奨学金で自己破産 多 ..
[2ch|▼Menu]
265:
20/10/18 12:43:07.47 9x1Kg59V0.net
ろくに研究成果もないなんちゃって大学教授の飯の種ぐらいにしかなってない大学は潰すべき

266:
20/10/18 12:43:10.73 7zzvd1Mv0.net
>>248
あー、制度が変わったのか
姪の教員(現在は私立大の准教授)がそう言っていたけど、もうダメなんだな

267:
20/10/18 12:43:21.06 gcuGM2MN0.net
>>250
その通り。ただ学歴、肩書が欲しいだけのクズがグッと増えてる印象。

268:
20/10/18 12:44:58.49 RPurnfJz0.net
>>253
意味不明
就けたなら返せるだろ

269:
20/10/18 12:45:05.23 YOtZYnZT0.net
>>4
結果出せる奴に配るべきだろ
論文もまともに書けない奴に配る理由がわからん

270:
20/10/18 12:45:09.98 Knxr8O8I0.net
>>264
日本の大学≒ハローワーク

271:
20/10/18 12:45:24.25 kxTFDFQu0.net
日東駒専で上位20%だから大学を8割潰した上で無償化すればいい。それくらいの教育予算なんて大したことない。文系は全く価値がないから有償でリベラルアーツだけやればいい。

272:
20/10/18 12:45:31.63 BjI1tmVb0.net
>>221
月30万くらい借りてたんか?

273:
20/10/18 12:46:04.22 AJuc6Wcg0.net
>>255
氷河期世代だけど、高専卒正社員で年収900万
で、何か?

274:
20/10/18 12:46:42.78 gcuGM2MN0.net
>>262
それならまだ良いんだが中国人留学生に学費免除と生活費補助を与えて利権にしているのが文科省。

275:
20/10/18 12:46:52.32 Nttb3uTK0.net
日本学生支援機構の奨学金は確か自己破産出来ないだろ

276:
20/10/18 12:48:11.34 trPkHsqU0.net
>>271
これ前から言われてるけど俎上に上がらんよね
日本の優秀な子にもっと投資してやってほしい

277:
20/10/18 12:48:30.52 AW1e1U2K0.net
>>270
氷河期世代で就職できないのは社会のせい、政治のせいとかほざいてるチョンモメンとかどう思う?

278:
20/10/18 12:48:47.81 BjI1tmVb0.net
>>271
これは良くない

279:
20/10/18 12:49:12.52 GWE9tZWx0.net
自分の経済状況に応じた進路選べばいいだけやん

280:
20/10/18 12:49:12.89 NbS9L38Z0.net
>>24
ほんと貧しい国の典型だな

281:
20/10/18 12:49:21.45 C5T/mjdq0.net
企業が高卒採用しないのが悪いんだがな
そっから変えないといけないけどニートの君たちじゃ何もできないな

282:
20/10/18 12:49:23.10 2/V+Y1lV0.net
Fラン行くくらいなら工業高校から大企業現業職に就職する方が良い

283:
20/10/18 12:49:52.31 8lt5wrwg0.net
>>4
私立文系こそ割に手間取りの良い職に就いてるぞ

284:
20/10/18 12:50:53.57 AJuc6Wcg0.net
>>274
自己責任だよ
フリーターとか寝言ぶっこいてた世代でもあるし

285:
20/10/18 12:51:36.69 gcuGM2MN0.net
>>1
結局売国省庁断トツトップの文科省解体と国益優先の学術振興庁新設が急務。

286:
20/10/18 12:53:23.55 s5Vw8Mui0.net
>>281
フリーターはバブル世代や

287:
20/10/18 12:53:24.22 YSCL5RCu0.net
>>274
自己責任に決まってるだろ

288:
20/10/18 12:53:45.85 qdDxU8Z70.net
高校にしても
教員がFラン勧めるからなあ
就職の世話のノウハウとかないし
手間暇と責任伴えば
進学にしてFラン受けさせてはおけば
あとは自己責任で手を離れるw
大学は最初から自己責任極振りで
中退する、就職しない、諦める、底辺ゴミ企業就職の
世話をしないし責任もとらない

289:
20/10/18 12:54:34.40 GnJWf8kr0.net
インフレなら借金しても目減りしていくが
今はデフレなので

290:
20/10/18 12:54:39.21 sZDsa/UV0.net
昔なら高卒就職してたバカも大学に行くからな
高卒で就職してる子の方が利口だわ
バカ大学は廃止しよう

291:
20/10/18 12:55:04.74 6S066Mkk0.net
大学が多過ぎる。
本当に優秀な人だけが大学に行って、
学費生活費は国が面倒見る、
そういう制度にしたらいいと思う。

292:
20/10/18 12:55:10.80 YSCL5RCu0.net
>>285
それな
落ちこぼれを就職させるより、定員割れのF欄にぶちこんどいたらとりあえず責任は逃れられるからなwwwwww

293:
20/10/18 12:56:32.12 AJuc6Wcg0.net
>>283
派遣ってのが定着する前はフリーターと呼んでたぞ

294:
20/10/18 12:58:07.53 gcuGM2MN0.net
>>273
経済的理由で夜のバイトしてる子も多いからね。
文科省はゆとり教育始めたくらいからおかしい。
学術会議見てもどっちを向いて政策を進めてるんだろう。

295:
20/10/18 12:58:23.39 ADQunj610.net
だから米国の学生ローン問題の方がもっと深刻だってばさ

296:
20/10/18 12:58:38.53 gB1Gmk6o0.net
海外みたいに高卒でしばらく働いて貯金してから大学に通えるような社会になった方がいいと思うわ
それなら自分の汗水垂らして貯めた金で通うわけだから授業の内容全部自分の血肉にしようと努力するだろうし

297:
20/10/18 13:00:03.58 t0HOBzGm0.net
普通にリーマンやってりゃ返済出来るぞ
返済終わって結婚もした

298:
20/10/18 13:02:06.43 jia+O4xi0.net
ビジネス展開できる思考なしにみんなが大学行くから自分も行かなきゃみたいな輩を増やしすぎ

299:
20/10/18 13:03:04.62 w1WYO4rK0.net
>>288
天下り斡旋官僚がまたテレビに出て来れる位だし
これからもガバガバなままじゃないかな
マスコミの就活先だし

300:
20/10/18 13:03:08.80 AW1e1U2K0.net
>>281
同じ世代でも擁護出来んか

301:
20/10/18 13:03:38.16 iUtzV4tq0.net
>>252
返せねーやつが問題なのに投資にならないだろうが

302:
20/10/18 13:05:09.66 nKc47cJ70.net
利息ゼロの恩恵受けた身ではあるが月数万の返済もできないほど余裕がない計画性がないなら大学なんぞ行かないほうがいい
在学中にバイトしながら貯めておけば卒業後にフリーターやっていても返済はできた
色んな声に踊らされて博士まで進んだとかなら御愁傷様だが

303:
20/10/18 13:05:35.04 W3xJ1Ep60.net
大学大杉
Fラン大なんてつぶせ

304:
20/10/18 13:11:06.83 oaSpKw8t0.net
>>146
俺は優秀な人にくれる奨学金を大学からもらってるけど
一方ローン的な奨学金の存在をよく知らなくて
他人と奨学金の話をする時に会話が噛み合わなかったし何故か哀れまれたわ
(後から食い違いに気付いた)
ややこしいから名称変えてほしい

305:
20/10/18 13:11:39.35 tI4oK71C0.net
>>126
若者が望んでいても学問を学べない国に対する皮肉だろ

306:
20/10/18 13:13:29.43 tI4oK71C0.net
>>298
ジャップは高等教育を施す意味のない劣等民族だもんな(^。^)

307:
20/10/18 13:13:56.89 gcuGM2MN0.net
借り手が居ない金融機関にとって学生ローンと住宅ローンは貸し倒れが極めて少ない優良貸付先で収益源だからね。
金融庁がその収益源をなくして奨学金制度を拡充する政策は容認しないだろう。大学無償化するよりこっちの政治判断が必要。

308:
20/10/18 13:14:26.72 AW1e1U2K0.net
>>302
誰も止めてない
好きなだけお金が続く限り学びたまえ
何も現役である必要も無いぞ

309:
20/10/18 13:15:08.53 iUtzV4tq0.net
>>303
高等教育を施す意味がないやつが借りてるのが問題だからな

310:
20/10/18 13:15:31.74 7vSmIHkN0.net
文系を大幅に削減しないとこの国は終わる

311:
20/10/18 13:15:57.32 gcuGM2MN0.net
>>303
朝鮮人は日韓併合以前は95%以上の人は文字が読めなかったんだぞ。

312:
20/10/18 13:17:15.93 VQSLzuGE0.net
【敗戦入植地】 在日にナマポを支払うのは日本だけ
スレリンク(soc板)

313:
20/10/18 13:20:41.89 JpeNm5OD0.net
景気次第のところがあるからなぁ。民主党政権時代みたいな大不況で卒業した人は大変だと思うわ。

314:
20/10/18 13:21:06.16 z3BMT6YB0.net
240万借りて15年返済終わったよ(´・ ω ・`)
期間短くしとけば良かった

315:
20/10/18 13:21:42.28 zZ9BPOzi0.net
>>304
カスみたいな金利でも貸し付ける点数多いと実績みたいなことやってる連中もなあ

316:
20/10/18 13:22:48.93 3WBxmsKw0.net
卒業と同時に自己破産が最強

317:
20/10/18 13:22:50.25 ahny5UO80.net
>>146
概ね同意だが自治医大に給料はない

318:
20/10/18 13:23:41.80 Nm1/DmZ70.net
Fランで奨学金借りてまで行く価値ない

319:
20/10/18 13:23:44.15 gcuGM2MN0.net
>>307
自然にそうなるよ。デジタル超高層はその先取り。
今や事務作業はほとんど不要になりつつある。
専門職の会計も弁護士業務も翻訳も不要な時代になって来た。
技術職はまだしばらく必要だと思うけど大失業時代が目前だ。

320:
20/10/18 13:24:37.91 6d6vXmgU0.net
そして風俗に堕ちると...

321:
20/10/18 13:24:41.37 LhHd5dii0.net
新卒に大卒の資格を要求する企業多いけど、
そこの給料じゃとても子供を大卒まで育てられないとこ多すぎ

322:
20/10/18 13:24:55.41 PxUK3mvG0.net
連帯保証人二人も条件

323:
20/10/18 13:24:58.66 WxoCKsty0.net
借金というのを理解してないアホ多いからな

324:
20/10/18 13:26:48.98 kpeZPzUU0.net
問題は大学が事実上就職予備校、社会人予備校になってるのに、
金を稼ぐための教育をしないからじゃないのか
教育内容が、社会や民間企業が求める人材ニーズに合ってない訳だ
だから奨学金はその大学が保証人になるべきだね
卒業生がまともな社会人になって金を稼げるようになる事が大学の社会的存在価値だろう
そのために高い授業料とって税金も入ってるのだから、
できなかった場合は大学もペナルティを負え

325:
20/10/18 13:27:37.91 tcuL5TlO0.net
自己責任ではないけど親の責任だよね?
なんで大卒にさせる収入ないのに産んだの?って親を責めるべき

326:
20/10/18 13:27:38.34 LhHd5dii0.net
>>320
小中高じゃ借金の仕組みなんて教えないからな

327:
20/10/18 13:27:41.81 MYlf7aJ30.net
大学生の間でどうすれば踏み倒せるかっていう都市伝説が出回っているからね。返す気なしで借りてんだよ

328:
20/10/18 13:27:49.27 OUrVAQaE0.net
返せるか返せないかわからない位アホなら大学なんぞ行く必要ないやん

329:
20/10/18 13:28:24.35 AUIkQ5XY0.net
>>149
1%もないような金利で遅らすことも容易なやつのどこがエゲツないのか

330:
20/10/18 13:28:25.38 LhHd5dii0.net
>>322
就職に大卒以上を要求する企業サイドにも問題がある

331:
20/10/18 13:29:20.02 AUIkQ5XY0.net
>>320
>>323
奨学金を契約する際に講習受けないと借りられないのだが

332:
20/10/18 13:29:34.89 iUtzV4tq0.net
>>327
誰でも大学に行ける時代だと高卒は地雷原になるからな

333:
20/10/18 13:29:35.14 nUA7RWgd0.net
片親で貧乏だったから大学行かなかったけど、正解だなw

334:
20/10/18 13:31:03.19 GEMT8z120.net
これホンマその通りやで。
そもそも大学の学費が高すぎるんや。大学教員の給料とか見直し入れるべき
文系とかハコさえあればいくらでも学生入れられるやろ?今はズームだからハコさえ要らないわけで。
もっと効率化をすれば学費は安くできるはず。

335:
20/10/18 13:33:32.22 M4qRdPe50.net
800万くらい借りて学費に全部回して卒業後速攻で破産したら最高やん

336:
20/10/18 13:34:53.58 A5m6cM0e0.net
借金までして大学行くメリットがない

337:
20/10/18 13:35:07.01 w1WYO4rK0.net
>>328
しっかり説明受けて分からないと語る大学生やそれを支持する社会人がワラワラで怖いんだよな

338:
20/10/18 13:35:31.19 3vUZTG430.net
奨学生で法大でた俺は異端扱いか
それでも金かかったから結構きつかった

339:
20/10/18 13:35:46.86 1YO3EBdO0.net
>>157
すばらしい
誰かが肩代わりしてくれたってこと?

340:
20/10/18 13:36:17.10 gcuGM2MN0.net
>>310
小泉竹中の新自由主義路線も酷かったが民主党は本気で日本を破壊しに行って
リーマンで世界が財政出動する中で金融引き締め、超円高政策で輸出産業を壊滅させたからね。
で、国内生産が出来なくなって電機・ハイテク産業が韓国、台湾、中国にに取って代わられた。

341:
20/10/18 13:38:55.30 DVkAR+xu0.net
まあ最終手段はアメリカみたいに自衛隊で奨学金出すかだな

342:
20/10/18 13:39:01.07 45vcQ6WLO.net
(´・ω・`)馬鹿に貸すのやめたら

343:
20/10/18 13:39:15.17 AW1e1U2K0.net
>>333
バカ「まだ働きたくないしぃ、4年間全力で遊ぶぞwwww」

344:
20/10/18 13:39:53.73 kpeZPzUU0.net
>>336
昔は金があったからな
返済も返さなくてもペナルティが無くて、
バックれ余裕だった

345:
20/10/18 13:40:42.27 Yig6LTcZ0.net
なんだってそうだろ?

346:
20/10/18 13:40:43.22 gcuGM2MN0.net
>>324
そういう踏み倒すのが当たり前という朝鮮脳がはびこってるんだよな。

347:
20/10/18 13:41:07.75 8/kQ2ZvJ0.net
返したくないだけだろそれ
死ぬ気で働けば返せるわ

348:
20/10/18 13:41:45.98 9lNaAB+V0.net
うち、娘2人で一人親家庭
年収330万と、皆さんの税金から児童扶養手当いただいてます
娘が大学行きたいって言ったら無理かなぁ…
そりゃトップレベルなら無料に近いレベルで行けるんでしょうけど、そんなの極一部でしょう
静岡なので、国立県立なら私立(常葉大や静岡産業大)より奨学金でも何とかなります??
この低収入の中途半端な感じで奨学金借りれるかわかりませんけど…

349:
20/10/18 13:41:55.87 gcuGM2MN0.net
>>311
オレは私的に240万借りて2年で返した。

350:
20/10/18 13:45:03.87 lhus6c7h0.net
とりあえず、国公立か偏差値60越私立以外に奨学金は貸さないようにすればいい
旧帝大とかなら返済義務も無しでいいだろう

351:
20/10/18 13:46:09.38 FGC95/Vu0.net
大学スポーツは広告です

352:
20/10/18 13:46:44.33 1YO3EBdO0.net
>>347
旧帝大でもマジメにやらない、卒業できないヤツはいるからなぁ

353:
20/10/18 13:47:10.04 SMKiLajL0.net
>>238
おじいちゃん、今は昭和じゃないよ令和だよ

354:
20/10/18 13:47:58.82 cbiXtd5N0.net
Fランレベルの大学で奨学金借りるほうがわるくないか

355:
20/10/18 13:49:00.07 gcuGM2MN0.net
>>322
贅沢言わなきゃ大体県に一つ以上はある国公立なら授業料免除とバイトと若干の奨学金で行けるけどな。

356:
20/10/18 13:52:11.90 gcuGM2MN0.net
>>345
授業料免除は申請すれば降りるはず。静大に自宅通学なら楽勝。大学の寮生活なら費用はあまり要らないよ。

357:
20/10/18 13:53:18.36 hxGP5bbb0.net
>>146
今、修士1年のうちの子は親孝行だから
学部2-4年は給付型の奨学金
学部4年後期は授業料免除
修士1年は入学金免除

358:
20/10/18 13:53:46.72 1BEul/gl0.net
>>351
親も子もボーっとレールに乗ってたらそうなる。
大学行ったその先どうしたいかを親は子に考えさせないといけない。学校は触り程度しかそのへんは教えない

359:
20/10/18 13:53:49.98 +VUVGrck0.net
>>56
お前、凄いな
俺とは比べもんにならない

360:
20/10/18 13:56:31.82 hxGP5bbb0.net
>>230
確かにあがりすぎ
自分1981年入学だけど半期9万だった

361:
20/10/18 13:56:55.34 qCBos9w+0.net
>>1 借りる奴は計画性があるのと何とかなるだろうの二つ、後者の方。
しかし、計画はあっても計画と現実が伴わなかったのが居る、結局3分の2の連中。

362:
20/10/18 13:58:06.08 tajcilsU0.net
>>1
そもそも300万超える奴は
実家から通えない学校に行った奴くらいだろ

363:
20/10/18 13:58:33.36 9lNaAB+V0.net
>>353
ありがとうございます!
静大は大変ですが、自宅通学できますし行ってもらえるように何とかしないとですね

364:
20/10/18 13:58:48.95 sIvzUk1l0.net
親が育英会借りて卒業後すぐ返せばプラスのお小遣いもらえるぞ!って言うから借りたのにその制度終わってた
無利子でもったいないから今も返してる

365:
20/10/18 14:01:23.28 cYqoBGGf0.net
一括で返せるけど金利なしだから投資の方にお金回してる

366:
20/10/18 14:01:47.76 dHNhLaJH0.net
ワイ高校は学費免除で大学も返済不要の奨学金ゲットで首席卒やで。
中学時代(田舎)は部活ばかりやって300人くらいの中150番台の成績で普通だったけど高校受験前から頑張った。
高校からその気になればなんとでもなるのに、ボケーっとしてる奴が奨学金なんて借りちゃダメだ

367:
20/10/18 14:03:36.98 cYqoBGGf0.net
>>345
国公立なら大学に申請したら免除(もしくは半免)で払わなくて良くなります

368:
20/10/18 14:04:07.30 7ZyLNiXl0.net
ただ返済金額の設定がおかしいってのはあるかな
新卒のまだ給料が安い時が一番高くて徐々に減っていくみたいな設定はおかしいわ

369:
20/10/18 14:05:09.56 z9o3oVaa0.net
>>345
静大しか知らないけどその年収なら免除普通に通ると思う
最も大事なのが世帯年収でその基準を余裕で下回ってるはず
対象者が成績優秀とか書いてあるが普通に勉強していれば下回らないような成績基準だし

370:
20/10/18 14:08:13.97 GCgpqKhe0.net
>>363
自分が出来たからと言って他の人間が出来るなんて勘違いも甚だしい

371:
20/10/18 14:09:57.91 Wt5nHuic0.net
留学生の高待遇を止めればいいだけ

372:
20/10/18 14:11:22.90 AHHLwByF0.net
自分への投資だろ
それこそ自己責任だよ

373:
20/10/18 14:15:31.79 pESiPYRH0.net
>>1
ほんまこれ
徳政令でいい

374:
20/10/18 14:17:26.52 gqMfuSbm0.net
とりあえず大学に入ればいいって誤認したことがマズいわな
これは親の責任でもあるが

375:
20/10/18 14:18:53.05 zr0/Ca9C0.net
大学増やしすぎなんだよ。
Fラン行くなら高卒で公務員になった方がいい

376:
20/10/18 14:19:32.41 pJbmWXIG0.net
就職するための機関しゃねーだろ
もっと研究しろ、研究して世の中に尽くせ

377:
20/10/18 14:22:39.32 UbUXanMS0.net
知り合いの子どもで成績悪い子が奨学金でFラン行ったんだけど、
高校卒業しても優秀な奴にしかまともな就職は無いし、そもそも同じところに長く勤められる気がしない、
だったらFランでも大学に行って、大卒資格と簡単な資格でもとった方がマシ、って言ってて、
なるほど、って思ったんだけど
その後、Fランに進学したその子は韓国メイクして奨学金を遊び使い込んで、留年しまくってた。
資格は実技系の教職だから、その点はいいのかもしれないが…どうだろう。
かといって似たような成績で高卒就職した別の子は、
あまりの仕事の出来なさに職場でパワハラ被害にあって引きこもりになって、
最近はやっとアニメの専門学校に行くんだ、ってバイト始めたらしいから
なんというか、まぁ、進路選択って難しいよね、うん。

378:
20/10/18 14:29:09.41 tePvV/0h0.net
>>349
他に貸すより統計的にはましになるからいいと思う

379:
20/10/18 14:30:34.05 oU5ZVCkR0.net
俺はトータル600万
全額免除になったわ

380:
20/10/18 14:31:31.63 4zXxn6/l0.net
借りる奴が、考え無しに進学して、奨学金を借りるからだろ
大学の学費は高いし、地元では程度もあまりよくないからと、
遠い大学に行って独り暮らしするとさらにお金がかかり奨学金の返済額が増える
そうすると、給料の高い所を目指さないといけないから、結局都会に出る必要がある
都会で給料の良い所を見つけて行けた人は成功者と言えるわけだが、
30代を奨学金を返済するためだけに過ごす羽目になる
逆に自宅から通える工業高専に進学すると、奨学金を借りる必要もないし、ちゃんとしたところに就職できる
昔から結構就職がいいから、家から通える所に就職口が探せるし、
多少手取りが低くても自宅から通えるとお金がたまる
みたいな事を子供に教えてたから、息子と娘が高専に通ってるわ
今度学校卒業だから、餞別がわりに自動車を買ってやるんだけどな

381:
20/10/18 14:31:54.49 6XXcJ8xl0.net
俺が学生の頃はパチスロやり過ぎてプロミスで借りまくって破産寸前になって、
借金の怖さと自分の馬鹿さ加減に呆れたものだけど、 
当時はサラ金のブラックとクレカやローンの普通の与信は別物だったから、普通にクレカも作れたしローンも組めた
今は一緒なんだろ、一度事故ったら全部ダメになるじゃん
俺らが学生の頃に比べて地雷原歩いてるようなもんだな、ワンミスでほぼ即死
ゆとりは馬鹿とは言え、人生ハードモードで同情すんわ

382:
20/10/18 14:32:00.24 05ULamFg0.net
こういうのが積み重なって不要大学が淘汰されたらいいんだけどな

383:
20/10/18 14:32:30.38 Jw0CnQNU0.net
大学いけばなんとかな時代ではないよ

384:
20/10/18 14:33:24.36 lWYVAAXX0.net
どうせ自己破産するなら500万円も5億円も同じだから
数百万円のはした金で自己破産する奴は重度の馬鹿
どうせ破産するなら10億円以上踏み倒せ

385:
20/10/18 14:34:04.88 6J0YU+a50.net
>>14
確かに若いうちにチャラにしておくのはいいかも
自己破産って原則回数制限無いしペナルティ期間もそんな長くないよね

386:
20/10/18 14:34:16.79 2/AIS2120.net
>>381
新卒サラリーマンで500万以上借りるのなんて無理だわ
500万すら無理

387:
20/10/18 14:37:08.60 X3DhFSUr0.net
>>4
Fラン私大のせいで国立の授業料上がり過ぎなんだわ
まずはFラン私


388:蛯フ淘汰をしないと何も変わらん



389:
20/10/18 14:38:07.40 eJD9X4cB0.net
新卒就職してもすぐにヘタれて退職し文句ばかり言ってるニートも多いだろう。

390:
20/10/18 14:38:52.63 McN+PcLC0.net
中国人留学生の奨学金はどうなってるか?だよ
それを横目で見て来た日本人学生は、払うのばかばかしくなると思うぞ

391:
20/10/18 14:39:09.00 NN12FVX10.net
3年前に返済終わったけど、月2万弱だから別にきついとか払えんとか無かったわ
いとこに一円も払ってないバカがいたけど、取り立てが来て助けてくれって来たわ
無視したけど

392:
20/10/18 14:39:10.37 37REOM5A0.net
旧帝大もしくは理系だけとかでいいやろ

393:
20/10/18 14:39:30.06 QHxzJJ720.net
バカなFランにお金を出すのは無駄。奨学金は国立大と早慶くらいで良いだろ。特に国立大の理工系は返済不要の奨学金でも良い。

394:
20/10/18 14:42:26.37 allSIYnO0.net
借りたものは返せよ

395:
20/10/18 14:43:03.74 Nreq/Cax0.net
返せんやつって4%ぐらいだったと思うが、その4%のために奨学金やめろと言いたいのか

396:
20/10/18 14:43:18.16 3f1Opu4X0.net
大学とか行く意味ある?
複数人相手のセックスくらいしか教えてもらってない

397:
20/10/18 14:45:23.26 sODR+Re60.net
借金してるのは嫌って気持ちははわかるけど
金利安いんだし慌てて返す必要ないんだよね
株買ったり投資に使った方がいいよ

398:
20/10/18 14:45:26.84 e/Pay4dt0.net
>>391
返せるけど生活苦しい場合も考慮しろよ

399:
20/10/18 14:46:07.03 sODR+Re60.net
>>394
いや借りたもんは返せよw
もしくは高卒で働けw

400:
20/10/18 14:46:29.17 6J0YU+a50.net
>>381
そもそもそんなに借りれないよ

401:
20/10/18 14:46:39.49 trPkHsqU0.net
馬鹿にカネ貸してもろくなことになんないわ
もう成績優秀者だけにすれば

402:
20/10/18 14:46:57.44 F2biJFnQ0.net
>>389
無駄なわけないだろ
ローン組ませてるだけなんだから先を見通せない馬鹿ほど契約が多い良いお客様
もちろん親兄弟を連帯保証人にして家でも抵当に入れさせるべきだけどな

403:
20/10/18 14:51:01.09 eTSSUCXu0.net
氷河期世代の俺も借りてたけど月4万円分
計180万だけ借りて残りはバイトで稼いだわ
就職できないリスク見越して
ニュースとかで500万だの借りてるケース
見たけど単なるバカだわ自業自得

404:
20/10/18 14:51:01.17 0aecGUOx0.net
借金を奨学金と呼ぶのをやめようや
その上で借金してまで進学する必要が有るかどうか、モトが取れるかどうかよ〜く考えようや

405:
20/10/18 14:51:24.06 R3cHPK/y0.net
まあ審査ハードルを大幅に引き上げないといかんのは確かだな。馬鹿がFランで遊ぶ為に金を貸すのは防止しないといけない

406:
20/10/18 14:53:09.04 eJD9X4cB0.net
>>399
怠け者学生「アルバイトとかしたら学業に専念できない!」

407:
20/10/18 14:53:53.25 1Ez3k7+r0.net
うちの妹は奨学金で新潟大教育行って、教員になったな
嫁が来ない業界の農業じゃ引く


408:閧まただったろうにと思うけど、思うことがあったんだろう 教員になったら返済免除なんで、妹は奨学金を完全に利用したんだな、教員になるまでの数年のドサ回りで臨採で数々の学校を渡り歩いてたなあ 俺は男だったから奨学金なしで大学うけられたけど、やっぱ、無目的な進学は自身に良くないな 定年年齢になってしみじみ思うことは、目的があって貫こうって人は奨学金を受け取っても進むべきだろって事



409:
20/10/18 14:55:35.72 EwqwCFTG0.net
卒業時多額の借金抱えるのは辛い

410:
20/10/18 14:56:03.05 whFz8Bcq0.net
どう名前を変えてようが借金なんだから返すのが当たり前

411:
20/10/18 14:57:15.03 ERoJvRRc0.net
せめて無利子か返済免除の枠を広げてほしい

412:
20/10/18 15:02:57.05 P4gIpBGF0.net
奨学金を子供に借りさせて自分のために使うクズ親がいたりするらしいし
子供にローン背負わせる仕組みホントやめろよ

413:
20/10/18 15:04:06.68 jtgZJLcb0.net
勉強する気ないのに大学行っていい奴は親が金持ちで全額支払ってくれる奴だけ
周りにあわせて取り敢えず大学って考え止めろ

414:
20/10/18 15:04:44.98 LPC2aeYv0.net
就職できないことって相当程度本人の責任だよな。第一希望に採用されませんでした。他の会社は嫌です。返済出来そうにありません。社会が悪いてそんなもん通じるかっての。返済額的には日雇いだって十分生活しながら返せる額。

415:
20/10/18 15:04:56.20 rMXXwx010.net
大学なんか行かずに働いた方が良い って奴は一杯居るよなあ
偏差値45以下は進学なんかするな!
補助金で延命とかしてる多すぎ私立大学をまず潰した方が良い

416:
20/10/18 15:05:09.16 6XXcJ8xl0.net
>>406
税金アップか、アメリカ式にスポンサー企業への就職と最低勤務年数を約束するのが条件にするとか、反故にしたらもちろん違約金発生

417:
20/10/18 15:07:17.04 R3cHPK/y0.net
もう少し貸す前にキツめにリスクの説明を本人・保護者・保証人に徹底する必要があるな。
審査も厳し目に設定して、クリア出来ない奴は1〜2年程度働いて金貯めてから入学するってのを一般化する必要があるかもね。無意味に進学するだけ奴も減るだろう

418:
20/10/18 15:07:36.13 6R51Afsi0.net
破産したら保証人のところに行く

419:
20/10/18 15:08:26.54 FqkT7tnE0.net
借金て返済の事まで考えてするものだろ
金返すあてがないなら大学いかないで働けよ

420:
20/10/18 15:09:07.67 6R51Afsi0.net
アメリカだと軍隊に数年行けば授業料免除

421:
20/10/18 15:09:53.78 G7DGabZa0.net
>>404
入学から卒業まで一人2000万円くらいの税金負担があるんだっけ?
高卒は2000万円貰ってよくねーかな?

422:
20/10/18 15:11:17.48 U2SAe9yY0.net
今年から制度変わって学費ほぼ給付で賄えてるわ

423:
20/10/18 15:12:55.48 akqAXXUU0.net
>>1
まぁ日本衰退でそうなっちまったよね
必ず出世払いできる見込みが立つ時代に設計された制度だから破綻して当然とも言える

424:
20/10/18 15:13:25.87 ynBoNjMC0.net
必ず!
は無いのですw

425:
20/10/18 15:14:02.60 AmfMsJ450.net
でも大学で勉強してきた人は
自分で会社を起こして成功させるくらい
朝飯前なんでしょ?

426:
20/10/18 15:16:07.04 5+w3hFK90.net
将来の自分への投資を自分自身でしてるだけだろ?
投資先への自分がその投資に答える為に努力しないからそうなる
資本主義原理ですわ

427:
20/10/18 1


428:5:23:09.41 ID:dA/mAiub0.net



429:
20/10/18 15:25:31.15 9oZvgm5Y0.net
>>4
それで卒業できないゴミいたらどうすんの?
国立理系でも早慶理工以下のゴミ大もあるだろ
そもそも本当に優秀なら返済義務ない奨学金貰えるし

430:
20/10/18 15:25:48.70 ZKIXicED0.net
奨学金という名の借金だからな
そこまでして大学行く必要あるかはよく考えた方がいい

431:
20/10/18 15:27:19.16 +dx6JDF80.net
>>4
本当これ
理系の技術者はいくらいてもいいし、大学で勉強する価値がある。
文系は独学でいくらでも勉強できるし趣味レベル

432:
20/10/18 15:28:46.80 LdsiuXp+0.net
ボンクラ大学やたらめったら増やすから

433:
20/10/18 15:29:09.28 P1nH7BII0.net
そりゃほとんどは社会に出るのを四年間遅らせて、さらに「大卒」を手に入れれば、人生勝ち組とか思って、遊んでるからだろ
大学でもそれなりにちゃんとやってれば、それ位の借金返せないって事はない。
そんな事はない、と言う奴は単に無能だっただけ

434:
20/10/18 15:29:39.94 P1nH7BII0.net
>>8
とりあえず4年間遊ぶ、だろ

435:
20/10/18 15:29:40.07 8XseG/UY0.net
大学卒業しても派遣会社に就職するレベルだと返せないよね?

436:
20/10/18 15:30:14.40 9oZvgm5Y0.net
>>425
数学科はいらないし法学科は必要
理系文系で一概に分類してるお前は無能

437:
20/10/18 15:31:28.60 9oZvgm5Y0.net
>>426
ほとんどの私大は馬鹿騙して金儲けするための企業だからな

438:
20/10/18 15:32:32.99 O94dGmY20.net
>>4
ほんまそれ
法学部だけでいい

439:
20/10/18 15:34:19.00 7jYZrWns0.net
奨学金は無利子にすべきだがその奨学金で専門校なり大学なりの卒業資格を
手に入れたのなら借りたもんは返せ

440:
20/10/18 15:34:37.50 +0NL6xdb0.net
奨学金の返済なんて毎月少額だろが
何甘えたこと言ってんの?
俺は会社4年で辞めてその後自営業で細々とやってきたけど全て返済しましたが?
甘えんなボケ

441:
20/10/18 15:35:16.77 hzpfWDqh0.net
>>270
高専は大卒より格上だからな

442:
20/10/18 15:35:27.81 eJD9X4cB0.net
>>434
遊べなくなるだろ!

443:
20/10/18 15:36:12.30 Y5d2CaYa0.net
小室は働いててもビター文返してないぞ
人間としてどうなのか

444:
20/10/18 15:37:04.04 ngMM62wd0.net
>>433
奨学金の利子なんて個人からすりゃあってないようなもん
出すとこの職員の金やばっくれ考えたら今でもギリギリ
99%くらいは無理なく返せるんだからこんなのをニュースにすんな

445:
20/10/18 15:37:58.37 Qr1gqeKW0.net
子供3人奨学金無しで大学出したけど、マジでキツかったぞ
うち2人は旧帝と駅弁で学費は安かったけど、マンション代や生活費も入れて余裕で家1軒分金が飛んだわ
お陰で退職したら、親から相続した田舎の家に引きこもることになりそう

446:
20/10/18 15:38:00.21 EBl8+oWi0.net
多額つってもそこまでじゃないしな
そんな額でも学生時代は助かったんだからまあ返せよっつう

447:
20/10/18 15:38:27.70 Qopbl2fD0.net
>>377
楽なのは工業高校から高専編入だな
まあおれなんだかついていけなくてギリギリだった

448:
20/10/18 15:39:48.20 +dx6JDF80.net
>>430
数学科いらないとかアホだろ
高度な数学の知識がどこで生かされているか知らないのな
法律なんて大学で学んでもしょうがない。
法律の専門家ならロースクールと予備校で十分だし、会社法務は実務をこなしながら学べばいい。

449:
20/10/18 15:40:49


450:.73 ID:ngMM62wd0.net



451:
20/10/18 15:41:54.12 +dx6JDF80.net
文系のゴミが理系に寄生しているせいで日本は落ちぶれた
早く職種ごとに給与体系み採用スケジュールも分けるべき。
文系と理系が同待遇なんてあり得ないからな。

452:
20/10/18 15:43:38.17 33o0OtyL0.net
せやな
日本の学費って安いほうなのにな、それで奨学金でしょう
未来みらい言うけど教員の未来だよね
教員のメシの種だよね・・・ボランティア教員を探したらどうよ、いるだろ趣味でやってるやつ
てか補助金カットしてもっと学費高くしようぜ、そして学資ローンを強化しようぜ
てか税金の無駄遣いやめようぜ、いやマジで(´・ω・`)

453:
20/10/18 15:44:40.46 ha7+tAp80.net
平均いくら借りてんだろうな

454:
20/10/18 15:46:57.62 lT6JbvCW0.net
一定の学力に満たない生徒は高校出たら働かせろ
どうせ大した勉強もせんと遊んでるだけなんだから

455:
20/10/18 15:46:58.17 6PaU+bt90.net
やっぱ高専最強だな

456:
20/10/18 15:49:58.42 Jw0CnQNU0.net
派遣社員やら介護職なら
返済難しいだろうな

457:
20/10/18 15:50:19.09 +dx6JDF80.net
理系は文系職こなせるが文系は理科の素養のあるやつはほとんどいないから理系職は無理。
私立文系とか小学校理科の知識すらないカス
私立文系はお遊び学校になってるし税金投入は一切不要
コミュ力?実社会でいくらでも身につけてられますよ(笑)

458:
20/10/18 15:51:02.15 MeKgftdc0.net
偏差値50切ってる大学行くアホには奨学金出さなけりゃいい
ってか大学行く金無いなら高卒で働いて金貯めてから大学行けよ

459:
20/10/18 15:52:14.09 NxDnvdHX0.net
受ける人増えればローンの性質を帯びるだろうし
ローンの性質帯びさせたくなければ、受けられる人を絞ることになるだろうよ

460:
20/10/18 15:52:31.22 G7DGabZa0.net
>>420
うん。
朝飯前に寝るほど余裕。

461:
20/10/18 15:52:42.16 2CxDiU9W0.net
そもそも奨学金でないだろ

462:
20/10/18 15:53:41.97 J02NwIwV0.net
真面目に払ってる俺が馬鹿なのか?

463:
20/10/18 15:54:14.02 dhOCa4hE0.net
回収強化策に乗り出したせいだっていうけど、
どっかのバカ共がそそのかして踏み倒しが増えたせいだろうに

464:
20/10/18 15:54:56.61 yqtQZEFf0.net
馬鹿に奨学金ばら蒔いたせいやな

465:
20/10/18 15:55:46.80 mH9i6tAQ0.net
>>450
こういう奴はだいたい現実でコミュ力0の失敗作
営業に無理難題ふられてフラストレーションためつつも現状を改善することができない理系出身ってことしか誇りが持てない会社のお荷物
あるいは働いてないかもな

466:
20/10/18 15:56:42.69 KlFEGEQj0.net
だからバカは大学などいかずとっとと就職しろ

467:
20/10/18 15:58:37.81 O/+eqyKA0.net
>>442
知らないのな、じゃなく数学科でしか学べない高度な数学とやらがどこでどう使われてるか説明してみろよ
他学科が数学学ばないとでも思ってんのか?
数学科の研究室でやってるような分野はほとんど役にたってないオナニーだろうが

468:
20/10/18 15:59:53.58 akqAXXUU0.net
>>422
(教職員にとって)レジャー施設だな

469:
20/10/18 16:02:30.67 PoXyjFrl0.net
まず、日本より豊かになった中国人留学生の奨学金やめろ
それで潰れる大学は潰せ
潰れる大学にいる実力のある研究者は他へ移れば良いし、同人誌みたいな雑誌にしか論文書かない研究者には退場してもらおう
それで予算が捻出できれば日本人の教育費に回せば良い
若手の研究者の研究費、給付型の奨学金、年収が低い家庭への教育費等に使うのなら文句は出ないだろ

470:
20/10/18 16:04:27.23 qaowRnto0.net
>>459
どっちにしろ就職もできないだろ

471:
20/10/18 16:04:31.51 PrkDcoSE0.net
デフレの日本で借金していい仕事つこうってのが間違ってるよ
海外目指さないと

472:
20/10/18 16:07:10.85 UjOfiT/H0.net
目的があって大学行ってるやつなんか極わずかやろ
まだまだ遊びたい、とりあえずやりたいことがないから
大学行ってお茶濁して奨学金破産とか笑えないなぁ

473:
20/10/18 16:08:52.90 33o0OtyL0.net
基本は世帯収入低いやつが受けるわけだしな
私大なら不良債権になるわな
頭悪いわな考えたやつ・・・妥協の産物やろうけどゲラゲラ(´・ω・`)

474:
20/10/18 16:17:03.64 Si/kQ2WZ0.net
偏差値40くらいの馬鹿理系大学から奨学金で大手メーカーへ就職した知り合いがいるから奨学金は必要な制度だよ
低収入なのは努力不足なだけだろ自己責任

475:
20/10/18 16:19:17.29 0v+79siP0.net
だから低学歴の奨学金はやめろって

476:
20/10/18 16:23:23.83 YY5XpkKA0.net
アカデミックな大学と就職予備校の大学を明確に分けた方がいい
就職予備校の大学は企業からの援助を受けて、その代わり企業に都合の良い
教育をすればWin-Win
ワタミ大学なんてそりゃもう・・・w

477:
20/10/18 16:29:09.83 WwdM/LOi0.net
>>469
トヨタの自動車専門学校はあるな

478:
20/10/18 16:39:18.75 7QzHDasX0.net
見栄と遊ぶ数年欲しさに奨学金でFラン大入るなら高卒で手に職つけたほうが
絶対にいいと思うが、これが社会人にならないと分からない実感なんだなー

479:
20/10/18 16:45:32.24 0zIxev970.net
定員割れしてる、薬剤師になれやしない薬学部とか量産してるのはどうかしてるな。
なれんかったら1200万円パーだぞ。

480:
20/10/18 16:46:21.90 Qopbl2fD0.net
薬剤師多過ぎる?
薬局はかなりあるな

481:
20/10/18 16:46:45.04 GJGvMTLH0.net
それが先行投資だ

482:
20/10/18 16:50:50.12 u3c3kOUg0.net
アメリカみたいに自衛隊に入れば学費支援するみたいな制度があってもいいかも知れんな

483:
20/10/18 16:54:18.36 EBKXY5UK0.net
そもそも認定が甘すぎて、今の奨学金は実質ただの学資ローン

484:
20/10/18 16:56:26.97 l8IZ+TnN0.net
そんなの借りるときにわかりきってただろ
だから出世払いなんだよ
それ踏まえて判子押しといてなに言ってんだ

485:
20/10/18 16:57:05.90 Perf1awg0.net
奨学金も借り過ぎなきゃ良いだけなのに
何か全額借りてる奴ばかり表に出すよね

486:
20/10/18 16:58:26.48 ITnxrSur0.net
奨学金で自己破産してからがスタートラインって知らんのか?常識だぞ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1162日前に更新/168 KB
担当:undef