10〜30代の新聞閲読率 ..
[2ch|▼Menu]
2:
21/09/28 07:43:58.52 m0v0ZDZX0.net
ネット経由で新聞記事読んでんだから大して変わらん気もするが

3:
21/09/28 07:44:28.59 +K2sHuD40.net
インターネットで新聞記事読まないだろw

4:
21/09/28 07:45:03.76 2xOeDPWl0.net
意外にラジオ多いな

5:
21/09/28 07:45:18.70 B8nk1UlA0.net
テレビうるさくてムリっす

6:
21/09/28 07:45:40.24 u2yPOiWm0.net
>>1
年間、数万円も無駄に使うわけないだろうが、今の時代に。

7:
21/09/28 07:46:30.34 MVnZSr8P0.net
新聞?金かかるしゴミになるだろ?
それに変な思想妄想書かれてることもあるし
ニュースならネットで充分

8:
21/09/28 07:46:49.59 IwtuncFn0.net
インクで手が汚れるだけ

9:
21/09/28 07:47:42.57 owhuN59U0.net
新聞 資源の無駄反エコ
テレ バカ製造

10:
21/09/28 07:47:44.67 Yat9OtlG0.net
>>1
そういえば資源削減資源削減言ってコピー用紙とかトイレットペーパーケチケチ使う企業があるのに新聞は紙っておかしいな

11:
21/09/28 07:48:00.00 JJkSjskt0.net
年寄りも最近は新聞定期購読しないらしいな
片付けるのが体力的にツラいらしい
ソースは俺の親

12:
21/09/28 07:48:05.30 DCPBT6k10.net
60代でも約半分。新聞は終わってる。

13:
21/09/28 07:48:27.00 DCPBT6k10.net
>>4
車で聞くんだよ。

14:
21/09/28 07:48:57.37 PqAvWI/80.net
ネットのソースも
結局 新聞じゃん

15:
21/09/28 07:49:22.06 7UDMZIGi0.net
身近な記事を読むために地元の新聞を購読してる。

16:
21/09/28 07:49:34.70 WFXhfcfV0.net
情報が遅い上に偏向報道だからな、ラテ欄と挟まれている広告くらいしか価値が無い

17:
21/09/28 07:49:46.67 1S81peIf0.net
>>2
新聞配るヤクザが食えなくなる

18:
21/09/28 07:49:51.18 syGx19bH0.net
ジャーナリスト宣言w

19:
21/09/28 07:50:22.50 PqAvWI/80.net
日本は記者クラブあるで
記者クラブ経由して新聞 TV ラジオ
だから内容は同じ
雑誌は記者クラブ入ってないで
文春砲とかスクープがでるわけ

20:
21/09/28 07:50:27.62 j/7I4TN/0.net
進次郎は紙媒体やめろって言わないのかな
大幅に減らしていいと思うんだけど

21:
21/09/28 07:50:47.59 PUQZ5Kix0.net
>>3
ここでもニュース記事でスレ立ちまくりじゃん

22:
21/09/28 07:51:34.80 PqAvWI/80.net
記者クラブ経由してネット新聞とか
ネットメディアになるだけだろ
記者クラブが情報を握ってるんだから
収入は確保されてるわけ

23:
21/09/28 07:51:55.71 x+qogEbD0.net
爺じゃが、TVの地上波は朝うんこのときに5分くらい夏目ちゃんを見て
職場で昼飯食いながら10分ほど正午の犬HKニュース見るだけじゃ
あとはディスカバリーチャンネルとネットニュースとtubeとサブスクの映画とか
しんぶん?なにそれおいしいの状態

24:
21/09/28 07:52:04.54 r90L4UgQ0.net
テレビはないって世帯はまだ珍しいけど新聞は取ってない方が普通になりつつあるよね

25:
21/09/28 07:52:37.51 zxUK/ipY0.net
若者は読まない、年寄りは目が悪くて読めない、終わりやで

26:
21/09/28 07:52:55.61 yNNodLik0.net
メルカリ始めてから、新聞紙大活躍w

27:
21/09/28 07:53:10.81 r8OO8AvV0.net
洗脳媒体なんて現代じゃ無理だろ

28:
21/09/28 07:54:02.67 cNjVCpMg0.net
テレビで見るぐらいならゲームしてた方が建設的

29:
21/09/28 07:54:09.52 ardXhz5g0.net
若者がバカになるわけだな
俺らの世代は中学受験する人ならば
みんな天声人語くらいは読んでいたわ

30:
21/09/28 07:54:13.06 cfilkxtL0.net
年間30,000円強とか無駄遣い

31:
21/09/28 07:54:18.24 r5mx8yno0.net
汚物の処理に買ってやれよ朝日新聞。

32:
21/09/28 07:54:51.63 2KNeDLOw0.net
パヨ爺テレビ見てやれよw
新聞も10部ぐらいとってやれよ

33:
21/09/28 07:55:18.23 m0v0ZDZX0.net
>>29
今の中学受験生も天声人語読んでるよ
ネットでw

34:
21/09/28 07:55:25.11 V6mlCfoG0.net
>>20
言うわけ無いじゃん。言ったら次の日からスキャンダル探し。

35:
21/09/28 07:56:39.86 PqAvWI/80.net
若い子 スマホ持ってる
スマホあれば無料でニュース読めるから
そりゃお金出さないよ

36:
21/09/28 07:56:55.98 tNxGfCzP0.net
新聞値上げしたらしいな。何考えているだか。

37:
21/09/28 07:57:06.07 8cW3UEki0.net
なんで金払って政治工作されなきゃいけないんだ

38:
21/09/28 07:57:42.35 NBfb8NxT0.net
引越しの時食器包むのに欲しいくらいで普段はいらねえ

39:
21/09/28 07:58:21.41 DCPBT6k10.net
>>29
天声人語を写経すると文章力がつくらしい。教師に進められた。

40:
21/09/28 07:58:38.51 m0v0ZDZX0.net
>>38
生ゴミ包んで捨てるのに朝日新聞がとてもいいとかなんとか

41:
21/09/28 07:59:16.47 Mee0gCzG0.net
自社説ポエムなんか読みたくないし
あっても残飯包みや

42:
21/09/28 07:59:22.49 u2yPOiWm0.net
>>20
消費税の軽減税率で押し切られているからな。
無理じゃね。

43:
21/09/28 07:59:23.11 M9ab4fHj0.net
うちの田舎のローカル紙は値上げした上で夕刊なくしたわ。
残った朝刊もどんどん薄っぺらくなってる。
終わりが近いなーって感じ。
一応、子供の教育の意味で取ってるけども。

44:
21/09/28 07:59:45.58 r98Qu5IM0.net
>>39
日教組すなあ

45:
21/09/28 08:00:09.13 NxJTcMCW0.net
>>4
ラジオ楽しいよ

46:
21/09/28 08:00:09.80 2CHeXoNt0.net
わざわざ月数千円払うとかあほだろ
しかも内容は1日前のもの
情報の新鮮さも無い

47:
21/09/28 08:00:48.97 DCPBT6k10.net
>>43
教育になるなら良いけど。洗脳されないように気をつけて。

48:
21/09/28 08:00:59.75 MhBmmA6N0.net
一割も居るのすげーな
宗教上の理由とかかな
てかラジオ少なすぎじゃね?新聞以下ってことはないだろうに

49:
21/09/28 08:01:05.27 ean7/ET10.net
親のボケ防止のために地元紙とってる。
そうでもしないと無趣味なので、一日中ボケッとテレビみてるだけになってしまう。

50:
21/09/28 08:02:32.30 crwtVopJ0.net
家にあるから読むけど、熟読はしないし、興味ある記事しか読まない(主にローカルな話題)

51:
21/09/28 08:02:40.26 tNxGfCzP0.net
まだ本の方が価値あるな。
新聞はもう価値はないだろうと。
スマホで送る方式にそろそろ変わるでしょう

52:
21/09/28 08:04:13.52 QZ5jfpiR0.net
こんなのニュースにしなくていいよ
ほっとけばそのうち死ぬ
助けてアピールすんなゴミメディア

53:
21/09/28 08:05:38.56 n8n+dTL00.net
1割もいないだろう
新聞読むとバカになる(思想が偏る)と言われてるのに

54:
21/09/28 08:07:09.22 u/vs50eB0.net
毎日新聞なんて200万部ぐらいしか売れてないんだってな
それも押し紙含めてその数字だから実際は3割ぐらい減るみたいだよ
ラジオは車の運転とか資材置場での作業中にBGMとしてかけてる

55:
21/09/28 08:07:19.93 kwGlaZzh0.net
久しぶりに紙の新聞読んだ時思ったのはレイアウトと縦読みがきっついのとデカすぎる

56:
21/09/28 08:08:13.90 dG7T6Ii90.net
毎朝コンビニで朝刊買う奴がいるんだが
定期購読の方が安いと思うんだ

57:
21/09/28 08:08:25.87 m0v0ZDZX0.net
>>55
縦読みきついって…
普段から本も読まない人か…

58:
21/09/28 08:09:14.30 7UDMZIGi0.net
>>56
競馬新聞とかじゃないの?

59:
21/09/28 08:09:36.19 FfrXDUXc0.net
>>54
昨年部数かなり落としたから、もうそんなに発刊してないぞ。
団塊の世代が新聞よまなくなったら新聞社の倒産や合併がはじまるかもな。

60:
21/09/28 08:10:53.55 kqNhHyEJ0.net
>>57
まあでも人間の目って横長だから縦読みには不向きな気はする

61:
21/09/28 08:11:05.00 RBI66SrZ0.net
>>53
偏るのはむしろTwitterとかYouTubeだろ
機械学習で自分に心地よい論説ばかり表示されて目にすることになる

62:
21/09/28 08:12:52.69 sjhwvZmV0.net
見出しを大きく切り取り報道

63:
21/09/28 08:12:53.14 gS8/0K6m0.net
新聞が記者の作文ってのがわかってから新聞読まなくなったわ

64:
21/09/28 08:13:05.73 mfJr7rlp0.net
リアルタイムでテレビ見てるのがこんなにいるのか!
録画以外で見ることが殆ど無いから、意外だわ

65:
21/09/28 08:14:05.30 P0zgxrE90.net
役所が大量に買ってるけど税金の無駄だよな
役所が払ってる受信料と新聞購読料は税金の無駄

66:
21/09/28 08:14:15.37 kM2hZ5uH0.net
これで消費税8%

67:
21/09/28 08:14:35.72 DQ+U0vyO0.net
>>4
ラジオの聞き流しは意外と記憶に残るんだよな。

68:
21/09/28 08:14:58.56 QRmf2M260.net
>>4
ラジオも異様なk-pop推しするけどな

69:
21/09/28 08:15:32.48 dW/hiwxi0.net
ニュースって必要?

70:
21/09/28 08:16:03.94 NivU/v7/0.net
まともな記事もあるんやけどなぁ
テレビはまじで死んでるけど

71:
21/09/28 08:16:08.73 tXyo/szo0.net
>>56
毎日は要らない(土日版とか)
チラシ・夕刊不要
捨てるの面倒い

72:
21/09/28 08:16:23.98 m0v0ZDZX0.net
>>69
ニュース速報板の存在意義を否定する気か!!!

73:
21/09/28 08:16:28.01 cNjVCpMg0.net
>>69
そりゃ必要だろ
偏向報道が必要ないだけで

74:
21/09/28 08:16:29.59 Y8Da08bu0.net
ペットのトイレ用

75:
21/09/28 08:16:34.96 /gL9AYGd0.net
寝る前にネットでニュース見てたら朝刊もいらんし
未だに電車で新聞広げてる恥ずかしいやつも少なくないな

76:
21/09/28 08:16:47.66 wYUvXsl10.net
新聞よりネットニュースの方が早いし基本無料だからまぁそうなるよね。

77:
21/09/28 08:17:41.53 Yt9+mteP0.net
老眼になって新聞読むのが億劫になってきた(泣)

78:
21/09/28 08:18:30.85 hZq9BlFN0.net
>>69
健全なジャーナリズムは民主主義にとって極めて有益
まあ大抵偏向するから、ほぼ理想論なんだけど

79:
21/09/28 08:19:15.11 nJ7Wu8R00.net
>>29
>>33

いま考えればそれもステマだよなw

80:
21/09/28 08:19:47.25 dLt2N20B0.net
電子版だけど読んでる。
ネットの情報だけ読んでると偏るからよくない。
ネトウヨになると反知性的になる。

81:
21/09/28 08:20:09.63 6rnKr4Qv0.net
新聞がネットニュースより優れているところって何なんだろうか?

82:
21/09/28 08:20:45.17 YCEVGFVF0.net
>>29
朝日新聞は新聞社じゃなく不動産屋。そんなとこの文章価値はないよ。
価値があったのは昔の話。

83:
21/09/28 08:21:15.25 mPhK/QTv0.net
60代でも新聞読む目当ては御悔やみ欄だろ

84:
21/09/28 08:21:20.01 hQ4r9wYY0.net
駅にあった新聞の自販機もいつの間にか無くなったな

85:
21/09/28 08:22:02.39 ardXhz5g0.net
>>33
どうせ紙に印刷して読むんだから
最初から新聞買えば良い
>>79
中学受験したことない底辺?

86:
21/09/28 08:22:07.20 r90L4UgQ0.net
>>34
まあ放っときゃどうせ二十年以内に消える媒体だからな
まずはこっから十年でどこかが倒産か合併するな

87:
21/09/28 08:22:59.58 eSZ684IQ0.net
新聞なんて資源の無駄これからは全てネット配信でいい

88:
21/09/28 08:23:16.83 74su1KOz0.net
昔はね、新聞っていうものがあってな、毎日毎日記事を紙に刷って
雨の日も風の日も自宅まで奴隷が自宅まで運んでた時代があったんじゃよ…

89:
21/09/28 08:23:49.02 OqHu6Vqf0.net
>>17
お仲間ネットワークでNHKの集金ヤクザに流れるんじゃないの

90:
21/09/28 08:24:51.39 sU4891jn0.net
>>14
ネットだと、目につく奴しか見ないそこが偏ってくるんよ。
新聞自体も記事は偏ってるのだがな

91:
21/09/28 08:25:18.37 F9nwnoR90.net
子供の学校で新聞紙使うから持ってこいってのが1番困る

92:
21/09/28 08:26:10.31 3F+qsbzl0.net
Amazonプライム 500円/1ヶ月
Netflix 990円
Hulu 1,026円
YouTube Premium 1,180円
Spotify 980円
Apple Music 980円
読売新聞 4400円
朝日新聞 4400円
毎日新聞 4300円
日本経済新聞 4900円
産経新聞(東京) 3034円
産経新聞(大阪) 4037円
中日新聞 4400円
東京新聞 3700円
北海道新聞 4400円
西日本新聞 4400円
NHK受信料
衛星契約 2,075円
地上契約 1,105円

93:
21/09/28 08:26:20.08 BbHiS1ro0.net
自炊してるからメシ作ってる時に「アレクサ ニュース」
これで何も不便はない

94:
21/09/28 08:27:04.13 r90L4UgQ0.net
>>91
コンビニで朝買ってこい

95:
21/09/28 08:27:56.58 BbHiS1ro0.net
>>92
アマゾンプライムは近い将来大幅に値上げするらしい

96:
21/09/28 08:28:00.36 7Y36x5YD0.net
個人でも一瞬で世界に情報を発信できる時代に
紙に印刷して1日二回だけ原付で配達する効率の悪さよw

97:
21/09/28 08:28:18.58 BbZWpfeg0.net
今の人にとっては新聞なんてとっくにネット上の1コンテンツでしょ
ネット対新聞なんて未だに対抗心燃やしてるおじいちゃんもいるけど

98:
21/09/28 08:28:51.68 8R0+ar8N0.net
ネトウヨジジイの愛読誌→産経新聞

99:
21/09/28 08:29:07.44 Il+DEI3I0.net
新聞て買って満足できるサービスじゃないでしょ
ネットなら世界各国のニュース見れるし、より詳細に知りたいなら本読むわ

100:
21/09/28 08:29:30.94 DCPBT6k10.net
>>92
新聞もネットに移行すれば、経費は削減できるし紙面のレイアウトの自由度も高いしでメリットばかりなんだが。

101:
21/09/28 08:29:34.72 r90L4UgQ0.net
>>92
こうやって見ると紙は配達代がかかるから仕方ないけど電子版はせいぜい2,000円が適正だよなあ

102:
21/09/28 08:29:50.08 w+tQ9qY00.net
新聞で弁当も包まないし

103:
21/09/28 08:30:30.53 F9nwnoR90.net
>>94
買ったよ
でもエロ記事載ってるスポーツ新聞しかなくて困ったわ

104:
21/09/28 08:31:18.96 Fu0I9pm20.net
新聞は必要不可欠なので消費税は8%。

105:
21/09/28 08:31:31.99 J+yw3avJ0.net
>>61
それな
>>53は本物のバカだ

106:
21/09/28 08:32:23.90 9FdFtEg+0.net
Yahooニュースを月4000円で買うアホ

107:
21/09/28 08:32:55.93 d8xw9nWw0.net
さすがに新聞は読んだほうがいいぞ
5ちゃんばっかり見てると頭Qのオジちゃんみたいになるぞ〜🤣

108:
21/09/28 08:33:07.08 sc/eWfeY0.net
テレビはジジババの溜まり場なんだ
もうそっとしておこう

109:
21/09/28 08:33:27.49 e0uPi61M0.net
>>61
こういうこと考えてる老害が新聞やテレビ見てるんだろな
俺40代だけどこんなやつになりたく無いわ😛😜😝😜😛

110:
21/09/28 08:33:53.72 iQf1tNtb0.net
>>107
お前が言うなよ

111:
21/09/28 08:34:26.44 bS/0tIBN0.net
昔から新聞は販売員の対応が凄く悪かったからな
関わらずに済むし今の時代他の媒体の方が速く情報に得られるから衰退は当然

112:
21/09/28 08:34:28.35 s1usJ3fH0.net
ニュー速は老人ホーム

113:
21/09/28 08:34:47.80 6hrzRr6I0.net
新聞のニュースが1番遅いからでしょ
明日北朝鮮のミサイルの記事出るんだから

114:
21/09/28 08:34:53.10 EMHq5UDM0.net
活字を紙の媒体で読む習慣のある人、つまり本や新聞(週刊誌は除くw)を
よく読んでいる人とそうでない人(つまりオマイラ)は、何か違うんだわ!

115:
21/09/28 08:36:23.67 DCPBT6k10.net
>>105
新聞やテレビは一方通行の洗脳マシーン。糞味噌ごった混ぜのネットのほうがまだマシだよ。

116:
21/09/28 08:36:48.52 3kxIp+vM0.net
お前らいい大人が新聞ぐらいとってないと将来困るとか考えないわけ?
もしもの時とかどうするんだ
突然現れたごきぶり叩くのに新聞なければいったい何を使うのか
ガッツリいきたい揚げ物の日の油切り紙
親しい人にちょっとした物を送るときの緩衝材
慌てて駆け込んだトイレでペーパー切れのちょっとヤンチャな救世主
これほど役立つ新聞がたった4400円!…4400?!
よく考えたら大した中身もないくせに高いな…

117:
21/09/28 08:36:55.17 D2jHiVFK0.net
単に競争に負けただけのこと

118:
21/09/28 08:37:13.00 DCPBT6k10.net
>>114
オマイラは一人称w

119:
21/09/28 08:37:17.63 jGreEugW0.net
テレビですら見ないのに新聞なんて読まねーよ
YouTube見てりゃわかるやん、みんな興味のない記事まで読む程暇じゃないって。

120:
21/09/28 08:37:39.35 m/8Vaw1C0.net
一割もいるか?
下駄履かせてんじゃないの?

121:
21/09/28 08:37:53.40 AMklDWGa0.net
ネットニュースはともかく、紙で配ってる方の新聞は
長く見積もってもあと50年でほぼ死ぬメディアということだわな

122:
21/09/28 08:38:04.75 J+yw3avJ0.net
>>115
マシじゃない

123:
21/09/28 08:39:20.54 Wv1j9s0N0.net
KY新聞

124:
21/09/28 08:40:22.20 CQE6tGxD0.net
日本のデジタル化の遅れを批判する新聞記事を見た時は自虐ネタかよと思った
アメリカじゃ新聞社潰れまくって電子版に移行してんのに
こういう時は海外を見習えとは言わないんだな

125:
21/09/28 08:40:25.51 AMklDWGa0.net
>>90
新聞記者が、「新聞は全部読むもんじゃなくてざっと見て気になるもんだけ読むもの」
だって子どもしんぶん教室で中学生相手に講義してたぞ(なお毎日新聞の記者)
目に付く範囲が広がるだけで、「興味あるやつ、気になるやつだけ読む」
という点では読み方は結局一緒なんだと思うよ

126:
21/09/28 08:41:06.71 sSkUdRIu0.net
新聞って広告を収入源にして無理矢理配ればいいんじゃね?

127:
21/09/28 08:42:48.40 EgAsWF4a0.net
>>14
記者とソースだけでいいんだよ

128:
21/09/28 08:44:19.04 S/agCfBx0.net
紙代、印刷代、配達代 をなくしたネットなら月1000円くらいでできるだろ

129:
21/09/28 08:47:02.73 iGSElEKp0.net
>>115
ネットなんてそもそも誤字脱字だらけだし

130:
21/09/28 08:47:03.35 Vh7MAFlX0.net
新聞はドラフト会議の次の日の速報見るためと巨人が優勝したとき以外は買わないなあ🙄
読売新聞とかYahooニュースとかネットで見れるし定期講読とかするとかさばって処分するのめんどいし···

131:
21/09/28 08:47:05.23 NGUgilT+0.net
新聞のメリットなんかもうないだろ

132:
21/09/28 08:47:25.34 DcpEtE2c0.net
新聞1割も家庭で購読してて
自分で買うのはほぼゼロに近いわな

133:
21/09/28 08:48:21.36 DCPBT6k10.net
>>131
誤字脱字が少ないw

134:
21/09/28 08:49:04.79 NGUgilT+0.net
広告もさあもう配信サービスみたいなの作ってそれでやったほうがいいよ

135:
21/09/28 08:49:11.44 79LGyQU90.net
読売勧誘きたけど気持ち悪いから断った🤣

136:
21/09/28 08:50:55.61 wOj0Wn2V0.net
【逆流性食道炎予防の八箇条】
食の欧米化やストレス社会により新たな国民病となりつつある逆流性食道炎をみんなで予防しましょう
其の1:食べすぎないよう腹八分目 
其の2:消化のよい食事を心がける  
其の3:ゆっくりよく噛んで食べる 
其の4:就寝前の食事は避ける(就寝前2〜3時間)
其の5:食後すぐに横にならない(逆流を防ぐ)
其の6:逆流を起こしやすい食品(※)は控えめに
其の7:肥満に気をつける
其の8:喫煙を控える
※…アルコール、コーヒー、チョコレート、炭酸飲料、香辛料などの刺激物、高脂肪食、甘いもの、酸味の強い食品 等
「逆流性食道炎」の予防・対処法を解説 | ロート製薬: 商品情報サイト
URLリンク(jp.rohto.com)
食事と生活習慣に気をつけて逆流性食道炎を予防|おとなの安心倶楽部|セコム
URLリンク(www.secom.co.jp)

137:
21/09/28 08:51:22.12 xG+PMZD50.net
電子版は目が疲れる
画期的な操作性の電子インクリーダーを開発してサブスク出来るようにして

138:
21/09/28 08:51:33.40 QnWblEWv0.net
今回の総裁選見てても
新聞屋にキー局
質問する側のレベルが低すぎて痛々しいもんな

139:
21/09/28 08:51:51.41 f5rCOD3C0.net
CM枠に
お初企業が増えた感
時間枠の不当廉売?
マズゴミ終り?

140:
21/09/28 08:51:53.51 cjUheYhU0.net
新聞なんて糞メディアとっとと潰れろよ
今どき紙とかアホか

141:
21/09/28 08:51:59.75 o1PGAdqi0.net
>>30
今は朝刊だけでも年4万円を超える

142:
21/09/28 08:52:39.06 AWMM5Lrf0.net
新聞とれ。若者はしっかり勉強して経済回せ。ぶっ飛ばすよ。

143:
21/09/28 08:53:07.49 E7oklMsS0.net
電子版も4000円以上ってのがわからんわな
アメリカだと1000〜2000円みたいだけど

144:
21/09/28 08:53:24.46 3tuJUraG0.net
日経新聞がサンプルで投函してくれるんだけど一ページも読んだことなくて
野菜包んだり揚げ物の油取りに使ってる
あの素材はよい

145:
21/09/28 08:54:09.59 2wcdteEi0.net
>>131
割れ物包むときに便利だよ

146:
21/09/28 08:54:40.88 MdZJaOE00.net
ネットが普及してる時代だからな まぁ新聞側の質の低下もあるが

147:
21/09/28 08:55:09.62 ZtOI6jHB0.net
紙とか資源の無駄だろ

148:
21/09/28 08:55:16.56 mPhK/QTv0.net
たまにファミレスやビジホで読むけど紙面の半分ぐらいが爺婆向けの通販広告
もう終わりだよあのメディア

149:
21/09/28 08:55:51.40 6cbM6TyR0.net
>>131
子供居ると習字に使うとかでさも当たり前に新聞紙要求してくるからな
だから今古新聞売ってるよくわからん時代になってる

150:
21/09/28 08:56:26.82 VLlQuK1i0.net
ジジイはテレビ。
ああ、実況民か。(´・ω・`)

151:
21/09/28 08:56:55.46 E7oklMsS0.net
海外のメジャー紙媒体はネットのお陰で収益伸びてるのに
日本は滅びようとしてるし、いかに記事が薄っぺらいか

152:
21/09/28 08:57:22.88 R2NW8FW/0.net
ニュースアプリが新聞みたいなもんだし読もうと思えば他社の記事も読めるし。
新聞社がニュース系しか読めない設定したでかいタブレット開発して年寄りにレンタルすりゃいい。
壊れた時の保証金もセットで。

153:
21/09/28 08:57:35.13 VLlQuK1i0.net
>>131
寒いとき着る
火種

154:
21/09/28 08:57:36.21 0veA3h7F0.net
インターネットをメディアとして一括りは乱暴過ぎる気がするな。
新聞の電子版もテレビ系コンテンツネット配信もSNSも、全てまとめてネット扱いにするなら、レガシーメディアとの比較に成らんと思うが。
視聴者に届けるための「手段」の差異を比較したいのか、「コンテンツソース」の差異を比較したいのか、分けて考えるべきじゃないのかね。

155:
21/09/28 08:58:34.54 PYgMtGti0.net
>>4
仕事中はラジオ聞くだろ

156:
21/09/28 08:59:40.70 drNTmuPv0.net
廃新聞紙がたまるのが厄介でしかない

157:
21/09/28 08:59:53.54 f5rCOD3C0.net
ニュースも
手抜き拾材の
ショボネタ増えた〜
絶滅業種?

158:
21/09/28 09:00:07.63 C9XnHMGh0.net
>>103
有害図書だなw

159:
21/09/28 09:00:14.11 mPhK/QTv0.net
この手のスレで毎度お薦めする商品がこちら
URLリンク(i.imgur.com)
通常タイプで2380円

160:
21/09/28 09:00:16.37 1fgkXtk/0.net
毎日13紙新聞読み比べが売りのプチ鹿島が新聞の中身を知らないんだし

161:
21/09/28 09:01:10.03 1fgkXtk/0.net
報道解説や記者の視点に重きを置き過ぎててどうでもいい話が長くなってるのよな
事実認定部分では差が無かったりだしね

162:
21/09/28 09:02:24.86 6HKFpCXr0.net
あっさい記事だなあ
単なる「媒体」の問題だろ
そもそものニュースの出所=製造元はどこなんだよって話だ

163:
21/09/28 09:02:38.94 R/EgR+bm0.net
今どき新聞をありがたがるとか時代遅れの老害くらいなもんだろ。

164:
21/09/28 09:04:17.15 1fgkXtk/0.net
記者がどれだけ取材してるの?
どれだけ包み隠さずに記事にしてるの?
ストーリーを語るうえで自分やその周りへの配慮なんかはゼロだよね?
取材源の秘匿の乱用してない?
なんて疑問を持ったら駄目というクソルールやめない?

165:
21/09/28 09:04:39.04 Gc+B/EPC0.net
紙媒体ってかさ張るから嫌なんだよね

166:
21/09/28 09:05:46.77 1fgkXtk/0.net
報道自体の価値はずっとある
で最近は売上下がってきてる側が「我々が居ないと報道そのものがなくなる、知る権利が」って言い出してる
正直世界有数の部数を誇る日本の新聞社などがそれ言うのはちょっとズレてると思う

167:
21/09/28 09:05:59.27 ZCxvOVtG0.net
近くの販売店も潰れてたわ
カブが歩道まで出てて邪魔だったからスッキリしたw

168:
21/09/28 09:08:28.04 ZxEra/Nv0.net
>>91
夏休み頃に本屋行ったら「天声人語書き写し帳」ってのが売ってた

169:
21/09/28 09:09:25.37 1fgkXtk/0.net
満州事変以降戦争を煽り、リットン報告書には顔真っ赤にして300社越えの連名で国連脱退を求め
世界からの孤立を要求し戦争に向けて煽り倒した新聞社が戦後は被害者面したまま反省してない事実
こっからまずやろうや?
朝日は別ってストーリーがあるけれど昭和8年の国連脱退騒動にはしっかり参加してるし
売るために煽ったという当時の記者証言はしっかりある
一昨年NHKが特集した戦時中報道においては「日本新聞」のせいで自由がなくなったとされていたけれど
なぜ戦前の戦争煽りについては触れずなのかね?

170:
21/09/28 09:09:45.42 6HKFpCXr0.net
人口の半分を占めるIQ100以下の層には新聞や書籍は高度過ぎる面もある
彼らにはスマホゲーとLINEと聞き放題音楽を与えておけばよい
それで一生満足して終わる

171:
21/09/28 09:10:32.16 ozS9Q0Wl0.net
ネットで速報拾う方が速い

172:
21/09/28 09:10:35.19 +pxY51iv0.net
テレビでYouTube見てるよ
デカすぎず小さすぎない55インチ最高

173:
21/09/28 09:13:09.56 X9QR9KoQ0.net
テレビのニュースとか雑談レベルで時間の無駄だ

174:
21/09/28 09:14:45.03 yEjc26ue0.net
新聞はまだ飯屋っとかで読む時もあるけどテレビは0だな
スポーツ中継すらしなくなった地上波にはマジで用がない

175:
21/09/28 09:15:04.48 Pj9wCGLN0.net
新聞自体は無くなることはないだろうけど、一般人が購読する形態は減少する一方だろうね

176:
21/09/28 09:15:29.28 O/KydS9t0.net
報道しない自由で国民の権利侵害してた連中の衰退は飯ウマ

177:
21/09/28 09:15:34.12 WH9h+QQO0.net
1割も見てるの
嘘だろ?

178:
21/09/28 09:20:58.93 j8UMv1Ya0.net
>>121
新聞ならではの長所って切り取って書き込めるくらいだからなぁ
書き込めて嬉しいのは馬柱くらいだし
有料電子版充実してくれればそっちに移るかもだけど

179:
21/09/28 09:22:29.80 gOyApH0Y0.net
現場取材の人なんかは必要だけどね

180:
21/09/28 09:25:37.85 hjgJF4Zj0.net
逆に地方紙はまだ必要だと思うけどな。
ジジババ向けに。

181:
21/09/28 09:26:11.19 tsHuv1KK0.net
月4000円払うと昨日のニュースがポストに届きますとかもう辞めたらいいのにね
電子版さえ提供してない地方新聞社あるし
もう新聞社は記事屋になるべき

182:
21/09/28 09:26:34.28 obX+1ONB0.net
新聞は
安倍許さん菅許さん
中国最高韓国最高
ばっかりで内容ないじゃん。誰が買うかよ。

183:
21/09/28 09:26:57.00 1fgkXtk/0.net
池上彰と佐藤優も読み比べは勧めてる
ただ全文読み切るなんて時間が足りないとしてて見出しを中心に比較するとしてて
気になる記事を掘り下げるとしてる
元々多方面で知識があるから出来るとは思うけれど、それだけの人らでも読み比べに限度があるのを示してる

184:
21/09/28 09:27:22.42 RH0d5x3C0.net
東スポ、不動産ゼロだからもって3年なんだろ
もうあかんな、アカ記事連発してたけどそれも減ってきたし

185:
21/09/28 09:27:48.43 wZMfUW820.net
オンラインで世界各国の新聞記事読めるし、政府や役所関係の発表も何か情報を補完するわけでもなく同程度か足りないくらいだしなあ
あれで金を取ろうとするのはマジでタチが悪いと思うよ

186:
21/09/28 09:28:11.38 bTB7AUba0.net
>>148
ほんとそれ
広告のページがほとんどだよね笑

187:
21/09/28 09:29:26.42 HjytsYBI0.net
>>159
インクが窓の油汚れ落とすんだよ、なんか刷っとけ

188:
21/09/28 09:29:31.18 AbAs/lvK0.net
金と時間の無駄
早く潰れろ

189:
21/09/28 09:29:36.68 kzwU6H8o0.net
そらスマホが普及する前から言われてたけど新聞業界はあぐらかいて何もしなかったからね
海外では新聞にクーポン券つけたり工夫して購買層を増やそうと努力してきたのに日本の新聞業界は値上げする横暴に出た情けない企業ばかりさ

190:
21/09/28 09:29:52.60 xkuyYskQ0.net
>>143
考えが昔のままで世に追従してないよね
家に引く光ネット回線とほぼ同額っておかしいと言い出す人は業界に居ないのかね

191:
21/09/28 09:29:55.00 u69xzYT80.net
新聞に洗脳されるデメリットも大きいんだよな
結局は記者の主観で書かれてるんだし

192:
21/09/28 09:31:10.13 1fgkXtk/0.net
>>191
この前の戦争がまさにそれだしね
関東軍の行為を知りながら伏せてたりしたわけでね

193:
21/09/28 09:31:14.57 WCWMl9/50.net
1割は盛りすぎじゃね

194:
21/09/28 09:32:01.70 Dqrg9WwF0.net
文字は終了
音声と映像は延命

195:
21/09/28 09:32:09.01 X1AjU6Zk0.net
>>139
共産党がトヨタが五輪広告うたないトヨタは五輪反対や!っておお喜びしてたけど、実際はユーチューブにはCM流すし海外には広告うつし、ただ日本の嘘つきマスコミみすてただけなのにねえ
アホすぎる
で、今度は北京五輪に広告出すのか責任が問われるとかほざいてんだよあいつら、馬鹿すぎる

196:
21/09/28 09:32:29.44 kzwU6H8o0.net
新規購買層が増えない→既存の購買層から大金巻き上げよう

クソかな

197:
21/09/28 09:32:53.55 aximfmYJ0.net
軽減税率の件で新聞業界にブチ切れてる層は割と多いだろ
マジカスだよ

198:
21/09/28 09:33:55.29 QkHICThM0.net
これもう新聞の終わりは見えてるな

199:
21/09/28 09:34:31.74 AzJTRnl50.net
早くアカヒが潰れます様に

200:
21/09/28 09:34:46.11 rZ0EGGyx0.net
いちおう取ってるがマジで紙としての用途しかない
急死とかして新聞溜まってたら通報してくれるかな、という期待で取り続けてる

201:
21/09/28 09:35:09.03 OA+drwS20.net
マンションに引っ越したら取りに行くの面倒くさくて解約した

202:
21/09/28 09:36:41.89 IIXICVJL0.net
瞬時に情報が送れる時代に、半日前の情報を紙に刷ってバイクで配達ww

203:
21/09/28 09:41:46.99 JqCYkD/+0.net
>>202
老人は
ネット?ああ、カラスよけのあれな!
状態だからなぁ

204:
21/09/28 09:44:23.25 ItIx628w0.net
40の俺も新卒から取ってた新聞購読ついにやめたわ
得られる情報の内容と鮮度にコストが見合ってない
ネットニュースで十分の結論になった

205:
21/09/28 09:45:04.11 1rjr6bVb0.net
パヨ「ネットde真実w」
ググった事無いのかよカス

206:
21/09/28 09:46:34.90 ItIx628w0.net
>>121
50年は絶対無理
この10年でどこの新聞もかなり部数減ったし、次の10年で淘汰が始まるかもな

207:
21/09/28 09:47:22.83 kzwU6H8o0.net
いま確か月額4500円位やろ

そこらの有料配信サービスよりぼったくりwwwwwwwww

208:
21/09/28 09:49:01.33 JqCYkD/+0.net
>>207
たけーよな
まあ搾り取れるところから搾り取らないと
カネが回らない

209:
21/09/28 09:51:53.96 NDJ2bA/90.net
>>197
たしかにあれは謎だったな
テレビ局の裏に新聞社があるからしれっと報道されずに流されてる感

210:
21/09/28 09:52:11.06 kzwU6H8o0.net
>>208
ここ数年で朝刊の価格2倍位だから実印刷部数は報告の半分位なんだろうね
じゃなきゃ記者の高額給料なんてとても払えやしないからねぇ

211:
21/09/28 09:52:14.57 JGbKXHhV0.net
年寄りなんてネット使うの難しい層だらけだからポチッと押したらパッとつくテレビになるわな。ネット使おうって頭も理解しようとする頭もないから簡単に洗脳できる、そんなのが今の人口の大半を占めてるんだから絶望しかないわ

212:
21/09/28 09:55:09.10 lyLP00uW0.net
つーか、一番上の高齢層でもネット7割、新聞5割なんだな

213:
21/09/28 09:57:36.51 +pxY51iv0.net
一度読んだら翌日にはゴミになる新聞なんて邪魔にしかならん
ネットニュースで充分だろ
読み終えてもゴミにならんし

214:
21/09/28 10:01:11.44 +pxY51iv0.net
>>211
パソコン使いこなしている老人もいない事はないがな
若くても年寄り臭いのいるし
歳を重ねても精神年齢を若いまま保つ事が重要

215:名無しさんがお送りします
21/09/28 10:14:41.56 oCJiACcmo
新聞とってないのに紙ゴミなんでやたら貯まるのか

216:
21/09/28 10:04:55.53 VLlQuK1i0.net
民放みたいに広告で無料で。
これが無理なら廃刊。

217:
21/09/28 10:06:15.94 VLlQuK1i0.net
記者の奴らの根拠の無い優越感。

218:
21/09/28 10:09:15.08 atIqRcbj0.net
おれが尊敬してる上司なんか物凄く新聞読むけどな
テニスでも将棋でも教養がすごすぎて雑談するにしても相手に合わせて話題を自由に選んでる感じ
あんな大人になりてーよ

219:
21/09/28 10:09:17.99 XS8muCjK0.net
新聞、テレビ、ラジオ、雑誌www

220:
21/09/28 10:10:12.95 XzwQHyXN0.net
新聞はあと10年ぐらいでなくなるかもね。

221:
21/09/28 10:10:58.07 JqCYkD/+0.net
電車で折り畳んだ新聞を読んでるアホも消えたなw

222:
21/09/28 10:11:22.82 aNms+3DK0.net
NHK「ネットでも見れるので若い人もテレビが無くても安心して受信料をお払いください

223:
21/09/28 10:12:12.75 4Pnufi6B0.net
新聞なんて読んでたら頭悪くなるよ
ただの、趣味の読み物
なんで軽減税率かね

224:
21/09/28 10:12:35.49 GTMy9Chk0.net
祖母が死んだとき新聞解約したら電話かかってきて半年タダにするから契約続けてくれって言われた
断ったけど
ぶっちゃけ永遠に無料でもいらんし

225:
21/09/28 10:14:10.83 2Yu4RQdL0.net
むしろ20代で新聞読んでる奴が2.5%もいる事が驚きだわ理由が知りたい

226:
21/09/28 10:15:41.38 eJ8Dz5O90.net
ジジイていくつからよ
俺58歳だけどテレビなんか見ない
Twitterもやるしここにも来るし
俺が70、80になってもテレビ見ないで今と同じことしてる
そのうちテレビ終焉をむかえる

227:
21/09/28 10:16:41.62 5+9cM22lO.net
>>1
俺は勿論テレビでNHK
NHKに受信料払ってないけど

228:
21/09/28 10:20:06.57 +pxY51iv0.net
>>226
テレビというより『地上波』の需要が減っているんだよ
テレビは『モニター』としては優秀だから永久に無くならんと思う
テレビにfireTVスティックを挿してインターネット放送を見ているのは俺だけではない筈

229:
21/09/28 10:20:42.38 af0/aS8s0.net
新聞はデカくて読みにくい
今の時代バカの読み物

230:
21/09/28 10:22:00.35 af0/aS8s0.net
>>228
最初からモニターでいいんじゃね
テレビになるとNHKがうるさいぞ

231:
21/09/28 10:24:18.99 astfwKBw0.net
新聞社要らね
はよ潰れてほしい
とくにA

232:
21/09/28 10:24:58.12 7tUUVsZe0.net
>>109
ネットで真実の老害やんけ
若い人の感覚ではないな

233:
21/09/28 10:26:42.90 M5g2eT6M0.net
>>228
そう民放のこと
俺もテレビでYouTubeとか見てる
確かにテレビはなくならない
くだらない民放局がいらなくなる 
だね

234:
21/09/28 10:27:03.01 VBo0pcr+0.net
新聞に毎月数千円、毎年数万円も払う価値が全くない

235:
21/09/28 10:28:13.03 vjH2u5/g0.net
周り見てても割と日経は読んでると思うけどな、新聞というより電子版だが。

236:
21/09/28 10:33:24.99 l4dsaVou0.net
団塊が死んだら終わりだね

237:
21/09/28 10:33:45.52 WyQB2R0k0.net
20代で6.3%でもまだ多いと思う

238:
21/09/28 10:33:50.27 l4dsaVou0.net
>>14
ヒント:通信社

239:
21/09/28 10:34:26.73 KOWxyAB00.net
押し紙で発行部数稼いで広告費で稼ぐから新聞は安泰なんじゃー

240:
21/09/28 10:34:39.62 V5pbwQgE0.net
そういえば朝の満員電車で新聞読む馬鹿を滅多に見なくなったな
折り畳んではいるが邪魔だったからスッキリした

241:
21/09/28 10:35:38.90 vjH2u5/g0.net
地域にもよるだろ
丸ノ内周辺の20、30代に聞いたら、日経ぐらいなら電子版で結構取ってる層いると思うぞ

242:
21/09/28 10:35:41.84 xM4eaVDa0.net
東スポしか見ない

243:
21/09/28 10:36:04.89 2GH8XReO0.net
お前ら5ちゃんに引き籠もってるだけじゃ若いと思わない方が良いぞ

244:
21/09/28 10:38:30.10 UZP8fLZ10.net
>239 実は今の紙面広告維持できればコンビニ無料配布でも新聞社の実入りは変わらないんだよ
配達網維持にしか新聞代は使われてない
産経、毎日、朝日の共同調査で明らかになってる

245:
21/09/28 10:40:52.01 6JB+/Ig+0.net
新聞って思想の押し付けだよな

246:
21/09/28 10:42:03.41 bKbcK6so0.net
そういえば早朝カブの音聞かないな

247:
21/09/28 10:42:07.37 18nd/MXc0.net
新聞屋はテレビラジオ持ってるんだから、紙媒体にこだわる必要はない。
ただネットへの取り組みがなってない。
日経だけは必死。

248:
21/09/28 10:42:11.95 InXdnSlZ0.net
辞書にしても新聞にしても、自分にとって必要な情報を自分なりに探す過程で頭を使う。それが面倒だから若い人はスマホに移行したのだろうね。必要な情報や語彙だけ検索すればポンと出てくるし。
年配の方々はボケ防止を兼ねて読んでいる人もいるし。
このスマホしか知らない世代、ボケるのも早くなったりしないのだろうか。

249:
21/09/28 10:42:56.12 YQivq1RX0.net
テレビばかり見ていると馬鹿になるぞ
これ昔親父が言ってたな
本当にその通りになった

250:
21/09/28 10:42:59.33 Gnkb+ojC0.net
新聞は一度に複数種類を読まないとな
学生時代は暇なときに図書館で読んでいたが
今はネットで読める良い時代よ

251:
21/09/28 10:43:16.58 ss3wPq3J0.net
60台もそろそろお迎えが来る年頃だしな
朝日新聞
毎日新聞
とかパヨパヨ御用達新聞は廃刊すわw

252:
21/09/28 10:48:09.96 IOD7byd00.net
>>92
そういや民放で他局の宣伝なんてもってのほかな扱いだけどCMで視聴者持って行かれることはするんだな
スポンサー料のために宣伝して視聴者を奪われ尽くしたら低迷する視聴率に見限られてスポンサーを打ち切られる流れなのか

253:
21/09/28 10:49:39.14 A7OQha4a0.net
新聞は情報がたっぷりとかいけど、字数が多いだけで
テレビのニュースと報道してるネタ一緒だよな。
ほとんど読むネタない

254:
21/09/28 11:04:58.26 D2n5ugsr0.net
news picksで十分だよ
コンテンツ豊富で、ほぼ実名&有料だからヤフコメよりまともなコメントが多い
それに価格は新聞の1/4

255:
21/09/28 11:13:31.91 kzwU6H8o0.net
>>248
新聞読んどる年寄はボケないとでも???

256:
21/09/28 11:19:11.85 aCBzEai10.net
>>225
意識高い大学生とか、就活時期の大学生じゃね?

257:
21/09/28 11:19:27.55 4NbisQ2B0.net
>>248
電子辞書やGoogle検索を認めない方ですか?

258:
21/09/28 11:23:04.24 QUFAa7bj0.net
地元欄だけはネットより充実しているが取るまでの価値はない

259:
21/09/28 11:31:26.22 duh2Zrpe0.net
新聞なんか読んでると発達障害疑われる時代だからな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1002日前に更新/81 KB
担当:undef