【悲報】世界、食料輸 ..
[2ch|▼Menu]
163:
20/04/04 20:45:27.04 t3wqc2hW0.net
>>71
いいな意外と文句言いながらも楽しんで農業しそう
農家の長男がキャバ嬢に惚れるんだけどもうホストとデキてるとこまで想像した

164:
20/04/04 20:45:31.16 qcvDc7Ci0.net
>>47
生産額ベースとか意味あるの?

165:
20/04/04 20:45:43.41 eBZ6vwMU0.net
>>153
卵はその内高級品になる
納豆だな

166:
20/04/04 20:45:48.91 ykO3kOR90.net
日本は、米に関してはほぼ国産なので心配いらん
小麦はロシアからより、ほかの国からの輸入量が多いはずだから心配いらん
ボルシチとピロシキは知らん

167:
20/04/04 20:45:50.87 vvCyqOlB0.net
>>158
胸に7つの傷がある男には気をつけろよ

168:
20/04/04 20:45:57.83 By6B/p0j0.net
ガチで戦争起こるパターンじゃねーか

169:
20/04/04 20:46:01.00 IbH2foBo0.net
>>156
あいつ結構突っ込みどころ満載だよね

170:
20/04/04 20:46:01.31 HJwBRz0h0.net
>>143
家庭の事情でベトナムに帰ったベテランが日本に来れなくて困ってる
というか、俺らが困ってる
日本人の若い子はノンビリしてて使い物にならないんだよなぁ

171:
20/04/04 20:46:01.59 rPZEmkvs0.net
あーかんぴょう仕入れに城攻めするか

172:
20/04/04 20:46:12.24 8go4u+WR0.net
>>1
>金哲洙
城島愛読の日本農業新聞にまで朝鮮人入り込んでるのかよ
日本の作物が南朝鮮にパヨクられてる情報源こいつらだろ

173:
20/04/04 20:46:19.08 0Ajcn19Q0.net
北海道が本気出せば食品くらいへーきへーき

174:
20/04/04 20:46:24.65 NjB7sQph0.net
アフリカ滅亡じゃね?

175:
20/04/04 20:46:30.85 atAVzsii0.net
コロナに加えて餓死まで出るかな

176:
20/04/04 20:46:35.43 Zey8Eh4Z0.net
パスタは24kgほど確保したがホールトマトがなあ…
イタリア産スパークリングワインも市場にあるので暫く終わりだろう

177:
20/04/04 20:46:35.86 Q45QZvRS0.net
ついに茨城が関東の盟主になる日がきたかな

178:
20/04/04 20:46:36.06 /fgJXQwy0.net
>>165
大豆は殆ど輸入だったはず

179:
20/04/04 20:46:44.60 i2dPa0y70.net
皮膚トラブルが減って皮膚科がどんどん廃業する所まで見えた

180:
20/04/04 20:46:45.04 4ZxSpGQK0.net
今回は世界規模だからガチなやつだな
ついに買い溜めしなきゃダメか

181:
20/04/04 20:47:22.21 l+KlLhK90.net
>>166
ピロシキには肉入れないのに何故か日本でピロシキ食べると肉入ってるよね

182:
20/04/04 20:47:28.82 buFgIM3J0.net
>>77
長野県民の時代到来か
胸熱

183:
20/04/04 20:47:32.68 tYGalR2d0.net
肉も魚も加工して長期保存できるようなものを全力で生産しろ
馬鹿みてえに新鮮だの生食だのと糞みてえなこと言ってる場合じゃねえぞ
肉も魚も全部缶詰にしてしまえ

184:
20/04/04 20:47:32.79 m77bNidA0.net
農家勝ち組説浮上

185:
20/04/04 20:47:41.49 CZSSMxXH0.net
ぶっちゃけ海外から買った方が安いからやらなかっただけで日本国内で必要になれば農家も増えるやろ

186:ぴちょんくん(関西地方) [ニダ]
20/04/04 20:47:56 NSqXYVnt0.net
>>1
記事本文の最後3行が酷いやろ

187:エネゴリくん(茸) [CA]
20/04/04 20:48:06 2F010UGP0.net
タイヤ交換のついでにデカいツノつけるか

188:ペンギンのダグ(茸) [ニダ]
20/04/04 20:48:10 0W0WfQPT0.net
>>176
いやいや24kgって買いすぎw

189:りゅうちゃん(コロン諸島) [US]
20/04/04 20:48:12 iSLyImwdO.net
まぁアメリカ、オーストラリアから止まるとヤバイな

190:ハナコアラ(四国地方) [GB]
20/04/04 20:48:31 vvCyqOlB0.net
中古農機具の売買してる会社の株買えばいいんだな?

191:回転むてん丸(家) [GB]
20/04/04 20:48:32 ezoX6laO0.net
テレビで大々的に報道して、ジジババファンネルがスーパーに突撃するのが見える

192:はのちゃん(大阪府) [JP]
20/04/04 20:48:32 ZwJd6GFJ0.net
>>166
いや だからそれは米以外を食ってたからとなんどいえば
今までパンやうどん食ってた奴がみんなコメ食いだす

193:フレッシュモンキー(埼玉県) [ニダ]
20/04/04 20:48:32 R+bz2kl10.net
>>176
これから夏に向かうんだから植えなされ

194:ガリ子ちゃん(茸) [HR]
20/04/04 20:48:33 LNfK8G4b0.net
北海道「私の食料自給率は206%です」 北海道新幹線の座席を撤去して食料輸送すべきじゃね?
スレリンク(news板)

195:ガリ子ちゃん(茸) [HR]
20/04/04 20:48:37 LNfK8G4b0.net
北海道「私の食料自給率は206%です」 北海道新幹線の座席を撤去して食料輸送すべきじゃね?
スレリンク(news板)

196:アストモくん(岡山県) [US]
20/04/04 20:48:41 Zey8Eh4Z0.net
>>178
大豆自給率低いんだよな
味噌、醤油、豆腐か…

197:↓この人痴漢で(埼玉県) [US]
20/04/04 20:48:42 ReIWwA1B0.net
うわああああぁあ!!パプリカが食えなくなっちゃううううう!!!w

198:コロちゃん(光) [GB]
20/04/04 20:48:43 01ZUCtd20.net
これヤバイんじゃね?日本の食料自給率メッチャ低いじゃん。間氷期終わって本格的な寒冷化始まったら食料日本に売ってくれなくなってヤバイとか言われてたけど、コロナで食料危機かよ?

199:サムー(東京都) [ヌコ]
20/04/04 20:48:58 NlEH30p40.net
>>196
納豆

200:ポポル(愛媛県) [JP]
20/04/04 20:48:59 C+nn2kOd0.net
米はあるだろ
卵だけは頼むぞ

201:マーキュリー(大阪府) [JP]
20/04/04 20:48:59 EItp3N1p0.net
この世界の片隅に の楠公メシを食わねばならん時代になるとは

202:Kちゃん(東京都) [US]
20/04/04 20:49:00 NjB7sQph0.net
日本は規制を解いてだれでも農家になれるようにするべき。

203:なえポックル(大阪府) [US]
20/04/04 20:49:06 XrSlSQV40.net
うどん、黄そば、納豆とか豆腐とかスナック菓子色々無くなっていくのかな

204:ゾン太(愛知県) [US]
20/04/04 20:49:11 SZdx47Pu0.net
>>2
日本だけの問題ならな
世界的危機なんだよ今は
有事に自分の思考で動けない奴は淘汰されろよと思う
甘え過ぎ

205:アストモくん(岡山県) [US]
20/04/04 20:49:16 Zey8Eh4Z0.net
>>188
4人家族だし

206:光速エスパー(光) [IT]
20/04/04 20:49:19 fJDib55o0.net
売らなきゃ食料輸出国が財政危機に陥るんだから
大した制限は出来ないと思うけどな。

207:マルコメ君(兵庫県) [CN]
20/04/04 20:49:22 5EkfVwNS0.net
グローバル(笑)

208:KANA(大阪府) [CA]
20/04/04 20:49:23 z/I4NICb0.net
とりあえずプチトマトから始めるか

209:ばら子ちゃん(コロン諸島) [US]
20/04/04 20:49:25 3599qAdBO.net
>>170
人を使えないと言うお前が使えない人なんだよ

210:キャプテンわん(北海道) [ID]
20/04/04 20:49:29 qfH98Alr0.net
これで干ばつ起こったら本当に大戦になるかもね

211:そなえちゃん(神奈川県) [IL]
20/04/04 20:49:30 sbR46GIE0.net
>>137
死ぬほど備蓄あるから1年くらいは

212:ベーコロン(日本) [ニダ]
20/04/04 20:49:30 EiXnDaFl0.net
お陰さまでステルス買いだめ作戦で米缶詰カップ麺パスタは押し入れ一杯積み上げてる
あと何買っとけばいい?

213:タッチおじさん(大阪府) [MX]
20/04/04 20:49:30 LZxvLBVT0.net
そらそうなるわな

214:マルちゃん(群馬県) [CN]
20/04/04 20:49:48 HB5tSAcr0.net
焼きまんじゅうあるから平気

215:マストくん(滋賀県) [AE]
20/04/04 20:49:54 4ozc02is0.net
米は自給率100%超えてるし備蓄米に米騒動以来買わされてる外国産のものも大量にある
魚だってエビとかマグロは流石に減るだろうけど大半は国内で賄えるんだから焦らずにいこうよ

216:しんちゃん(東京都) [US]
20/04/04 20:49:57 93E4qjlB0.net
何を買えば安定した転売ができるのだろう?

217:どんぎつね(新日本) [US]
20/04/04 20:50:03 Hgr/fvlB0.net
>>2
こういうときのために、安倍さんは今まで分けのわからない国に金ばら撒いて来たんだよ
「日本さんはお金くれたから特別にわけてあげますよ」て具合にね

218:ハナコアラ(四国地方) [GB]
20/04/04 20:50:06 vvCyqOlB0.net
>>208
復刻版出したら買うぜ

219:けんけつちゃん(東京都) [BR]
20/04/04 20:50:16 /fgJXQwy0.net
醤油ないと生きていけないから醤油だけは買いだめしとくかなあ

220:ホスピー(大阪府) [US]
20/04/04 20:50:18 l+KlLhK90.net
>>176
バリラの5kg(No3)は定期的に買ってるけど 今はどこも品切れ状態で探してるわ

221:ニッパー(北海道) [AU]
20/04/04 20:50:27 PFZOu2qN0.net
日本終わったなw

222:エキベ?(大阪府) [US]
20/04/04 20:50:30 S4QAvf7v0.net
食糧安保論をバカにしてた奴は手を挙げろ

223:アメリちゃん(東京都) [US]
20/04/04 20:50:30 GPyYKnjZ0.net
食料自給率が低い国で内乱が発生
軍や警察はコロナの感染をおそれて展開できない
政府が倒され無政府状態になる
核兵器のスイッチを無法者が支配
食料自給率の高い国を核兵器を使って恫喝し始める
核戦争へ

224:メーテル(ジパング) [US]
20/04/04 20:50:43 ptvUu3sV0.net
>>135
中国等世界中に食糧依存してる日本は詰んでるな
外食チェーンなどは軒並み死亡でお先真っ暗
食べたい物が好きな時に好きなだけ食べられた日本は幻となって消え失せる

225:トラムクン(日本のどこか) [ニダ]
20/04/04 20:50:44 AeXIngfh0.net
米が倉庫に腐るほど眠ってるからな
お前らがだせーよなと言って食わなくなった米が

226:ハナコアラ(四国地方) [GB]
20/04/04 20:50:57 vvCyqOlB0.net
>>217
わけのわからない国「はいコメ1キロ2万円ね」

227:レオ(やわらか銀行) [VE]
20/04/04 20:51:09 eZl5lFA/0.net
当たり前だよな

228:だっこちゃん(埼玉県) [US]
20/04/04 20:51:13 tYGalR2d0.net
穀物は米があるから大丈夫だろ
魚もまぁ海に囲まれてっから大丈夫なんじゃねえの
肉が食えなくなってしまうな

229:虎々ちゃん(奈良県) [CN]
20/04/04 20:51:36 qx861CyO0.net
>>2
アビガンと物々交換で

230:プイ(やわらか銀行) [CN]
20/04/04 20:51:38 5pLQykoJ0.net
よし!うちの畑フル稼働するか

231:けんけつちゃん(東京都) [BR]
20/04/04 20:51:38 /fgJXQwy0.net
>>224
多分、中国の方がもっと積んでいる

232:北海道米キャラクター(家) [ニダ]
20/04/04 20:51:40 IvKpxSie0.net
>>14
美容院にも行かないと

233:ぶんちゃん(東京都) [US]
20/04/04 20:51:54 U2dH4GOh0.net
肉でも干すか

234:ゆりも(大阪府) [AU]
20/04/04 20:51:54 CoGbIvdX0.net
日本の米農家、大歓喜wwwwww

235:めばえちゃん(中国地方) [US]
20/04/04 20:52:04 rCdP3kBg0.net
>>116
だから外に使ってるお金は基本国内には回せない種類のお金なんだわ
だから外に使わないと塩漬けなままなんで

236:ぴちょんくん(関西地方) [ニダ]
20/04/04 20:52:05 NSqXYVnt0.net
>>212
難消化性デキストリン
ビフィズス菌錠剤
マルチビタミン
たべっ子どうぶつ

237:しんちゃん(東京都) [US]
20/04/04 20:52:07 93E4qjlB0.net
コーヒーとかチョコとか買い占めるか

238:はのちゃん(大阪府) [JP]
20/04/04 20:52:17 ZwJd6GFJ0.net
>>224
いや 一年もあれば国産に切り替わる
みんなが適正な値段で買って無かっただけ
食品大量廃棄の時代は終わる

239:ニッパー(SB-iPhone) [CN]
20/04/04 20:52:18 watN1zGg0.net
米と魚と味噌汁の時代に逆戻りだな

240:すいそくん(東京都) [US]
20/04/04 20:52:22 hk/ad7650.net
スカした欧米野郎もクジラ捕りはじめるかもな

241:サムー(東京都) [ヌコ]
20/04/04 20:52:23 NlEH30p40.net
休耕田はすぐに使用出来ないのか?

242:お買い物クマ(四国地方) [US]
20/04/04 20:52:28 bYVez4dn0.net
日本の農業や和牛が守られるということでは?

243:リョーちゃん(愛知県) [ニダ]
20/04/04 20:52:28 AETYY1Z30.net
>>226
しびあ(´・ω・`)

244:サトちゃん(東京都) [EU]
20/04/04 20:52:29 zbJD7NHz0.net
この糞低い食料自給率どうにかしろどうにかしろって散々言われてきてたのに、
ろくに対策してこなかった見通しの甘さw

245:にっきーくん(神奈川県) [CN]
20/04/04 20:52:30 m2ibTG+s0.net
食糧危機になる理由がわからんのだが
余り無しでやってたのに備蓄に走る人が多いから足りなくなるって事?

246:うずぴー(大阪府) [DE]
20/04/04 20:52:32 I1JXEwpS0.net
>>2
日本はお肉余っててよかったね
お米も余っててよかったね

247:山の手くん(埼玉県) [ニダ]
20/04/04 20:52:33 eYH9BSgI0.net
ほらな安部よわかったか

グローバルだのTPPだのいって
海外に食料輸出だ輸入だいって国内生産減らしておk
みたいなこといってても
危機が起きたら輸入できなくなって
海外に食料依存してるといざというとき飢え死ぬぞと

おもっらより早く顕著に来たな

248:梅之輔(茸) [IE]
20/04/04 20:52:36 gX6oFozY0.net
ブロック経済が戦争に繋がったんだよな。

249:のんちゃん(兵庫県) [DE]
20/04/04 20:52:45 h61JhQ4d0.net
>>225
いや、米騒動忘れたの?
一年不作なだけでこの国から米が消えたろ

250:アンクル窓(東京都) [US]
20/04/04 20:52:46 tWT0QBJ90.net
な?商業捕鯨必要だったろ?

251:801ちゃん(千葉県) [ニダ]
20/04/04 20:52:47 ykO3kOR90.net
>>228
牛は高いかもだが
豚と鶏は、国産で100グラム10円〜20円差位で手に入るだろ
大丈夫だ

252:プリンスI世(東京都) [JP]
20/04/04 20:52:54 P+smtfQD0.net
これ農家の種籾ジジイ戦々恐々だろ!

253:吉ギュー(関東地方) [US]
20/04/04 20:53:00 9cXy7I040.net
九州、北海道の生産制限解除すれば余裕だろ

254:アストモくん(岡山県) [US]
20/04/04 20:53:01 Zey8Eh4Z0.net
>>220
「イタリアやばそう」でディチェコ500g×48パック買った

255:ゆりも(大阪府) [AU]
20/04/04 20:53:08 CoGbIvdX0.net
TPPいらなくなるなwwwww

日本大勝利やんけwwwww

256:リボンちゃん(茸) [JP]
20/04/04 20:53:09 M4RkwLwn0.net
>>53
糞シナゴキブリに盗まれないようにしないと

257:だっこちゃん(埼玉県) [US]
20/04/04 20:53:15 tYGalR2d0.net
米と焼き魚とお味噌汁でまぁ十分ではある

258:ミーコロン(大阪府) [US]
20/04/04 20:53:15 ktkj6hUr0.net
>>2
カナダが無事ならそれでいい☺
ロシア産小麦とかどんだけ日本に入ってんのか

259:うずぴー(大阪府) [DE]
20/04/04 20:53:22 I1JXEwpS0.net
アビガンと物々交換なんてのはどうだろう

260:デンちゃん(東京都) [UA]
20/04/04 20:53:22 3vsWqvoB0.net
>>196
アメリカから大量に買う契約しただろ

261:虎々ちゃん(奈良県) [CN]
20/04/04 20:53:26 qx861CyO0.net
>>228
小麦入ってこなくなったらそのぶん米消費が増えるから
安穏としてはおられん

今すぐにでも休耕田を耕して水張らなならんやろ

262:みらいちゃん(岐阜県) [JP]
20/04/04 20:53:27 Fx91mrCD0.net
これくると思ったわ
カップ麺やお菓子の食品メーカーも作れば作るほど売れる時期だが、原材料費上がって苦しいやろな
このニュースと、明日あたりに緊急事態宣言出て、またパニック買い来るかもしれんと思って、一応今日買い出しにいっといたわ

263:ルーニー・テューンズ(東京都) [US]
20/04/04 20:53:28 bYXlxTgW0.net
日本オワタ

264:マルちゃん(大阪府) [IT]
20/04/04 20:53:41 a/Vh6sRi0.net
捕鯨再開してもいいと思う

265:ミルミル坊や(東京都) [ニダ]
20/04/04 20:53:41 zAJfbFfK0.net
米やパスタを普段食ってない自分には問題なし?

266:てん太くん(兵庫県) [GB]
20/04/04 20:53:42 YrpvUU/E0.net
備蓄っつーても長期間持つのはラーメンとカレーと缶詰ぐらいしか思いつかん

267:ぴちょんくん(関西地方) [ニダ]
20/04/04 20:53:49 NSqXYVnt0.net
>>228
中国がリン鉱石輸出止めたら日本の農業壊滅するで
戦略物資化しそうやな

268:マルちゃん(光) [ニダ]
20/04/04 20:53:53 UdorAXvc0.net
今年は米を作ってもいいのか!?

269:DD坊や(東京都) [BR]
20/04/04 20:53:54 VXwGk1Mx0.net
東京都の食料自給率は0.5%
神奈川県は2%以下
埼玉県で10%くらいで千葉は多いようでも30%もない

本当の意味で危機になったら首都圏から逃げなきゃメシは食えない

270:チルナちゃん(大阪府) [US]
20/04/04 20:53:54 PCkJ9nO30.net
とりあえずトンキンは飯抜きで

271:ムパくん(熊本県) [US]
20/04/04 20:53:55 DWO3+nii0.net
>>234
じゃあもう補助金出さなくていいな

272:ティーラ(やわらか銀行) [MA]
20/04/04 20:54:01 cuZ6X+R60.net
>>249
それで備蓄してる
米だけは日本とにかくある

小麦粉不足はありそうだな
米粉パンでもいいけどね

273:ぴぴっとかちまい(東京都) [CN]
20/04/04 20:54:20 iiJOQ9sE0.net
お米買い足しとくか

274:でパンダ(栃木県) [AU]
20/04/04 20:54:21 3r8LCBng0.net
米は備蓄米あるから大丈夫。去年不作ではあるが国の備蓄米は十分ある。最悪でも冷蔵庫にある古古米を集めればいい
それより社会活動停止の影響で輸入自体が滞るようなら畜産の餌や作物の資材確保の問題が出てくる。まぁ戦争や異常気象がなければ少なくとも餓死の心配しなくていい

275:サムー(東京都) [ヌコ]
20/04/04 20:54:21 NlEH30p40.net
>>251
豚や鶏のエサは

276:虎々ちゃん(奈良県) [CN]
20/04/04 20:54:27 qx861CyO0.net
>>251
豚や鶏の飼料も輸入できなくなるぞ?

277:たねまる(東京都) [UY]
20/04/04 20:54:27 EpDATXui0.net
>>258
いまはな。
いったんこういうのが出てくると他の国も追随するかもしれんよ。

278:KEIちゃん(新潟県) [US]
20/04/04 20:54:28 1ms7mD6B0.net
結局給料上がらずインフレパターンか

279:ぴょんちゃん(埼玉県) [ニダ]
20/04/04 20:54:30 lbvG9GpM0.net
あ、これアカンやつや

280:とれたてトマトくん(東京都) [US]
20/04/04 20:54:31 LVgxAu1j0.net
>>235
その手のやつは金利とか対外債権とか言っても分かんないよ。
バラマキという単語を聞いて、意味を連想して、それでカッカしてるんだ。

281:デラボン(青森県) [CN]
20/04/04 20:54:34 zQFc0MqG0.net
銀座でベゴ飼うだ

282:うずぴー(大阪府) [DE]
20/04/04 20:54:42 I1JXEwpS0.net
>>251
問題はシナ人が日本の食料を買い占めないかどうかだけども・・・
中国はもうすでにかなりの食料輸入国だし

283:フレッシュモンキー(埼玉県) [ニダ]
20/04/04 20:54:43 R+bz2kl10.net
>>245
食料作ってた国で蔓延→働き手がいなくなるので供給できなくなる

284:タウンくん(京都府) [IT]
20/04/04 20:54:44 bZEyVgMY0.net
>>14
ドッグフード買おうぜ

285:ポテくん(岩手県) [US]
20/04/04 20:54:48 EKV7BA/U0.net
折り紙とコメを交換しよう

286:のんちゃん(兵庫県) [DE]
20/04/04 20:54:51 h61JhQ4d0.net
>>272
何万トン備蓄してるの?

287:メトポン(やわらか銀行) [US]
20/04/04 20:54:52 cdUT9/mH0.net
これでも出かけるのか?

288:スピーディー(滋賀県) [GB]
20/04/04 20:54:56 D62UJXo/0.net
>>110
残念ほとんどは外国産でした

289:肉巻きキング(新日本) [US]
20/04/04 20:54:57 IFAKD3dr0.net
オワタ…
世界はオワタ…

290:エイブルダー(神奈川県) [US]
20/04/04 20:54:59 s0qJluls0.net
コメは確保しないと詰むな

291:サトちゃん(東京都) [EU]
20/04/04 20:55:00 zbJD7NHz0.net
>>267
肥料も海外頼みだからな
それが止まったら日本の農業は詰みかもしれんな

292:アッキー(宮城県) [CA]
20/04/04 20:55:01 dfqigu350.net
>>278
スタグフレーションルートまっしぐらだな

293:エネオ(愛知県) [GB]
20/04/04 20:55:07 lC5kqqG70.net
>>249
あれがあったから政府は米を毎年大量に備蓄してんだわ

294:リョーちゃん(愛知県) [ニダ]
20/04/04 20:55:07 AETYY1Z30.net
>>245
生産や流通の停滞じゃないの?
今までと真逆に進む

295:でんこちゃん(東京都) [CA]
20/04/04 20:55:08 NDVcAZTW0.net
日本死亡逝ったぁああ

296:だっこちゃん(埼玉県) [US]
20/04/04 20:55:09 tYGalR2d0.net
>>251
まじか
じゃあなんか知らんけど意外と日本の食料自給率って大丈夫なのでは??
なんか教科書やテレビや本で日本の食料自給率低いからやばいとかなんとか言ってるけど
あれなんなの??

297:コロちゃん(福岡県) [JP]
20/04/04 20:55:11 PfK/32qH0.net
輸入が止まったらこれは絶対に食えなくなるってもの教えてくれ

298:デンちゃん(東京都) [US]
20/04/04 20:55:20 gXB26iMg0.net
>>228
なぁに戦前の食生活に戻るだけや
むしろ健全

299:チューちゃん(埼玉県) [ニダ]
20/04/04 20:55:22 tgYBDxC+0.net
いよいよ戦争か

300:虎々ちゃん(奈良県) [CN]
20/04/04 20:55:24 qx861CyO0.net
>>258
小麦の輸入は、アメリカ、カナダ、オーストラリアからだけだ

301:さんてつくん(東日本) [ニダ]
20/04/04 20:55:24 YV+BwzE20.net
米に困らんならそれでいい

302:801ちゃん(千葉県) [ニダ]
20/04/04 20:55:26 ykO3kOR90.net
安倍がトウモロコシ買ってたの忘れたのか

303:あかりちゃん(東京都) [US]
20/04/04 20:55:26 64GbGW5j0.net
>>1
日本大勝利やん



国内生産!!

304:ポポル(愛媛県) [JP]
20/04/04 20:55:27 C+nn2kOd0.net
ひよこ飼うか

305:ゆりも(大阪府) [AU]
20/04/04 20:55:27 CoGbIvdX0.net
外国産の肉使ってるマクドとかKFCとか吉野家は消滅か?

306:デラボン(青森県) [CN]
20/04/04 20:55:29 zQFc0MqG0.net
>>276
米増産して飼料米にしよう

307:デンちゃん(東京都) [UA]
20/04/04 20:55:38 3vsWqvoB0.net
ぶっちゃけ、肉が高くなる程度じゃね?
小麦粉不足でパンや麺類は無くなるかも知れんが米を食えばいいし

308:サリーちゃんのパパ(東京都) [IE]
20/04/04 20:55:42 floCj1y50.net
一番影響受けそうなのが小麦?
買っとくか

309:
20/04/04 20:56:02.38 YrpvUU/E0.net
小麦粉買いだめすんのか

310:
20/04/04 20:56:04.24 SnmzVwle0.net
地元にヨーカドあるんだけど
特売のチラシが出なくなった
チラシ出すと沢山お客が来ちゃうから?
それともチラシ出さなくてもお客が来るから?

311:
20/04/04 20:56:10.94 Sxb2Pt+Y0.net
ブロック経済来るか?
そうするとコロナなんか比じゃない大惨事が来るぞ

312:
20/04/04 20:56:18.79 NCRF6kMO0.net
今はまだスポット当たってないけどサプリメントなりビタミン剤を今のうちに買っておいたほうがいいよ
パスタだ米だインスタントだ備蓄したところでお腹満たすだけ

313:
20/04/04 20:56:19.22 I1JXEwpS0.net
>>276
そう言えば、今年に入ってから(昨年だっけ?)
安倍首相とトランプが試料用のトウモコロシを
大量輸入するっていうんで合意してなかったっけ
あれって今になって思えば・・・

314:
20/04/04 20:56:20.59 4vnwyvP50.net
モノにしても食料にしても自給率を見直す機会になるかな

315:
20/04/04 20:56:22.22 NKBf4KfI0.net
>>163
なんかこんな感じの漫画を読みたいw
誰かこれを原案として書いてくれないかなw

316:
20/04/04 20:56:22.49 XGXOnAQe0.net
米さえあれば何とかなるわ
失業者も出まくるだろうからその人らに農業をやってもらおう

317:
20/04/04 20:56:24.41 Kdk2F0gB0.net
うわっΣ(・ω・ノ)ノ こりゃ買い占め始まるぞ!急げ!飢え死にするぞ!

318:
20/04/04 20:56:26.40 Zey8Eh4Z0.net
あれは豚や鶏のエサ

319:
20/04/04 20:56:28.12 wWZXcxQS0.net
今こそモロコシを

320:
20/04/04 20:56:31.69 CoGbIvdX0.net
国産の肉高いからなぁ。
大豆食おwwwww

321:
20/04/04 20:56:32.54 CZSSMxXH0.net
>>308
本当に入ってこなきゃ今買ったところで半年も持たん
意味無いよ

322:
20/04/04 20:56:33.90 WFpDVD4G0.net
自国の食糧中国に送ったりしないよな・・・

323:
20/04/04 20:56:38.87 qx861CyO0.net
>>308
一番はソバやよ?
次の収穫からチャイナ産が一切入らなくなる、断言できる

324:
20/04/04 20:56:39.24 AETYY1Z30.net
>>297

肉が入ってこないだけでなく飼料がなくなる

325:
20/04/04 20:56:43.19 64GbGW5j0.net
>>310
広告費かけなくても客がくるから

326:
20/04/04 20:56:52.94 DQFm5p9u0.net
今からスーパーで買いだめして来る!

327:
20/04/04 20:56:53.63 5pLQykoJ0.net
60%は海外輸入に頼ってるけど
一応江戸時代程度の飯は時給出来るよ

328:
20/04/04 20:56:56.37 NCRF6kMO0.net
>>308
大豆も

329:
20/04/04 20:56:57.57 0gY/ll0X0.net
砂糖とかはどうなんだろ?

330:
20/04/04 20:56:58.28 hRegUl+w0.net
米があれば塩むすびで生きていける

331:
20/04/04 20:57:04.36 CoGbIvdX0.net
>>317
外国産の肉買い占めるのか?w

332:
20/04/04 20:57:10.22 ZwJd6GFJ0.net
>>272
一年分の分母は何?
小麦なくなった時の米の需要予測値?
違うよね

333:
20/04/04 20:57:11.88 8b4crfJ10.net
とりあえず支那に輸出するの全世界で止めようや

334:
20/04/04 20:57:27.25 +hy5vjCP0.net
>>107
牛肉農家がウサギに転換すればストックしてある餌だけで3年以上同じくらいの肉は生産できる
増やす気になれば年に10倍くらい繁殖できるしけっこう現実的ではあるね

335:
20/04/04 20:57:33.94 YrpvUU/E0.net
サラダ油は大丈夫か?

336:
20/04/04 20:57:33.97 I1JXEwpS0.net
>>300
アメリカ・カナダ・オージーには
アビガンとオルベスコで小麦売ってもらおう

337:
20/04/04 20:57:36.04 SnmzVwle0.net
>>325
やっぱりそうかー

338:
20/04/04 20:57:38.91 64GbGW5j0.net
いうて

日本は国内生産多いから大丈夫やろ食料は

339:
20/04/04 20:57:51.28 8VQfC4Ee0.net
小麦がなければお米を食べれば良いじゃない

340:
20/04/04 20:57:58.25 watN1zGg0.net
食糧不足するなら医薬品も不足するな
終わったな

341:
20/04/04 20:57:59.03 wgg5XP2S0.net
外食に消費されず在庫を抱えるだけじゃね

342:
20/04/04 20:58:07.28 KU5ziWTx0.net
あ、これ、日本、ヤバい

343:
20/04/04 20:58:10.65 NSqXYVnt0.net
小麦粉買いだめして
虫の大宴会場にしてしまう人増えるんやろな

344:
20/04/04 20:58:12.89 oioaAcTh0.net
グローバリズムなんてものはまやかしなのです

345:
20/04/04 20:58:22.46 2afjVMg50.net
東南アジア最大の輸出国のベトナムがコメの輸出を禁止にしてんだよな
米→小麦に波及が起こることは目に見えてる
米の輸入国フィリピンや中国はどうすんだろうな

346:
20/04/04 20:58:23.61 FNmBsrFn0.net
もやしもんの言うことを鵜呑みにしてカロリーベースの総合自給率を軽視してた人たち息してる?
大体あれは穀物自給率の上位互換だからそこそこ精度高いよ?(´・ω・`)

347:
20/04/04 20:58:25.85 3vsWqvoB0.net
生鮮品と米は無くならないからな
あと近海で獲れる魚

348:
20/04/04 20:58:27.52 eTki5hrV0.net
肥料とか燃料は大丈夫なのか?

349:
20/04/04 20:58:30.16 qZlq7jmr0.net
日本は食料自給率が少ないから問題だっていうけど、日本は
何兆円ものお金を50年も使って、減反政策をやって、
米の生産を減らしつづ受けたんだからな。
なんで、自給率をわざわざ下げたのかっていうのは、米の生産を
50年下げて、米の価格が下がるのを防ぎ、零細農家の
何百万票をもらうため。
で、日本の農家の農家一世帯の平均が、1.4ヘクタールなのに、
世界はどんどん大規模化し、機械化したら、農家一世帯で
200ヘクタールや500ヘクタールもふつうになった。
日本は農業の補助金を世界最大でばらまいたのに、結果は衰退。

350:
20/04/04 20:58:37.28 DNrcr7fJ0.net
一日三食を止めて一日二食に体を慣らしていこう

351:
20/04/04 20:58:38.52 SnmzVwle0.net
お米があれば
海苔とかつおぶしと梅干があれば大丈夫だな

352:
20/04/04 20:58:39.19 ZwJd6GFJ0.net
>>303
どちらかいうとその通り
今まで無茶しすぎ
食品ロスで大量廃棄なんて
食糧輸入国のすることじゃない

353:
20/04/04 20:58:42.06 CSw7Fcj20.net
米が足りてるってのはあくまで小麦が輸入されてる前提だからなあ
小麦が足りなきゃその分米の需要は増える
今年はリスク考えて米も国産小麦も増産すべきだと思うけどな
万一国内で余剰になってもこの世界情勢では無駄にならない

354:
20/04/04 20:58:44.12 KU5ziWTx0.net
やべえな米12キロあるけど、あと5キロくらいは追加しよ

355:
20/04/04 20:58:45.03 UHukew2j0.net
大豆が来ないと困る

356:
20/04/04 20:58:45.99 YwJKDo3f0.net
東京(笑)タワマン(笑)
どうやって生きて行くの?
東京で獲れる物と言ったらカラス、鳩、ネズミくらいか

357:
20/04/04 20:58:51.52 hk/ad7650.net
>>267
お台場の海のヘドロからリンを回収しよう

358:
20/04/04 20:59:00.78 r0ryUKiE0.net
>>327
江戸末期の米の収穫量、1反で100キロ
平成31年度のの米の収穫量、1反で550キロ
江戸時代の5倍食えるから安心しとけ。

359:
20/04/04 20:59:05.41 NO8nPa1L0.net
>>271
高くするからいいぞ

360:
20/04/04 20:59:06.51 NCRF6kMO0.net
小麦の輸入が止まって米の需要があがって米の自給率は一気に悪化する

361:
20/04/04 20:59:14.46 XylPIkGe0.net
プロテインは?
俺のポージングは問題ないよね!?

362:
20/04/04 20:59:23.80 1nsFfhLc0.net
終わり

363:りゅうちゃん(やわらか銀行) [TR]
20/04/04 20:59:26 xZp+pfGm0.net
>>300
オーストラリアは感染者はそこそこいるが、死亡者は少ない。
カナダも被害が少ない。
アメリカもニューヨークが酷いだけで、穀倉地帯の中西部はほぼ無傷。
食料はあまり問題がないと思う。
アメリカは原油価格の暴落の方が深刻だ。

364:フクリン(東京都) [CN]
20/04/04 20:59:28 sf1kzxVK0.net
今日ホームセンターで何種類か野菜の種買ってきたわ

365:あどかちゃん(四国地方) [ID]
20/04/04 20:59:32 X6luZmiH0.net
バナナとメンマが無事なら生き残れる

366:コロちゃん(福岡県) [JP]
20/04/04 20:59:32 PfK/32qH0.net
>>324
肉かー
肉は冷凍で備蓄するにも家庭じゃ限界あるな
魚の豊漁を祈っておくわ

367:ぴちょんくん(関西地方) [ニダ]
20/04/04 20:59:35 NSqXYVnt0.net
>>345
中国産小麦輸出で東南アジア脅すから大丈夫やろな中国は

368:虎々ちゃん(奈良県) [CN]
20/04/04 20:59:37 qx861CyO0.net
これなんで禁輸したかと言うと、チャイナが食糧危機なるから
買い漁られんように先手打ってるねん

武漢肺炎の終息とかウソやから、食糧生産にも支障出てるねん
外出禁止で田んぼ耕されへん、今できてる作物の収穫もできへん
餓死者が出る飢饉になるから、周辺国は戦々恐々

369:オノデンボーヤ(東京都) [ニダ]
20/04/04 20:59:42 P2bocwvd0.net
やっぱり買い溜めは正しかったんだな

370:サリーちゃんのパパ(東京都) [IE]
20/04/04 20:59:45 floCj1y50.net
まじやべえ小麦大量に買って冷凍庫に入れとけば大丈夫だよね
冷凍庫1台買ったからまじで備蓄するか迷う

371:てん太くん(兵庫県) [GB]
20/04/04 20:59:47 YrpvUU/E0.net
米は虫が湧くから注意な
これから梅雨が近くなってくるし

372:一平くん(SB-iPhone) [ニダ]
20/04/04 20:59:48 jkyjkWIM0.net
>>356
金渡せばコジキみたいな埼玉県民がペコペコしながら食料持ってくるだろ

373:バザールでござーる(広島県) [US]
20/04/04 20:59:51 VLvNoysY0.net
米国とカナダの大豆小麦コーンが届く限り問題なし
米国農村部は特に関係なさそうだしな

374:にっきーくん(神奈川県) [CN]
20/04/04 20:59:52 m2ibTG+s0.net
>>283
人が足りてないなんて一部の国だから働き手は問題なくない?
しかもコロナの場合は働けなくなるの年寄りばっかりだし

375:ハーティ(東京都) [CN]
20/04/04 20:59:54 8YNrdjd10.net
始まったな

376:山の手くん(埼玉県) [ニダ]
20/04/04 21:00:04 eYH9BSgI0.net
日本はアビガンという有利な条件もってんだから
食料出し渋る外国相手に有利に交渉できるよなあ?

もし、食料しぶったらアビガン売らねえかもなあ?と匂わせるだけでいいんだ

安部よわかってるよなあ?

こっちのカードをホイホイ安売りするんじゃねえぞ?
バカみてえにプレゼントしてイケメンぶるなよ今回は、命かかってるからな。

377:てっちゃん(埼玉県) [US]
20/04/04 21:00:08 CZSSMxXH0.net
米が減ってもおかゆやらなんやらふやかして食えばいいんよ
すいとんだってあるし

378:プリングルズおじさん(愛知県) [US]
20/04/04 21:00:13 Nyeql0C40.net
>>2
外食産業が自粛してくれるから良かったじゃん

379:
20/04/04 21:00:22.45 IkhgOPYQ0.net
在チョンに売る分とかもうないから早く祖国に帰れよ

380:
20/04/04 21:00:24.34 UHCq42DX0.net
今でも日本は毎日何百万食分ものコンビニ弁当やらスーパーの惣菜やらを捨てちゃってるからちょうどいいねw

381:
20/04/04 21:00:29.11 cuZ6X+R60.net
>>307
飲食店の需要が減って国産牛が余って安くなってる

382:
20/04/04 21:00:29.49 VXwGk1Mx0.net
農法や漁法は進化したが
江戸時代の4倍の人口がいる
石油やガスは海外の状況だのみ
生活レベルを維持するには基盤が脆弱過ぎるのは確かだな

383:
20/04/04 21:00:30.82 Zey8Eh4Z0.net
>>338
自給率めっちゃ下がってるでしょ
農地はあるけど耕す人も居ないし海外の研修生来ないと収穫すらままならない状況

384:
20/04/04 21:00:32.18 t3wqc2hW0.net
あのね、ストロングゼロだよ。

これから食糧危機が起きて争奪戦になるんだけど
その中でもとりわけ手に入りにくくなるのがストロングゼロ。
裏ルートで高値で取引されるようになる。

385:
20/04/04 21:00:36.57 watN1zGg0.net
シナシナ言ってるバカは中国から物が止まったら
俺は香港ルートで輸入するけど
バカは一切中国製使うなよボイコットし続けろ

386:
20/04/04 21:00:39.53 qOfwirb30.net
米はとりあえず大丈夫だろ?
100%国内産のはず

387:
20/04/04 21:00:40.98 XdtZnKPM0.net
>>286
100万トンだってさ
TKGがはかどるな

388:
20/04/04 21:00:47.97 D8BpNAHl0.net
>>371
玄米で保存すればいいんだよ

389:
20/04/04 21:00:49.11 jnyCBC+A0.net
>>324
肉と大豆だよな
お肉券はバカにされたけど
畜産を守りたいのは解る

390:
20/04/04 21:00:52.94 IuQ8kJYv0.net
パスタ、パスタと言うから買おうと思ったけど、我が家にパスタを好んで食う習慣か無いから止めた

391:
20/04/04 21:01:01.27 /TN6ffT90.net
>>355
豆腐屋?

392:
20/04/04 21:01:01.84 8bBa1wQV0.net
>>333
これだけで割と世界は助かりそう

393:
20/04/04 21:01:01.97 rISowHSi0.net
>>2
おまえはどうすんだよ。自分の頭で考えろ

394:
20/04/04 21:01:08.08 AETYY1Z30.net
>>358
人口は6倍…

395:
20/04/04 21:01:15.53 qx861CyO0.net
俺らが心配することは、チャイナ難民が押し寄せてくるのを
どないして阻止するかやで

396:
20/04/04 21:01:27.81 xZp+pfGm0.net
>>313
安倍はやはり何か持ってるね。
頭はいいとは言えないが、何かを持っている。
政治家としてはそれが重要だ。

397:
20/04/04 21:01:28.80 P2bocwvd0.net
>>384
いらねーよw

398:
20/04/04 21:01:32.53 mDj4qEvu0.net
>>1
むしろアメリカとオーストラリアなんか米があまり過ぎて日本に大量に買わせたい状態
だから余裕

399:
20/04/04 21:01:35.42 XGXOnAQe0.net
パン屋や麺屋は米粉パン/麺に切り替える準備ぐらいはしておいた方がいいかもしれない

400:
20/04/04 21:01:40.33 9cXy7I040.net
URLリンク(make-from-scratch.com)
国民総水耕栽培しよう
日本は水は豊富だから良かったな

401:
20/04/04 21:01:44.94 TCfy+tzp0.net
今日より明日なんじゃ

402:
20/04/04 21:01:47.00 kDGv2LE+0.net
今こそ捕鯨船の出番だな

403:
20/04/04 21:01:47.10 T7AqVCBt0.net
>>92
ちゃんと接ぎ木しろよ(´・ω・`)

404:
20/04/04 21:01:47.44 D8BpNAHl0.net
問題はジジババにこのニュースを知らせない方法かとw

405:
20/04/04 21:01:49.14 3S8Pf/5q0.net
>>45
条例違反になるから、そろそろネットを切断しとけ

406:
20/04/04 21:01:53.93 h61JhQ4d0.net
備蓄米は100万トン
年間需要は700万トン以上
世界的な食糧不足起きたら、一瞬で底つくなこれ
【図解・経済】主食用米の需要実績(2018年11月):時事ドットコム URLリンク(www.jiji.com)

407:
20/04/04 21:01:55.68 a+KR6pdR0.net
外食業が閉店休業で今食材余って困ってるってやってたぞなんとかならないのか

408:
20/04/04 21:01:57.70 cSAoAwx/0.net
いずれこうなる事わかってた筈なのに・・

409:
20/04/04 21:02:00.68 6yORwPCP0.net
これは、、
流通止まったら個人の備蓄で対処できるレベルじゃないよなぁ

410:
20/04/04 21:02:03.05 PSwYVFJn0.net
干上がるな

411:
20/04/04 21:02:08.97 L+wcscHi0.net
今が平均100だよな、感染爆発って日に何人くらいからなん?

412:
20/04/04 21:02:09.93 baxwqiSj0.net
>>390
蕎麦でええやん

413:
20/04/04 21:02:15.42 FNmBsrFn0.net
千葉人→落花生 海産物で生き延びる
茨城人→納豆と干し芋で生き延びる
埼玉人→草食って生き延びる
東京人→餓死

414:
20/04/04 21:02:15.97 ruE0EHxZ0.net
今からでも休耕田で米と野菜を国策で作ろう
秋と夏には収穫できる

415:
20/04/04 21:02:27.37 NSqXYVnt0.net
カルローズ
みんなで食べれば
不味くない

416:
20/04/04 21:02:30.84 ykO3kOR90.net
>>402
おおお
それアリよな

417:
20/04/04 21:02:34.91 7ItyV7MA0.net
買い溜めしてても本当に食べ物無くなったら襲われるだけだぞ

418:
20/04/04 21:02:39.87 Zey8Eh4Z0.net
これで原油や天然ガス止まると原発全機再稼働するしか無いよね…

419:
20/04/04 21:02:44.97 P2bocwvd0.net
空き巣が増えんのかな

420:
20/04/04 21:02:46.63 ZoLN3Gd60.net
売るほどは無いけど米作ってて良かった

421:
20/04/04 21:02:56.44 YrlOmqIh0.net
安倍が買占めて一般国民には缶詰2個とどくよ
そのころは食べ物一切なくなるんやろな

422:
20/04/04 21:02:59.57 1nsFfhLc0.net
ハッヒャーーー

423:
20/04/04 21:03:01.09 3vsWqvoB0.net
こりゃ、布マスク2枚に種もみ一袋を付ける必要が有るな

424:
20/04/04 21:03:01.20 9jakd7fa0.net
コロナなんかよりこっちのほうがヤバい
コロナで60人死んだだけで発狂すんなと。

425:
20/04/04 21:03:05.88 z/I4NICb0.net
>>310
パニック買い対策じゃないの
他のスーパーもチラシなくす所出てきてる

426:
20/04/04 21:03:07.06 watN1zGg0.net
>>395
もう忘れてしまっただろうが
戦後の物資不足で圧倒的に何も無かったのは日本の方
どれほど中国からの医薬品などがありがたかったか
輸入が止まったそんな日本に餓死しにくるような中国人はいない笑

427:
20/04/04 21:03:13.46 SWF0fsw90.net
犬猫が不安な顔してる('・ω・')

428:
20/04/04 21:03:28.47 ruE0EHxZ0.net
二週間前から暇だから庭で家庭菜園をやり始めたのはこの危機を察っしてしまってたかw
腰痛めたけどw

429:
20/04/04 21:03:34.08 qx861CyO0.net
>>333
>>1読んだか?
みんなチャイナの周辺国やで、はっきり言って対中禁輸措置やよ

430:
20/04/04 21:03:34.94 8VQfC4Ee0.net
食品ロスが減って豚が痩せてまうな

431:
20/04/04 21:03:37.68 9KKK21ae0.net
コメは大丈夫だ

432:
20/04/04 21:03:40.15 6yORwPCP0.net
資源もないし食料自給率も低い
これは嫌な予感がする
自給率って今40%ぐらいだっけ?

433:
20/04/04 21:03:41.19 16KlF5Vk0.net
庭にミドリムシ培養するハウスでも作ろうかな

434:
20/04/04 21:03:46.36 v09pFRlC0.net
>>196
輸入大豆の多くは製油と飼料用

435:
20/04/04 21:03:47.23 YrpvUU/E0.net
>>420
盗難注意

436:
20/04/04 21:03:49.11 9SVtahc70.net
やっべ…一月位じゃなかった?輸入断たれたら、食糧保つの。
しかも、コロナ次第で回復しないだろ?今回は。

437:
20/04/04 21:03:52.58 +hy5vjCP0.net
>>323
ソバはなけりゃないでソバ屋以外はそんなに困らないだろ
大晦日とごくたまに食べる高級品になってもそんなに影響はない
小麦が補助金無しで採算とれるくらい高くなれば、手間もないしつくるものないからって仕方なくやってる北海道のソバが小麦に変わって
カロリーベースでいえば5倍くらい増産できるぞ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1543日前に更新/159 KB
担当:undef