柴又の料亭「川甚」が ..
[2ch|▼Menu]
2:
21/01/15 10:30:20.53 XK+4Xiyp0.net
人気ない店なの?

3:
21/01/15 10:30:33.19 MaJF5aoW0.net
>>1
中共による武漢ウィルステロの被害者がまた一つ・・・

4:
21/01/15 10:30:40.29 ajq7y+NS0.net
180万貰わずにやめるのか
潔い!

5:
21/01/15 10:31:08.10 qYzIwcv50.net
つらいよ

6:
21/01/15 10:31:10.73 721MrYRR0.net
関東大震災、太平洋戦争も乗り越えたのに

7:
21/01/15 10:31:21.81 +fg2XMl00.net
文化人とやらが金だして守ってやれよ

8:
21/01/15 10:31:37.72 b85Zn0GI0.net
こういう店は金集めようと思えばできそうなもんだけどな

9:
21/01/15 10:31:54.11 vW/Fj5Ns0.net
中国に買って貰えばいいのに
金出す中国人ならいるでしょ?

10:
21/01/15 10:32:30.28 Ie+ZZUpq0.net
東京都なんとかしろよいいのか

11:
21/01/15 10:32:32.54 LKEaF/r70.net
>>1
えぇ〜結納やったのに・・・
予約取ってくるわ。

12:
21/01/15 10:32:43.99 LKBLMQ3f0.net
こういう店が守られないのは辛いね

13:
21/01/15 10:32:45.06 eN7DKA090.net
クラファンしたのかな?

14:
21/01/15 10:33:28.81 8IuYvzS/0.net
クラファンすればあっという間に資金が集まるだろうに

15:
21/01/15 10:33:30.61 IcQmgo5b0.net
もともと経営がギリギリだったときにとどめになっただけだろ

16:
21/01/15 10:33:30.79 tWfPGytH0.net
歴史のある店がまた無くなるのか…
政府も一律給付止めて店ごとに救えないのかよ!

17:
21/01/15 10:33:52.57 rQ53JVwc0.net
コロナが終わったら、また開店すればいいだけ

18:
21/01/15 10:34:35.05 JfmsGQl20.net
そんなもんもはや関係ない
潰れるところは潰れてくれ
外食や旅行とか言ってる場合じゃない

19:
21/01/15 10:34:45.29 9yRtdufD0.net
うなぎが美味かったのか

20:
21/01/15 10:34:51.79 EmblyPlb0.net
昼間多少稼げても夜の接待ないとだめだろ

21:
21/01/15 10:35:00.61 x5ow6ubA0.net
あへ、すか、2Fのせいだわな

22:
21/01/15 10:35:06.85 a8RxAc/o0.net
コンビ二にでもなった方がみんな圧倒的に喜ぶよ

23:
21/01/15 10:35:18.61 BZnbKjDk0.net
>>16
助けたら自分達が使う料亭だけ特別扱い!って言うんだろ

24:
21/01/15 10:35:19.69 VzzKmb7t0.net
休業じゃダメなのかね

25:
21/01/15 10:35:43.15 gzKFO17b0.net
観光客で保っていたんだろうそういう店地元民は嫌うから

26:
21/01/15 10:36:07.07 jmge7DX20.net
コロナ前から柴又自体がかなり廃れてたからなぁ
あれで少しいた観光客も消えたら厳しいだろうな

27:
21/01/15 10:36:17.63 3u61bQ/I0.net
鬼平が行ってたっぽいな

28:
21/01/15 10:36:23.53 fyqy6MVe0.net
スペイン風邪でも耐えたのにな
アベノミクスのGDPマイナス7%が無ければ耐えられたんじゃないのか?

29:
21/01/15 10:36:35.52 mSV0JkXF0.net
不人気店なんだろ自己責任でっす

30:
21/01/15 10:36:43.82 MFU+8SWK0.net
そもそもどんちゃん騒ぎしない様な店なら普通に営業しても問題ないのに会食馬鹿に潰されたな

31:
21/01/15 10:37:09.66 a5eRJEUD0.net
リノベカフェにしようぜ。

32:
21/01/15 10:37:17.55 R3onm/k+0.net
これだけ昔からあって持ち物じゃないの?
江戸時代から家賃払い続けてるの?

33:
21/01/15 10:37:24.00 a8RxAc/o0.net
夜8時以降、お一人様席でのご案内
これではいけないのだろうか

34:
21/01/15 10:37:31.14 WKTKF7fy0.net
馴染みの客がどんどん亡くなったんだろ
一見さんお断りみたな風体してるし入りづらいわ

35:
21/01/15 10:37:42.31 gboEMexP0.net
>>3
それをウエルカムした日本政府の被害者だよなぁ。

36:
21/01/15 10:37:52.02 PWJoeucW0.net
客の99%が観光客だろうし
今の現状じゃどうしようもないだろうな

37:
21/01/15 10:38:04.99 jg+mfCoO0.net
粋なねぇちゃん立ちションベン

38:
21/01/15 10:38:50.69 C7t5GtBG0.net
飲食業とか血税で助けて俺ら国民になにか恩恵あるのか?
無利益なのに後々増税されるのは俺達なわけで血税入れる必要なんてない
飲食業向けの高額無利子貸付やってやればいいだろ

39:
21/01/15 10:38:50.92 74rCHUr50.net
あの廃れた雰囲気が良いんだけどね
完全に昭和の香りだよ
土曜日に寅さん観てるけど山田洋次の
昭和は昔は苦手だったな
今は馴染む

40:
21/01/15 10:39:30.63 7X/RCEEi0.net
食べログ、評判悪いな
そういうことなんだろう

41:
21/01/15 10:39:44.29 MaJF5aoW0.net
>>35
ほんとそれ
武漢ウィルステロが始まって武漢市が閉鎖された後に春節ウェルカムやった
安倍二階の責任も徹底追及しないといけない

42:
21/01/15 10:39:54.77 fTByH5Wz0.net
ノルウェーでファイザー製コロナワクチン接種後23人が死亡。DS裏社会による殺人です。
ナガレースが入ったワクチンを接種させられてからです。
ナガレースが体内に入るとビタミンDが生成出来なくなり免疫力が低下。
最後には死にますわな!

◆ノルウェーでファイザー社のワクチン接種後に23人が死亡
URLリンク(jp.sputniknews.com)

43:
21/01/15 10:40:32.31 0fWhNWuk0.net
料理だけtakeoutてわけにもいかんだろしな

44:
21/01/15 10:41:14.14 +3pvx1oB0.net
>>18
自覚ないかもしれないから教えとく
あん


45:たのそれヒステリーだよ



46:
21/01/15 10:41:57.13 C6ocuToY0.net
実家が近所だから法事のたびに使ってたけど、、、
盛夏にやるからってのもあるけど座敷にGが出るのよ、、、

47:
21/01/15 10:42:24.47 ixFkBtMA0.net
泣ける

48:
21/01/15 10:42:35.76 C7t5GtBG0.net
思うんだが、閉鎖空間がダメだというなら大きめの公園開放してやれよ
そこに露店出させてやって外でやったらどうだ?
ちょっと寒いけどなw

49:
21/01/15 10:42:46.35 Oa3uaezn0.net
>>16
できるわけないだろ

50:
21/01/15 10:43:07.08 2ArvcR1x0.net
鯉こくと洗いか

51:
21/01/15 10:43:26.69 9yRtdufD0.net
>>45
そりゃダメだわ

52:
21/01/15 10:43:35.35 VDktSjRo0.net
柴又行く理由ないもんね

53:
21/01/15 10:43:42.91 u/z1xmTO0.net
>>3
東京肺炎なのに

54:
21/01/15 10:43:51.90 HMOOXmP90.net
グーグルマップの評価も☆4なかったわ
だいたい人気あるとこって4以上なんだけど

55:
21/01/15 10:43:59.26 b85Zn0GI0.net
200年も続いた店終わらすって相当よね
どうにか残そうとはしたのかもしれないけどやる気も削がれてそう

56:
21/01/15 10:44:09.78 Kj7IdYMA0.net
あ〜あ支那の世界的バイオテロのせいなのか
無分別に支那人を入国させた日本政府が悪いのか

57:
21/01/15 10:44:23.09 C6ocuToY0.net
>>50
(;´Д⊂)

58:
21/01/15 10:44:23.20 xtNX/fOv0.net
>>8
こういう店は金いくらでも集められるからそもそも借金まみれだったのでは

59:
21/01/15 10:44:25.31 hrpnM/f20.net
たった一年売上が減ったくらいで潰れるとか脆すぎじゃね?

60:
21/01/15 10:44:25.67 ozkpyGxL0.net
建物は残して

61:
21/01/15 10:44:36.92 0zF4LdEg0.net
元々料亭なんて敷居が高くて一般人には縁遠い店だからな
僅かな上客が居なくなればこんなもんでしょ

62:
21/01/15 10:44:41.06 Q1tFP90x0.net
国が救えとか言ってるバカはなんなのかしら。こういうバカは必ず一方で税金無駄遣いとか騒ぐ。ほんとバカ

63:
21/01/15 10:44:45.55 5L3Ajl/s0.net
URLリンク(static.tokyo-np.co.jp)
葛飾区?こんないいとこあるんだな

64:
21/01/15 10:44:52.85 53dy8vRk0.net
毎年10万貯金してたら2310万はあったのに散財してたんか?

65:
21/01/15 10:45:30.47 2ArvcR1x0.net
>>28
スペイン風邪の時はどこの国も経済自殺のこんなキチガイじみた自粛なんてしてない

66:
21/01/15 10:45:34.98 dAjxgmmsO.net
鯉はなあ…

67:
21/01/15 10:46:38.44 C7t5GtBG0.net
>>44
お言葉ですが特定業種に血税大量投入してるの見て不平等だとは思いませんかね?
思わないならクレイジーですよw

68:
21/01/15 10:46:52.47 bk9rwFBI0.net
>>24
料理人を囲っておけないと無理。

69:
21/01/15 10:46:58.68 prmcfGXY0.net
どうせ持ち物件だろ?
従業員全員解雇で落ち着くまで寝てりゃ良かったのにって思うけどな
まぁ自転車操業で蓄えなかったら仕方ないけど
普段偉そうにアレコレ言ってる文化人が金集めても良さそうだけど連中は動かないよな

70:
21/01/15 10:47:35.96 4cz9w3iK0.net
飲食店なんて一つ一つ助けてたらキリがない

71:
21/01/15 10:47:56.73 HOeuSEZl0.net
諸行無常
未来永劫不変な物はないってこったな
不変だと思うから失望する苦しみを味わう

72:
21/01/15 10:48:11.72 n1q0AV5V0.net
記録更新のために今までが無理してたんだろ
やっと楽になれてよかったじゃん

73:
21/01/15 10:49:01.48 SGiFUHFL0.net
>>62
対岸に物流センター建てようとしてるんだぜ

74:
21/01/15 10:49:07.51 2ArvcR1x0.net
>>66
飲食が狙い撃ちにされてるんだから仕方ないのでは?
それよりこんな状況でも変わらずやり出す年度末の意味不明の穴掘り工事に腹が立つわ。

75:
21/01/15 10:49:09.07 w8HKk/qg0.net
URLリンク(static.tokyo-np.co.jp)
[ ::━◎]ノ うーん、、鉄塔見ながらの川魚料理はどうかなぁ.

76:
21/01/15 10:49:13.73 xtNX/fOv0.net
>>71
だよな
元々金借りまくって意地になってやってたと思う

77:
21/01/15 10:49:19.20 5qtqNeHN0.net
別に何も思わん

78:
21/01/15 10:49:22.49 h7qV8TUf0.net
というわけでニュースに流れたのでクラウドファンディングの好機到来

79:
21/01/15 10:49:29.02 4gGYGTpz0.net
>婚礼や法要などで地元の人にも親しまれてきた
逆に言えば、地元人でさえ冠婚葬祭の会食でしか使ってなかったってことなんだよな

80:
21/01/15 10:49:35.11 BdEUjY/k0.net
川千家はまだ粘るんだ

81:
21/01/15 10:49:36.85 c76ffb1P0.net
>>13
店主69じゃネットなんて無理でしょ
せめて若い衆や孫あたりが動いてくれてればって感じだろう

82:
21/01/15 10:49:57.09 SSwzhn0j0.net
>>2
ランチ6000円ぐらいの中堅店
値段ほどには美味くない

83:
21/01/15 10:50:04.25 p2s/nTZa0.net
歴史あると言えば聞こえは良いけど

84:
21/01/15 10:50:19.32 7CI2JNzV0.net
コロナ程度で潰れるなら、名前だけで不味いんだろ

85:
21/01/15 10:50:22.39 jdy8Gz6M0.net
倒産ラッシュか

86:
21/01/15 10:50:48.91 +3pvx1oB0.net
>>66
エコポイント、エコカー減税などなど
特定の業種に補助なんてこれまで腐るほどあるのになに言ってるの?
公平ってなんだろうね?
自分に恩恵なければ公平じゃないと言ってるだけじゃね?

87:
21/01/15 10:51:01.44 SSwzhn0j0.net
>>78
美味くて半値ぐらいの店がゴロゴロある
歴史に金を払う人でないと行かないかな

88:
21/01/15 10:51:09.83 2ArvcR1x0.net
>>83
まぁ今の時代ではね
珍味と美味は違うからね

89:
21/01/15 10:51:27.95 CgS+tchk0.net
マンション経営にシフトカ

90:
21/01/15 10:52:39.12 OkoeLwZk0.net
川魚なんて臭くて食えるかよ

91:
21/01/15 10:52:44.01 c76ffb1P0.net
文豪じゃなくて政府のお偉いさんに親しまれてれば生き残れてたな

92:
21/01/15 10:53:11.69 cUvBzwWS0.net
ちなみに江戸の市街地は亀戸あたりまでで、そこから東側は普通の農村であった。

93:
21/01/15 10:53:12.16 B6CaPGNp0.net
本当に地元で親しまれてたならコロナで常連客が通い続けるのでは?

94:
21/01/15 10:53:44.86 ZynBTIh50.net
こういうのに銭出してやる金持ちいないの?

95:
21/01/15 10:54:28.48 uVtCQfw00.net
>>88
大和ハウス、賃貸マンションを一斉売却、コロナ禍でタワーマンションは修繕費等が暴騰し全滅する見通し
スレリンク(news板)

96:
21/01/15 10:55:35.53 f3X1b9mz0.net
>>78
冠婚葬祭で選ばれるなら文化価値たかくね

97:
21/01/15 10:55:51.99 0/wUtsv00.net
>>21 本当にろく


98:でもない



99:
21/01/15 10:56:27.32 fX1Br8mC0.net
>>81
たけえな
ランチで6000円なら一般の人いかないな

100:
21/01/15 10:57:01.04 sA+kv0DYO.net
いい店だし不人気とかそんなんじゃないよ
ただ、ただ、このウイルス時代に最も合わない
従業員多いし、安い食材でやってた店ではないし、一流の板さんの給料は高いし、一番不利
サイゼリヤみたいな酷い食材で運営する外食チェーンだよ最後まで生き残れるのは
本当にいい味を出す食文化を地でいく店は東京ではみんな潰れるんじゃないかな

101:
21/01/15 10:57:12.00 2ArvcR1x0.net
>>92
年配が主要な客層だったとこは瀕死

102:
21/01/15 10:57:56.14 yQnlX4Xu0.net
>>62
これが有名な矢切の渡なんだぜ

103:
21/01/15 10:58:19.87 9kmU1I8H0.net
孤独のグルメで松重さんに来てもらえば一発で長蛇の列確定だろに

104:
21/01/15 10:58:28.72 Yb+zayxl0.net
>>86
歴史に胡坐かく店も多いからなここは知らんがもう一つの老舗は酷かった
作り置きのカピカピな鯉の洗いだされて驚愕したわ
あと中途半端な老舗に多いけど接客も酷い妙なプライドあるんだろうな

105:
21/01/15 10:58:32.19 /KkGOUep0.net
>>26
寅さんで栄えて寅さんで終わってほそぼそと生きてた感じだもんなぁ

106:
21/01/15 10:58:37.42 Q1tFP90x0.net
始まりがあれば終わりがある、残念だけどそれだけの話し

107:
21/01/15 10:59:20.73 2ArvcR1x0.net
正直過剰過ぎる。
世界も日本も。
あんだけ厳格なロックダウンしてた欧州が再拡大してるんだから経済活動を殺してまでの対応、もう止めたらと思う。

108:
21/01/15 10:59:47.93 t1Rd0K1T0.net
ここで式あげたので寂しい

109:
21/01/15 10:59:59.64 74rCHUr50.net
行ったことない奴が何言ってもw

110:
21/01/15 11:00:03.93 fxTrCGZl0.net
震災だのなんだのあったけど
今、そしてこれからが一番ひどい時代かもなあ

111:
21/01/15 11:00:25.04 off06WOn0.net
>>9
買って貰ったら貰ったらで批判するんだろ?
ホントに節操ないわ。

112:
21/01/15 11:00:43.50 wK2eElmw0.net
鯉料理が美味いんだよね。
まぁ寄生虫が怖くて、食えない人が多いけどねw

113:
21/01/15 11:00:58.52 HeBbMuBY0.net
えええもったいねえなあ

114:
21/01/15 11:00:59.68 JqM6wPdY0.net
ええええ
寅さん見て一度行ってみたいと思ってたのに残念

115:
21/01/15 11:01:32.82 WC8yd3X80.net
>>112
まだ時間あるからいけばええやん

116:
21/01/15 11:01:34.39 gOqRqhVy0.net
せめて中国あたりの会社が高値で買ってあげて欲しいな

117:
21/01/15 11:02:04.70 /KkGOUep0.net
>>39
ちょっとしたタイムスリップ味わえるよね
大きくは狙ってないんだけど寅さんの時代の雰囲気を少し感じれる

118:
21/01/15 11:02:53.41 YCdZGED3O.net
>>98
そんな店ならちゃんと利益確保か銀行から借り入れしてそうだけどな
補助金もらって耐えられない位の経営だっただけだと思うぞ

119:
21/01/15 11:03:03.34 VWXw+8aa0.net
値下げしろや

120:
21/01/15 11:03:06.53 UQTT+mKS0.net
メイドカフェにしようぜ!
鯉のあらいは、恋のあらい
ウナギは、愛奈樹とかにしてメイド姿の娘が出しゃバカな客がたくさん来るだろ

121:
21/01/15 11:03:14.07 JqM6wPdY0.net
>>113
馬鹿
今近所にだって外食行ってないのに行けるわけがない

122:
21/01/15 11:03:28.47 cy1+9VE90.net
>>60
敷居が高いの誤用です

123:
21/01/15 11:04:11.62 crV8Skho0.net
マスコミの日本破壊工作すごいね!

124:
21/01/15 11:04:22.01 e0FBdnoM0.net
>>67
従業員を休ませた場合1日15000円出るけどそれでも無理なのかな

125:
21/01/15 11:04:22.15 qDhhjv9x0.net
危険厨の皆さんおめでとうございます
このままどんどん老舗を潰していきましょう

126:
21/01/15 11:04:22.64 /iIECWpx0.net
はとバスツアーに入ってたみたい
団体客見込めなくなってどちみち厳しい
江戸時代の建物が残ってたら支援しろという所だけど
今はただのコンクリートのビルだし終わるべくして終わるって感じ

127:
21/01/15 11:04:36.94 gHxJ32cj0.net
>>114
なんでやん、京都のどこかに身売りせいよ

128:
21/01/15 11:05:04.22 Tzs3ToWX0.net
>>16
スウェーデンみたいに政府が国民の収入を全部把握してる状態なら個別に可能だろうけどね
やっぱ料亭みたいに単価高いところはキツいよ
同じく江戸時代からの老舗でもこういう安い飲み屋は比較的大丈夫そうだけど
URLリンク(youtube.com)

129:
21/01/15 11:05:04.53 JqM6wPdY0.net
つーかうちからだとずっと土手沿い車で行くから駅利用しないけど
柴又駅再開発で昭和の雰囲気無くなっちゃうとか最近何かで見たな

130:
21/01/15 11:05:09.59 aIMvwpvL0.net
それだけコロナ前はインバウンドで儲かってたんだよ
まあ仕方ない

131:
21/01/15 11:05:20.54 qDhhjv9x0.net
>>67
休業してると腕鈍るしな

132:
21/01/15 11:05:58.32 dgVXoV8k0.net
>>26
スカイツリー出来たからな

133:
21/01/15 11:06:24.45 dTnTplZr0.net
>>38
そこで働いてるのも国民なんだけど

134:
21/01/15 11:06:26.09 qDhhjv9x0.net
>>125
京都も潰れまくってるぞ
個人的には洛匠が潰れたのショックだったわ

135:
21/01/15 11:06:27.37 xMHrfhq80.net
>>114
いや、それなら潔く潰れたほうがいい
形を変えて存続しても意味がない

136:
21/01/15 11:07:02.22 SGiFUHFL0.net
>>127
マジか
あののんびりした駅なくなっちゃうのか
残念すぎる

137:
21/01/15 11:07:10.04 /iTke+J+0.net
>>93
今金持ってる連中はそう言うのをぶっ壊す側だからな
既存の老舗なんて目の仇だよ
仮に買い取ってもガワだけ同じで中身は別物になる
今の店主はソレが嫌だったんだろうね
だから閉店する
潔くて良いと思う

138:
21/01/15 11:07:25.25 du9zvFat0.net
コロナは関係ねーだろw

139:
21/01/15 11:07:44.35 GojUvclG0.net
>>128
東京は年寄りが大人しくしてる
だから年寄り向けの店が大打撃

140:
21/01/15 11:08:24.71 /KkGOUep0.net
>>136
川甚は観光バスの団体客受け入れてたからコロナの影響デカイと思うよ

141:
21/01/15 11:09:12.39 Tzs3ToWX0.net
>>26
時代の流れとはいえ勿体ないよね

142:
21/01/15 11:09:28.66 +W/ZrXII0.net
>>30
この店とかどう考えても会食対象の店だろ

143:
21/01/15 11:09:37.23 nUZBjQXLO.net
>>17
コロナは終わらんよ、バカがいる限り

144:
21/01/15 11:10:28.22 GojUvclG0.net
>>135
ああわかるわ
存続のための投資ではなく
積み上げてきた歴史と名前だけ買い取る

145:
21/01/15 11:11:21.82 8gmVh6+G0.net
甘えんな

146:
21/01/15 11:12:03.37 +W/ZrXII0.net
>>78
まあこれだな
というかこういう店を普段使いするようなのはまさに上級だけだと思うよ

147:
21/01/15 11:12:15.28 4gGYGTpz0.net
>>142
和菓子屋ちょいちょい見かけるよな
暖簾だけ買って創業○○年とかいうの

148:
21/01/15 11:12:31.32 LD3UxrxN0.net
ここは雰囲気は良いんだけど料理のコスパが悪いのよね…
それでも地元の偉い人達に会食でよく使われてたけどコロナでそれが消えたからかな

149:
21/01/15 11:13:18.15 JqM6wPdY0.net
>>134
マジよ
寅さんの町、柴又 「昔の姿とどめて」駅前再開発に山田洋次監督が一石
2020年12月31日 09時00分

150:
21/01/15 11:14:36.20 gHxJ32cj0.net
>>132
歴史的に吸収されても格落ちしないのは京都の料亭だけだろ

151:
21/01/15 11:14:40.89 wK2eElmw0.net
>>120
「敷居が高い」という慣用句。「あのお店はちょっと敷居が高くて…」のように使用しますよね。
>実はこの言葉、文化庁の『国語に関する世論調査』(平成20年度)で、
67.9%もの日本人が正しく理解できていないことが判明した、
大変間違いやすい言葉なのです!
正解:「相手に不義理などをしてしまい、行きにくい」
だそうですねw

152:
21/01/15 11:14:51.54 04JWDDTi0.net
葛飾民だがここに行ったことないな
家族連れて行ってくる

153:
21/01/15 11:15:13.96 Yb+zayxl0.net
>>142
まあそうな変な所に身売りして醜態晒してる所も多いし
そうなるなら個人的には俺も整理した方が良いとは思う

154:
21/01/15 11:16:04.38 Vocmoo0M0.net
>>11
匿名で寄付したほうがよくね?

155:
21/01/15 11:16:21.98 wgyazTX20.net
コロナが終息したら川甚Mk.IIで戻って来いよ

156:
21/01/15 11:17:02.20 15XWpzky0.net
>>124
マジかよ>>1の画像詐欺じゃんw

157:
21/01/15 11:17:27.13 JqM6wPdY0.net
柴又行くとみんなオレンジの包み紙持ってるけど
やっぱり高木屋が一番美味いんだろうか
うちも行ったら高木屋の団子しか買わないけど

158:
21/01/15 11:18:33.00 jFmKvR/x0.net
コロナ禍の前に消費税増税などのアベ禍だったんだよ

159:
21/01/15 11:19:26.58 SGiFUHFL0.net
>>147
サンクス読んできた
もう工事始まってたのか
京成も野暮だな

160:
21/01/15 11:20:50.39 XZAgQRNI0.net
こういう店はテイクアウトも出来ないよな

161:
21/01/15 11:22:08.96 nnGYWLZE0.net
>>5
いえたよ

162:
21/01/15 11:22:18.25 wEm05LiT0.net
>>157
維持に誰も金出さないし仕方ないね

163:
21/01/15 11:22:40.48 5lvc67M90.net
これこそ金持ちや文化人が援助すれば良いのに
休業中維持費資金をほぼ見返りなしのクラファンで募っても集まるんじゃねーの?

164:
21/01/15 11:23:33.29 NljoosL80.net
NHKの少年寅次郎で鰻を売ってたお店かな?

165:
21/01/15 11:24:00.07 pVC2xYxX0.net
結構毛だらけ

166:
21/01/15 11:24:25.19 v+9tLfrY0.net
クラファンで一時的に凌いでも持続は無理なんだろ
しゃーない

167:
21/01/15 11:24:42.05 hYqV9XzF0.net
シュミレーションな

168:
21/01/15 11:24:46.69 FEe48OQh0.net
>>161
ただの不況が原因ならそういうところも出るだろうけど全世界が足並み揃えて不況を作ってる状況だから難しい

169:
21/01/15 11:26:05.04 J5ZQjHJd0.net
川千家派

170:
21/01/15 11:27:55.21 6Lm17ilI0.net
>>81



171:歴史に胡座かいてただけの店か



172:
21/01/15 11:28:00.97 KoBgaMve0.net
余程の公共性が無い限り事業者への支援は無いよ
持続化支援は異例中の異例

173:
21/01/15 11:28:52.91 6Lm17ilI0.net
>>80
時代に合わせた跡取り育てなかったのか
名前だけで商売してたんだろうな

174:
21/01/15 11:30:22.01 6Lm17ilI0.net
>>18
本当に必要な店なら別の人間が始めるよな
結局なくてもどってことなかったって事なんだろう

175:
21/01/15 11:31:16.89 xn/1BnS90.net
50年くらい前の新日本紀行の柴又の回で出てたな
ツベに動画あったと思う

176:
21/01/15 11:31:50.60 /iIECWpx0.net
普段使いするには高すぎて
金持ち相手の高級店ほどには高くないという
中途半端な店が一番潰れやすいのかも

177:
21/01/15 11:31:56.99 6Lm17ilI0.net
>>21
こういう店も一年前まではインバウンドでシナが押し寄せてたんだろ?
2階がもっとシナ人来るように推し進めなかったからなんだな

178:
21/01/15 11:32:42.27 abuIWwt80.net
コロナはただの口実だろ

179:
21/01/15 11:32:48.11 8igNGrC20.net
消費増税からのコロナじゃ、しゃーなし
政府は消費減税しない絶対マンだしな

180:
21/01/15 11:33:13.37 6Lm17ilI0.net
>>129
確かに鈍るけど、職人何十年もやってたら直ぐに勘が戻る
戻らないのはその程度の人間

181:
21/01/15 11:33:44.83 rOGBjBf10.net
まあクラファンは40代までだろうなあ
60代じゃネットはしてもメルカリさえキツイぞw

182:
21/01/15 11:34:01.32 E0E3hpu80.net
コロナはつらいよ

183:
21/01/15 11:34:10.01 6Esu6h6M0.net
コロナで1年も影響でれば普通に潰れるよ。

184:
21/01/15 11:34:24.48 0AbluHah0.net
矢切の渡しで舟に乗ったわ58年前

185:
21/01/15 11:34:29.75 dOEpbU/n0.net
川魚は鰻・香魚以外あまり食べようと思わん

186:
21/01/15 11:34:35.36 ZWuTuf9L0.net
二階が原因なんだから当然二階が金を出すだろう

187:
21/01/15 11:36:36.63 DwGbtB+S0.net
うなぎ食いに行ったけど、それほど美味いとは思わんかったな
上野の老舗もそうだけど看板に甘えてるとこあるんじゃないかな

188:
21/01/15 11:37:13.14 kpc9TruR0.net
別に問題ないんじゃない?
適者生存、自助徹底でしょ。

189:
21/01/15 11:38:40.65 prmcfGXY0.net
そういやトンカツ御三家の双葉はバブル期に投資して潰れたんだっけ?
まぁコロナって言い訳出来てよかったかもな

190:
21/01/15 11:39:06.95 +Oe93epc0.net
コロナなのかな?
従業員一斉解雇して新規に始めるだけじゃないかな?
ちょっと気をつけたほうがいい

191:
21/01/15 11:40:40.40 i1FXMsuP0.net
うそやろ…

192:
21/01/15 11:41:02.89 IpMo/0ep0.net
太平洋戦争よりコロナの方が経営難になるとかすげえ時代だな

193:
21/01/15 11:41:04.32 i1FXMsuP0.net
>>187
老舗が新規になるメリットってなんや

194:
21/01/15 11:41:19.04 nU6jLzxg0.net
>>182
鯉だのドジョウだの海の魚に劣らず美味いんだけどな
そもそもうなぎが美味い時点で気付けよって話だが

195:
21/01/15 11:45:25.68 0AbluHah0.net
>>191
泥鰌の天麩羅なんて苦味が癖になる美味さだな

196:
21/01/15 11:45:51.78 gIawzfeL0.net
形あるものはいつか無くなる
その時が来ただけだ

197:
21/01/15 11:46:10.76 8K2us9Z40.net
ありがとう自民党

198:
21/01/15 11:47:59.92 QLQlFAX70.net
支援制度使ったらその後2年間は事業やめられないんじゃなかったか

199:
21/01/15 11:48:07.16 aB12Zyt/0.net
ありがとう中華人民共和国

200:
21/01/15 11:48:29.40 gvUGBRdA0.net
自民党ありがとう
どんどん中小ぶっ潰せ

201:
21/01/15 11:48:31.15 In83


202:en5C0.net



203:
21/01/15 11:48:48.50 anoroltc0.net
やっぱつれぇわ

204:
21/01/15 11:49:10.01 3LfNdvJy0.net
お高くとまってる料亭とかこれから需要無いしな

205:
21/01/15 11:50:18.71 FGOJIpYp0.net
>>190
新規だとエノキアン協会への入会資格リセットだもんな勿体ない。

206:
21/01/15 11:50:19.61 UzVObHtX0.net
>>195
経営難による倒産は止む終えない

207:
21/01/15 11:51:07.55 0plVEkG30.net
多分一生行かない系統の店だが、伝統のある店舗がなくなるのは残念だな

208:
21/01/15 11:51:18.23 yQPslc+G0.net
料理長がyoutube やれば客が増えるよ

209:
21/01/15 11:52:06.24 56DSOqmL0.net
1回行ったけどうなぎイマイチだったな
名前で入ってくる観光客向けだったんだろうな
そりゃコロナでやられるわ

210:
21/01/15 11:52:20.32 qFBai0s10.net
>>198
川崎国はゴキブリの巣だからね

211:
21/01/15 11:54:04.83 RSffQNMR0.net
>>81
なんだぼったくり店が閉店しただけか

212:
21/01/15 11:54:10.97 5P/9aI3g0.net
>>1
玄関先の石像?と自転車が………

213:
21/01/15 11:54:24.96 4q0V+rTQ0.net
>>1
味噌汁と刺身うまそうだな

214:
21/01/15 11:55:08.37 rOGBjBf10.net
老人や中華はとバスツアーが無くなったからな
楽して稼ぐ時代は当分戻らないと判断したんだよ仕方ない

215:
21/01/15 11:55:18.98 ofLJJs5y0.net
なんだそれ
太平洋戦争よかヒデーってか

216:
21/01/15 11:55:22.25 BR2Zu4fY0.net
>>11
両家の顔合わせ食事会も兼ねて?

217:
21/01/15 11:55:49.04 Izw7dfe30.net
川千家ならともかく
こっちはコロナ関係なく元から死んでた

218:
21/01/15 11:57:03.76 pFn8w9xL0.net
>>211
大東亜戦争やってた時は軍部のお偉いさん御用達だったからな

219:
21/01/15 11:57:24.53 zs1YJEfi0.net
山形や長野の専門店で買う鯉料理は旨いからな。川魚に関しては養殖物の方が匂いも無いし圧倒的に旨い。

220:
21/01/15 11:58:00.16 Y2aOOsjA0.net
>>22
馬鹿かよ

221:
21/01/15 12:00:09.91 Gl6zsM2f0.net
悲しいな
鯉料理美味しかったよ

222:
21/01/15 12:01:05.14 /iTke+J+0.net
微妙な話になるけど舌も時代で変るんだよね
同じ手法を守り続けると言うのは素晴らしいけど
味が合わなくなると言うのある
「素材の味を最高に引き出す」とか言うけど素材自体変っていってるしね

223:
21/01/15 12:03:04.73 kf34Nucu0.net
跡地はすぐに買うアルから安心しなさい。

224:
21/01/15 12:03:50.96 m2QcMVaS0.net
布施明と桃井かおりの結婚式は川千家か

225:
21/01/15 12:10:21.14 IMuxJENo0.net
この店は知らんけど、東京の老舗って味と値段が釣り合ってないことが多いよ
それでいていつも客がいっぱいだからな

226:
21/01/15 12:10:52.51 2Ja6AquO0.net
>>1
1人でやってる居酒屋やらバーもこんな店も一律給付てアタマおかしいやろ

227:
21/01/15 12:11:24.39 tDPgE0du0.net
>>141
とりあえず戦争しねえとな

228:
21/01/15 12:12:02.49 uzj3FT9Q0.net
>>66
困ってるなら声をあげろ
足の引っ張り合い見苦しい
はっきり保護されないのなんて風俗くるいのもんだろ

229:
21/01/15 12:12:22.10 qRpCUja80.net
柴又ってこんなに田舎だったっけ?

230:
21/01/15 12:12:52.46 Qywkg2mO0.net
そもそもあの辺の店高いんだよ。京都や鎌倉ならわかるが、葛飾区辺りであの金額で飲食はしないからな。地元の人が行きやすい価格でやって貰いたかったな。

231:
21/01/15 12:13:17.79 tDPgE0du0.net
>>66
パチンコ屋には保証ないの不平等だもんな
でもパチンコ屋はオスプレイと同等のうるささでパチンコ屋を建てるのは人権侵害なんだよな??
パチンコ屋を潰そう

232:
21/01/15 12:13:30.66 dl05HifF0.net
経営努力が足りんね
経営者が無能だったんだろ
先代がかわいそうだ

233:
21/01/15 12:14:00.25 mWsMgvk10.net
>>41
ほんこれ
ウイルスは中共が造ったんだろうがそれを日本にばら撒いたのは安倍晋三

234:
21/01/15 12:14:35.54 /L0YCakZ0.net
飯屋と言っても宴会メインだときついんだろうな

235:
21/01/15 12:15:51.78 wNdGh0g70.net
戦時中も営業してたの?

236:
21/01/15 12:16:33.52 BZnbKjDk0.net
>>229
嘘も百回吐けば真実になるのはお前の祖国だけだぞ

237:
21/01/15 12:16:34.71 WOwXTYPZ0.net
>>1
> 8代目社長の天宮一輝さん(69)は「いくらシミュレーションしても明るい兆しが見えなかった」と明かす。
吉兆さん・・・

238:
21/01/15 12:17:36.93 5P/9aI3g0.net
>>84
ネロ「眠いんだ………………」

239:
21/01/15 12:17:39.13 04JWDDTi0.net
ここより安くて美味い店があるから地元の人らは行かないんだろうな
高いんだったら白焼きに期待しよう

240:
21/01/15 12:19:34.21 mWsMgvk10.net
>>232
春節で中国ウェルカムしたのは安倍晋三のはずだが嘘を100回吐いて無かった事にしたいのか?

241:
21/01/15 12:19:54.86 G7E/6FsS0.net
???「これでまた我々は大事な宝を失った…」

242:
21/01/15 12:21:06.63 1hpC2WJ30.net
まだ春節とかいってるやついんのw
1年前だぞ

243:
21/01/15 12:21:19.82 5P/9aI3g0.net
>>222
細かくやらすと役所は仕事が遅いんだから
来年になるぞ………

244:
21/01/15 12:22:29.00 mWsMgvk10.net
>>238
無かった事にしたい気持ちはわかるがそれが原因だろ
ここまで来ると宗教だな自民党は

245:
21/01/15 12:22:34.73 KuhiPuTr0.net
>>98
富裕層は相手にしなくなりましたとさwwwww
これだけの話。

246:
21/01/15 12:22:46.02 /9Edr9oL0.net
日本で本当に広めたのは海外帰りの日本人なのにいまだに春節がーは無理がある

247:
21/01/15 12:22:47.09 CZ37Ns9J0.net
戦争の時は対岸の国府台の陸軍御用達でかなり儲かっていたとは聞いたことがある
今はインバウンド頼みだったのかや

248:
21/01/15 12:24:02.25 3lYdnxAf0.net
婆ちゃんの法事やったわ
川魚は苦手だけど残念

249:
21/01/15 12:29:07.28 4IfcaNkZ0.net
>>240
春節シャットアウトしたアメリカが、どうなってるかも知らんのか?

250:
21/01/15 12:29:14.24 C7t5GtBG0.net
>>85
それ業種関係ないな
環境に対しての還元だ
そのエコポイントとエコカー減税で得するの消費者じゃね?
支援金受け取るのは経営者な

251:
21/01/15 12:29:50.96 j4denqMY0.net
クラウドファンディングやフードデリバリーサービスとかやらねーの?

252:
21/01/15 12:31:16.28 mWsMgvk10.net
>>245
条件が全く違う国を挙げて論点すり替えは安倍信者の常套手段だもんな
頼むから今日からネトウヨ名乗るのやめてくれ
真面目にネトウヨしてる人たちに失礼だから

253:
21/01/15 12:32:09.15 f3X1b9mz0.net
>>242
外国人じゃなくて日本人が悪いとできるデータはない
特亜


254:国者=検査数だったらよかったのにな



255:
21/01/15 12:32:40.74 4IfcaNkZ0.net
>>248
中国から入国する段階でどういう違いがあると思ってんだ日本とアメリカで

256:
21/01/15 12:35:55.55 dXkXfChz0.net
ハゲがステーキばっかり食ってるからやな

257:
21/01/15 12:35:58.69 dLhLSMug0.net
閉店じゃなくて休業でもよくね?

258:
21/01/15 12:36:21.06 TL9lzL0U0.net
辞める辞める詐欺で行けばまた客足伸びるかもよ?

259:
21/01/15 12:36:58.83 vuVfRFf70.net
>>98
45だけどお前は行ったことなさそう

260:
21/01/15 12:37:34.99 b+HR7XOQ0.net
社長、年寄りだし。
単に後継者問題なんじゃねえの

261:
21/01/15 12:37:43.46 nFSfPb/M0.net
>>252
借金とかあんじゃね?

262:
21/01/15 12:38:11.87 KmvRWv3R0.net
一般市民にはもともと縁のない話

263:
21/01/15 12:38:22.03 FEWKDRJr0.net
建物だけでもどこか別のところが買い取って使わないのかなぁ…なんかもったいない

264:
21/01/15 12:38:42.34 zDdthCof0.net
グワジン

265:
21/01/15 12:40:50.36 7SqGNY/r0.net
>倍賞千恵子さん(79)
おい、さくら・・

266:
21/01/15 12:43:55.64 WOwXTYPZ0.net
インバウンドに全振りするという経営努力をしなかったのか?

267:
21/01/15 12:46:33.27 7aPfNUCt0.net
川魚って鯉のあらいとか食べたくないな
鰻とサケマス科の魚しか食う気にならない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1231日前に更新/83 KB
担当:undef