【画像アリ】 首都圏を ..
[2ch|▼Menu]
2:
19/10/13 09:17:44 EhGxEUlh0.net
翔んで埼玉

3:
19/10/13 09:18:08 BulLWX9H0.net
春日部にあるんだっけ

4:
19/10/13 09:18:24 ak9b6gKW0.net
無人空間

5:やいちゃん(東京都) [IN]
19/10/13 09:18:49 hDk8FIc50.net
春日部を讃えよ

6:バヤ坊(東京都) [GB]
19/10/13 09:18:56 ljRwchCI0.net
LOTRのバルログ戦前に見た場所だ

7:
19/10/13 09:19:15.20 Vf79TB5h0.net
春日部の地下
観光スポットだわ
飛んで埼玉最後の方のロケ地

8:
19/10/13 09:19:53.05 dnbHCJp30.net
今の中の状態見てみたい

9:
19/10/13 09:20:14.68 0xuWUSHQ0.net
実際に今回使われたの?見えないからよく分からんね

10:
19/10/13 09:20:16.33 E3NKoA6L0.net
埼玉県民を中に入れておきたいなwww

11:
19/10/13 09:20:22.10 HnZtbUu70.net
仮面ライダーが戦う所

12:
19/10/13 09:20:34.86 0499flEL0.net
今回役立ったの

13:
19/10/13 09:21:50.21 lt9g1E2/0.net
NHKはバカなのかな?今台風の課題の討論してる場合じゃねーだろ
まだ終わってねーんどぞ被害地を中継などしろよ

14:
19/10/13 09:22:21.93 GgdTCyfV0.net
2000年代初頭に全編日本ロケ。ランドローバー社のSUV
レンジローバースポーツのCMにも使われる外郭放水路
ここは東京か横浜か春日部か?
URLリンク(youtu.be)

15:
19/10/13 09:22:43.79 bvt9ilIS0.net
ライブカメラの一つでの設置してくれたら
ありがたみも伝わるのに

16:
19/10/13 09:22:45.27 kelctVeD0.net
首都圏を守った仲間たち
鶴見川多目的遊水地
URLリンク(pbs.twimg.com)
八ッ場ダム(試験運用)
URLリンク(pbs.twimg.com)

17:
19/10/13 09:23:20 bAvwRh1p0.net
特撮ではおなじみの場所やね。

18:とびっこ(埼玉県) [CN]
19/10/13 09:23:30 oY6ShraF0.net
ヴォルデモートが校長と戦った場所か

19:
19/10/13 09:23:41 Nzfsh5UwO.net
ブチャラティが死んだ場所

20:
19/10/13 09:23:49 WHHyiO1W0.net
世田谷のブルジュワ層はは江戸川区民の爪のアカでも飲むべき。

21:
19/10/13 09:24:25.97 zv9OVVV50.net
土木技術こそ災害に対する備えだよなぁ
自然のままとか景観ガーとかいってると自然災害にやられる
そしてそういう奴等はコンクリと土木技術を何故かさらに否定し、
見当違いの温暖化ガーとか言い出しドツボに嵌る
災害への備えは土木技術による防護以外ない
いい加減イメージだけで自然のままを崇拝するのをやめろ土民共

22:
19/10/13 09:24:45.78 Uw8aEm050.net
世界埼玉化計画

23:
19/10/13 09:24:51.41 lvcVFrTr0.net
北斗逆死葬くらいそう

24:
19/10/13 09:25:12.85 5IeVZYTH0.net
>>16
もう満水かよ
早すぎwww

25:
19/10/13 09:25:22.66 vaBd5d2h0.net
>>16
八ッ場ダム無かったと思うとゾッとするな

26:
19/10/13 09:25:52.55 0sDWRcmm0.net
外郭放水路もそうだが、調節池と各河川の拡張工事、堤防工事に感謝しないとな。
遥か昔の荒川放水路や新中川等の河川の新設を行った先人にも感謝。

27:
19/10/13 09:25:53.91 kJQ4XgQ20.net
>>16
八ッ場ダム完成していたのか

28:
19/10/13 09:25:55.34 /tzfiBvV0.net
単純に金だろ

29:
19/10/13 09:26:20.25 HSNTJmYC0.net
>>16
川原湯温泉は今回の台風で水に沈んだん?

30:
19/10/13 09:26:20.53 V6cF0e1n0.net
本来なら川幅をもっともっと広く取って堤防高くしてってのが正統な治水なんだけど人大杉で川幅広げられらないからこんな飛び道具が必要になるんだよな

31:
19/10/13 09:26:32.70 S9e6/Kow0.net
>>1
金をかけるだけの価値があったな
この地下神殿がカバーした地域を洪水マップとかで見てみろ
埼玉東から江東5区までカバーしたんだぞ

32:
19/10/13 09:26:47.50 ei/JiodV0.net
中川綾瀬川はこれが無けりゃダメだったかもなあ

33:
19/10/13 09:26:55.41 zUwYnVLf0.net
>>3
元庄和町

34:
19/10/13 09:27:18 ENfsMev30.net
これとか今回裏で戦ってくれてたと思われるダムの管理職員とか行政職員とか徹底的に美化してドラマチック仕立てにしたら結構いい映画作れそう

35:環状くん(ジパング) [US]
19/10/13 09:27:22 Vf79TB5h0.net
URLリンク(mobile.twitter.com)

八ッ場ダム
雨を溜め込むまでのgifね
(deleted an unsolicited ad)

36:緑山タイガ(埼玉県) [US]
19/10/13 09:27:25 ABq8VoBI0.net
八ッ場ダム間に合ったんだ

37:フライング・ドッグ(神奈川県) [ニダ]
19/10/13 09:27:47 5vB4+HGb0.net
これがなかったら、杉並、中野、新宿、世田谷は今ごろプールになってた

なんせ、出来る前は30ミリwwww
の雨で神田川水系は氾濫してたので

38:
19/10/13 09:27:50 VWdw/UUE0.net
>>16
八ッ場ダムつぶそうとした民主どもはどう思ってるだろうか

39:
19/10/13 09:28:25.75 +GuX1Iqh0.net
>>13
討論しとけば何か仕事をやってるみたいに見えるじゃないですか
何の結論も出さない討論は日本人の得意技w

40:
19/10/13 09:28:27.45 2v3y0QjO0.net
 
こんなもの作る前にクニノシャッキンガー払え!!
 
 

41:
19/10/13 09:29:09.52 sAAvqYc50.net
何でも反対パヨクの抵抗に負けず首都圏3000万人の命を守るダム建設を成し遂げた英雄たちの物語
映画化決定

42:みんくる(新日本) [HR]
19/10/13 09:29:21 3wxQb2UC0.net
>>31
これは、それとまた別な
西側を守る宮殿

43:
19/10/13 09:29:35 gLl96GQ30.net
春日部の唯一の誇り

44:レイミーととお太(東京都) [GB]
19/10/13 09:29:44 rSLO8ON30.net
>>38
洪水になれば朝鮮系土木会社やコンクリート屋がウハウハだったのに超ムカつく

45:
19/10/13 09:29:51 zUwYnVLf0.net
>>9
中に入るとココまで水が来ました線があるよ
今回のも表示されるでしょ

使用していなかったら氾濫してたよ

46:
19/10/13 09:30:06 7jfZswWr0.net
>>38
フフフッ、そうでしたっけ?
URLリンク(pbs.twimg.com)

47:
19/10/13 09:30:12.06 dMiEk4IC0.net
>>9
使うわけないだろ。一度使ったら二度と見学なんかできない位汚れるし臭くなる。金にならん無駄に使うわけない。

48:
19/10/13 09:30:44.72 S9e6/Kow0.net
>>42
そうなの?昔は埼玉東と東京下町は年中洪水してた
それが最近全く無い、何故なんだろう?

49:
19/10/13 09:31:07.60 dMiEk4IC0.net
>>45
それは、使ったとしたら線

50:
19/10/13 09:31:20.60 Tr2wvovM0.net
>>13
完全同意だわ
政治家は支援救援の陣頭指揮すべき

51:
19/10/13 09:31:29.51 GljrU/Wd0.net
カイジが掘ってたやつか

52:
19/10/13 09:31:33.31 Vf79TB5h0.net
稼働すると泥だらけになるから
人力と機械で
お掃除するらしいよ。
入場料とるからね。
冬は暖かく夏はヒンヤリしてる

53:
19/10/13 09:31:47.02 C6n813+E0.net
>>46
テロリストに負けずによく頑張った。
天災を利用して日本破壊を目論むテロリストとの戦い、映画化決定

54:
19/10/13 09:31:52.15 4ampaQwp0.net
江戸川、今朝でもかなりな水量
地下神殿様ありがとうございました

55:
19/10/13 09:31:56.13 GaHbbs4o0.net
こういうのがなければダメ、ってのも、何だか考えさせられるな。

そういえば小学校の頃、「昔は川が洪水で氾濫することにより栄養に富んだ土が下流で広がり、その土地を(農業面で)繁栄させた。」と習ったものだ。

56:レビット君(大阪府) [US]
19/10/13 09:32:24 HizRlELX0.net
>>1
これから流入するんです?

57:
19/10/13 09:32:31 yKwN8KlK0.net
首都圏守ってるわけじゃない
昔から水害多かった春日部のあたりの水害防ぐものだ

58:みんくる(新日本) [HR]
19/10/13 09:32:36 3wxQb2UC0.net
>>42
ごめん、私の間違い
言われたとおりだった
春日部のところだ

59:
19/10/13 09:32:41 ILzDIxg90.net
ウリたちと核戦争になったら核シェルターに使うニダな

60:とれねこ(東京都) [ニダ]
19/10/13 09:32:47 Yy1YnH/b0.net
今の首都東京は1時間75ミリに対応できる
多摩川 隅田川 荒川 神田川は マスコミ向けの演出
普段見ることができない、外郭放水路こそが最終防衛兵器

61:
19/10/13 09:33:24.87 Hwhb6AAX0.net
>>16
「脱ダム宣言」とか「コンクリートから人へ」とか言って八ッ場ダム建設に反対してた連中が
世田谷区長とか長野県知事とか川崎市長
今回罰が当たった感じだわな

62:
19/10/13 09:33:50.08 Ho8oJYei0.net
この施設のはるか下にはアンブレラ社があるんだよな

63:
19/10/13 09:33:51.82 +N/LgVpJ0.net
この写真はよく見るけど実際に稼働してる写真は見たことない
ちゃんと稼働してんの?

64:
19/10/13 09:33:59.17 zUwYnVLf0.net
>>48
合ってるよ
これは
>首都圏外郭放水路は、洪水を防ぐために建設された
>世界最大級の地下放水路です。
>中川、倉松川、大落古利根川、18号水路、幸松川といった
>中小河川が洪水となった時、洪水の一部をゆとりのある江戸川へと流すことができます。

65:
19/10/13 09:34:11.20 l86TtAAd0.net
どれくらい機能したか写真を出せ

66:
19/10/13 09:34:14.68 GljrU/Wd0.net
>>55
今は農業の土も種も工場で「開発」されたものを使うんだから、洪水は害でしかないわな

67:
19/10/13 09:34:39.26 Zcs8cCaX0.net
>>47
ん?
河川水位が低くなったらポンプアップで排水するんだよ?

68:
19/10/13 09:34:54.30 N/1tPzFH0.net
>>1
>>16
よく頑張ってくれた
無かったら被害が文字通り桁違いになったろうな

69:
19/10/13 09:35:34.93 MmGH/16Q0.net
埼玉が東京を守ったのか

70:
19/10/13 09:35:48.26 f+qMjNkW0.net
環七と渋谷の地下にもあるよな

71:
19/10/13 09:35:53.36 5Mvd0P7z0.net
URLリンク(www.gaikaku.jp)
ここだな
見に行こうかな

72:
19/10/13 09:36:08.06 +N/LgVpJ0.net
googleで画像検索しても綺麗な画像しかでてこない
本当に活用されてんのかな?

73:
19/10/13 09:36:08.89 4SrzphED0.net
>>38
台風の被害にも目もくれずに国会ですじたらこ連呼してた

74:
19/10/13 09:36:22 YtWrzPT8O.net
新青梅街道の武蔵村山バッティングセンターとすき家の交差点付近は冠水すると深さ1メートルくらいになってトラックがエンストするんだけど地下神殿の100分の1でいいから掘り下げてよ。小池都知事!

75:
19/10/13 09:36:31 66qSwYNV0.net
どれだけの被害か東京のラジオで確認しようと思ったら通常放送で笑った。
みんな笑っとる。

76:マップチュ(東京都) [US]
19/10/13 09:36:41 IUExuZ700.net
江戸川区へと流すことができます。みたいな

77:
19/10/13 09:36:49 1X9zQxSf0.net
>>69
守らせてやった。

78:
19/10/13 09:37:04 PMvFbmHK0.net
>>63
以前見学に行ったときは稼働中の映像が解説付きで色々流れてたから何度も使用してるとおもうが

79:
19/10/13 09:37:25 vqz6ajMF0.net
治水の大切さがよくわかる
しかし地方は治水整備しようにも予算がなさそうだな

80:
19/10/13 09:37:37 Sh80o6J/0.net
>>16
八ツ場ダム…完成していたのか!

81:
19/10/13 09:37:53 dK3X16Yd0.net
これでやんばって読むのか
日本語難しい

82:
19/10/13 09:37:57 v079GFSv0.net
しかし危機が迫ると人間の本性がこうも露になるものか。
私は台風か来る前からまた日本人の本性を目の当たりにしてしまうのではないかと心配していた。

各地で被害が強まるにつれやはり「それ」は起こってしまった。
テレビで何度も伝えられる「非難韓国」である。
今回の災害で隣人が何をしたと言うのか。
危機が迫り余裕を無くしたとき、日頃胸の中にある隣人へのヘイトが噴出したのであろう。
これはかつて関東大震災で疑心暗鬼になった日本人が韓国人を迫害した史実と重なる。

あの頃から日本人が何一つ変わっていないこと。
そして一部の地域ではなく、広範囲の地域で次々と非難韓国が伝えられたこと。
これらは今後の社会の在り方を問う上で、我々現代の日本に生きる市民が向き合うべき問題と言えまいか。

83:
19/10/13 09:38:03 POGz9PqG0.net
>>16
群馬がなかったら関東はやばいな、相変わらず

84:
19/10/13 09:38:40 k7FdykgQ0.net
>>27
絶体絶命の危機を救ってくれた援軍に向けたセリフみたいでかっこいい

85:BMK-MEN(神奈川県) [ニダ]
19/10/13 09:39:00 +RcUWywe0.net
日本は災害が多い国なんだから嫌でもインフラに金を掛けないと駄目なんだよな
結局その方が被害出るよりも安くつくし

86:
19/10/13 09:39:15.29 6AdAH24s0.net
>>46
やっぱり野田は比較的まともだったんだな
鳩山と菅が酷すぎたってことだけど

87:
19/10/13 09:39:23.77 CbhI2DKH0.net
>>26
遡れば、徳川の利根川東遷もあるし
土木事業マジ凄い

88:
19/10/13 09:39:34.74 O1dH2MgI0.net
ラーゼフォン神殿

89:
19/10/13 09:39:59.67 Xgb9gWpL0.net
都民は金払えよ

90:
19/10/13 09:40:11.85 aRyDEwy90.net
>>61
なるほど

91:
19/10/13 09:40:23 JomPGgNN0.net
民主党が阻止したスーパー堤防事業が予定通りに進んでおれば
被害はもっと少なく済んだものを……

92:
19/10/13 09:40:30 A51OatjS0.net
>>16
ミンスwwwww

93:
19/10/13 09:40:49 AN6MZjdW0.net
トンキンホルホルしてんじゃねーよ

94:77.ハチ君(東京都) [ニダ]
19/10/13 09:41:07 SXSf4f+70.net
中でスケボーやりたい

95:マップチュ(東京都) [US]
19/10/13 09:41:08 IUExuZ700.net
まあ、何があっても東京を護るのが中央の政治家の使命、千葉埼玉は強力だがただの盾なんだよ

96:
19/10/13 09:41:13 gkbkQEqw0.net
>>63
昨日の夕方稼働してたよ

97:
19/10/13 09:41:18.21 HErZ6CIx0.net
>>72
よく見学会やってるから行ってみろよ
行くとガチンコのドブの臭いがして使い込まれてるのがよくわかる

98:
19/10/13 09:41:23.01 JomPGgNN0.net
>>55
瀬戸内海では流入する河川の水がキレイ過ぎて生き物が減ってるって話だ

99:
19/10/13 09:41:35.29 Dn2qC56w0.net
やっぱりスーパー堤防は不必要な税金に無駄遣いだったってことか

100:
19/10/13 09:42:03.86 vqz6ajMF0.net
>>85
こういう台風がないと余計なものに予算つけるなってのが絶対いるからねえ
そう意味でありがたみがわかったのはよかった
被害ないのが一番だけど

101:
19/10/13 09:42:13.48 famA3Js30.net
>>79
まぁ地方は山とか残ってるから水も一気に流れていかないからな
コンクリートの街だから必要な施設だわな

102:
19/10/13 09:42:15.61 Gq517RxW0.net
>>79
狩野川台風レベルと言われた今回の台風では、狩野川台風が甚大な被害をもたらした後に作られた狩野川放水路が大活躍だったよ

103:
19/10/13 09:42:22.94 MBI5YKLU0.net
遊郭射精路も作ってよ

104:
19/10/13 09:42:27.61 orifpAfb0.net
>>86
野田は消費税上げるけど議員定数削減もセットでやるって言ってたからな
これだけで安倍よりマシだわ

105:
19/10/13 09:42:36.99 4SrzphED0.net
田中康夫が脱ダム宣言してなければ浅川も千曲川も・・・

106:
19/10/13 09:42:41.03 ZvI18rcy0.net
>>15
ほんとそうだね
内部資料で写真や動画あったら公開してほしい

107:
19/10/13 09:42:51.49 zUwYnVLf0.net
>>72
行ってみればいいよ
見学できるから
使ってる感しかない

108:
19/10/13 09:43:10.70 Dn2qC56w0.net
>>91
江戸川も荒川も氾濫してないじゃんw
ウンコ民主党を庇うつもりなどないが
皮肉にもスーパー堤防が不要だったと証明してしまった

109:
19/10/13 09:43:21 u9xT5K0f0.net
脱ダム宣言の田中康夫のTwitterが醜い
言い訳ばかり、しかも自分の言葉ではなくリツイート

110:ことみちゃん(関西地方) [US]
19/10/13 09:43:26 ZvI18rcy0.net
>>105
あいつが水害起こしたみたいなもんだ

111:
19/10/13 09:43:29 UWxxuBzk0.net
穴掘りまくって地中スッカスカ
でっけー地震きてぐちゃぐちゃだろ都会なんて

112:
19/10/13 09:43:33 9ZaCZjkp0.net
成果を見せることも重要だよな。これがあったからあなたたちの命や資産は守られましたっていう。

113:ハムリンズ(茸) [US]
19/10/13 09:43:44 J0xpuNqL0.net
>>16
これ八ッ場ダムを潰そうとした連中に突っ込めるマスコミおるんかねw

114:環状くん(ジパング) [US]
19/10/13 09:44:04 Vf79TB5h0.net
八ッ場ダム試験もそこそこに
いきなり実践投入、相手は過去最大級の強敵。
ガンダムじゃないんだから

115:
19/10/13 09:44:17.60 Dn2qC56w0.net
>>105
この程度の被害ならばダムを作るよりも安上がりだからな

116:
19/10/13 09:44:25.05 plYWgFwK0.net
>>38
マジで日本人を殺すための政党だったよな
あんな悪魔どもが国会議員とかそりゃ安部ちゃんの天下が続くのも無理ないわ

117:
19/10/13 09:44:41.06 sjkMcr//0.net
費用対効果をちゃんと計算しないとキリがない

118:
19/10/13 09:44:46.86 4ampaQwp0.net
>>80
◯◯!完成していたのか!

敵の◯◯だとすると嫌なセリフだけど、味方にこのセリフ言えると心強い

119:
19/10/13 09:44:51.02 zUwYnVLf0.net
>>105
千曲川はねー
住民も目が醒めた人もいるんじゃ

120:
19/10/13 09:44:56.27 ZvI18rcy0.net
>>80
妨害されたけど間に合って良かったね

121:
19/10/13 09:44:56.65 bp6M+XBa0.net
>>67
多分観光用に使えなくなるから使用してないだろって言いたいんだろ

122:
19/10/13 09:45:09.78 ivudEc3l0.net
>>38
いまNHKで偉そうに喋ってるぞw

123:
19/10/13 09:45:13.67 J0xpuNqL0.net
>>46
これ前原に突きつけて欲しいわ
お前のせいで大勢の人間が死ぬとこだったぞと

124:
19/10/13 09:45:14.31 N/1tPzFH0.net
>>114
ミンスの紆余曲折も含めて数奇な運命
映画化決定だな

125:
19/10/13 09:45:20.58 vFGpPETm0.net
正月にNHKスペサルで放送するべきじゃね

126:
19/10/13 09:45:29.31 l86TtAAd0.net
八ッ場ダムは一気に満水だね

127:
19/10/13 09:45:36.80 ZvI18rcy0.net
>>61
マジそれな

128:
19/10/13 09:45:42.92 0ZOCx3y50.net
そのわりには荒川はギリギリだったな(笑)

129:
19/10/13 09:45:45.31 u9xT5K0f0.net
>>55
東京の上流だろ?

130:
19/10/13 09:45:47.99 54CqPe8X0.net
公式サイト見たらちょうど稼動したから見学コース変えるわって書いてあった
まだ見学できるのかよw

131:
19/10/13 09:45:53.37 Vaegooo50.net
石原はいろいろ言われたけどディーゼル規制とこれだけでも勲章もの

132:
19/10/13 09:46:11.26 Dn2qC56w0.net
>>117
悲しいけど行政負担で見ると
ダム建設>>>>>>数十年に一度の今回の被害
だからな 川沿いに住むのは自己責任と

133:
19/10/13 09:46:18.78 vqz6ajMF0.net
>>102
過去の教訓が活かされてるんやね

134:
19/10/13 09:46:29.98 4V43ixTJ0.net
八ッ場、やっばー

135:
19/10/13 09:46:43.01 k7FdykgQ0.net
空っぽになったらまた見学再開するでしょ

136:
19/10/13 09:47:00.76 tDaWIJ4P0.net
>>84
wwwwwwwwww

137:
19/10/13 09:47:01.34 ZvT+FNph0.net
今回で思った川沿いから引っ越してええ

138:
19/10/13 09:47:02.41 vFGpPETm0.net
雰囲気がそれっぽいからロケ地としてよく使われててそっちの方が馴染みがあるかもしれない

139:
19/10/13 09:47:10.07 l86TtAAd0.net
新幹線の水没は痛い
なんとか高架に避難させたかったね
決壊からの時間みると厳しいかな

140:
19/10/13 09:47:14.72 zUwYnVLf0.net
>>130
上(横)から見るだけで
後は隣の建物にある装置を見学じゃない

141:
19/10/13 09:47:21.58 UzNnPvUn0.net
また東京が勝ったのか
まさにゴッドタウンだな

142:
19/10/13 09:47:31.33 0BQUySv30.net
>>21
岩手はあちこちで砂防ダムの増強や新設し続けてる。
やらなきゃどうなるか身にしみてわかってるから。

143:
19/10/13 09:47:37.57 g6SRjHgP0.net
荒川の治水を頑張った先人達の功績でもあるな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

144:
19/10/13 09:47:45.12 kYH/6Dxq0.net
首都圏外郭放水路の仕組み
URLリンク(youtu.be)

145:
19/10/13 09:47:46.22 ZvI18rcy0.net
>>38
洪水になったら安倍を攻撃できたのにとか思ってるさ
腐ってるよあいつら
国民が苦しむことより政局が大事なんだ

146:
19/10/13 09:48:07.00 Dn2qC56w0.net
>>142
土建屋が仕事欲しいからやってるだけで
危険なところに住む奴を移住させた方が早い

147:
19/10/13 09:48:14.73 two7ZVEk0.net
何十年、何百年もかけて治水工事やってきた結果だな
やっぱり首都は東京以外ありえんよ

148:
19/10/13 09:48:32.91 XNrjFPSx0.net
URLリンク(youtu.be)

149:
19/10/13 09:48:39.91 HgI1RC/S0.net
>>38
忘れたフリかホントに忘れてるかだな
どちらにせよクズ

150:
19/10/13 09:49:15.05 8L/sw4R70.net
公式に地下神殿とか宣伝して見学ツアーもあるんだよな
いっぺん見に行きたいな

151:
19/10/13 09:49:22 kYH/6Dxq0.net
>>118
やめるんだ!◯◯はまだ完全じゃないぞ?
現状で10分は動きます!

152:
19/10/13 09:49:29 4Id9w0QZ0.net
アルカナハート2のBOSSステージ

153:ルミ姉(群馬県) [ニダ]
19/10/13 09:49:34 dXiBd+M70.net
>>83
まったくよの

154:
19/10/13 09:49:59 vqz6ajMF0.net
>>108
荒川は氾濫した箇所あるよ
下流も今水位高くて水防団が現地で注視してるし楽観視出来る状態じゃないよ
今回下流は降水量少なくて氾濫免れたけどあくまで結果論
箱根並みの雨降ったら氾濫してたかもしれん

155:環状くん(ジパング) [US]
19/10/13 09:50:06 Vf79TB5h0.net
イメージが前原とレンポウだから
野田総理自体に決定覆して再開とかおもってくれんわな
一般人は

156:かほピョン(ジパング) [FI]
19/10/13 09:50:09 XZiNmvQQ0.net
>>16
コンクリートから人への人達が税金の無駄遣い扱いで潰して
その後そのまんまかと思ってたわ八ッ場ダム

157:
19/10/13 09:50:34 8L/sw4R70.net
>>27
今月一日から試験運用だったとか
ギリギリで開発が間に合った新兵器でなんとかなるとかロボットアニメの世界だけかと思ってたわ

158:スピーディー(家) [CN]
19/10/13 09:50:43 A7/vmJeE0.net
治水ってすごいんだなあ

159:
19/10/13 09:50:47 NhZJL9gf0.net
ファイズの最終回辺りの場所?

160:
19/10/13 09:51:27 UNcGkaK00.net
>>25
ザクとは違うのだよ!ザクとは!

161:健太くん(神奈川県) [US]
19/10/13 09:51:57 Dn2qC56w0.net
>>154
世の中は結果が全てなんだよw
スーパー堤防ナシで数十年に一度の台風に耐えた
数百年に一度の台風まで想定して「今」整備するものか?
って切り替えされたらまあ反論できんな

162:さかサイくん(東京都) [ニダ]
19/10/13 09:52:18 lEZNt0Y/0.net
地下基地とシェルター用に後5つぐらい造ればいい

163:
19/10/13 09:52:32.28 vqz6ajMF0.net
>>124
ダムの映画見てみたいな
緊急放流がなぜされるのか、とかダムの仕組みがもっとわかりやすくなるといい

164:
19/10/13 09:52:36.05 W8i4SDKx0.net
これ、普段は観光客喜ばせてるらしいね
働き者だなぁ

165:
19/10/13 09:52:49.96 zUwYnVLf0.net
>>150
周囲がザ武蔵野てか関東平野で
草ボウボウと見渡す限りの平らさに吃驚するかも

166:
19/10/13 09:52:59.92 Qz8Ne0uR0.net
>>61
一応死人でてるのに政治議論とか狂ってんな

167:
19/10/13 09:53:26.08 Dn2qC56w0.net
数十年に一度の台風ならスーパー堤防がなくても大丈夫だった
これが今回の教訓だったな

168:
19/10/13 09:53:26.63 uvFcm6ZA0.net
>>38
日本人が被害受けて大喜びしてるよ

169:
19/10/13 09:53:58.06 CbhI2DKH0.net
八ッ場ダムは建設しても流入量がうんたらかんたらで効果ない(キリッ
とか言うてた人いたよな

170:
19/10/13 09:54:15.73 CjRvMha00.net
そういや脱ダム宣言したペログリさんは何かコメント出した?
ペログリちゃんが廃止しようとした浅川ダムがあっても結局決壊しちゃったな

171:
19/10/13 09:54:35.24 3oXuTkTN0.net
遊郭に見えた

172:
19/10/13 09:54:48.26 Dn2qC56w0.net
>>170
ダムは水を消してくれるわけじゃないからな

173:
19/10/13 09:54:48.28 vqz6ajMF0.net
>>161
先人が君みたいな考えの人間ばっかだったら首都圏は今頃水害でひどいことになってただろうね

174:
19/10/13 09:54:54.96 xchHxoTZ0.net
>>147
原発が爆発させておいてよく言うよ

175:
19/10/13 09:55:16.55 SugVN3UV0.net
八ッ場ダムがなかったら利根川水系も危なかったかもな
長野県だって、脱ダム宣言とかバカなことやってなければ助かっただろうに

176:
19/10/13 09:55:17.31 9ZaCZjkp0.net
決壊するところが事前に分かればを局所的に直した方が早いよね。

177:
19/10/13 09:55:31.69 rC0W7eZA0.net
>>12
毎回役立ってる

178:
19/10/13 09:55:33.82 6S+EJ1cA0.net
>>46
本当ダメ原

179:
19/10/13 09:55:34.20 +JYN/7Ik0.net
都民は埼玉県民見かけたら土下座して感謝しなきゃだな

180:
19/10/13 09:55:36.20 zUwYnVLf0.net
>>158
中国の歴史で出てくる最初の伝説の皇帝も治水の神だし
やっぱり重要なんだよねぇ

181:
19/10/13 09:55:52.47 ynQRSkAI0.net
でも都内のウンコが混同されてんだろ?

182:
19/10/13 09:56:48.15 lt9g1E2/0.net
不謹慎だけどとんでもない水害になってたほうが討論のしがいがあるだろ

183:
19/10/13 09:56:54.30 WYuGh3lJ0.net
悪の砦感

184:
19/10/13 09:57:01.73 Dn2qC56w0.net
>>173
先人っていつの時代だよ。w
河川の氾濫で悩まされていた時代には必要だったが
その先人の努力によってここまで安全が実現できたってことだろ
今回何十年に一度の台風にも耐えた

185:
19/10/13 09:57:07.16 HIDJqSvV0.net
上流で堤防決壊させれ首都圏は守られる

186:
19/10/13 09:57:49.48 u9xT5K0f0.net
>>176
水流の負担が一番かかるところが決壊するわけで
そこを補強したらまた別の場所に負担がかかるだけだと思うけど

187:
19/10/13 09:58:18.46 Dn2qC56w0.net
>>185
東京を水浸しにするわけにはいかないからね

188:
19/10/13 09:58:19.34 bLMpjZCH0.net
上級民が将来生活する地下都市だから
水なんて流さないよ

189:
19/10/13 09:58:30 bp6M+XBa0.net
ジム量産しても意味ねぇーんだよ
やっぱりガンダムだよ、ガンダム!

190:ひょこたん(東京都) [CN]
19/10/13 09:58:56 iWLgXYI70.net
一般人思考:危険だからダム造ろうぜ
パヨク思考:朝鮮人の生活が第一!

まさにコノザマw

191:
19/10/13 09:59:30.80 x81jrgxh0.net
>>118
量産型エヴァだったりキュベレイだったり
大抵は敵側の戦力だがなw

192:
19/10/13 09:59:45.63 RB6r2lil0.net
>>180
弘法大師も、リアルな話で最大の功績は治水事業だよね

193:
19/10/13 09:59:59.57 OWEKGFBf0.net
朝日新聞は>>16の遊水池を
「やった!スタジアム冠水!日本死ね!チョッパリざまあ!」
ってツイートして、同じ朝日の地方外様記者(たぶん日本人)から
「これ遊水池だろアホか」ってツッコミ入れられてた

194:
19/10/13 10:00:07.38 +kNSR7Ye0.net
日本が世界に誇る地下神殿というコピーも伊達じゃないな
まさに神

195:
19/10/13 10:00:32.31 KGpsg37L0.net
>>161
結果が全てなら氾濫したんだから必要だろ
都合の悪い事から目を反らしてんじゃねーよ

196:
19/10/13 10:00:45.28 m7VRFBVu0.net
魍魎の匣で見た
宮迫の演技臭かったなあ

197:
19/10/13 10:01:46.59 uG6szZMH0.net
広尾辺りにも作っていたがあれは完成したのかな

198:
19/10/13 10:01:54.63 HIDJqSvV0.net
海からの高潮の水は全部江戸川区と江東区にぶん投げるから
首都圏はまじ安泰

199:
19/10/13 10:01:57.40 dkx4RK4P0.net
今どれだけ水が溜まっているのか見せてほしいわ

200:がすたん(茨城県) [PE]
19/10/13 10:02:56 0ttbJrv20.net
八ッ場ダム完成していたの?

正式運用開始日は2020年2月で
今は試験運用

201:
19/10/13 10:03:46.40 OhM4WSWs0.net
あれは小河川の氾濫を防いだり、排水がまにあわず冠水することを防ぐだけだよ
洪水を防ぐにはなんの役にもたたん

202:
19/10/13 10:04:56.07 hmSvvZzd0.net
>>84
確かにwww

203:
19/10/13 10:05:01.44 zUwYnVLf0.net
>>192
そうだと思う
唐の技術を持ち帰った

204:
19/10/13 10:05:07.63 1Szlygl00.net
おっちゃんが若い時は直ぐに水浸しになってたもんだわ
やっぱり日本の技術はスゴイ

205:
19/10/13 10:05:20.20 RaUNdIzH0.net
庵野が好きそう

206:うまえもん(SB-Android) [ニダ]
19/10/13 10:05:32 RB6r2lil0.net
>>194
水の神を鎮める為の神殿か(^^)

207:
19/10/13 10:06:14 jOZo5Unz0.net
この手のツイートはキモイと感じる。

208:なっちゃん(千葉県) [US]
19/10/13 10:06:40 hmSvvZzd0.net
二子玉お漏らしは報道されない。

209:ビタワンくん(やわらか銀行) [ZA]
19/10/13 10:06:42 MWokGMdL0.net
石神井川にもあるとか

210:ブラット君(宮城県) [FR]
19/10/13 10:07:05 2yvfvF/V0.net
>>16
ニュースだと半年かけて試験とか言ってたが
わずか10日で試練が訪れるとはwww

211:
19/10/13 10:07:05 zyQNexPS0.net
ほんと凄い

212:ぼうや(東京都) [IL]
19/10/13 10:07:09 rB/NJl/r0.net
夏に地下神殿見学して来たよ
ひんやりして気持ちよかった
そんなに驚くほどのこともない建物だけどそこで写真を撮るとなんか神秘的に撮れるんだよね
あの部分が水で一杯になったんだろうなって思うと作った人考え深いだろうな

213:
19/10/13 10:07:26 jquvL9nt0.net
土木と治水は世界史でもその時々の王朝の施策として必ずやるけど、もう少しその大切さを教えたほうがいいと思う

214:
19/10/13 10:07:55.22 QVFBjmiT0.net
お金かけたところ、かけなかったところに
ハッキリ差が見えてる感じだな

215:
19/10/13 10:08:02.48 hqvIiyGB0.net
>>193
有能な人は地方に飛ばされているんだな。。

216:
19/10/13 10:08:10.38 iWLgXYI70.net
めったに活躍できないけどいざという時に大事なこんなこともあろうかと理論
なんにでも無駄だといって排除するシナチョンには運用は無理だろうな
賄賂の方が遙かに有害なのにw

217:
19/10/13 10:08:56.39 PMvFbmHK0.net
江戸川サイクリングロードのトイレ休憩場所としても毎週の様にお世話になってる

218:
19/10/13 10:08:57.89 fCCTn8Vt0.net
地下神殿

219:
19/10/13 10:09:38.65 ArLk7Bpm0.net
喰霊零の0話で一躍有名になった所

220:
19/10/13 10:11:31.47 RS3FQplX0.net
>>46
コイツら今頃どんな顔してんだろw

221:
19/10/13 10:11:43.87 gkbkQEqw0.net
>>200
設備は整ってるから今回はぶっつけ本番で敢行
ダムの一部に欠陥があるだけで八ッ場決壊してただろうから担当者よく決断できたわ胃が痛かったろうな

222:
19/10/13 10:11:53.41 wKbhNWza0.net
やっぱ治水工事って人類の叡智やわ
必要なものは必要

223:
19/10/13 10:11:58.58 pNgQCT2+0.net
ダムと堤防と放水路
今回は土木部の勝利!

224:
19/10/13 10:12:07.99 zTzNCoko0.net
ミンス党これどーすんの?

225:
19/10/13 10:12:33.42 RB6r2lil0.net
>>213
土木って建築と比べるとスポットライト当たらないな。
巨大建造物って魅力的だがな

226:
19/10/13 10:13:03 wKbhNWza0.net
>>213
ほんとこれな

昔からすごい重要な事なのにな

227:
19/10/13 10:13:08 6Unl/1Ks0.net
外郭放水路って江戸川に最終的に放水するんだろ?
昨日まで江戸川区は区外に避難が必要だと聞いていたが。
どういうこと?

228:
19/10/13 10:13:09 QVFBjmiT0.net
>>193
よろしければ元の朝日新聞アホツイート晒してくだしあ

229:
19/10/13 10:13:31 vqz6ajMF0.net
>>221
確かにちゃんと動いてくれてよかったわ
いきなり数十年に一度の雨が降ったわけだし

230:
19/10/13 10:14:17 cgZoyuCm0.net
ホント…仕分けのせいだよな

231:77.ハチ君(鹿児島県) [US]
19/10/13 10:14:30 sGF9450p0.net
鬼怒川氾濫も民主党政権と孫正義のせいだからな
左翼はめちゃくちゃやで

232:
19/10/13 10:14:37.33 rdNxvoGC0.net
>>1
今度見に行きたいな。

233:
19/10/13 10:15:32.78 ENfsMev30.net
火の粉をかぶった関東圏がこれからダムに興味を持ってダムブームが来ます
豚コレラのワクチンもこれと同じ構図だった

234:
19/10/13 10:15:42.50 aDLQJ7WE0.net
>>68
ほんとな
ニュースだけ見てると選挙対策とか不祥事とかばっかな印象だけど
ちゃんとお国の為に仕事してるんだなって感心するわ
春日部神殿とかも最初言い出した奴の発想も凄いし
それ良いねえって乗っかった周りも凄い

235:
19/10/13 10:15:55.74 qjQ36VP+0.net
やろやんグンマが自慢するだけの事はある。群馬には無効だがなw

236:
19/10/13 10:16:24.21 zw735j1F0.net
狩野川も放水路が無かったら決壊しまくってただろうなぁギリギリだったわ

237:
19/10/13 10:16:45.33 aZXcUwaU0.net
>>16
ダムの方は民主のままだったとするとゾッとする

238:
19/10/13 10:19:00.80 uFoAspZv0.net
>>13
え?
だって東京は晴れてるしもう終わったようなもんだろ

239:
19/10/13 10:19:01.47 u0glH+vw0.net
>>47
使わなかったらどんくらいの損失なんだろね

240:
19/10/13 10:19:51.75 rdNxvoGC0.net
自治体レベルでも治水用の貯水池とか最近建設されてるし。
なお共産党はことごとく反対した模様。

241:
19/10/13 10:19:58.56 Y4eXomCc0.net
そろそろダ埼玉とか扱うのやめてほしいです

242:
19/10/13 10:20:05.94 vqz6ajMF0.net
スーパー堤防()ってバカにしてる人いるが、今回荒川上流で緊急放流する可能性があって、
おそらく予想より降水量が下回ったから中止になったけど中止にならなかったら下流でも氾濫した箇所もっと増えてたかもしれないんだよ
今回は幸運が重なってたまたま氾濫が少なく済んだに過ぎない
>>213
こういうのこそ映画にして欲しいわ

243:
19/10/13 10:20:07.06 /yT/L7nt0.net
台風きて死ねよ東京の富裕層

244:
19/10/13 10:20:13.53 q9PGraJ50.net
東京とか横浜は地下遊水地だらけだよ

245:
19/10/13 10:20:58 q9PGraJ50.net
>>242
小泉と民主は200年先まで恨まれると思う

246:
19/10/13 10:21:13 9KGgq9gQ0.net
>>16
埼玉のため池も入れて

247:
19/10/13 10:21:44.52 arPVpf/G0.net
NHK仕事してるつもりのスタジオヒッキーしかいないのか

248:
19/10/13 10:21:44.83 CUMt+6AS0.net
群馬在住の者です (土砂災害は非常に残念ですが)
栃木はダム放流であわわやってて、長野は千曲川流域で大変なことになってる
福島も氾濫と聞いている 綿々と続く保守系(ほとんどの時代与党)最強地域ぐんま
そのおかげで我が街は守られたと思ってもいいのか? もちろん地政学的なものもある
今回の台風は生まれて初めてハザードマップと避難所を確認したぐらい怖かった

249:
19/10/13 10:22:08.99 FQyPHd1j0.net
>>241
埼玉良いとこだと思うよ

250:
19/10/13 10:22:28.84 iCsJvzwc0.net
まぁ
いざとなれば首都圏に到達する前に
堤防決壊させればいいですし

251:
19/10/13 10:23:21.00 zw735j1F0.net
>>242
スーパー堤防作る金で遷都できるんじゃないの

252:
19/10/13 10:25:44.87 yDhomG3S0.net
いつも使ってるやん

253:
19/10/13 10:27:35.23 HkQlfwQA0.net
人からコンクリートへ

254:
19/10/13 10:28:26.90 bYU59Dwd0.net
ここを肥溜めにしたらいいじゃん

255:
19/10/13 10:28:33.37 jquvL9nt0.net
ネトフリに黒部の太陽こないかな〜

256:
19/10/13 10:30:03.72 nHRGEdkm0.net
>>84
ワロタ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1690日前に更新/108 KB
担当:undef