【悲報】世界、食料輸 ..
[2ch|▼Menu]
68:ミミハナ(福岡県) [CN]
20/04/05 07:42:31 eoILQFlp0.net
ネトウヨは一生米だけ食っとけばいいけど
コロナのせいで他の食料が手に入らなくなる…
大韓民国の美味しい食事が味わえなくなるかも…
スンドゥブチゲ、トッポギ、サムゲタン、
キムチ、タッカルビ…お前ら一生食うな!

69:リッキー(三重県) [AE]
20/04/05 07:42:47 zSm5BQ7B0.net
>>19
手間の割にお金にならないからね
栽培自体は難しくないけど朔からゴマが弾けないように細かく見る必要あるし小石とかを取り除くのも面倒なんだと
0.1%自給程度らしいよ

70:ぽえみ(神奈川県) [ニダ]
20/04/05 07:43:02 ELta+fl90.net
おにく券配りまーす
やさい券配りまーす
でも物は売ってませーんw

71:ポテト坊や(静岡県) [UA]
20/04/05 07:43:05 BPP2b8Tl0.net
>>58
それで泥棒増えても元も子もないがな

72:リョーちゃん(東京都) [US]
20/04/05 07:43:08 9Sm9SY+/0.net
アマプラでずっと北斗の拳見てるがケンシロウがもの食ってる描写マジでないな

73:Dr.ブラッド(西日本) [IT]
20/04/05 07:43:18 K53BbDdt0.net
>>37
うちは土日で親戚のうちの余ってる田んぼに何か植えてくるつもり

74:がすたん(やわらか銀行) [ニダ]
20/04/05 07:43:43 eqMridru0.net
>>59
カロリーベースでは38%だが、金額ベースでは66%ぐらいだけどな

75:小梅ちゃん(島根県) [ニダ]
20/04/05 07:43:50 L/hy9Ivn0.net
疎開時代再来
だけど、来ないでね、も同時

76:でんちゃん(東京都) [JP]
20/04/05 07:43:53 p5dlWWmk0.net
>>68
はい

77:
20/04/05 07:44:06.69 Z4gOdvZb0.net
うわぁ・・・ 最悪の事態が始まったな
内需大国なんだからちゃんと内需で回せるようにし続けるべきだったのに、人件費ケチって国内をないがしろにし続けたツケが回ってきたな
中小零細なんか自民党に献金できる余裕ないしな
国をスカスカのスポンジみたいにしてくれた自民党と盲目的に支持してきた肉屋を支持する豚どもは責任取って死んでくれ

78:
20/04/05 07:44:12.50 1fccdCr30.net
>>7
まさか…パプリカまでもだと!

79:
20/04/05 07:44:22.39 3/mEog7n0.net
>>53
米は余裕
大豆も増産可能だと思うけど足りないだろね

80:
20/04/05 07:44:22.52 IP7EeaK80.net
日本にはオメコじゃなかった米粉があるじゃないか

81:
20/04/05 07:44:25.91 l0YPgklL0.net
>>44
ひ弱なガキは役に立たない
>>50
農作業に耐えられず役に立たない

82:アストモくん(茸) [ニダ]
20/04/05 07:45:29 HrR1s4Hc0.net
北海道と東北以外餓死

83:アカバスチャン(ジパング) [CN]
20/04/05 07:46:34 zyXEqIQD0.net
>>22
おまえ何歳なんだよ?…

84:ぶんちゃん(光) [ニダ]
20/04/05 07:46:43 T2KKYajl0.net
>>19
コストの問題

輸入品のが人件費安いからね

太刀打ちできない

85:ゆりも(庭) [AU]
20/04/05 07:46:57 tpZnd5Z/0.net
本日11時45分から
わかってるね?

86:よかぞう(兵庫県) [ニダ]
20/04/05 07:47:45 00qK/ox+0.net
>>53
最後の一文のあまりの無知さでああまた朝鮮人かってよくわかったわ
ご苦労さん

87:わくわく太郎(三重県) [SC]
20/04/05 07:48:04 9u/UpWKc0.net
>>38
そうだな
1年立っても普通に食べれそうだしな

88:とこちゃん(中部地方) [DE]
20/04/05 07:48:38 x6NmY1AP0.net
>>85
炒飯つくるのか?

89:アニメ店長(茸) [CA]
20/04/05 07:49:00 QDsuEtRU0.net
芋の茎とか食うようになるの?

90:アカバスチャン(ジパング) [CN]
20/04/05 07:49:12 zyXEqIQD0.net
俺本気でこのコロナは世界を戦争に導くための人工ウィルスだと思ってる
実態より人々の不安や情報だけが先行してる

91:とこちゃん(中部地方) [DE]
20/04/05 07:49:54 x6NmY1AP0.net
>>54
何この輸入ありきのマウントは

92:イヨクマン(大阪府) [US]
20/04/05 07:50:12 Z4gOdvZb0.net
日本にもトランプみたいに自国ファーストって言いきれる代表がいればよかったのにな
よりによって外国に金をばらまいてやってる感演出するだけのお手てグーガイジが代表だからな
泣きてぇわ

93:ホックン(茸) [CO]
20/04/05 07:50:18 Oumb+nGZ0.net
買い占めは犯罪な

備蓄米あるし買い占めはアホ

94:ソーセージータ(千葉県) [TW]
20/04/05 07:50:28 JlMxStcB0.net
食料や医療器具が国家間で略奪まで起きてるときにアビがん無償で配ってるアホ

95:とこちゃん(中部地方) [DE]
20/04/05 07:50:29 x6NmY1AP0.net
デブが生き残りそう

96:じゅうじゅう(兵庫県) [CN]
20/04/05 07:50:29 CaulCHjs0.net
国産野菜でも肥料は海外からなんだよな。
肥料輸出制限されたらやばい

97:あかでんジャー(茸) [US]
20/04/05 07:50:45 DyMi6Yq/0.net
米と塩があれば死ぬことはない。

98:タウンくん(宮城県) [JP]
20/04/05 07:51:24 BBcSVvG40.net
ラーメン屋とパン屋はつぶれるな

99:ドコモン(やわらか銀行) [US]
20/04/05 07:51:37 H49BfqA70.net
>>38
こんなバカいるのかw
一生ビッグマック食べてろ

100:
20/04/05 07:51:45.38 T2a0PijT0.net
困りますなあ

101:
20/04/05 07:51:51.79 fMxrHFa+0.net
小麦も大豆も備蓄があるだろ
ここは鬼女しかおらんの?

102:
20/04/05 07:52:30.12 q58I1OhC0.net
>>28
米、味噌、芋、山菜は問題無い
昔に比べると魚貝類は微妙になってるかもな

103:
20/04/05 07:52:36.80 aVAPJ9aw0.net
>>31
小麦や砂糖の価格調整は国産と輸入品をプールして中間の価格に調整する消費者負担の実質的関税
国税が財源では無いんだよね

104:
20/04/05 07:52:41.83 T2KKYajl0.net
>>57
カロリーベースで計算ベースで計算してるから低く見える。
URLリンク(www.kaku-ichi.co.jp)

105:
20/04/05 07:52:46.36 SbGoxhlC0.net
>>61
食糧安保の件はマジで熊澤事務次官の貢献だな
息子はアレだったけど

106:
20/04/05 07:52:52.19 GB8gn/tb0.net
>>94
無償で配れば略奪・取り合いのリスクを抑えられるのと
これで恩を売って食料確保の駆け引きぐらいしてるだろ
なんぼなんでもそこまで無能ではないはず

107:
20/04/05 07:53:04.76 Oumb+nGZ0.net
食料不足はありえない
海外から高値で買えばいい

108:ちびっ子(東京都) [US]
20/04/05 07:53:37 q58I1OhC0.net
>>101
1年は持たないだろうし飲食店や食品加工の業種はメニューも絞られてくるだろ

109:ポケモン(家) [US]
20/04/05 07:53:51 fMxrHFa+0.net
>>107
おまえはアホか

110:ぶんちゃん(光) [ニダ]
20/04/05 07:54:22 T2KKYajl0.net
>>59
URLリンク(www.kaku-ichi.co.jp)

111:損保ジャパンダ(愛媛県) [US]
20/04/05 07:54:52 jYMwvcD00.net
>>32
半年しか持たない

112:ポケモン(家) [US]
20/04/05 07:55:01 fMxrHFa+0.net
>>108
来年には収束する
ワクチンも作れるだろ
この一年乗り切ればいい

113:せんたくやくん(SB-Android) [US]
20/04/05 07:55:21 G4SXQNK00.net
>>27
おみゃーウチの県をバカにしとるんきゃー?
手羽先投げっぞぉー!

114:
20/04/05 07:55:53.61 WXzVA7PA0.net
>>43
可哀想とか言うとたかりに来るぞ
たかった後は
貰ってくれと言ったから貰ってやったニダとか
チョッパリの施しなど受けてないニダとか
チョッパリのせいでこうなったニダとか
顔真っ赤にして唾飛ばして言うからやめといた方が良いぞ

115:
20/04/05 07:56:02.12 fMxrHFa+0.net
こうやって鬼女みたいな主婦層煽るのが一番あかんのや
あいつらほど暇で行動力のある糞はおらんのやぞ

116:
20/04/05 07:56:08.10 Ij8FlWD10.net
脚気が流行するな。

117:
20/04/05 07:56:08.04 aVAPJ9aw0.net
>>96
本州四国九州の全農斡旋の化学肥料は韓国製だね
北海道のホクレン斡旋の化学肥料と有機肥料は道内自営工場製
でもどの道化学肥料の原料は輸入に頼ってる

118:
20/04/05 07:56:24.72 Z4gOdvZb0.net
このタイミングで戦艦大和ならぬ医療船を建造しようとしたり怠りまくりだよなこの国って
今まで一体何をやっていたんだ? ってアホウに言ってやりたいわ

119:
20/04/05 07:56:43.40 D3BBkpVw0.net
🦠中国から来たアル!

120:
20/04/05 07:57:54.58 VWz3mBG70.net
これでようやく自給率ウプに本気出すかもな
いつも通りすぐ忘れなければだけど

121:
20/04/05 07:58:51.29 3yaLFHoz0.net
やべえ、日本の食料自給率ってめっちゃ低いんじゃなかったっけ?
買占めしとかんといかんのかな・・

122:
20/04/05 07:59:47.83 Y0zhn0JY0.net
>>6
確か納豆は国産大豆使用してるの7パーセント位しか無いんたよな

123:
20/04/05 08:00:05.58 4fv7PBB20.net
>>99
ネタにマジレスするやつ増えたよな

124:
20/04/05 08:00:54.21 28IB+M0G0.net
>>8
ようし今日はごまでご飯作るぞ!なんてことはないから心配すんな
米小麦大豆とうもろこしだろ

125:
20/04/05 08:01:22.32 Oumb+nGZ0.net
日本は食料なくならないよ

126:
20/04/05 08:01:23.82 q58I1OhC0.net
米、味噌、芋、山菜、みかん
国産自給100%でいける
全部好きな奴だわw
URLリンク(www.maff.go.jp)

127:
20/04/05 08:01:27.21 WXzVA7PA0.net
>>68
喜んで!

128:
20/04/05 08:02:08.22 WEAUZDZ00.net
小麦はな、アメリカ、カナダ、オーストラリアから国が一元的に輸入しているから、なくなる事はない
ロシアからの輸入は今まで0だ
一方、主な穀物輸出国である米国、カナダ、オーストラリア、欧州各国は現時点で、食料の輸出規制に否定的だ。
中国と日米を含む20カ国・地域(G20)の貿易相は3月30日、緊急テレビ会合を開き、新型コロナウイルス感染の終息まで過度の貿易制限を回避し、食料を含め国際的な物品供給を保つ意見で一致
買い占め助長した奴は逮捕あり得るぞ

129:ユメニくん(愛知県) [ヌコ]
20/04/05 08:03:29 noDgy3bq0.net
自耕厨がイキりはじめる

130:イヨクマン(大阪府) [US]
20/04/05 08:03:33 Z4gOdvZb0.net
マスク騒動・アルコール騒動の次は米騒動になんのかねぇ
元維新のクズ議員がマスク転売してたように、クズ共はここぞとばかりに隠して高値で売り出すだろうな

131:たねまる(埼玉県) [US]
20/04/05 08:03:55 GsyEniA+0.net
すいとん、いもで戦後に逆戻りだな

132:でんちゃん(東京都) [JP]
20/04/05 08:04:31 p5dlWWmk0.net
学校給食に使われる予定だった牛乳が余ってるらしいね
牛乳とかヨーグルト買ってこようかな

133:バブルマン(家) [US]
20/04/05 08:04:41 OEpypPYC0.net
福島の野菜食おうぜ

134:柿兵衛(埼玉県) [NL]
20/04/05 08:04:47 QCBlz2c10.net
ゴルフ場を芋畑にする時代がやってくるかもね

135:りぼんちゃん(神奈川県) [US]
20/04/05 08:05:03 eQh5LNDD0.net
ブロック経済みたいだな

なんか大きな戦争の前みたいな空気感だな

136:ラビピョンズ(北海道) [FI]
20/04/05 08:05:24 Coh46hTv0.net
>>49
ん?ネトウヨの間違いでしょ?

137:ちびっ子(東京都) [US]
20/04/05 08:05:29 q58I1OhC0.net
>>108
1次世界大戦は数か月で落ち着くといわれてたが数年に伸びた
この騒動は間違いなく戦後世界全体でも最悪のレベルだろう

騒動が終わった後、なんらかの形で第二波が来る可能性が高い
恐慌、戦争紛争の可能性も想定しないといけない
2度の世界大戦は恐慌や感染病とコンボしてきた歴史がある

138:ちびっ子(東京都) [US]
20/04/05 08:05:45 q58I1OhC0.net
>>112
>>108

139:ぴぴっとかちまい(dion軍) [US]
20/04/05 08:05:54 xNOX4TKH0.net
尼で4/1に注文したレトルトなどの保存食が4/3->4/5->4/7ってどんどん伸びてるwww

140:ミルミル坊や(茸) [JP]
20/04/05 08:05:59 9YSJ8Gw50.net
飼育飼料も輸入頼りだから肉、卵も食えなくなる
ヒヨコ買ってこよう

141:柿兵衛(埼玉県) [NL]
20/04/05 08:06:17 QCBlz2c10.net
>>126
味噌の原料知ってるか?

142:ラビピョンズ(北海道) [FI]
20/04/05 08:06:25 Coh46hTv0.net
>>68
食わねーよそんなもん

143:マストくん(東京都) [KR]
20/04/05 08:06:33 GB8gn/tb0.net
>>130
エロ動画サイトが遮断されるようになったら
おまえらが貯蔵してるAVの山が高騰しまくり

144:Mr.メントス(大分県) [EG]
20/04/05 08:06:42 area2cF30.net
堤防釣りが人気にらしいな
趣味と食料確保が同じって強いな

145:エネモ(新日本) [ヌコ]
20/04/05 08:07:42 h8R9DQBU0.net
>>94
治験のデータ取るためでしょ

146:やなな(新潟県) [FR]
20/04/05 08:07:44 Gz/EMPVY0.net
TPPで袖にされた日本の農業の夜明けだな

147:ヨモーニャ(茸) [US]
20/04/05 08:07:58 flpEzrtY0.net
さっきスーパー行ってきたけど
スパゲティとパスタソースが軒並み品薄だったな
理由がよくわからんけれども生麺の焼きそばも品薄だった
とりあえず米5キロと缶詰め、玉葱買ってきたよ。
アマでレンズ豆1キロも注文しておいた

スパゲティて市販のパスタソース使うとかなり割高だろ
みんなお金持ちなんだな

148:ちびっ子(SB-iPhone) [US]
20/04/05 08:08:18 rfvCs41k0.net
きたわね

149:ヤマギワソフ子(神奈川県) [KR]
20/04/05 08:08:20 uzHgrSHg0.net
アイドルが農家の嫁に喜んで行く未来

150:ちびっ子(東京都) [US]
20/04/05 08:08:35 q58I1OhC0.net
>>141
あれ、大豆も混ざってたっけ?

151:レインボーファミリー(光) [JP]
20/04/05 08:09:36 gbzYHSn70.net
いざとなったら埼玉人だし草でも食っとくかな

152:いきいき黄門様(ジパング) [US]
20/04/05 08:09:53 7Swc1n8Y0.net
米食うしかないわw

153:つばさちゃん(東京都) [ニダ]
20/04/05 08:10:11 wHUsUkY10.net
小麦イラネ

154:ハーディア(東京都) [US]
20/04/05 08:10:39 B6GQtwxX0.net
令和になって士農工商の身分制度が復活

155:よかぞう(兵庫県) [ニダ]
20/04/05 08:11:09 00qK/ox+0.net
>>150
混ざるなんてもんじゃない…

156:カナロコ星人(神奈川県) [ニダ]
20/04/05 08:11:16 UUAHXaHN0.net
え、どーすんの
俺納豆食わないと生きていけないんだけど

157:
20/04/05 08:11:42.50 uwAMUz/n0.net
>>147
どこに住んでるかを言ってから書け
バカめ

158:
20/04/05 08:13:12.74 8TSbm87f0.net
こんな時にかぎって頼みの米も不作になったりして

159:
20/04/05 08:13:13.56 p5dlWWmk0.net
>>148
そうわよ

160:
20/04/05 08:13:50.66 aDtgG6ue0.net
誰か高卒の教えてくれ
米は自給率100%らしいけど日本人全員が米しか食べないと仮定しての100%なの?もし小麦が全く輸入されなくなったらパンが主食の日本人はパンがなくなれば当然米食べるよね。そしたら米も足らなくなるってことになるんじゃね?

161:お前はVIPで死ねやゴミ(広島県) [AU]
20/04/05 08:14:04 uwAMUz/n0.net
兼業農家最強

162:でんちゃん(東京都) [JP]
20/04/05 08:14:13 p5dlWWmk0.net
>>156
ころしてでも奪い取れ

163:トウシバ犬(神奈川県) [ニダ]
20/04/05 08:14:30 LkHtrp3V0.net
塩おにぎりの時代

164:とこちゃん(中部地方) [DE]
20/04/05 08:14:52 x6NmY1AP0.net
何か月備蓄するつもりなん?おまえら

165:わくわく太郎(ジパング) [ニダ]
20/04/05 08:14:59 PyhijrzA0.net
大豆は輸入だろ。
超ヤベーじゃん。

166:ベスティーちゃん(SB-iPhone) [US]
20/04/05 08:15:17 k5BLntFX0.net
コメならとんでもない量を備蓄してるからな、日本は

167:RODAN(東京都) [US]
20/04/05 08:15:19 aZXlLwjC0.net
中国はくれるやろ

168:たまごっち(新潟県) [US]
20/04/05 08:15:28 ouqe4Jrx0.net
>>4
今年は雪が無いに等しかったから、水不足で不作になる可能性が…
第飢饉来るかも分からんね

169:パム、パル(東京都) [DE]
20/04/05 08:16:49 9ZOynKXB0.net
都内の食品の品薄っぷりはSNSとか見れば分かると思うが……
非常事態宣言だのロックダウン前でこれだからな
流通が滞ったら普通に買えねーよ

170:ちびっ子(東京都) [US]
20/04/05 08:17:20 q58I1OhC0.net
スウェーデン「中国さん、マスク下さい!」中国「ほいよ」→フランスに強奪される
スレリンク(news板)

【弱肉強食】スペインが人工呼吸器を買う→トルコ空港でトルコ政府に奪われる 「国民のためだ」
スレリンク(news板)

食糧は医療物資程切迫してないし供給網も安定してるとはいえ油断できないな

171:パー子ちゃん(北海道) [CN]
20/04/05 08:18:00 XAUhntSB0.net
九州や北海道が出荷拒否し始めるとどうなるだろう

172:ねるね(東京都) [JP]
20/04/05 08:19:16 zZs5t0Jx0.net
飲食店どうすんのこれ八方塞がりやんけ

173:サトちゃん(新日本) [US]
20/04/05 08:19:20 aVAPJ9aw0.net
>>128
アメリカの穀物メジャーだって輸出をしないとビジネス成り立たないからな
おまけに穀物全米3位のガビロンを丸紅が買収してるし

174:たまごっち(新潟県) [US]
20/04/05 08:19:40 ouqe4Jrx0.net
>>169
物流に支えられてる都市なのに、物流業界の扱いが劣悪だからな
こういうのも因果応報って言うんですかね

175:こうふくろうず(福岡県) [ニダ]
20/04/05 08:20:09 XhhCWINN0.net
あれ?日本ヤバいぞこれ

176:ドコモン(やわらか銀行) [US]
20/04/05 08:20:22 H49BfqA70.net
パスタソースたっけえ

買うの無理や

177:わくわく太郎(ジパング) [ニダ]
20/04/05 08:20:45 PyhijrzA0.net
>>160
米食わないから米が余って減反政策中
でも米は国が備蓄してるから安心。

とか思っちゃいけない事は
今回のコロナのマスクの件で立証された。
備蓄されてる米は一般市場に出回るのか?
企業に優先的に回されて買えないのではないか?
と言う危機感は感じる。

178:サトちゃん(新日本) [US]
20/04/05 08:20:59 aVAPJ9aw0.net
>>171
北海道が死ぬ
売らなきゃ生きていけない
そもそも石油や機械や資材を買わないでどうやって農業や漁業をやる?

179:いきいき黄門様(東京都) [CA]
20/04/05 08:21:22 5VKe22QZ0.net
>>172
材料ねえ、客もこねえ、店にはコロナがぐーるぐる

180:たねまる(東京都) [US]
20/04/05 08:22:00 8DGKzvy00.net
>>56
味噌も醤油も大豆が主原料なんだが

181:たまごっち(新潟県) [US]
20/04/05 08:23:05 ouqe4Jrx0.net
>>160
マスクみたいに備蓄を外国に無償で配るとかいうミラクルをやるのが今の日本政府だぞ

182:ちびっ子(東京都) [US]
20/04/05 08:23:23 q58I1OhC0.net
コロナ騒動が終われば騒動以前の世界に戻れると考えるのは甘いぞ
ここまで世界が混乱するとドミノ倒し的に混乱が連鎖する
米中もさらに拗れるだろうしEUも瓦解に傾くだろうしパラダイムチェンジの動きも見えてくるだろ

183:ポンきち(千葉県) [US]
20/04/05 08:23:29 941dKNz80.net
食料輸出制限したら外食産業崩壊するで
国産食料品使ってる建前のところも多いけど、殆どは外国産やしな

184:セントレアフレンズ(東京都) [ニダ]
20/04/05 08:23:33 6KnL+Ml20.net
減反とか耕作放棄なんかしてる場合じゃなかった。漁業も強化じゃ

185:ヨモーニャ(茸) [US]
20/04/05 08:24:00 flpEzrtY0.net
>>157
馬鹿でゴメンネゴメンネ
静岡県伊豆地域

186:ホックン(静岡県) [CA]
20/04/05 08:24:17 iA362oZy0.net
>>54
牛乳乳製品の消費にご協力ください

学校給食用牛乳の休止等による牛乳乳製品の急激な需要減少が懸念されています。
是非、生産者の方々を支えるため、また、ご自身やお子様の健康のため、
牛乳やヨーグルトなどを食べていただけるようにご協力をお願いいたします。

ハレの日には国産牛肉を!

3月は門出の季節です。生産者の方々を支えるため、卒業式や送別会が中止・縮小される場合にも、
ご家庭でのハレの日のお祝いに、今年も安全・安心でおいしく高品質な国産牛肉を!



国産牛まわりの品が余ってるから、お前ら喰え! って事だよね

187:コンプちゃん(埼玉県) [ニダ]
20/04/05 08:24:32 jRIjH/R60.net
>>178
安心しな。本当にヤバくなると
北海道は中国かロシアに占領されて日本じゃなくなるから。
アメリカが守ってくれると思う方が間抜けだと思わないか?

188:ピンキーモンキー(東京都) [FR]
20/04/05 08:25:04 U0qSlrGc0.net
>>175
戦略的対応し始めた旧コメコン諸国から
日本はコメも小麦も輸入してない

日本は今まで通りマーシャルプランに乗っかってれば良いだけ

189:陸上選手(ブラジル連邦共和国) [TH]
20/04/05 08:25:15 O560EGGe0.net
うちも先週から大豆収穫がスタートした
今日はスイートコーン10kg植えたよ
自分たちで食べるように家庭菜園でチンゲン菜とか植えたいが、なかなか手が回らん

190:キャプテンわん(東京都) [CN]
20/04/05 08:26:31 +KdiuFDi0.net
日本としては農地は余るほどあるから植えまくればいいだけだけど
農地潰しまくった中国は食糧危機になると思う

191:
20/04/05 08:27:14.35 rEr8aUSC0.net
休耕田復活だな

192:
20/04/05 08:27:23.41 20gzmxNL0.net
お前ら北海道様に土下座するなら食料分けてやってもいいぞ

193:
20/04/05 08:28:02.90 6KnL+Ml20.net
今は北海道でも美味しい米作れるしな

194:
20/04/05 08:28:16.49 aVAPJ9aw0.net
>>177
減反政策は2018年度で終わったよ

195:
20/04/05 08:28:19.45 QUBWXNTl0.net
>>27
ニホンガーしないと死ぬ朝鮮人w

196:
20/04/05 08:28:28.10 XhhCWINN0.net
>>192
お前はいくら出せるの?

197:
20/04/05 08:28:48.54 cWgqMa3Z0.net
>>190
日本に余るほどの農地なんかないし農地を作ったところで農業をやる人間がいない

198:
20/04/05 08:29:10.57 8DGKzvy00.net
>>191
耕す人手が足りない。

199:
20/04/05 08:29:26.08 jSZ9JXH20.net
これから
北海道は家畜飼料用のコーンとかの原料の作付けを急いで増やしていくべきだな
コーンは輸入してるから

200:
20/04/05 08:29:26.64 x6NmY1AP0.net
北海道はロシアと中国で奪い合い始めそう

201:
20/04/05 08:30:05.87 ElGCBKIQ0.net
食糧危機になってアホ白人がクジラを食うようになったら笑える

202:
20/04/05 08:30:26.93 Rv8dfbTO0.net
使ってなかった農地をいきなり使える訳ないだろ……
そして日本はそんなに農地は多くない

203:
20/04/05 08:30:41.84 XFf1L/fI0.net
なんでこんな戦後日本最大の危機の時に、
安倍みたいな無能がトップなのか

204:ケロちゃん(群馬県) [CN]
20/04/05 08:30:59 rEr8aUSC0.net
>>198
年寄りがいる

205:りゅうちゃん(山口県) [US]
20/04/05 08:31:04 rgd7LPkB0.net
無農薬大豆作るわ

206:ちびっ子(東京都) [US]
20/04/05 08:31:06 q58I1OhC0.net
>>203
国民が無能だからとしか言いようがないだろ

207:エネモ(光) [CN]
20/04/05 08:31:16 QLKQlWj50.net
(ヽ´ω`)許可銃あるから狩猟免許取るべ

208:ホックン(静岡県) [CA]
20/04/05 08:31:30 iA362oZy0.net
牛肉と乳製品が捨てるほど余ってるんなら
食糧難になることなんて無いだろ?w

てか国産牛肉と牛乳は政府が補助金出して安く市場へ流せよ!はよ!?

209:ことちゃん(東京都) [US]
20/04/05 08:31:35 odDsq+er0.net
>>203
じゃあ誰だったら良かったんだよ!!!
具体名上げてみろ!!!

今現存する政治家で具体名上げてみろよ!!!

210:さっちゃん(埼玉県) [BR]
20/04/05 08:31:36 q/OXvdj50.net
小麦輸出規制は日本ヤバイな
小麦粉備蓄しなければ

211:わくわく太郎(茸) [CN]
20/04/05 08:31:37 Y3K2yjwA0.net
室内でシソ、小ネギ、二十日大根、リーフレタス、長芋育ててるワイ、にじみ出る心の余裕

あいつら、水あげてほっとくと意外と育ちやがる

212:わくわく太郎(ジパング) [ニダ]
20/04/05 08:32:13 PyhijrzA0.net
>>194
そうなんだ。
減反やめても作る農家がいないからな。

213:たまごっち(新潟県) [US]
20/04/05 08:32:34 ouqe4Jrx0.net
>>191
荒れ地になってるから復活させるの大変だぞ

214:ちびっ子(東京都) [US]
20/04/05 08:32:52 q58I1OhC0.net
>>203
ついでに言えば政治意識の問題が低い
消極的選択で自民という現状
野党は特にリアリズムに掛けてるからどうしようもない

215:ケロちゃん(群馬県) [CN]
20/04/05 08:32:53 rEr8aUSC0.net
>>203
お前みたいな他人のせいにする奴が一番の無能なんだよ

216:ごめん えきお君(千葉県) [US]
20/04/05 08:33:16 Xxq7w86P0.net
>>162
な、何をする貴様らー

217:とこちゃん(中部地方) [DE]
20/04/05 08:33:35 x6NmY1AP0.net
大豆がないと日本の食文化崩壊やん

218:さっちゃん(埼玉県) [BR]
20/04/05 08:34:08 q/OXvdj50.net
毎日おかめ納豆食べるのが楽しみだったのに(´・ω・`)
今ですらおかめ納豆だけ売り切れる
納豆は冷凍したらどんくらい日持ちすんのかな?

219:ケロちゃん(群馬県) [CN]
20/04/05 08:34:13 rEr8aUSC0.net
>>213
鍬で耕すわけじゃないんだから

220:あどかちゃん(愛知県) [US]
20/04/05 08:34:20 kDCl/AJY0.net
>>210
香川県民が死んじゃうな

221:ごめん えきお君(千葉県) [US]
20/04/05 08:34:50 Xxq7w86P0.net
>>203
そう言うって事は他に良い奴が居るって事だよな?誰?

222:わくわく太郎(茸) [CN]
20/04/05 08:34:54 Y3K2yjwA0.net
>>18
病気に強いとか書いてあるやつがいいんじゃね?
プランターにも、二十日大根やリーフレタス、シソも忘れんなよ

あと、同じこと考えてる奴が多いなら、追肥や薬も買っておくといいんじゃね?

223:セントレアフレンズ(東京都) [ニダ]
20/04/05 08:34:56 6KnL+Ml20.net
小麦も大豆もアメリカへの依存度が高いのか。どうにか分けてくれるんじゃね?

224:ドコモダケ(千葉県) [CA]
20/04/05 08:34:57 9qzTVh5l0.net
これからは農家や漁師がモテる時代になったらいいね

225:さっちゃん(埼玉県) [BR]
20/04/05 08:35:00 q/OXvdj50.net
うちの実家が北海道の原野持ってるんだけど、なんかに利用できないもんかね

226:とこちゃん(中部地方) [DE]
20/04/05 08:35:30 x6NmY1AP0.net
香川はゲームしてないでうどんを作れ!

227:ホックン(静岡県) [CA]
20/04/05 08:35:59 iA362oZy0.net
いざとなったら、米と牛肉を喰ってりゃ良いんだから
全然、大丈夫だろw

米なんてカビが生えるほど備蓄があるんだし

228:たねまる(東京都) [US]
20/04/05 08:36:03 8DGKzvy00.net
こうなると北海道と北東北の強さが際立つな。

229:マップチュ(SB-iPhone) [US]
20/04/05 08:37:03 su9rO8R80.net
>>1
日本食糧自給率が世界でワーストクラス。
輸入が止まったらやばい。
最近野菜も高いし不安しかない

230:わくわく太郎(ジパング) [ニダ]
20/04/05 08:37:57 PyhijrzA0.net
東京に出荷しなければ
地方では食って行けるんじゃね?

231:TONちゃん(北海道) [KR]
20/04/05 08:38:31 OzRxH3eU0.net
ぶっちゃけ、近所の農家さんとの物々交換だけで生きていけるw

232:とこちゃん(中部地方) [DE]
20/04/05 08:38:36 x6NmY1AP0.net
>>228
そうか?福島ぽしゃったらそうでもないぞ

233:キキドキちゃん(家) [US]
20/04/05 08:38:43 d0k1C6zq0.net
米産小麦粉が入って来なくなったら日本はあらゆる食品の値段が上がる

234:バリンボリン(家) [US]
20/04/05 08:39:31 3yaLFHoz0.net
>>203
3.11の時も、民主じゃなくて安倍自民だったら
後の結果もましだったんだろうなと思ってたけど
今回の件で目が覚めたわ、この国駄目だわ

235:たまごっち(新潟県) [US]
20/04/05 08:39:34 ouqe4Jrx0.net
>>219
雑草レベルなら容易だが、低木に成長して藪になってる所は重機入れないと厳しいよ

236:わくわく太郎(ジパング) [ニダ]
20/04/05 08:39:35 PyhijrzA0.net
食糧危機の時こそ地産地消だろ。

東京どうする?

237:
20/04/05 08:40:11.45 A/8qguXd0.net
福島産を散々罵倒した東京の連中は少し痛い目見ろ

238:
20/04/05 08:40:18.62 TMYnb05M0.net
米増産しろ豆も芋もだ
ニート暇人は農業手伝え

239:
20/04/05 08:40:23.90 Y3K2yjwA0.net
>>99
お前の方がバカに見える
朝から、ほのぼのとした笑いをありがとう

240:
20/04/05 08:40:35.61 yTdzA4EJ0.net
都内の底偏差値ブラックリーマンが田舎の百姓にヘコヘコ(゚∀゚)キタコレ!!

241:
20/04/05 08:41:11.37 Gf/aZXo50.net
水と食い物を巡る原始戦争開始!

242:
20/04/05 08:41:24.98 Z4gOdvZb0.net
>>209
TINAとかもういいから 藪医者の代わりは他の医者だ

243:
20/04/05 08:41:39.75 yTdzA4EJ0.net
ついでに働き方も教えてもらうんだろうね

244:さんてつくん(ジパング) [US]
20/04/05 08:42:07 Rv8dfbTO0.net
耕せばいいと思ってるのか……
使ってなかった農地は痩せ細ってるから作物はマトモに育たないんだよ

245:わくわく太郎(茸) [CN]
20/04/05 08:42:33 Y3K2yjwA0.net
>>39
外出自粛で、数日分を買いだめしてるのと、外食してた奴らが一定数自炊に切り替えてるからだね

246:とこちゃん(中部地方) [DE]
20/04/05 08:42:49 x6NmY1AP0.net
>>236
新宿御苑を農地にする

247:マルコメ君(静岡県) [US]
20/04/05 08:43:45 sUmUTZi90.net
近所のスーパーがこないだ納豆コーナー作ってて、
買い占められるもんならかいしめるがいい!!
って位超絶大量の納豆ならべてたのみてSNSに写真投稿したろうかって位笑ったのに、
昨日見たらなんもなくなってたwww

248:星ベソパパ(愛知県) [US]
20/04/05 08:43:54 X4C2l4TO0.net
アベノ種子法廃止
アベノ育苗法改正

アベノ日米FTA/TPP 不平等条約

アベノ食料安保の売国大セールの末路

249:わくわく太郎(茸) [CN]
20/04/05 08:44:54 Y3K2yjwA0.net
>>59
お前自身の食料自給率は?
室内で何育ててる?

250:わくわく太郎(ジパング) [ニダ]
20/04/05 08:45:21 PyhijrzA0.net
中国:こんな事もあろうかとコロナで人口削減。

世界各国:それだ!

251:キリンレモンくん(東京都) [AE]
20/04/05 08:45:22 +XFb+Iss0.net
>>18
人参は発芽すりゃほぼ成功。水気大事よ
ネキリムシに注意

252:ヤマギワソフ子(茸) [EU]
20/04/05 08:45:43 TZv7g9+c0.net
生活苦に陥った人たちを集めて畑を耕すべき

253:そなえちゃん(東京都) [FR]
20/04/05 08:45:55 f761flnh0.net
ラバウル守備隊は自活に成功して
無補給ながら
終戦まで米軍に占領されなかった
その経験を
今こそ発揮すべきである!

254:サトちゃん(新日本) [US]
20/04/05 08:45:58 aVAPJ9aw0.net
>>193
北海道は国に米が不味いといちゃもんつけられて全国最大の減反を強いられたからな
一家心中や離農が相次ぎ苦境の中転換作物の田助スイカ(田を助けるスイカと言う意味)が生まれた
田中角栄の新潟は米が日本一美味しいと言う国のイメージ戦略で最小の減反で済んだ
結局北海道は米生産量全国首位の座を新潟に明け渡す

米の食味は有識者の主観で決められていた為に北海道は政治力ではどうにもならないと判断
科学でそれを証明する為に道内の格農試にオートアナライザーを導入
その結果交配品種の選別が的確になり猛烈なスピードで品種改良が進んだ
新品種の食味に対する中央の主観に過ぎない理不尽な判断にも科学で反論できるようになった

30年前にきらら397がオートアナライザーの功績によって生まれたのは有名
でもつい最近のゆめぴりか発売時ですら主観に過ぎない古典的な食味試験で北海道米を貶めようとする勢力があった
結局食品生産は消費者の方を向いた側が最後に勝つ
行政は生産者にとって無視を出来ない存在だがそっちばかり見てては未来はない
まして減反政策の終わった今では尚更

255:ベイちゃん(茸) [US]
20/04/05 08:46:28 h3G8sLeu0.net
生産性が悪いから放棄されてる
土を元に戻すには時間がかかるもん

256:パム、パル(東京都) [DE]
20/04/05 08:47:10 9ZOynKXB0.net
休耕地をマトモに作物育つようにするには数年かかる
その間売れる物は何も作れないから収入がない
誰がやるの?

257:めろんちゃん(奈良県) [CN]
20/04/05 08:47:31 CmHbHHKo0.net
>ロシアとセルビア
>ベトナム、カザフスタン

場所見たらわかるやろ?
これはチャイナ人に対する買い占め予防策やよ

258:サトちゃん(新日本) [US]
20/04/05 08:47:41 aVAPJ9aw0.net
>>238
農業はそんなに甘くない
農業未経験者で役に立つのは腕の良い重機オペレーターくらい

259:キャプテンわん(東京都) [CN]
20/04/05 08:47:48 +KdiuFDi0.net
アメリカは大規模農場があって輸出に力入れるほどあるから大豆は大丈夫だと思うけどね
小麦は争奪戦で高値になると思うけど

260:ヤマギワソフ子(茸) [EU]
20/04/05 08:47:50 TZv7g9+c0.net
世界各国が食料輸出制限、
そのうち地方自治体が食料輸出制限するのとになる。

261:キリンレモンくん(東京都) [AE]
20/04/05 08:47:55 +XFb+Iss0.net
今から休耕田とか放棄地で栽培しろって言われてもな
最短2年でやっと何か作れるようになるレベルだし

262:さっちゃん(埼玉県) [BR]
20/04/05 08:48:07 q/OXvdj50.net
幸い日本は土地は肥えてるから食料なくなったら、みんなで農業すればいいべ

263:とこちゃん(中部地方) [DE]
20/04/05 08:48:47 x6NmY1AP0.net
日本の総人口の半分以上が食べられないのか

264:にゅーすけ(やわらか銀行) [US]
20/04/05 08:48:53 QFoGsje80.net
こんな不安定な時に安倍の次が売国奴岸田になるのか
ワクワクするわ

265:ヤマギワソフ子(茸) [EU]
20/04/05 08:49:02 TZv7g9+c0.net
プランターを買って家庭菜園しろ

266:天女(SB-iPhone) [CN]
20/04/05 08:49:04 iwggXT1e0.net
天国の爺ちゃん
ひょっとしたら爺ちゃんが品種化した蓮華が
また陽の目を見ることになるかも知れんよ
あの頃みたいになって申し訳ないが

267:ヤマギワソフ子(茸) [EU]
20/04/05 08:49:23 TZv7g9+c0.net
都民もベランダで家庭菜園しろ

268:ヤマギワソフ子(茸) [EU]
20/04/05 08:49:44 TZv7g9+c0.net
庭があるやつは畑に改造しろ

269:
20/04/05 08:50:00.45 B+EhDQX00.net
大豆なくなるならもやしも食べられなくなるんか……(´・ω・`)

270:
20/04/05 08:50:02.75 TZv7g9+c0.net
何はともあれ家庭菜園だ。

271:
20/04/05 08:50:38.57 axzdUBDq0.net
家庭菜園ブームふたたび

272:
20/04/05 08:51:15.82 TZv7g9+c0.net
室内で育てられる葉物野菜もいいぞ

273:
20/04/05 08:51:17.53 aVAPJ9aw0.net
>>229
アメリカの穀物で3位の会社が丸紅系
輸出をしないと経営が成り立たない穀物メジャーの不利益になることをアメリカ合衆国は行わないだろ

274:
20/04/05 08:51:18.77 KbsbWeND0.net
麺類やパンはヤバいんじゃね
となれば米に集中する、
となると在庫不足になる

275:キリンレモンくん(東京都) [AE]
20/04/05 08:51:39 +XFb+Iss0.net
今ならホムセンでも売れ残りの種芋値下げしてんじゃね?
6月には新ジャが食べ放題だぞ

276:ヤマギワソフ子(茸) [EU]
20/04/05 08:51:57 TZv7g9+c0.net
庭もベランダもない奴は水耕栽培キットを買え

277:シジミくん(東京都) [ニダ]
20/04/05 08:52:04 W+ApXdjo0.net
>>8
ごま油が無いと俺は生きられないからお前は全力で生産せよ!

278:ニッセンレンジャー(兵庫県) [US]
20/04/05 08:53:01 i1UrbfA50.net
買いだめせな

279:ケロちゃん(ジパング) [GB]
20/04/05 08:53:14 xsnwjDHi0.net
URLリンク(i.imgur.com)
関東は千葉から魚売ってもらえばいいだろ
海無し長野とか奈良の方がやばそう

280:ヤマギワソフ子(茸) [EU]
20/04/05 08:53:28 TZv7g9+c0.net
大根を植えて切り干し大根を作れ

281:サトちゃん(新日本) [US]
20/04/05 08:53:52 aVAPJ9aw0.net
>>269
高級品を除いて大半のもやしは大豆じゃない

282:フレッシュモンキー(秋田県) [NL]
20/04/05 08:54:14 rSJPozqX0.net
         ,、,,..._
        ノ ・ ヽ   鳩サブレー置いときますね
       / :::::   i 
      / :::::   ゙、
      ,i ::::::     `ー-、
      | ::::          i
      ! :::::..        ノ
      `ー――― '"

283:プリングルズおじさん(茸) [CA]
20/04/05 08:54:19 aDtgG6ue0.net
>>177
>>181
ほべべよく覚えてないけど
2月頃
厚生大臣「ベッドも人口呼吸器もあります」医療崩壊中
ガースー「マスクは再来週には届きます」こない
…何ヵ月後
アへ「米は大量に備蓄してあるから心配ありません」・・・
になるんですねわかります

冗談抜きで今年は豊作を願うしかないのか。作物のできしだいでは最悪来年米はおろか食い物の配給制想定したほうがええんか(´・ω・`)

>>223
ジャップ俺たちは同盟国だろう次回からは相場の10倍で売ってやるから心配するなHAHAHAHA

>>224
場合によってはここ数年が嫁貰うチャンスやぞ

284:TONちゃん(北海道) [KR]
20/04/05 08:54:43 OzRxH3eU0.net
魚をアホほど釣って近所に配った方が早いよ、自然に玄関先に大量の野菜が置かれるようになる、農家は価格調整で野菜潰しまくってるから、仲良くなっておけばただで野菜もらえる

285:マルコメ君(東京都) [JP]
20/04/05 08:55:47 nyVuPFaL0.net
>>236
今の技術ならもっと効率よく栽培出来るだろ
URLリンク(i.imgur.com)

286:アッキー(東京都) [JP]
20/04/05 08:56:02 wEac4UWG0.net
資料も肥料も無ければ国産の農産物もどうなるか

287:ピョンちゃん(新日本) [ヌコ]
20/04/05 08:56:30 SUcEd5gh0.net
>>39
全然ソンなことないんだけど

288:たまごっち(新潟県) [US]
20/04/05 08:56:32 ouqe4Jrx0.net
過疎地域に行けば庭付きの空き家はいっぱいあるぞ
お前ら何でまだ東京にいるの?

289:犬(SB-iPhone) [DE]
20/04/05 08:57:07 JZbsWOmA0.net
>>52
家畜に喰わせて肉にするんだよ
飼料の自給率ヤバイから畜産が危ないって言われてる

290:タマちゃん(家) [ニダ]
20/04/05 08:57:23 IouE0Vxb0.net
そういえばバッタはどうなった?

291:めろんちゃん(奈良県) [CN]
20/04/05 08:58:32 CmHbHHKo0.net
>>259
それな

しかし食料は作ってるトコじゃなくて金のあるトコに集まるから
国策農業もエエけど、同時進行で経済力も失うては遺憾

……くそう、ここでも結局財務省のクソ野郎共が足を引っぱる

292:雪ちゃん(長野県) [US]
20/04/05 08:59:26 rcebpZBR0.net
ベランダで水耕栽培したれ

293:アイミー(埼玉県) [CN]
20/04/05 08:59:35 Na7KepZ50.net
>>128
こういうのも全部「今のうち」なだけだし、どこかが輸出制限したら他のとこから買うわけで結果高騰する(もう始まってる)

294:めろんちゃん(奈良県) [CN]
20/04/05 08:59:57 CmHbHHKo0.net
>>52
発酵させてバイオエタノールを消毒用に回すもヨシ

295:戸越銀次郎(大阪府) [IN]
20/04/05 09:00:05 NqVE4NIl0.net
>>52
家畜の餌が輸入出来なくなるかもしれないからそのまま家畜用でいいだろ。

296:アメリちゃん(広島県) [AT]
20/04/05 09:02:00 GAwJ7i/B0.net
飢饉に備えて、コレを復刻しろ!

URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

297:アメリちゃん(広島県) [AT]
20/04/05 09:03:06 GAwJ7i/B0.net
>>279
バスとかブルーギル居るだろ?

298:UFOガール ヤキソバニー(東京都) [US]
20/04/05 09:04:46 LGHjsJhf0.net
お、俺の納豆が…
ただでさえいつも食べてる納豆なくてイライラしてんのに

299:エコンくん(和歌山県) [US]
20/04/05 09:06:28 NVuOvtbe0.net
卵かけご飯で生きていくしかない

300:Dr.ブラッド(ジパング) [ニダ]
20/04/05 09:06:35 mf14FpRh0.net
>>297
なるほどここで活きるのか!

301:ヤマギワソフ子(茸) [EU]
20/04/05 09:07:27 TZv7g9+c0.net
数日や数週間で無くなるものではないが、数ヶ月先は確実にない。
数ヶ月後に収穫できる野菜を育てろ。

可能ならニワトリも飼え

302:
20/04/05 09:09:59.29 AlDyV7gz0.net
>>270
15年くらい数種類のミニトマトとナス、ピーマン、キュウリ、オクラ、大葉は作ってけど
ここ数年台風でやられまくって去年やめちまったんだよなあ
プランターとか土全部捨てるのも大変だったのに…

303:
20/04/05 09:10:39.60 yHjV1qvV0.net
家庭菜園は土の処理がめんどくさくて手が出せないわ
室内でカイワレ大根やってみるかな

304:ハッケンくん(ジパング) [DE]
20/04/05 09:12:05 4ZNXZq650.net
東京都は北海道をはじめとした農畜産漁業県から金にものを言わせて食糧を強奪していくんだろうな

305:レイミーととお太(神奈川県) [US]
20/04/05 09:12:43 iIE2/foz0.net
>>102
味噌は大豆と小麦に依存だろ

306:テッピー(東京都) [VN]
20/04/05 09:12:53 5XzU44jn0.net
宅配弁当の俺勝ち組

307:スピーフィ(東京都) [CN]
20/04/05 09:13:06 I4LGHcYq0.net
飼料無いと卵も肉もアウト

308:小梅ちゃん(東京都) [US]
20/04/05 09:13:19 ZsNkTjYS0.net
>>303
カイワレも2回とかが限度だろ
量もないし追い付かんよ

309:バブルマン(家) [US]
20/04/05 09:13:35 OEpypPYC0.net
>>242
その医者がいない
野党は全員ある意味患者だし

310:やなな(東京都) [FR]
20/04/05 09:13:41 lN55juTq0.net
ホリエモン「食料なんて安い国から買ったらええねん」

ほんま終わりの始まりやね。

311:ヤマギワソフ子(茸) [EU]
20/04/05 09:13:46 TZv7g9+c0.net
ベランダがないやつは植物育成ライトを買って押入で育てろ

312:やなな(岡山県) [CN]
20/04/05 09:14:12 3XjZ6wiz0.net
こないだスーパー行ったら、もやしとカット野菜、サラダ袋、納得の工場系野菜が無くなってた。なにが起きてんだ!?

313:のんちゃん(東京都) [US]
20/04/05 09:15:17 KbsbWeND0.net
土は都内なら自治体が回収してる。
石は軽い燃える感じの使ってゴミに出してる。

314:レオ(関西地方) [ニダ]
20/04/05 09:15:22 jYlQEhd10.net
この記事リンク先よう最後まで読んでみ
日本の小規模農家を守れっていう
いつもの主張のために世界云々言うとるだけやで
お前らほんま簡単に踊らされるんやなw
メディアリテラシー言いながら情強気取ってるんちゃうのけ?

315:イヨクマン(大阪府) [US]
20/04/05 09:15:57 Z4gOdvZb0.net
>>309
統一教会信者か?安倍以外は全員使い物にならないとか こえーな狂信者は

316:みらい君(徳島県) [ニダ]
20/04/05 09:16:06 0I7SfNwr0.net
>>106
お前が考えてる三倍は無能だからw

317:ピザーラくんとトッピングス(富山県) [US]
20/04/05 09:16:08 nk0cDwqF0.net
ほら、始まったぞ
第一次産業を蔑ろにしたツケがお前らを今から襲うぞ

318:ヱビス様(東京都) [CN]
20/04/05 09:16:25 DHIQTAqS0.net
>>209
お前だよ
政治家になれよ

319:アストモくん(大阪府) [KR]
20/04/05 09:16:58 reXqHlB50.net
米食べろ豆つまめ

320:しんた(佐賀県) [US]
20/04/05 09:17:15 MYtBua9w0.net
だから言ったろ
和牛の在庫を捨てるより和牛券でさばき生産流通体制を保つべきだと
言ってないが


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1547日前に更新/149 KB
担当:undef