MIDI音源「YAMAHA MU2 ..
[2ch|▼Menu]
2:
21/10/21 19:46:48.58 7fHD2a5p0.net BE:422186189-PLT(12015)
URLリンク(img.5ch.net)
我が家にもありますぞ!

3:
21/10/21 19:47:30.35 7fHD2a5p0.net
MIDIなつかしい

4:
21/10/21 19:47:45.88 HTEl+cyM0.net
需要あるのか?w

5:
21/10/21 19:48:33.31 8xRfEUIE0.net
YAMAHAの本業は何ですぞ?

6:
21/10/21 19:48:35.65 bEsUO6Yj0.net
いまだにDX7が重宝される世界だからな

7:
21/10/21 19:48:42.79 BG4B0G0K0.net
古ぅイ!!!!

8:
21/10/21 19:49:30.42 OlMeCe7o0.net
これは本業だから

9:
21/10/21 19:49:49.79 b3pYFaG20.net
MU80が対応してからスレたてろ

10:
21/10/21 19:50:26.77 /AMuiqPP0.net
NIFTYがパソコン通信の頃触ってたな

11:
21/10/21 19:51:03.00 B93rtPqZ0.net
wikiで見たら発売が22年前w
まあでも音楽機器はMac対応が生命線だからね。
古い機械でも対応。
いい傾向ですな。

12:
21/10/21 19:52:32.86 IZuW6/Io0.net
おれのSC-88Proは?

13:
21/10/21 19:54:01.73 OXIoGRd30.net
誰得なんだよな

14:
21/10/21 19:54:08.72 XX8RPS8V0.net
俺のSC-8820はWindows10でも快調に動いてる。

15:
21/10/21 19:55:57.39 y1ByQGBU0.net
cvゲートは対応しないのか

16:
21/10/21 19:57:34.10 wno01xey0.net
>>9
いいこと言った
SC88もだな

17:
21/10/21 19:57:59.87 OXIoGRd30.net
ピアノ音源て今無いでしょ昔はともかく

18:
21/10/21 19:59:29.45 rKsadcJS0.net
MT-32

19:
21/10/21 19:59:56.47 UqK1eyms0.net
>>14
USB接続できて便利よな

20:
21/10/21 20:00:18.45 85RBnpTR0.net
>>6
もうちょっと親切設計にしてほしかったな
解りにくいのなんのって

21:
21/10/21 20:02:46.49 Q4fYxyGj0.net
URLリンク(i.imgur.com)

22:
21/10/21 20:02:52.20 jnE6BcZQ0.net
>>1
Windows版はとっくにあった
URLリンク(jp.yamaha.com)

23:
21/10/21 20:08:33.70 B93rtPqZ0.net
>>22
そりゃWindows10なんてとっくにあるだろw
Windows11対応ならこうやって話題にもなるだろうけど

24:
21/10/21 20:09:35.02 pFhR95C30.net
Rosetta上で動くのは対応って言えるんか?

25:
21/10/21 20:09:37.21 jnE6BcZQ0.net
>>6
DX7は特殊なんだよ
全てのキーに周波数を個別に割り当てる事が出来たり(調律)、
あまり知られていないが、FM音源も数学的に作りこむ事が出来たり、
シンセ,コンピュータとしての可能性を排除していない
そういう仕様にするのは簡単な筈なんだが、
何故だかDX7以外にに無い

26:
21/10/21 20:11:12.00 pFhR95C30.net
>>25
>全てのキーに周波数を個別に割り当てる事が出来たり(調律、
それ7IIだろ

27:
21/10/21 20:11:56.60 Gj0tXRcT0.net
今モジュール音源ってどこも販売してないの?

28:
21/10/21 20:12:29.66 j+Qvp1Kh0.net
88Proがまだ押し入れにあるので、はよ対応して。

29:
21/10/21 20:13:48.86 gd54gTXh0.net
旬を過ぎてから1.7万で買った(´・ω・`)
拡張ボードが入ってた
アナログ音源

30:
21/10/21 20:14:32.21 jnE6BcZQ0.net
>>26
無印は出来ないの? 済まない、2FDしか持ってないので知りませんでした…

31:
21/10/21 20:14:52.79 7Vp+IyFd0.net
>>6
自分も未だに現役で使ってるけどあれにしか出せない音があるし
まだまだ可能性のあるシンセサイザーである事は確かだよ
ソフト化されてるものの中にもかなり良い物があるけど
やっぱり実機とは音が違うし中々手放せない

32:
21/10/21 20:15:17.53 wrv9Rd3w0.net
>>28
MIDI接続なら対応も糞もないだろ
RS-232Cなら知らん

33:
21/10/21 20:16:51.80 7Vp+IyFd0.net
>>30
横からだけど初代(無印)はマイクロチューニングとかその辺の事は出来ないよ

34:
21/10/21 20:18:36.84 gd54gTXh0.net
MU80用に作られたカシオペアの名曲アサヤケ
これをMU2000で聴くとバランスが崩れてコピーバンドの様になってしまう
音のひと粒ひと粒はMU2000が圧倒しているはずなのに。バランスが大事に気付きました(´・ω・`)

35:
21/10/21 20:19:04.39 7kDdkm3f0.net
うちのヤマハのオーディオインターフェース&MIDIインターフェースUW500はないわ

36:
21/10/21 20:19:25.87 wo9L/tfd0.net
やっぱりデキる会社は違うでホンマ

37:
21/10/21 20:19:37.23 I+Fwm+3s0.net
俺のMU80は内蔵ボタン電池が逝ったんだけど、
ボタン電池が基盤に溶接してあるらしく、簡単には交換出来ない仕様みたい
いい加減にしろよヤマハ

38:
21/10/21 20:20:32.26 jnE6BcZQ0.net
>>33
ありがと。出来るものと思ってた。もう1台欲しくなったらUを買えって事だな
年代もの過ぎて入手可能なのかどうかわからんけど

39:
21/10/21 20:20:32.63 pFhR95C30.net
>>30
7IID/FDで付いた機能だよ、上手に活用出来た人は皆無だと思うんだ

40:
21/10/21 20:23:38.45 aJv4etPc0.net
Miburiは新型来ないの?

41:
21/10/21 20:24:07.38 gd54gTXh0.net
RS-232Cが中々性能が高い
UW500が必要だけど

42:
21/10/21 20:25:07.56 jnE6BcZQ0.net
>>39
少なくとも、どんな調律も可能だぞ。普通はプリセットからの選択に限定されるよね
あと、数学好きには、良い玩具になります
ピュタゴラスの音階や絶対基準での不協和を目指した音階とか
※いわゆる不協和音は非常に優れた協和音の組み合わせの中での相対的なものでしかない

43:
21/10/21 20:27:20.14 sV2mDDkv0.net
カスラックがmidiを潰したという事でいいの?

44:
21/10/21 20:32:06.89 NVj8VroV0.net
SC-55mk2にお世話になりました

45:
21/10/21 20:35:19.69 pGhgMwA00.net
mac は QuickTime で GM が再生できなくなったのが地味に不便

46:
21/10/21 20:36:24.76 dsOhsbo60.net
そういや初音ミクもヤマハだったなあw

47:
21/10/21 20:37:44.43 jnE6BcZQ0.net
midiatorの世話になるのも終わりなのかな
今時シリアルポート無いのも多いしな

48:
21/10/21 20:37:51.70 RpbUZa1g0.net
でもローランドが主流

49:
21/10/21 20:38:08.32 ql59DpLb0.net
今手元にあるのは
DX7IIFD
SY77
SY55

50:
21/10/21 20:40:17.99 C3exU3PN0.net
最新DAWやプラグインはまだ全然対応しないんだよなあ
ロゼッタ2とか言うの挟まないでも使えるようにならないと買う気がしないんよ

51:
21/10/21 20:47:30.43 7Vp+IyFd0.net
>>38
一応中古の玉は結構あるから入手自体はそんなに難しくないけど
良い状態の物をっていう事だと早めに手に入れて置いた方が良いかもね
チューニングとかそういう部分で色々と試したいなら38さんの言う様にUの方が良いと思う
出音の部分だと殆どの場合はUの方が良いと思うけど同じ音色で鳴らしても楽曲に拠っては初代の方が合うとかもあって
この辺は好みもあるし難しい部分かな

52:
21/10/21 20:47:44.24 8/fGnGbN0.net
昔買ったKORGの05R/W全く使いこなせんかったな…

53:
21/10/21 20:51:06.77 1SsBV2Gp0.net
中学〜高校の頃ゆいNETにMIDIデータアップしてたわ

54:
21/10/21 20:54:14.60 7Vp+IyFd0.net
>>42
何回か頼まれてやった事があるけど平均律だと綺麗に響かない楽器に


55:合わせるのにチューニングを弄ったりするのは面白かったな あと変わったスケールを作ったりとかね それから38さんの言われてる様なアプローチだと現代音楽の世界の人なんかはそういうアプローチの仕方をしてる人も多いんじゃないかな



56:
21/10/21 20:59:14.67 3aBccMJQ0.net
ローランドはSONAR手放してもう技術者おらんのやろな

57:
21/10/21 21:00:19.43 9ZhuMEMw0.net
まじかよSoundblaster最高やな

58:
21/10/21 21:00:44.38 jnE6BcZQ0.net
>>50
DAWでデバイス設定しなきゃ音出ないとか結構面倒なんだよな
音だしだけならまぁそれで済むとも言えるけれど、
どこまで拡張,周辺機器を追加していけるか、などと考え始めるとウンザリしてくる世界ですね

59:
21/10/21 21:02:12.96 mJgHXpVG0.net
MIDIといえばローランドのイメージ。
ローランドのオクタキャプチャつないでデジタルミキシングとスプリットだな

60:
21/10/21 21:03:53.28 yYEF/ouX0.net
MIDI機器なんて80年代のでも普通に使える

61:
21/10/21 21:04:11.63 NVj8VroV0.net
昔はサウンドボードも色々あったけど最近は
見かけないな。

62:
21/10/21 21:05:19.75 Jpomc/KC0.net
中途半端なMU90が押し入れで寝てる…

63:
21/10/21 21:06:21.13 jnE6BcZQ0.net
>>54
そうそう、そういう遊びが出来たよな
シンセなんて鍵盤イメージに限定せずに打楽器的に使ってもいいしミュージックコンクリート用ですら構わないものな
ひょっとしたらケージのプリペアードピアノとか作れちゃうかも知れないな
あと、雅楽とかな(俺には無理ですけれど…)

64:
21/10/21 21:07:47.66 pFhR95C30.net
せっかく高い金だして買った高機能な鍵盤&DAWコントローラ↓が
M1macじゃ「汎用MIDI鍵盤」ってな扱いになるらしいんで移行計画が中断
URLリンク(imgur.com)

65:
21/10/21 21:07:50.64 1jiskbAn0.net
5年ぶりくらいにドライバー更新したの?
すごくね?
悪いけど世界中で数人しか使ってる人いないんじゃないかと
いや、カラオケ作ってる人にはまだ現役なのかね
またあまりにも懐かしい機種だなこりゃ

66:
21/10/21 21:09:00.82 k9aXv7KI0.net
今ごろこんなことしてもなあ・・・
新しいmidi音源出せや

67:
21/10/21 21:09:12.03 jnE6BcZQ0.net
>>51
とてつもなく売れた楽器だものな
ステージで未だに見掛ける訳だから市場にあっても不思議じゃないな
どうせなら2FDかな。いざと言うときはニコイチ出来るかもだし

68:
21/10/21 21:09:31.72 +RRRW0HW0.net
なんかモジュールさせたっけな

69:
21/10/21 21:11:48.31 lge2STl30.net
ヤマハのHP覗いたらベーゼンドルファーのバナーが・・・
もしや・・・と思いググッたらヤマハに吸収されていた
そちらの方が驚き

70:
21/10/21 21:15:53.73 d6k1rwmJ0.net
>>18
>>44
使ってたー

71:
21/10/21 21:16:58.60 3Pyc1Y740.net
>>4
そもそも初音ミクとかってMIDI音源を拡張したものだぞ

72:
21/10/21 21:17:41.14 5UKl8rXN0.net
>>34
MU Basicにしても駄目だった?
BasicのほうはMU80と同じ波形だったはずだから。

73:
21/10/21 21:21:46.58 pVnOVxTW0.net
俺のMT32は

74:
21/10/21 21:22:50.00 1jB3GXC10.net
僕はMU90

75:
21/10/21 21:23:13.20 5bj9J1FP0.net
コレってヤマハのプラグインのせいだったっけ?
URLリンク(youtu.be)

76:
21/10/21 21:24:16.55 IQyz9k4x0.net
 
こうやってだまって仕事をするのが立憲民主党
10月31日の衆院選も立憲民主党に投票するは
 

77:
21/10/21 21:25:20.70 +RRRW0HW0.net
DTMマガジン
URLリンク(iup.2ch-library.com)

78:
21/10/21 21:26:51.14 +RRRW0HW0.net
つか、ちゃんめーのいむがーでうpでけんけどどーなってるの

79:
21/10/21 21:30:53.11 b6t7YoXJ0.net
MIDIについて分かりやすく説明して

80:
21/10/21 21:32:37.12 2wEmi5jC0.net
>>76
昔読んでたなー。
GS対XGとか面白かった。

81:
21/10/21 21:35:30.71 OT5IRtkA0.net
>>78
音色はこれですよ。このキーで何秒間音出しますよ。という命令を次々に送信して受信した側はその通りにする

82:
21/10/21 21:35:35.51 jnE6BcZQ0.net
>>76
懐かしい。付録のディスクからHDDに整理して溜め込んでたわ
自作の曲をページに貼り付けたりしたのは黒歴史です…

83:
21/10/21 21:36:25.47 pFhR95C30.net
>>78
それまで鍵盤楽器同士を繋いでも単音しか伝えられなかったCV/GATEという手法から
ケーブル1本で和音やら制御信号やらを送れるようになった革命的な通信方式

84:
21/10/21 21:41:46.30 jFl2NhBl0.net
自分も作曲したな・・・、楽しい時代だった

85:
21/10/21 21:49:39.28 0TVD8VWQ0.net
押し入れで眠るSCP-55を復活させたいが、PCカードスロットがない。

86:
21/10/21 21:51:16.10 PtRiMbv50.net
サイトのMIDI狩りとか酷かった記憶。。

87:
21/10/21 21:53:10.03 0yGlftp/0.net
>>25
それ2のほうだよ
あの頃は世界中の音源でDX 7とローランドのJCの音が聴けたよね

88:
21/10/21 21:53:12.78 Us1rJhHt0.net
ウチはMU2000もSC-8850もWIN10で現役だぜ

89:
21/10/21 21:53:32.79 gIhCAGaP0.net
ソフトシンセサイザーS-YG20の思い出

90:
21/10/21 21:53:55.70 vHDj7r9c0.net
SC−8850も対応しろよ
ってRoland は色々ありすぎたからな

91:
21/10/21 21:56:55.23 RmZynhbF0.net
>>68
けっこう前に買収したような・・・
>>1
AppleはCPUの乗り換えは何度もやってるんで、MacOS X採用後もコンパイラでちょっとした修正をして再コンパイルで動く環境を整えてるんだよな
割と開発者にとっては優しい環境だったりする。デバイスドライバまわりは事情は違うだろうけど

92:
21/10/21 21:59:16.56 MVCxKr020.net
yamahaさんさぁ
さっさとmidiの次世代規格に力入れなさいよ

93:
21/10/21 22:01:13.91 3azXnqTE0.net
20年くらい前に素人ながら作曲にハマってた時SC88Pro買ったけど1割も性能を引き出せてなかったんだろうなーと思った

94:
21/10/21 22:46:59.06 JZ3em9yP0.net
>>9
対応してるぞ

95:
21/10/21 22:49:29.59 7Vp+IyFd0.net
>>68
ヤマハはその昔スタインウェイを買わないかと打診されて断った経緯があるから
最初に聞いた時は驚いたけどあの時点でベーゼンドルファーを買収するのは世界中見回してもヤマハが一番適してたと思うよ
スタインウェイを見てもそうだけどちゃんとしたところに買われないと段々と質が...ね

96:
21/10/21 22:58:11.98 DVnJE2pN0.net
ジジイだから盤面にツマミとかスライダーとかいっぱい付いてるアナログ機材しか扱えん

97:
21/10/21 23:11:10.77 I+Fwm+3s0.net
>>80
何秒間音出しますよ
の様な命令は無いよ

98:
21/10/21 23:15:27.94 oLCBpHxw0.net
自分、ミュージシャンDebutいいすか

99:
21/10/21 23:16:49.78 yqs3gsF/0.net
最初MIDI始めた頃エクスクルーシブデータの記述が全然理解できなかったけど
MU80からはエクスクルーシブデータの設定を本体のLCDに表示できたからめっちゃ便利だったわ

100:
21/10/21 23:17:26.70 qAWAiVIS0.net
QY70を現代技術で薄くして再販してくれ
スマホアプリでそのまま模してくれてもいい

101:
21/10/21 23:19:04.45 bOK5Uvul0.net
俺のMU90も動くのか?

102:
21/10/21 23:19:34.19 zgFeZAMx0.net
>>96
細かいツッコミはなしだw
NOTE OFF だっけ?

103:
21/10/21 23:24:03.43 qAWAiVIS0.net
switchのソフトとしてQY70出してくれてもいい

104:
21/10/21 23:30:57.23 AGVyLkTf0.net
>>98
あったね
あとXGworks使うとそういうのは超絶便利だった

105:
21/10/21 23:31:30.60 AGVyLkTf0.net
>>102
まあないよりは出た方がいいけど、
QYはあの専用ボタンとかが重要だったかも

106:
21/10/21 23:38:46.47 IRjFcDuk0.net
俺のMU100と88proも動かしたいわ

107:
21/10/21 23:41:04.82 qAWAiVIS0.net
>>104
第一希望は現物のリメイク再販
無理ならスマホかSwitchアプリで。
数年前にスマホで出したYAMAHAシーケンサーは、色々盛ろうとしたせいで
複雑になり使い勝手がQYに全く及ばなかったんで、あの実機まんまの配置デザインにしてほしい

108:
21/10/21 23:55:53.48 AGVyLkTf0.net
リメイク再販いいね
でも音源部は現代版のも入れて欲しいな
操作性はあれがいいよね

109:
21/10/22 00:09:07.08 cXk498zI0.net
>>107
そうそう、当時は無かったMIDIより小さいtype-Cソケットや
他の携帯端末の進化でバッテリーも薄く長持ちになったから、そういうのも活かしてね

110:
21/10/22 00:26:59.44 Tz+DMxpm0.net
昔どこかの板の曲名を教えて貰うスレで、MIDIで書いた鼻歌からバンド名と曲名教えて貰って長年のモヤモヤが解消された
なんか感動した
ジョーウォルシュのlife's been good

111:
21/10/22 00:30:14.39 8sdeAcxE0.net
昔DTM板で最高にダサい曲を作るスレあったけど
あそこで聞いた途中でヘリコプターの音が入る曲が忘れられん

112:
21/10/22 00:41:32.17 wrXM0JxE0.net
dx200売れねえかなあ

113:
21/10/22 00:55:26.54 0ONXH8YW0.net
>>110
あったわw15年くらい前じゃないか?
懐かしいw

114:
21/10/22 00:58:54.62 wwF2cWsz0.net
マークオブザユニコーン!

115:
21/10/22 01:02:47.78 zSTic5Wz0.net
ずっとワンマンバンドやってきたけどモチベーション上がらず辛い
もう音楽やめたいよ

116:
21/10/22 01:03:26.72 cCF+anJv0.net
Rolandもなんとかしろよ

117:
21/10/22 01:05:06.75 1yBwM/6a0.net
XG音源だっけ?
Windows98時代はヤマハのサイトで無料でダウンロードできて
当時ネットでよく配布されてたMidiファイルを聞くのに非常に重宝した

118:
21/10/22 01:09:57.26 1f3G8+


119:Sa0.net



120:
21/10/22 01:10:57.85 1f3G8+Sa0.net
MU80とかSC88持ってたな

121:
21/10/22 01:12:51.65 lLte2LbP0.net
MU1000も動く?

122:
21/10/22 01:31:11.08 gvBIB1j/0.net
>>114
どんな形でもいいから他の人とやってみるのも
刺激になったり新しい発見があって面白いかも知れないよ

123:
21/10/22 01:37:49.82 kerzdOQK0.net
>>117
懐かしいと言える君が羨ましい
うちはMU2000から機材増えてない
テクもお金もモチベも無いよ

124:
21/10/22 01:45:00.70 V3eZu2HA0.net
ミュージ郎かHello Musicかで迷ってたなー

125:
21/10/22 01:49:30.82 3IqXKZze0.net
効果音と歌以外はMU2000EXだぜ
URLリンク(soundcloud.com)

126:
21/10/22 02:04:47.41 Lwi+351V0.net
>>28
押入れ物件を対応さすなて
メーカーかわいそう

127:
21/10/22 02:12:52.03 5yt29XoO0.net
これに刺さるフォルマント音源ボードってのが初音ミクの原型

128:
21/10/22 02:46:58.37 3/SbxudK0.net
YamahaのFMシンセと言ったらSY/TGシリーズなのに、みんなDXばかりで話題にでないよな。
認知度低いのか?

129:
21/10/22 02:51:14.24 0ONXH8YW0.net
バックライト切れのTG77持ってたわ
エフェクターも良くてすごいリッチな音してたね
まあ今はmontageでほぼほぼ要件満たせるんだろうね
個人的には結構別物だと思うけど

130:
21/10/22 02:52:54.54 J/T5zaWJ0.net
>>37
酷い…

131:
21/10/22 03:06:02.99 hqqxSsYI0.net
Rosetta2経由で動くということは近いうちに必ず来るであろう
Rosetta2サポート打ち切り迄の命かな

132:
21/10/22 03:09:34.79 XjUIVFIW0.net
Hello!MusicのMU100B買ったけど3〜4年でノイズしかでなくなって壊れたよ
せっかくAN-PLG載せたのに

133:
21/10/22 03:40:35.78 gvBIB1j/0.net
>>126
こういう場所や日本世界含めて認知度は低くはないと思うよ
SYシリーズも今でも良いシンセだと思う
自分も新旧DX7だけでなくSY-99も現役で使ってるよ

134:
21/10/22 03:44:30.42 1f3G8+Sa0.net
>>122
MISIと言えばレコンポーザじゃまいか

135:
21/10/22 05:24:02.28 W027VPWS0.net
位相変調

136:
21/10/22 06:19:36.91 JjK2R4zq0.net
シリアル端子をUSBに変換するケーブルって
もう売ってなさそう

137:
21/10/22 07:30:49.65 yZ77UmQm0.net
みんな詳しくて草
そんでもってみんなおじいさんで草

138:
21/10/22 07:32:32.50 bz+p12y00.net
>>71
それでも違和感は拭えなかった
MU80のアサヤケが最高としか言いようがない
他のデモ曲も同じ
仮に
MU80はFMラジオ品質
MU2000はMDデッキ品質
であったとしても、レコーディングプロデューサーのプロとアマのレベルの違いを見せつけられてる感じ

139:
21/10/22 07:41:02.97 bz+p12y00.net
アサヤケじゃなくてLooking upだった

140:
21/10/22 07:48:20.68 KzwWwqnE0.net
MIDI端子が残ってくれればどうにかなる

141:
21/10/22 08:34:23.57 WzAxYNB80.net
>>115
ソフトウェアで復刻してるじゃないクラウド

142:
21/10/22 08:36:33.01 dSwSd0gS0.net
QYの新作出してくれ

143:
21/10/22 08:58:36.41 8+EtB/6c0.net
RolandはSDシリーズに移行してSoniccellがDTM音源のラストを飾ったけど
ヤマハはMU500が最後だったんだよな

144:
21/10/22 09:09:29.67 NWQa2Gu/0.net
>>120
ありがとうございます。でももう自分に自信ないから無理ですよ。
昔はDTM仲間もいましたが、今は誰もいません。
1人で創作するのは疲れました。
ピアノも処分しました。
才能のない自分が悪いんだと思います。

145:
21/10/22 09:12:52.69 Zvxy/udT0.net
FM音源はネ申だよね

146:
21/10/22 10:42:27.43 6wZ9iQBf0.net
>>136
まじですか。
MU2000買ったとき上位互換だからって思ってろくに音を聴き比べないでMU80売っちゃったよ。
8850買ったときはハチプロのデータの再現性がイマイチに感じてまだハチプロも残してるんだけどね。

147:
21/10/22 10:45:59.21 RDXhUsyP0.net
JASRACが痛めつけて
MP3が普及で鑑賞用としては息の根が止まった

148:
21/10/22 10:57:11.13 TlAKq/5O0.net
うちの押し入れにねむっているSC88VLも復活できるかな?

149:
21/10/22 11:18:45.74 kerzdOQK0.net
>>130
ハンダ付の不適合だから無償修理してもらえるのに
10年前にも再発したから修理してもらった

150:
21/10/22 11:20:29.30 oSzqe7WM0.net
proteusシリーズを色々持ってるわ。プレミア付かんかな?

151:
21/10/22 11:28:24.22 uuee1NQH0.net
>>145
MP3の普及で息の根が止まったのはそうだろうけどJASRACはデマ
当時最大のMIDIデータ配布場所のniftyとかJacracと契約してて普通にアップできた
文句言ってたのは年1万円以下の使用料も払わずに自分のサイトに違法に
MIDIデータをのせてた極一部の奴らだけ

152:
21/10/22 11:29:32.05 uuee1NQH0.net
>>148
プレミアはつかんけど他がほぼゴミになっている中まだ5千円くらいで売れる

153:
21/10/22 11:36:26.01 NWQa2Gu/0.net
>>149
MIDIフォーラムは利用してたなぁ
まぁ今でもジャスラックは金を徴収するから嫌われてるがミュージシャンからすると有難いシステム
文句言ってるアーティストでもジャスラックからの著作権料を断った人達はいない
MIDI楽器とかブックオフでも買い取ってくれたよ

154:
21/10/22 12:20:06.66 3sOz3hoD0.net
>>34
メーカーは違うが、俺もSC8820で曲作ってて、ある時Fantom-XRを買ったんだが、暫くの間はなんか変な曲しか作れなかった
機材って難しいね。

155:
21/10/22 12:20:27.21 JTRyMgkE0.net
midi文化ってジャスラックに潰されたんじゃないの

156:
21/10/22 12:36:53.69 uuee1NQH0.net
>>153
元々MIDIデータにこだわってた層は極一部でほかに手段がなかったからMIDIデータだった
JASRAC云々の頃になるとCDRなんかが普及してきてオリジナル曲をやってる人達は
みんなCDとかオーディオデータで配布になっていった
この頃コミケの同人音楽エリアは同人ソフトエリアの一部だった所から独立ジャンルになって回を追うごとに拡大していった
2000年前後のエロゲ音楽とか東方アレンジなんかで急激に増えてボカロで爆発した感じ
一方既存楽曲のMIDIデータは、効いてる層のほとんどはMIDI音源の音を聞きたかったわけじゃないから
MP3なんかが普及すると一気にそっちに流れてMIDIデータなんか見向きもしなくなった
需要が無くなって以降は衰退の一歩JASRACなんかは関係ない

157:
21/10/22 12:44:40.54 JTRyMgkE0.net
あ、うん
当時の人じゃなかったんだな

158:
21/10/22 12:46:5


159:5.19 ID:NWQa2Gu/0.net



160:
21/10/22 12:57:35.26 uuee1NQH0.net
>>156
MIDIデータは主にniftyを含む数か所のでやり取りされてた
実際MIDIデータを作って人達の間でもJASRACと契約した場所で合法的に配布したり
使用料払って自分のサイトで使う方法なんてのがやり取りされて特に問題なかった
ただ極一部の人がそれをせずに無断使用してJACRACから警告受けたのをでかい声で叫んでただけ
例えばniftyなんかでもその頃から合法で配布できるのに登録はどんどん減っていった
なんでかって言ったらもはやMIDIデータで配る必要が無くなったから
MIDIデータでの再現力とかで面白がってたのは極一部で作る側は
みんな色んな音源使ってエフェクトかけてボーカル入れてってのを作りたかったんだよ
実際俺も作る側だったけど周りの人も同人音楽に行くかカラオケデータ作るプロになるか引退するかで
シコシコMIDIデータ作り続けようなんて奴は1人もいなかった
そこにはJASRACの影響はない

161:
21/10/22 12:59:04.12 cXk498zI0.net
>>156
その後のボーカロイドで一気に沢山の才能が開花した事実があるわけで
midi規制で臆し、断念してた若い才能が無かったなんて事は無いわな

162:
21/10/22 13:01:23.72 XghX3TxQ0.net
なんでカスラック擁護するヤツがわいてんだ?

163:
21/10/22 13:03:24.62 uuee1NQH0.net
実際DTMのハードルが高くなった事なんかなくどんどん低くなってて
90年代後半にはDAW的な物が普及してきてMIDIデータなんかほとんど
意識しないで曲を作れるようになってDTM人口は増え続けた
減ったのはGS・GM音源でシコシコ既存曲の耳コピ作るって奴で
それだって聴いた人から凄えーって言われるのがモチベーションでやってたんだから
聴く人がいなくなれば誰も作る人は居なくなる
JASRACは関係ない

164:
21/10/22 13:03:59.45 JTRyMgkE0.net
自分の周りが世界のすべてな人が長文垂れ流しただけだった

165:
21/10/22 13:04:46.43 uuee1NQH0.net
>>159
JASRACの擁護なんかしてないよ
デマを広めてる人がいるから真実を言っているだけ

166:
21/10/22 13:10:06.49 uuee1NQH0.net
>>159
JASRACの擁護なんかしてないよ
デマを広めてる人がいるから真実を言っているだけ

167:
21/10/22 13:10:45.58 uuee1NQH0.net
>>161
俺の周りが世界だったんだよ当時はw

168:
21/10/22 13:14:15.69 uuee1NQH0.net
今と違ってDTM界なんて本当に狭い世界だったから
知り合いの知り合いくらいで国内の主要人物ほぼ全員カバーできたくらい
コミケとかの同人音楽ジャンル行けばほぼみんな知り合いって感じだったから

169:
21/10/22 13:16:20.17 uuee1NQH0.net
90年代半ばのCDRメディアの単価が千円切ったあたりで
一気にCD配布に流れていったね
それに伴ってMIDI配布は一気に減った

170:
21/10/22 13:18:32.67 uuee1NQH0.net
いまだにMIDIはJASRACに潰されたみたいなデマは
TRON技術者が日航機で落とされたから普及しなかったっていうデマと同じような話だからな

171:
21/10/22 13:19:14.77 xxkLRX3w0.net
著作権でMIDIデータもアウトにしたからMIDIデータを配布していたパソヲタに終止符をうったと思うけど…
単純にパソコンの性能が高くなったからハード音源からソフト音源に移り変わっただけだよMIDIは今でもあるから。

172:
21/10/22 15:05:30.34 0ONXH8YW0.net
>>141
一応時期でいうとSD-50が最後じゃないかな?
まあDTM音源っていうカテゴリ自体がもうオワコン感あったよね

173:
21/10/22 15:05:43.92 JTRyMgkE0.net
当時のGM・GS・XG音源の普及率からして全員が友達の友達なんて絶対にありえないわけで
このこは当時パソコン通信すら使えてなかったんだろうなと思った

174:
21/10/22 15:09:41.28 0ONXH8YW0.net
>>154
これはこの人の言う通りだね
MIDI耳コピ文化の衰退がJASRACのせいとか言う人もいたけど、元々みんな著作権違反で違法状態の中活動してたわけで、正式にアウトになったからって文句言うのは本来おかしいんだよね
ちゃんと著作権使用料を払えば耳コピもOKだったし、それでもやりたい人はそうやって発表してたね

175:
21/10/22 15:12:19.13 JTRyMgkE0.net
お金払えばokでみんな使ったならYouTuberは全員お金払って曲使ってるか?
ちょっと頭おかしい

176:
21/10/22 15:13:27.66 0ONXH8YW0.net
>>170
普及率がどうとか言っても、ほとんどの人は聞き専だったし、当時まあまあクォリティ高い作り手ってそもそも数が少なかったよ
名前が上がるのは数十人くらいじゃないの?
みんながみんな友達かどうかは知らないけど、かなり狭い世界だったと思うよ

177:
21/10/22 15:14:45.03 JTRyMgkE0.net
>>173
へえ、数十任意なんだ、君のなかでは(笑)

178:
21/10/22 15:14:55.93 0ONXH8YW0.net
>>172
YoutubeはJASRACと信託契約を結んでるからユーザーは著作権気にせずアップできるようになってるでしょ
頭おかしいとか言うけど明らかにあんたの方が知識ないんだから黙っておけばいいよ

179:
21/10/22 15:15:38.94 JTRyMgkE0.net
>>175
なってないだろ
どこの国から言ってんの

180:
21/10/22 15:17:05.19 0ONXH8YW0.net
>>176
URLリンク(www.jasrac.or.jp)
もう頭悪すぎるくせに偉そうだしあなたと話したくないわ

181:
21/10/22 15:19:05.75 t7H8ohaD0.net
>>175
松田聖子の楽曲のオリジナルカラオケに自分でサックスのメロディをダビングしてYouTubeに上げたら瞬殺で消された

182:
21/10/22 15:20:38.65 JTRyMgkE0.net
>>177
声に出して自分で読んでみろ
漢字を平仮名にしないと無理か?

183:
21/10/22 15:44:56.00 UkHK9z7h0.net
頭の悪い偉そうな人、自分の間違いに気付いてごめんなさいも言えず逃走

184:
21/10/22 16:42:56.21 7Cd6KRKj0.net
消えると思ったけどボーカロイドで持ち直したな

185:
21/10/22 17:37:44.14 NWQa2Gu/0.net
>>157
自分もニフティフォーラムに投稿してたけど、それは違う
ホームページが一般的になったから投稿が減ったんだよ
ただ自分はジャスラックの必要性は認めてる派だ
実際にミュージシャン側は助かってるんだから
>>158
自分もボーカロイド使ってるけど、それは違う
それはMIDIが流行ったのではなくてボーカロイドが流行ったんだよ
>>160
自分もDAW使ってるけど、それは違う
それはもう時代が違うでしょ

186:
21/10/22 18:57:52.18 ZyqRAk5h0.net
>>182
初音ミクがもともとXG用の歌声プラグイン
つまりMIDIなんだが

187:
21/10/22 18:59:26.02 ZyqRAk5h0.net
音源に中の人とキャラ絵を付けただけでな

188:
21/10/22 19:22:14.10 RkHrFVng0.net
>>178
それは原盤権の問題
JASRAC関係ない
カラオケも含めて全部自作なら、松田聖子の曲演奏した動画をYouTubeならアップしても何ら問題ない

189:
21/10/22 20:00:38.79 NWQa2Gu/0.net
>>183
懐かしいね初めてヤマハの合成音声ボードを聴いた時は気持ち悪かった(笑)
そりゃ知ってるよ使ってるんだから
でもボーカロイド使いたい人とMIDIで音楽作りたい人達って微妙に違うと思うよ
ボカロデータ入りのMIDIデータでやり取りするわけじゃないしボカロはキャラあるから魅力なんだし
まぁ人にもよるだろうけどな

190:
21/10/22 20:16:32.14 RiV5kccn0.net
SC55mkU 持ってる

191:
21/10/22 20:50:19.08 hXp9+xuM0.net
XPの頃まではS-YXG50ってソフトウェアなMIDI音源入れてたけど
YMF724〜YMF754なサウンドボードに付属してたやつ
64ビット化でドライバが対応しなくなったからな〜

192:
21/10/22 22:10:01.36 gvBIB1j/0.net
>>178
>>185さんの書いてる通りでそれはジャスラックは関係ないんだよ
著作権的に触れてるのは原盤権(著作隣接権)でこの権利はジャスラックは管理してないんだよ
この権利を管理してるのは原盤権を持ってるレコード会社や音楽出版社とかアーティストの所属事務所等々簡単に言うと
その音源を作る際にお金を出してる人が権利を持ってて通信カラオケの会社なんかもこの原盤権所有者の一つになってる
消されるのはこういう権利者からの申し立てがあるから
同じ楽曲の歌ってみたや弾いてみたで消されるのと消されないのの違いはこの辺が原因になってる事が多いよ

193:
21/10/22 22:17:25.51 gvBIB1j/0.net
>>176
横からだけどジャスラックやニコ動なんかはジャスラック(始め他の著作権管理団体含め)と楽曲使用の包括契約を結んでるから
耳コピして打ち込んだ音源を上げるのとかは大丈夫だよ
著作権使用料なんかは音源を上げた人ではなくてYouTube側がジャスラックに払ってるから上げた人は支払う必要は無いんだよ

194:
21/10/22 22:21:56.68 Vf5TzgGA0.net
>>190
誰も耳コピの話なんかしてない
話のすり替え

195:
21/10/22 22:46:58.53 gvBIB1j/0.net
>>191
耳コピは関係なく自分で打ち込んだり弾いたりした音源は上げても著作権的に問題ないし
著作権使用料も上げた本人は支払う必要は無い(動画サイト側が払ってる)という話なんだけど
具体的にどの辺が話のすり替えなのか指摘してもらえると助かります
著作権絡みだと当初ジャスラック(他の著作権管理団含む)とYouTube側は話が平行線のままずっと進展してなかったんだけど
YouTubeがMTVなんかを傘下に持つアメリカのバイアコムっていう企業に10億ドルの訴訟を起こされてから
権利処理もちゃんとしましょうという感じに流れが一気に変わった経緯がある
確か日本だと2008年からだったかな?著作権絡みの権利処理はクリアになってるよ

196:
21/10/22 22:48:42.41 Vf5TzgGA0.net
>>192
曲の使用をどうしても打ち込んだり弾いたりに変換するのは君の頭がおかしいから

197:
21/10/22 23:05:54.32 gvBIB1j/0.net
>>142
参考になるかは分からないけど
例えば音楽を始めた頃にコピーしてた曲を改めてコピーし直してみるとか
今まで手を付けた事のないジャンルや楽曲に手を付けてみたりすると新たな発見があったり
新鮮な気持ちになったりはあるのでもしそういう事をやられていなければ一考かも知れません
あと特に作曲なんかは他の人と一緒にやる事で例えば自分の得意なコード進行(手癖)があったとして
自分自身ではもうやり尽くしていてその進行に新鮮味を感じなくなってても相手は違って自分と違う感じのメロディーを紡ぎ出してくれたり
自分とは違うコードボイシングをしてくれたりする事でそれまで自分の中で鳴らなかった響きやメロディーが聞こえて来たりするので繰り返しになりますが
他の人とやってみるのもお勧めです
なんとか142さんがこれからも音楽を楽しみ続けられる事を願います

198:
21/10/22 23:19:04.21 gvBIB1j/0.net
>>193
曲の使用が例えばCDの音源をそのまま上げるとかを指してるなら
それは著作権侵害で消されて当たり前の話じゃないのかな?
そういう原曲の音源をそのまま上げたいなら権利者の許諾と上げる当事者が著作権使用料を支払う流れになってる


199:フは YouTUbe以前から変わってないでしょ ただYouTubeだと一部権利者に許諾を得て原曲の音源を上げてる人もいますね その場合上げてる人には広告料等は入らなくてそのお金は権利者に入る様に仕組みが出来てますが だここでずっと話に挙がってるのはYouTube上にMIDIで打ち込んだ音源を上げるとかYouTube上の話ではないの? MIDIデータの話なら上の方で何人もの人が書いてるからそちらに譲るけどYouTubeやニコ動なんかに自分で弾いたり打ち込んだりした音源を上げるのは 先に書いた通り著作権上も問題は無いし使用料も上げた人が払う必要は無いというのは事実ですよね



200:
21/10/22 23:30:16.22 Vf5TzgGA0.net
>>195
スレの流れも読まずに馬鹿なこと書いて恥ずかしくないの
それすらわからず脊髄反射したの

201:
21/10/22 23:41:43.74 3xsn5ljV0.net
M1と聞くとkorg M1のM1をイメージしてしまう

202:
21/10/22 23:53:05.09 gvBIB1j/0.net
>>196
だから具体的にお願いしますと言ってるんだけどな
MIDI文化云々に関しては上で何人もの方がジャスラック悪玉説やそれに対して間違って喧伝されてる部分については
ちゃんと否定してる人もいるという流れで間違ってますか?
その流れの中で個々に出て来た話に対してこれは実際はこうなってますよこの場合はこうですよと事実を書いてるだけなんだけどな
例えば>>178さんのレスに対して著作権と著作隣接権(原盤権)の違いやYouTube上に自分で演奏したり打ち込んだ音源を上げるのは著作権上も問題無いし
上げた人が使用料を払う必要も無い(>>172からの流れ)という話をしてるだけなんだけどな
再度聞きますが自分が書いてる内容で事実に反する事がありますか?
あれば具体的に指摘してもらえると非常に助かります

203:
21/10/22 23:54:10.74 gvBIB1j/0.net
>>197
自分も真っ先にそちらのM1が浮かびました

204:
21/10/23 00:06:33.84 /qjdXI260.net
>>198
MIDIデータにお金がかかるようになって廃れた

好きな人はお金を払ってもやっていた

YouTuberがみんなお金払って曲使ってるか?

打ち込みなら金がかからない
↑何いってんのこの馬鹿
頭が悪すぎて会話が成立しない
よくそんなんで日常生活苦労しないな

205:
21/10/23 00:35:09.08 XGg4F9yh0.net
>>200
MIDIデータの部分に関しては他の方に譲るけど
YouTuberがみんなお金払って曲使ってるか?

打ち込みなら金がかからない
この部分に関しては事実でしょ
打ち込みに限らず自分で楽器を弾いてるのも含めて
そういう音源は上げても著作権上問題無いしそれに付随して使用料も払う必要はないですよ
っていうだけの話なんだけど
これ自体は自分の勝手な解釈とかではなくジャスラック(他の著作権管理団体含む)とYouTubeやニコ動等の動画サイトが
包括契約(動画サイト側が一定額を払う事で使用曲数の制限なしで何曲でも使える)という契約を著作権管理団体と結んでる関係で
打ち込み音源だろうが自分で弾いた演奏だろうが合法的に無料で上げられますよって言ってるんだけど
それ自体を否定するという話なのかな?
いや正直200さんの言わんとしてる事は分からなくはないし200さんがどうこうという話ではないんだけど著作権絡みの話だと
ジャスラック憎しでガセネタやデマでも平気で広めたり信じてる人が結構いるから事実と違う部分があればそう指摘してるだけなんだよ
話が逸れるけど叩くのは構わないし良いと思うけど例えば同じ叩くにしてもデマやガセネタを根拠に叩いても説得力が無いでしょ
腐っても相手はその道のプロなんだし叩くなら正確な知識なり持ってないと相手を動かすのも難しくなってくる
叩く事が目的になってる人は別にしてそうではない人にとってはそれって損だと思いませんか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

724日前に更新/63 KB
担当:undef