高市早苗「日本には通 ..
[2ch|▼Menu]
119:
21/10/16 09:38:29.01 hYk3hY1u0.net
>>108
別に反してないがね。

120:
21/10/16 09:38:33.54 LMZgLqRz0.net
スレタイ詐欺

121:
21/10/16 09:39:51.96 ni7mZzt70.net
繊維産業もそう申しておりました。

122:
21/10/16 09:40:02.19 vCsOqkX+0.net
>>88
インフラも破壊され物が供給出来ない時代と今では供給能力、生産能力が桁違い
世界一、物あまりデフレが起こってる日本で財政破綻とか言っとる奴は白痴か知恵遅れだな

123:
21/10/16 09:40:09.81 m85RHUCW0.net
>>119
高市 日本は通貨発行権があるから破綻しない
>>98. 単に通貨発行権があるから破綻しないのではない
反してるじゃないか

124:
21/10/16 09:40:10.29 67hL0Vka0.net
>>108
無制限に発行できるわけじゃない
日本の持ってる資産、税収、信用他を考慮に入れると
まだ発行できる余地はあるということ

125:
21/10/16 09:40:24.03 2YURmWVl0.net
消費減税や現金給付をするなら、高額消費物に半額近いキャッシュバックを行ったり、半導体や原子力、国防分野に年20兆円以上の投資を行った方が良いと思うが、私だけだろうか。
確かにキャッシュバックや投資は、消費意欲のない人には恩恵が少ないからネットでは減税論の方が声が大きい。

126:
21/10/16 09:40:25.96 NXgOrXDC0.net
山本太郎と全く一緒だぞwwwサナエノミクスは政調会長、政府の中枢www
どうすんの?叩かないの?スルーなの?

127:
21/10/16 09:40:40.33 4ekWtN/C0.net
通貨発行して借金を減らそうとか
途上国並みの思考回路じゃね?w

128:
21/10/16 09:41:24.56 NBmYb4Ft0.net
>>115
だからさぁ
それなんでやってない前提なの
今と同じサービスを受けつつ何でもかんでもスリム化って無理でしょ
お前みたいなのが緊縮を国が進める原因なんだよね

129:
21/10/16 09:41:31.02 z8wd7yUh0.net
ジンバブエかよ

130:
21/10/16 09:41:34.57 pHarH3ZF0.net
>>122
日本でも生産能力は既に足りなくなってる
現状を維持する事すら出来なくなってる
人手不足見れば分かるだろ

131:
21/10/16 09:41:36.50 cZ0/MvZU0.net
ホント本文すら読まないバカが多くてなあ

132:
21/10/16 09:42:14.78 NBmYb4Ft0.net
>>126
MMT論者の山本太郎と、そうではない高市では全然違うよ
一緒にする時点でよくわかってない人だと自己紹介してる

133:
21/10/16 09:42:18.58 m85RHUCW0.net
>>124
それは通貨発行権とは関係ないよ
日本人の持っている金融資産1800兆円までは、国債が発行できるから、裏付けはある
それなら考え方は同じだね

134:
21/10/16 09:42:36.55 8a2na9JU0.net
まあ預金税は法人だけじゃなくて個人にも課税してほしいけどな

135:
21/10/16 09:42:36.63 m9+CY4lY0.net
>>102
大学や研究所が何十年もかけて開発した特許を日本の学者は馬鹿だから、海外に持ち出したりIPS細胞みたいに格安で使わせたり日本に還元しようとしないからなぁ。
ちゃんと特許料を取っていれば研究費だって潤うのに、すぐに人類の為だからとか共同で研究した方がいいからと日本の税金で開発した技術をタダ同然で海外にあげてしまう。
まず、税金でやってる研究は特許を政府が管理すべきだと思うんだ。

136:
21/10/16 09:42:56.91 pHarH3ZF0.net
>>128
行政は全く努力してないんだよ
デジタル化すればかなりの部分人手が不要になってスリム化出来るが
全く進んでないの見れば分かるだろ

137:
21/10/16 09:42:59.03 VTtpWKIt0.net
詳しくないからわからんのやけど、インフレになったり外貨に対する円の価値が下がったりせんの?

138:
21/10/16 09:43:13.84 m9+CY4lY0.net
>>134
預金する人がいなくなって銀行は破綻するわ、馬鹿w

139:
21/10/16 09:43:16.55 ni7mZzt70.net
まだまだ発行余力があると言ってんだよ。

140:
21/10/16 09:43:34.78 etJb0PZD0.net
>>1
へー
無税でいいじゃん
税金取るなよ

141:
21/10/16 09:43:57.84 5uX7rxUT0.net
>>116
米はまさに通貨発行権で食ってる国だが
デフレが続いているのにまだ緊縮財政を続ける超絶馬鹿国家日本

142:
21/10/16 09:44:22.38 WQylYooe0.net
高市さんが総理になるべきだったよなぁ

143:
21/10/16 09:44:29.91 2YURmWVl0.net
>>110
民間は国家と違って無尽蔵に財源があるわけではない。将来のために20兆円も投資できるのか?

144:
21/10/16 09:44:35.66 NXgOrXDC0.net
高市の参謀はおまえらの大好きな京大藤井先生www

145:
21/10/16 09:45:01.91 ni7mZzt70.net
インフレになれば年金その他で通貨の発行が増えるよね。
潜在的な生産力はおまえらの失業で証明されてるしさ。

146:
21/10/16 09:45:02.44 h8RLyJ/l0.net
全国民に1000万配ります!
→みんな1000万持ってるから、家賃とかもそれを考慮して価格上げてくる。
→インフレ円安になる。
→今まで貯めてた貯金の価値が小さくなる。
ですかエロい人!

147:
21/10/16 09:45:03.07 ER3VDsS40.net
お前らが忌み嫌う安倍前首相が科学発展の為を思って作った10兆円ファンドがあるからそれを使えよ
10兆円が集まる2-3年後には実際に投資開始されてるわ
この10兆円の原資の中にはGPIFとかも含まれるから正に国民の金と言っても良い
これを岸田も早苗も使うって言ってるだけだ

148:
21/10/16 09:45:15.81 pHarH3ZF0.net
>>125
投資は否定しないが
国が絡んで成功した例を今まで見た事が無いからな
公共事業にしても国産パネルにしても全部失敗して来た訳で
抜本的にやり方を変えないと上手く行かない

149:
21/10/16 09:45:18.93 4ekWtN/C0.net
>>137
もう、円に信用も価値もないから
物価高が起こり始めてる

150:
21/10/16 09:45:34.13 67hL0Vka0.net
>>110
すぐにリターンが有る投資なら民間が手をあげるけど
リターンが十年も先になる事業には民間は金出さない
昔は長短分離政策で金融機関が分けられてたけど
いまはそういう国策で金がかかる上にリターンが
随分先になる事業には銀行は金出さない

151:
21/10/16 09:45:40.68 NBmYb4Ft0.net
>>136
お前がよくわかってないのは、「デジタル化=人件費削減」という概念に囚われていること
デジタル化しようが業務内容は減るわけではない
むしろ単価で考えれば、仕事量自体は増えるわけ

152:
21/10/16 09:45:53.24 m9+CY4lY0.net
>>137
円安になった方が日本国内で生産した製品が売れて雇用が創出されるから都合が良い。
問題は円を沢山刷っても、それが還流せず貯蓄に回される状態だと経済成長には1ミリも貢献しないって事。
期限付きのクーポン券みたいなのならいいんだけど、高市は単に金配るだけだから麻生もそれは意味無いだろと言ってる。

153:
21/10/16 09:46:04.33 faXtWVM60.net
財務省「許しません。全ては増税だけが解決します。」

154:
21/10/16 09:46:11.07 xrcIyewP0.net
>>130
じゃあ時期に賃金も上がってくだろうな
失われた30年煽りも無くなりそうでいいじゃん

155:
21/10/16 09:46:38.23 tXQzk74U0.net
PBなどを悪化させながら国債を増やそうとすると、金融機関側は金利の引き上げを求める。
そうしないと金融機関の経営状態がやばくなるから。
現時点で日本国債の金利が低い状態が維持されてるのは2013年の政府日銀の共同声明に基づき、
日本政府が財政健全化を進める前提で、日銀が国債大量に買い入れる金融緩和で、
国債金利を引き下げる状態が続いてるから。
財政健全化進めないというなら、この状態が維持できず、国債金利上昇が始まり、日本政府は金利で追い込まれる。

156:
21/10/16 09:46:44.77 m85RHUCW0.net
>>141
税収60兆円の国が100兆円使ってる
この差額の40兆円が積み上がっていくのをどうしようかと考えてる
今は借金して使ってるが、そのうち金を借りるのが難しくなる(利上げが必要)と言う話だ

157:
21/10/16 09:46:53.11 40QERbwq0.net
量的緩和に目がいきがちがだが、それよりも金の使い道に大いなる疑問がある
今はこれからの成長に向けて踏ん張るところだと思うが、彼らはそうではなくて
まずは腹を満たすという
それが彼らの言う投資の正体だ
ドラえもんがタイムマシンで将来の自分に宿題をさせるようなものだ

158:
21/10/16 09:47:03.95 q710gpZQ0.net
すでにやってんだろが

159:
21/10/16 09:47:30.31 NBmYb4Ft0.net
そもそも世界的には緊縮ではなく積極財政が主流になってきただろ

160:
21/10/16 09:47:46.97 67hL0Vka0.net
>>133
本来高市はスレタイみたいなこと言ってないし

161:
21/10/16 09:48:14.78 ni7mZzt70.net
むしろ懸念するのはその先でさ。
声がでかいやつが政権取るのは回避したい。

162:
21/10/16 09:48:15.41 tXQzk74U0.net
日本はとっくにデフレでもないし、アメリカも通貨発行で食ってる訳でもない。

163:
21/10/16 09:48:27.62 pHarH3ZF0.net
>>143
もんじゅにしても失敗したし
国が絡んで成功した例がないからな
民間がやらない基礎分野を広く浅く投資する方がいいがこれは今でも大学でやってる

164:
21/10/16 09:48:33.17 vyfjYwSH0.net
通貨発行権なんてジンバブエにも北朝鮮にもあるわけで
山本太郎スレでも同じこと書いたような

165:
21/10/16 09:48:37.53 fVLyBLmX0.net
>>1
右の高市早苗にしても左の山本太郎にしても似たもの同士の困り者だ。
日本政府には確かに通貨発行権があるが、その通貨の価値は国際比較され相対的に決定される。
いいかえれば、米ドルより円が相対的に大量供給されれば円相場が暴落し、庶民は物価高騰に苦しむ。
金融緩和も財政出動も、市場への円の大量供給であって、それは無限に行えることではないのだ。
いまでも物価高騰、それも不景気なのに物価が上がるスタグフレーションの兆候は出現している。
それがもっと激しくなり、政治家のみなさんたちは「お金は無限に使えない」しょっぱい現実と直面することになるだろね。

166:
21/10/16 09:49:02.40 8a2na9JU0.net
牛肉とか小麦粉も日本に売るとあぶなそうみたいな

167:
21/10/16 09:49:08.77 hYk3hY1u0.net
>>123
それだけで全て解決じゃないって事だよ。
そもそも、発行権があるから破綻しないは間違えではない。
正確にはいまは破綻どころか相当な余裕がある。あと将来的に負担がうんたらもウソ。どれも意図的にミスリードされてる事だな。
当然発行しただけでなく相関して経済が回る事によって保たれる。というかプラスに作用してだな。

168:
21/10/16 09:49:25.87 8UMb3NsJ0.net
チロルチョコ500円とかになるんでしょ

169:
21/10/16 09:49:35.04 Io4SonqL0.net
>>15
君アホなの?
カネを刷りまくる → 何かに使う
カネを刷りまくる → 株を買って利回り等で資金調達 → 何かに使う
なんでわざわざ金融市場を間に噛ませなきゃならんのだ?
刷ったカネを直接国内で使えばいいだろ

170:
21/10/16 09:49:48.70 atTJus+F0.net
だったら国債発行しなくて良いんじゃね?

171:
21/10/16 09:50:03.04 ni7mZzt70.net
つまり借金すればするほど儲かる状態になってるわけだ。

172:
21/10/16 09:50:08.19 osJD0Kg70.net
もしかして山本太郎からパクった?
【MMT】山本太郎氏「日本は通貨発行権があるので財源の心配はない。消費税を廃止して国民全員に20万円×3回ずつ給付する!」★12 [ボラえもん★]
スレリンク(newsplus板)

173:
21/10/16 09:50:22.07 zs1rURbO0.net
>>164
今のアメリカだってばらまきすぎてインフレだしなぁ。ハト派はさらに金融緩和継続しようとしているらしいし

174:
21/10/16 09:50:22.53 NBmYb4Ft0.net
行政のスリム化ってのは、今やっている業務を請け負わなくてよいとすることだよ
イギリスが軽微な犯罪を捜査しないことにしているとか、そういうのが行政のスリム化
日本も土日窓口を始めとするサービスやめればスリム化になるけど
お前ら耐えられないでしょ

175:
21/10/16 09:50:53.60 4ekWtN/C0.net
>>171
じゃあ、増税せずに借金増やせばいいじゃんw
ってか減税してよw

176:
21/10/16 09:51:23.73 Z9dyPxEx0.net
通貨発行権のある国なんて山ほどあるけど日本だけは特別とか頭湧いてるな
こんなだから積極財政派は馬鹿にされる

177:
21/10/16 09:51:30.41 pHarH3ZF0.net
>>150
そもそも長期プロジェクトが成功した例はあるのか?
昔の日本は途上国で先進国を真似れば良いだけだったから
長期ビジョンは描けたが
先進国の日本では厳しいだろ
半導体産業にじゃぶじゃぶ金を注ぎ込んでダンピング合戦して他の会社潰して取り返すとか
そう言うのならやれなくもなさそうだが

178:
21/10/16 09:51:43.89 i8AOM0Nr0.net
>>75
一般会計 
国土交通省 公共事業関係費

179:
21/10/16 09:52:07.81 lHNszUcH0.net
次、自民党が勝つと岸田安定政権が続いて、高市が来るのは8年後
国民民主党や枝野、れいわがおなじ主張してるから、一旦野党に投票するのはあり

180:
21/10/16 09:52:24.36 4ekWtN/C0.net
>>178
はいはい、土建屋ですねw

181:
21/10/16 09:52:24.82 hYk3hY1u0.net
>>172
こんなもの、その辺の経営者でもわかるレベルの話。パクるとか以前。
日本を会社としてみれば誰でもわかるだろ。

182:
21/10/16 09:52:35.55 NBmYb4Ft0.net
>>179
国民民主と他の政党一緒にするのはやめろ

183:
21/10/16 09:52:37.80 pHarH3ZF0.net
>>154
今までの例からすれば賃金は少しづつ上がるだろうが
物価高を賄うほどではないだろうから
実質賃金は下がってより貧しくなるんじゃないか

184:
21/10/16 09:53:16.47 m9+CY4lY0.net
>>176
国際通貨や基軸通貨なのはアメリカ・日本・EUだけだよ。
特別に決まってるだろ。
なんせ金を生産して海外で使えるんだからw

185:
21/10/16 09:53:46.02 +/Y4593L0.net
>>1
高市は一貫してアベノミクスとサナエノミクスは違うと言ってるのにな
マスコミにはずっとアベノミクスの継承と報道されてしまってる

186:
21/10/16 09:53:57.70 pHarH3ZF0.net
>>151
デジタル化して人の介在を少なくすれば
それだけ人件費はカット出来るし
行政サービスの質も良くなって利便性も生産性も上がる

187:
21/10/16 09:54:34.58 xrcIyewP0.net
>>165
そこまで言い切れるなら結論も言えばいいじゃん
消費税は20%くらいにまで引き上げないといけませんって

188:
21/10/16 09:55:08.44 WZdLpyOP0.net
>>186
公務員の人件費カットしたらGDP下がりますね

189:
21/10/16 09:55:11.60 UNncvVX/0.net
>>27
「ばら撒き」と「増税」は対になっている。
両方やらないとダメ。
例えるなら電気のプラスとマイナスの関係なんだよ
インとアウトの回路。
で、お金は電流電圧。
「増税」という出口があるからお金は回る。

190:
21/10/16 09:56:05.39 oOE+ZQnY0.net
財政出動できる額には限界がある
無限ならじゃあ今すぐ1京円をばら撒けばいいって話
限度がいくらなのかの議論無しで雰囲気でばら撒き続けるのは目隠ししながら崖に向かって歩いてるようなもの

191:
21/10/16 09:56:34.24 pHarH3ZF0.net
>>188
スリム化で人件費カットした分、減税すれば国民は購買力が高まって豊かになるし
消費が増えるからGDPは減らない

192:
21/10/16 09:56:42.44 RuBL5UzX0.net
高市早苗が早慶も受かったって話、嘘だろうな

193:名無しさんがお送りします
21/10/16 10:15:21.03 5LFR+tRwA
コロナ不況で隣国が財政破綻しそうな時に
財政健全化だので政府叩いてるのは日本ぐらいだろうな
不況にならないと政権とれない人達とその支持者しかいないw

194:
21/10/16 09:57:26.72 7xrhX1fn0.net
>>169
公共投資より株買って配当貰う方がその後バラ撒くにも継続的にお金入るからお得だよw

195:
21/10/16 09:57:43.07 j5nDd9eX0.net
>>189
屁理屈コネルのだけうまいな
日本語でおk
刷って刷って刷りまくって日銀に為替れば万事解決すんだろ?
やれよ

196:
21/10/16 09:57:53.42 2xtmCTI10.net
ちょっと何言ってるかわからない
単純に円安誘導政策を政府主導で行ったら世界中からバッシング受けると思うけど

197:
21/10/16 09:57:57.23 WZdLpyOP0.net
>>190
限界なんてないよ
財政出動の主な目的は経済成長
無限に財政出動したら無限に経済成長できるってわけじゃないってだけ

198:
21/10/16 09:58:21.94 NBmYb4Ft0.net
>>186
だからデジタル化はしてるって言ってるだろ
お前住民票とか取ったことないのか?
お前らが公務員ガーと言うおかげで、公務員の総数はずっとカットされて、足りない分を非正規で補ってる
これが行政サービスの向上か?
人を増やして窓口を多くする方が行政サービス的には向上する

199:
21/10/16 09:59:08.21 cEghdsbv0.net
>>190
文盲か?
インフレ率2%を目標に財政拡大するって書いてあるだろ

200:
21/10/16 09:59:09.69 hYk3hY1u0.net
>>190
天井は最初からわかってるだろ。
そもそも限度は額ではない。

201:
21/10/16 09:59:11.98 QB9qBJL70.net
MMTはインフレを完全にコントロールできることが前提の机上の空論だろ

202:
21/10/16 09:59:25.82 SWNEX0Ri0.net
円をばら撒いて、円安の動向を見ながら調整すれば良いいいんじゃない。

203:
21/10/16 09:59:30.07 WZdLpyOP0.net
>>191
消費性向が1.0じゃない限り、カットの分を減税にあてたとしても公務員の人件費カットした方がGDPマイナスになる

204:
21/10/16 09:59:34.96 ZN+CRgFi0.net
インフレが正常なのに何十年もデフレやってる国の人間にはそれが理解出来ない
財務省に騙されて緊縮してデフレが正常だと思ってるからそれ異常だよって所から始めないと話が通じない

205:
21/10/16 09:59:35.09 NBmYb4Ft0.net
>>191
減税というなら高齢者にかかっている医療費負担分を一気に削った方がいいとなぜ言わない?
生産性のない部分を削れという割には、そういうところには目がいかないのか?

206:
21/10/16 09:59:43.45 jq+k6Dnk0.net
はよくばれ

207:
21/10/16 09:59:55.02 Z9dyPxEx0.net
>>184
基軸通貨の定説なんて信頼くらいのもので、無尽蔵に金をばらまける保証はどこにもないんだよ

208:
21/10/16 10:00:26.09 uLP8h3B+0.net
その理屈なら国民全員に一億配ればいいじゃんか

209:
21/10/16 10:00:46.42 jq+k6Dnk0.net
財政なんかどうでもいい金くれ

210:
21/10/16 10:01:02.10 NBmYb4Ft0.net
>>201
積極財政はMMT前提にしなくても、基軸通貨発行権がある国なら大丈夫とはずっと言われていた
ここ数十年の緊縮は、「国民がそう望んだから」

211:
21/10/16 10:01:15.03 2YURmWVl0.net
高市さんは将来の投資に対して積極的に金を使えと言っているだけで、野党のバラマキとは全く異なるがね。

212:
21/10/16 10:01:15.13 7xrhX1fn0.net
>>199
そもそもインフレ率を目標にしてる時点で駄目なんだけどね
皆してデフレデフレ言ってるけど日本だって年率1%前後はインフレしてきた
とっくにスタグフレーションになってるのに認めたら終わるから誰も認めないんよw

213:
21/10/16 10:01:20.18 tXQzk74U0.net
財政健全化進める前提で金融機関に金利が低い国債を買って貰ってる現状理解してない人が、この手の主張に引っかかる。
政府が財政健全化止めるなら、金融機関側は国債金利引き上げ求めて、日本政府は利払い費に追い込まれるだけ。

214:
21/10/16 10:01:36.92 j5nDd9eX0.net
>>208
ほんコレ
増税なんてもっての外だよなw

215:
21/10/16 10:01:37.03 ixCSOnUc0.net
国民一人当たり2兆円配れ

216:
21/10/16 10:02:03.57 yTLzR2EM0.net
日本を実験台にしようとするMMTバカが保守を名乗るな

217:
21/10/16 10:02:38.59 jq+k6Dnk0.net
破綻しないなら今すぐよこせ、はよしろ

218:
21/10/16 10:02:41.59 tXQzk74U0.net
そもそもOECDでもインフレ率2%なんて平時で三分の一から半分くらいしかなってないのに、
インフレ率2%目指すこと自体が意味不明だけど。
OECD経済成長率1位の国は日本とインフレ率推移変わらんくらいだし。

219:
21/10/16 10:03:28.16 hYk3hY1u0.net
ま、結局のところ、
政府ってより国民側にバカが多すぎなんだよな。しかも真剣なバカだからタチが悪い。
だからつけ込まれる。
このレスに湧いてるのが実態。

220:
21/10/16 10:03:33.07 UXpKIGa10.net
文春に載った財務省事務次官の論文と読み比べたが
高市の知的k水準は本当にひどいと言うしかない。
成長の重要性を言うのなら減税すべきだろう。
国が支出を増やして経済を成長させている国が、OECD各国にあるかっての。

221:
21/10/16 10:03:39.24 Z9dyPxEx0.net
『通貨発行権があるから絶対に破綻しない』なんてアホみたいなこと言わないで
粛々とインフレターゲットを目標に財出すればいいのに
変なとこで足元すくわれたら勿体ないだろう

222:
21/10/16 10:03:48.72 bpROnb+E0.net
IMF国際通貨基金が日本の財政は健全と言っている
バランスシート上、純資産はプラマイゼロ
2,020年頃から世界は日本にやっと追いついた
しかし、財務省は未だに「家計簿」財政論

223:
21/10/16 10:03:51.49 WZdLpyOP0.net
>>213
利払い費も国債発行で償還してるから利払い費が増えたところでどうということはないんだよなあ

224:
21/10/16 10:03:57.91 pk0HfzJN0.net
日銀が買いオペ始める前は円の信任が無くなる、ハイパーインフレになる、とか言ってた馬鹿が結構いたけど、
実際に買い続けていくとハイパーインフレどころか逆に金利が下がっていってるというね

225:
21/10/16 10:04:09.91 KUh8PIQC0.net
別にバランスシートなんか出さなくても為替介入短期証券は為替介入しない短期借り換え
国民の借金ではない財政投融資特殊法人は資産持ち国民の借金ではない建設国債返済
は高速道路料金ガソリン税等で返済 そもそも建設したものは経済効果がある
日銀保有特例国債償還は国債乗換税金返済ではない 利息は国庫返還かETF購入
IMF財政モニターでドイツより優秀なのは当然 物価目標=失業率最下限まで問題無し

226:
21/10/16 10:04:20.73 PPO5XKnc0.net
まだまだ円安が進みそうだな

227:
21/10/16 10:04:21.58 yxfmH1Jp0.net
さっそく1000兆ぐらい刷ろうぜ

228:
21/10/16 10:04:26.13 7xrhX1fn0.net
>>213
その通りで金融機関や個人がクソ安い金利で国債買うのが前提になってるから成り立つ議論なんだよね
仮に自分で投資するとして国債に投資するかSP500に投資するかどっちを選ぶかって話で

229:
21/10/16 10:04:43.40 +EgAvpGQ0.net
短期的には正解まずはコロナ経済からの脱却

230:
21/10/16 10:04:59.28 TEK4aUEG0.net
こいつ一から勉強し直してきた方がいいだろ
政府は通貨発行権持ってない

231:
21/10/16 10:05:06.43 2Et+ShVA0.net
もっと正確に言うならデフレギャップが大量にあるからだな。

232:
21/10/16 10:06:12.95 j5nDd9eX0.net
いっそのこと1京でも2京でも刷って借金チャラにすりゃいいだろwww

233:
21/10/16 10:06:26.61 v0KIWKqy0.net
>>208
いや、インフレにならない程度で配らないと
無制限じゃ無いんだよ

234:
21/10/16 10:06:29.64 EFTCRq5L0.net
俺はれいわに入れるわ
日本はもっと国債発行していい
供給能力がある限りはハイパーインフレなんぞ起こらんよ

235:
21/10/16 10:06:52.58 hYk3hY1u0.net
そもそも国民が借金背負ってるもある意味ウソ。ミスリードされて信じ込んでる馬鹿たち。

236:
21/10/16 10:06:52.97 8UHcyVQJ0.net
>>216
ムードだけのアンチMMTパヨパヨ・じいさん(笑)
マネタリズムには好景気を長続きさせた実績があるんだが
古代化石の儒教式・緊縮財政が大好きな江戸時代の方?
経済政策に1+1=2みたいな完全解答はねーんだぞ?w

237:
21/10/16 10:06:53.34 aNM7l2lW0.net
>>230
どこで誰が政府が通貨発行権持ってるって言ったの?

238:
21/10/16 10:07:00.71 v0KIWKqy0.net
>>230
字が読めない人?

239:
21/10/16 10:07:38.91 DhNwUF4Y0.net
日本人だけにしろよ
シナチョンに回るだけだぞ
マイナポイントにしておけ

240:
21/10/16 10:07:39.96 fVLyBLmX0.net
>>187
なぜそれができないのか、よく分かっているでしょう。大人の事情ですよ。わたしは偽善者だと思うけど、

241:
21/10/16 10:07:47.61 pHarH3ZF0.net
>>198
デジタル化が全く足りてないんだよ
印鑑証明書や戸籍の窓口なんて全国で統一して
ネットで取得できればそもそも窓口で働く非正規も必要無いだろ
許認可手続きにしても全国統一してデジタル化して
デジタル窓口から申し込めばそこに仕事が集中化するから効率化して
人件費もカット出来る
デジタルの良い所は全国どこからでも利用できるから
統一化、一元化によって仕事をそこに集中化出来る
集中化出来れば余る時間が無くなるから生産性が飛躍的に向上して
人件費がカットできる訳だ

242:
21/10/16 10:07:55.86 hYk3hY1u0.net
>>230
消えろ

243:
21/10/16 10:08:09.94 NXgOrXDC0.net
自民党「将来への投資だ!」=中抜き

244:
21/10/16 10:08:13.80 UZd9I+v+0.net
税金いらなくね
通貨発行しまくればいい

245:
21/10/16 10:08:22.83 E5lRs/lf0.net
こんな頭悪い国会議員
他にいる?

246:
21/10/16 10:08:31.15 jD2k1DSG0.net
>>235
利子分の金を刷ってるのと同じかな

247:
21/10/16 10:08:36.96 V6EYRNjr0.net
>>30
???

248:
21/10/16 10:08:38.20 aSKGca7m0.net
財政破綻はしないが
金をばらまき続ければ、極端な円安になり外貨獲得が難しくなる
通貨高で破綻した国は古今東西無い
アベノミクスですら間違いだわ

249:
21/10/16 10:08:42.20 UXpKIGa10.net
>>230
成長戦略を語る中で、小型核融合炉の話を始めたと聞いたときには、ぞっとした。
核融合炉だって?それも小型の??
その発言を聞いて訂正しない奈良県の政治家たちも恐ろしい。

250:
21/10/16 10:08:48.19 hYk3hY1u0.net
お前が悪いから理解できてないだけ。

251:
21/10/16 10:08:49.62 W1mcIMyJ0.net
>>8
>>2

252:
21/10/16 10:08:54.54 PGj5WbXD0.net
自民党は本当に負けるんだな

253:
21/10/16 10:08:56.33 u6Ekamtm0.net
山本たろうと新党つくれよ

254:
21/10/16 10:09:09.61 8UHcyVQJ0.net
>>235
腐れマスゴミの国の借金煽りも、ウソでもなく真実でもないんだよな。
マスゴミの水戸黄門型。・勧善懲悪煽りにも罰則つけていいわ。
完全に社会工作電波だしよ。

255:
21/10/16 10:09:23.54 QUDTLQWj0.net
>>5
円安になって物価があがる

256:
21/10/16 10:09:34.14 5K94ajJ30.net
ジンバブエとベネズエラと北朝鮮見てこいよ

257:
21/10/16 10:09:44.41 7Wn6hEdI0.net
財政破綻はしない
国民生活が破綻する

258:
21/10/16 10:09:46.37 kimaRyGG0.net
基軸通貨と言った方がよくないか?

259:
21/10/16 10:09:46.86 TWpzp1Vh0.net
さすがにこの円安で言うかね

260:
21/10/16 10:10:01.13 ZqRiTlSy0.net
>>8
経歴調べろ

261:
21/10/16 10:10:07.43 +EgAvpGQ0.net
増税だけやってる財務省に騙されてるもんな

262:
21/10/16 10:10:11.22 SWiGU9MC0.net
>>213
利率よりインフレ率が高ければ実質マイナス金利。
岸田さんはZの血脈だから、健全化主張からのコロナ復興増税のコンボだろうね…
2020年度の税収が過去最高になったね。コロナでGDP落ち込んでるのに。
健全化wの賜物だね!もっと取れ!もっと取れ!税金まみれ!

263:
21/10/16 10:10:18.58 ddXPfZdn0.net
そうなの?じゃあ金刷りまくって毎月配ればいいねwそうしたら働きたくない人は働かなくていい夢のような国になるね税金も必要ないしやりたいことだけしていられるユートピアが遂に実現するね w

264:
21/10/16 10:10:20.71 Uc9fOD6R0.net
>>204
日本人は思ったより馬鹿ばかりじゃないよ
デフレのほうが自分たちに都合いいってわかってて続くことを願ってるんだよ
退職金や年金で生活してる人たちがその典型で数も多い

265:
21/10/16 10:10:24.92 heUVJhjN0.net
通貨発行権があるのは先進国の韓国が保証しているからだぞ
日本なんて韓国が経済協力をやめたらすぐにデフォルト これが現実

266:
21/10/16 10:10:28.26 8UHcyVQJ0.net
>>252
毎日負けてる関東バカチョン脳は、毎日毎時間毎分毎秒が短文乱打だなw

267:
21/10/16 10:10:32.33 3a6dcy9G0.net
打ち出の小槌ではないが好きなだけ発行できるのは確か
デフレだから多少刷ったところで何ともないどころかむしろ経済回るまである

268:
21/10/16 10:11:02.22 NBmYb4Ft0.net
>>241
それはそもそもの戸籍制度の改正、地方自治法等の改正があってこそだろう
中央集権でいいなら「そもそもこうなってない」わけで
そういうのは行政のスリム化ではなく、根本となる法改正が前提なので、システム自体が全て作り直しなんですわ
荒唐無稽とはまさにこのこと
僕の考えたスリム化ってだいたい中央集権システムで、世の中をよくわかってないことがすぐわかる

269:
21/10/16 10:11:22.80 BbzVbyuQ0.net
お金を刷りまくって配ると、お金の価値が無くなって暴動が起こるって知った、小学生の俺…
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

270:
21/10/16 10:11:24.75 h0ivYymb0.net
>>5
円安になってお金が紙屑になる
だから金持ちは現金以外で財産蓄えてる

271:
21/10/16 10:11:25.26 +EgAvpGQ0.net
>>263
ベネズエラの現状惨状くらい参考にしようぜw

272:
21/10/16 10:11:44.84 8UHcyVQJ0.net
>>257
ド=アカ脳、共産貴賊式(笑)のドタマ(笑)
山本太郎流(笑)

273:
21/10/16 10:11:46.74 4ekWtN/C0.net
さっさとバラまけよw
それで税金払ったるでw

274:
21/10/16 10:11:48.19 V6EYRNjr0.net
財務省の「借金まみれでーす」は一般人が真似して相続なんかしたら税務署が喜んでやってきて脱税として重加算税を課してるところ

275:
21/10/16 10:11:51.67 jD2k1DSG0.net
>>249
民間が近々に実用化するとか言うニュースが有ったろ?
それに乗っかってるだけだろうな

276:
21/10/16 10:12:09.51 fchQ6Hjy0.net
どうでもいいけど死にかけ経営陣お花畑の大企業優先はもうやめてほしい。

277:
21/10/16 10:12:10.79 SWiGU9MC0.net
>>264
ジジババは現金資産持ってるからなぁ…
せめて不動産とかあれば、デフレで目減りするのに

278:
21/10/16 10:12:57.31 v0KIWKqy0.net
このスレ見てたら想像以上に
経済わかってない奴多いな

279:
21/10/16 10:13:02.05 grttVNIj0.net
金を取るかばら撒くしか能がない低脳ばっかだな

280:
21/10/16 10:13:07.87 ddXPfZdn0.net
>>271
キミ頭悪いでしょ w文面を読み返してごらん w理解できないなら相当ヤバいよ w

281:
21/10/16 10:13:15.10 pL1Xz83l0.net
>>190
インフレ上昇見ながらって方法じゃあかんの?

282:
21/10/16 10:13:19.23 7Wn6hEdI0.net
円を破壊しよう!
信用を無くしてドルユーロ元の世界にしよう!
一度転落したら二度と円の信用は取り戻せない
そのために日本で工作活動だ!

283:
21/10/16 10:13:24.72 gUywr5Eh0.net
働かんでいいやんけ
さっさとバラ撒けや

284:
21/10/16 10:13:36.13 Uc9fOD6R0.net
>>220
ほとんど全部の国が緩和してる

285:
21/10/16 10:13:36.77 dDMh/qjk0.net
>>57
国が滅びても人間は滅びないってことさ

286:
21/10/16 10:13:41.06 pHarH3ZF0.net
>>268
何度も言うが
デジタル化の良い所は利用者が全国どこからでも利用できるから
一つの窓口に仕事を集中化出来る事だ
仕事の集中化をすれば時間が効率的に利用できるから生産性が飛躍的に向上し
人も少なくて済む
行政としては中長期的にこのような方向に進むべきだ
それを法改正もセットでするのが改革なんだよ

287:
21/10/16 10:14:01.63 NXgOrXDC0.net
この高市発言は俺的にダッピ事件と同じ位の衝撃だわw
これでウヨの二極化待ったナシ!!!メシウマ

288:
21/10/16 10:14:57.47 UXpKIGa10.net
>>5
まともな経済学者で、高市の考えを支持している人はいない。
これがすべてだろう。
いるとすれば、高橋洋一元参与みたいな、雑文書きのおっさんたちくらい。

289:
21/10/16 10:15:16.58 +EgAvpGQ0.net
>>280
お前のレスの方がヤバイよwww

290:
21/10/16 10:15:30.45 3EC7S/Yr0.net
働く理由が無くなったのでは

291:
21/10/16 10:15:32.66 UXxr6lXA0.net
別にMMTは否定しないが、日本が最初の実験台になる必要ないわ

292:
21/10/16 10:15:51.22 Uc9fOD6R0.net
>>222
IMFの見解はIMFに出向してる財務官僚の見解
財務省は国外で言ってることと国内で言ってることが真逆

293:
21/10/16 10:16:12.40 hYk3hY1u0.net
>>288
まともの定義をいってみろ。
お前にとって誰がまともなんだ?

294:
21/10/16 10:16:26.61 0qh0HUwu0.net
アベノミクスは国内需要が無いから外国に金貸してインフラ整備して
日本企業でそれ作りますよということでやってたけど。
お金を日本に持ってこれないで分配なんて大丈夫?
貧困層から増税して分配なんてわけがわからない。

295:
21/10/16 10:16:36.05 aKa9XIFH0.net
>>281
財務省のインフレ基準は恣意的だから指標にならん

296:
21/10/16 10:16:41.07 NBmYb4Ft0.net
>>286
あのね、さっきも書いたけどデジタル化=人件費削減は短絡的なの
時間単位で考えれば仕事量は増えるわけ
中央集権だろうがそれは一緒なの
デジタル化はミスの修正が簡単ぐらいで考えておいた方がいいよ…

297:
21/10/16 10:17:07.82 +EgAvpGQ0.net
ベネズエラは最悪の経済実験だったからねぇw

298:
21/10/16 10:17:17.45 v0KIWKqy0.net
>>288
まともな経済学者という頭の悪い人の言うことを
信じたために、空白の30年を食らってるんだが?
いい加減ファクトをベースに現実を見て
間違いを認めて政策転換しないと

299:
21/10/16 10:18:04.90 pHarH3ZF0.net
>>296
いや、仕事を集中化させる事が出来れば
かなりの部分、人手は必要なくなるぞ
地方公務員なんて一部を除いて暇だから

300:
21/10/16 10:18:05.83 aKa9XIFH0.net
>>293
少なともMMT信者がマトモじゃないことは
オマエを見りゃ判るよw

301:
21/10/16 10:18:13.73 NBmYb4Ft0.net
>>298
その理論じゃ高市の意見の方が正しいってならんか

302:
21/10/16 10:18:16.73 m85RHUCW0.net
>>222
そりゃ個人金融資産1900兆円があるんだから、1200兆円の国債残高があっても問題はない
外から見ればな
しかし、個人金融資産の9割は高齢者が持ってる
これを忘れては行けない

303:
21/10/16 10:18:26.46 Uc9fOD6R0.net
>>248
そうだよ
でも財政破綻やインフレまでまだ余裕があるってことだ

304:
21/10/16 10:18:28.66 UXpKIGa10.net
>>275
核融合炉の話は、おそらく米国で軍用に開発が進んでいる小型原子炉の間違いだろう。
問題は「核融合炉」と言って間違いに気が付かない知的水準だよ。
ようするに何も分かってないのに発言している。
ちなみに小型原子炉は経済的にはペイしない。
ペイすると言っている一部のベンチャー企業もいるが、その原子炉の安全対策に関する主張を見れば
日本で無理なのはすぐわかる。

305:
21/10/16 10:18:31.38 20IEcKWg0.net
>>288
え?市場関係者は高市支持が多かったみたいよ
>「株式市場は高市さん大歓迎ですが諸刃の剣」自民党総裁選4候補者の経済政策を評価する
URLリンク(www.fnn.jp)

306:
21/10/16 10:18:33.77 VGJQGcvX0.net
>>5
実際当たり前のことを言ってるだけ
円安になるとか馬鹿なこと言ってる奴いるけど、アメリカとかがもっと刷ってるのに円安になるわけないし
仮に多少円安になったところで全く問題ない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

958日前に更新/240 KB
担当:undef