【悲報】世界、食料輸 ..
[2ch|▼Menu]
228:たねまる(東京都) [US]
20/04/05 08:36:03 8DGKzvy00.net
こうなると北海道と北東北の強さが際立つな。

229:マップチュ(SB-iPhone) [US]
20/04/05 08:37:03 su9rO8R80.net
>>1
日本食糧自給率が世界でワーストクラス。
輸入が止まったらやばい。
最近野菜も高いし不安しかない

230:わくわく太郎(ジパング) [ニダ]
20/04/05 08:37:57 PyhijrzA0.net
東京に出荷しなければ
地方では食って行けるんじゃね?

231:TONちゃん(北海道) [KR]
20/04/05 08:38:31 OzRxH3eU0.net
ぶっちゃけ、近所の農家さんとの物々交換だけで生きていけるw

232:とこちゃん(中部地方) [DE]
20/04/05 08:38:36 x6NmY1AP0.net
>>228
そうか?福島ぽしゃったらそうでもないぞ

233:キキドキちゃん(家) [US]
20/04/05 08:38:43 d0k1C6zq0.net
米産小麦粉が入って来なくなったら日本はあらゆる食品の値段が上がる

234:バリンボリン(家) [US]
20/04/05 08:39:31 3yaLFHoz0.net
>>203
3.11の時も、民主じゃなくて安倍自民だったら
後の結果もましだったんだろうなと思ってたけど
今回の件で目が覚めたわ、この国駄目だわ

235:たまごっち(新潟県) [US]
20/04/05 08:39:34 ouqe4Jrx0.net
>>219
雑草レベルなら容易だが、低木に成長して藪になってる所は重機入れないと厳しいよ

236:わくわく太郎(ジパング) [ニダ]
20/04/05 08:39:35 PyhijrzA0.net
食糧危機の時こそ地産地消だろ。

東京どうする?

237:
20/04/05 08:40:11.45 A/8qguXd0.net
福島産を散々罵倒した東京の連中は少し痛い目見ろ

238:
20/04/05 08:40:18.62 TMYnb05M0.net
米増産しろ豆も芋もだ
ニート暇人は農業手伝え

239:
20/04/05 08:40:23.90 Y3K2yjwA0.net
>>99
お前の方がバカに見える
朝から、ほのぼのとした笑いをありがとう

240:
20/04/05 08:40:35.61 yTdzA4EJ0.net
都内の底偏差値ブラックリーマンが田舎の百姓にヘコヘコ(゚∀゚)キタコレ!!

241:
20/04/05 08:41:11.37 Gf/aZXo50.net
水と食い物を巡る原始戦争開始!

242:
20/04/05 08:41:24.98 Z4gOdvZb0.net
>>209
TINAとかもういいから 藪医者の代わりは他の医者だ

243:
20/04/05 08:41:39.75 yTdzA4EJ0.net
ついでに働き方も教えてもらうんだろうね

244:さんてつくん(ジパング) [US]
20/04/05 08:42:07 Rv8dfbTO0.net
耕せばいいと思ってるのか……
使ってなかった農地は痩せ細ってるから作物はマトモに育たないんだよ

245:わくわく太郎(茸) [CN]
20/04/05 08:42:33 Y3K2yjwA0.net
>>39
外出自粛で、数日分を買いだめしてるのと、外食してた奴らが一定数自炊に切り替えてるからだね

246:とこちゃん(中部地方) [DE]
20/04/05 08:42:49 x6NmY1AP0.net
>>236
新宿御苑を農地にする

247:マルコメ君(静岡県) [US]
20/04/05 08:43:45 sUmUTZi90.net
近所のスーパーがこないだ納豆コーナー作ってて、
買い占められるもんならかいしめるがいい!!
って位超絶大量の納豆ならべてたのみてSNSに写真投稿したろうかって位笑ったのに、
昨日見たらなんもなくなってたwww

248:星ベソパパ(愛知県) [US]
20/04/05 08:43:54 X4C2l4TO0.net
アベノ種子法廃止
アベノ育苗法改正

アベノ日米FTA/TPP 不平等条約

アベノ食料安保の売国大セールの末路

249:わくわく太郎(茸) [CN]
20/04/05 08:44:54 Y3K2yjwA0.net
>>59
お前自身の食料自給率は?
室内で何育ててる?

250:わくわく太郎(ジパング) [ニダ]
20/04/05 08:45:21 PyhijrzA0.net
中国:こんな事もあろうかとコロナで人口削減。

世界各国:それだ!

251:キリンレモンくん(東京都) [AE]
20/04/05 08:45:22 +XFb+Iss0.net
>>18
人参は発芽すりゃほぼ成功。水気大事よ
ネキリムシに注意

252:ヤマギワソフ子(茸) [EU]
20/04/05 08:45:43 TZv7g9+c0.net
生活苦に陥った人たちを集めて畑を耕すべき

253:そなえちゃん(東京都) [FR]
20/04/05 08:45:55 f761flnh0.net
ラバウル守備隊は自活に成功して
無補給ながら
終戦まで米軍に占領されなかった
その経験を
今こそ発揮すべきである!

254:サトちゃん(新日本) [US]
20/04/05 08:45:58 aVAPJ9aw0.net
>>193
北海道は国に米が不味いといちゃもんつけられて全国最大の減反を強いられたからな
一家心中や離農が相次ぎ苦境の中転換作物の田助スイカ(田を助けるスイカと言う意味)が生まれた
田中角栄の新潟は米が日本一美味しいと言う国のイメージ戦略で最小の減反で済んだ
結局北海道は米生産量全国首位の座を新潟に明け渡す

米の食味は有識者の主観で決められていた為に北海道は政治力ではどうにもならないと判断
科学でそれを証明する為に道内の格農試にオートアナライザーを導入
その結果交配品種の選別が的確になり猛烈なスピードで品種改良が進んだ
新品種の食味に対する中央の主観に過ぎない理不尽な判断にも科学で反論できるようになった

30年前にきらら397がオートアナライザーの功績によって生まれたのは有名
でもつい最近のゆめぴりか発売時ですら主観に過ぎない古典的な食味試験で北海道米を貶めようとする勢力があった
結局食品生産は消費者の方を向いた側が最後に勝つ
行政は生産者にとって無視を出来ない存在だがそっちばかり見てては未来はない
まして減反政策の終わった今では尚更

255:ベイちゃん(茸) [US]
20/04/05 08:46:28 h3G8sLeu0.net
生産性が悪いから放棄されてる
土を元に戻すには時間がかかるもん

256:パム、パル(東京都) [DE]
20/04/05 08:47:10 9ZOynKXB0.net
休耕地をマトモに作物育つようにするには数年かかる
その間売れる物は何も作れないから収入がない
誰がやるの?

257:めろんちゃん(奈良県) [CN]
20/04/05 08:47:31 CmHbHHKo0.net
>ロシアとセルビア
>ベトナム、カザフスタン

場所見たらわかるやろ?
これはチャイナ人に対する買い占め予防策やよ

258:サトちゃん(新日本) [US]
20/04/05 08:47:41 aVAPJ9aw0.net
>>238
農業はそんなに甘くない
農業未経験者で役に立つのは腕の良い重機オペレーターくらい

259:キャプテンわん(東京都) [CN]
20/04/05 08:47:48 +KdiuFDi0.net
アメリカは大規模農場があって輸出に力入れるほどあるから大豆は大丈夫だと思うけどね
小麦は争奪戦で高値になると思うけど

260:ヤマギワソフ子(茸) [EU]
20/04/05 08:47:50 TZv7g9+c0.net
世界各国が食料輸出制限、
そのうち地方自治体が食料輸出制限するのとになる。

261:キリンレモンくん(東京都) [AE]
20/04/05 08:47:55 +XFb+Iss0.net
今から休耕田とか放棄地で栽培しろって言われてもな
最短2年でやっと何か作れるようになるレベルだし

262:さっちゃん(埼玉県) [BR]
20/04/05 08:48:07 q/OXvdj50.net
幸い日本は土地は肥えてるから食料なくなったら、みんなで農業すればいいべ

263:とこちゃん(中部地方) [DE]
20/04/05 08:48:47 x6NmY1AP0.net
日本の総人口の半分以上が食べられないのか

264:にゅーすけ(やわらか銀行) [US]
20/04/05 08:48:53 QFoGsje80.net
こんな不安定な時に安倍の次が売国奴岸田になるのか
ワクワクするわ

265:ヤマギワソフ子(茸) [EU]
20/04/05 08:49:02 TZv7g9+c0.net
プランターを買って家庭菜園しろ

266:天女(SB-iPhone) [CN]
20/04/05 08:49:04 iwggXT1e0.net
天国の爺ちゃん
ひょっとしたら爺ちゃんが品種化した蓮華が
また陽の目を見ることになるかも知れんよ
あの頃みたいになって申し訳ないが

267:ヤマギワソフ子(茸) [EU]
20/04/05 08:49:23 TZv7g9+c0.net
都民もベランダで家庭菜園しろ

268:ヤマギワソフ子(茸) [EU]
20/04/05 08:49:44 TZv7g9+c0.net
庭があるやつは畑に改造しろ

269:
20/04/05 08:50:00.45 B+EhDQX00.net
大豆なくなるならもやしも食べられなくなるんか……(´・ω・`)

270:
20/04/05 08:50:02.75 TZv7g9+c0.net
何はともあれ家庭菜園だ。

271:
20/04/05 08:50:38.57 axzdUBDq0.net
家庭菜園ブームふたたび

272:
20/04/05 08:51:15.82 TZv7g9+c0.net
室内で育てられる葉物野菜もいいぞ

273:
20/04/05 08:51:17.53 aVAPJ9aw0.net
>>229
アメリカの穀物で3位の会社が丸紅系
輸出をしないと経営が成り立たない穀物メジャーの不利益になることをアメリカ合衆国は行わないだろ

274:
20/04/05 08:51:18.77 KbsbWeND0.net
麺類やパンはヤバいんじゃね
となれば米に集中する、
となると在庫不足になる

275:キリンレモンくん(東京都) [AE]
20/04/05 08:51:39 +XFb+Iss0.net
今ならホムセンでも売れ残りの種芋値下げしてんじゃね?
6月には新ジャが食べ放題だぞ

276:ヤマギワソフ子(茸) [EU]
20/04/05 08:51:57 TZv7g9+c0.net
庭もベランダもない奴は水耕栽培キットを買え

277:シジミくん(東京都) [ニダ]
20/04/05 08:52:04 W+ApXdjo0.net
>>8
ごま油が無いと俺は生きられないからお前は全力で生産せよ!

278:ニッセンレンジャー(兵庫県) [US]
20/04/05 08:53:01 i1UrbfA50.net
買いだめせな

279:ケロちゃん(ジパング) [GB]
20/04/05 08:53:14 xsnwjDHi0.net
URLリンク(i.imgur.com)
関東は千葉から魚売ってもらえばいいだろ
海無し長野とか奈良の方がやばそう

280:ヤマギワソフ子(茸) [EU]
20/04/05 08:53:28 TZv7g9+c0.net
大根を植えて切り干し大根を作れ

281:サトちゃん(新日本) [US]
20/04/05 08:53:52 aVAPJ9aw0.net
>>269
高級品を除いて大半のもやしは大豆じゃない

282:フレッシュモンキー(秋田県) [NL]
20/04/05 08:54:14 rSJPozqX0.net
         ,、,,..._
        ノ ・ ヽ   鳩サブレー置いときますね
       / :::::   i 
      / :::::   ゙、
      ,i ::::::     `ー-、
      | ::::          i
      ! :::::..        ノ
      `ー――― '"

283:プリングルズおじさん(茸) [CA]
20/04/05 08:54:19 aDtgG6ue0.net
>>177
>>181
ほべべよく覚えてないけど
2月頃
厚生大臣「ベッドも人口呼吸器もあります」医療崩壊中
ガースー「マスクは再来週には届きます」こない
…何ヵ月後
アへ「米は大量に備蓄してあるから心配ありません」・・・
になるんですねわかります

冗談抜きで今年は豊作を願うしかないのか。作物のできしだいでは最悪来年米はおろか食い物の配給制想定したほうがええんか(´・ω・`)

>>223
ジャップ俺たちは同盟国だろう次回からは相場の10倍で売ってやるから心配するなHAHAHAHA

>>224
場合によってはここ数年が嫁貰うチャンスやぞ

284:TONちゃん(北海道) [KR]
20/04/05 08:54:43 OzRxH3eU0.net
魚をアホほど釣って近所に配った方が早いよ、自然に玄関先に大量の野菜が置かれるようになる、農家は価格調整で野菜潰しまくってるから、仲良くなっておけばただで野菜もらえる

285:マルコメ君(東京都) [JP]
20/04/05 08:55:47 nyVuPFaL0.net
>>236
今の技術ならもっと効率よく栽培出来るだろ
URLリンク(i.imgur.com)

286:アッキー(東京都) [JP]
20/04/05 08:56:02 wEac4UWG0.net
資料も肥料も無ければ国産の農産物もどうなるか

287:ピョンちゃん(新日本) [ヌコ]
20/04/05 08:56:30 SUcEd5gh0.net
>>39
全然ソンなことないんだけど

288:たまごっち(新潟県) [US]
20/04/05 08:56:32 ouqe4Jrx0.net
過疎地域に行けば庭付きの空き家はいっぱいあるぞ
お前ら何でまだ東京にいるの?

289:犬(SB-iPhone) [DE]
20/04/05 08:57:07 JZbsWOmA0.net
>>52
家畜に喰わせて肉にするんだよ
飼料の自給率ヤバイから畜産が危ないって言われてる

290:タマちゃん(家) [ニダ]
20/04/05 08:57:23 IouE0Vxb0.net
そういえばバッタはどうなった?

291:めろんちゃん(奈良県) [CN]
20/04/05 08:58:32 CmHbHHKo0.net
>>259
それな

しかし食料は作ってるトコじゃなくて金のあるトコに集まるから
国策農業もエエけど、同時進行で経済力も失うては遺憾

……くそう、ここでも結局財務省のクソ野郎共が足を引っぱる

292:雪ちゃん(長野県) [US]
20/04/05 08:59:26 rcebpZBR0.net
ベランダで水耕栽培したれ

293:アイミー(埼玉県) [CN]
20/04/05 08:59:35 Na7KepZ50.net
>>128
こういうのも全部「今のうち」なだけだし、どこかが輸出制限したら他のとこから買うわけで結果高騰する(もう始まってる)

294:めろんちゃん(奈良県) [CN]
20/04/05 08:59:57 CmHbHHKo0.net
>>52
発酵させてバイオエタノールを消毒用に回すもヨシ

295:戸越銀次郎(大阪府) [IN]
20/04/05 09:00:05 NqVE4NIl0.net
>>52
家畜の餌が輸入出来なくなるかもしれないからそのまま家畜用でいいだろ。

296:アメリちゃん(広島県) [AT]
20/04/05 09:02:00 GAwJ7i/B0.net
飢饉に備えて、コレを復刻しろ!

URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

297:アメリちゃん(広島県) [AT]
20/04/05 09:03:06 GAwJ7i/B0.net
>>279
バスとかブルーギル居るだろ?

298:UFOガール ヤキソバニー(東京都) [US]
20/04/05 09:04:46 LGHjsJhf0.net
お、俺の納豆が…
ただでさえいつも食べてる納豆なくてイライラしてんのに

299:エコンくん(和歌山県) [US]
20/04/05 09:06:28 NVuOvtbe0.net
卵かけご飯で生きていくしかない

300:Dr.ブラッド(ジパング) [ニダ]
20/04/05 09:06:35 mf14FpRh0.net
>>297
なるほどここで活きるのか!

301:ヤマギワソフ子(茸) [EU]
20/04/05 09:07:27 TZv7g9+c0.net
数日や数週間で無くなるものではないが、数ヶ月先は確実にない。
数ヶ月後に収穫できる野菜を育てろ。

可能ならニワトリも飼え

302:
20/04/05 09:09:59.29 AlDyV7gz0.net
>>270
15年くらい数種類のミニトマトとナス、ピーマン、キュウリ、オクラ、大葉は作ってけど
ここ数年台風でやられまくって去年やめちまったんだよなあ
プランターとか土全部捨てるのも大変だったのに…

303:
20/04/05 09:10:39.60 yHjV1qvV0.net
家庭菜園は土の処理がめんどくさくて手が出せないわ
室内でカイワレ大根やってみるかな

304:ハッケンくん(ジパング) [DE]
20/04/05 09:12:05 4ZNXZq650.net
東京都は北海道をはじめとした農畜産漁業県から金にものを言わせて食糧を強奪していくんだろうな

305:レイミーととお太(神奈川県) [US]
20/04/05 09:12:43 iIE2/foz0.net
>>102
味噌は大豆と小麦に依存だろ

306:テッピー(東京都) [VN]
20/04/05 09:12:53 5XzU44jn0.net
宅配弁当の俺勝ち組

307:スピーフィ(東京都) [CN]
20/04/05 09:13:06 I4LGHcYq0.net
飼料無いと卵も肉もアウト

308:小梅ちゃん(東京都) [US]
20/04/05 09:13:19 ZsNkTjYS0.net
>>303
カイワレも2回とかが限度だろ
量もないし追い付かんよ

309:バブルマン(家) [US]
20/04/05 09:13:35 OEpypPYC0.net
>>242
その医者がいない
野党は全員ある意味患者だし

310:やなな(東京都) [FR]
20/04/05 09:13:41 lN55juTq0.net
ホリエモン「食料なんて安い国から買ったらええねん」

ほんま終わりの始まりやね。

311:ヤマギワソフ子(茸) [EU]
20/04/05 09:13:46 TZv7g9+c0.net
ベランダがないやつは植物育成ライトを買って押入で育てろ

312:やなな(岡山県) [CN]
20/04/05 09:14:12 3XjZ6wiz0.net
こないだスーパー行ったら、もやしとカット野菜、サラダ袋、納得の工場系野菜が無くなってた。なにが起きてんだ!?

313:のんちゃん(東京都) [US]
20/04/05 09:15:17 KbsbWeND0.net
土は都内なら自治体が回収してる。
石は軽い燃える感じの使ってゴミに出してる。

314:レオ(関西地方) [ニダ]
20/04/05 09:15:22 jYlQEhd10.net
この記事リンク先よう最後まで読んでみ
日本の小規模農家を守れっていう
いつもの主張のために世界云々言うとるだけやで
お前らほんま簡単に踊らされるんやなw
メディアリテラシー言いながら情強気取ってるんちゃうのけ?

315:イヨクマン(大阪府) [US]
20/04/05 09:15:57 Z4gOdvZb0.net
>>309
統一教会信者か?安倍以外は全員使い物にならないとか こえーな狂信者は

316:みらい君(徳島県) [ニダ]
20/04/05 09:16:06 0I7SfNwr0.net
>>106
お前が考えてる三倍は無能だからw

317:ピザーラくんとトッピングス(富山県) [US]
20/04/05 09:16:08 nk0cDwqF0.net
ほら、始まったぞ
第一次産業を蔑ろにしたツケがお前らを今から襲うぞ

318:ヱビス様(東京都) [CN]
20/04/05 09:16:25 DHIQTAqS0.net
>>209
お前だよ
政治家になれよ

319:アストモくん(大阪府) [KR]
20/04/05 09:16:58 reXqHlB50.net
米食べろ豆つまめ

320:しんた(佐賀県) [US]
20/04/05 09:17:15 MYtBua9w0.net
だから言ったろ
和牛の在庫を捨てるより和牛券でさばき生産流通体制を保つべきだと
言ってないが

321:やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(茸) [US]
20/04/05 09:17:21 ni9LhL/f0.net
あー、とうとうきたか
やべえな

322:テッピー(東京都) [VN]
20/04/05 09:19:10 5XzU44jn0.net
フィリピンのバナナはどうなると思う?

323:のんちゃん(東京都) [US]
20/04/05 09:19:30 KbsbWeND0.net
もしそういうレベルの危機が起こるのならば、シンガポールは実験場になるな。

324:ピアッキー(家) [US]
20/04/05 09:19:30 pah+p2kI0.net
ビル壊して農業だね
失業者が多数になるし
国民全員農民になればいい
自給率が一番低い日本が終わるわ
ITも一番遅れてる示唆

325:ぶんぶん(大阪府) [US]
20/04/05 09:20:02 7Uxgk6E40.net
ベランダと屋上で菜園しよかな?
庭だともし食料無くなったら盗まれそう

326:みらい君(徳島県) [ニダ]
20/04/05 09:20:34 0I7SfNwr0.net
バターとか既に無くなったからな
輸入がストップしてるんだろう

327:ピンキーモンキー(東京都) [FR]
20/04/05 09:20:40 U0qSlrGc0.net
旧コメコン諸国が戦略的対応始めたからって
冷戦復活ねって話でしか無い

中国依存からの脱却は朗報

328:たねまる(東京都) [US]
20/04/05 09:20:53 8DGKzvy00.net
>>232
福島は南東北。
北関東文化圏。

329:あまちゃん(岩手県) [GR]
20/04/05 09:21:28 4Z5kLtwL0.net
食い物なんて一年くらいなら頑張ればフルグラとかでも乗り切れるけどまた馬鹿が焦って買い占め始めた時の殺伐感が嫌なんだよ

330:まりもっこり(北海道) [JP]
20/04/05 09:21:41 SLaqh9Qe0.net
誰だよ農家なんて潰れろって言ってたやつ
お前絶対国産品食うなよ

331:ハナコアラ(京都府) [JP]
20/04/05 09:21:42 v22M5Qjb0.net
去年アメリカから安倍ちゃんが買ったトウモロコシはどうなったんや?

332:みらい君(徳島県) [ニダ]
20/04/05 09:21:45 0I7SfNwr0.net
>>209
お前に投票するわ
新人なら誰でもいいわ
偽装新人は避けるけど

333:ちかぴぃ(青森県) [CN]
20/04/05 09:22:01 XOU/REeM0.net
>>25
ネズミ「やあ!」

334:ロッ太(やわらか銀行) [FR]
20/04/05 09:22:16 Hk8Vqz5M0.net
何が始まるんです?

335:たらこキューピー(愛知県) [AU]
20/04/05 09:22:46 lVLUyz2/0.net
>>332
風俗嬢かよw

336:ピアッキー(家) [US]
20/04/05 09:23:45 pah+p2kI0.net
安部とあきえに潰された日本
馬鹿みたいな五輪やカジノや
観光に金使って、世界中に日本の金ばら蒔いて国民には渋る金出さない

自分の座を守るため株価つりあげたり、残ったものは借金と食糧難

337:銭形平太くん(兵庫県) [KR]
20/04/05 09:23:53 p1Da3XMI0.net
ゴマ 自分で作るのはそんなにむつかしくない。
片手間で自家で消費しきれないくらいゴマ採れるけど
かといって出荷するほど作るとなると大変

338:バブルマン(家) [US]
20/04/05 09:24:35 OEpypPYC0.net
>>315
なぜ野党を否定すると統一協会になるのか
想像力ゼロかよ

339:しんた(佐賀県) [US]
20/04/05 09:24:37 MYtBua9w0.net
マスクに続いて和牛券お魚券でも安倍が勝つな
クーポン無いやつはトイレットペーパー食うしかないぞ

340:ぴちょんくん(東京都) [VN]
20/04/05 09:25:13 fIt1tz4I0.net
>>3
元々国産のしか食わねー

341:イヨクマン(埼玉県) [FR]
20/04/05 09:25:22 apgLXnr40.net
自由化推し進めてた奴らどーすんのよ?

342:雷神くん(東京都) [CN]
20/04/05 09:25:25 inJu4Ems0.net
>>18
ホーマックってローカルだぞ

343:ピアッキー(家) [US]
20/04/05 09:26:52 pah+p2kI0.net
マスクトイレペーパーでも殺伐としてる
これで食糧難になったら暴動おこるな
最期は農家が勝つよ

344:パレオくん(光) [US]
20/04/05 09:27:46 HAs1xPX90.net
日本には米があるから

345:スージー(新潟県) [FR]
20/04/05 09:27:48 4dke+4HS0.net
肥料や農薬は大丈夫か

346:ラビリー(茸) [TW]
20/04/05 09:27:52 mXSK8WCX0.net
>>343
漁民も負けてないぞ

347:アイちゃん(埼玉県) [AU]
20/04/05 09:28:10 ekaDMh+W0.net
やべえ、あいつら納豆菌に気が付きやがった
乳酸菌がカスなのがイタリアで判明したからな

348:あんしんセエメエ(青森県) [IR]
20/04/05 09:28:13 lXp0L0280.net
去年から趣味で畑やってみてるおれ大勝利か
あとは釣りすればいいけど熊が怖いし海は遠い

349:ピアッキー(家) [US]
20/04/05 09:29:36 pah+p2kI0.net
戦争中みたいに配給制にして貰わないと

争いが絶えないだろ
米や野菜肉類魚とか
一日一食に、なるかも

350:うさぎファミリー(栃木県) [GR]
20/04/05 09:29:38 ZK2KuXPH0.net
せっかくのtppがなぁ

351:ニッセンレンジャー(東京都) [IN]
20/04/05 09:29:51 m7NxPzbP0.net
>>343
また戦時中並みのクズ農家が出てくるのが

352:ファーファ(東京都) [RU]
20/04/05 09:29:54 PTHAHzrG0.net
>>344
その米が中国人に買い占められる危険があるんだよ

353:ラビリー(福岡県) [ニダ]
20/04/05 09:30:11 coTm3CBC0.net
いきステ死亡のお知らせ

354:しんた(佐賀県) [US]
20/04/05 09:32:05 MYtBua9w0.net
「心配するような世界的な食糧危機など起こらないから国内農業潰してもヘーキヘーキw」

起きたぞどーすんの?
農業従事者の殆どが65歳以上だ
名うての老人キラー、コロナウイルスが彼らを一掃すれば今年中に飢餓が始まるぞ

355:マルコメ君(東京都) [JP]
20/04/05 09:32:41 nyVuPFaL0.net
>>327
コメコン(経済相互援助会議)なんて懐かしい―
( 。゚Д゚。)何十年ぶりに聞くのだろう

356:ちかぴぃ(青森県) [CN]
20/04/05 09:33:05 XOU/REeM0.net
>>348
近所のキチ「あの〜、野菜分けてもらえますか〜。困った時はお互い様でしょ〜」

357:ピアッキー(家) [US]
20/04/05 09:34:10 pah+p2kI0.net
こうなってくると人口が一億いて自給率が低い日本が一番悲惨な国になるな
少子高齢化で老人も、長生きで

358:ニッセンレンジャー(栃木県) [US]
20/04/05 09:34:23 DNtkq0gR0.net
>>348
サバイバリスト界隈では、火事場泥棒をKILLするための装備と技術が真剣に議論されているが。

359:タマちゃん(茸) [IN]
20/04/05 09:34:57 08GpcfAC0.net
マチェット買わねば

360:Dr.ブラッド(東京都) [BR]
20/04/05 09:35:01 UpbYFcc30.net
今となってはだが村八分とか存在しなきゃ子供の時から田舎で暮らしたかったな。自給自足は憧れたわ

361:うずぴー(東京都) [JP]
20/04/05 09:35:24 Jvs0n65z0.net
>>357
日本は非常時のことを考えてないからな
金でなんとかなると思ってる

362:みらい君(徳島県) [ニダ]
20/04/05 09:35:26 0I7SfNwr0.net
>>357
死んだジジババの家から食料持っていけばいいよ
食い物はなんとかなるやろ

363:しんた(佐賀県) [US]
20/04/05 09:35:50 MYtBua9w0.net
俺の菜園を守るための荒くれ者を募集するわ
モヒカンと肩パッドで来てくれ

364:うずぴー(徳島県) [US]
20/04/05 09:36:38 M8GCWW5A0.net
村八分のほうが気楽でいいよ。
いちいち呼ばれても無料で利用されるだけだから。

365:みらいくん(京都府) [US]
20/04/05 09:37:26 hPoCRety0.net
チョン猿はウンコ食ってろ

366:アニメ店長(石川県) [CA]
20/04/05 09:37:47 nkaEOFR+0.net
安倍ちゃんが大量に買わされた例のトウモロコシはどうなった?

367:スイスイ(東京都) [BR]
20/04/05 09:39:22 T/vMXPGr0.net
心配すんな 米穀通帳があれば米は買える

368:ヱビス様(庭) [KR]
20/04/05 09:40:14 7oq4dqNl0.net
国の基は農業って古代から言われてるんだよなあ
そりゃあ食うものなければ生きていけないから当然の事
輸入すればいいと農家冷遇してるから自給率が低いし食料って生命線を輸入に頼るから海外に強くでれない情けない外交するしかない

最終的に大事にしなければならないのは食を生産する方達なんだよね…ITだなんだっていっても食わなきゃその仕事すら出来ないどころか生きていけないんだしさ

369:雪ちゃん(長野県) [US]
20/04/05 09:41:40 rcebpZBR0.net
食料自給率上げようとしてたけど野党とかいうやつらが潰したんだよな

370:
20/04/05 09:42:23.11 ViYPCx2g0.net
やっぱり納豆がなくなるのかな

371:
20/04/05 09:42:24.41 pah+p2kI0.net
今だってコロナ避けるために東京から田舎に疎開してる身勝手な人達がいるし、
トイレペーパーの奪い合いやマスクの非じゃないよね
生きてくための食糧だもん
食糧難になったら畑や食糧の奪い合いとか怖い日本になりそう

372:
20/04/05 09:42:49.09 iwggXT1e0.net
まぁ肥料も種類によっては
設備と電力があれば空気を分留して
作り出すことができるが
いまだに国内に設備があるかどうか

373:
20/04/05 09:43:02.47 AWHFtD720.net
安倍のアホがオリンピック強行するために
WHOに166億も献金してる場合じゃなかったなw

374:
20/04/05 09:43:53.05 iwggXT1e0.net
>>369
長野1区の篠原代議士は
思いっきり農政族で農家保護系じゃん

375:チョキちゃん(茸) [US]
20/04/05 09:44:33 CSI9NLbL0.net
日本は初動の対応を間違えた上に、その後の対応も何もかも手遅れ

政府は中国の惨状を対岸の火事としか見てなかったんだろうな

376:省エネ王子(静岡県) [FR]
20/04/05 09:44:52 VlFnAdwI0.net
物流が滞るのは一番恐ろしい想定
下手したらスーパーに物がなくなる

377:マストくん(東京都) [KR]
20/04/05 09:45:20 GB8gn/tb0.net
食糧自給率は実際よりだいぶ抑えられた数字になってるという説もある
たしかにこういう状況になってみれば
食糧を多く隠し持っていれば他国より断然有利になる
あながちデタラメ話ではないのかも

378:ヤキベータ(滋賀県) [ニダ]
20/04/05 09:45:38 HrqttFka0.net
これの方がやばい日本死ぬ

379:レインボーファミリー(東京都) [US]
20/04/05 09:48:31 xWm95pKf0.net
秋田の叔父さんから、米貰えるから安心 っと思ったけど
輸送途中で野盗に襲われて、届かない世界がくるのかなと不安になった

380:トドック(家) [US]
20/04/05 09:48:36 B+EhDQX00.net
>>281
そうなの
サンキュー

でも結局もやしの種になってるマメって輸入多いよな
外国から買えなくなってしまうんでは…?

381:トドック(家) [US]
20/04/05 09:50:17 B+EhDQX00.net
>>379
叔父さんがコロナにかかって田んぼ放置になる可能性もある

まああれだ
米は足りてるからおそらく食えなくなることはないだろう
小麦などが品薄になる分のしわ寄せで米の値上がりは十分に考えられるが

382:みらい君(徳島県) [ニダ]
20/04/05 09:50:30 0I7SfNwr0.net
>>379
のちの種籾叔父さん

383:きららちゃん(SB-iPhone) [DE]
20/04/05 09:50:31 DP6ZfZY50.net
タイミング悪いことに種苗法の改悪で自給自足したくても毎回種と苗買わなくちゃいけなくなったからな!最悪!

384:トドック(家) [US]
20/04/05 09:51:16 B+EhDQX00.net
>>366
あれは家畜の飼料だぞ
食いたいか?

385:ブラックモンスター(熊本県) [US]
20/04/05 09:51:34 j1whKLji0.net
サイゼリヤとか大丈夫なんか?

あれ、殆どイタリアから輸入でしょ??

386:さなえちゃん(東京都) [ニダ]
20/04/05 09:51:43 k0MehmD20.net
>>342
やっぱり石黒ホーマーだよな

387:りそな一家(大阪府) [JP]
20/04/05 09:51:52 8UnJoeaP0.net
>>8
竹本か

388:きこりん(東京都) [ニダ]
20/04/05 09:51:55 vnIrxA7w0.net
中国「レアアース輸出しないわ!」
日本「レアアースいーらない!」
中国「!!?」

中国「マスク欲しい?w」
日本「ほちいです・・・」

中国「食料欲しい?w」
日本「ほちいです・・・」


レアアースはなんとなかったけど
技術ではどうにもならんことは、中国に屈するしかなくなるんだなあ

389:スッピー(茸) [GB]
20/04/05 09:52:45 4Kq1uISe0.net
>>8
しんせいさんお疲れ様

390:たねまる(東京都) [US]
20/04/05 09:53:27 8DGKzvy00.net
>>347
そういえば岩手は納豆消費量が茨城もビックリの上位だったの思い出した。

391:トドック(家) [US]
20/04/05 09:54:14 B+EhDQX00.net
サラダ油セット買っといたほうがいい?(´・ω・`)

392:しんちゃん(大阪府) [GB]
20/04/05 09:55:14 xwcSm4fw0.net
痩せるよな

393:アイちゃん(埼玉県) [AU]
20/04/05 09:55:44 ekaDMh+W0.net
>>390
腸内フローラル

394:ぴぴっとかちまい(カナダ) [US]
20/04/05 09:55:50 Hp0ZfBJS0.net
ハゲタカだけが儲かる仕組み?

395:
20/04/05 09:56:51.61 VK1bOBlu0.net
>>388
中国は食料は輸入国でっせ

396:
20/04/05 09:57:32.61 J0VADmlf0.net
戦時下でも日本中の飢えをしのいだサツマイモがやはり最強のようだな

397:
20/04/05 09:57:41.51 I7X1dECu0.net
日本にとっては一番恐れてた事態だな
北海道以外全滅だろ

398:
20/04/05 09:58:47.72 B+EhDQX00.net
バッタ襲来どうなったん?続報が出てこんけど
出ないということはめっちゃ統制されてんのかな?
嘘でも「退治しました、大して来ませんでした」と言えんくらいマジで収拾付かんのかも

399:
20/04/05 09:58:54.66 86MNsfD80.net
>>362
おまえのその幼稚さがおまえのその糞人生を物語っている

400:めばえちゃん(SB-Android) [US]
20/04/05 09:59:32 yFlYE2Cb0.net
日本の自給率ってそこそこ高いんだな
特に米100%近いから大丈夫だろう。。

401:くーちゃん(東京都) [ニダ]
20/04/05 09:59:39 UMR+6Sig0.net
>>106
恩って何?
食えるのか?
取り敢えずまだあるなら寄越せよ
コレがグローバル化だよ

402:Dr.ブラッド(SB-Android) [ニダ]
20/04/05 09:59:49 bN2JD4ez0.net
日本の食料受給率37%以下はあかん、自民党が切売りしてきた結果だわ、

403:ちびっ子(東京都) [US]
20/04/05 10:00:20 q58I1OhC0.net
穀物はアメリカでは大量に余ってるからな
ここはあまり考えなくていいだろ

404:だっこちゃん(富山県) [ニダ]
20/04/05 10:00:33 mtVLBrkJ0.net
こりゃ本格的なパニックになってまうで
深刻さはマスクや便所紙の比じゃない

405:イヨクマン(大阪府) [US]
20/04/05 10:00:43 Z4gOdvZb0.net
>>338
与党も否定してるじゃねーか ガイジか?

406:ミミハナ(東京都) [CN]
20/04/05 10:01:19 KnF8/S3g0.net
今年の夏は雪どけ水が乏しくて水不足になるのが既定路線だと思ったが、
コロナで経済活動停滞しまくって水の消費量が減って水不足にならないかもな

407:やなな(千葉県) [US]
20/04/05 10:02:21 K1DG4Mu50.net
小麦と大豆は諦めて米を食えという話にはなるが
食用油の生産がどこか知らないわ

408:損保ジャパンダ(静岡県) [CL]
20/04/05 10:02:58 tSRdYsHs0.net
今までが飽食すぎたからな

409:あんしんセエメエ(青森県) [IR]
20/04/05 10:03:15 lXp0L0280.net
>>356
めんどくさ
>>358
外に秋田犬いるけど、人にもネコにも全く吠えないから役に立たんかw

410:くーちゃん(東京都) [ニダ]
20/04/05 10:03:54 UMR+6Sig0.net
>>112
だよな
例え政府が無能でも国民は生きる為に対応変えるよ

411:みらい君(日本のどこか) [CN]
20/04/05 10:04:33 BK9P7H9C0.net
周り海に囲まれているんだから何とかなるだろ
本当にひもじい状態になったらボラとかクラゲでも食ってりゃいいんだよ

412:Happy Waon(茸) [US]
20/04/05 10:05:08 v3lDI+Ku0.net
>>1
キムは自国の心配してろw
キムが日本国民の不安を煽ろうとしても無駄無駄ムダァwww

413:ロッ太(滋賀県) [US]
20/04/05 10:05:12 Ol5ifTWe0.net
米は備蓄があるから大丈夫っていうけど、6ヶ月分しかないんだよな
それが国民全員に公平に配分されるのかはわからない
半年あれば次の収穫があるから大丈夫っていっても、その収穫が出来るかどうかが不透明になってきてるから世界中で輸出規制になってるんだろうし
だから備蓄米なんて当てにしない方がいい

414:カールおじさん(大阪府) [ニダ]
20/04/05 10:06:29 psKbcmUf0.net
小麦粉の代わりに米粉使うようになるのかしら?

415:サン太(神奈川県) [US]
20/04/05 10:08:07 YPzg0wXf0.net
大豆がなあ。
最悪、味噌醤油以外諦め?
ジムもソイプロテインも無くなって、ホエイも怪しい?
ボディビルダーがやせ細る

416:ミミハナ(東京都) [CN]
20/04/05 10:08:28 KnF8/S3g0.net
穀物以外の農家と漁師は、外国人の労働力に依存してるところが多いから、
コロナで外国人労働者が帰って戻ってこなくなると、生産能力はガタ落ちだろう

417:カールおじさん(高知県) [US]
20/04/05 10:08:47 G73vJkxn0.net
これは本当に終わりの始まり、歴史に残る事態やん。死亡者はまだまだ増えるし、食糧難でますます死ぬ。日本の農家、酪農家、漁師も高齢化で今回の病で死滅する恐れが高いわけで、輸入が無いのなら自給自足できる人以外は餓死か。秋頃が怖いな。

418:宮ちゃん(愛知県) [US]
20/04/05 10:09:47 ZJBMqGUV0.net
ん?ウブロの時計?
こんなもん役に立たないよ
食い物持ってきな!次!

419:みらいちゃん(dion軍) [US]
20/04/05 10:10:01 SOg50YzG0.net
健康的な食生活と思えばいいか
URLリンク(i.imgur.com)

420:じゃがたくん(東京都) [ニダ]
20/04/05 10:10:57 O1BBmhtZ0.net
食料止められて最もヤバいのは中国じゃない?

421:やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(茸) [US]
20/04/05 10:11:18 ni9LhL/f0.net
>>420
日本だよ

422:くーちゃん(東京都) [ニダ]
20/04/05 10:11:57 UMR+6Sig0.net
>>203
ネトウヨが安倍をアクロバティック擁護ばかりしてたから国民を省みなくなった
お友達内閣とか言われてる辺りからちゃんと批判していれば、安倍も国民と向き合っていただろうに。

423:シジミくん(東京都) [BR]
20/04/05 10:12:35 TnmMSdEV0.net
だからクジラ必要だろ?

424:ミミハナ(東京都) [CN]
20/04/05 10:13:01 KnF8/S3g0.net
>>419
それは国内の生産能力が現状を維持できればの話
実際は外国人労働者がいなくなったのと、高齢者がコロナで作業不能になってもっと酷いことになる

425:サニーくん(ジパング) [US]
20/04/05 10:13:54 yDKMdF0j0.net
>>419
海藻はアジア圏以外であんまり食わないからか

426:Pマン(東京都) [NL]
20/04/05 10:14:05 kfV7vtLg0.net
まあ、これからもどんどん、こうなって行くのは当たり前で
国のだいじょうぶだぁ〜の言葉を信じる馬鹿だけが貧乏くじを引かされる

周りに買い占めをやめさせるように働きかけ
ちょっとずつ自分の分は買い占め貯める奴がジャスティス、真実の王者!

427:だっこちゃん(富山県) [ニダ]
20/04/05 10:14:16 mtVLBrkJ0.net
自給自足っつても化学肥料の原料は殆ど輸入だろ?
またうんこで堆肥でも作るしかないぞ

428:雪ちゃん(長野県) [US]
20/04/05 10:14:50 rcebpZBR0.net
>>419
納豆w
イナゴの時代だな

429:
20/04/05 10:18:06.57 3XjZ6wiz0.net
今回の食糧難で、猪やシカを狩まくろう

430:
20/04/05 10:18:52.17 m4fI+htZ0.net
>>419
魚を獲るには船が、船を動かすには重油がいるんだよなあ

431:らじっと(神奈川県) [US]
20/04/05 10:19:31 6T1iOAj40.net
>>413
9月になれば新米がでるから大丈夫

432:イヨクマン(埼玉県) [FR]
20/04/05 10:20:25 apgLXnr40.net
バギー高騰してる?

お前らモヒカンできねーもんな。

433:トドック(家) [US]
20/04/05 10:20:51 B+EhDQX00.net
でも安倍にはTPPがあるから…

434:プリングルズおじさん(東京都) [ニダ]
20/04/05 10:20:53 3YqO4kHt0.net
>>420
世界最大の食料輸入国だからね
マジな話、中国がイナゴに襲われたら
中国人がイナゴになって、周辺国を襲う可能性が・・・

435:にっくん(庭) [US]
20/04/05 10:20:59 JUXqZ5JE0.net
食糧難になると真っ先に東京が陥落する
戦後のように闇市もありえる話
白い粉も小麦粉になる

436:スーパー駅長たま(茸) [ニダ]
20/04/05 10:21:07 49FHnY0w0.net
>>427
魚って使える?
琵琶湖の外来とか

437:セイチャン(東日本) [US]
20/04/05 10:21:43 IzET/5fU0.net
石油だけはジャブジャブ入ってきてるから大丈夫だろ
エネルギーさえあれば何とかなる

438:トドック(家) [US]
20/04/05 10:22:20 B+EhDQX00.net
>>426
少子化から何から
ずっとヤバイヤバイ言われてるのにロクな対策してこなかった日本政府を
今更信じる方が馬鹿だわな
自分の身を守るのは自分だけ

439:スーパー駅長たま(茸) [ニダ]
20/04/05 10:22:51 49FHnY0w0.net
金とか仮想通貨とか要らねーって時代が来そう?

440:にっきーくん(京都府) [US]
20/04/05 10:23:31 WFj2dirL0.net
ビチカー大勝利だな、猛者は数年分やってるらしい。

441:ぎんれいくん(神奈川県) [US]
20/04/05 10:23:59 1/W+wWxj0.net
クジラの価格が下がるといいなぁ
昔から好きだけど缶詰高いし

442:きこりん(東京都) [ニダ]
20/04/05 10:24:26 vnIrxA7w0.net
>>433
TPPは輸入依存度を上げただけで
全世界で食料奪い合いになったら意味ないどころか
マイナスじゃね?

443:よかぞう(埼玉県) [US]
20/04/05 10:24:35 MMdSYlJN0.net
あれ?ロシアってコロナ関係なく前にも食糧輸出はやめるって言ってなかったっけ?

444:つばさちゃん(北海道) [FI]
20/04/05 10:25:19 9DzqlGG80.net
北海道「出番来たな…」

445:シャブおじさん(山梨県) [US]
20/04/05 10:26:10 L8z2diCK0.net
アメリカとオーストラリアが輸出制限するような事態になったらマジでやべえぞ

446:銭形平太くん(茸) [US]
20/04/05 10:26:50 axzdUBDq0.net
クソニートどもは餓死するか農家になるかの二択しかねーな

447:シジミくん(東京都) [BR]
20/04/05 10:27:23 TnmMSdEV0.net
>>435
伊豆諸島・小笠原諸島は東京だが

448:ゾン太(東京都) [US]
20/04/05 10:27:51 e6nK2Qyg0.net
納豆2パック買ってしまった
山積みだったから良いよな

449:シジミくん(東京都) [BR]
20/04/05 10:27:57 TnmMSdEV0.net
だからクジラは貴重なタンパク源言ってるだろ

450:めろんちゃん(奈良県) [CN]
20/04/05 10:28:01 CmHbHHKo0.net
>>434
実際そのための禁輸措置やよ、金の力で中国に食料簒奪されんように
>>1に書いてある国々の顔ぶれ見たらわかるやろ

451:にっきーくん(京都府) [US]
20/04/05 10:28:23 WFj2dirL0.net
戦時中は甲子園で作物作ったりしてたみたいだな

452:パッソちゃん(大阪府) [US]
20/04/05 10:28:24 fOw/+EW80.net
今のうちに食料買いだめしておくかw

453:ティーラ(栃木県) [US]
20/04/05 10:28:38 m5hIIuM70.net
>>434
あそこは両脚羊を食べるようになる
減って丁度良いか

454:ゾン太(大阪府) [US]
20/04/05 10:29:18 zte0Q1qD0.net
>>430
逆に油は大量に出回ってるんだなこれが

455:はち(ジパング) [ニダ]
20/04/05 10:29:25 P3EEQJyv0.net
農家を保護せよ!

456:しんた(佐賀県) [US]
20/04/05 10:30:09 MYtBua9w0.net
>>427
東京湾で集めて来るわ

457:
20/04/05 10:31:58.43 CmHbHHKo0.net
>>453
豚コレラの時はヒトに伝染らへん病気やったから病死ブタも肉にしてたけど
今度の疫病はヒトに伝染るからなぁ、肉にもできへんやろ
書いてて怖いコト考えてもうたわ
最初の食肉市場で感染爆発てもしかして病死両足羊の肉を……

458:
20/04/05 10:32:45.24 7yU4fXJO0.net
>>68
清々しい笑いの提供に感謝

459:
20/04/05 10:32:51.21 hr5hmaeK0.net
川の土手から何から空いてる土地にクズを植えまくるしかないな
勝手に育つから楽

460:
20/04/05 10:33:09.66 us4oUQmm0.net
>>54
「今のところ大丈夫です」が並んでるけど
例えば小麦なんかは9割輸入で備蓄は2、3ヶ月と書いてある。
ダメになるのはこれからだから全然参考にならない。

461:
20/04/05 10:33:42.85 METDVR4H0.net
家庭菜園でレタスでも作るか。

462:
20/04/05 10:34:16.89 pah+p2kI0.net
缶詰やレトルトは冷凍食品は買いだめ出来るけど
卵や納豆や肉類魚野菜なんか腐ってしまうから買いだめしても限度があるし、米もカビがつくから大量に買いだめは食糧は無理だよね

463:
20/04/05 10:34:42.83 3XjZ6wiz0.net
捕鯨に走る国がたくさん出てきそうだな

464:
20/04/05 10:35:05.05 wO+EPOwK0.net
食糧安全保障というやつですか

465:
20/04/05 10:35:25.00 m4fI+htZ0.net
>>434,450
いつも通り共食いしててほしいわな

466:
20/04/05 10:35:42.32 3pgJs82G0.net
鯨肉はわけてやらんぞエスカルゴ喰っとけ

467:トドック(家) [US]
20/04/05 10:36:08 B+EhDQX00.net
これ今年世界地図が書き換わるだろ

468:コンプちゃん(埼玉県) [ニダ]
20/04/05 10:36:23 jRIjH/R60.net
今スーパー行ったらパスタ全滅だった。
米はまだあったな。まぁ日本は物流しっかりしてるから
欧米みたいな事にはならんだろ。輸入が死んだら終わるけどな。

469:きこりん(東京都) [ニダ]
20/04/05 10:36:49 vnIrxA7w0.net
>>449
複数人で遠洋に出る漁船は
3密だからクジラも獲れなくなるよ

単純な自給率以前に
食料生産、確保の手段も抑制されるから
全世界の国民総巣ごもりで保存された食料だけで
食つなぐことにもなり兼ねない

470:トドック(家) [US]
20/04/05 10:37:19 B+EhDQX00.net
中国人は四つ足ならイス以外何でも食うんだろ?
いいじゃん食うもんに困らなくて

471:どれどれ(埼玉県) [EU]
20/04/05 10:37:23 m4fI+htZ0.net
どうせ中国人が買い占めて中国に送ってるんだろ?

472:シジミくん(東京都) [BR]
20/04/05 10:37:33 TnmMSdEV0.net
TPP締結しておいて良かったな

日本以外農業国やし

や安倍ちゃんゴッド

473:カールおじさん(中部地方) [US]
20/04/05 10:37:43 7BHHiFqe0.net
外食店どーなっちゃうの?

474:にゅーすけ(東京都) [GB]
20/04/05 10:37:56 us4oUQmm0.net
今のところコメの自給率100%だけど、他がダメになって皆が米に来たらムリだろう。

475:ちかぴぃ(東京都) [ニダ]
20/04/05 10:38:01 x2w1zqAH0.net
>>73
俺は逆に親戚から要請が来そう。

476:ピアッキー(家) [US]
20/04/05 10:38:24 pah+p2kI0.net
やはり田舎か島か沖縄地方に移住して畑や海で自給自足してる人が勝ちだな。人間食べないと生きていけないし、贅沢品とか要らないものだしさ、食が生きてくには、いちばん大切

477:めろんちゃん(埼玉県) [GB]
20/04/05 10:38:58 SFSZEvFY0.net
よく日本は食料廃棄が問題になるじゃん。無駄な生産減って問題解決だね

478:セイチャン(山形県) [ニダ]
20/04/05 10:39:03 LKcaffM30.net
米騒動クル━━(゚∀゚)━━??

479:だっちくん(茸) [ニダ]
20/04/05 10:39:11 8UUg59z20.net
地方の田舎だがパスタも乾麺も山ほどあるぞ

480:ペンギンのダグ(山梨県) [US]
20/04/05 10:41:15 32qV+7AU0.net
食料自給率を下げてきた日本は
そのツケを、払う事になるんだろうなあ

481:
20/04/05 10:42:20.35 75Tz6u600.net
田舎に引っ越したい

482:
20/04/05 10:42:23.34 B+EhDQX00.net
>>476
TOKIOは生き延びそう

483:
20/04/05 10:42:42.74 amyg6hHx0.net
買い占めてる奴ら許さねえ!

484:
20/04/05 10:42:50.31 uX7j0Sks0.net
>>421
食料不足で困るのは中国の方だろ

485:
20/04/05 10:43:22.92 Z2TQBDw90.net
食品は同じものは1人1個と決めろよ

486:
20/04/05 10:43:23.41 AQBQiu580.net
とっしょり「また出番が来たか!!」

487:
20/04/05 10:43:49.81 T/4b+IvM0.net
>>9
二郎の野菜ってもやしやろ
もやしなんてたくさん入荷ありそうなのに

488:
20/04/05 10:43:52.59 YGDgV4gf0.net
東京のタワマンで水耕栽培の野菜育てろよ

489:
20/04/05 10:44:19.71 g3DrG+v40.net
田舎住みで1日1食で菓子類を間食するくらいだからあまり困らないな

490:
20/04/05 10:44:52.31 EgAiHld40.net
パニック映画みたいになってきたな

491:
20/04/05 10:44:57.83 L8z2diCK0.net
>>474
それな
米を食う人が少ないから100%なだけだし

492:
20/04/05 10:45:09.15 pah+p2kI0.net
父親の実家が農家だったけど父が亡くなって疎遠になって会ってない
農家や漁業と縁故ある人いいな
やはり地方が勝ち組かも
東京から地方に疎開してる人多いし

493:
20/04/05 10:45:15.22 F7prsTkp0.net
もしかしてラーメンが食えなくなるの??

494:
20/04/05 10:45:49.15 uCAoFKUM0.net
東京で暮らせなくなるだろ
地方は野菜送りまくれ

495:
20/04/05 10:46:33.14 mBlgSlFo0.net
カップラーメン一個にいくらまで出せるかな

496:
20/04/05 10:47:13.31 ajLtnYlz0.net
ジャガイモの種イモは既に売り切れで入荷予定なしだった

497:
20/04/05 10:47:37.45 xJmLARI80.net
贅沢は日本の敵!

498:
20/04/05 10:48:18.57 VtV+S7AJ0.net
縁故あるだけで家族でもない人間に食べ物なんかそうくれないぞ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1547日前に更新/149 KB
担当:undef