NECが空飛ぶ車を開発 ..
[2ch|▼Menu]
2:
19/10/15 19:18:39 SDDCBUnh0.net
飛行機じゃん!

3:
19/10/15 19:19:58.58 O/99SCPL0.net
技術だけ先行して法整備が追いつかないのでは

4:とれたてトマトくん(庭) [US]
19/10/15 19:21:35 f0JZdVQ20.net
老人がダイナミック大気圏突入しちゃうだろ

5:
19/10/15 19:22:53.98 YkW1TyFU0.net
フォードのアングリアが空飛んでたじゃん

6:
19/10/15 19:23:06.51 OmQttOwJ0.net
車要素どこですねん

7:
19/10/15 19:26:28 VrKKjJZU0.net
原付免許でイケる?

8:
19/10/15 19:28:33.21 UVjNmJmn0.net
プロジェクト損失1500億ダレカタスケテって落ち

9:
19/10/15 19:28:36.04 FUXgxvxo0.net
魔女宅のトンボやん

10:
19/10/15 19:29:03.44 v5xW99or0.net
アマゾンがドローン宅配するとか言ってるが?
てか、無人運転でいいから客室だけツケてオートパイロットで寝てても勝手に着くとか良さ気だが?

11:
19/10/15 19:29:10.84 w7y4jAva0.net
ジュリ〜

12:梅之輔(兵庫県) [ニダ]
19/10/15 19:30:58 xUHgUuiC0.net
3分しか飛ばんのかい!
ウルトラマンかよ!

13:あおだまくん(愛媛県) [US]
19/10/15 19:31:19 mYy9q7UL0.net
なんだこの未来の鳥人間コンテスト

14:
19/10/15 19:31:59 7EMHoACv0.net
さみーよ

15:
19/10/15 19:32:06 AKcF95d20.net
飛行時間3分ではどこにも行けないじゃないか

16:
19/10/15 19:32:45.41 VvRuIY1x0.net
ハウニブー?

17:
19/10/15 19:32:54.81 wQnG3TSa0.net
動力はプロペラか
まだまだだな

18:カンクン(SB-Android) [CN]
19/10/15 19:34:01 YQwLqugm0.net
小型飛行機じゃん

19:
19/10/15 19:35:48.37 AOEt1I/P0.net
パヤオの映画に出てきそう

20:
19/10/15 19:36:00.92 DWuJq1fw0.net
鳥人間コンテストだね

21:
19/10/15 19:36:29.67 xVUzOpeQ0.net
違うそうじゃない

22:
19/10/15 19:36:45.42 4ASuiYQV0.net
ダセェwクソワラタww

23:
19/10/15 19:37:37 7AhbIYq/0.net
浮遊時間は3分まで確認した
3分…(´・ω・`)

24:
19/10/15 19:41:12.44 kAZmX+qm0.net
ガウっぽい

25:
19/10/15 19:42:01.98 2dUiYsef0.net
>浮遊時間は3分まで確認した
あんな形状でまともに走れるわけもないし
飛行も走行も低性能すぎる

26:
19/10/15 19:42:09.45 LH171cqu0.net
TOKIOが空を飛ぶのはいつですか?

27:
19/10/15 19:45:55.07 g1td8mjk0.net
>>7
ただし30km/hしか出せませんよ

28:
19/10/15 19:49:50.03 I1N3yqCX0.net
迷走してるな。

29:
19/10/15 19:50:27.17 1Xt/W+mW0.net
なんか芸がない…

30:
19/10/15 19:51:25 0RR7Q0Xx0.net
想像との乖離が酷い

31:
19/10/15 19:51:33 RjQELliD0.net
上から見るとドローンのでかい奴かな

32:
19/10/15 19:52:49 xIuscTe30.net
車庫入れどうすんのかな

33:
19/10/15 19:53:48.53 0RR7Q0Xx0.net
空飛ぶ車って表現が誤解を呼ぶ
自家用鳥人間だろ

34:ココロンちゃん(埼玉県) [DE]
19/10/15 19:55:20 Pdq39Llz0.net
>>1
こういう時誰か少年誌の空飛ぶカーが行きかう未来像とか貼ってくれ

35:
19/10/15 20:00:05.73 f3EHtQar0.net
NECじゃ無理だわ
クソゴミカス企業だしな

36:
19/10/15 20:00:44.66 eubPN0en0.net
普通免許じゃ乗れないだろ▪▪▪

37:
19/10/15 20:04:14.29 N3403PmM0.net
こんなのよりダグラムの輸送ヘリが良いわ

38:
19/10/15 20:07:53.91 L9M69dpk0.net
事故が甚大になるから無理やろ、チューブ車道でも開発しろ

39:めばえちゃん(茸) [NL]
19/10/15 20:18:25 //43BGol0.net
墜落老人の時代きたな

40:とれたてトマトくん(庭) [US]
19/10/15 20:18:42 f0JZdVQ20.net
ルーターでも壊れるのに大きなものに手を出したな

41:ばっしーくん(埼玉県) [CL]
19/10/15 20:22:25 XW6jOyC30.net
NECって何の会社だっけ?

42:
19/10/15 20:27:25.38 WOkk0x/f0.net
走行安定性悪そうだな。

43:
19/10/15 20:27:46.54 VrKKjJZU0.net
>>27
それで飛べるなら申し分ない

44:
19/10/15 20:28:59.62 SJSiq+Rn0.net
>>40
かといって、バッファロー製には絶対に乗りたくないだろ?

45:
19/10/15 20:33:06.73 pamhriIP0.net
>>41
製薬会社じゃなかったっけ

46:でんちゃん(愛媛県) [CN]
19/10/15 20:37:42 SJSiq+Rn0.net
パーソナルエアクラフトは今後ほぼ確実に登場すると思うが
流石に今の段階ではオモチャか実験機止まりだな
30年後くらいまでに、一部実用化されたりするんだろうか?

安全性は、自動車よりも高いと思う、なんせ空中を歩くババアや、空に飛び出すガキやチャリは無いからな
墜落は、機体ごとパラシュートで軟着陸すれば問題ないだろう、機体下部にエアバッグが有れば、下に人が居ても死ぬことはなさそう

47:
19/10/15 20:41:05.41 UodVqc1q0.net
タイヤほっそ。

48:
19/10/15 20:47:35.62 3hVGImTaO.net
野菜作ったりチョコレート作ったり今度は車かい。もう何の怪社だか解らんな……。
会社がドロ〜ォオォオン。

49:
19/10/15 20:48:20.72 8/bQ4VJ40.net
ダサすぎ。ワロタ w

50:
19/10/15 20:50:16 bZOyK8Af0.net
数ヶ月前には鯖だか鱈だかを養殖するとか言ってなかったか?

51:
19/10/15 20:52:01.04 SJSiq+Rn0.net
NECのヤマハ化

52:
19/10/15 20:53:35.70 DIBjndjQ0.net
政府も大企業も投資ファンドも空が先に無人運転の世界に成るって予想してるからな

53:あどかちゃん(ジパング) [IT]
19/10/15 20:54:29 3USuUJ5T0.net
とりあえず原チャリ飛ばす発想でこの手の特許申請しまくれや
発想は悪くない気がする

54:
19/10/15 20:56:24.05 bZOyK8Af0.net
このサイズなら機体ごとパラシュートで支えられるのかね。
ゆっくり落ちるとまではいかなくても破壊は免れる程度のショックにまで和らげればいいわけだし

55:
19/10/15 20:59:36.50 QmaPxDbi0.net
>>6
俺ピザハットで配達してたけど、これ見て直感した。
ピザの宅配、コイ


56:cでいけるで! 直線で行ける、これは早い!



57:
19/10/15 21:08:51.76 S4pFZzFp0.net
デロリアソのガワを付けてどうぞ

58:
19/10/15 21:17:26.71 M424Puke0.net
NECなんだからさぁ
もっと無骨な感じでいいんだよ
キテレツ大百科の航時機みたいな感じで良いんだよ

59:
19/10/15 21:24:04.63 7nSemvLQ0.net
     /⌒ヽ
  ⊂ニ(^ω^ )ニニニ⊃
     ヽ    |
 ブーン   ソ  )
      ( < \        \|\|  三

60:
19/10/15 21:29:42.78 zGVtBtnA0.net
3分ってウルトラマンと同じか

61:
19/10/15 21:30:27.25 yW/2WjGR0.net
人が乗れるぐらいのモノを想定して作るべきだろ、ハードル上げて高いレベルのモノをやらなきゃ負けるわ

62:
19/10/15 21:35:10.85 Olgzr3bg0.net
本気出せばNECは出来る子w

63:
19/10/15 21:43:41.95 dcrOwOqW0.net
もっとこうほら
イオン化とか反重力的なもんは出ないのか

64:
19/10/15 21:43:49.26 myh+tCTX0.net
こーゆーのを突き詰めろよ
電気自動車より空飛ぶ自動車のほうが先だろ

65:
19/10/15 21:48:40.57 Z3xBF6Er0.net
MATジャイロじゃねーか(´・ω・`)

66:
19/10/15 21:50:49.84 AcbyElgO0.net
もうダメだろこいつら
次はカレーか?ペットショップかも知らん

67:
19/10/15 21:51:44.35 RaEXaFL50.net
これって何十年も温めて満を持して出したやつだよな
マジ終わってるよ
10年以上前にお披露目できたレベル

68:
19/10/15 22:19:11.98 jqIUlihT0.net
空を飛ぶ車といえばたくさんあるけど
一番にマックスカーを思い出すオレはきっと特殊だと思う

69:
19/10/15 22:38:21 LIAGeVpE0.net
空飛ぶ自転車なら免許要らないのにアホだな

70:
19/10/15 23:09:20.84 I1N3yqCX0.net
空を飛ぶ車といったらダイターン3のマッハパトロール。

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

71:
19/10/15 23:12:47.97 5UC7pcQS0.net
死にとうない

72:
19/10/15 23:13:07.27 Yc7Z3RUE0.net
ドローンもだけどバッテリーが進歩して今の10倍以上持つようにならなきゃ話にならん

73:
19/10/15 23:14:12.56 LxbXHUqU0.net
ふむふむ
URLリンク(www.youtube.com)

74:
19/10/15 23:20:12.36 LxbXHUqU0.net
本当は「反重力」を実用化してほしいんだけど、イオノクラフトと同じく機体外からコードで
大電流を供給しないと浮かないのが、まだどうもね。ホバリングも安定しないしコントロールも出来ないし。
URLリンク(www.youtube.com)

75:
19/10/15 23:47:43.73 fUZUquxi0.net
>>35
はやぶさ(小惑星探査機)イオンエンジンはNEC製
のちのガンペリーである。

76:
19/10/16 00:42:36.44 BLF8HIbO0.net
21世紀は空とぶ車ではない。
こんなもん作るなら↓やれよ。
一家に一台家政婦ロボットまたはメイドロボット。
人工肉の生産工場。

77:
19/10/16 01:13:43.89 m/BmaGOX0.net
くだらねえITじゃなくてこういうものをがんばって作ってほしい

78:
19/10/16 02:05:59.22 qVHquvhwO.net
>>53
世界中とっくにこんなもんいっぱい発表してるがな…

79:
19/10/16 02:25:21 qVHquvhwO.net
>>67
わしはスーパーカーのほうや

80:
19/10/16 03:07:30.32 qVHquvhwO.net
リリウム JET TAXY 電気VTOL
URLリンク(paxex.aero)
URLリンク(lilium.com)
URLリンク(techcrunch.com)

81:
19/10/16 03:24:37.65 qVHquvhwO.net
ボーイング PAV
URLリンク(www.sps-aviation.com)
URLリンク(www.aurora.aero)

82:
19/10/16 03:36:33.34 qVHquvhwO.net
Intel ボロコプター
URLリンク(cdn.vox-cdn.com)
URLリンク(www.tudoemtecnologia.com)

83:
19/10/16 03:42:24.33 qVHquvhwO.net
シュアフライ タココプター
URLリンク(www.thedetroitbureau.com)
URLリンク(www.thedetroitbureau.com)
URLリンク(cleantechnica.com)

84:
19/10/16 03:47:57.72 qVHquvhwO.net
ベル ネクサス エアタクシー
URLリンク(www.znews.gr)
URLリンク(www.znews.gr)
URLリンク(www.znews.gr)
URLリンク(www.znews.gr)
URLリンク(www.mro-network.com)
やっぱりヘリコプターのベルのが一番乗ってもいいかな…かな

85:
19/10/16 03:50:14.54 ifLkbvvc0.net
アメリカに邪魔されて、韓国に盗まれて、中国に量産される、いつものパターン

86:
19/10/16 04:03:44.99 qVHquvhwO.net
盗まんと思うけどな…
番外
まだアニメと模型だけなので
NFT Aska
URLリンク(s3-ap-northeast-1.amazonaws.com)
URLリンク(c-drone-review.news)
URLリンク(static.timesofisrael.com)
このおばちゃんが起業して経済産業省と国土交通省が絡んでるんだけど…
このセンスに税金?
まあ一番空飛ぶ車らしいっちゃ空飛ぶ車なんだけど、飛ばないでしょコレじゃ
NFTって日本フライングタクシー?かな

87:
19/10/16 04:37:36.48 qVHquvhwO.net
エアバス ポップアップ
URLリンク(japan.cnet.com)
URLリンク(cdn.images.express.co.uk)
URLリンク(fossbytes.com)
上のドローンが飛んできて合体 下のタイヤやらを残して離陸

88:
19/10/16 07:16:38.67 MKO3P+qz0.net
ちょっと飛ぶ車だな

89:
19/10/16 08:15:18 y2FPz0ra0.net
飛んでるプリウスの画像はたまに見るけど

90:ねるね(愛媛県) [CN]
19/10/16 09:01:04 gBuJzOWc0.net
こういうのって、離島の多い日本では結構アリな存在だと思う
しまなみ海道w 
中途半端な橋も無用になりそうだな

91:
19/10/16 09:05:15.58 gBuJzOWc0.net
>>84
人命を預かる物だからな、支那カスはまずあり得ないわハゲ
ただ、一定レベル技術課題が解決されると、速攻パクって支那カスで量産化される可能性はある
ソレが欧米レベルの安全基準をクリアするかどうかは、厳しいと思うが
まあ、数十年先の話で、生きてる内に見られるのかどうかも厳しいけど

92:
19/10/16 09:10:09.54 TyMYfh9o0.net
>>2
世の中、空飛ぶ車を自称するやつの大半がソレ。
せめてこれくらい↓のものを作らないと車とは言えんよね!
URLリンク(stat.ameba.jp)

93:
19/10/16 09:14:46.12 TyMYfh9o0.net
>>73
そーいえば、イオンクラフトって何十年も前から概念知られてて、実際模型も作られてるけどソレ以降あまり進歩無いように見えるよね。
そのムービーのは昔のより多少進歩してるぽいけど。

94:
19/10/16 09:17:36.06 5PmOxeIW0.net
どこで発進してどこで着地するつもりなのか

95:
19/10/16 09:33:44.75 KGeGLK3X0.net
1980年代のキーエンスのおもちゃからほとんど進歩ないよね。
プロペラ式てのはもっと古くて1900年代の技術だよな。
なんでもっと早くやらなかったかというと、頭が固かっただけだね。
バルーン、プロペラ、ジェット以外の浮揚機関が出来ない限り進歩じゃないでしょ。

96:
19/10/16 09:40:03.29 kJg6T7kv0.net
か‐しゃ【火車】
1 仏語。生前悪事を犯した亡者を乗せて地獄に運ぶという、火の燃えている車。また獄卒が呵責(かしゃく)に用いるという火の車。

97:
19/10/16 09:40:33.54 MmaNXLa20.net
機体そのもので事業化するつもりはない
管制システムや運行管理システムに参加したい
要するに下請けに徹するって感じ

98:
19/10/16 09:43:58.48 bPQTfwgA0.net
>>3
何事もやってみないと
何が必要でどうあるべきか
見えてないでしょ
机上馬鹿には分からない

99:
19/10/16 09:44:58.76 bPQTfwgA0.net
戦争で使われる

100:
19/10/16 09:46:53.81 KGeGLK3X0.net
はい技術。
URLリンク(www.youtube.com)

101:
19/10/16 09:47:07.25 /dTc+HBl0.net
つうかテレポテーション移動にしてくれ
面倒でかなわん

102:
19/10/16 09:47:24.03 dkI/U3Ji0.net
全人類の夢だな
頑張れw

103:ぶんぶん(東京都) [US]
19/10/16 09:48:44 sRxQtdz40.net
NECカラーは紙媒体の載せてこそ映える

104:
19/10/16 09:49:29.97 q9KCNKHB0.net
>>18
反重力とかならいいのか?

105:
19/10/16 09:50:59.01 YkX2Gs8A0.net
どうせ5千万くらいなんだろ

106:
19/10/16 09:51:01.15 q9KCNKHB0.net
>>45
N飲んで
Eいい
Cケミカルです!

107:ケズリス(関東地方) [US]
19/10/16 11:31:29 R497GSBf0.net
ホバギー作ってくれよ ホバギー

108:おぐらのおじさん(茨城県) [US]
19/10/16 11:32:30 FrCtb8N90.net
さすが中国企業

109:
19/10/16 11:40:47.79 /1iKUZVM0.net
これじゃ追い越し出来ないだろ
車の時は羽を畳むなり変形合体するとかしろよ

110:
19/10/16 12:51:57.58 AEodkj3n0.net
反重力で作れよ低能

111:
19/10/16 12:56:17.59 XF1Hze750.net
>>26
海に浮かんだ光の泡は、とっくの昔に弾け飛んだよ

112:
19/10/16 13:08:47.81 4qaoa03u0.net
空飛ぶ車が実現するとしたらどういう市場ができる?

113:
19/10/16 13:16:21.67 8OKG3QQn0.net
>>73
 俺は天才だからこまけーことは判らんけど、基本的に電気って大気中にも満ちているので、それを高効率で自由に
利用できるデバイスが実用化されたらドローンなんかはもうちょっと洗練されたものになるんでねーの(´・ω・`)?
URLリンク(wired.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>日本には日本万国博覧会の時に、物を浮かせる不思議な装置として紹介された。この装置はまるで未確認飛行物体 (UFO)のように
>空中浮遊することから、SFに登場する未来技術と認識されることもある。が、技術的には20世紀前半に十分可能な実験であり、2013年
>現在に至っては、理科の模型実験レベルで実施可能な技術である。
>しかし、その現象の発見から半世紀以上を経たにもかかわらず、高出力化の研究もなされないまま今に至っており、現在でも軽い
>バルサ材とアルミ箔を組み合わせた模型を浮遊させる程度の実験で終わっている。
「しかし、その現象の発見から半世紀以上を経たにもかかわらず、高出力化の研究もなされないまま今に至っており」 ←コレが謎だよね(´・ω・`)

114:
19/10/16 13:29:26.90 8OKG3QQn0.net
 
いわゆる「イオンクラフト」as円盤、ではないけど、ここに来て多少研究進んでる感じだな。
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

115:
19/10/16 13:30:09.73 JEtmn8Xz0.net
「空飛ぶ車」の定義を教えて

116:
19/10/16 13:47:02 qVHquvhwO.net
>>108
>>85
>>86

117:
19/10/16 13:53:37 qVHquvhwO.net
>>114
そもそも【車】がめちゃくちゃ広義だからな
糸車から自転車 電車…

フライングビークル フライングモービルを日本語にすると空飛ぶ車になるんだろう

118:ねるね(愛媛県) [CN]
19/10/16 16:19:52 gBuJzOWc0.net
ちょっと御幣餅がアルト思うんだが、「飛ぶ車」ってのは
自動車とエアプレンのコンパチじゃなくて、車のように使えるエアクラフトという意味だと思うのよ

119:
19/10/16 16:23:12.52 biCtx2ef0.net
これの操縦免許の教習所利権を早い段階で俺がやりたい

120:
19/10/16 16:29:12.12 gBuJzOWc0.net
>>118
多分だけど、全自動か、半自動になって、認可製になるんじゃないかな?
機体の登録と納税と車検だけで、免許とか無用になる気がするんだが
なんせ、空中は安全だからな、深夜徘徊の老人も、飛び出すチャリも無いから

121:
19/10/16 16:47:07.60 KBn9anQ10.net
鳥人間コンテント臭

122:
19/10/16 22:04:31 2aAHUvDQ0.net
ヘリ三台並べて飛ばせるようになってから開発しろよ

空力使う以上は絶対に無理だから

123:
19/10/16 22:12:28.09 iQMgDdz50.net
>>1
エアチャリオットか?

124:
19/10/17 17:36:09.39 WKFONuvV0.net
>>86
ジェットスクランダー方式w

125:
19/10/17 17:39:43 LHfZv6CH0.net
飛ぶように売れるのかな

126:
19/10/17 17:40:49.76 16tyubsL0.net
橋が崩落してもこれで大丈夫
程度でしか使えない
これがバッテリーの限界

127:ごーまる(茨城県) [ニダ]
19/10/17 17:42:30 X/bUjR1V0.net
航続距離5000mってコピペかよ

128:ごーまる(茨城県) [ニダ]
19/10/17 17:43:42 X/bUjR1V0.net
桜花か秋水か

129:
19/10/17 17:46:33.45 77ZMAtIO0.net
過去に飛びたい

130:
19/10/17 17:51:39.27 OHIOmYkP0.net
航空法 vs 道交法
利権誘導バトルの始まりだ

131:
19/10/17 17:53:28.13 +7CFWyR50.net
車じゃねーじゃん
どっちかって言うと個人用オスプレイだなw

132:
19/10/17 17:55:32.99 Z7WIfBbY0.net
空飛ぶ新幹線に見えた

133:
19/10/17 18:00:35.69 Nj7C6/Pn0.net
航行距離問題が解決されても糞うるさくて街中で使えないだろ

134:
19/10/17 18:07:07.27 ugyUcoBq0.net
絶対に死にたくねえから乗らないわよ

135:
19/10/17 18:17:23.98 pke+T5zO0.net
>>1
なんかプロペラ回して車輪で走行してるロボコンっぽいな

136:
19/10/17 18:38:34.43 aZveMzuJ0.net
NECってLenovoの子会社にならなかったっけ?

137:
19/10/17 18:42:54.48 Xand9on10.net
何を導入しようが無駄だよ。NECはすでに完全独自開発した「PC-9999」を
極秘裏に実戦配備し終わってる。PCシリーズの最新・最終機体で
番号が一気に飛ぶのはこれ以上の機体は絶対に開発できないし不要なため。
いすずエルフトラック×15台編隊と500回もの模擬戦闘を行い撃墜記録8900台、被撃墜記録ゼロという怪物。
最大巡航速度マッハ5.9。戦闘速度〃11.4。兵装は中距離空対地ミサイル×24または500kg爆弾×12。
戦闘行動可能な最大高度が50万mだからやろうと思えばICBMでも撃墜できる。巡航時間3分。
富士通終わったな。

138:にっきーくん(ジパング) [ID]
19/10/17 23:22:46 qF4Vp71/0.net
豪雨専用に飛べよ、飛ばすダァ〜


ジョーーーーー

139:
19/10/17 23:27:32 qF4Vp71/0.net
草刈機の二サイクルでVローターのチェーンで三本羽根カーポンでもかるく浮くけどなぁ

やっぱ四枚羽根が安定ダァ〜

140:
19/10/17 23:28:40 qF4Vp71/0.net
Vローターって

トライアングルにチェーン回すだけ、意外にバカなだなぁ

141:
19/10/17 23:30:31.65 qF4Vp71/0.net
大気圏外ならソーラーで大丈夫なんだよ

142:
19/10/17 23:33:01.98 qF4Vp71/0.net
アレは、電パネで中でプラズマ
70過ぎのあんたいい歳のオッサンだなぁ
始めから回答しって惚ける僕

143:
19/10/17 23:37:26 qF4Vp71/0.net
産業スパイ扱いで葬れやつに産業スパイは、なにか見られて、葬った

この線

144:
19/10/17 23:45:17 qF4Vp71/0.net
自殺した子に工科大学や航空大が居たのが、謎

145:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1680日前に更新/24 KB
担当:undef