍事力があって西側とのパイプもあるウクライナなんて大国じゃなくて確実に勝てる相手なんて他にいくらでもあるだろうになぜよりによってウクライナに殴りかかってしまったのか・・・・・・・

193:
22/10/01 16:08:34.14 lJ/RBD820.net
鉛筆を使う国だからな所詮
最新技術と情報戦に対してはクソ

194:
22/10/01 16:09:23.64 K+i1B6Qf0.net
>>190
畑を耕す超音速ミサイルは世界に笑いを提供したね

195:
22/10/01 16:09:34.79 DDtMDuCI0.net
>>1
キエフ一点突破

とにかくキエフを制圧する

余計なとこ取ろうとしたのがプーチソの過ち

196:
22/10/01 16:10:07.62 62w4ztn10.net
ロシアが自国の滅亡よりウクライナの生存を優先する
といえる理由を説明できるやつはいないだろ
ロシアは自国が負けるよりもウクライナの消滅を選ぶと
結論せざるを得ない

197:
22/10/01 16:10:09.34 SqPQwssA0.net
SUVとか車でクリミア経由で一気にキエフに人入れて
キエフから破壊して混乱させながら東から切り取っていけば

198:
22/10/01 16:11:13.16 4pEsKMeV0.net
とりあえずドンバスにちょっかい出さずキエフを全力奪取
後はボチボチやれた

199:
22/10/01 16:11:20.63 OyDma/q00.net
もともとウクライナ全土を占領維持できる兵力はなかったんだから
東部だけに絞ってキエフ急襲なんてやらなきゃよかった
あれで欧米が本気になった

200:
22/10/01 16:12:09.46 CatGBnTU0.net
後を考えずに、全軍全力で首都攻撃
程々でどうにかなるだろ、と考えたのが間違い
今時何やったって世界中にバレるんだから、超短期で決めないと

201:
22/10/01 16:12:33.05 cpZVemtC0.net
ゼレンスキーが逃げるの前提の作戦だったんだろ

202:
22/10/01 16:13:36.30 xb4npMGN0.net
初手キーウを全力ミサイル攻撃

203:
22/10/01 16:13:54.04 GtxDnOM30.net
>>6
クリミア強奪やらなかったら良かったんだよな
アレでロシア制裁され経済成長率0%になりプーチンが危機に陥った

204:
22/10/01 16:14:11.25 piwAvoQT0.net
>>82
ソ連の崩壊知らない歳?

205:
22/10/01 16:14:46.23 GtxDnOM30.net
>>163
ホロコースト

206:
22/10/01 16:15:44.39 wHo3S/Y00.net
ウクライナをなめすぎだろ
日本の1.6倍ある国土をたった20万ぽっちで征服できるかよ

207:
22/10/01 16:15:48.51 62w4ztn10.net
ソ連崩壊は戦争関係ないしな

208:
22/10/01 16:16:00.20 Y2vSehj60.net
強力な機甲部隊を持ってたが精鋭部隊を温存して、徴兵兵士中心の二線級部隊で
侵攻したので電撃作戦が出来なかったからな。
ウクライナ側の防衛体制が整ったところで精鋭部隊を小出しに送り込んで、更に被害が
増えた。

209:
22/10/01 16:17:48.02 OyDma/q00.net
キーウの空港強襲したスペツナズも事前に来ることがバレてて
待ち伏せされて全滅したんでしょ。情報戦で完全に負けとるがな

210:
22/10/01 16:18:47.18 xb4npMGN0.net
>>199
開戦前日まで全土攻撃が最悪のシナリオだけど
それよりは現実的な東部だけ侵攻というのはありえそうって見方されてたよな
まさか最悪のシナリオを選ぶとは思わなかったが中途半端な攻撃のせいでいろいろ失敗してしまったな

211:
22/10/01 16:18:55.70 frp/jxPn0.net
>>1
統一=反マスク=親ロシア

212:
22/10/01 16:19:43.00 62w4ztn10.net
この戦争はウクライナ軍を根こそぎ消滅させればロシアの勝ちだ
米国はこの戦争でロシアを崩壊させようとしているが
ウクライナを消滅させれば、米国の念願は叶わない

213:
22/10/01 16:19:58.21 RZ1A4Gnh0.net
首都陥落

214:
22/10/01 16:20:34.86 piwAvoQT0.net
>>203
2014年だよね
この年世界はイスラム国で混乱しててクリミアをなあなあで終わらせてしまったのも
今となれば良くなかったのよな

215:
22/10/01 16:21:12.45 khLJ37s00.net
ロシア軍はそもそも腐敗している
横領横流し偽報告裏切りが蔓延していて機能してない

216:
22/10/01 16:21:15.01 piwAvoQT0.net
>>207
アフガン撤退が遠因じゃないの?

217:
22/10/01 16:21:21.90 3s0k2MET0.net
ウクライナ軍にNATO軍が紛れているのを隠してる時点で、朝鮮戦争にソックリね

218:
22/10/01 16:21:40.98 Pm+mSzwN0.net
そもそも15万程度じゃウクライナ攻めるには足りないって話らしいね
首都まで攻めるなら100万は必要だった

219:
22/10/01 16:23:23.06 H3cHlpNf0.net
>>212
まぁ結果的にロシアが消滅しそうだけど

220:
22/10/01 16:24:26.13 BB9lCNsG0.net
ウクライナ軍が強いので無理だぞ
開戦前に総動員したらウクライナも総動員するからあんまり変わらないぞ

221:
22/10/01 16:24:30.38 8FIAo4oR0.net
>>1
ずいぶん古い記事もってきたな

222:
22/10/01 16:24:52.02 62w4ztn10.net
4州はロシアになったのである ロシアはそう自認している
ロシアは自国の存亡をかけて自国の領土を守るために戦う
ようするに、自国の滅亡するよりも、そんなことになるぐらいなら
他国の消滅を選ぶ

223:
22/10/01 16:25:03.12 UmqbPkv60.net
大義名分なんてないようなもんでしょはなから負け戦よ

224:
22/10/01 16:25:40.49 M2OP58+j0.net
相手の強さや行動の見誤り情報時代の軽視独裁者の好き勝手を止められない構造の合わせ技かな

225:
22/10/01 16:26:19.44 piwAvoQT0.net
>>222
まあ選べばいいだろ
その代償は払わされるだろうけど

226:
22/10/01 16:27:10.00 kNo0/eyB0.net
>>222
その自国だけの思い込みで指揮系統の崩壊、装備の不足、兵士の士気の低さが解消されるの?

227:
22/10/01 16:27:22.61 86t6yXx90.net
バカなことをしない脳ミソをプーチンに移植
隣に永遠の敵国とロシア人狩猟場を作ったバカ老人

228:
22/10/01 16:27:41.38 62w4ztn10.net
5ちゃんねるの工作員アルバイトって
1レスされるごとに何円とかいう歩合性なのかな?
レスしてくれないと儲からないんだろう

229:
22/10/01 16:28:51.73 GtxDnOM30.net
>>214
おかげで今やセヴァストポリすら失いかねない状況に
まぁ基地使用権は2017年に切れてるから失っても元々の予定通りなんだけど

230:
22/10/01 16:30:44.63 2xTqLrSB0.net
ロシアが勝つに決まってんだろ
メディアに踊らされるなよ

231:
22/10/01 16:31:33.39 OjDyAbI60.net
>>230
だな
ここは現実に踊らされてるやつばっかだわ

232:
22/10/01 16:31:44.40 ZuF/j1T80.net
勝つもなにもロシアは侵攻してないって言ってるよ
隣接地域を併合しただけ

233:
22/10/01 16:31:52.05 TwlOYr/a0.net
>>199
ウクライナが降伏して武装解除すれば占領できた。降伏させないまま東部だけせめれば
長期戦になる。短期の終結には降伏させる必要がある。
結果から見れば東部だけの限定戦争のフリをしてウクライナ軍を東部に集めて1か月以上
戦ってからキーウ攻撃。それでキーウを落とせる保証もないし、キーウを落としても降伏
する保証もない。むしろ今の状況からはロシアが何をやっても泥沼。

234:
22/10/01 16:31:56.58 khLJ37s00.net
制空権確保していればっていう議論もあるが、ロシアの軍事ドクトリンの中では制空権確保という概念すらないらしい
欧米NATO軍に比べて100年遅れてる。
いまだに第二次大戦脳だから絶対に勝てない

235:
22/10/01 16:32:44.83 wQEb6x2C0.net
自分たちの戦力を過剰に評価するようなのは何やってもダメ

236:
22/10/01 16:33:29.74 jWnK2YZE0.net
>>234
ロシア空軍はロシア陸軍の従属物なんだよ
つまり、火砲の代替でしかない
制空権、航空優勢というドクトリンがない

237:
22/10/01 16:34:05.57 BB9lCNsG0.net
>>229
それ契約延長で2042年までに延長されてたてたから、何もしなければ2042年まで基地は自由に使えたし
2042年近くになれば再々更新したらいいので余計なことしなければずっと使えた

238:
22/10/01 16:34:36.84 +Icy/3d80.net
戦争始まる前のゼレンスキーの支持率だけ見て
「これなら力づくでウクライナの大統領を親ロシア派に変えても
ウクライナ人に、拍手喝采もしかしたら感謝までされるんじゃね?」みたいに
プーチン思ってたかもな
だから最初はゼレンスキー暗殺すれば
後は、もう勝利宣言する予定やったんやろ?

239:
22/10/01 16:34:38.88 xb4npMGN0.net
>>232
南部2州についてはどういう大義名分なんだろうか

240:
22/10/01 16:35:00.69 jWnK2YZE0.net
>>235
2014年のウクライナ軍と同じだと信じていたんだ
だから、緒戦で鎧袖一触、ゼレンスキー逃亡で完全勝利を疑ってなかった

241:
22/10/01 16:35:23.15 GZ6kDtfj0.net
FSBという諜報機関の腐敗が方針を誤らせた
相手の戦力の分析もできずプーチンの顔色を伺った報告、米国に情報は筒抜けなど

242:
22/10/01 16:37:45.72 4OxfzlhF0.net
クリミア侵攻した時点でNATOの逆鱗に触れてたから
ロシアにこの次なんてどっちみち無いよ

243:
22/10/01 16:37:51.34 jWnK2YZE0.net
>>241
プーチンは下から上がってる情報が気に入らないと突っ返すそうだ
だから、情報幹部はプーチンが気に入る情報しか上げてない
KGB出身なのに、情報軽視が身を滅ぼした

244:
22/10/01 16:38:26.09 BB9lCNsG0.net
>>234
ロシアの冬は長く、冬は天気が悪いので空軍は使い物にならない
そういう訳で空軍よりも悪天候でも使える火砲への信頼が強いって何かの本で読んだ。

245:
22/10/01 16:38:33.82 NaiyoWX+0.net
勝ってないの?4州併合したけど

246:
22/10/01 16:39:32.12 /gDSHpS00.net
>>4
これ
侵行開始から作戦から通信携帯迄
完全にアメリカ様の掌の上じゃ
話にならない孫悟空

247:
22/10/01 16:39:35.56 piwAvoQT0.net
>>238
流石にチンポでピアノ弾く大統領とか真っ先に逃げ出すって大前提が作戦にあったとしか思えないw
ゼレンスキーが危機で覚醒してしまって全てが狂ったw
人間何でスイッチ入るかわからないものだな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

623日前に更新/190 KB
担当:undef