日本・インド・オース ..
[2ch|▼Menu]
2:
20/09/02 13:12:13.72 lFIbOm6t0.net
うむ

3:レムデシビル(庭) [US]
20/09/02 13:14:07 zsLxEuzo0.net
素晴らしい!

4:エトラビリン(新日本) [US]
20/09/02 13:14:32 Jwm9JRVB0.net
(^ν^)サンワサプライ!!

5:リトナビル(光) [US]
20/09/02 13:15:14 ANXGpDmU0.net
自由と繁栄の弧

6:
20/09/02 13:19:14.89 4SUymZdb0.net
闇の宰相二階「中国がはいっとらんぞ?」

7:
20/09/02 13:20:00.93 teuHkIUj0.net
中朝露で対抗するぞな

8:
20/09/02 13:20:22.09 M4eMXn0d0.net
ダイヤモンド

9:
20/09/02 13:20:30.94 qZN6Vb620.net
ダイヤモンド構想の幕開け(о´∀`о)

10:
20/09/02 13:21:22.73 S7odZqKf0.net
インドとか大丈夫なの?
流れてくるニュースが猟奇的過ぎてヒクんですが。

11:
20/09/02 13:23:21.75 70wrm2t70.net
あれっ?
二階・管体制で親中路線に転向ってパヨクが力説してたけど?

12:
20/09/02 13:23:54.70 1qYaq8m50.net
五毛どうすんだこれ

13:
20/09/02 13:24:54.59 130p5aAB0.net
一党独裁の共産主義国家とビジネスする方がアホだったんだ

14:
20/09/02 13:30:03.47 EAli4eNc0.net
はい

15:
20/09/02 13:30:12.17 Rzt/O2y50.net
自由と繁栄の弧

16:
20/09/02 13:30:28.56 ClDdmmkn0.net
クソゴミ欧米人どもが目先の利で日本を締め付けて中国調子に乗らせてきた世界がこれだよ
アジアが団結して欧米に対抗してきたら都合が悪いもんなぁ
アジアは荒れてて欲しいもんなぁ
163 メチロコックス(兵庫県) [DE] 2020/08/23(日) 18:42:03.07 ID:0O37iEZd0
日本「人種差別反対!」
国連「うるせー!人種差別最高!」
日本「米英もやってるし国作ったろ、人種平等の満洲国や!」
国連「俺ら白人はいいけどお前ら有色人種は国作るな!満洲国は違法や!」
日本「うわぁ・・・国連脱退して大東亜会議!大東亜共同宣言!」
国連「有色人種が調子乗るな!核兵器ドーン!」
戦後
国連「日本が悪かったんや、差別はあかんで」
日本「えぇ・・・」
昭和天皇「日本の人種差別撤廃提案を米英が拒否したことが大東亜戦争の原因やぞ」
現在も国連は日本を敵指定し続けている
これは戦後生まれの日本人も全員敵のままだと主張しているということ
この流れを教えない様に
日本を占領し続けて国連史観を洗脳教育し続けてるから
皆訳が分かってないんだよな

17:
20/09/02 13:30:37.74 uzLvM2p80.net
米国に付く国は忖度
日本に付く国はキレてるだけやな

18:
20/09/02 13:30:37.81 uzLvM2p80.net
米国に付く国は忖度
日本に付く国はキレてるだけやな

19:
20/09/02 13:31:12.30 jXJid6Hu0.net
フロントミッションでのOCN(アジアオセアニア連合)爆誕だな

20:バラシクロビル(ジパング) [IT]
20/09/02 13:34:32 stDxSXSR0.net
TPP参加国で何か出来ないのかしら?

21:アメナメビル(SB-iPhone) [US]
20/09/02 13:35:36 I9m0ToRI0.net
インドって経済維持できるの?

22:
20/09/02 13:37:39.36 P1BNGKT50.net
安倍総理のレガシーがまた追加された

23:
20/09/02 13:37:42.02 VsCNKu6g0.net
>>7
朝?

24:
20/09/02 13:37:43.62 SwlRxR7A0.net
>>13
自民党=経団連を支持しているヤツらのマヌケさと言ったらないわ

25:パリビズマブ(東京都) [CN]
20/09/02 13:38:20 KlKgMIR70.net
ABCD包囲網みたいなナイスな包囲網名が欲しい

26:
20/09/02 13:42:47.36 k0chg0Sb0.net
安倍さんが熱心に外交をやったからやね
安倍さんは戦略家で実行力もあるスゴい人や

27:
20/09/02 13:45:06.24 VsCNKu6g0.net
日本も高度成長期にやり過ぎてアメリカにコテンパンにやられたけど、世界中に日本企業の拠点を作って影響力を残した
でも中国はそこまで行かなそうだな
世界的に有名な中国企業なんて、オレは知らん

28:リトナビル(茸) [US]
20/09/02 13:48:55 uc+duuZK0.net
これにアメリカを加えてNATOの太平洋版つくるってアメリカ言い出したな

29:
20/09/02 13:49:41.36 2YzdpSRd0.net
>>1
世界の中国排除がどんどん鮮明になっていくな…

30:
20/09/02 13:49:50.44 sM6iJc4/0.net
>>27
残るかどうかは知らんが中国はすでに大量の大企業があるだろ

31:
20/09/02 13:50:16.04 eSJeFLrc0.net
>>25
セキュリティダイアモンドっていうんだよ

32:
20/09/02 13:50:45.27 6NDJ7RFp0.net
>>27
企業なんて残さなくても入植者が世界中に散らばってる
種まきは終わってるんだよ

33:
20/09/02 13:51:03.37 lRB5mfer0.net
元々中国と中の悪かったインドに声かけて
中国とずぶずぶだったオーストラリアにも声かけて
安倍のレガシーってこれじゃないの?

34:
20/09/02 13:54:53.78 eSJeFLrc0.net
>>25
セキュリティダイアモンド
URLリンク(dotup.org)

中国は南沙諸島でシーレーンを塞いだけど
昨日の記事ではその中国を封じ込めるために今度はインドがマラッカ海峡を塞ぐためにアンダマン諸島を軍港化する事を発表した
そこ塞いだら中国も原油を運べない

35:
20/09/02 13:55:22.45 eSJeFLrc0.net
>>33
そうだね
めちゃくちゃ効いてきてると思う

36:
20/09/02 13:56:07.50 vQEH38m60.net
(ボロン) サプラーーーイズ! (^q^)

37:
20/09/02 13:56:56.44 PLkj7zzH0.net
サプライチェーンって何だよ
ちゃんと日本語に直してから書け

38:
20/09/02 13:56:58.19 uI8ptfua0.net
順調順調♪

39:
20/09/02 13:57:31.61 vCLEizcK0.net
>>33
TPPやらの方が大きいんじゃない?

40:
20/09/02 13:58:13.36 cG8rBDbV0.net
>>33
ヨーロッパとのEPAとかも地味に。
マスコミは全然報道しなかったけどw

41:
20/09/02 13:59:14.13 eSJeFLrc0.net
>>39
TPPはそこまで。。。て感じじゃないの?
あれは中国が貿易ルール守らないから独自の貿易ルールで経済圏作ろうぜってだけでしょ

42:
20/09/02 14:00:25.41 eSJeFLrc0.net
インドなかなかやるよな
今アンダマン諸島の画像も持って来るわ

43:
20/09/02 14:00:47.81 uc+duuZK0.net
>>25
Japan
Australia
India
アメリカ
だからジャイアン包囲網

44:エファビレンツ(東京都) [CA]
20/09/02 14:02:29 1yPbYPKx0.net
>>1
よしよし

あとは在日中韓ヒトモドキを皆殺しにしよう(´・ω・`)

45:ビダラビン(神奈川県) [BG]
20/09/02 14:06:19 eSJeFLrc0.net
黄色い四角で囲ったあたりがアンダマン諸島

ここ通れないとだいぶ大回りしなきゃいけないんで原油価格だいぶ上がるそうだ

中国が南シナ海を封鎖したらインドもマラッカ海峡を封鎖する見通し

URLリンク(dotup.org)

46:ビダラビン(神奈川県) [BG]
20/09/02 14:09:48 eSJeFLrc0.net
>>43

実はそこにイギリスも入った
去年自衛隊と一緒に合同軍事演習もやった

100年ぶりの日英同盟と言われてる、イギリスとはEU水準の経済協定も結んだ
フランスも日本と軍事物資のやり取りで協力関係になった

つまりセキュリティダイアモンド+2

47:
20/09/02 14:10:53.81 eSJeFLrc0.net
安倍レガシーはボディブローみたいに効いてくるだろ

48:
20/09/02 14:14:28.23 RXs8WwaM0.net
>>7
半導体が16nmまで逆戻りになるな
これから5nmの時代なのに

49:
20/09/02 14:15:37.74 axjIdp/40.net
>>27
BATHがあるだろ

50:
20/09/02 14:16:17.90 8ZAS1h+I0.net
もうええって
強靭化とか支那に対抗とかそれ言うの何回目やねん
それで何か変わったんか

51:
20/09/02 14:16:18.78 MXuVMLy70.net
>>37
ドッキリ鎖

52:
20/09/02 14:16:51.18 era4dJrj0.net
>>1
韓国への最恵国はずしもこの流れの一環だろう
シナ奴隷部族の鮮人は自由主義陣営の一員とは見做されていない

53:
20/09/02 14:17:07.22 uI8ptfua0.net
>>40
これ凄いよね

54:バラシクロビル(SB-iPhone) [CA]
20/09/02 14:17:59 QbfrYAVP0.net
サプライチェーンをインドにシフトする方向だな。
東南アジアはまだ親中多いが、南シナ海のミサイル発射でちょっとヤバそう

55:アメナメビル(茸) [IL]
20/09/02 14:18:56 RXs8WwaM0.net
>>32
これから各地でチャイニーズハンティングが大流行するのにか
すでにアフリカや中南米は流行の兆しあるぞ

56:イドクスウリジン(北海道) [JP]
20/09/02 14:19:05 +VRaCGP/0.net
経団連そっと閉じ

57:ダクラタスビル(SB-iPhone) [IT]
20/09/02 14:19:41 BE+E3kKm0.net
インド、封鎖措置をさらに緩和 コロナ感染は急増も
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

58:ビダラビン(神奈川県) [BG]
20/09/02 14:19:52 eSJeFLrc0.net
>>7
実はロシアはどちらにつくかわからない

米側は対中戦略でロシアを取り込む事を検討中
G7に戻すという話も出ている

実はロシアは中国に対してあまり良い印象を持ってない
中国人は何十万もロシアへ行ってたが、それは人口の少ないロシア東部
ロシアは人口が西に集中していて、シベリア方面に人口はあまりいないから
そこに中国人が集中しちゃってたから警戒してたんだよ、なんかやったら抑えられないから

そしたらコロナを持ってきただろ
ロシアはブチ切れてその中国人たちを集めて後ろから銃を突き付けて国境まで連れてって

「出ていけ」とロシア東部から中国人を問答無用で追い出した

中国でコロナ感染第二派が黒竜江省で広がっただろ?
そのロシアから追い出された連中が黒竜江省に行ったんだよ
黒竜江省はロシアとの国境地域

ロシアの取り込みが成功すればすごい面白い事になる

59:
20/09/02 14:21:51.68 QbfrYAVP0.net
>>33
安部はオバマの頃から一貫して、シーレーン保護のために、オーストラリアとインドと組んだ安保経済体制を模索してたじゃん。
途中からアメリカがグイグイ入ってきたけど。
ただ、その頃は中露とも仲良く路線だったな、香港で流れが変わってしまったね。

60:リバビリン(茸) [CN]
20/09/02 14:22:29 Yudg2RtF0.net
>>12
都市画像連投する

61:ファムシクロビル(光) [ニダ]
20/09/02 14:23:02 7uNhU5J00.net
どんどんやれー
 
これは菅総理の外務大臣は麻生が良い

62:リバビリン(茸) [ニダ]
20/09/02 14:25:54 axjIdp/40.net
>>7
ロシアは漁夫の利一択

63:
20/09/02 14:26:40.84 axjIdp/40.net
>>50
平和ボケ

64:
20/09/02 14:28:22.27 F3GAZL730.net
着々と。

65:
20/09/02 14:29:22.70 eSJeFLrc0.net
>>61
プーチン・メドベージェフ方式で行こうって声が出てる
1年菅さん首相、安倍さん外務大臣
そして次の衆院選で安倍さん首相復帰
安倍さんはゴルフが好きなので
外務大臣の仕事で外国へ行く時は療養を兼ねてのんびりゴルフをやらせてあげれば良いと
ゴルフやると元気が出るんだってさ

66:
20/09/02 14:30:27.04 3Yi7X/Nc0.net
インドは死にました

67:
20/09/02 14:31:27.27 eSJeFLrc0.net
>>66
これからインド熱いよ
アップルも中国工場撤退してインドで生産するって決めたよ
他の大企業もだいぶ中国から移って来るでしょ

68:アマンタジン(東京都) [ニダ]
20/09/02 14:34:45 IcU+ZZlr0.net
オーストラリアとなんだかんだ仲良くしてるんだな

69:ピマリシン(三重県) [FR]
20/09/02 14:35:48 era4dJrj0.net
世界に2000年奴隷の民族なんて他にいません
DNAに刻まれた奴隷部族

今回も奴隷部族として主体性を持てずに取り残されるのだろう

70:
20/09/02 14:39:36.32 wlBG2SZF0.net
安倍さんありがとう!

71:コビシスタット(栃木県) [US]
20/09/02 14:41:38 oG27bS3s0.net
数年前のセキュリティダイヤモンド構想が実際の形を持ってきたな

72:
20/09/02 14:43:01.88 gmTdjsdr0.net
やったね安倍ちゃん

73:
20/09/02 14:46:10.55 jlbCpw320.net
>>19
火種抱えまくるんですね

74:
20/09/02 14:48:15.19 Qf2lS+dj0.net
これもアベのせい

75:
20/09/02 14:48:31.74 oZXAdJV40.net
中国の香港騒動は世界の中国への認識を一気に変えたね
今まで中国の本性を知らなかった国々もようやく中国を知ったんだろうな
中国はと言うか中国共産党は西側とは絶対に相容れない体制
もうこの流れは今後加速して行きそうだな

76:ファビピラビル(大阪府) [CN]
20/09/02 14:56:03 lVHN0RbB0.net
>>75
中国は完全に墓穴を掘ったな
オーストラリアはもう完全に中国を嫌ってる
これは日本にとって大きいよ

77:
20/09/02 14:57:00.08 sM6iJc4/0.net
イメージできんな
中国抜きで供給網とか人件費的に組めないだろ

78:
20/09/02 14:57:57.85 RXs8WwaM0.net
>>41
TPP11はなんだかんだ盟主国になっちゃってるのは大きい

79:
20/09/02 14:58:55.92 qd6DeXSE0.net
次は日印間のACSAでもう調印だけになってるし
5Eyes加入といい、2+2を開催してる国と関係を大きく引き上げてる
安倍内閣の仕事はすごいわ
構想の元は麻生さんの「自由と繁栄の弧」で実質化に安倍さんの「セキュリティーダイヤモンド」
安全保障だけにとどまらず、経済、貿易面でCPTPPとEUやイギリスとのFTAを
やったことで、国内で大きな調整に時間を取られずに今の中共外しが出来る状態を作り上げてくれたんだから

80:
20/09/02 15:05:44.77 LEHIat6Q0.net
>>77
>人件費的に
中国の人件費はもう高いよ
中国人が高級車を買ったりブランド品を買うお金は
全部我々が買ってる商品の代金に上乗せされてるものだよ

81:
20/09/02 15:05:51.99 QYbfE3iA0.net
五毛これにどう答えるの?

82:
20/09/02 15:07:24.65 dqi2zMB50.net
ちゃんと普通に政治してるなあ
これだけでも自民党支持するわ

83:
20/09/02 15:08:18.56 RyV/5Hnx0.net
正直、インドが中国並の大国になれると思えん。
多少は分散されると思うが、結局は中国に頼る構図は変わらんと思う
インドは現地人の民度の低さ、衛生環境がヤバいぞ

84:
20/09/02 15:10:36.65 R4Rm/UQ80.net
インド、封鎖措置をさらに緩和 コロナ感染は急増も
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

85:
20/09/02 15:10:39.25 eSJeFLrc0.net
>>83
それは中国も変わらなかっただろ
あまりにも民度が低いから北京五輪を迎えるにあたって共産党が人民にモラル教育したほどだぞ
インドもそれなりに時間かかるだろうが、教育すればモラルは身に着けるんじゃないのか?
才能は中国人以上だよ
0の概念を発見した人々だけあって数字に強い
米のIT大手のトップなんかほぼインド人だよ

86:
20/09/02 15:12:10.41 ep64RhiJ0.net
>>83
共産党がないだけでプラス

87:
20/09/02 15:15:08.35 3Yi7X/Nc0.net
インド国内は20以上の言語があってインド人同士でも全く通じない。

88:
20/09/02 15:16:13.66 eSJeFLrc0.net
>>87
第二公用語がその州によって違うからな
英語が第二公用語です。て州もある
第一がヒンドゥ語でまとまってるから良いんじゃないのか?

89:
20/09/02 15:16:21.00 Z8HsO30N0.net
人口の多さからしてもマジでインド重要だからな
総理が誰に変わってもここらへんの外交はちゃんとやってほしい

90:
20/09/02 15:17:05.62 QmIrg+6O0.net
世界の工場2号インド

91:
20/09/02 15:17:11.66 TiOc8KyX0.net
インド関連は中国に配慮してるのかテレビでは報道されないよな

92:
20/09/02 15:18:11.74 Q9kDQoGm0.net
インドは国じゃないと思ってる

93:
20/09/02 15:19:33.33 eSJeFLrc0.net
>>89
インドと日本は独立前から関係が良いしな
建国の父であるスバスチャンドラボースを保護して独立支援したのも日本だし
チャンドラボースの墓は日本にある
対中国でインドは西側から、日本は東側から中国を挟める条件になってるから
インドはすごい重要

94:
20/09/02 15:20:37.50 M0WXhaRu0.net
安倍さんが首相のうちにスパイ防止法作ってファイブアイズ加入まで持っていくと思ったけどどうなるんだろう
菅さんがどこまでやるのか分からない
ファイブアイズは加入せずに中国に関する情報だけやり取りすることになるのかな

95:
20/09/02 15:21:59.99 Q9kDQoGm0.net
>>93
日本すげぇーインドすげぇー
しすぎやね
あれたちのメンタル文化、格差が酷すぎて
見方になり得るのか疑問やね

96:
20/09/02 15:22:56.11 eSJeFLrc0.net
>>94
とある政治の専門家が言うには
政治なんてのは国会の外で決まっていて
ある力が加わればそが進むように物事が進行していくと
つまり米英側から「ファイブアイズに入れ」という力が加わってるので
それは安倍さんだろうが菅さんになろうが圧力着てるから変わらんだろうって

97:
20/09/02 15:23:03.14 KyNhD3+x0.net
>>94
残りの一年じゃ足りない
それなら身軽に動いてもらう方が日本のためになる

98:ザナミビル(東京都) [ニダ]
20/09/02 15:24:29 PwQ7e7090.net
>>68
ところがネトウヨはオーストコリアとか何とかいって毛嫌いしている。

99:
20/09/02 15:25:45.18 uOrTnPJ70.net
飛翔する日本

100:
20/09/02 15:25:55.71 Q9kDQoGm0.net
>>98
アレたちの話しすんな
頭が腐るで

101:
20/09/02 15:26:32.16 axjIdp/40.net
>>98
頭硬いネトウヨはそうだな

102:
20/09/02 15:27:21.88 eSJeFLrc0.net
>>95
インドは味方になるしか無いだろ
中国とは犬猿の仲なんだし
今でも領土問題で揉めまくってるからな
だからセキュリティダイアモンド構想のためにマラッカ海峡を塞げるようアンダマン諸島を軍港化しますよ、て昨日発表した
中国が南沙諸島を封鎖した場合、シーレーンが塞がれるが
そんな事しやがったら中国のシーレーンも塞ぐからな?というメッセージになってる

103:
20/09/02 15:27:48.72 5z3qBA9v0.net
>>1
台湾と東南アジアの国もそのうち入ってくるかな?(´・ω・`)

104:バラシクロビル(埼玉県) [CN]
20/09/02 15:29:56 5z3qBA9v0.net
>>55
先進国だとおおっぴらには無理じゃないの?(´・ω・`)

105:バラシクロビル(埼玉県) [CN]
20/09/02 15:32:01 5z3qBA9v0.net
>>51
ちょちょちょ直訳!? w
あぁ〜ま、まぁ中国的にはドキッとする鎖か………な?

106:ビダラビン(神奈川県) [BG]
20/09/02 15:32:13 eSJeFLrc0.net
>>103
台湾はもともとこっち側でしょ

ただ、国家認証してないから発表できないんじゃね?
米は台湾渡航法を施行してこの間も大臣クラスが訪台して中国が発狂してたよ

フィリピンは2,3日前「南沙で中国がフィリピン漁船に攻撃すれば、フィリピンはアメリカの軍事力に頼らざるを得ない」て発表してたから
やっと態度を鮮明にしてきた印象

ベトナムは最初から中国とは死ぬほど仲が悪くて
国民が中国を嫌い過ぎるので、国家主導で中国製品を偽装してるレベル
中国製品はベトナムで絶対売れないんだってさ、だから国が偽装してんだと

107:
20/09/02 15:32:22.04 qZN6Vb620.net
>>58
ロシアは、万が一アメリカが支那に屈したら、将来的に明日は我が身に成りかねんからなぁ(´・ω・)

108:
20/09/02 15:33:59.46 Q9kDQoGm0.net
>>102
ん〜?
いまいち信用ならん
賢い分母は海外に逃げて、国にいるのは
旧態依然の体制と、ヨガしてる連中に見える不思議

109:
20/09/02 15:38:18.83 eSJeFLrc0.net
>>108
いらん心配だろ
今現在でも中印国境でお互いの兵士たちが武器無しで戦って殴り合って何十人も負傷者出てるよ
中国はカシミール地方ももともと中国のもんだつってるし
インドとしては自由主義陣営に付かざるを得ないだろ
今現在国境で揉めてしょっちゅう事件起こしてるから調べてみると良いよ

110:リルピビリン(大阪府) [DE]
20/09/02 15:39:55 qd6DeXSE0.net
ロシアにはインドが「インド・太平洋構想」に参加するように促したりもしてるし、アメリカが言いにくい相手のところにもアプローチ出来てるのは大きい

111:バラシクロビル(埼玉県) [CN]
20/09/02 15:41:15 5z3qBA9v0.net
>>108
ヨガだって極めれば
テレポートしたり火を吹いたり腕とか足とか伸ばせるんだぞ(´・ω・`)



たぶん

112:ビダラビン(神奈川県) [BG]
20/09/02 15:41:28 eSJeFLrc0.net
>>110
インドとロシアは伝統的に仲が良いからな

ロシアを取り込むのはインドにやってもらった方が良い

113:ファムシクロビル(埼玉県) [IN]
20/09/02 15:42:46 UqdvDg0+0.net
>>7
ロシア「俺は後ろから付いて行く。お前たちは先を行け」

114:ビダラビン(神奈川県) [BG]
20/09/02 15:42:48 eSJeFLrc0.net
ちなみに中印国境は殴り合いの戦いの前は投石で戦ってたよ

武器は使ったら収集付かなくなるんで素手とか石ぶん投げたりとかしてる

115:バラシクロビル(埼玉県) [CN]
20/09/02 15:42:58 5z3qBA9v0.net
>>106
着々と固めていってるんだねぇ(´・ω・`)
いい事だ

116:オムビタスビル(岩手県) [CN]
20/09/02 15:44:07 TL1lpkjV0.net
アレ?白人憎悪と朝鮮至上主義を訴える某国が入ってますけど

117:ネビラピン(光) [JP]
20/09/02 15:45:02 Q9kDQoGm0.net
>>109
インドは右とか左とか
国で考えてないよーに見えるのよ
「国体」として、政治と軍部が機能しているのか?

アレたち、カースト性あるし。
国として、まとまってるように見えないのよね

118:ビダラビン(神奈川県) [BG]
20/09/02 15:48:26 eSJeFLrc0.net
>>115

うん、台湾渡航法を施行したと同時期くらいに
台湾に大使館代わりの建物を作ったんだけど

それがヤバイ
要塞みたいになってて、中に海兵隊を収容できる
今拡張工事やってるみたいだね

数百人くらい海兵隊を収容できるって話

119:ダクラタスビル(千葉県) [ニダ]
20/09/02 15:48:55 WsKTYty40.net
>>116
どこのこと?

120:
20/09/02 15:50:04.19 UqdvDg0+0.net
>>111
でもあいつ、接近戦されるとムキになって、相手の頭掴んで鬼の形相で殴るんだよな………

121:
20/09/02 15:50:27.12 eSJeFLrc0.net
>>117
その辺は知らんけど
インドは甘く見ない方が良い
実はずーーーーっと戦争してる国だからな
パキスタンとカシミールを取り合って万年戦争状態
その分兵士は鍛えられてるはず

122:
20/09/02 15:53:57.47 eSJeFLrc0.net
ブータンを中国から守ってるのもインドだからな
ブータンは北部20%を中国に侵略されてしまったが
インドが居なければ今ごろすっかり飲み込まれてただろう
この間も中国がブータンに軍を進めてきたのでインドが抑え込んでたよ

123:
20/09/02 15:55:42.61 Vo9kQ3Wj0.net
>>7
ロシアが南下のチャンス逃すはずない

124:
20/09/02 15:56:07.57 j0weTXsS0.net
勉強なったわ

125:
20/09/02 15:56:13.71 Q9kDQoGm0.net
インド人ファイトだ!

126:
20/09/02 15:57:04.99 92X6pVHc0.net
この3カ国だと日本が一番切り崩しに弱そうなのが悲しい
スパイ防止法ほしいな

127:
20/09/02 15:58:46.33 ZIbbh85e0.net
>>58
ロシアは既にベトナムと近づいてるよね
合同軍事演習もやってるし準同盟関係って言っていい状態
中国が周辺諸国にやられる状況に発展すれば
ベトナム側として参加するだろうね

128:
20/09/02 15:58:53.55 eSJeFLrc0.net
インド・パキスタンのカシミールの紛争って、なんかしょぼい地域戦みたいなものを想像してしまいそうだけど
シリアみたいな状態になってるよ

129:
20/09/02 16:00:37.66 N3M1nJ750.net
>>104
大儀名分でも何でもあれば駆除しても構わん構わん

130:
20/09/02 16:05:44.08 Q9kDQoGm0.net
>>128
インドvs中国ならワクワクするけと
気合い入れろ!インド人!
インドvsパキスタンとか
知らんがな問題

131:パリビズマブ(調整中) [US]
20/09/02 16:12:25 m/ntYo7l0.net
>>85
別にインド人を腐す気はないがおまえはインドを過大評価しすぎ

>0の概念を発見した人々だけあって数字に強い
違うw
インドの0発見以前に日本や中国でも0の概念はあった
インド人は「0の位取り」を作ったこと
もちろんこれはこれで凄いことだが

>米のIT大手のトップなんかほぼインド人だよ
www
確かに多いが2割もいないよ

おまえは大げさに言い過ぎだ
大げさな表現をする奴は信用されないぞ

132:ロピナビル(庭) [VN]
20/09/02 16:14:38 D6N092hY0.net
>>24
だからと言って立憲とか社民とか共産とか国民民主とか無いわ
維新は維新で外交ルート無さそうだし

133:ロピナビル(庭) [VN]
20/09/02 16:15:16 D6N092hY0.net
>>24
あ、令和ももちろん無いわ

134:
20/09/02 16:19:02.74 On1nB62l0.net
こんにちわ
       //
     / /   パカ
     //⌒)∩__∩
    /.| .| ノ     ヽ  宣戦布告 してみましたw
    / | |  ●   ● |
   /  | 彡  ( _●_) ミ
   /  | ヽ  |∪|  /_
  // │   ヽノ  \/  いよいよだな・・・
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ

135:
20/09/02 16:20:15.45 2pYl40jS0.net
良い置き土産だな

136:エトラビリン(調整中) [SE]
20/09/02 16:24:03 uNzBrHo60.net
インドネシアがジョコなのが痛いなあ

137:
20/09/02 16:28:15.44 eSJeFLrc0.net
>>136
ジョコは中国に買収されたからな
他の後進国も中国に買収された国は多いんだが
安倍首相はそれも考慮していたようだ
中国に買収されたのなら、金で買収し返す事が出来るはずだ。
と言う事で米と一緒になって、中国に買収された国々を買い戻す計画が進んでる
もちろんインフラ支援とかそういう名目なんだけど
もう日本はFRBに資金提供し終わってるはず
米と一緒にやるんで金は一度FRBに渡った

138:アマンタジン(東京都) [US]
20/09/02 16:36:15 z7xHEi6F0.net
おフランスも脱レッドチームの流れ
【速報】 フランス、国内各地のファーウェイのアンテナ基地3000局を解体、撤去を決定 中国完全死亡
スレリンク(news板)l50

139:パリビズマブ(千葉県) [US]
20/09/02 16:42:11 ZTxpFv+h0.net
>>46
印度も豪州もエゲレスの子分だしな。

140:バラシクロビル(大阪府) [FR]
20/09/02 16:45:02 Efa4S+X80.net
>>22

その通り!!

第1次安倍政権の時からの、安倍総理

の、構想だからね。  
 
だから、インドと、豪では、安倍総理

が、凄い人気!!

141:ビダラビン(神奈川県) [BG]
20/09/02 16:48:51 eSJeFLrc0.net
安倍首相すごいよな

セキュリティダイアモンド構想からしっかり韓国外してるんだから

ここ無茶苦茶おもしろい

142:ピマリシン(愛知県) [US]
20/09/02 16:55:02 mIdxVf5e0.net
>>141
敵国だもんね

143:
20/09/02 17:10:20.32 uI8ptfua0.net
>>83
もう一党独裁は相手にされんよ

144:
20/09/02 17:42:24.83 eSJeFLrc0.net
安倍首相のツイッターアカウントすごいね
まだ世界各国の指導者たちからの労いコメントが止まらない

145:
20/09/02 18:02:34.74 mIdxVf5e0.net
>>144
世界の中の日本を第一に考えて頑張ってきた総理だからね
安倍総理は民主党政権下で地に落ちた日本の立場を引き上げて西側諸国と共同で中国の脅威から環太平洋の平和を維持しようとしてるんだから

146:
20/09/02 18:15:51.03 eSJeFLrc0.net
>>145
いや、それが西側だけじゃなくて
アラブ圏からもコメントが続々着てる

147:
20/09/02 18:25:03.89 mIdxVf5e0.net
>>146
あ!アラブも!
本当に総理は凄い
自分が中韓の攻撃の矢面に立って世界平和の為に努めて
日本の地位を上げてくれたんですね

148:
20/09/02 18:51:34.41 j8z4QSGD0.net
第一次安倍内閣で始め、麻生政権で自由と繁栄の弧として骨組みが出来上がり、
ようやくここまで来た。政権交代なんて悪夢が無ければもっと早く完成していた。
ここに中川がいればなぁって残念でしかないな。

149:
20/09/02 18:54:44.50 kQRBPwfF0.net
>>10
でっかい共産ほどではないし隠蔽体質でないだけまし。

150:
20/09/02 19:25:18.80 zsLxEuzo0.net
>>145
(´;Д;`)安倍ちゃん…

151:
20/09/02 19:47:16.59 tQU1KXbZ0.net
>>22
テレビバカパヨク発見!wwwwwww

152:
20/09/02 19:51:01.11 77SRrnjE0.net
>>6
あんたは党内を締めてりゃいいんだ
表に出過ぎるとアメリカに狩られるぞ

153:
20/09/02 20:46:27.14 wEf+mMz90.net
露中韓に勝てないだろそんな雑魚連合

154:
20/09/02 21:07:30.08 D9Gia8Fy0.net
だから米国もTPPに入ればええねん

155:
20/09/02 21:57:12.04 EqdO153u0.net
>>15
提唱されたのは麻生政権の頃だっけ
欧米が気づき始めてやっと実現され始めてきた

156:マラビロク(千葉県) [EU]
20/09/02 22:02:40 o/NKl9iQ0.net
日豪も核持てよ
永久に対抗できないぞ

157:
20/09/02 22:11:39.30 w08xnh4I0.net
やるなら国を挙げて、中国を解体する位の気持ちでやってくれ。

158:イノシンプラノベクス(茸) [US]
20/09/02 22:25:19 2pYl40jS0.net
>>153
そいつらに発注する企業は?

159:
20/09/02 22:31:14.64 qd6DeXSE0.net
>>154
アメリカは事実上丸呑みしてるよ
トランプ大統領の公約でもあるからTPPの名前は使わないし、中共外しを強める意味合いもあって「EPN」経済繁栄ネットワークって名前にしてる
安全保障の方は「QUAD」 セキュリテイーダイヤモンドの日米濠印、今は対話だけど
2+2協議、物品役務協定の進行を見れば、いずれ多国間条約にまで発展させるつもりでしょ

160:オセルタミビルリン(東京都) [ニダ]
20/09/03 01:20:52 J1JeVM9v0.net
台湾も入れるべき
まぁ実質は入ってるんだろうけれどね
アメリカのお陰で
追随する形で容易に経済制裁出来る感じだな

161:
20/09/03 12:35:21.88 s7rfXIkY0.net
>>98
時間が5年くらい止まってる人?

162:ピマリシン(神奈川県) [BG]
20/09/03 13:54:29 fGKnmru10.net
>>160
うん。入ってる

というか習近平は台湾攻撃すると言ってる
それを止めてるのが米で、戦闘機を台湾に売却するとか、あれこれ兵器も提供してると思うよ

163:
20/09/04 06:43:36.67 TKWK6FmS0.net
インドがメキメキ大国へと力付けてる。中国なんかやっつけちまえ

164:
20/09/05 00:18:40.44 sJm/YTBH0.net
頑張れ日本


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1390日前に更新/37 KB
担当:undef