Microsoft「ペイント ..
[2ch|▼Menu]
15:
19/09/17 18:13:43.31 MOmnW01Z0.net
俺今でもPCでスクショ撮るのに
1.スクショ押す
2.ペイントに貼り付けて使うところだけトリミング
3.ペイント新規作成して枠縮小して貼り付けて保存
ってやってるんだけどこれを機に便利な方法探してみるか
おすすめないか?

16:
19/09/17 18:14:00.28 yUqiinSb0.net
お絵かきソフトとしての優劣云々よりオフィシャルのBMPファイル編集ソフトが消えるのは拙いよな

17:
19/09/17 18:15:02.62 HcKrFYQn0.net
ペイントにレイヤー機能追加するのってやっぱ大変なの?

18:
19/09/17 18:15:09.37 yUqiinSb0.net
>>8 凄く無いけどファミコンのキャラ作るみたいに1ドットずつ描いた事は有る

19:
19/09/17 18:16:09.56 k7kdZ1Ri0.net
>>15
スクショのソフトいれて好きな範囲だけスクショすれば?

20:
19/09/17 18:16:20.56 plqLaKBH0.net
>>2
よくわからんカエルのアップだったことがあって
リアルで悲鳴上げたよ・・・

21:
19/09/17 18:16:43.35 plqLaKBH0.net
>>3
だったわ

22:
19/09/17 18:19:04.03 0Glvy2u90.net
>>15
おれもそれ
結局一番ラク

23:
19/09/17 18:19:08.98 O4OoRD6v0.net
>>15
snipping tool使ってなかったの?

まあsnipping toolもなくなる機能なんですけどね

24:
19/09/17 18:19:10.73 /vHgA1o10.net
スクショ撮るのすらphotoshop使ってたわ

25:
19/09/17 18:19:56.83 DZoO3ETf0.net
ダイム

26:
19/09/17 18:21:01.97 IpBhSTg+0.net
基本UIそのままで機能やモードを追加するなら構わんが絶対クソ面倒になるんだからなんもするなMS

27:
19/09/17 18:23:58.44 +D7j4d580.net
>>20
これがホントのスクリームショット

28:
19/09/17 18:27:14.23 7A2wc9bo0.net
>>8
chmateのお絵かきと同じレベルなら

29:
19/09/17 18:32:59.71 sMuU2srI0.net
昔のペイントってJPEG保存できなかったよね
クソ使い辛かったもんだ

30:
19/09/17 18:35:22.24 ZP0i9ztC0.net
やはりXPが最高だった

31:
19/09/17 18:36:54.72 moaoMKVG0.net
>>17
ペイントとかメモ帳を高機能化しないのは、
マイクロソフトの他ソフト屋への思いやりだと思う。
メモ帳はいい加減、CR改行に対応して欲しいけど。

32:
19/09/17 18:38:26.35 d+pB825Q0.net
Photoshop
paintshop
この二つあれば十分

33:
19/09/17 18:42:21.20 8KUlbblB0.net
>>23
は?クソすぎん?

34:
19/09/17 18:42:33.01 6VBinv1d0.net
もっと使いやすいペイントにしろよ

35:
19/09/17 18:43:30.33 QQZtqIX80.net
>>15
shift+Win+S

36:
19/09/17 18:43:35.31 tGNJYW1g0.net
>>31
Win8.1はそこに挑んじゃったよな
あらゆるツールが他がいらないクオリティだったが
更新のたびに使えなくなって行った
いろいろあったろうか

37:
19/09/17 18:47:20.23 Q7D9ydl50.net
>>23
あれなくなるんか
今度会社のPC入れ替えだから無くなるとつらいな

38:
19/09/17 18:48:10.77 ckgi5mtm0.net
簡単なマニュアル作るときはprintscreen押してペイントでトリミングだわ
キャプチャソフト入れようと思っても毎回今日はペイントでいいやで結局入れてない

39:
19/09/17 18:48:30.99 NZS89+QK0.net
アクセサリが探せなかったわ
なぜ使う機能に限って‥

40:
19/09/17 18:49:49.81 SN26qnxs0.net
>>15
用途によるけど、矩形選択してコピペですむな
それか専用のアプリか

41:
19/09/17 18:50:53.49 45AFY4Mv0.net
ペイントなくなったら困る

42:
19/09/17 18:51:07.86 KffYL6pL0.net
拾ってきたCDジャケットのサイズ合わせに使う程度

43:
19/09/17 18:52:05.75 6uHou7cY0.net
>>38
次にやるときは、Alt押しながらやってみ。

44:
19/09/17 18:52:44.62 o6PNIZOb0.net
ペイント、PDF図面をCADに貼るのに重宝してるんだがなー

45:
19/09/17 18:59:54.02 IzlQFoPu0.net
osはハードを動かす以外やらなくていいよ

46:
19/09/17 19:00:49.82 VaS1Kv4/0.net
>>12
ナカーマ!

47:
19/09/17 19:04:09.60 mvgTjOqZ0.net
Edgeのウェブノート機能があればペイント要らん

48:
19/09/17 19:04:19.77 fUB6QN3M0.net
トランプ大統領はカリアゲとの会談呼びかけ蹴ったぞ

49:
19/09/17 19:05:04.64 1pciH6Z/0.net
paint.net使ってる

50:
19/09/17 19:05:40.73 BiL+Qqls0.net
コルカスとかsuper fetchとか、どうして余計なものばっかり増やすのか

51:
19/09/17 19:05:42.20 MYugy4SQ0.net
>>44
CADにbmpデータを貼るの?

52:
19/09/17 19:06:43.76 Dt8CbWbz0.net
snipping tool廃止したら許さんぞ

53:
19/09/17 19:07:20.99 6tp4jLa00.net
電卓をストアアプリから解放しろ
ストアアプリ禁止の運用方針のせいで電卓がないWin10を使わせられとるわ
(フリーソフトの電卓入れられて本末転倒

54:
19/09/17 19:07:38.29 msptWiOh0.net
word padって何に使えばいいのかわからない

55:
19/09/17 19:09:52.56 Ynauv64I0.net
Sticky Notesは俺得だわ
廃止すんなよ

56:
19/09/17 19:10:04.82 ZKrPjkaN0.net
>>54
Word入ってないPCのためのワープロソフト

57:
19/09/17 19:10:38.47 MWILUgtN0.net
ペイントのトリミングが使いやすいのに

58:
19/09/17 19:11:51.14 wNhAIA4J0.net
MSの画像・動画ソフトに関連付け乗っ取られるのがすげー迷惑

59:
19/09/17 19:11:58.12 yCOUiTTI0.net
>>15
つ instant copy

60:
19/09/17 19:14:28.75 f9G9O+QU0.net
>>55
あれ昔は書式ごとコピーしてくれて良いものだったのに劣化した

61:
19/09/17 19:15:16.36 QGd2D6xl0.net
>>15
windows+shift+s押して領域選択して目的のところでペースト

62:
19/09/17 19:15:23.85 IANKDnP20.net
>>8
ピカソのすべての絵画がペイントで作成されていた逸話はあまりにも有名

63:
19/09/17 19:15:30.83 GXoS10PI0.net
俺らがペイント残したってこと?

64:
19/09/17 19:16:26.24 f9G9O+QU0.net
>>15
最新のwin10だとprintscreen押すだけで範囲指定して画像コピーできるぞ。
メチャメチャ楽

65:
19/09/17 19:17:26.08 s/uGgt0c0.net
>>43
Ctrl+alt+print screenと何が違うの
いま触ってるソフトのウインドウだけコピーできて便利なんだけど

66:
19/09/17 19:20:10.17 qWq5NbeR0.net
>>15
スマホでカシャ

67:
19/09/17 19:20:41.19 F525JxKU0.net
撮ったスクショを加工したい場合はどうすりゃいいの?

68:
19/09/17 19:21:11.10 QBGjMz7+0.net
3Dデモのミツバチだけで小一時間遊んだわ

69:
19/09/17 19:24:15.47 wvGnAWXP0.net
パワーペイント

70:
19/09/17 19:26:22.71 zLokBd/E0.net
>>8
URLリンク(imgcc.naver.jp)

71:
19/09/17 19:28:01.33 yrT76f8L0.net
>>23
は?は?????
MSは何考えてんの????

72:
19/09/17 19:28:33.54 Tg1ssnzw0.net
あの3D使ってる奴がどれほどいるんだ
まぁペイントは無くてもまったく問題ないけどよ

73:
19/09/17 19:30:31.36 y2jWc5Tv0.net
消してもいいけどmsprint 入力したら3d起動するようにしてくれ

74:
19/09/17 19:31:01.12 14DxMx030.net
>>70
こマ?

75:
19/09/17 19:32:33.86 +2YC+w9Y0.net
マリオペイントでも入れろよ

76:
19/09/17 19:33:32.88 Tg1ssnzw0.net
win10も大型アプデでいろいろと便利機能増えたし、古い機能は削除してもいいってのはある
画面のスクショもwinデフォで便利機能追加されたし、あれは使える

77:
19/09/17 19:33:49.88 5lLhnVCZ0.net
ペイント使っている人なんておじいさんだけでしょ?
いらねえよ

78:
19/09/17 19:35:20.84 Tg1ssnzw0.net
ペイントはあれよ 小学校で子供にパソコン教えるとき使ってるらしい
まずお絵かきさせてPC触らせるとかなんとか

79:
19/09/17 19:38:06.02 p6bt2dxB0.net
ペイントもやけど電卓復活させろよ
URLリンク(www.724685.com)

80:
19/09/17 19:38:54.12 eDVcNfrf0.net
最近は勝手にソフトインストールするの禁止なとこ多いからな。
winさえあれば取り敢えず出来るってスキルは身につけといた方がいい。

81:
19/09/17 19:39:45.53 60uoekep0.net
ペイント無くすのはやめて欲しい。
軽くて最高なんだよお願い。

82:
19/09/17 19:40:28.19 WiZo9FvT0.net
フォトビューア返して

83:
19/09/17 19:41:52.05 MAKflhe10.net
職場で使うのに
勝手にソフト入れれないから
標準装備で使い勝手良かったのになぁ。
起動も速いし。
余計なことすんなといいたい。

84:
19/09/17 19:43:11.08 ZKrPjkaN0.net
欧州取引委員会が頑張ったおかげかな?

85:
19/09/17 19:44:12.68 ZfpHW7qd0.net
>>70
イチから描いたん?これ
すげえな

86:
19/09/17 19:44:28.51 IjFzbwVl0.net
>>82
win7までのやつか?
win10になってから
ちょっとした画像みるだけで
待たされるの困るよね。
以前のビューワーにできる裏技とかないの?

87:
19/09/17 19:44:30.67 8sE2FdDh0.net
>>5
ペニスのサイズ変更って見えたわ
ちょっと大きくしてくる

88:
19/09/17 19:52:11.04 6uHou7cY0.net
>>65
何が違うのと言われても、その「Ctrl+alt+print screen」で
ググっても、ごくわずかなヒットしか得られないので、何かの
間違いじゃね?
ま、しいて言うなら左指の使用本数が1本ですむとか?

89:
19/09/17 19:52:17.13 Wv2g55E90.net
>>82
自分でビューア落としてきて
jpgとかを関連付けにしたら良いだろ
MS標準はゴミで使い物にならんぞ

90:
19/09/17 19:52:27.30 tH/+xe1L0.net
>>6
はい

91:
19/09/17 19:52:52.20 Mpi/zEl30.net
paint.net使ってるからどうでもいいや

92:
19/09/17 19:57:03.81 W9SHqynI0.net
Win10のフォト
あれなんなん?
中学生がプログラミングしたん?

93:
19/09/17 19:57:13.02 8sE2FdDh0.net
>>61
今日一番役にたった情報だわ
さんくす
それぞれのソフト(パワポ、メールとか)で画像の領域とかつかってたけど
まったくいらんやん

94:
19/09/17 20:00:16.75 WiZo9FvT0.net
>>86
MediaPlayerからならなんとか

95:
19/09/17 20:04:10.77 3XK/KnVm0.net
>>15
raptureってソフト

96:
19/09/17 20:06:12.08 70m9X4WT0.net
picture managerをデフォで入れてくれ

97:
19/09/17 20:14:07.87 sROJsz830.net
動画のスクショサポートして

98:
19/09/17 20:22:03.07 /vHgA1o10.net
>>79
アプリ版じゃダメなんか

99:
19/09/17 20:22:15.37 yc3L2eRs0.net
>>15
picpick

100:
19/09/17 20:38:14.81 bz95oyLr0.net
paint.netでいいじゃん

101:
19/09/17 20:47:33.99 f9G9O+QU0.net
>>23
別のソフトに置き換わるだけだぞ
俺が書いたPrintScreenキー機能と組み合わせで

102:
19/09/17 20:50:05.26 mpdAJBki0.net
>>15
Win10標準装備の「切り取り&スケッチ」は?

103:
19/09/17 20:53:43.04 Lo4029ag0.net
Jtrimがwin10対応したから入れたわww
もうペイントとかいうゴミ要らん

104:
19/09/17 21:04:20.26 6VAlH65g0.net
画像は何で見ればいいの?

105:
19/09/17 21:07:05.08 Wv2g55E90.net
>>104
GPUの超絶高速動作に対応してるNeeView
圧縮ファイルにも対応している

106:
19/09/17 21:09:17.11 zRi5YadP0.net
ニートには分らんだろうけど
困るのはフリーソフト入れられない会社のPCな

107:
19/09/17 21:13:50.50 Z1CD9A3r0.net
>>15
Windowsキー+PrintScreen

108:
19/09/17 21:16:56.68 +kjLvLt90.net
>>66
最強の無能キタ━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!

109:
19/09/17 21:18:05.92 SghNw+wH0.net
>>43
マニュアル作りならウィンドウ丸々貼り付けてしまうと小さくて見づらい
必要な部分だけトリミングして拡大して載せるわ

110:
19/09/17 21:19:30.19 WtZF3AEF0.net
7でペイントが簡素化されてて泣いた

111:
19/09/17 21:19:37.28 LUUAaQ6r0.net
スクショと聞くとどうしてもスク水ショット!?と勘違いしてしまう

112:
19/09/17 21:24:30.10 WU+vOW5d0.net
>>62
面白い事を言ったつもりだろうが、切り絵もあるんだよ。

113:
19/09/17 21:27:34.52 RF2RBEZt0.net
>>20
カエルで悲鳴上げるとか女の子かな?
どれおじさんのゴライアスガエルを見せてあげよう

114:
19/09/17 21:29:51.27 WU+vOW5d0.net
ペイントもフォトビューワも職場の10には入っている
確か設定したらWindowsアップデートのタイミングで入った

115:
19/09/17 21:29:58.63 dpHiNdJn0.net
スポイトぐらいしか使ってない

116:
19/09/17 21:32:10.40 06XkkNZQ0.net
俺は未だにxp のシェイド8.5で3Dモデルの服を作る苦行してる

117:
19/09/17 21:34:34.42 1wQEgwOl0.net
ウィンドウズは役目を終えつつある

118:
19/09/17 21:34:44.48 ljRbe/JL0.net
>>61
すげーー

119:
19/09/17 21:35:01.62 ok5TrXe/0.net
マジでムービーメーカー返せよ

120:
19/09/17 21:39:10.25 Z1CD9A3r0.net
>>117
仕事で使うから終わらないよ
個人では終わりに向かってると思うけど

121:
19/09/17 21:42:32.73 p/l8f/tf0.net
>>15
URLリンク(www.rainylain.jp)

122:
19/09/17 21:45:25.98 SghNw+wH0.net
マニュアル作成だと、単にスクショをトリミングするだけじゃ済まないんだよ
例えば個人情報なんかが表示されてると、それを消して架空の名前に置き換えたりしなきゃならん
画像を加工しないで、Excel上でテキストを重ねたりすると、かえって面倒になるんだ

123:
19/09/17 22:04:56.70 H+hokWUY0.net
>>113
オタマジャクシすらまともに扱えてないだろ

124:
19/09/17 22:17:56.95 RF2RBEZt0.net
>>120
でもそれだけだとマイクロソフトが持たないよなあ
将来的には規模が小さくなってシリコングラフィックスやサンマイクロみたいにどっかに吸収されちゃうんだろうか

125:
19/09/17 22:42:43.56 pK6PCLI00.net
>>35
これだよな
最近のウインドウズの機能で一番業務の効率化に役立ってる

126:
19/09/17 22:47:41.00 o6PNIZOb0.net
>>44
そうそう
ペイントー名前を付けて保存(bmp)ーCADで分読
改修前図面トレースする時、寸法が一部しか描いていない時便利なんだよね

127:
19/09/17 22:48:05.09 o6PNIZOb0.net
間違えた
>>51

128:
19/09/17 23:09:39.85 NqT3zu4W0.net
ラフ画描いたり落書きするのに今でも使ってる 一瞬で起動するのが好き

129:
19/09/17 23:25:25.97 HIx1u2PW0.net
「3Dオブジェクト」フォルダが邪魔
大型アップデートの度に復活しやがって

130:
19/09/17 23:33:30.66 7GnFwP/R0.net
>>86
ググってくれ
簡単に出来る

131:
19/09/17 23:34:50.42 aCfisOfA0.net
ビットマップ式のUIがいまだなにあってウザ過ぎだわ。
モニタが4Kや8Kになったらどうすんだろ、

132:
19/09/17 23:39:51.50 YF4qMhCA0.net
画像ファイルの上で右クリした時の「ペイント3Dで編集する」が目障りだから消したいのに
アンインストールしても残りやがる

133:
19/09/17 23:47:08.83 I5UvkQRg0.net
ビスタからペイントがよく落ちるんだが・・・

134:
19/09/17 23:51:41.06 yULT+0qO0.net
スニッピングツールも新しくなったが別にどうということもない

135:
19/09/17 23:53:44.77 U9kWGdBD0.net
>>130
そうそう 画像はフォトビューアー、動画はメディアプレイヤーが結局使いやすい
シンプルイズベスト 新しいの全く使ってない

136:
19/09/17 23:55:16.15 xtJZm/mu0.net
いくらでも代替えきくのよね

137:
19/09/17 23:57:05.33 L0K397F10.net
>>15
shareXっての使ってる

138:
19/09/17 23:57:55.42 I5UvkQRg0.net
OS重くするとバックアップが本当に面倒
DVD1枚で収まる軽量版とかだせよ

139:
19/09/18 00:11:02.61 mU7NohFo0.net
>>102
俺もこれ! snipping Tool を常駐させて 必要に応じて使ってる。

140:
19/09/18 00:18:45.08 W7hoBnYl0.net
>>124
AzureがAWSから覇権を奪いつつある

141:
19/09/18 00:35:51.99 vwYTKMXb0.net
マイクロソフトはいつもこれだ。てめえのOSに標準装備のアプリを付けて競争相手に打撃を与えて、適当な所で勝手に廃止して迷惑をかける。
pdfソフトに対抗して付けたxdwファイル、いつのまにか廃止されて読めなくて困ってるよ。こんな事ならずっとpdfにしとけばよかった。

142:
19/09/18 02:26:58.31 TFrstfpA0.net
>>122
これ めんどいんだよなあ

143:
19/09/18 03:02:23.03 VviGkM1Y0.net
なんだろソニーを連想したわ
マイクロプラグだの、メモリーステックだの

144:
19/09/18 05:40:48.39 6fHMPuz/0.net
>>108
そして最強の情報漏えい手段でもある
端末制御?スクショ禁止?なにそれおいしいの(パシャックラウドポイー)

145:
19/09/18 06:21:10.30 PIjeTL8m0.net
それよりsnipping Toolを無くすなよ

146:
19/09/18 07:26:02.31 ZqN50paT0.net
色の反転ができなくなるのでやめて
CADからのキャプで便利なの

147:
19/09/18 07:58:51.82 PtsYZcYE0.net
>>124
もはやOS屋じゃないし当分安泰
アップルの方が上手く転換できないとやばい

148:
19/09/18 08:40:28.07 ngGv7jlK0.net
>>145
切り取り&スケッチ

149:
19/09/18 09:10:58.24 wvbbWjDk0.net
これ半分ビルのせいだろ

150:
19/09/18 09:32:25.11 pU18x3950.net
>>140
Azureすげえダンピングだもんな

151:
19/09/18 11:33:27.59 kEzYNqYs0.net
>>92
win95からの互換を掌握してるエリートなんかもう居ないからね
普通に新卒のバカが作ってる

152:
19/09/18 11:41:16.91 F6TTc1l60.net
PBRUSH.EXE


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1724日前に更新/25 KB
担当:undef