日本、円安のおかげで対外純資産が15.8%増の411兆円!海外からの日本への投資は6.2%増、円安は国益! [598966228] at NEWS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:
22/05/27 18:57:28.19 3NnKHzLU0.net
>>244
製品を作るための材料から燃料まで自国で揃えられるならともかく
そうじゃないのに輸出の国は無理があるぞ

251:
22/05/27 18:57:35.14 14c36WG40.net
>>247
雇用は増えてるぞ

252:
22/05/27 18:58:17.04 S/ClohXk0.net
>>251
その程度で満足しちゃうとか
氷河期世代ってマジで悲惨だな

253:
22/05/27 18:58:42.96 iI2E/xpM0.net
>>250
それ以上に儲かるって話やろ

254:
22/05/27 18:58:49.25 AUTXY1200.net
>>1
反日NHK「悪い円安。」
小山アナ&永野解説委員&礒野アナ「2月から3月にかけて、食品の値上げが相次ぎます。
しょうゆに食用油、ちくわ、冷凍食品のハンバーグなど、これでも一部なんです。」

255:
22/05/27 18:58:55.58 6/xxT/8b0.net
海外で儲けても円に換えると円高になるからしょうがなくそのまま海外に再投資してたけど
こういう時こそ円に換えて円高にもっていけよ

256:
22/05/27 18:59:30.02 WwQqGV8I0.net
円安になると困る人間がいるらしい。
どこの国の人だろう

257:
22/05/27 19:00:01.30 q7vitswY0.net
> 「円安」直撃 
祖国に送金するナマポの価値が減るから、
そりゃパヨクや在日は美味くないわなw

韓国経済、尹政権スタート前から前途多難 「上海ロックダウン」に「円安」直撃 文政権が残した〝負の遺産〟 [4/17] [昆虫図鑑★]
スレリンク(news4plus板)

258:
22/05/27 19:00:09.30 Pz6w066s0.net
海外からの投資額が増えたところで国民に何のメリットもない
日本人から吸い上げた金を外国人投資家にチューチュー吸われてるだけや
こっそり値上げされ続けてる再エネ賦課金が良い例

259:
22/05/27 19:00:17.66 AUTXY1200.net
>>1
反日NHK「悪い円安。」
小山アナ&永野解説委員&礒野アナ「4月からは1本10円でおなじみの駄菓子うまい棒も12円に。
値上げは、1979年=昭和54年の発売以来初めてです。
メーカーによりますと、海外産のとうもろこしなど、原料の値上がりが主な要因ですが、円安も影響しているということでした。」

260:
22/05/27 19:00:24.89 WwQqGV8I0.net
>>254
食品の値上げなんて大した額じゃないしむしろ良いことなんだけどな。
政治家はまずメディアをどうにかしないとダメだわ。

261:
22/05/27 19:00:38.09 3NnKHzLU0.net
>>253
そこまで儲かってたら給料が物価上昇に追いつくから・・・

262:
22/05/27 19:00:44.89 XPi5ac5j0.net
うんうんそれで物価上昇に伴う実質賃金は?
アベみたいに金持ちを更に裕福にしただけで好景気とか言い出すなよ

263:
22/05/27 19:00:45.95 iI2E/xpM0.net
>>256
韓国とか日本と産業被る国は嫌だろうな
家電とか日本製品が安くなればそっち買おうかなって人は増えて韓国の取り分が減るし

264:
22/05/27 19:01:13.40 S/ClohXk0.net
韓国のサムライ債とか円建てだから悲惨だろうなw おいw

265:
22/05/27 19:01:23.85 TvgODMs/0.net
>>242
問題になってるの今期の話で、最近の急激な円安含めたコスト増の影響が出るのはこれからだぞ
トヨタとかの前期の利益が最高益になるなんて、最近の悪い円安論が出る以前からわかってたわけで。

266:
22/05/27 19:02:09.90 tvDxe3Fx0.net
それでもアホな左翼は現実を受け止められないだろう

267:
22/05/27 19:02:24.64 WwQqGV8I0.net
>>263
なるほど。
円安を嫌ってるのは韓国人ってことか。
納得。

268:
22/05/27 19:02:30.99 /+vX2L1o0.net
>>168
間違いしか無いな。
円安になれば日本で物を作った方が安くなるから海外からの設備投資が増えて逆に外貨が入って来るようになる。
アホはレスしない方がいいよw

269:
22/05/27 19:03:02.40 WwQqGV8I0.net
>>168
アホはおまえ

270:
22/05/27 19:03:19.60 I1VFNa380.net
で?
ジャップの生活は豊かになってるの?w
はい論破www

271:
22/05/27 19:03:56.43 /+vX2L1o0.net
>>186
円で換算しないと増えてるのか減ってるのかわからん。
ドルで換算すると通貨レートの影響で勝手に上下するからアホの民主党みたいな事言い出すし。

272:
22/05/27 19:04:53.55 Dy0gD51j0.net
庶民の出費増が置き換わっただけじゃねえか

273:
22/05/27 19:04:55.56 RADypKdg0.net
円高のメリットはウレションして報道するくせに円安になるとデメリットしか報道しないマスゴミ

274:
22/05/27 19:05:15.32 8J4fMBh70.net
原発スレの時はコストだ電気代だ騒いでたのに7月からの電気代アップには何も言わない奴等w

275:
22/05/27 19:05:17.12 S/ClohXk0.net
>>270
豊かに成ってるから財務省は増税してるんだよな?w
まさかジャップは貧しくなってる?w
ねえねえw
貧しくなってるのに財務省が増税してくるなんてありえないよな?w

276:
22/05/27 19:05:57.75 gMLX+/zP0.net
円安は国益なのに
国民は貧しくなってるやん

277:
22/05/27 19:06:16.28 S/ClohXk0.net
>>276
なら減税しないと駄目やんw

278:
22/05/27 19:06:49.75 8J4fMBh70.net
>>271
ジンバブエ「せやろか?」

279:
22/05/27 19:07:09.25 V1GdyQWx0.net
>>276
安売りでしか戦えないのだから貧しくなるのは当たり前

280:
22/05/27 19:07:25.42 Hi14r/SG0.net
円安もメリットがあればデメリットもある。
円高も同じ
パヨが円高でも円安でもデメリットだけで騒ぐからパヨみたいな批判しかできない知障の言葉は聞く必要はない

281:
22/05/27 19:07:29.02 /+vX2L1o0.net
>>273
ウォン安は悪いウォン安なんて聞いたこと無いしなw
円高も円安も、それで儲かる企業と損する企業があるだけの話なのに。

282:
22/05/27 19:08:07.32 /+vX2L1o0.net
>>278
ローカル通貨と国際通貨を比べるのはアホw

283:
22/05/27 19:08:15.35 2s2Qiclf0.net
>>211
とはいってもすぐに何でもかんでも作れるわけじゃ無いからなぁ
作れるようになるまでの期間をどうするか
また円高に振ったらどうその産業を維持するか難しい問題よ

284:
22/05/27 19:08:23.64 N+GuvSpA0.net
だいたい今年の春闘は確か2.15%賃金が上がっている
しかも大手企業だけではなく中小も賃金は上がっている
インフレになれば少し遅れて賃金は上がっていくがすでに賃金は上がっている
このままインフレをキープすれば他国並みに賃金は上がっていく
仮に物価上昇に賃金の上昇率が追いついていかなかったとしてもそれでいい
とにかく名目賃金だけをみて名目賃金を上げていけば10年経って振り向けば日本の平均年収が500万円超えていたみたいな事になる
そうやって他国は賃金を上げているんだから同じことすればいいんだよ

285:
22/05/27 19:08:29.51 S/ClohXk0.net
>>278
ジンバブエはドル建てだから

286:
22/05/27 19:09:16.43 8J4fMBh70.net
>>267
【ソウル=細川幸太郎】韓国政府が1日発表した2021年の貿易統計(速報値)によると、年間の輸出額は6445億ドル(約74兆円)と20年比26%増で3年ぶりに過去最高を更新した。 世界的に品薄状態が続く半導体に加え、市況回復で石油化学や鉄鋼製品が好調だった

韓国「円安困るわー、日本が民主党政権の方が輸出出来てたわーw」

287:
22/05/27 19:09:38.28 tvDxe3Fx0.net
>>273
日本が繁栄すると困る勢力なんだろう

288:
22/05/27 19:09:50.64 S/ClohXk0.net
最近 半導体不足解消してきてるよな

289:
22/05/27 19:10:20.79 vY3+8IIN0.net
悪い円安ってのは「韓国にとって悪い円安」だからな。
円安は韓国にデメリットしか無くて、円安で儲かる韓国企業ってのは無いんで。
逆に円高は韓国にはメリットしか無いし。

290:
22/05/27 19:10:30.53 kAIIaiVb0.net
米国国債ばっかりって聞くけどね

291:
22/05/27 19:11:23.63 ghy4t7qO0.net
円安が国益のわけないだろ!
朝日新聞と毎日新聞が「悪い円安」って記事を載せてたんだぞ!
朝日新聞と毎日新聞が嘘をつくとでもいうのか?

292:
22/05/27 19:11:34.61 Kpt1kwFn0.net
>>127
だから両方だって書いてるけど?
頭が悪いわけねw

293:
22/05/27 19:11:54.59 8J4fMBh70.net
>>289
【ソウル=細川幸太郎】韓国政府が1日発表した2021年の貿易統計(速報値)によると、年間の輸出額は6445億ドル(約74兆円)と20年比26%増で3年ぶりに過去最高を更新した。 世界的に品薄状態が続く半導体に加え、市況回復で石油化学や鉄鋼製品が好調だった

韓国「うほw」

294:
22/05/27 19:11:56.89 /+vX2L1o0.net
>>283
元は高い自給率だった食品も長い円高とデフレマインドで最適化されて海外輸入が多くなったのだから、
逆も長い時間がかかると思うよ。
まあ、ゼロから始めるわけじゃないから戻るのは早いだろうけど。

295:
22/05/27 19:12:29.28 rMXN1Psb0.net
じゃあ批判してる奴等は円高だった時に物買ってたのかって話だよね
それはそれで批判して何も買ってなかっただろ

296:
22/05/27 19:12:53.93 Kpt1kwFn0.net
>>124
どちらが多いなんて言ってない
民主党時代でも94%の人に仕事があったと書いてる
頭が悪すぎる

297:
22/05/27 19:13:43.42 S/ClohXk0.net
>>293
円換算?W

298:
22/05/27 19:13:45.02 8J4fMBh70.net
>>298
農家の成り手居ないけど?

299:
22/05/27 19:14:32.29 jDir+LA00.net
円安だと輸出額が輸入額以上に伸びてGDPが増えるけど、バカは円高円安という字面だけを見て、円高が良くて、円安が悪いと勘違いしている
もちろん、円安ならナンボ安くなっても良い、200円300円、それ以上になっても良いってワケじゃないけどな

300:
22/05/27 19:14:50.25 S/ClohXk0.net
韓国は絶好調だから通貨スワップは要らないよねw

301:
22/05/27 19:16:26.76 /+vX2L1o0.net
>>295
というか、民主党の円高でも安くなったのは外国産ワインとか一部だけで、何で円高なのに製品価格が下がらないのかワイドショーでやってたな。

302:
22/05/27 19:16:43.69 3NnKHzLU0.net
>>298
そもそも肥料の材料は輸入に頼ってるから円安だと値段上がるというね
成り手もだけど実はそっちも問題

303:
22/05/27 19:16:48.48 8J4fMBh70.net
>>297
お前もしかしてドル換算なら輸出減ってるとか思ってるん?

304:
22/05/27 19:17:03.64 aoDrgD300.net
どんだけ円高が足枷だったんだよ。

305:
22/05/27 19:17:10.15 A0DAZWHg0.net
URLリンク(i.imgur.com)
ジャップは本当に馬鹿だなぁ

306:
22/05/27 19:17:17.46 /+vX2L1o0.net
>>300
喉からキムチが出るほど欲しいニダ。

307:
22/05/27 19:18:01.42 S/ClohXk0.net
>>302
安いから輸入してただけだろ
高かったらまた違うところから買うだけ
それがグローバルってもんだわ

308:
22/05/27 19:18:39.60 /+vX2L1o0.net
>>302
肥料の材料価格なんて商品の5%も無いけどな。
ほとんどは輸送費と流通経費

309:
22/05/27 19:18:44.80 HJ/+RZR50.net
>>307
それは違う
ちと調べれば分かるよ

310:
22/05/27 19:18:50.18 S/ClohXk0.net
>>303
ならあれ円換算なの?w

311:
22/05/27 19:18:51.32 8J4fMBh70.net
>>124
前の政権より高ければ良いなら麻生政権より回復してる民主党政権が自民に負けるのはおかしい

312:
22/05/27 19:19:08.79 lf9eq8wI0.net
>>1
日本の企業は高齢化で構造的にデフレな内需に依存しているから従業員の給料を上げられないんだよ。
原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応している。
この円安を好機として一時的な痛みは乗り越え、
日本企業は輸出を主軸にして外国のインフレを取り込まないと従業員の給料は上がらないよ。

313:
22/05/27 19:19:43.24 S/ClohXk0.net
>>309
アメリカから無理やり割り当てられたって話なら もう次元が違うけどな

314:
22/05/27 19:19:49.67 V1GdyQWx0.net
>>302
戦後宅地や工場・商業施設に転用された農地も取り戻さないとだめだぞ

315:
22/05/27 19:20:22.60 lf9eq8wI0.net
>>311
リーマンショックの最低値としか比較して勝てない民主党政権がおかしいんだよ

316:
22/05/27 19:20:29.15 vLKl0i7y0.net
儲かってるのは企業経営者だけ
労働者に一切還元されてない

317:
22/05/27 19:20:29.58 PzomWVt90.net
>>1
猿が刷った紙屑なんて廃止にして、基軸通貨ウォンに入れ替えろ

318:
22/05/27 19:21:07.74 8J4fMBh70.net
>>310
あれ?

319:
22/05/27 19:21:10.47 3NnKHzLU0.net
>>308
どっちにしても燃料価格に直結するから円安だとダメやん

320:
22/05/27 19:21:25.06 S/ClohXk0.net
>>318
うん

321:
22/05/27 19:22:39.96 S/ClohXk0.net
>>316
GDPは毎年あがってるのに
平均賃金があがらない
代わりに 株主配当が増えてる

322:
22/05/27 19:22:47.81 8J4fMBh70.net
>>315
民主党政権では東日本大震災もあったけどね

323:
22/05/27 19:23:05.46 rVTVYAKA0.net
平成の30年間ずっと円高で
首を締め続けられてきたからな

324:
22/05/27 19:23:07.88 2s2Qiclf0.net
>>294
きついやねぇ
農業の高齢化、働き手不足は相当深刻だし生産方法も昔と違う
なんとか今の円安をうまく使って国内産業の活性化につながるといいやね

325:
22/05/27 19:23:28.05 MH5mph6d0.net
日本は金持ちだな!

326:
22/05/27 19:24:07.96 S/ClohXk0.net
>>319
直結してないよ
アメリカも日本も仕入れ値は変わらないよ
そしてアメリカでも燃料は高騰してる
特にロシアからの輸入に頼ってる欧州の値上がりは半端ないぞ
為替は影響ない

327:
22/05/27 19:24:38.13 +8su2Fu80.net
>>5


328:
22/05/27 19:25:45.01 P6dBVk+t0.net
財務省が悪い円安って言ってなかった?

329:
22/05/27 19:26:04.53 S/ClohXk0.net
>>328
言ってた

330:
22/05/27 19:26:06.96 BmtbqcHn0.net
知り合いの付き合いでドル建て100ドル生保入ったらこの円安でわずか3年で20万儲かったわ

331:
22/05/27 19:26:32.10 lf9eq8wI0.net
>>322
2009年から政権を執っていたのに2011年の震災しか言い訳する理由がないのか・・・

332:
22/05/27 19:26:36.43 Owh4fnQK0.net
だったら給付金くばれよ
絵に描いた餅だろ

333:
22/05/27 19:26:37.53 3NnKHzLU0.net
>>326
国内で必要になる燃料を確保するときに円安と円高で仕入れ値が変わらないってどういうこと?

334:
22/05/27 19:26:46.31 BmtbqcHn0.net
違うわ10000ドルだ

335:
22/05/27 19:27:33.56 cVjoPfAZ0.net
>>293
まさか下チョンの仕組み知らないわけじゃないよな?輸出に有利でもほとんど輸入に頼ってるからウォン安で圧迫してるがな

336:
22/05/27 19:27:42.16 HJ/+RZR50.net
>>313

生産地の問題だよ

337:
22/05/27 19:27:45.88 kBt040GD0.net
>>283
元々は自給率が高かったなんて50年くらい前の話ですか
いや、もっと前かw

338:
22/05/27 19:28:05.57 +8su2Fu80.net
>>332
テメエで勝手に絵描いてるだけだ
給付なんかない

339:
22/05/27 19:28:33.05 S/ClohXk0.net
>>333
知らん
政治の力技だろうな
一方 韓国はコネが無くて為替に影響受けて高値で掴むだろうねw
だから日本から原油を調達するwwwwwwwwwwwww
円安バンザイのハズなんだけどね?w 韓国も

340:
22/05/27 19:29:02.65 f5QXEw210.net
またこんなもので底辺ネトウヨがホルホルしてんのかよw
プライベートで他に気分が高揚するようなことが何もないから国の国際収支なんかでホルホルできるっていったいどういう誇大妄想を膨らませてるんだろうなw

341:
22/05/27 19:29:17.73 S/ClohXk0.net
>>336
俺もそう書いてねえ?

342:
22/05/27 19:30:02.06 aoDrgD300.net
>>283
予見してたかのように大きなプロジェクト動いてたな。

343:
22/05/27 19:31:43.44 /+vX2L1o0.net
>>319
ガソリンも軽油も値上がりしてないよ。
近所のガススタは156円ぐらいで安定している。

344:
22/05/27 19:32:14.43 IEXO2TBv0.net
>>1
悪い円安で生活苦になっている国民が大多数であり
一方でその恩恵を受けている国民は極めて少数である
大多数の国民が 円安で今後更に疲弊することを鑑みると
円安推進の日銀黒田を 本当に早急に退陣させるため
多くの国民が 諦めずに声を上げることが重要だ!
●日銀黒田は馬鹿の一つ覚え 頑固に円安推進

345:
22/05/27 19:33:23.88 S/ClohXk0.net
>>344
まぁ 悪い円安でも良いぞ
それなら減税すべきじゃね?
そうですよね? 財務省さん

346:
22/05/27 19:33:34.35 QThdUWD/0.net
>>13
円高でも不景気を言い訳に給料なんか上がらんぞ

347:
22/05/27 19:34:06.68 3DUSt81T0.net
>>342
一次産業は国ってか生活する上での基幹産業だからね

348:
22/05/27 19:34:10.22 /+vX2L1o0.net
>>337
池上番組でやってたけど、日本の自給率は低くないんだけど、いろんな貿易協定で無理やり買わされてるものが多いんだな。
米なんて完全に自給出来るのに5%は海外から買わないとならない協定になってるんよ。

349:
22/05/27 19:34:39.85 S/ClohXk0.net
>>346
不景気なら減税だろjk
まさか 財務省は好景気とか言い出すのかな?w
GDPはデフレギャップが30兆円も有るのに

350:
22/05/27 19:34:44.52 3NlfKClk0.net
俺も早めに円をドルに換えておこ

351:
22/05/27 19:35:37.21 S/ClohXk0.net
悪い円安でも 日本に好影響の円安でも どっちでもカモーンw

財務省をコテンパンにしてやんよw

352:
22/05/27 19:35:42.32 /+vX2L1o0.net
>>344
GDP比で見ると、あら不思議。
円安で儲かってる企業がGDPの7割も占めてる。
困ってるのなんて個人事業主やチョン企業とか小さいところばかりだよ。

353:
22/05/27 19:36:04.19 3NnKHzLU0.net
>>343
まあガソリンに関しては補助金出してるし、国際的に見ても政治の力技とやらがどこかにあるのかもしれんが
基本的に円安だと燃料や材料費含めて農作物へのコストが上がるってのは変わらなくね?

354:
22/05/27 19:36:10.54 Bdwu12jX0.net
悪い円安!とか言ってたのいたけど
海外資産はさっさと現金化して、日本資産は売らんかったわ

355:
22/05/27 19:37:30.51 S/ClohXk0.net
>>348
日本の農業って世界一補助金が無いんだわ
これ 先進国並みの補助金与えたら 日本は一気に農業先進国だぜ
財務省がアホだから財源ナイナイのバーするがw

356:
22/05/27 19:38:31.43 S/ClohXk0.net
>>352
なら中小は減税せにゃw

357:
22/05/27 19:38:34.58 JxDt0thY0.net
円安のおかげで俺の米株の下落が弱まっててありがたい

358:
22/05/27 19:39:05.08 Cz6y22CN0.net
エネルギーと食糧価格は円安じゃなくてロシアが主要因だしEUじゃあるまいし円高誘導するメリットほぼないしな

359:
22/05/27 19:40:00.47 S/ClohXk0.net
欧州やアメリカの農業なんて補助金じゃぶじゃぶだからな
こんなところに勝てるわけ無いだろ

360:
22/05/27 19:40:05.99 /+vX2L1o0.net
>>353
なんで100%輸入で農作物を作ってる事になってるのか頭がおかしいとしか思えないんだけどw
国産の材料も沢山使ってるぞ。

361:
22/05/27 19:40:22.36 gQbjt/LS0.net
うーん、対外資産は米ドルベースで出さないと意味なくね?

362:
22/05/27 19:41:29.79 3NnKHzLU0.net
>>360
誰も100%とは言ってないが

363:
22/05/27 19:42:59.18 S/ClohXk0.net
ちなみに消費税は日本だけ
他の先進国は付加価値税と言って高級品にしか消費税は付かない
貧乏人からも平等に税金を搾取するのは日本だけ
必需品まで消費税とかキチガイレベル
財務省は嘘ついたこと死んで詫びるべき

364:
22/05/27 19:43:15.93 /+vX2L1o0.net
>>355
昭和の頃の自給率が高かったのは農業人口が1454万人もいたからね。
で、今は260万人程度しかいない。
自給率が下がったのは作れないんじゃなくて作れる人が激減したのが原因なんだよね。

365:
22/05/27 19:43:34.88 3DUSt81T0.net
>>355
補助金についてはそのとおり
特に欧州は凄いやね
ただ日本は平地が少ないから大規模耕作には不向き故に農業大国になれるかは疑問だな

366:
22/05/27 19:43:54.70 /+vX2L1o0.net
>>356
中小は利益が少なくて、そもそも法人税を払えないところが多いからなぁ。

367:
22/05/27 19:44:26.25 5aSVCQti0.net
>>45
トヨタが破壊しつくされる円高な

368:
22/05/27 19:44:50.59 /+vX2L1o0.net
>>362
肥料とか材料費なんて5%程度でコストが上がるほどじゃないぞ。

369:
22/05/27 19:46:04.57 /+vX2L1o0.net
>>365
休耕地がそこら中にあるのに輸出するんでなければ十分国民を食わせていけるだけの収穫量はあるんだがな。

370:
22/05/27 19:46:32.53 3NnKHzLU0.net
>>368
でも輸送にかかわる燃料部分が値段に多く含まれるんでしょ?
日本が自前で燃料用意できるならともかくそれでどうやってコスト抑えるの?

371:
22/05/27 19:46:44.76 S/ClohXk0.net
>>364
アメリカが無理くり買わせてるからだろ
ガン保険もアメリカの専売特許
アメリカ企業しか日本ではガン保険を売ったら駄目
ゆうちょがガン保険を扱ってるのは代理店契約だから
アメリカの大国のエゴが原因
中国も同じだけど

372:
22/05/27 19:47:16.16 /+vX2L1o0.net
>>370
燃料費は上がって無いがなw
近所のガススタへ行って値段見て来いよ。

373:
22/05/27 19:47:26.69 cVjoPfAZ0.net
>>358
輸出元が高いのに為替で何割も上がった!みたいな奴が多いよな、まあワイドショー鵜呑みにする連中なんだがここにもちらほら

374:
22/05/27 19:48:24.32 EYuWknog0.net
>>4
じゃなきゃ今でも1ドル360円の固定相場だわw

375:
22/05/27 19:48:58.50 iJIGTC+m0.net
円安でも見入り増えるわけじゃない
円高の方がマシ

376:
22/05/27 19:50:09.81 Td7UQHWT0.net
mmoのサブアカウントがuk垢だから、jpのメイン垢より月額料金がたけえんだよ、早く円安なんとかしてくれ

377:
22/05/27 19:50:42.95 3NnKHzLU0.net
>>372
いやだからそれは補助金があるからって話なのと
円安だと輸入分で多く払うから円安の状況で農業の復権を行おうとしてもコスト自体は安くないのではって話
今だけの話ならそもそも農業の復権なんて今すぐできることじゃないから話しそのものがおかしいことになる

378:
22/05/27 19:51:20.22 6CRH5OmM0.net
ま ざまあだわ

379:
22/05/27 19:53:49.68 /+vX2L1o0.net
>>375
ところがそうでもない。

URLリンク(i.imgur.com)
ドル360円の頃の日本は経済成長率が6~12%もあった。
ドル200円あたりまではプラス成長が続いていたが100円あたりからピタリと成長が止まってしまっている。
日本円の最適な通貨レートは200円あたりだというのがよくわかるグラフだね。

380:
22/05/27 19:53:51.44 zCXRICPH0.net
今日はもう127円、円安シフト終わって戻し始めてるんだけど
最近のピーク時よりも4円も円高になったよ・・・
1ドル=130円超えのままで良かったのにw

381:
22/05/27 19:54:19.87 3DUSt81T0.net
>>372
リッターあたり約25円の助成金出てるからだろ
重油なんか昨年から見りゃ30%以上値段上がっとるわ

382:
22/05/27 19:55:17.63 b2XNLDA40.net
>>375
円安で実入りが増えない・・・って円高だと実入りが減るっていうね(´・ω・`)

383:
22/05/27 19:55:42.69 /+vX2L1o0.net
>>377
バーカw
政府備蓄分は塩漬けになってる米国債と外貨準備のドルで買ってるから円安は関係ないんだよw
民間備蓄分は値上がりするけど今は政府備蓄で補ってるから値段がかわらずに済んでるんだよ。

384:
22/05/27 19:55:52.06 chL0dgN40.net
ガースーGJ

385:
22/05/27 19:56:00.94 cU3LKB0A0.net
>>51
生ポが偉そうでワロタ

386:
22/05/27 19:56:57.42 /+vX2L1o0.net
>>381
民間は最終価格が重要なのであって助成金がどうあれ関係ないのに何をこじつけようとしてるんだ?

387:
22/05/27 19:57:43.82 3NnKHzLU0.net
>>383
で円安だと燃料があがるから農業のコストは安くないよね?
てか農耕機械を使う燃料代も上がるわけだし
今の状況は政府が頑張って特別な対策してるからガソリンの値段抑えてるだけだし

388:
22/05/27 20:00:07.15 U3h2gCqj0.net
一方一般国民はひたすら貧困に喘ぐだけであった

389:
22/05/27 20:01:01.21 /+vX2L1o0.net
>>387
農業機械の燃料もガススタで買うわけだが、おまえアホなの?w
政府備蓄はこういう時のために用意してるのであって、別に特別でも何でもねぇよ。

390:
22/05/27 20:01:35.62 Xl41WUw40.net
ガソリンもじわじわ下がってるな

391:
22/05/27 20:02:04.49 53SGx2so0.net
>>387
円高でも燃料は上がるぞ何言ってんだ

392:
22/05/27 20:02:20.96 7ZwBpNWR0.net
政府備蓄は1年4ヶ月ぶんもあるからな。
昔、オイルショックで日本経済がどん底に落ちた経験があるから準備万端だわな。

393:
22/05/27 20:03:31.79 3NnKHzLU0.net
>>389
そのガススタにあるガソリンは海外から買ってるわけだよね
さっきも言ったけど今は特別な対策してるだけで
普通だと円安状況で農業を行うと燃料等から掛かるコスト自体は高くなるってことでいいかな

394:
22/05/27 20:04:44.42 QLlwQ1se0.net
今月過ぎてからの強烈な値上げラッシュ見たら円安が良いなんて思えなくなるよ
みんなの給料はちゃんと上がったかな?

395:
22/05/27 20:06:05.28 /+vX2L1o0.net
>>393
コストは高くならんよ。
燃料費が上がらないから。
流石に馬鹿過ぎてこれ以上お前が理解できる説明をする自信無いわw

396:
22/05/27 20:06:27.19 9w9MCWI40.net
>>394
転職したせいもあって4割増しくらいにはなったな

397:
22/05/27 20:07:20.59 /+vX2L1o0.net
>>394
あれは円安のせいじゃなくて、デフレで利益がほとんど出ない状態で商売してる会社が多かったから限界だったんだよ。

398:
22/05/27 20:07:44.11 3NnKHzLU0.net
>>395
政府備蓄分を使ってる時点で普通ではない状況なんだけど
それ前提で円安状況をよしとして農業の復権を進めるのは意味がわからない
備蓄分にしてもいずれなくなるわけだし、なくなれば海外から買うしかない
今は値段が上がらないというのも備蓄分を使ってるだけだろ?

399:
22/05/27 20:09:19.97 b2XNLDA40.net
>>261
もともと日本もデフレに陥る前、インフレ当たり前の経済の時は
物価が上がるよりも給料の上がり方の方が大きかった
それがデフレになったら物価が安くなるより給料の下がり方が大きくなった
という話をするとアベノミクスでは~という批判がよく出てくるが
アベノミクスはリフレ、つまりデフレからインフレへの転換であって
マイナスだったものをプラスにしようという段階
しかもそこに消費税増税をかぶせたことでグダグダになってしまって
まともなインフレになってないので給料の上がり方が鈍いのはむしろ当然
海外物価高騰という外圧に後押しされて日本がインフレ高進するなら
それは給料が見合って上がるというかつての「当たり前」に戻る時が来たということだと思うね
アベノミクスの低インフレでも低インフレなりに給料は上がっているし

400:
22/05/27 20:12:17.43 LSFJ/8DH0.net
>>398
政府備蓄ってドルで買ってるのであって円で買ってるわけじゃないですけどねw

401:
22/05/27 20:14:54.91 svqqE3fy0.net
円安スレって必ず、100円で輸入したものを加工して100円以下で売る人出てくるよね

402:
22/05/27 20:16:42.08 3NnKHzLU0.net
>>400
だから備蓄分を使って特別に対策してる状況でないと
円安での燃料価格の上昇を抑えられないのなら農業の復権なんて進めるべきではないって話
でないと円安での農業復権はコスト面からまあ無理だね

403:
22/05/27 20:17:10.68 b2XNLDA40.net
>>387
安い値段に据え置くべきだっていう固定観念が強すぎるんじゃないの?
農業も豊作だと値崩れしちゃって困るからって一定量を廃棄したりするでしょ
値段上がった方がうれしいんだよ本当は
コスト上がっても価格転嫁する段階で利益を増やす余裕も増えるからね
これを価格転嫁しないで企業努力で抑え込めとかいうから苦しくなるんであって
それが国全体で起きるのがインフレ経済

404:
22/05/27 20:20:29.09 /+vX2L1o0.net
>>402
こんなに馬鹿で、よく今まで生きて来られたもんだな・・・。

405:
22/05/27 20:20:55.81 sGT+ejHQ0.net
マジかよ純金買ってくる

406:
22/05/27 20:21:00.33 DfW9NLDb0.net
ただの数字を読んだだけで、在日コリアン、チャイニーズ、パヨクがこれだけ発狂するのも楽しいもんだな
酒がうめーw

407:
22/05/27 20:21:36.95 iFsHSXFF0.net
>>402
えっと・・・、円安になってもドルの価値は変わらないってわかってます?

408:
22/05/27 20:21:55.82 q7vitswY0.net
欧米側での資源争奪戦および過剰インフレを抑えるための緊縮策が波及して今の円安傾向になってるから、
円がそうなる前に欧米で大不況の嵐が発生することになるよ
でも欧米もそれを甘んじてみてるわけもないから
どこかで打開策=元凶の中露つぶしが始まる
もう円がどうのこうのって話自体がナンセンスだと思う

409:
22/05/27 20:22:49.02 sGT+ejHQ0.net
>>408
やっぱり純金だな

410:
22/05/27 20:23:09.36 fU7mhItw0.net
>>4
自国の通貨が高くなって破産した国はない。
安くなってほぼ破産ということになった国はいっぱいある。
  第92代内閣総理大臣

411:
22/05/27 20:23:57.98 DfW9NLDb0.net
>>407
理解してねーから無職なんだろ
>>402を苛めるなよ、とても賢い子なんだぞ!

412:
22/05/27 20:26:53.41 rN2lURH70.net
ネトウヨにさんざんバカにされたけど
金銀プラチナ買い集めて本当に良かった
ネトウヨはまったくあてにならん

413:
22/05/27 20:28:12.51 b2XNLDA40.net
>>403
自己レス
>それが国全体で起きるのがインフレ経済
これはコスト上がればちゃんと価格転嫁してインフレするってことね
よく輸入インフレやコストプッシュインフレは海外に金を払ってるだけだ、みたいな意見あるが
海外に払った金は海外を潤す、海外景気に寄与する
景気良くなり経済成長した海外は日本からの輸入を増やす余地が増えるし
日本が欲しいものを生産提供する力も増強する
多少時間はかかるがちゃんと日本に恩恵は返ってくる
大局的には貿易って国際分業であり持ちつ持たれつである
まぁ他所よりまず自分が富みたいというのも当然だがw

414:
22/05/27 20:28:31.64 OsFzlGQY0.net
円安のお陰で電気代もまた値上がりするらしい
円安様々ですなw

415:
22/05/27 20:34:17.17 Fj064gKA0.net
5年前にここで金買うべきだろと書き込んだら
ネトウヨに「円の価値下がるわけないだろ」とバカにされた
見事価格が約2倍

416:
22/05/27 20:34:20.68 b2XNLDA40.net
>>410
一般的な経済では通貨高はマイナスが大きく通貨安はプラスが大きい
国が破産するとかしないとかっていうレベルの話ではない
そのコメントは麻生の混ぜっかえしって印象

417:
22/05/27 20:34:28.72 Fj064gKA0.net
ネトウヨあてにならん

418:
22/05/27 20:34:32.85 DfW9NLDb0.net
>>305
増も減も書いてないのがやべーな…前年を100として44.6%なら…減ってね?

419:
22/05/27 20:35:07.73 n+AnW/jJ0.net
円の内角の和は360度
故にドル円は360円が理想値なんですね。
戦後360円からスタートして250円時に、プラザ合意での人為的強制的な円高誘導。
この時点で日本はジャパンアズナンバーワンと言われた世界最強無敵の経済大国。
激昂した米民主党の主導での1985年プラザ合意と、1986年日米半導体協定で生き地獄に落下。
ドル円は70円台の超円高。
日本の製造業は悲鳴を上げて円高回避に全て国外に逃亡。
アレから36年!!!
やっと円安に進行!!!
待って居ました!!!!大統領。
日本復活快進撃の開始と、海外に逃亡していた製造業の日本復帰。
バンジャ~~~~~~イ!!!

420:
22/05/27 20:37:00.57 DfW9NLDb0.net
>>419
三行で頼むわ
コリアンが発狂してるとしか思えんよ

421:
22/05/27 20:37:33.16 XUW7nyPt0.net
こんなスレが伸びてるところを見るとマジで経済のこと何もわからないんだろうなあ
そりゃ落ちぶれるわ

422:
22/05/27 20:37:48.08 9w9MCWI40.net
>>402
うん?
円安なのに割高になった海外の農作物に頼るの?

423:
22/05/27 20:38:50.59 b2XNLDA40.net
>>418
輸入物価上昇率って書いてあるよ
44%のインフレだね
ただしすべて円決済したらという換算で、実際には契約通貨で支払ってるはずだから
もうちょっと低くなるんじゃなかろうか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

759日前に更新/235 KB
担当:undef