自販機が激減 ピーク560万台→現在427万台 コンビニ ドラッグストアが原因 at NEWS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:
21/03/31 10:46:11.02 wKswkhsB0.net
個人経営の商店の前には数台並んでたりしたけど
全部コンビニに潰されたからな、コンビニは自販機置かないからそりゃ減るわ

51:
21/03/31 10:47:28.29 vH2rG25E0.net
そう言えば最近自販機で何か買った記憶が無い

52:
21/03/31 10:48:43.11 ALb50ZOp0.net
お客様にお辞儀させてジュースと釣り拾わせるシステムがムカツク
何十年前の技術で自販機作ってんだよ金を投入した場所と釣り銭出てくる場所の、その無駄な長さ距離は本当に意味あるのか
金を入れた場所から釣り銭出てくる方が自然で機械構造もコンパクトだろ
商品も地面すれすれから出るなよ
雨降ってるとき買いづらいだろ
バネかなんか使えば上から商品出せるんじゃねーのか

53:
21/03/31 10:50:14.25 omB4tw8B0.net
コンビニは定価だから自販機と競合せんだろ
薬局は店内と店の外の自販機で価格が倍違うとかあったりするからな

54:
21/03/31 10:50:36.96 +jB8pO+A0.net
ホジュウチョウサンの俺涙目

55:
21/03/31 10:51:33.43 /aFneRe+0.net
自販機限定のpopメロンソーダを唯一買う位だな

56:
21/03/31 10:51:42.39 DLhaPLeW0.net
70円80円で買えるものを
なんで150円出さなければならないんだ

57:
21/03/31 10:52:11.84 Q9/8qpIE0.net
URLリンク(i.imgur.com)

58:
21/03/31 10:52:18.86 FeTF6cD00.net
自販機でホットのミルク入り缶コーヒー飲むと高確率で気持ち悪くなる。

59:
21/03/31 10:54:00.97 FYimcsWf0.net
>>46
初期の頃はBluetoothがなかなか繋がらなくてイラついたが
アプリが改良されて自販機の前立つだけで繋がる様になったな

60:
21/03/31 10:55:08.56 3X8zp9Qb0.net
自販機のボタンはコロナのおそれがあるからな。

61:
21/03/31 10:55:12.96 NUNNATR30.net
近所のアパート前の自販機が100円という良心的な値段だから無くならないで欲しい

62:
21/03/31 10:55:20.65 AnOSyYTV0.net
>>58
前にポタージュの中身が茶色いのを道路にぶちまけてる画像見たぞ
よくぞぶち撒けてくれて変だと拡散してくれてよかった
それもぶち撒けてたら変な色してたかも

63:
21/03/31 10:56:27.34 N8AcwKb80.net
不法投棄があるのか知らんが自販機脇のゴミ箱が撤去されているところが目立ってきた

64:
21/03/31 10:57:01.09 o440m9Qm0.net
急がないと梅のおにぎりしか残ってねえんだよ!
という楽しい昼休みになるんだね

65:
21/03/31 11:00:17.13 srrRz+YI0.net
売れてなくて、製造日が一年以上前のが出てきたことがあった

66:
21/03/31 11:00:18.19 EMi4fH7P0.net
80円自販機とかが躍進してきたので、いままでメクラ撃ちで自販機を置きまくっていた
大手ベンダーが駆逐されかけている過程だと思われる
しらんけど

67:
21/03/31 11:00:55.20 ALb50ZOp0.net
>>58
ミルクもどきだから

68:
21/03/31 11:02:58.82 ZLWsEHav0.net
うどんやハンバーガーの自販機はもう絶滅寸前

69:
21/03/31 11:06:28.77 saXATQt20.net
儲かる場所は少ないしな

70:
21/03/31 11:06:36.63 MFZL/HDh0.net
コンビニとか行くのも苛つくから全部無人か自販機にしてくれ
つまみとかさ

71:
21/03/31 11:09:10.73 2MCGQYg60.net
3%の増税で10%値上げできる最強の販売方式なのにね

72:
21/03/31 11:09:15.76 kB2Rthee0.net
もともと大杉

73:
21/03/31 11:09:34.72 mICs9kHb0.net
ガリガリ君自販機無いかな

74:
21/03/31 11:09:56.34 iQR+Wiim0.net
>>7
昭和の未来ワクワク感は半端無かった。特にバブル前の1985年頃の未来に対する思いは今だと例えようがないな。
無理やり例えるなら将来は高校の修学旅行は火星の宇宙流行です。
これぐらいのワクワク感だろうか。

75:
21/03/31 11:12:09.78 t+Or2ybp0.net
昔は個人の家でも道路側に置いてるるところ多かった
コンビニが増えて需要が減ったのはあるかな

76:
21/03/31 11:12:18.23 PbvuBImt0.net
>>52
バネw

77:
21/03/31 11:14:08.96 7eyGPHcS0.net
1台で家1件分の電力消費らしいからな

78:
21/03/31 11:18:50.87 iWZ1EMYF0.net
>>12
昼間は反射して見えないやつ

79:
21/03/31 11:19:42.39 Ubve9Ec80.net
実家も前に自販機おいてたけど団地の悪ガキ多かったから常に壊されてた

80:
21/03/31 11:23:23.55 eBXX1jx00.net
高いからな

81:
21/03/31 11:25:25.54 GOWs6O0P0.net
うどん、ソバ、ハンバーガー等の自販機を復活させれ

82:
21/03/31 11:28:49.55 qj3rAXjm0.net
130円とか言い出した時点で見限られただろ
100円自販機は順調に増えてる

83:
21/03/31 11:29:04.50 Rg6mGnbw0.net
最近移民に破壊されてたろ
これから移民国家になるんだから自販機みたいな
日本特有の文化はなくしていかないといかん

84:
21/03/31 11:29:40.44 3DTAdzhs0.net
ハッピードリンク

85:
21/03/31 11:30:19.99 SiuCy+fo0.net
原発動かしてないからな
電力に余裕がないから自販機みたいなモノは不要

86:
21/03/31 11:37:46.14 V0USirSI0.net
JTが飲料に復帰しないかな
ルーツはまじで良かった缶コーヒーの中では格別の当たりだったのに

87:
21/03/31 11:37:48.29 eJTby6YM0.net
ゴキブリの巣

88:
21/03/31 11:38:36.98 KMvey+8I0.net
朝日新聞の部数削減と比べたら大したことが無い

89:
21/03/31 11:41:08.93 2t95x3Gf0.net
>>74
せっかくテレビ電話も、翻訳機も、自動運転も実現してる未来に住んでるのになあ、、。

90:
21/03/31 11:44:06.46 9+qweYcN0.net
今でも数十メートルおきに網の目のように自販機あるから今まで多過ぎただけだろ

91:
21/03/31 11:44:54.18 2t95x3Gf0.net
昨日喉が乾いて自販機で買おうとしたら小銭が無かった。
最近はキャッシュレスで小銭入れを忘れる事が増えてる

92:
21/03/31 11:52:50.48 mRGCeb2W0.net
イオンネットスーパーで1本39円のコーラ箱買いするようになってからは利用していないな
1本100円でも1本39円には勝てない

93:
21/03/31 11:52:54.19 hJwraLZc0.net
>>87
注ぐタイプとか飲めないわ

94:
21/03/31 11:55:10.19 VSiygp6B0.net
>>11
たぶん、定価販売してるところで買物 ≒ 底辺、バカのすること
という認識が広まってるんだろう
俺も自販機で飲料買うような女は側溝で別れる

95:
21/03/31 11:57:54.10 Xr80ZGai0.net
>>5
自販機は置く場所提供してる奴(地主?)が適当に値付けしてるだけだよ。
利益のいくらかが地主の懐に入る。

96:
21/03/31 12:02:26.94 U+MVdoKq0.net
>>94
側溝じゃ仕方がないしな

97:
21/03/31 12:02:44.31 0ql1wn3a0.net
>>83
でもそうなったら今度はリアル店舗を襲い出すぞ
ガス抜きの意味も込めて残しておいた方が良い
監視カメラを搭載してね

98:
21/03/31 12:02:44.81 JkIXsd/40.net
家の近くも撤去してた
補充する人が不足して回れないといってたな

99:
21/03/31 12:03:07.13 kB2Rthee0.net
コカ・コーラは強気な値段設定のままだな

100:
21/03/31 12:03:50.56 bprpw2Gb0.net
ドラッグストアも365d24hやってるとこもあるし
明らかに自販機より安いからな
これで無人コンビニとか進めば都会には不要になるかもしれん

101:
21/03/31 12:04:46.29 tjfTkRG+0.net
自販機おいて節税するやり口ってまだ効果あんの?

102:
21/03/31 12:06:45.83 v1EF7b6H0.net
タバコの自販機とタバコ屋も財務省主導でほぼ絶滅したな

103:
21/03/31 12:09:02.58 jfqIF1jl0.net
coke onやってるから買おうと思って見ると高いんだもん
買わないよ

104:
21/03/31 12:09:58.62 v1EF7b6H0.net
>>101
それって差益をポッケに入れるやつのこと?微々たる金額やん

105:
21/03/31 12:10:58.04 5wwSbmUc0.net
いいことじゃねえか
夏場の水分がうんたらかんたらで社会的意義がどうのとか詭弁だわ

106:
21/03/31 12:11:07.74 1rGeKycz0.net
>>18
欲しいわ
ホームセンター売ってた飲みたけど

107:
21/03/31 12:12:17.68 mBhz06bC0.net
>>21
まずいうどんそばとグーテンバーガー欲しいわ

108:
21/03/31 12:13:10.20 XuWxL74Z0.net
もはや缶飲料自体買う事自体もったいない
ギリで2Lペットボトル

109:
21/03/31 12:18:21.86 iG8ynVFy0.net
夏のクソ暑いチャリ遠出で買うくらいだな

110:
21/03/31 12:19:02.20 4nCJkiyH0.net
スーパーやドラッグストアだと500mlの飲み物が78円位だな。定価の自販機など絶対使わん

111:
21/03/31 12:19:15.06 XWG4SqcE0.net
嫁が特茶飲んでるけど家で麦茶でも作れよと思う

112:
21/03/31 12:21:28.76 4t64i6KC0.net
coke onで電子マネー毎に毎週100ポイントもらえるキャンペーンやってたから買いまくった。今部屋中にジュースや缶コーヒーが転がってる。

113:
21/03/31 12:24:37.82 8+TKBZXp0.net
>>110
しかもゴキの巣だしなぁ

114:
21/03/31 12:25:15.84 UozzBsHk0.net
今日の東京ウイルスわ何匹出荷よ〜?

115:
21/03/31 12:26:08.11 ALaAJil70.net
ビーボよりうまいのはビーボだけ

116:
21/03/31 12:28:44.43 HNFk47E60.net
一方でハッピードリンクショップは確実に勢力を伸ばしてるな

117:
21/03/31 12:30:46.47 dftqKv5g0.net
うどん
かき氷
ポンジュース

118:
21/03/31 12:41:16.69 tdD9w9610.net
全部スマホで買えるようにしろ

119:
21/03/31 12:54:26.45 phGbXknX0.net
タバコの自販機言われれば確かに見なくなったな
どこにあるか考えても1台も浮かばん

120:
21/03/31 12:55:51.41 75uAlX2Z0.net
配送する人が劇的に足りないのと、少子化で買いに来ない

121:
21/03/31 13:00:36.47 tgrCgmgD0.net
うちの前に置かせてくれと言われて置いてたが自販機の電気代が月3000円かかるけど儲けが3500円くらいでほとんど儲けが無いから辞めたわ

122:
21/03/31 13:05:46.23 X7LZl7Sq0.net
エロ雑誌自販機も見なくなったな

123:
21/03/31 13:09:44.99 EzbSR8U+0.net
タスポになってから一度も自販機で買ったこと無いわ
近所の酒屋それで閉店
俺と多分同世代だろう、可哀想

124:
21/03/31 13:10:59.55 qhK/OC1K0.net
つか4年前のソースってどういうことだ

125:
21/03/31 13:17:10.21 HXdllLLK0.net
タバコの自動販売機って無くなったよな。吸わないからどうでもいいけど

126:
21/03/31 13:20:02.90 P+fcRiyw0.net
>>124
1が荒らしだから

127:
21/03/31 13:33:04.62 TLfCi6lj0.net
>>4
これ納得いかんよね

128:
21/03/31 14:40:51.73 M5qmipYl0.net
韓国やブラジルとかぼっち自販機でブーム作ってんですよ
ダイドーやポッカ、JT自販機とか海外で激ヤバ、ジョークまがいの自販機あるんですよ
知らんの?

129:
21/03/31 14:48:20.80 M5qmipYl0.net
韓国のだと、ロールチゲ(クレープみたい巻いたチゲ)とか、キムチやカクテキの自販機
それも国内の野菜や被災地のノリとコラボレーション
あれらに関しては、追求不可能

130:
21/03/31 14:51:43.64 zyqGQSjk0.net
ぼったくってるからだろ
消費税おかしいんだよ

131:
21/03/31 15:20:40.78 d+UVThLt0.net
>>8
ビール、電池、ゴム、瓶自販機、色々と消えていったな
希少な瓶コーラ自販機置いてるとこマジ有り難え

132:
21/03/31 15:34:21.83 hHohHeir0.net
詰め替えとかも大変だからな
ブラック労働の典型

133:
21/03/31 15:47:31.46 sc0lde390.net
昔、缶だけじゃなくて1,5ペットボトルも一緒に売ってる自販機あったな

134:
21/03/31 15:51:03.34 irOXC4PZ0.net
>>76
wつけるな俺は真面目だ
今時地面にかがませて商品と釣り銭ひろわせるって時代錯誤すぎる

135:
21/03/31 15:56:53.23 d+UVThLt0.net
>>133
あったあった
ガキの頃に暑い夏休みに友達と野球とかF1優勝の真似して炭酸1.5を自販機で買って振ってかけあって遊んだわ

136:
21/03/31 16:28:43.94 lnzoWrgG0.net
高過ぎる西成の自販機見習え賞味期限寸前だけどw

137:
21/03/31 17:14:06.43 iO3TV3n70.net
>>135
値段も300円くらいで高いから小遣いで買うには勇気がいるんだよ。
特にコーラやカルピスソーダみたいなお子様向けじゃなくてファンタグレープ。
田舎じゃファンタグレープは不良が親に隠れて飲むものだったから自転車のカゴに入れた時の高揚感はすごかったよ。ましてや1.5だぜ不良になったみたいでオラオラだよ

138:
21/03/31 17:49:47.07 e9nYA7CJ0.net
>>89
衰退というか科学技術力の発展が鈍感してるんだろうな。
ホントあの時代は爺も親も子も新技術の発表でワクワクしてたからなw

139:
21/03/31 21:49:59.96 HNFk47E60.net
>>138
技術の進歩と同時にどんどん無駄が無くなって世の中が効率的になっていってるからな
想像してた未来では買い物も自動精算機だの電子マネーだのじゃなくて、普通のレジに人型店員ロボットがいて現金払いするってイメージだったわw
現実的には無駄すぎるが、ワクワク感はそっちの方が上だと思うわ

140:
21/03/31 22:03:54.84 c/zij5bS0.net
スマホとカードが入ったスキミング防止カードケースしか持ち歩かない

141:
21/04/01 02:51:48.59 Y5uL9LSR0.net
無人販売の自販機より有人販売のドラッグストアが安い
これの仕組みがわからない

142:
21/04/01 04:26:21.33 HIVSImHx0.net
マンションのロビーに設置してあるが、冬の猛吹雪でも近くの24時間
営業スーパーの西友まで買いに行く

143:
21/04/01 06:30:51.56 iGrHSudw0.net
>>1
工事現場が減ったからだろ
現場の自販機は元請けがキャッシュバックアリで設置させてるからなぁ

144:
21/04/01 08:00:13.98 NKv4za6O0.net
昭和の薬局の前にあるやつ
子供の頃、これ何に使うの?と聞いてかーちゃんを困らせたことがありました
URLリンク(i.imgur.com)
オーケーマークが素晴らしい

145:
21/04/01 08:13:24.69 BN1ZlY7T0.net
最近安く売ってる自販機が増えたよな、消費税増税ごとに10円値上げしてた傲慢経営が成り立たなくなって来たんだろう。

146:
21/04/01 08:19:03.98 7TScSDud0.net
>>52
車椅子でも利用しやすい高さのやつあるね

147:
21/04/01 08:34:18.35 94HffdcLO.net
増税のたびに値上げしたツケ。今は、値段変えないで中身を減らしてるし

148:
21/04/01 09:50:11.65 Uc+La+pF0.net
屋外のビールの自販機
江戸川橋駅から神楽坂駅に歩く途中の道端にあるね

149:
21/04/01 20:17:33.09 0ygw1gLy0.net
>>6
おまえ、あほかよ。
酒の自販機なんて2017年以前から新規設置不可だわ。
てか、とっくに老朽化してて酒の自販機なんてほんとうどん自販機並みのレアアイテムだ

150:
21/04/01 20:23:16.86 0ygw1gLy0.net
>>24
歳とったのと身体のために(お腹冷やさないように)常温ドリンクに慣れたら自販機やコンビニの冷たいドリンクを定価で買うこともなくホムセンスーパーで箱買いした68円のミネラルむぎ茶650mlで十分だー

151:
21/04/01 20:39:57.65 0ygw1gLy0.net
>>51
多分飲料自販機よりも野菜のコインロッカーみたいな無人自販機のほうが20倍以上利用してる私

152:
21/04/02 02:20:22.18 /oV9hVcb0.net
>>82
缶が130円、ペットボトルが150円で選択肢がその自販機内だからおわったよな
工事現場じゃなきゃ(現場でもいまは福利厚生で値引き、ITだけど自社ビル内なら缶80円ペットボトル100円だし)
それでもコンビニで2l 98円の水買うわ

153:
21/04/02 02:24:07.01 /oV9hVcb0.net
>>99
なんかしらんがポイントだかアプリとかいいだしたよな
コカ・コーラはボトラーがガチやばくて東西合併したくらいだし
それだけ暇なおっさんを大量にやとってたんだろうな、企業内の自販機利権でね。
日立系はだれさん、
三菱系はだれさんとかね

154:
21/04/02 02:29:38.32 /oV9hVcb0.net
>>103
今時炭酸なんてのむやつのほうがすくないからな
コカ・コーラも緑茶にシフトしてるけど、みんな飲んでる??
おれはミネラルむぎ茶650でいいわ
炭酸なんか気が抜けたらまずくて
でもファーストフードいくとファンタグレープなんだよな汗

155:
21/04/02 02:33:46.64 /oV9hVcb0.net
>>121
自販機置かせてビジネス!
副業でいっときあおってたよな
めんどいからやらんかったけど


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1181日前に更新/26 KB
担当:undef