..
[2ch|▼Menu]
2:予定している。 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1222207.html



3:デネボラ(ジパング) [ニダ]
19/12/04 14:04:59 L0W4F9Xj0.net
安倍「しめた」

4:ウンブリエル(神奈川県) [US]
19/12/04 14:05:22 Edr1npmj0.net
やっぱりCrucialがナンバーワン!

5:エッジワース・カイパーベルト天体(やわらか銀行) [EU]
19/12/04 14:05:24 L0tC1dow0.net
どこのシーゲートだよ

6:アケルナル(愛知県) [ニダ]
19/12/04 14:05:36 xiOS8I5F0.net
HPつぶれるんじゃねこれw

7:
19/12/04 14:06:05.46 xWawy7pL0.net
稼働時間が16進数で8000を超えると死ぬのか
何のためにそんな判定を?

8:
19/12/04 14:06:05.48 OykpyuOA0.net
スカイネットか?

9:
19/12/04 14:06:24.77 HaB7q8sG0.net
603 Socket774 (ワッチョイ 5158-lLWy) sage 2019/12/03(火) 22:09:36.70 ID:rbleggCG0
>>589
一部ファーム公開してるね
URLリンク(support.hpe.com)
公開されたファーム適応分
VO0480JFDGT、VO0960JFDGU、VO1920JFDGV、およびVO3840JFDHA
→VO0960JFDGUはSamsungの模様
MO0400JFFCF、MO0800JFFCH、MO1600JFFCK、およびMO3200JFFCL
→MO0400JFFCFはSamsungの模様
もしかして該当分は全部はSamsung?

10:
19/12/04 14:06:25.40 Edr1npmj0.net
でもHPにはReverbがあるから

11:
19/12/04 14:06:36.13 UN+o+LdF0.net
ぼくは5年保証のSAMSUNG製SSDだから安心

12:
19/12/04 14:06:39.54 kEhawaBq0.net
自動車メーカーだとリコールで会社が倒産しかねないような賠償金払わされるけど、
ITメーカーとかバグとかあっても賠償とかまずしないよな

13:
19/12/04 14:07:25.37 PM1+7KOw0.net
32768時間って、たった4年足らずじゃん…

14:
19/12/04 14:07:35.33 H2eNFym/0.net
ソニータイマー

15:
19/12/04 14:07:40.77 gsESsz6O0.net
なお、このデータは自動的に消滅する。

16:ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [IT]
19/12/04 14:08:11 87P3qhUk0.net
あほすぎる・・・
エンタープライズ製品でなにやってんだ
等価交換ではすまんレベル、倍だな

17:テンペル・タットル彗星(東京都) [ニダ]
19/12/04 14:08:17 8LyBDvCB0.net
3年270日8時間…少なっ!!

18:エッジワース・カイパーベルト天体(SB-Android) [GR]
19/12/04 14:08:19 XfhI1Kvb0.net
VMwareかどっかのメーカーでも10年くらい前に同じ事やってたな
その時は再起動すれば稼働時間リセットして終わりだったが

19:ソンブレロ銀河(大阪府) [SE]
19/12/04 14:09:22 HaB7q8sG0.net
32,768時間超えたら発生って怖すぎだろ
保証も切れてる可能性高い

20:
19/12/04 14:09:49.17 l0TzWa1G0.net
ソニータイマーかよ

21:
19/12/04 14:10:49.61 4UaydOaX0.net
現実的にも余裕で到達しうる時間だぁね
てか何でそうなったんだ
ファームウェアで修正可能なSSDの不具合て

22:
19/12/04 14:11:43.48 ZHTpWizN0.net
>>1
俺のはSAMSUNG製でよかった

23:
19/12/04 14:11:53.09 p4bCCQWJ0.net
これ、もうその症状が出たやつがいるってことか?

24:
19/12/04 14:12:02.18 ub0Ll9ac0.net
>>8
サムスンかよw

25:
19/12/04 14:12:03.23 VlNc7AyG0.net
これはテロよ!

26:
19/12/04 14:12:06.98 Lm7l6szr0.net
HPだけじゃないな
SSDのファームが原因なら
どこのかなぁ

27:
19/12/04 14:12:15.83 9D5daMPR0.net
時間を管理するファームウェアなんかストレージに必要なのか?

28:
19/12/04 14:12:16.89 YdC9SQg90.net
>>8
法則発動

29:
19/12/04 14:12:30.45 On1mdexj0.net
リアル全てがfになる

30:
19/12/04 14:12:45.12 bb86Lk8r0.net
>>21
ダメじゃんw

31:
19/12/04 14:12:48.26 5CrL7kfi0.net
>>21
>>8

32:
19/12/04 14:12:58.49 Hm/PK45a0.net
怖すぎw

33:ジュノー(ジパング) [US]
19/12/04 14:13:12 XfHoWgOG0.net
クラウドとか全部死んでパニックになればええんや

34:ベテルギウス(兵庫県) [ニダ]
19/12/04 14:13:18 gqm7ttaP0.net
ぼくのPS4pro君に積んでるクルーシャルのは大丈夫だよね

35:
19/12/04 14:13:32.72 L0tC1dow0.net
>>6
業務用機器は稼働時間でメンテナンス時期到来を教えてくれたりするけど
あとはたんにカウンタをintで確保してしまったせいでオーバーフロー時の挙動が不定になったとか
普通は32bitだけど組み込み系は16bitの実装もありそう

36:
19/12/04 14:13:33.53 Aq3Y/YP50.net
HPってSSD作ってたのか

37:
19/12/04 14:13:34.39 +95+s0KL0.net
m4であった5184時間みたいな奴か

38:
19/12/04 14:13:56.95 E+YCwRXs0.net
同じ機械2台導入して片方がバックアップとかだったら同時に死ぬのか。
どうにもならんなw

39:アクルックス(ジパング) [CN]
19/12/04 14:14:18 kzid+jmg0.net
やべえなうちのpcのSSDもサムスンやけど大丈夫やろか

40:
19/12/04 14:14:32.55 E+YCwRXs0.net
だからsandiskにしとけと言ったのに

41:
19/12/04 14:14:49.67 87P3qhUk0.net
>>20 HPはBIOS弄るの好きだし、パーツが流用転売されないために
・金が掛かってもユーザーの自由度を縛る
からね、まぁDELLも似たようなことするが
例:8ポートRAIDカードをHDD4台以下の初期構成で購入すると、
8ポートカードの5-8ポートが物理的に撤去された 4ポートカードが搭載されて納品される
(将来的に5台目が必要になると、改めて8ポートカードを買い直せと言われる)

42:
19/12/04 14:15:04.33 E+YCwRXs0.net
テープバックアップが最強だな

43:天王星(東京都) [US]
19/12/04 14:15:53 U3UUAF4Z0.net
ああ
これか

HP中身はガッツリ中華
がすげー安く売ってるなと思ったんだ
まあ買ったけど

44:デネブ・カイトス(茸) [CN]
19/12/04 14:16:00 kKRha5Ar0.net
>>40
ほんとこれだよな

45:冥王星(やわらか銀行) [US]
19/12/04 14:1


46:6:08 ID:5iKPX1Z00.net



47:
19/12/04 14:16:20.88 Z4Rw/G5X0.net
野党「アベェェエ!やりやがったな!」

48:
19/12/04 14:16:36.43 zDkjuNCU0.net
H→A
P→B
E→E
よってこれもアベの仕業

49:
19/12/04 14:16:41.29 F73a+qxh0.net
NECもHPのOEMだよね

50:百武彗星(東京都) [ニダ]
19/12/04 14:16:46 vV+9EQGR0.net
同時に全部発生するってのが一番やばいよね
RAID全規格で壊滅か

51:
19/12/04 14:17:20.87 ZHTpWizN0.net
SAMSUNG製起因なのか?
hddにクローン作るわw

52:
19/12/04 14:17:30.25 F73a+qxh0.net
NECが自社製ExpressサーバーやめてHPのOEMにした途端これだぜ

53:はくちょう座X-1(長野県) [US]
19/12/04 14:17:45 DjH/iwnr0.net
都合良過ぎる不具合w、

54:ヒドラ(埼玉県) [KR]
19/12/04 14:17:47 krIWfPeR0.net
ちびまる子ちゃんで頼む

55:かみのけ座銀河団(東京都) [ニダ]
19/12/04 14:17:52 EM8swM870.net
NEC大丈夫か
近年HPのOEMあるだろ

56:高輝度青色変光星(茸) [US]
19/12/04 14:18:02 DSeyt06+0.net
LTOでバックアップ取ってないところは全滅だね

57:
19/12/04 14:18:52.54 2uf5weOe0.net
NECのExpress5800あたりはHPのProlientにロゴ付けただけだからな。
日本でも相当数あるだろ。

58:褐色矮星(茸) [US]
19/12/04 14:19:39 YFe5YMYj0.net
やっぱサーバーはOracleがいいな

59:
19/12/04 14:20:16.65 4/3iTNng0.net
>>8
あっ…

60:オベロン(大阪府) [US]
19/12/04 14:21:55 gEVcsJtR0.net
>>13
これだわ

61:ガーネットスター(大阪府) [US]
19/12/04 14:21:57 JilF9Tm40.net
>>49
そうみたいだな
さすがチョン

62:ニート彗星(東京都) [US]
19/12/04 14:21:59 a/0C9dJB0.net
根幹部分の問題なのに対象がカスロム版だけとか考え難くね

63:
19/12/04 14:22:12.23 ur6DqWFh0.net
HPじゃなくてどこのメーカーなんだよ
SSDはHDDと違って結構メーカーあるからな

64:
19/12/04 14:22:16.18 XfhI1Kvb0.net
>>56
後出しで利用料サポート料が激増するんですね

65:
19/12/04 14:22:19.87 Zk3IZmkq0.net
安倍「やれ」
HP「はい」

66:
19/12/04 14:22:52.01 NvnLvrxw0.net
>適用しない場合、ユーザーは今後起こりうるエラーのリスクを受け入れることになる。
どうしようもない欠陥品を作ったのに
なんだこの態度

67:
19/12/04 14:23:38.90 HRm0zexl0.net
>>11
何兆円もの損害が出るかもしれんが所詮失われるのは金。
車は人命がかかってるから絶対許さん!って事なのかな?

68:
19/12/04 14:23:41.69 Logo/Ov/0.net
>>32
やめなよ

69:
19/12/04 14:24:40.75 SEakVkff0.net
>>40
会社で結構な数のHPサーバ買ってるけどそんなアホなことあったことないぞ

70:
19/12/04 14:24:43.07 tWQ3Iv8J0.net
昨日おれのゲーム入れたSSD認識されなくて死ぬかと思った。ケーブル何度か指し直したらなおった。

71:
19/12/04 14:25:00.85 PdwwmI0C0.net
ファミコンのバグ技かよ

72:バン・アレン帯(神奈川県) [ヌコ]
19/12/04 14:25:27 TBHurF4g0.net
3年270日の時限爆弾か

もはやテロ行為だろ

73:デネブ・カイトス(栃木県) [US]
19/12/04 14:25:50 haiuRPe00.net
SSDスレで案の定言われてたわw。法則発動がw

74:ヒアデス星団(ジパング) [US]
19/12/04 14:26:00 6S8Hpcxl0.net
適用しない場合にエラーリスク受け入れたことになるとかわろた

75:
19/12/04 14:26:42.98 XC3jdLzV0.net
シンクライアント方式なのでー

76:
19/12/04 14:26:55.18 q4cyRcOP0.net
壊れる場合があるではなく
古いバージョンをそのまま使ってると
一定時間経過後必ず壊れるってこと?

77:
19/12/04 14:27:02.33 oA+Tu/DL0.net
仮に符号付きから符号なし判定へ変えても65535時間超えでクラッシュするとかないの?

78:
19/12/04 14:27:03.07 ztiKzBZr0.net
>>40
実はWindowsドライバでのソフトウェア的な制限で、Linuxだと普通に使えたりする。
かつてHPはLANカードのリンクアグリゲーション機能なんかもそうだった。

79:
19/12/04 14:27:13.00 JNcJ7XEJ0.net
わいのインテル製は大丈夫やろか?

80:
19/12/04 14:27:33.99 rfiCkLwDO.net
よく分からんけどHPのに買い替えようと思ってたんだけど買わなくて正解?

81:ハッブル・ディープ・フィールド(ジパング) [US]
19/12/04 14:27:42 oTgr6AaP0.net
ソニータイマー

82:アルファ・ケンタウリ(愛知県) [US]
19/12/04 14:27:44 slRRmn380.net
昔ソニーのテレビがファームウェアのバグでうっかりソニータイマー実装しちゃったことがあったな

URLリンク(www.sony.jp)

症状/改善される内容
視聴時間の累積が一定時間(約1200時間)経過後、下記の症状が確認されています。

1. テレビ視聴中に電源オフできない、または電源スタンバイ状態から電源オンできない
2. 入力切り換えができない

83:グリーゼ581c(長野県) [PL]
19/12/04 14:28:02 nZ4gd8An0.net
自体を知らないに対してそれ言えるの?

84:リゲル(神奈川県) [BR]
19/12/04 14:28:05 KeL/y7zG0.net
今使用中のpcのSSDがSamsonの850EVO,使用時間30800時間www
今度は東芝の買おう。

85:キャッツアイ星雲(佐賀県) [US]
19/12/04 14:28:07 Sm9IDo7h0.net
くそ高オプションだったから組み込んでるとこ少なそう

86:青色超巨星(ジパング) [ニダ]
19/12/04 14:30:03 KEE0A5960.net
HP製品はハズレばかり

プリンタもPCも糞

87:かみのけ座銀河団(東京都) [ニダ]
19/12/04 14:30:30 xYHtGG7i0.net
他にも有りそう

88:ジュノー(公衆電話) [ニダ]
19/12/04 14:30:33 L586JyuN0.net
>>18
SASのディスクなら保守入ってるケースが多い気がする。
ただ、予防交換要求してもファーム上げろとか言われて、
その作業費は誰が持つんだと揉めるパターンな気がする。

89:
19/12/04 14:30:54.40 XDjlB6gs0.net
ファームウェア更新するだけで直るのなら問題ない

90:
19/12/04 14:31:04.34 drij1eKk0.net
うちのHDDは65535時間を超えたのがあるぞ

91:冥王星(茸) [US]
19/12/04 14:31:37 wNZzJURQ0.net
3年(破壊)保証

92:エリス(日本) [ニダ]
19/12/04 14:31:45 bhvbLa3Z0.net
稼働時間がゼロに戻るだけじゃなく
データも壊れるとかw
1bitのオーバーフローで何でそこまでw

93:アリエル(大阪府) [GB]
19/12/04 14:32:04 /kKjrRXZ0.net
hp使ってるよ終わった…SONYより3倍程度優秀なだけじゃん

94:ポルックス(家) [US]
19/12/04 14:32:20 4rniAz4p0.net
>>8
よりによってチョンに丸投げしたのか…

95:
19/12/04 14:32:26.84 BGfL+S640.net
>>65
医療系で使われてたらそう言ってられなくなるな

96:
19/12/04 14:33:21.25 3J3xbMtx0.net
>>10
5年後にはその会社ないぞ

97:
19/12/04 14:33:40.99 4rniAz4p0.net
>>8
いわゆるサムスン


98:・タイマーってやつだな>>1 一般向けの製品ならバレずに済んだって事か



99:
19/12/04 14:33:45.59 ohXvxQ0X0.net
大昔の光栄PCゲームで同じ値超えてバグった

100:
19/12/04 14:34:06.60 XDjlB6gs0.net
>>25
だから、HPのSSDだって書いてあるだろ

101:
19/12/04 14:35:23.06 2FxkvBXt0.net
>>8
サムスンなんかに中身を丸投げするからこんな事にwwww

102:エリス(SB-iPhone) [US]
19/12/04 14:36:11 BGfL+S640.net
>>8
HPの問題かと思ったらサムスンがやらかしたのか

103:デネボラ(兵庫県) [US]
19/12/04 14:36:30 CzI+5lL40.net
16bitで先頭が正負フラグなんだっけ?もう忘れたな

104:冥王星(茸) [US]
19/12/04 14:36:30 wNZzJURQ0.net
これもし開発担当だったら
身体中が震えて一瞬死のうかと思うぐらい焦るよな

105:
19/12/04 14:36:39.15 nAgRrAYj0.net
>>90
SSDだからな
セクターのアドレス消えたら復旧不可能だからな

106:
19/12/04 14:36:53.43 r8mNDLV40.net
Samsungが出してる860evoとかのファームは大丈夫なのか?
Samsungの韓国人式隠蔽体質考えるとギリギリまで隠しててもおかしくない

107:ダークエネルギー(東京都) [US]
19/12/04 14:37:03 7E8Rw0uU0.net
>>21
アカンやつ

108:
19/12/04 14:37:21.89 9YxUJcHg0.net
crucialとWD以外買う奴いるの?

109:
19/12/04 14:38:04.00 vOh59MqA0.net
稼働時間を記録してんのか

110:
19/12/04 14:38:05.83 UN+o+LdF0.net
>>94
サムスン崩壊予言を毎年繰り返してるようだけど、お前今年で15年目くらい?

111:
19/12/04 14:38:21.09 h5btWuqz0.net
>>97
その中身の事だよ

112:
19/12/04 14:38:52.41 UN+o+LdF0.net
>>108
あれ?SAMSUNG製品の中身は日本製だって、いつも君たち言ってなかったっけ

113:
19/12/04 14:38:58.59 4rniAz4p0.net
>>13
00年前後に自分達サムスンがやっていた事をソニー叩きに利用していたのかな
いかにも韓国人(朝鮮人)のやりそうな事だ

114:ポラリス(東京都) [GB]
19/12/04 14:39:06 Nb8GyS+00.net
>>87
その間システムが止まるんだけど

115:
19/12/04 14:39:21.64 vOh59MqA0.net
HPだけなのかな?

116:エリス(SB-iPhone) [US]
19/12/04 14:40:08 BGfL+S640.net
>>109
さすがにファームは違くね?

117:
19/12/04 14:40:31.24 VYcaVaT+0.net
DELLにしとけば安心だな

118:
19/12/04 14:40:39.47 UN+o+LdF0.net
>>113
ん?
サムスンで働いてるのは日本企業から引き抜かれた精鋭だって話じゃなかったっけ?

119:
19/12/04 14:40:39.66 /RHFXWzV0.net
俺のはLITEONだけどなんかヤバい?サムスン絡んでる?教えてパソコンの大先生

120:百武彗星(茸) [US]
19/12/04 14:41:06 HZlvO30F0.net
今日hpのノートを買うつもりで比較リストに入れてあるんだが・・・

121:
19/12/04 14:41:35.66 BGfL+S640.net
>>115
誰が言ったか知らんがそう信じてるなら止めないよ

122:
19/12/04 14:41:38.44 YZSP0yNf0.net
>32,768は16bitの整数型で負から正まで扱える範囲の最大値を1つ超える数値であり、これに関連した不具合と見られる。
だよなw いまどき
>稼働時間が32,768時間を超えると、
稼働時間のカウンタに使っていて、状態確認のなにかの分母にでもつかったか? それがゼロになる〜

123:
19/12/04 14:42:36.21 q/V2VbQu0.net
>>118
サムスンは日本だよ

124:
19/12/04 14:42:45.87 UN+o+LdF0.net
つまりSAMSUNGが業績好調のときは「サムスンが売れば売るほど実は日本が儲かる!」と強がり、
SAMSUNGが不調のときは「ざまあみろ!もっと落ちぶれろ!」と罵る
完全なダブルスタンダードだね

125:ネレイド(日本のどこかに) [NO]
19/12/04 14:43:00 Lm7l6szr0.net
壊れないと売れないので



126:^イマー入れました          チョン



127:ベガ(東京都) [CN]
19/12/04 14:43:31 hrW5d5+S0.net
3.7年という短期間しかもたなかったら、そりゃあパニックにもなるわな

128:かに星雲(埼玉県) [US]
19/12/04 14:43:35 UN+o+LdF0.net
日本はSSDを作る技術力がないから、サムスンのちょっとした失敗を大げさにあげつらって大喜び大はしゃぎってわけだ

129:アルビレオ(大阪府) [AU]
19/12/04 14:43:42 uSwERlA80.net
HDDのsmartと同じでSSDでも稼働時間を管理している
smart値を通常管理に使用する値から外れた値が入っていればメモリ不正アクセスと判断して動作をロックさせる

130:
19/12/04 14:43:49.49 VYcaVaT+0.net
止められないシステムは1枚1枚交換してrebuildさせるのかww

131:
19/12/04 14:44:02.63 QwMj300j0.net
3年目の即死くらい多目にみてよ

132:冥王星(高知県) [US]
19/12/04 14:44:19 dfYkAh0+0.net
>>117
3年保証は必ずつけろよ。ヒンジ周辺がぶっ壊れるからな。
1年と数日で俺のは壊れた。ディスプレイ全面のカバーが外れてきたぜ。

133:
19/12/04 14:45:04.01 JilF9Tm40.net
>>109
チョンくん発狂しちゃった

134:
19/12/04 14:45:37.90 eT3YNOt10.net
データ全部ふっとべばいろんなことから解放されるよね・・・

135:エリス(SB-iPhone) [US]
19/12/04 14:46:10 BGfL+S640.net
>>124
日本企業もSSD作ってるだろが
やらかした企業は何処だろうと叩かれるのにこんなところで被害者ムーブするなよ

136:かに星雲(埼玉県) [US]
19/12/04 14:46:17 UN+o+LdF0.net
この板の皆さんは貧困層だからSSDと無縁みたいだね、呑気なレスが多い

137:
19/12/04 14:47:01.39 UN+o+LdF0.net
>>131
ふーん、なんてメーカーかな?
もしかして下請け仕事を頂いてる事を大げさに書いてる?あちゃー

138:
19/12/04 14:47:05.75 LK/9e7Ly0.net
>>32
さすが働いてない強みw

139:
19/12/04 14:47:22.58 Ydbmclmy0.net
バグじゃなくウィルスの可能性

140:
19/12/04 14:48:04.85 sYyefUKc0.net
ヒューレットパッカードのSSDのサムスンのがデータ喪失バグを持っているということか
じゃあサムスン製のSSDはデータ喪失のバグの問題は出ていないのだろうか

141:ポルックス(家) [US]
19/12/04 14:48:28 4rniAz4p0.net
>>120
おいグック、何でいまスマホの話をしているんだ?

142:黒体放射(山口県) [IT]
19/12/04 14:48:29 kljGf3UY0.net
>>109
サムスンの失敗は韓国人のせいで
サムスンの手柄は日本人のおかげらしいぞ

この国はもうここまで落ちぶれたんだよ 悲しいことに

143:
19/12/04 14:48:50.24 +jsit3qh0.net
チョンタイマーかw
4年行かないところがなかなか考えられてるなw

144:
19/12/04 14:49:04.22 kXn2TJyL0.net
<丶`∀´> これをどう日本のせいにするか腕の見せ所ニダ!!

145:
19/12/04 14:49:10.14 +sMDvAEl0.net
hpは新品のパソコンでもフリーズ頻発するからサーバーだけの問題じゃないな
NECパソコンは中身レノボだがサーバーも中華なのか

146:
19/12/04 14:49:20.88 Ydbmclmy0.net
>>132
普通、換装するだろ?
相当前のPCでもw

147:
19/12/04 14:49:28.03 uSwERlA80.net
>>124
TDK

148:
19/12/04 14:49:29.15 JilF9Tm40.net
>>133
低能過ぎるw
少しはググってみろw

149:
19/12/04 14:49:34.61 4rniAz4p0.net
>>121
どっちも寄生虫サムスンへの当然の声だな

150:
19/12/04 14:50:05.88 UN+o+LdF0.net
>>142
普通なんていうボンヤリした台詞言われてもお話にならんわ
データによると10%台みたいだけど

151:
19/12/04 14:50:23.36 UN+o+LdF0.net
>>144
そりゃ存在しなきゃ誤魔化すしかないよな、分かるわ

152:プランク定数(福岡県) [ニダ]
19/12/04 14:50:40 O7HAeUMX0.net
intelのSSDのワイ、高みの見物

153:
19/12/04 14:50:53.24 IMQowF9Y0.net
>>8
やらかしたのサムスンかよ

154:
19/12/04 14:51:25.00 Lm7l6szr0.net
ただSSD自体、寿命短いし
目一杯書き込みさせれば4年ももたないんじゃないか

155:
19/12/04 14:51:25.44 UN+o+LdF0.net
>>143
いまAmazonでTDK ssd で検索してみたら、フロッピーディスクドライブが出てきたわ、コントみたいだな

156:
19/12/04 14:51:41.37 4rniAz4p0.net
サムスン・タイマーはやっぱり短いなw

157:
19/12/04 14:51:54.24 Z4Rw/G5X0.net
>>138
バカパヨクはすぐ「この国は〜」とか言っちゃうのなんでなんw

158:
19/12/04 14:52:11.13 ssH/bEg70.net
>>126
レベルにもよるけど10台で冗長構成にしていて10回リビルドとか
有り得んし危険過ぎ
止めて、一度にファームアップするしかないだろ
どうせhpはやらんだろうからユーザー責任でw

159:
19/12/04 14:53:03.51 UHnaTIxW0.net
何でパヨク発狂してんだ

160:
19/12/04 14:53:06.05 EsYRkAuI0.net
HPのせいかとおもったらサムスンタイマーだったの?

161:
19/12/04 14:53:06.06 UN+o+LdF0.net
この板はお年寄りネトウヨが多いし、お年寄りは老眼だからタブレットが大好きみたいだよね
となるとPCを開けて換装するなんてのはもう無縁なんじゃないかな、そりゃ呑気なレスだらけになるはずだわ

162:ジュノー(茸) [US]
19/12/04 14:53:26 qDwLIHoX0.net
>>154
ファームウェアのアップデートに失敗してデータ飛ばすやつも出てきそう…

163:ガーネットスター(大阪府) [US]
19/12/04 14:53:29 JilF9Tm40.net
>>155
パヨクじゃなくて朝鮮人だよ

164:黒体放射(山口県) [IT]
19/12/04 14:53:34 kljGf3UY0.net
>>153
お前みたいなのが釣れるからだよw

165:エッジワース・カイパーベルト天体(やわらか銀行) [EU]
19/12/04 14:53:48 L0tC1dow0.net
>>155
SSDが高級品で買えないので羨ましくて仕方ないらしい

166:
19/12/04 14:54:03.07 kQd6aesS0.net
サムスンは昔から地雷扱いだったからな

167:
19/12/04 14:54:12.02 UN+o+LdF0.net
あれ?もうネトウヨさんネタ切れ?
もっと負け惜しみレス見たかったのに

168:
19/12/04 14:54:20.78 5TgsMCzo0.net
モニター値のオーバーフローで壊れるってアホやろ
しかも時間を単位にするとか

169:
19/12/04 14:54:34.48 GlJ/2u/50.net
>>10

170:
19/12/04 14:54:46.06 u6pGW2Xa0.net
>>1>>8
これ、HP だけじゃなく富士通や日立でも発生するんじゃあ?

171:ハッブル・ディープ・フィールド(埼玉県) [CN]
19/12/04 14:55:54 +AOsqa000.net
ワイはちゃんと言うたで
パッチもちゃんと公開してるやろ
せやからパッチ適用せんとデータ喪失しても知らんで
自己責任っちゅうやっちゃ

172:アルビレオ(大阪府) [AU]
19/12/04 14:56:00 uSwERlA80.net
>>151
アマゾンwwwww

173:黒体放射(山口県) [IT]
19/12/04 14:56:35 kljGf3UY0.net
>>161
SSDが高級品で買えないって発想がすごい
ガチもんの貧乏かw

174:エイベル2218(庭) [JP]
19/12/04 14:57:04 kQd6aesS0.net
東亜のホロピラごっこみたいな事しなくていいよ
気持ち悪い

175:エッジワース・カイパーベルト天体(日本のどこかに) [IN]
19/12/04 14:57:05 b8IiBiPk0.net
ソニータイマーとかいうありもしないデマをでっち上げてたのはこういう事をしてたからなのか?

176:
19/12/04 14:57:47.06 I+VerFXb0.net
まだ被害ないでしょ

177:
19/12/04 14:58:06.75 v+tvy/Z80.net
うつはHDDだったからセーフ

178:
19/12/04 14:58:19.57 nfrR4Ovx0.net
SSDのストレージ機器ってお高いんでしょう?

179:
19/12/04 14:58:25.94 L0tC1dow0.net
>>169
最初に値段の話をはじめた人にとってはそうらしいね

180:
19/12/04 14:58:52.37 cwFG8VyG0.net
>>10
データ迄保証してくれるなら心配ないんだけどw

181:
19/12/04 14:59:11.18 BCOQhbvE0.net
>>1
時限爆弾かい

182:
19/12/04 15:00:29.22 SdpDc+qC0.net
半日稼働して7年ちょっとか…酷いな

183:ダークマター(神奈川県) [US]
19/12/04 15:00:42 eb7qtfEf0.net
すごくWORDな気分

184:ヘール・ボップ彗星(東京都) [US]
19/12/04 15:00:55 V+aF5X8W0.net
>>10
良かったな、ファーム書換えた空っぽか、新品には交換してくれるよw

185:カノープス(ジパング) [US]
19/12/04 15:01:16 qVzGafFB0.net
ちゃんと32bit分用意しとけや

186:
19/12/04 15:01:51.79 NfpOW4xW0.net
今 売ってるノートPCは大丈夫なんか? 明日にでもほしいんだが

187:
19/12/04 15:02:24.97 UN+o+LdF0.net
>>180
そりゃ初耳だわ、ソースは?またまたその場しのぎの嘘レスかい?

188:
19/12/04 15:04:09.37 /R/Ef2uO0.net
時間わかっている方が交換しやすくてよくね?

189:
19/12/04 15:05:31.69 mXw/Aozm0.net
タイムマシンで復旧出来ると朝日新聞が言ってた

190:
19/12/04 15:06:04.97 Ju4w+Gak0.net
ProLiantとかApolloとか懐かしいブランドをまだ使ってるんだな

191:
19/12/04 15:06:08.44 lQvGX+8i0.net
時間が一定の数値を越えるといかんのか、と思ったらソースに書いてあるね

192:
19/12/04 15:06:11.29 dGbS5oBz0.net
スピードみたいだな

193:
19/12/04 15:07:17.86 4MU1BRNr0.net
所詮安かろう悪かろう
中国韓国製品

194:
19/12/04 15:07:19.18 gKT0LXFI0.net
今どき16bitかよ
64bitのパソコンが出る時代なのに

195:
19/12/04 15:07:30.50 73oqrv490.net
借金消えないかなあ…

196:
19/12/04 15:08:07.95 1oz5s6w90.net
Crucial大丈夫?

197:
19/12/04 15:08:09.12 B5hgBIJQ0.net
すべてがFになるだな

198:
19/12/04 15:08:42.38 CinOFC8b0.net
>>46
安倍「やれ」
HP「はい」
シュレッダー「ウィィインw」

199:
19/12/04 15:09:02.79 UyYU/snR0.net
個人用のSSDは大丈夫なの?
HPどこのメーカーのSSDについての言及なのか

200:オベロン(東京都) [GR]
19/12/04 15:09:53 EPunHXDd0.net
サムスンのHDDとか地雷と云うより、剥き身の爆弾だったからなw
SSDでも同じかよw

201:カペラ(滋賀県) [BR]
19/12/04 15:10:03 1lfBaQRE0.net
>>148
数年前に盛大にやらかしたからな

202:環状星雲(SB-iPhone) [AR]
19/12/04 15:10:08 hYdpQ/Rs0.net
ssdをサーバーなんかにつかわんだろ

203:ビッグクランチ(やわらか銀行) [US]
19/12/04 15:10:14 c4wrrLY20.net
俺もMtronとかいう韓国のSSDがぶっ壊れたことあるわ
三流メーカーのSSDを使うとろくなことがないって思いい知らされた
HPもそんな気持ちだろうな

204:ジュノー(光) [ニダ]
19/12/04 15:10:57 a6Y2PHy50.net
なにこれ符号付き16ビットの限界超えたらアウト?

205:カペラ(滋賀県) [BR]
19/12/04 15:10:59 1lfBaQRE0.net
>>198
おじいちゃん、まだ薬飲んでないでしょ

206:冥王星(東京都) [US]
19/12/04 15:11:36 zuXtqIuA0.net
>>163
1レス目から直前の>>8で即死してるヤツにそんないつまでもダラダラ構うヤツがいないだけだろ

207:
19/12/04 15:12:14.59 WWhVijeV0.net
これ結構ヤバげな爆弾だな

208:
19/12/04 15:12:25.14 neXqqGqT0.net
>>1
サムスン?

209:
19/12/04 15:12:41.97 UN+o+LdF0.net
>>202
それ何のソースも無い単なる仮説であり、でっちあげだよね

210:
19/12/04 15:13:58.50 cfxmhrz/0.net
ストレージなんて2年に一度総入れ替えするだろ普通

211:
19/12/04 15:14:08.70 neXqqGqT0.net
>>8
サムスン終わったなwww
信用ゼロだ

212:
19/12/04 15:14:31.05 M+v+2Koe0.net
>>101
都内で連日起きてる電車への飛び込み
もしかしたらそういう人なのかもね

213:
19/12/04 15:15:11.47 HDFn4WLD0.net


214:ジュノー(ジパング) [US]
19/12/04 1


215:5:15:40 ID:+JW1+ys20.net



216:アケルナル(千葉県) [FI]
19/12/04 15:15:51 UER5FBj20.net
>>195
ファームが同じだったら結果も同じじゃね?

217:
19/12/04 15:16:11.02 uqVHTy5R0.net
やっぱりSSDはシステムドライブとキャッシュで
データ倉庫はHDDにしていた俺勝利

218:
19/12/04 15:16:27.77 NYkk9Tqz0.net
安部「やれぇ」

219:
19/12/04 15:16:28.74 xGsJ3uW60.net
HP製SSD「S700」の500GBが4,780円、ツクモに大量入荷 250GBは2,780円 2019年9月7日
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
あかんやつ?

220:イオ(秋田県) [ニダ]
19/12/04 15:16:56 KeVA+9CU0.net
>>8
期待を裏切らないサムスンwwww

221:
19/12/04 15:17:12.06 D109mWxf0.net
>>111
先に予備サーバに切り替えとけ

222:
19/12/04 15:17:22.02 aCyXJOYu0.net
>>8
サムスンってだいぶ前にHDD売却してなかったっけ

223:
19/12/04 15:17:28.20 Bl3xoiKS0.net
>>10
うわー恥ずかしい

224:
19/12/04 15:17:42.72 UN+o+LdF0.net
この板はネトウヨが怪しげな情報や明白な嘘を持ち寄って空騒ぎする場所だから、何も驚きはないけど

225:
19/12/04 15:17:46.40 aCyXJOYu0.net
あーSSDなのかこれ草

226:
19/12/04 15:17:50.83 ewbU27y60.net
32767 じゃなくて 32768 って
マイナス側かよ

227:
19/12/04 15:18:24.68 uqVHTy5R0.net
友達に海門3tb勧めといて良かった
その後どうなったか確認してないけど

228:
19/12/04 15:18:40.61 aCyXJOYu0.net
>>214
中身マイクロンじゃなかったけこれ

229:
19/12/04 15:18:54.69 xS8iWxyi0.net
DMMのサーバーさえ無事ならいいよ

230:
19/12/04 15:19:28.62 uqVHTy5R0.net
>>65
お金の損害で人が死なないと思ってるならまだ社会人じゃないな

231:
19/12/04 15:19:49.38 SC+B9yqa0.net
これは怖いな。

232:
19/12/04 15:19:58.06 iHlvow0C0.net
ドラクエで65635ターンで全滅するバグみたいだな

233:
19/12/04 15:20:30.59 o7xP7JxM0.net
838861

234:
19/12/04 15:20:46.92 UKQ4feCp0.net
こりゃ日本政府が導入を決めるわw

235:
19/12/04 15:21:00.36 Jiq4zgZC0.net
16bit以上加算で気なんだろうけど
それを紐付けが必要なデータがあるのか?
ファイルの日付なんか関係ないし
紐付けを外すファームウェアの変更ぐらいなら出来そうなもんだが

236:
19/12/04 15:21:30.27 KqwOX0XQ0.net
hpのファーム提供ページ見ると殆どの構成はリブート無しで大丈夫そうじゃん
注: SSDがSmartアレイコントローラーに接続されている場合、サーバーを再起動する必要はありません

237:かに星雲(埼玉県) [US]
19/12/04 15:22:23 UN+o+LdF0.net
すでに解決してる問題だし、ネトウヨが空騒ぎする余地は無いようだ

238:ジュノー(茸) [US]
19/12/04 15:22:49 qDwLIHoX0.net
>>223
同じ型番でサムスンもマイクロンもあるガチャ仕様らしい。

239:エッジワース・カイパーベルト天体(やわらか銀行) [EU]
19/12/04 15:23:11 L0tC1dow0.net
>>214
投げ売り価格すぎてなんかあるのかと疑っちゃうな

240:冥王星(東京都) [US]
19/12/04 15:23:33 zuXtqIuA0.net
>>205
状況証拠だから反証だせば済む話だぞ
長々暴れてないでさっさと出せばいい

241:エイベル2218(東京都) [NL]
19/12/04 15:23:47 Zu3jraRw0.net
>>10
そんな糞みたいな企業の製品使ってるとかもしかして奴隷民族?

242:
19/12/04 15:24:40.27 UN+o+LdF0.net
>>235
お宅さんが何言ってるのかちょっと意味が分からないわ
何かケチ付けたいんだろうけど、知性が低すぎて論理的な文章が書けないみたいに見えるね

243:
19/12/04 15:25:06.65 +fOdUB4O0.net
>>8
安定と信頼の寒チョン

244:
19/12/04 15:25:14.92 1lfBaQRE0.net
複数のCPUのやりとりで、intのサイズ違いに気付いてなかったのかな?
int宣言禁止とか暗黙宣言の禁止になってなかったのかな?

245:
19/12/04 15:25:31.81 fZcsCEMy0.net
2の15乗

246:
19/12/04 15:25:33.33 KqwOX0XQ0.net
>>237
ネトウヨ連呼してないと死んでしまう朝鮮人?w

247:
19/12/04 15:25:34.05 HGS9yVhF0.net
こんなとこのssd使ってるやついんのかよ
殆どサムチョンintelプレクcrucialのどっかだろ
そもそもHPがSSD作ってることを知らんかったわ
どうせOEMだろうけど

248:
19/12/04 15:26:20.87 +fOdUB4O0.net
在日埼玉みっけID:UN+o+LdF0

249:
19/12/04 15:26:35.36 UYKHp3LL0.net
日本語も朝鮮誤も不自由な罪バカチョンは実に惨めだな…

250:
19/12/04 15:28:18.49 Sm9IDo7h0.net
>>242
エンタープライズ用途のサーバーオプションだ

251:
19/12/04 15:28:24.23 UN+o+LdF0.net
不具合が発見されてファームで改修されるなんて毎度おなじみ世間の常なのでは
今回の件も実害は一切ニュースにすらなってないようだし、すでに改修ファームが配布されていて問題は解決済み
ネトウヨが空騒ぎする余地すら残ってないって事だわな
日本にはサムスンレベルの巨大企業が存在しないから、とにかくケチ付けたいっていう気持ちは分かるけどね

252:かに星雲(埼玉県) [US]
19/12/04 15:29:02 UN+o+LdF0.net
富士通は2850人リストラだっていうけど、こっちの方がよほど日本人にとって大きなニュースじゃないかな

253:かに星雲(埼玉県) [US]
19/12/04 15:29:47 UN+o+LdF0.net
一応完全論破じゃないかな、あとはせいぜいチョン認定アスペ認定くらいが関の山だろう

254:
19/12/04 15:31:09.56 kN9y50NA0.net
フリーズ演出!

255:
19/12/04 15:31:42.17 DZM+svvn0.net
俺は前から下朝鮮の機械は使うなと言っていたからね?
本田宗一郎も朝鮮はだめだと言っていたし、俺らが生まれる前から諭吉も朝鮮はだめだと言っているからね?
今の時代は昔の経験を学ばない馬鹿な時代、世代なんだなあ

256:
19/12/04 15:32:06.36 nr1KDMQe0.net
チョンニータイマー

257:
19/12/04 15:32:22.12 UN+o+LdF0.net
>>250
> 本田宗一郎も朝鮮はだめだと言っていたし
それも例によってネトウヨの捏造らしいね

258:
19/12/04 15:32:26.99 ik/dz+Ab0.net
>>247
一番たくさん書き込んでるのお前じゃん

259:アルタイル(大阪府) [ZA]
19/12/04 15:33:19 0VY2bfLR0.net
ヤバすぎやろ

260:
19/12/04 15:33:54.47 KpYkYAP/0.net
知らないふりして使い倒して損害賠償要求するか

261:かに星雲(埼玉県) [US]
19/12/04 15:34:21 UN+o+LdF0.net
>>253
そりゃ当然でしょ、君ら無能揃いですぐにネタ切れ状態になるから

262:アケルナル(空) [US]
19/12/04 15:34:23 JNcJ7XEJ0.net
レス250余りで顔真っ赤な奴ワロタw

263:
19/12/04 15:34:49.08 m0PM67yy0.net
HPが問題を起こしたんじゃなくて
SSDメーカーからの通達でいち早くHPが対応に動いたてことじゃん。

どこのSSDメーカーだ

264:ベクルックス(庭) [PK]
19/12/04 15:35:05 nr1KDMQe0.net
Amazonのサーバ用に納入したメモリはAmazonのテストで不具合見つかってリコールじゃボケ…と突き返されたサムチョン

265:
19/12/04 15:35:30.88 OKP4aul90.net
>>256
盛り上げてくれて、有難う御座います

266:
19/12/04 15:35:37.17 UN+o+LdF0.net
俺は基本的に言葉使いも丁寧だし、草も生やさないんだよね、だって主張そのものに説得力があるから
一方で君らは主張がカラッポで薄っぺらいから、言葉遣いで威嚇しないといけないようだね

267:
19/12/04 15:35:53.93 T9nUj5o70.net
intel、crucialしか買ったことない
ツクモでMX500 CT500MX500SSD1/JP買ったばかりで取り付けてない
これは大丈夫だよな?^^;

268:3K宇宙背景放射(茸) [AU]
19/12/04 15:36:47 2/dzLYWn0.net
民生のSSDにも波及しそうだな

269:
19/12/04 15:37:35.28 ewbU27y60.net
-32768 〜 0 〜 +32767 符号付き2バイトだと
ちょうど 0xFFFF でマイナス 32768 なんだよな
どういう処理してんのかよくわからんが多分プログラマーのチョンボだろ

270:
19/12/04 15:37:40.03 Msv2hDCE0.net
バイク板で在日朝鮮人が経営しているOGKって東大阪のヘルメット会社が
前代未聞のJIS認証取消になって叩かれているけど、暴れてんの真っ赤な奴とそっくりw
スレリンク(bike板)

271:
19/12/04 15:37:45.59 nr1KDMQe0.net
>>262
自分もその流れで新たにWDのBLUEも導入

272:
19/12/04 15:38:04.99 ewbU27y60.net
ごめん嘘です

273:
19/12/04 15:38:09.58 skAkTQao0.net
>>148
ワイはintelから8MB病食らったぞ
未だにトラウマ

274:デネブ(茸) [US]
19/12/04 15:38:21 ZhWNg3yT0.net
>>252
URLリンク(i.imgur.com)

275:レア(茸) [SE]
19/12/04 15:38:27 JGn79kkR0.net
>>246
そりゃ初耳だわ、ソースは?またまたその場しのぎの嘘レスかい?

276:レア(大阪府) [US]
19/12/04 15:38:28 ik/dz+Ab0.net
>>256
やっぱりサムスンが関与してるから?韓国に激震が走るぐらい大きなニュース?

277:
19/12/04 15:38:46.99 GotoO7kf0.net
ホームページ制作するの思い出した
ありがと

278:
19/12/04 15:38:59.85 JGn79kkR0.net
>>247
そりゃ初耳だわ、ソースは?またまたその場しのぎの嘘レスかい?

279:
19/12/04 15:39:25.12 g+Jj/Owg0.net
三年はやばいなw

280:
19/12/04 15:39:27.63 iRtmgJuE0.net
サムスンのが問題となるなら、おぼれた犬は棒で叩けだな・・・

281:
19/12/04 15:39:32.05 JGn79kkR0.net
>>252
そりゃ初耳だわ、ソースは?またまたその場しのぎの嘘レスかい?

282:
19/12/04 15:39:41.02 nr1KDMQe0.net
半導体にも火病機能搭載

283:
19/12/04 15:39:45.80 UN+o+LdF0.net
>>265
お前がいろんな板で論破されてる事はわかったわ

284:カペラ(滋賀県) [BR]
19/12/04 15:41:00 1lfBaQRE0.net
>>264
0xFFFFは-1です

0x7FFF +32767
0x8000 -32767


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1583日前に更新/165 KB
担当:undef