Intel、7nmプロセス遅 ..
[2ch|▼Menu]
2:ジャガー(東京都) [US]
20/07/29 22:59:10 16tE8ZY00.net
よーわからん
優秀な人なら退社は悪手なのでは?

3:アメリカンカール(大阪府) [ニダ]
20/07/29 22:59:36 MIiuD7zC0.net
>>1はチンタラ言いたいだけ

4:ジャガランディ(やわらか銀行) [FR]
20/07/29 22:59:45 TnzHMWMo0.net
メルケル臭い

5:バーマン(茸) [US]
20/07/29 22:59:50 3Wh/hDvA0.net
チンタラやってたのか

6:サイベリアン(京都府) [ニダ]
20/07/29 22:59:51 J6woIQpp0.net
チンタラだけにってか

7:エジプシャン・マウ(岩手県) [US]
20/07/29 22:59:51 dYc2CXVC0.net
チンタラやってたんだろうな

8:ヒマラヤン(空) [US]
20/07/29 22:59:56 WssE2RL/0.net
なおTSMCは3交代体制で24時間プロセス開発した

9:エジプシャン・マウ(熊本県) [US]
20/07/29 22:59:58 rbqDRy2j0.net
チンタラしてんじゃねーよ

10:
20/07/29 23:01:17.00 RBcmwg7A0.net
藤井の発言がAMDの節目だったな
一気に株価爆上がりだ

11:
20/07/29 23:01:27.71 S12r2bFc0.net
開発責任者をCEOって言うこともあるんだな
普通Executiveかと

12:
20/07/29 23:02:43.54 9fgZyvSG0.net
家に帰ったのか

13:カナダオオヤマネコ(神奈川県) [EU]
20/07/29 23:04:03 o/ggYVv+0.net
第10世代がインテル最後のCPUシリーズになりそうだな…。

14:マヌルネコ(茸) [JP]
20/07/29 23:06:03 noHXs8yh0.net
余計なことし過ぎたんだよ

15:
20/07/29 23:07:29.21 h/i0x3rA0.net
盛者必衰、栄枯盛衰(´・ω・`)

16:
20/07/29 23:08:26.77 u146Csnl0.net
寿かな

17:
20/07/29 23:09:09.27 +3i5OhR70.net
さっさと脆弱性をなんとかしろよ無能

18:
20/07/29 23:10:20.50 xtVGdRgw0.net
まさかAMD無双が来るとはな

19:アメリカンボブテイル(愛知県) [NL]
20/07/29 23:10:40 kRcRz0jn0.net
インテル帝国がついに崩壊か

20:アンデスネコ(岩手県) [US]
20/07/29 23:12:01 k3HZ+yUh0.net
Intelがここまで盛大にコケるとはなあ
藁セレを毎月100Mhz刻みで新発売していた頃の慢心が懐かしい

21:
20/07/29 23:12:37.26 WaktJA5J0.net
CPU開発は徒競走だものな
周回遅れにされたら二度と追いつけないやっぱりチンタラやってたんだろうな

22:
20/07/29 23:15:23.69 viwOV16k0.net
名前が悪いなチンタラはあかんで

23:
20/07/29 23:15:32.52 3Wh/hDvA0.net
Ryzenでいいや

24:
20/07/29 23:15:48.29 qq60T6iY0.net
これは一気にいく

25:
20/07/29 23:17:32.48 ckrzqnTX0.net
せっかく来てくれたジムケラーもすぐに辞めちゃったしなぁ
インテル内部の闇は深そうw

26:
20/07/29 23:19:13.47 Knjo+Ddj0.net
TSMCだけ別格やな

27:
20/07/29 23:19:23.51 CvlfUc3f0.net
開発の最高責任者が辞めたらもっと遅れるんじゃねえの

28:
20/07/29 23:20:28.49 7pDaEGcF0.net
次はAMDで組めば良いんだね?

29:
20/07/29 23:20:44.57 s2V+ndym0.net
Intel一強になってから開発に力入れず性能は微妙にしか伸びなかったもんなぁ
AMDが急に復活して慌てても同しようもない状態だけど
AMD一強状態に変わっちゃうのも消費者にとっては微妙なのが悩ましい

30:
20/07/29 23:22:01.30 d+dRkJSn0.net
技術開発部門のトップに女性ってすご

31:
20/07/29 23:24:29.23 xftvMkaf0.net
いまだにゲームするときAMDだと不具合でることがたまにあるから頑張れ

32:
20/07/29 23:25:25.88 UUXX4RE20.net
いやめちゃくちゃ利益出ているじゃん
つかそんなにCPUの性能上げる必要ある?
いつの間にか会社のPCも10年間4回ぐらい入れ替えをしてPentiumから8コアまで進歩しているけ
やることは変わっていない

33:
20/07/29 23:32:59.71 2uGyKCmv0.net
>>32
x86CPUビジネスとしてはAMDにやられっぱなしだし
ARMも性能が上がって来てるから
鯖やコンシューマーPCの分野でも
油断したら一寸先は闇なんだよ

34:
20/07/29 23:33:18.51 0V3RKWSK0.net
まぁライバルの伸びっぷりを見ると投資対象としては全く魅力がないわな

35:
20/07/29 23:34:21.15 XWFGuDBq0.net
もうIntelCEOも自社ファブに拘らないとかTSMC使う素振り見せ始めてるし

36:
20/07/29 23:34:30.98 YcmsyLlm0.net
リーダーがプロセス小さく作るわけではないからなあ

37:
20/07/29 23:38:17.97 gtzJGuFb0.net
せっかく来てくれたジムケラーをほぼ飼い殺しにしちゃうあたりインテルに明るい未来が浮かばない

38:
20/07/29 23:39:33.51 GBV3wcCd0.net
まだまだHaswellで戦う予定

39:
20/07/29 23:40:35.51 8zF10vFj0.net
そのうち天下のIntelの筈がサムスン以下のゴミになるだろ

40:
20/07/29 23:41:04.29 NxNvrqWn0.net
>>37
辞めたのも外部ファブを使えって訴えたのに自社ファブに拘って拒否されて揉めたって話だしな

41:
20/07/29 23:42:50.49 w4iBaSWe0.net
アーキテクチャで優っていればプロセスで追いつかれても問題は無かった
基本設計が14年前のままで戦おうってのが無茶
プロセス優位な内に作り変えておくべきだった

42:
20/07/29 23:43:22.35 SJ+BBgai0.net
他が7nmなのにインテルが14nmで数年止まってる原因てなに?
何がそんな難しいんだ?

43:
20/07/29 23:47:47.45 Yj+G7YZF0.net
液冷で7.5Gとかクロックの伸びだけは優れてるからアーキさえ進めばまた天下は取れると思う
AMDは液冷やっても全然伸びないし

44:
20/07/29 23:49:03.18 54vxWNrF0.net
AMDから引き抜いたインド人はまだ居るの?

45:
20/07/29 23:49:15.34 VJmHuG3X0.net
sandyおじさんには関係ない話!

46:
20/07/29 23:52:40.89 t/3u4Ga10.net
逃げるが勝ち

47:
20/07/29 23:54:15.12 y/GzyQi30.net
インテル オワットルになるんか・・・

48:
20/07/29 23:54:29.99 /mFYTju30.net
>>17
それはもう修正された

49:
20/07/29 23:57:04.31 VIX/r3na0.net
>>41
14年前ってーとCore2?から進歩してないってマ?

50:
20/07/29 23:57:34.66 XOYVgnom0.net
すげえコンドーム開発してんだな

51:アフリカゴールデンキャット(茸) [CN]
20/07/30 00:16:13 Bf3IHS8E0.net
>>44
ラジャならまだIntelでXe作ってるはすだ
パフォーマンス出てるかどうかは知らんけど

52:
20/07/30 00:18:58.72 JnEONQ7L0.net
インテル遅れてる

53:
20/07/30 00:23:45.19 /CxrnC6O0.net
AMDの5nmプロセスルールっていっても一部分を5nmにしちゃいましたみたいなやつだからなぁ

54:
20/07/30 00:24:16.12 poU/Yk990.net
(´・ω・`)おいおい7nmって言ったら70オングストロームだぜ
(´・ω・`)原子70個だぜ。やばたにえんでしょjk

55:
20/07/30 00:26:44.47 osPme8D20.net
あした出社するだろ

56:
20/07/30 00:34:53.51 f3ia7fL+0.net
脆弱性はまだ残ってるの?

57:
20/07/30 00:37:10.74 Q6O+UWV90.net
Intel
オワッテル

58:イエネコ(静岡県) [IT]
20/07/30 00:40:45 98OpX8xO0.net
>>48
情弱は黙ってろ

59:
20/07/30 00:42:18.40 fRmFQZe00.net
intelはあぐらをかき続けてコノザマっていう人がいるが、そう見えて実はその時点で終わってたんだろうね

60:
20/07/30 00:49:45.10 Z1yuPFSp0.net
>>56
緩和はされたけど解決してない上に派生型の脆弱性が次々と見つかってる
抜本的な解決にはアーキテクチャから作り直さないと無理

61:ジャガーネコ(大阪府) [CA]
20/07/30 00:50:29 qZYw9vre0.net
>>43
液冷で7.5てなんの話し?

62:バーミーズ(東日本) [JP]
20/07/30 00:50:56 Kjfx/IPx0.net
日本みたいに衰退してくのか

63:アメリカンボブテイル(福岡県) [GB]
20/07/30 00:51:34 O5Te3YST0.net
チンタラしてっからそうなンだよ

64:マーゲイ(大阪府) [RU]
20/07/30 00:57:17 f3ia7fL+0.net
>>60
あらら
致命的っぽいね

65:
20/07/30 00:59:48.49 AG+iDdCv0.net
インテルは脆弱性より処理速度選んで設計してるから当然だわな

66:
20/07/30 01:10:59.62 wSTAESOW0.net
>>58
説明しろよカス!

67:
20/07/30 01:16:17.16 mh6CSoNS0.net
なななな〜 なななな〜 なななな7ナノメートル〜

68:マンクス(東京都) [BR]
20/07/30 01:21:05 QDlEiSuM0.net
7nmってなに?

69:ターキッシュバン(千葉県) [JP]
20/07/30 01:21:19 8BHZST4R0.net
まあSkylake辺りからマイナーアップデートばかりで怪しかったわな(´・ω・`)
インテルがうんこなのはCPUの度にマザーの仕様まで変えるのもあるわ

70:アビシニアン(邪馬台國) [US]
20/07/30 01:21:44 jC52Tu6d0.net
そりゃAMDは7nmで今作ってるからなぁ
Intelってまだ12nmでしょ?

71:キジ白(東京都) [BR]
20/07/30 01:21:58 gtZtmgMx0.net
そらAppleも逃げるってもんだわ

72:ボンベイ(山口県) [ニダ]
20/07/30 01:28:02 ljIJMM650.net
次はAMDで組もうかな・・・

73:
20/07/30 01:42:38.09 X55Dy3+f0.net
>>31
マジで?どんな時??どんなタイトルのゲーム?

気になった事ないんだけど。

74:
20/07/30 01:49:39.50 W3phzDN40.net
次はRyzenで組むの決定だな

75:
20/07/30 02:21:11.06 /bsxiIpp0.net
チンタラ「チンタラしてたら株暴落wwwwwざまあwwwwwwwwwwww」

76:
20/07/30 02:24:54.25 ZU8v+o4t0.net
NetBurstとP7 Itaniumのつまずきをなかなか解消できないときに「あれっ?」と思った
結局どっちも解消できずに諦めたっぽいときに「この会社まずくね?」と思った
思うにそのころが今の転落の始まりなんじゃないかな

77:
20/07/30 02:46:20.21 eWb7gmuf0.net
>>2
誰かが引責辞任しないと社内の混乱が静まらない所まできてるんだろ

78:
20/07/30 02:59:56.48 vl1+Qx0H0.net
AMD EPYCってXEONと比べてどう?
安定してる?

79:
20/07/30 03:13:50.78 jC52Tu6d0.net
>>74
来月4000番台出るぞ

80:
20/07/30 03:14:31.11 2nALENw40.net
今はもうAMDばっかりだもんな
当然だけど

81:ノルウェージャンフォレストキャット (愛知県) [US]
20/07/30 03:27:07 JDcilnzQ0.net
アムドォォ!!

82:アフリカゴールデンキャット(東京都) [US]
20/07/30 03:30:46 0UuIRxcD0.net
Pentium!!!

83:
20/07/30 03:39:12.65 IUAlML1V0.net
AMDもIntelが駄目になると殿様商売になるからな
プレッシャーをかけるぐらいの製品は出してくれや

84:
20/07/30 03:40:10.81 KPuREijh0.net
ちんたらって言葉に違和感をおぼえた

85:
20/07/30 03:41:48.73 i9iz2EZ60.net
次のロケットもアーキこそは変わるが14nmだしな

86:
20/07/30 04:21:49.98 iazeVmRj0.net
一身上の都合により同社退社

87:
20/07/30 04:29:37.99 QDlEiSuM0.net
7mnとは

88:
20/07/30 04:36:15.08 gwyrnDoW0.net
頼みの綱のAMDはARMにボロ負けする予定なんだが

89:
20/07/30 04:39:48.98 sFAz2JpY0.net
マーシーがチンタラ…

90:オリエンタル(栃木県) [US]
20/07/30 04:41:31 bDn0WlJd0.net
>>42
他の7nm≒intelの10nm
intelは10nmの立ち上げに失敗している
そして重要なこととして「他」に該当するのは一社しかない

91:黒(北海道) [ニダ]
20/07/30 04:42:22 Xg1HVplY0.net
技術者を切る会社は糞

92:
20/07/30 04:43:12.81 +XOCZdw60.net
株価は下がっても、テレワーク特需で利益はかなり上げてる。
テレワーク組はAMDとか知らないからセロリン一択で選ぶ

93:
20/07/30 04:43:44.12 QDlEiSuM0.net
ググったら処理速度がアップするとか。
ゲームのシナリオライターの俺にはcorei7で充分でした。

94:スミロドン(家) [MX]
20/07/30 04:53:47 qr0RpSIh0.net
>>82
河童可愛いよ河童

95:
20/07/30 05:04:18.90 EGn7FYzm0.net
軍事需要

96:
20/07/30 05:26:23.66 OipcXeCY0.net
頑固にAMD

97:
20/07/30 05:27:42.05 RdyNZbb60.net
まさか10世代がここまで脆弱性でポンコツになるとは・・・

98:
20/07/30 05:28:03.23 HHNttGA20.net
ドライバもAMDのほうによりマッチするように作れよ。

99:
20/07/30 05:30:53.57 FTst0czL0.net
マーシー・レンドゥチンタラ氏
なんかわろけるww

100:
20/07/30 05:32:29.61 +NRxARG20.net
インテル終わってる

101:
20/07/30 05:32:40.38 mhZfNS6t0.net
アムドに親でも頃されたのかって?
そんな生易しいもんじゃねー、939の恨みは海よりも深いんだze!
インテル最高!

102:
20/07/30 05:34:11.45 TQwqXDra0.net
>>2
だめな会社は優秀な経営者、エンジニアががんばっても建て直すのはむずかしい

103:
20/07/30 05:34:24.39 Labif5n30.net
セキュリティがちがちので生きながらえるんじゃね
国家レベルの機密扱う所ならIntel一択なんでしょ

104:アメリカンボブテイル(ジパング) [CN]
20/07/30 06:17:45 YStTXFSx0.net
アップルも自前でCPU作るんだろ

105:
20/07/30 06:28:12.47 ZJON0pKs0.net
何年間も性能的に負け続けながら、王者でいられる。
競争が苛烈と思いきや、理解できないな。
やはりRyzenだと古いソフトとか不具合あるの?

106:
20/07/30 06:37:29.03 GkNfvmAx0.net
AMDで良い。
不具合あるとか言ってる奴いるけど、そんな報告何処にも無いから。

107:
20/07/30 06:38:29.72 9kec4ecO0.net
俺は9年前からAMD一筋になったんで

108:ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県) [DK]
20/07/30 06:39:20 KYk3NQV10.net
Ryzenがなかったら、今でもダラダラやってたんだろうな

109:
20/07/30 06:45:37.37 nQ1ydEMs0.net
チンタラしてるからだ

110:ソマリ(東京都) [DE]
20/07/30 06:46:33 hFmjUqhC0.net
Intelはオワコン

111:黒トラ(埼玉県) [ニダ]
20/07/30 06:52:44 YtdW+m8k0.net
10世代PCが安かったから久しぶりにIntel戻ったらこのざまだ

112:
20/07/30 06:56:55.73 GGNAJSwY0.net
第10世代i5先週買っちゃった
コア増えすぎてi3でいいかなってくらい

113:
20/07/30 07:33:50.76 Labif5n30.net
>>105
ずっとintelだったけど、ドライバサポートを長くやってる信頼性かな
win10に合わせて、モバイルを速さより省電力化にシフトして迷走してる感じ
だから、その前のでも遜色なくいける。基本、ムーアの法則は終わってるのよ

114:ヨーロッパオオヤマネコ(ジパング) [US]
20/07/30 07:45:53 rrmlfC+X0.net
リサスー有能すぎ

115:
20/07/30 07:57:33.76 UfUr4pLN0.net
マーシー連動チンタラ
ダメな未来しか見えない名前だな

116:オシキャット(家) [US]
20/07/30 08:05:29 w3UJ5SMz0.net
>>112
もうi3はないだろ

117:
20/07/30 08:10:10.37 z8WYdWM60.net
Windowsに耐えうるARM作るしかねぇ

118:ブリティッシュショートヘア(空) [CN]
20/07/30 08:16:17 4yza5+sb0.net
新しいRyzenのapuにしとけばええんか

119:
20/07/30 08:18:02.82 ei3yhz2/0.net
いまやi3ですら4C8T
i7は8C16T
ピンチになったらいきなりコア倍増
だけど、これでもAMDに勝てないと
しかもAMDはまもなくzen3とか

120:キジトラ(兵庫県) [MX]
20/07/30 08:18:42 xqyTtaqL0.net
この前のパフォーマンス激落ちくん問題で誰か積年とったの?

121:キジトラ(兵庫県) [MX]
20/07/30 08:19:06 xqyTtaqL0.net
↑フリックヌュ雨力糞でワロタ

122:
20/07/30 09:09:23.94 z8WYdWM60.net
>>117
4月にEnvy x360 13を買ったが
そしたら新型APUが出て泣いた…
しかも新型は排熱処理など色々改善点があって羨ましすぎる

123:
20/07/30 09:30:27.58 fBOmeEOx0.net
>>73
横からだが敢えて言うとブルドーザー時代のAMDに最適化されてたタイトル(マスエフェクトとか)だとryzenでは描画不良が出るみたいだけど
そんな過去のタイトルを引っ張り出して不具合がーっていうのも違うと思うし、きっと>>31が教えてくれる

124:
20/07/30 09:34:02.69 qV1vQWaT0.net
180nmに胸を熱くしたあの日...

125:
20/07/30 09:38:15.65 prKwHNCu0.net
正直設計以前に
レンズの性能の差が大きいだろう
URLリンク(www.nikon.co.jp)
nikonのレンズすなおに使っとけ

126:
20/07/30 09:40:54.27 q11aHyjF0.net
おいらはいまだに
2コア 4スレッド
しょぼん (´・ω・`)
i7 ほしいなぁ

127:マヌルネコ(関東地方) [US]
20/07/30 09:43:33 L0QYKYY40.net
プロセスルールはただのカタログスペックでしかない時代になってる

128:ジャングルキャット(茸) [ニダ]
20/07/30 09:55:15 /4p1GK5L0.net
これはクアルコムにも負けるんじゃないの?

129:三毛(東京都) [GB]
20/07/30 10:20:09 wQgah+6q0.net
intelここ2年くらい進化してない気がするわ
第8世代core i5 からPCごと買い替えたいのに時期が悪すぎる

130:
20/07/30 10:25:29.85 48me5KEq0.net
E8400にメモリ8G、SSDで組めば
大抵のことは問題ないだろ

131:
20/07/30 11:21:59.55 K3jQcUyH0.net
>>112
ペンティアムでグラフィック630の出たらそれでも良いくらいだが、待てなくてi3買った

132:
20/07/30 11:29:43.42 +pxCrVMP0.net
もうしばらくはSandybridgeおじさんやるわ

133:しぃ(家) [DE]
20/07/30 11:30:58 5wwXoZNe0.net
>>129
sandyおじさんも同じ事言ってた

134:ヨーロッパヤマネコ(SB-iPhone) [US]
20/07/30 11:31:23 MNhNnSRt0.net
結構な太客であったはずのアップルを失うのはかなり痛い

135:
20/07/30 12:08:15.34 3Ringu6A0.net
これ以上細かくすると量子トンネル効果とかで限界なんだろ

136:オセロット(兵庫県) [US]
20/07/30 13:59:43 MEGKZ3vg0.net
>>25
ジムケラーなんで辞めたん?

137:キジトラ(東京都) [ニダ]
20/07/30 14:42:02 CteY3cqX0.net
もう時価総額はAMDに負けてるからな

138:
20/07/30 18:05:01.25 1r6BhcAA0.net
>>133
それはさすがに買い替えて。

139:
20/07/30 18:07:29.04 0CTyqko10.net
x86にあんまり力いれてないの?ジムケラーもiCPUにはタッチしてなかったんだろ?

140:
20/07/30 18:19:25.71 fvRzG5Lr0.net
チンタラがチンタラしているうちにインテルは死に体

141:マンクス(北海道) [BR]
20/07/30 18:25:45 L3e78Q0X0.net
まあ今までどれだけ殿様だったかって話よなぁ。

142:
20/07/30 18:30:36.57 p3mmxemn0.net
amdみたいに低電力と低コストを開発すればいい
元々amdでそのコンセプトだったのにいつの間にかやめてるからなあ

143:ボブキャット(庭) [US]
20/07/30 18:31:20 L/t2o1OQ0.net
Ryzenなかったら未だにデスクトップは4C8T、ノートは2C4Tだったろうな

144:
20/07/30 18:52:21.07 Dn3o9fyU0.net
intelは逝ってる

145:
20/07/30 18:54:38.73 zG8ODew20.net
マーシー・レンドゥチンタラ
名は体を表す

146:
20/07/30 18:59:08.92 signKTz00.net
セレロンのデスクトップ向け新製品は2020年になって2C2Tだぞ
プロセス遅れ以前に顧客を舐めている

147:ロシアンブルー(茸) [US]
20/07/30 19:04:34 caxtbe180.net
>>31
不具合ではないがインテルのがクロック数は高いな
それもあってゲームはインテルのが早いが
結構下位のモデルのライゼンに1650でもバリバリ動くから
ライゼンにしちゃったw

148:
20/07/30 19:21:30.06 iueSdaS40.net
既存の延長&延長できたもんだから、微細化しても問題だらけで進まない、など事情があるんだろうなあ、きっと。
昔、SPARCやMIPSも未来が明るいぜと思われてたが、途中で勢いを失って買収されちまったりしたからね。
IntelもMSもいつかは・・・ってことになるのかな。

149:ボンベイ(山口県) [ニダ]
20/07/30 19:49:42 ljIJMM650.net
Ry膳食わぬは男の恥

って言うしな。

150:キジトラ(新日本) [US]
20/07/30 20:52:07 9YaUQJZA0.net
熱はエアコンみたいなので冷やせれないの?
小型エアコン

151:
20/07/30 20:53:31.32 6JckMpyn0.net
誰も風来のシレンかよって言わないのが悲しい

152:
20/07/30 21:15:35.45 ZJON0pKs0.net
LGA1366,1156,1155,1150,1151,1200
やりたい放題にソケット作ったよね。
もう性能たいして変わらないんだったらさ、
Sandyおじさんとかのために、1155,1156とかで、最新のCPU作って、買い替え需要でも作ったら?

153:
20/07/30 21:16:09.72 Uo7p3Y9y0.net
チンタラwww

154:ボンベイ(家) [ニダ]
20/07/30 21:18:30 signKTz00.net
ピン数同じなのに互換性無かったりするIntel商法だぞ

155:スコティッシュフォールド(家) [US]
20/07/30 21:55:38 FOPL/W5X0.net
前の社長が社内メタメタにしたせいなのに現場トップまで引責させられるのかよ
これ他にも辞めるの出るだろ

156:
20/07/30 23:23:09.20 uGpFCpj60.net
性能が低いのは値段次第で我慢できるけど脆弱性は論外だからさっさとどうにかしたほうがいいんじゃねーの?
会社の規模で圧倒的に勝ってるのにボロ負けとかどんだけ技術力ねーんだよ

157:
20/07/30 23:31:13.67 VME7tcP40.net
意外とウィンテルのうちウィンドウズの方が長く残るのか

158:
20/07/30 23:33:31.29 signKTz00.net
>>156
Coreアーキ弄っても性能落ちるだけでどうも完治しないっぽい
圧倒的リードしてる時に開発しておけば済んだのに、あの不倫背任のクルザニッチとかいうくそ野郎

159:
20/07/30 23:41:48.01 TZL6W0QK0.net
爆熱pen4時代にまくり切れなかったAMDの悲願がついに達成するのか
ただ自爆癖あるからいまいち信用しきれないわAMD

160:ベンガルヤマネコ(公衆電話) [CN]
20/07/30 23:56:39 eLXb+msJ0.net
Itanium「せやせや、アーキテクチャを一から作り直せば良かったんや」

161:
20/07/31 02:07:51.68 V84X0ONZ0.net
>>66
完全に修正されてない。アーキテクチャ変更しない限り穴をほじくられ続ける。だからインテルの説明もfixじゃなくてmitigateになってる。
しかも最小化するためのマイクロコードも世代が古いCPUにはリリースすらしないから鯖メーカーはファームウェアも造れない。
Haswell世代のXeon使ってる客からは毎月脆弱性伝えるだけでブチ切れられてメーカー側のインテルへの不審は相当溜まってるよ。
さらには最新の10世代Xeonは供給不足で買い換え需要にすら答えられない。EPYC鯖で補う流れが出来るのも当然。

162:ターキッシュアンゴラ(山形県) [SE]
20/07/31 04:18:22 rSZGPP/t0.net
>>159
チップセットの安定性は良くなったんだろうか。
当時のnf4は酷かったし、phenom2世代でもメモリに相性起因のフリーズが出たからあまりいい印象無いわ。
この辺も含めた総合評価はIntelの方がまだまだ上なんだよね。CPUはクソだけど

163:コドコド(ジパング) [US]
20/07/31 07:52:11 dMCnnv/U0.net
>>25
ジムケラー辞めたのか?
インテルやばいな
まぁ俺はアムダーだからどうでもいいが

164:アムールヤマネコ(SB-iPhone) [US]
20/07/31 11:40:10 M8/fQwR70.net
>>159
焼き鳥とかコア欠けとかな〜

あー 懐かし懐かし

165:シャルトリュー(ジパング) [ニダ]
20/07/31 16:41:15 h/3YMYwi0.net
>>162
それはメモリ屋がシェアの高かったintelに合わせて調整してたからでintelが優れてたわけじゃないぞ

166:
20/07/31 16:48:59.06 Gy8V+dH00.net
>>162
P67チップセット「AMDはチップセットがあかんからね」
H67チップセット「せやせや」

167:
20/07/31 16:50:29.55 N8SJ8fr70.net
元から広報費で売りつける会社だし

168:
20/07/31 17:01:16.31 SVCfwAtJ0.net
7mmができないなんて案外大したことないな

169:
20/07/31 18:10:52.11 3forsSCx0.net
Socket AM4はLGA775並の長寿規格になりそう

170:
20/07/31 18:43:31.68 38sspKmf0.net
次期投機的実行の問題は解決したんだっけ?

171:
20/07/31 18:49:53.38 f7DXsW430.net
>>170
根本解決はしないまま今に至る
Coreの名前の間は解決してないと思っていい

172:アンデスネコ(群馬県) [US]
20/07/31 20:48:33 bkvRWGNp0.net
開発は遅れてるけどロゴデザインの変更は進んでるな
URLリンク(videocardz.com)

173:
20/07/31 22:36:59.51 M8/fQwR70.net
>>168
その10億分割なんだよな。
そんな幅で断線とか波打ちショート部なしって。

174:
20/08/01 01:37:38.84 iAshasCC0.net
Haswellサーバはまだまだ現役
7mmXEONが廉価になってきたら買い替え予定

175:プランクトミセス(SB-iPhone) [CN]
20/08/01 02:52:03 jNBlHApg0.net
>>146
Core-i3でいいんだろうけどi3ってプアマンズイメージがついて買いたくないな

176:
20/08/01 05:59:41.87 Exqrvxqb0.net
>>150
結露の水が問題ありすぎじゃないかね。

177:キサントモナス(千葉県) [IT]
20/08/01 09:05:26 AwvBKtHj0.net
問題ないだろ
業績は黒だし、AMDの性能向上は
28nm→14nm→7nmのプロセスを2017-2020年の短期に進めれたことにある

そして次世代euvあるいは5nmプロセスではそこまで進化しないのと
7nmGPUは不具合もってて、量産性悪いから、そこまでAMDはリードできない

つまりINTELはカウンター余地はまだまだある

INTELの優位性はAMDよりシステムをコンパクト化できる点と蓄積チップ
これのほうがまだポテンシャルが高い

蓄積チップやると極論でマザー不要にできて、INTELの単価は倍に伸びる

シェアを一旦おとしても、蓄積チップの売上ポテンシャルは2倍だ

178:エアロモナス(東京都) [US]
20/08/01 09:59:57 yPTYHavq0.net
>>177
マザー不要とか言って常にマザー買い替えさせそうだけどな

179:リゾビウム(山口県) [ニダ]
20/08/01 12:16:17 /J1hDvr70.net
買った客に「ザマー」とか言ってそう

180:
20/08/01 13:15:09.88 65bdl7u70.net
(´・ω・`) ここで受けないと泣いちゃう?

181:
20/08/01 13:32:25.70 qhCfnnnj0.net
2年後にfab撤退かもって記事が出てたな

182:キサントモナス(中国地方) [DE]
20/08/01 13:57:12 HABLFxV90.net
うち来いよ マイカー通勤不可正社員登用制度あり社保完備時給¥1200〜経験者優遇

183:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

13日前に更新/29 KB
担当:undef