今どきの中学の技術科 ..
[2ch|▼Menu]
2:ぴちょんくん(群馬県) [GB]
19/10/14 07:40:15 Mv3bn7CX0.net
はい

3:
19/10/14 07:40:30 YB/zbkcd0.net
マジかよ・・・

普通に売り物として売っててもいいレベル

4:
19/10/14 07:40:43 oh8J9jLu0.net
俺も作りたい

5:
19/10/14 07:41:08 luoBTZXy0.net
半田付けするの?

6:
19/10/14 07:41:24 q3rgAvQG0.net
ゲルマラジオはさすがに不要すぎる

7:
19/10/14 07:41:50 HzYiivQP0.net
俺らの頃はニクロム線巻いてゲルマニウムラジオが精一杯やったのに・・・

8:
19/10/14 07:41:51 D9Xa29tb0.net
組み立てるだけだろ

9:
19/10/14 07:41:54 BcytfjrM0.net
ゲルマラジオじゃないのかよ

10:
19/10/14 07:43:19.02 F+1xlDgM0.net
何石なんだ

11:
19/10/14 07:43:26.14 jP8NhRHa0.net
下の娘がこれを持ち帰った時はビックリした。

12:
19/10/14 07:43:26.73 PAqTKT4T0.net
プラの加工大変そうだね

13:
19/10/14 07:44:12 /1t70AlE0.net
俺の頃はラジカセのケースにスピーカーとかつけてた記憶がある

14:
19/10/14 07:44:15 xYkJkrTi0.net
元からあるキットを組み立てるだけだろ

15:
19/10/14 07:44:33 q3rgAvQG0.net
手回しusb充電器便利やなぁ

16:
19/10/14 07:44:48 kk+dOLVm0.net
あとBluetooth搭載しとけ

17:
19/10/14 07:45:10.85 vvtuU3+u0.net
そう言えばラジオ何処に行ったのかな
小学生の頃作った椅子は家のベランダに放置されているが健在
40年近く前だ

18:
19/10/14 07:45:17.80 zdAjgSVY0.net
これか?
URLリンク(www.youtube.com)

19:
19/10/14 07:46:30 HzYiivQP0.net
グウグったらワイドFMにも対応してたw

20:
19/10/14 07:46:42 0jFa2yOz0.net
組み立てただけだろ

21:
19/10/14 07:47:13.17 Ze3XXr6y0.net
>>5
いや、今は逆に技術工具セットとか集団購入がなくなってる学校も多いはず。
売る側の作り込みが上がったガンプラみたいなもんで
組付け工場の作業員よりも低いレベルの技術しか学ばない

22:
19/10/14 07:47:13.42 BFuefZhP0.net
URLリンク(www.yamazaki-kk.com)
3500円で売ってる

23:
19/10/14 07:47:28.88 mB3rF/pn0.net
20年前の中学生が作ったラジオは
モノラル
FMのみ
単31本のポケットサイズ
外殻が当時流行のスケルトンなことだけが売りだったわ
割と長く使ってた

24:
19/10/14 07:47:46.73 JPEn7tVe0.net
教材費がかさむなぁ

25:
19/10/14 07:47:49.65 hicF1q6n0.net
回路設計からやったなぁ

26:
19/10/14 07:48:19 q3rgAvQG0.net
技術の時間にプラモの組み立ては失笑ですわ
塗装ぐらいしろよ

27:ユーキャンキャン(埼玉県) [TW]
19/10/14 07:48:21 mB3rF/pn0.net
20年前の中学生が作ったラジオは
モノラル
FMのみ
単31本のポケットサイズ

外殻が当時流行のスケルトンなことだけが売りだったわ
割と長く使ってた

28:ブラックモンスター(東京都) [US]
19/10/14 07:48:25 8RgDijsK0.net
25年くらい前だけどラジオ作る授業はなくて電気スタンドだった

29:アストモくん(神奈川県) [KR]
19/10/14 07:49:03 JuH6VUTy0.net
基板は完成品かと思ったら、半田付けもあるのね

30:
19/10/14 07:49:40 10+DrHoj0.net
>>7
ニクロム線w

31:
19/10/14 07:49:52 FqlnrTjD0.net
これは作るというか組み立てるだな…
俺は基盤のエッチングからやらされたわw

32:女の子(やわらか銀行) [US]
19/10/14 07:50:27 hd6UbTxs0.net
ガンプラを授業で作るようなもんだろ

33:
19/10/14 07:50:45 H18nc/pR0.net
これで何が学べるんだ?

34:
19/10/14 07:50:50 Fz3aGv/D0.net
俺も欲しい

35:なるこちゃん(静岡県) [EU]
19/10/14 07:50:56 IVcULloW0.net
下手くそがつくると、回路を半田で焼いたり、隙間が空いたりする

36:
19/10/14 07:51:22.81 1BG2X5b40.net
>>6
あれは電池がいらない便利ものなので、ある意味で必需品
というか、組んでて楽しいし

37:
19/10/14 07:51:39.18 GIq4VGZS0.net
ここまで高性能だと仕組みなんて何一つ分かってないだろ

38:
19/10/14 07:53:06.54 kHkMLwno0.net
こういうのって業者が丸儲けだよなー
どうやって選別してるんだろう
まあこういう学校で作ったのをずっと使ってたりもするからムダにはならないけれども

39:
19/10/14 07:53:16.10 MbkiUBoL0.net
>>32
ここまで来ると出来上がった胴体と手足頭くっ付けてるだけのようなレベルじゃないかな。ギミックとか構造理解できなさそう

40:
19/10/14 07:53:31.38 0jFa2yOz0.net
3500円はやすいな
ソニーのはPLLシンセじゃないのに1万だから

41:
19/10/14 07:53:44.37 dsbpkDEQ0.net
ドラえもんの道具かな

42:
19/10/14 07:54:26.16 90o4YVGN0.net
ラジオとか懐中電灯とか作ったが
女子は結局先生や巧いやつに半田付けしてもらってたから
一体なんの授業だったんだか

43:
19/10/14 07:54:46.05 n3UTjlIC0.net
こういうのはまずパーツ屋に行って部品選びするところから始めないと身に付かん

44:
19/10/14 07:56:24.45 02OWanWm0.net
ポップで可愛いけど作るのつまらなそう

45:
19/10/14 07:56:32.69 C0c7xlWD0.net
おれもまさにコレだった
パーツがラインに乗って流れてくる
おれの担当はアンテナ部の三節目を取り付ける作業だった

46:
19/10/14 07:56:37.80 7KmMCjAn0.net
自作PCレベルのコネクタ繋げるだけだろ?

47:
19/10/14 07:57:15 tqf2yV980.net
これ欲しいぞ
どこで買えるんだ?

48:
19/10/14 07:57:26.33 507oE3WG0.net
>>1
おいくら万円なの?

49:
19/10/14 07:57:38.96 sSifMmRg0.net
>>12
スピーカーの穴を開けるのがめんどいのよ

50:
19/10/14 07:57:46.30 IAzDM94g0.net
AMってなくなるんだっけ?

51:
19/10/14 07:57:58.17 rVcKHCjF0.net
ガワだけじゃん中身は同等だろ

52:じゃがたくん(東京都) [GB]
19/10/14 07:58:48 MDF+QD5c0.net
最近の中学生はラジオなんて聴くのか?
家族が寝静まった頃にこっそりイヤホンしてチューニング合わせる醍醐味を一度は味わってほしい

53:パッソちゃん(東京都) [PL]
19/10/14 07:59:00 qY/UD/Yb0.net
これで原理とか
学べるのか?

54:
19/10/14 07:59:08 9tjQ7/8I0.net
単純な検波ラジオ作る方が難しくなってるんだよ

55:
19/10/14 07:59:21 7XMN6mvv0.net
キットを組むだけだろ、むしろ退化してるわ

56:ぼっさん(東京都) [US]
19/10/14 07:59:22 507oE3WG0.net
>>1
あ、作るやつなのか




半だごてとか持ってないよ

57:
19/10/14 07:59:25 XXVW8GId0.net
高いけどPLLついたの買ったほうがいい
安定度に雲泥の差がある

58:
19/10/14 07:59:32 Kd9AaoJH0.net
わいは延長コード作ったわ
20経ったけど重宝してる

59:
19/10/14 08:00:37.30 Vl1K2H5m0.net
拙い自分の技術で作ったラジオが緊急時に作動しなかったら
何千円かの金をケチったことを後悔するわ

60:
19/10/14 08:01:14.49 z/+n7Oz20.net
プラモデルと変わらんな。
鉱石ラジオ作れよ

61:
19/10/14 08:01:19.69 uOJi7gZi0.net
技術の授業で使う木工加工セット
のこぎりやキリがマジソンスクエアガーデンの鞄に入ってた

62:
19/10/14 08:01:23 63jyPA3f0.net
これ、こじらせると二十万くらいの真空管アンプキッド作るハメになるからお前ら気をつけろよ

63:
19/10/14 08:01:49 g5AIb66s0.net
単なるキットじゃん

64:
19/10/14 08:02:19 lbD3HtZ90.net
しばらくするとAMは停波。

65:
19/10/14 08:02:25.37 DPz1UFcr0.net
鉱石ラジオとか作ってる奴いたなー
仕組みが全然分かんなかった

66:
19/10/14 08:02:40.14 CDfvSSgQ0.net
え?!みんな凄いな うちんとこは本棚しか作ってない

67:
19/10/14 08:03:16.87 jF/lASbc0.net
てっきりradikoのプログラミングをする授業かと思ったわ

68:
19/10/14 08:03:37 iRJJxu3b0.net
URLリンク(www.yamazaki-kk.com)

amaは見つからなかった

69:エコてつくん(東京都) [US]
19/10/14 08:03:56 G99FHziL0.net
>>33
ライン工としての心得

70:ナカヤマくん(神奈川県) [IR]
19/10/14 08:04:00 Ms8Z+u2J0.net
>>10
多分サイズ的に検波から増幅までオールインのICやで
それにOPアンプ使った簡単なアンプ
液晶表示用のPICのスペースの方がでかいんじゃねえか

71:バヤ坊(庭) [US]
19/10/14 08:04:19 4NO/kwCb0.net
>>42
今は女子も技術やるんだわたしの時代は男子は技術女子は家庭科ってわかれたからな

72:
19/10/14 08:04:48 rsqgzmGt0.net
コイル手巻きしてた

73:エネモ(関西地方) [ニダ]
19/10/14 08:04:49 5stlmJ4p0.net
和田ラジヲ

74:
19/10/14 08:04:48 I4sl3gX10.net
バレ

ただ組み立てるだけ
Amazonで売られてる中華電気器も同じようなもん
原価150円が3000円で売られてる

75:
19/10/14 08:04:54 g5AIb66s0.net
こんなんよりプログラマブルICで論理回路でもやらしとけよ

76:
19/10/14 08:05:13 /pp0bIpb0.net
>>18
一応ハンダ付けはするんだ。
ちょっと高いけどちょっと欲しいわ。

77:
19/10/14 08:05:50.77 xglpO1Og0.net
夏休みの宿題で真空管でトリオコイルパックで高1中2を作ってを作って持って行ったが3だった。

78:
19/10/14 08:06:04.33 I4sl3gX10.net
>>42
俺も家庭科のエプロンとか縫えなくて授業時間内
に終わらなかったから家に持って帰って母ちゃんにやってもらった思い出

79:マップチュ(関東地方) [CN]
19/10/14 08:06:23 XwKiFcZS0.net
ラジオじゃなくテスターだった

80:ぼっさん(東京都) [US]
19/10/14 08:06:47 507oE3WG0.net
>>1
こういう感じの便利アイテムで完成品の


オススメないの?

81:
19/10/14 08:07:08 kKRYGitB0.net
鉱石ラジオは学研の科学の付録で作ったなあ。ちゃんと聞こえて感動した。

82:ラジ男(茨城県) [ニダ]
19/10/14 08:07:33 eiXDuMwL0.net
うちは有線インターホンだったな
はんだ付けの技術はファミコン、テレビの接触不良の修理に役立ったわ。
ファミコンはアダプターの所が綺麗に破断してた

83:ドギー(岐阜県) [ニダ]
19/10/14 08:08:00 B4ZTvyav0.net
>>7
エナメル線じゃなくて?

84:アンクル窓(徳島県) [US]
19/10/14 08:08:15 GTGy+cuA0.net
パソコンをマザボとかで自作()んほうがまだ役に立つんでねえの

85:
19/10/14 08:09:45.92 Kt72V47Q0.net
技術の時間はあったけどラジオなんか作ったことない
10年前に初めて半田使った
ネットで見た同じラジカセの修理
自分でやって直ったから凄いw
抵抗付けただけなんやけどね
半田すいとりが難しかったわ
自分は銅線のすいとりしかうまくできない

86:
19/10/14 08:10:02.82 G99FHziL0.net
>>84
いやさすがにPC自作よりは何倍かマシだろ
あれこそガンプラ

87:
19/10/14 08:10:42.37 byP06i/N0.net
デアゴスティーニみたいなラジオだな

88:
19/10/14 08:10:44.68 G/dfeIwy0.net
透明なアクリル板を折り曲げて、スピーカーの穴開けてケース作るところからやったわw
プリント基板なんか無くて、配線もエナメル線を半田付けだったな

89:
19/10/14 08:11:26.04 uspt0Zwi0.net
>>7
記憶も曖昧なくらい昔のことかにゃあ

90:801ちゃん(庭) [US]
19/10/14 08:12:49 Kt72V47Q0.net
これが参考にしたラジオ修理
自分のはrs4350だけど基板は同じだった
URLリンク(www.video-koubou-topaz.jp)

91:
19/10/14 08:12:59 nOybw9RJ0.net
マイコン載ってりゃ何でもできる

92:
19/10/14 08:12:59 xglpO1Og0.net
こんなんでもPC用のスピーカーを付けると結構良い音で聞こえるからな

93:
19/10/14 08:13:47.61 fBzG5pQ60.net
発動機じゃねーんだな・・・
水入れて右手でハンドルグルグル回しながら左手のコック離してエンジン始動 とかはいい思い出

94:
19/10/14 08:15:22.14 9tjQ7/8I0.net
キットでないとバリコンが手に入らないくらいだからなあ
検波用のゲルマニュウムダイオードもない、どうにもならんよね

95:
19/10/14 08:16:42.93 9tjQ7/8I0.net
>>64そういう馬鹿なことを考えてるんだよな
災害を甘く見てる

96:
19/10/14 08:18:50.80 9tjQ7/8I0.net
>>75それな、TTLも売ってないだろうし

97:
19/10/14 08:19:26.06 rWmkca120.net
こんなプラモ組み立てなんかやってないで中学生なら第二種電工くらい取れるだろ

98:
19/10/14 08:19:29.46 Kt72V47Q0.net
どうせならキット内容の画像も欲しい
価格とか

99:
19/10/14 08:19:55.79 /pp0bIpb0.net
どうでもいいけど、今日の昼からNHK-FMで「今日は一日“ラブライブ!”三昧2」やるらしいぞ。

100:
19/10/14 08:20:31.00 SvF/J1JI0.net
>>58
俺も延長コード、3タップの
ラジオ作った記憶はないけど、延長コードは何かと入り用なので重宝してるw

101:
19/10/14 08:21:04.81 XFYyPCps0.net
中学は希望出してプラグ付きタコ足になった
これが便利で20年たっても壊れない

102:
19/10/14 08:22:14 NBWq7/7X0.net
>>5
半田付けもするって娘が言ってた
練習用の基板も持って帰って来てた

103:うまえもん(群馬県) [ニダ]
19/10/14 08:22:42 Z6pbNcUi0.net
>>93
発情期

104:801ちゃん(庭) [US]
19/10/14 08:23:24 Kt72V47Q0.net
思い出した
俺んとこは半田コテ作りだった
電源コードで思い出したw

105:
19/10/14 08:23:43.28 /l9APecW0.net
これオイシックスだろ

106:
19/10/14 08:24:46 MFFRhqjm0.net
3相発電?系統連系でもさせるのか

107:
19/10/14 08:24:58 hAGSfflG0.net
ラテカセが欲しかった。
ラジオ、テレビ、カセットテープ

108:
19/10/14 08:25:06 R3lNUphZ0.net
60年くらい前、かまぼこ板の上に鉱石ラジオ組んで、イヤホンで聴いたな 懐かしい

109:
19/10/14 08:25:14 F+1xlDgM0.net
>>104
それかもしれない
それを使ってインターフォンを作った

110:うまえもん(群馬県) [ニダ]
19/10/14 08:25:34 Z6pbNcUi0.net
5年前位に東急ハンズにゲルマラジオの組み立てキット売ってたけどな

111:
19/10/14 08:28:35.70 Vt9HbRaA0.net
受信機の質が上がっても放送の質が下がっているから今の子はかわいそう

112:
19/10/14 08:28:42.16 3maAnsj40.net
>>23
単31ってどんな電池だ

113:ミミちゃん(茸) [ニダ]
19/10/14 08:29:56 /DTSrkn30.net
学習と科学だっけかな、付録でついていたやつで電池使わないで聴けるイヤホンのラジオだよ
あれ感動したわ

114:
19/10/14 08:29:57 0MZg/to90.net
電子ブロックじゃないのか

115:
19/10/14 08:31:49.72 3145/c5v0.net
>>112
ICチップに直接実装してそう

116:
19/10/14 08:32:11.75 xvAQ7rUE0.net
ゲルマラジオはクリスタルイヤホンじゃないと聞けないけど
電池不要はやっぱり最強だよなぁ
防災用に欲しくなった

117:うまえもん(群馬県) [ニダ]
19/10/14 08:32:26 Z6pbNcUi0.net
>>65
コイルで電波受けてダイオードで検波(音声信号取り出し)してイヤホンで音にする
コイルとバリコンの組み合わせで選局(受信周波数合わせる)

118:
19/10/14 08:32:45.84 Rqq1EyGH0.net
こんな洒落た感じじゃなくてこれぞラジオって感じのやつを作ったんだが画像が見つからない
平成元年か二年ころ

119:
19/10/14 08:33:28.10 3faPuZTR0.net
昭和時代は中学からは男は技術、女は家庭科と男女別だった。
男も家庭科必須になってから
技術の授業時間削られまくって
日本の技術力の基盤が静かに崩壊したからな

120:ラビピョンズ(SB-Android) [ニダ]
19/10/14 08:33:41 Njm05lD30.net
ラジオってアナログ放送なん?

121:
19/10/14 08:35:34 ikzPj0oD0.net
私の時はリチウムと乾電池のハイブリッド手巻き充電式で、FMのみ、オマケ程度の白色LEDライトを半田付けした記憶が

122:
19/10/14 08:35:51 zDr5Oazb0.net
この手のデジタルに置き換わってるやつでも信号処理はアナログBPFなんかね?

123:
19/10/14 08:35:55 yUySkbDN0.net
>>55
同意

124:
19/10/14 08:37:04.91 aaGvQPKk0.net
これもう半分レィディオだろ

125:
19/10/14 08:37:27.42 08DaPH+C0.net
>>18
ガンプラより親切じゃないか

126:
19/10/14 08:37:29.95 qY/UD/Yb0.net
>>120
は?

127:
19/10/14 08:37:35.44 fBzG5pQ60.net
まあ技術で一番役に立った知識は 南京結び

128:まがたん(幻の洞窟) [NO]
19/10/14 08:38:12 XA+UD9oT0.net
技術ではラジオではなくインターホンを作った。1階と2階間に繋げて「起きなさーい!」とか「ご飯よー!」とか「好きそうな映画始まるぞー!」とか。
何か泣きそうになってきた。

129:うまえもん(群馬県) [ニダ]
19/10/14 08:38:20 Z6pbNcUi0.net
>>107
厨房の頃叔父からラテカセ貰ったわ
VHF専用で小さいダイヤル(1〜12ch)が付いたやつ

130:
19/10/14 08:39:37.36 nGmL1Imd0.net
スレタイが挑戦的すぎだったな
サルでも作れるおもちゃとか言っとけば大絶賛だった

131:サンペくん(愛知県) [DE]
19/10/14 08:41:27 X0hljNv80.net
技術の授業って週1くらいでじっくり作ってくから
翌週になると半分忘れてたわ

132:
19/10/14 08:41:30 gjw3rLTX0.net
作るの早すぎて
余ったのもう一個作ってた

133:
19/10/14 08:41:44 /AKzNGNr0.net
>>7
70歳くらいか?

134:なえポックル(栃木県) [US]
19/10/14 08:42:41 tuD1gKZA0.net
オーディオ雑誌のオマケみたいにただ組むだけのやつじゃん

135:
19/10/14 08:43:04.44 /AKzNGNr0.net
>>102
ハンダ付けは奥が深いぞ。ノリでくっつけるんじゃないからな。

136:
19/10/14 08:43:22.42 ikubJU1a0.net
しゅごい…

137:
19/10/14 08:44:31.94 ZZEIKrsz0.net
復刻版の電子ブロック持ってる
たまに組み立てて遊んでる

138:
19/10/14 08:45:23.92 Z6pbNcUi0.net
>>7
ニクロム線巻いて電熱器でも作ったか?
抵抗が大き過ぎて電波受信無理だわ

139:
19/10/14 08:45:30.18 /AKzNGNr0.net
>>116
手巻き充電できるんならそのほうが性能のいい回路が作れる。
大昔だって手巻き充電はできたはずなのにどうして1社もそういうラジオを出してなかったのか不思議だ。

140:
19/10/14 08:45:38.65 9womLkJt0.net
20年以上前に作った懐中電灯付きラジオが3.11で停電した時めっちゃ役立った

141:
19/10/14 08:46:28.25 J7zj+UuY0.net
IC使うのはなんか違う
抵抗、ダイオード、トランジスタ、コンデンサだけで組めば回路の意味が分かるのに

142:
19/10/14 08:46:28.48 rjv+6odV0.net
>>31
基板を基盤って誤字するやつは
もの作り寄りのコメント禁止だぞ

143:
19/10/14 08:46:53 lEljRu690.net
ラズパイを搭載して、ラジコの受信にも対応すると万能だな

144:
19/10/14 08:47:27 /AKzNGNr0.net
>>120
RADIKOじゃないんだからアナログに決まってる。

145:
19/10/14 08:47:33 tPF/CpQw0.net
鉱石ラジオなんか作ると、ある程度の仕組みを理解できるけど
これは組み立てたって仕組みなんか理解出来ないだろ
取説の通りに組み立てるだけで、学習としては効果薄いと思う

146:
19/10/14 08:47:55.31 XyY5RwoG0.net
>>42
「半田が上手いとモテることもある」
って体験を積ませるための授業
小学校の授業なんて
そういう技能があることを知るのと
得意なこと見つける目的で良いんだよ

147:
19/10/14 08:48:08.59 NxU0cgln0.net
ただの組み立てキットだろ

148:
19/10/14 08:48:16.50 aAyiRYRR0.net
電池のいらない飛行石みたいなラジオがあるけど、現代技術はすごい。
微量な大気のエネルギーを電気に変えているらしい。

149:
19/10/14 08:48:45.07 RFZ6Aa8D0.net
DSPチューナーでICアンプだろ?
半田付けは俺たちが作った6石トランジスタラジオより少ないだろ

150:
19/10/14 08:49:05.26 tPF/CpQw0.net
>>144
デジタルラジオってのがあってな…

151:
19/10/14 08:49:18.86 Qt8RdyMy0.net
>>79
俺もテスター組み立てた
そして一度も使用せず捨てた

152:
19/10/14 08:49:50.80 Z6pbNcUi0.net
>>120
逆にデジタル放送のラジオってあるか?
昔のハムの様な無線通信はデジタル化してるが

153:
19/10/14 08:50:39.29 gczjj2Oz0.net
これpcの自作みたいなもん?
最早ラジオ作る意味失われて形骸化してない?

154:
19/10/14 08:52:00.30 UzAqIUtq0.net
URLリンク(i.imgur.com)
おおと思ったけどよく考えたら今さらめんどくさいや

155:
19/10/14 08:52:31.58 k+lG/Kbe0.net
鉱石ラジオは電池要らん。最後は鉱石ラジオ!

156:
19/10/14 08:53:28.42 blobbhHG0.net
>>153
昔はシリコンの採掘・精製からやってたの?

157:
19/10/14 08:53:31.69 wbM2y7dE0.net
俺の頃は男子は技術科、女子は家庭科だった
男は工員、女は主婦になるよう洗脳
今なら大問題になるな

158:
19/10/14 08:53:58.25 5KHlRu980.net
ジャンプで連載中のドクターストーンみたくゼロから作れる知識があったら面白そう
>>42
>>78
当人の器用さの評価半分こういう技術もあるんですよという広報半分
他の分野でも言えるけど授業で全員にかじる程度に教えておいて、
興味を持った誰かがその分野を極める専門家に育てば教育の甲斐があるってもんじゃね

159:
19/10/14 08:54:19.81 14ssYGtr0.net
これでハンダ付けが習得できるとは思えないんだけどやっぱりそういう余地を残しておいてんの?

160:
19/10/14 08:55:08 tPF/CpQw0.net
>>152
2011年まではあった
実用化試験放送が行われてたんだけど、周波数帯の割り当て変更や採算などの問題で
実用化せずに撤退が決定したんだ

161:V V-OYA-G(東京都) [ニダ]
19/10/14 08:55:14 oYGhzbh40.net
ナショナルのクーガ?7のパクりデザイン(でもアンテナはポップしない)で
AMだけだったな

当時ラジオブームで、男子はほぼ高性能ラジオを持ってたんで
みんな捨てるか誰かにあげるかしてた

今のラジオなら自分で使えるしいいな

162:
19/10/14 08:55:27 TJf1Urd20.net
30年くらい前にキューブ型のラジオ持ってたな
取っ手、底、ラジオ、温度計、鏡、目覚まし時計っていう6面構造だった

163:うまえもん(群馬県) [ニダ]
19/10/14 08:55:54 Z6pbNcUi0.net
>>139
10年前位に手巻き充電器と充電用電池内蔵で
LED懐中電灯とAMラジオが一体の奴持ってたけどな
ついでにサイレンも鳴る奴
引越のバタバタしてる時に無くなったわ

164:しょうこちゃん(茸) [US]
19/10/14 08:56:01 NOSjQ2/r0.net
ラジオ製作の基本はラグ板配線だろ。
実体配線図見ながら。

165:
19/10/14 08:58:52.43 zmGmfhVz0.net
>>139
「電池を売る」という手段でもあったからかな
とはいえ、自社で作っていない所も多かったけど

166:
19/10/14 08:59:03.65 LnpwpC6O0.net
今の学校は、エンジニアの育成じゃなく
ライン工の教育をしているのか。

167:
19/10/14 08:59:54.25 lqmKaDD70.net
>>145
半田付けなんかして火傷したら誰が責任を
エナメル線が目に刺さったら誰が責任を
ニッパーで指切ったら誰が責任を
電解コンデンサ破裂したら誰が責任を
今の教育界ではまずこの辺から考えるな
教育効果?マニュアル通りにすれば上手く
行く事を学ぶんじゃね?

168:
19/10/14 09:00:39.15 tyLJL71F0.net
スマホでええやん

169:バンコ(SB-Android) [US]
19/10/14 09:01:48 hD69KK/60.net
>>159
URLリンク(youtu.be)
簡単なとこだけね

170:801ちゃん(庭) [US]
19/10/14 09:01:52 Kt72V47Q0.net
これの一番楽しいところは半田つけ作業だろうな
ほんと楽しいでも仕事にするのはいややねw

171:
19/10/14 09:02:39 UlsRBq0F0.net
フラットパッケージのICじゃないよな?

172:
19/10/14 09:03:08.89 dUnRUDjb0.net
これ市販してるなら欲しいけど、ホムセンの多機能ラジオって
だいたい感度がクソなのが多いけど、これはどうなの?

173:
19/10/14 09:03:12.20 3KR7tJsa0.net
ワイの頃はトランジスタラジオやったな

174:
19/10/14 09:04:50.09 Kt72V47Q0.net
学校側の狙いは回路を把握しろだと思うけど
そんなもん無理w
半田つけが楽しいだけで終わる
でもクラスに1人はめちゃくちゃ回路に詳しい奴がいるんだよな
そんなのどこで学んだんだよって奴がw
もしかして生まれてきたときから電子回路知ってたかもw

175:
19/10/14 09:05:05 H6vLEHJh0.net
俺の時はラジオ付きトランシーバーだった
単品じゃ使い物にならん

176:
19/10/14 09:06:17.89 tPF/CpQw0.net
>>158
完全に人工物0から作ろうと思ったら豆電球一個作るのに一生がかりになるだろ
あれは漫画だから炉とか知識だけで簡単に完成させたけどわリアルでやろうと思ったら
その何十倍のトライアルアルドエラーが必要になる

177:
19/10/14 09:06:50.67 Kt72V47Q0.net
トランシーバーならFMラジオで受信できたと思うけど
違ったらすまんw

178:
19/10/14 09:08:22.90 Z6pbNcUi0.net
>>158
伊豆箱根鉄道駿豆線でドクターストーンのラッピング電車が走ってるわ

179:
19/10/14 09:08:44.72 4hY0r9+l0.net
完成品はいくらかね? テレビ通販あたりで売ってそうだが。

180:
19/10/14 09:09:26.40 MFFRhqjm0.net
>>174
昔はラジオの製作という雑誌が普通に売ってた

181:
19/10/14 09:10:23.26 k2pR/bse0.net
>>7
時限発火装置か?

182:
19/10/14 09:10:33.17 Kt72V47Q0.net
これ調整とかいらんのか
てか調整必要なのがいいと思うけどな同じやるなら

183:
19/10/14 09:11:01.30 Njm05lD30.net
>>172
3000円くらいで売ってる支那製だろ?
あんなの出荷時検査も碌にやらずに出してるから
せめて国内メーカーのにしとけば普通に使えるぞ

184:
19/10/14 09:11:39.91 Kt72V47Q0.net
>>180
無理w
見てもわからんw

185:
19/10/14 09:12:25.36 aJLxqzay0.net
>>1
これワイドFMも受信できるのかな?
できるならもう文句ねえな

186:
19/10/14 09:12:35.66 KmIdAIWw0.net
抵抗の色がわからなかったり
左右反対に読んで、抵抗値間違えたり
したよね^^

187:
19/10/14 09:12:49.80 K6C5vugl0.net
電池なくても動くラジオってのがシブいのにな

188:
19/10/14 09:13:12 oTGz+2Bo0.net
鉱石ラジオじゃないのかよ

189:やまじちゃん(大阪府) [ニダ]
19/10/14 09:13:59 LOa/eRKZ0.net
え、これマジかよ…

190:
19/10/14 09:14:40.48 KfrDvwGm0.net
魁!!男塾で見た
羅漢塾だったかな

191:
19/10/14 09:15:35.81 LEWAdkLR0.net
鉱石はどこに

192:
19/10/14 09:16:27.19 65cMvUuI0.net
>>71
だよね

193:
19/10/14 09:16:28.91 bYctrjBS0.net
基板と筐体を嵌め合わせるだけでしょう?

194:
19/10/14 09:16:32.29 nNAMOE+N0.net
水晶使ってこそ半導体素子を学べるんだけど。
鉱石ラジオなら電源不要なんて今時のヤングには分からんだろが

195:ヤキベータ(庭) [US]
19/10/14 09:17:06 UDv8L4Pu0.net
俺のところはインターホンだったわ

196:イチゴロー(愛媛県) [US]
19/10/14 09:17:38 7ykiMcgK0.net
>>176
これが思い浮かんだ
URLリンク(askul.c.yimg.jp)

197:うまえもん(群馬県) [ニダ]
19/10/14 09:19:10 Z6pbNcUi0.net
>>159
俺はレジとバスの両替機の修理屋に勤めてハンダ付け覚えたが奥が深いわ
コツを覚えるのにちょっと時間が掛かる
その後並行してそこを紹介してくれた友達の制御盤屋手伝ってさらに半田付け
体験したが
家電屋やってた別の友達がヒートシーラーが壊れたと言うから行って
修理したが彼は店長まで上り詰めてあちこち転勤してたが
自分でハンダやろうとしたがあまりにも下手で見かねて俺が代わりにやったわ

198:ポンパ(三重県) [EU]
19/10/14 09:19:48 N1ydaow10.net
鉱石ラジオじゃねえのかよ

199:そなえちゃん(光) [CY]
19/10/14 09:20:13 UKnxm3C90.net
ゲルマニウムラジオが基本的なことを知る上で重要

パーツ組み立てることには意味がない
オモチャのブロック積むのと同じ

200:
19/10/14 09:20:24 VGK8MgMX0.net
水晶って気味悪いよね
石なのに振動させたら電気信号が流れるとか電波を検波しちゃうとか意味がわからん

201:パッソちゃん(SB-Android) [US]
19/10/14 09:21:39 RFI6m3sf0.net
これ学べることがラジオの仕組みではなくて
組み立て工のアレだな。
ちょっと前ならこれで良かったんだろうけど
また時代に合わなくなってきてる感じ。

202:
19/10/14 09:21:42 o5J6dZOM0.net
ゲルマニウムラジオの仕組みくらいは
頭に入れておくべきだね

203:サリーちゃんのパパ(埼玉県) [ニダ]
19/10/14 09:21:54 pxWKLexq0.net
>>18
部品は完全に揃ってるのか
便利だな

204:サリーちゃんのパパ(埼玉県) [ニダ]
19/10/14 09:22:39 pxWKLexq0.net
>>200
鉱石レーザーのがすごいぞ

205:801ちゃん(庭) [US]
19/10/14 09:23:13 Kt72V47Q0.net
どうせやるならデジタルラジオやらんと世界に遅れる
なんせ土建政党自民党だから
土建しかせんから電子が落ちた日本
電子分野は発展途上国になった日本
全て土建政党自民党の責任

206:
19/10/14 09:23:28.77 qmLHIusK0.net
ほぼ組み立てやん
半田メインにせんと
単なる工場ライン従業員養成でしかないで

207:
19/10/14 09:23:35.15 fsqN/8JD0.net
半完成品やん

208:
19/10/14 09:23:41.29 t6OnQaA60.net
絶対クラスに動かないやつが何人かいるんだよな。
あと母材をあたためてからって授業で教えてくれなかったな。

209:
19/10/14 09:24:09.98 9mGlKVZe0.net
>>194
昔のヤングもわからんかった
アンテナ、アース、ダイオード、コイル、バリコン、イアフォン
これだけで何で聞こえるんだと不思議だった

210:
19/10/14 09:26:12.52 g+e3FOQD0.net
5球スーパーじゃないんだ・・・

211:
19/10/14 09:27:52.20 CWv9mbjD0.net
技術の時間に作ったのインターホンだったわ
必修クラブが電気工作クラブだったから、6石スーパーのトランジスタラジオを組んだ

212:
19/10/14 09:28:15.04 JTH0NJDQO.net
>>196
いい本だったわ

213:
19/10/14 09:30:30.81 i5spfFV10.net
1人3個作って1個は自分用、2個はバザーして売ればいい!

214:
19/10/14 09:31:22.79 tPF/CpQw0.net
>>197
メタルスライムみたいになっちゃうとダメなんだよな
はぐれメタルが正しい例

215:
19/10/14 09:35:46 14ssYGtr0.net
>>180
ラ製と初ラの二種類あったな。俺は電波新聞社の方の雑誌を読みあさってラジ館の若松商会でパーツ買いに行ったっけ

216:
19/10/14 09:37:36.17 nc1G6+/40.net
いい思い出がないんだよな
家にあった親父のお下がりの未来のロボット電子工作キットで遊んでたおかげでハンダ付けのやり方知ってたんだが、そのせいで周りに「コイツはこういうの得意なんだ」と勘違いされてどいつもこいつも入らないラジオ持ってきやがる
しゃーないから全部開けてチェックして不良箇所直して返すんだけど、俺としては何故かどうやっても豆電球の点かない俺のラジオを早く直したくて仕方ない
結局〆切ギリギリになって豆電球のソケットが不良品なのに気付いて、そこだけ取り替えてようやく提出したんだけどもうケツから3番目くらいだった
技術のじいさんも「あれお前終わってなかったんだ?」 みたいな反応だし
思い出すたびにみんな死んじゃえと思うね

217:
19/10/14 09:38:39.36 l7bop/X/0.net
ゲルマラジオの方がが勉強になるんじゃないか?

218:
19/10/14 09:38:52.82 FgU/Wq590.net
まじかー
模型とラジオとかラジオの製作とか初歩のラジオとか無線と実験とかでた世代には
目からうろこだな

219:
19/10/14 09:39:41.35 eo7wscit0.net
上の黒いのPVパネルじゃないの?
蓄電池も付いてる?

220:
19/10/14 09:39:58.51 RpWp3osA0.net
>>1
これでラジオの原理が分かるんなら良いんじゃね?

221:
19/10/14 09:41:21.58 Gh8q4EdI0.net
ラジオの原理がわかりやすいということで
子供が最初に作るのはコイルを沢山巻いて、ダイオードとコンデンサだけをつけるやつちゃうんか

222:
19/10/14 09:41:57.63 aJLxqzay0.net
>>220
わからんだろ
半田ごての使い方とかはわかると思うが

223:
19/10/14 09:42:14.70 Gh8q4EdI0.net
>>214
いわゆる芋ハンダってやつだな

224:
19/10/14 09:42:21.92 8eZn6IY60.net
ラズペリーパイで小型パソコン作った方がプログラミングの授に役立つんじゃね

225:
19/10/14 09:42:25.48 r1ZH+rUR0.net
ワイドFM対応してるのか
URLリンク(www.yamazaki-kk.com)

226:
19/10/14 09:43:55.90 ROEhIp4H0.net
文科省と業者の癒着のかほりが少しする

227:
19/10/14 09:46:04.61 qnMlAavS0.net
中学の技術家庭なんて本棚くらいしか作らなかったわ

228:
19/10/14 09:46:56 a8A4kk8K0.net
ゲルマラジオの簡単な構造でラジオを聞けた驚きがあったから、こういうオタク共
みたいな集団ができたわけだ
これでは健全じゃないか

229:サリーちゃんのパパ(埼玉県) [ニダ]
19/10/14 09:47:07 pxWKLexq0.net
>>220
ラジオの原理じゃなくて
電子機器の内部構造と半田付けの授業だぞ

230:
19/10/14 09:49:19.45 Kt72V47Q0.net
ラジカセの壊れたやつ1台を修理業者呼んでみんなで学んだほうがいい

231:
19/10/14 09:49:38 FQoOuuvO0.net
技術やりたかったけれど私学だったんで教科書だけ来て授業なかった

232:まゆだまちゃん(栃木県) [US]
19/10/14 09:50:03 aJLxqzay0.net
>>225
マジかよ最強じゃねえか

233:801ちゃん(庭) [US]
19/10/14 09:50:20 Kt72V47Q0.net
ウレタンエッジの張り替えとかw
楽しいぞ男子よw

234:
19/10/14 09:50:37.72 14ssYGtr0.net
でもこれ作るくらいなら自作PCをやらせた方が少しはためになりそうだけどやっぱお値段次第ってことか

235:
19/10/14 09:51:34.57 Kt72V47Q0.net
PCならまず基板のパターン作るところからやればいいw

236:
19/10/14 09:52:33.62 TOZzxzvY0.net
>>8
わけもわからないまま言われる通り組み立てるってのは今も昔も同じだけどな

237:
19/10/14 09:53:05.42 CQQd6wxU0.net
中学の技術の時間にAMラジオ作ったなぁ。6石ぐらいのキットだったような記憶。
付属のプリント基板は先生に回収され、自分でマジックでパターン書いてエッチングして基板作った。

238:
19/10/14 09:53:59.05 Kt72V47Q0.net
だいたい理科の先公にラジオなんかわかるわけねえだろ
専門業者呼んできて1からやらんと時間の無駄w

239:
19/10/14 09:54:28.89 BtKZ4df90.net
>>7
わろた

240:
19/10/14 09:55:15.82 mxTuYuEF0.net
コイルとコンデンサとトランジスタとクリスタルイヤホンで完成たったぞ

241:
19/10/14 09:56:04.92 IfJ8oREQ0.net
>>225
今から欲しくなったぞ
32点68個所の半田付けとか昔より多くないか
リチウムポリマー充電池も実習で発火させる奴居ないんだろうか

242:
19/10/14 09:56:11.49 Z16eNTF80.net
俺の時はラジオじゃなくてインターホン作った

243:801ちゃん(庭) [US]
19/10/14 09:56:39 Kt72V47Q0.net
腹がへってきてイライライライラするうw

244:
19/10/14 09:56:54 gNsJSNX20.net
|゚Д゚)ノ 今時ハンダ付けなんて何処でやるんだよ

|゚Д゚)ノ コンピューターの保守員ですらとうの昔に半田ごて持たなくなってるのに

245:
19/10/14 09:57:06 t382AFFw0.net
放射能

246:
19/10/14 09:57:25 JmisE6MZ0.net
>>237
いい先生だな

247:プリングルズおじさん(神奈川県) [US]
19/10/14 09:57:26 9mGlKVZe0.net
>>231
それ、私学だからじゃなく
「技術」の教師が見つからなかっただけ
まあ、学校で「技術」を教えるような奴は、ほかで使えないポンコツだから
教科書だけでもいいんだよ

248:まがたん(幻の洞窟) [NO]
19/10/14 09:57:27 XA+UD9oT0.net
折り畳み式の木製椅子も作った。
家に持って帰ったら姉貴に没収され、化粧品置き場にされてた。

249:
19/10/14 09:57:44.88 a8A4kk8K0.net
つうか、欲しい
アマゾンにねえの

250:
19/10/14 09:58:03.11 yaOAh+7c0.net
この年齢からライン工の辛さを学習するんだよ

251:
19/10/14 09:58:11.23 BtKZ4df90.net
>>58
子どもながらに、自分が作った延長コードって耐えられる負荷が想定よりも小さかったら…とか考えて怖くて使えんかったわ

いつの間にか親父が使ってたけど

252:
19/10/14 09:58:42.46 Kt72V47Q0.net
プラモデルもやれやw
糞野郎
プラモデル消えてしまうじゃねえか糞外道

253:
19/10/14 09:59:19.91 EIPmpuAd0.net
買った方が早くないか

254:
19/10/14 10:00:10.54 Kt72V47Q0.net
アッセブリーかよw

255:すいそくん(SB-Android) [BR]
19/10/14 10:01:00 NloaaUi00.net
ID:Kt72V47Q0
朝から酔っぱらってんのか?イキりじいさん

256:
19/10/14 10:01:38.71 BtKZ4df90.net
>>216
いいやつなんだけど要領悪かったんだな

257:
19/10/14 10:01:51.58 o+CDqYYh0.net
子供ながらに、市販キットを組むだけの授業って意味あんのかな、と思ってた。
そんなもん家庭でやればいいよなあ。

258:キタッピー(家) [EG]
19/10/14 10:03:18 1Ah9xbeD0.net
>>50
2028年までにAMラジオ局がAM放送をやめてFM放送に乗り換えられるよう、制度を変えてほしいと民放連が総務省に要望した。
まだ決定事項ではないみたい。

259:狐娘ちゃん(東京都) [US]
19/10/14 10:03:46 bBt4czB30.net
なにこれ?完全にキット組み立てだけだろ

260:
19/10/14 10:03:48 8OLON/xt0.net
わりといいな

261:801ちゃん(庭) [US]
19/10/14 10:04:22 Kt72V47Q0.net
大人になってからわかる
こんなもん時間の無駄
訓練校にまかせとけw

262:
19/10/14 10:05:25 MFFRhqjm0.net
2SC732の思い出

263:
19/10/14 10:05:26 ZPTFABEt0.net
>>68
エコキューブラジオシリーズどれも魅力的やな
どれか買うたろか
半田ごて関連は持っとるし

264:
19/10/14 10:06:19.37 XA+UD9oT0.net
夏休みの自由工作はプラモデルもOKだった。カウンタック作って提出したよ。

265:
19/10/14 10:06:41.93 1m8KOCNz0.net
どうせモジュール組み立てのバカチョンでやるなら
ラズパイとかauruinoとか使ってやれば
経団連ご執心のプログラミングの勉強にもなるのに

266:
19/10/14 10:06:42.74 Kt72V47Q0.net
CB1300SFの分解組み立てくらいやれや
それが本当の技術だ
もちろんエンジンも分解な
電装も分解なw

267:
19/10/14 10:07:05.37 ZPTFABEt0.net
民放のAMは経済的負担が大きいってのがあるが
みなさまの受信料で大儲けのNHKはAM廃止の理由が見つからんし放送法も変える必要があるから
当面心配ないだろう

268:
19/10/14 10:07:35 MFFRhqjm0.net
今ポリバリコンとか売ってるの?

269:801ちゃん(庭) [US]
19/10/14 10:07:51 Kt72V47Q0.net
もっとビッグなことやらんとダメだ
電気自動車作るとか
飛行機作るとか

270:801ちゃん(庭) [US]
19/10/14 10:08:30 Kt72V47Q0.net
ラジオw
FRPで船でも作ってみろやw

271:801ちゃん(庭) [US]
19/10/14 10:09:32 Kt72V47Q0.net
船が無理なら鉄バイブから自転車くらい作れや
ラジオw
アホかw

272:
19/10/14 10:09:41 MFFRhqjm0.net
NHKのみんなの科学・楽しい実験室で回路図を映す時間が短すぎると苦情の電話が殺到

273:
19/10/14 10:09:42 /XQOVQH20.net
>>180
ラジオの製作ってラジオを作るだけの雑誌じゃなくて
どっちかというとアマチュア無線とかBCLなのが中心

274:ソーセージおじさん(埼玉県) [US]
19/10/14 10:09:52 tPN/aWjp0.net
鉱石ラヂオからやり直せ

275:801ちゃん(庭) [US]
19/10/14 10:10:35 Kt72V47Q0.net
小さい小屋とか家とか作ってみろや
ラジオでなんが技術だ
ばーかw

276:
19/10/14 10:11:13.84 ZPTFABEt0.net
「無線と実験」という雑誌を手に取ったら
完全にオーディオ専門誌だった

277:
19/10/14 10:11:25.87 Kt72V47Q0.net
だから日本は馬鹿なんだよw

278:
19/10/14 10:11:49 MFFRhqjm0.net
>>273
最後はTK-80とかBASICにも手を出してた

279:
19/10/14 10:14:21.73 rGaLIEA10.net
Radioactive

280:
19/10/14 10:15:37.20 +ZE8UnUK0.net
材料を買いに行く所から自分でやるのがいいのにな

281:
19/10/14 10:16:18.54 okKsHDQH0.net
単純な仕掛けで仕組みを学ぶのが
大事だとおじさんは思うんだが
今の子は鉱石ラジオの方が感動しそう

282:
19/10/14 10:16:27.94 Fp2UEINX0.net
半田ごて使うといっても知識いらないし、
回路図に書かれたとおりに配置するだけだよ。
半田ごての練習さえしていれば作れる。

283:
19/10/14 10:16:32.86 abVnpqQT0.net
なんていうか、
プラモデルやないか

284:
19/10/14 10:17:20.93 fFoE02Ai0.net
>>135
昔家電工場でアルバイトしてたとき半田付けって本当は社内の筆記試験と実技試験受けて認定証貰った人しか作業できないってのでビックリした…
認定証持ってるパートのおばちゃんより社内試験受けてない自分のほうが半田付け上手くてワラタ

285:
19/10/14 10:17:57 oWs0seip0.net
メーカーが変わってない。超安定。

今、ディスクリートパーツが揃わないから何十年も前みたいなキットは作れないよ。

286:
19/10/14 10:18:46.67 B+nnIBgrO.net
>>277
こんなスレで20レス以上しているお前が一番バカだろ

287:
19/10/14 10:19:40.63 i/C7p1OjO.net
スーパーヘデロダイン?だっけ?

288:
19/10/14 10:20:20.24 gwNmraYJ0.net
中学生の時の授業でこれと同じの作ったわ

289:
19/10/14 10:20:37.97 /XQOVQH20.net
単機能で別々に買ったほうがいい

290:
19/10/14 10:20:41.41 grbNYnEv0.net
>>3
今時こんなクソでかいラジオなんているのか?
俺はスマホのradikoで聴くからいらねー

291:
19/10/14 10:20:55.09 n0+7PMAQ0.net
欲すいな〜おい

292:
19/10/14 10:22:25.68 MFFRhqjm0.net
>>287
スカイセンサー5800がシングルスーパーヘテロダイン(中間周波数の差分のところに
イメージ電波がでる)、スカイセンサー5900がダブルスーパーヘテロダイン


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1687日前に更新/126 KB
担当:undef