【リニア】静岡県「JR ..
[2ch|▼Menu]
94:
19/06/23 07:43:23.81 q9Ek+PfH0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

95:
19/06/23 07:50:02.02 Fi4vJIdm0.net
このスレ何回も立ってるけどそんなに静岡県を悪者にしたいんかw

96:
19/06/23 07:50:10.41 cvNadUsH0.net
知事は素直にカネよこせと言えよ。

97:
19/06/23 07:50:43.55 1yGKDLln0.net
>>1
 最近の静岡県が言ってることって、山梨や長野の水まで寄越せだからなぁ。
山梨や長野と調整しないと回答できないわな。

98:
19/06/23 07:51:13.23 cvNadUsH0.net
>>95
実際静岡空港に新幹線駅作れと強要するなど最低じゃん。

99:
19/06/23 07:51:59.72 q9Ek+PfH0.net
>>95
JR 東海がそんな感じだよなw
山梨長野愛知対静岡に持ってってる

100:
19/06/23 07:52:58.47 ZGVd5Gv90.net
静岡最低だな、成田の再現でも狙ってるのか?
ネットのある時代でよーやるわ、ホント。

101:
19/06/23 07:54:39.15 q9Ek+PfH0.net
>>98
そんなん空港の敷地内を新幹線の線路通ってるんだからいいだろw
止まるのこだまだし
URLリンク(i.imgur.com)

102:
19/06/23 07:54:58.21 O/MSKizp0.net
結論有りきで話進めていたJRがクソだろ

103:
19/06/23 07:55:26.16 FXi0ajsG0.net
日本だから静岡が悪いみたいな風潮にする奴らがおるけどどう考えてもJRが悪いからな
海外で説明もお粗末で大規模な環境破壊してみろ
どれだけ叩かれるか

104:
19/06/23 07:55:58.78 3YAXHA5v0.net
>>98
こういうところは知事のアホなとこ
中国人が増えるだけ

105:
19/06/23 07:56:01.99 Utgl512E0.net
JR東海は静岡県内在来線を切っちゃえ
新幹線駅も廃止しまくってやればいい

106:
19/06/23 07:59:01.24 s9+mH9xq0.net
たかが複線のトンネルを一本通すくらいで、一級河川の水源が枯れはしないやろ

107:
19/06/23 07:59:19.99 17ZYQaMK0.net
それでもええよ
線路潰して話が進むんならそれでもいいし
線路潰してリニアなかったコトにするんでもそれでもいい

108:
19/06/23 08:00:32.94 DXTVdV8+0.net
>>11
たぶん大井川水系だけじゃなくて他の河川や地下水脈にも影響があると思う

109:
19/06/23 08:01:07.50 hT3P0oZk0.net
第2の成田新幹線問題

110:
19/06/23 08:01:54.66 yPRkt2VC0.net
川勝は乞食だからな。
しかも性格も非常に悪そうだし。

111:
19/06/23 08:02:32.48 FXi0ajsG0.net
JR東海はまだ勘違いしてるみたいだけどもう民間企業だからな

112:
19/06/23 08:04:17.40 /qqR1ybL0.net
仮に着工できたとして、2027年にリニア開業なんてできるのか

113:
19/06/23 08:06:45.24 wyZVZuOi0.net
北に移動させ山梨通せば良い

114:
19/06/23 08:07:23.57 fm5cAWRX0.net
ちょっとだけルートを北に振って
北岳の直下を通るルートにすればいいだけなんだがねぇ

115:
19/06/23 08:07:26.76 MCh5k9lR0.net
Aルート、Bルートで長野をはじめとする叩いていた日々が懐かしいな

116:
19/06/23 08:07:27.96 0rZGrfbb0.net
この知事は普段からどうかしてるとは思うが
何の保証もなく受け入れたら選挙負けちゃうしな
この程度は当然だろう
そもそも実験場から直線で伸ばした結果水源近くに当たりましたなんて
頭の悪い計画たてたJRの落ち度だろうに

117:
19/06/23 08:10:30.29 hA/irdsC0.net
水は大切だからなぁ
これは東海がガイの者

118:
19/06/23 08:13:40.03 2HThTGOq0.net
こんな感じ
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)

119:
19/06/23 08:15:03.34 MOGoGVVO0.net
川勝がどれほど馬鹿なのかはこんな話がある
こいつが静岡空港に降り立ったとき、空港ビル内に大きな伊藤園の広告があるのを見咎め、けしからんと撤去を命じた
伊藤園からすると茶葉の供給元でもあり、財政が苦しい地方空港である静岡空港への支援として広告出してるのに、このバカは伊藤園を敵認定するんだからな

120:
19/06/23 08:17:09.54 Rt5EcY5h0.net
>>13
999みたいになるんじゃないの

121:
19/06/23 08:18:19.44 Vt2UAzEv0.net
水の確保だけを言ってればいいのに。カネを出せとか言い出すから反発を買うんだよ。
まあでも、韓国朝鮮勢力のはびこる旧民主党政権に推薦された知事なんで。カネの話をし出すのは仕方ないかもしれんが

122:
19/06/23 08:18:27.68 A1MCweGe0.net
国の協力いらんって言ったのは東海だからどうなるか楽しみやね

123:
19/06/23 08:19:40.36 JvHT587N0.net
>>62
はあ?神奈川にある芦ノ湖の水をぶんどってんのは静岡なんだけど?
まあ神奈川としては別に困ってないから大目に見てやってるがテキトーな事言わないように

124:
19/06/23 08:20:31.86 bimA0xFw0.net
クズオカ市民がうるさくてごめんね
我々浜松市民はクズオカと違って民度高いから誤解なきようお願いしますね

125:
19/06/23 08:23:37.70 2HThTGOq0.net
2m3/秒=7200m3/時=7200トン/時

126:
19/06/23 08:27:11.29 gvdEke7n0.net
ゴネてんのは静岡県

127:
19/06/23 08:27:22.96 nyIcuSXD0.net
>>123
お前ら神奈川は裁判で水利権争って負けたんだから文句言うなよ(笑)
おとなしくしてろ

128:
19/06/23 08:27:54.00 CfYPIpGf0.net
昔から静岡はクズだったよ

129:
19/06/23 08:28:09.47 GZ115o6F0.net
どーよこのチョソ並のたかり根性ww!

130:
19/06/23 08:28:20.73 3YAXHA5v0.net
>>121
その通り
川勝が駄目なところ

131:
19/06/23 08:30:33.58 peLmC9wd0.net
でもさ、駅作りますといったらとりさげるんでしょ?
心象わるいぜ、静岡県。

132:
19/06/23 08:30:51.01 WmqdYanK0.net
>>124
川勝担いだの鈴木修だろw

133:
19/06/23 08:31:44.93 JPhJteYtO.net
>>124
さすがシュラオカ県民さん
戦い方を知ってらっしゃる

134:
19/06/23 08:33:42.91 q4Ye8Uva0.net
>>124
誤解してんのお前だろwww

135:
19/06/23 08:35:07.13 PHKEUcJE0.net
権利関係で言うとトンネルより水の方が強いゾ、JRが譲歩すべき

136:
19/06/23 08:35:35.95 esdACrhGO.net
市内で行われた全ての商品の取引高、つまり都市の商業規模のデータ
経済センサス-活動調査(確報)結果 <卸売業,小売業>
*1東京区 157,680,525    11埼玉市 **4,958,135
*2大阪市 *40,969,504    12千葉市 **3,500,595
*3名古屋 *25,113,770    13新潟市 **3,328,275
*4福岡市 *11,794,425    14高崎市 **2,902,740
*5横浜市 **9,650,740    15岡山市 **2,828,421
*6札幌市 **9,328,052    16静岡市 **2,724,012
*7仙台市 **7,636,949    17川崎市 **2,710,553
*8広島市 **7,310,767    18浜松市 **2,578,812
*9神戸市 **5,918,321    19北九州 **2,486,839
10京都市 **5,517,846    20宇都宮 **2,462,958

137:
19/06/23 08:36:06.94 CpwJQs1A0.net
たかって金貰いたいだけのクズ

138:
19/06/23 08:36:15.80 2UxEMFrE0.net
>>36
全部止めたらそれはこだまじゃ

139:
19/06/23 08:37:07.11 GZ115o6F0.net
>>124-134
こらあ!岡県同志仲良くせんかw

140:
19/06/23 08:37:19.18 d5+HRXKC0.net
>>11
山の水が途切れたら 川だけじゃなく山の自然が被害を受ける可能性がある
工事によって 海の環境が変わり水産資源に影響もみられることもある
JR東海は明確な証拠が無ければ賠償はしないと明言し(要するに裁判するってこと) 県側を切れさせた

141:
19/06/23 08:38:50.33 GZ115o6F0.net
顎に肉が付いていてエラが見えないけど
川勝は吊り目!

142:
19/06/23 08:41:05.06 GZ115o6F0.net
ν速でたまにしかネタにならないから
ここぞとばかりにサイレントヒラ―が湧いて出てるな…

143:
19/06/23 08:41:09.15 YNNoUucm0.net
>>88
潰れる根拠は?
どう考えても潰れるとは思えないが。

144:
19/06/23 08:42:37.01 EWFKF37e0.net
この話はどう見ても静岡に理がある気がするが

145:
19/06/23 08:42:41.12 4MH8F3dT0.net
>>140
本当に大井川の水が減れば裁判中も渇水が起こるだろうし、ほんとにやばい状態になったらまず企業が逃げるだろうね
その後JRが負けて保証しようにも逃げた企業は戻ってこず静岡市終了まであり得るのでは

146:
19/06/23 08:42:58.17 aLuLNdQIO.net
昭和だったら川勝の遺体が金谷駅構内に転がってる顛末

147:
19/06/23 08:43:13.84 q4Ye8Uva0.net
>>131
リニアが大阪まで通るとのぞみの本数が減るのでひかりとこだまを増便できる
そこに静岡空港駅をってかんじ

148:
19/06/23 08:43:22.89 G4pJgdQ80.net
法的さえ守ってればいいってことなら、静岡市とだけ仲良くやって静岡県を無視して工事に着工もできるんじゃないっけ?

149:
19/06/23 08:46:03.94 3YAXHA5v0.net
>>143
駅だけ廃止にして、ただで通過出来るとでも?

150:
19/06/23 08:46:43.37 ApeW4PtH0.net
たかが駅で水資源にリスクを負う選択をしたらブチ切れるわ

151:
19/06/23 08:46:56.78 AbuxE31r0.net
>>32
駅を作れじゃなくて駅も作らねーのに水資源失うデメリットしかないリニアを通すわけねーだろって言ってるだけなんじゃないの?
知らんけど

152:
19/06/23 08:47:13.81 AKEwChMT0.net
>>1-5
>>995-1000
一言二言の発言が問題になる自民党

やってきたこと自体が問題の民主党(現:立憲民主党&令和新撰組)↓
革マル派(テロリスト)の枝野(代表)
詐欺罪:前科一犯&生コンの辻元(国対委員長)
二重国籍の蓮舫(副代表)
中国人の陳哲郎(福山哲朗 幹事長)
韓国人の白眞勲
小沢一郎(民主党の元凶 令和新撰組のブレーン)
こんなのが政権担当した結果
日本の大手製造業すら円高に耐えかね、毎週のようにリストラ、潰れていき
中国や韓国の企業に買収され技術を抜かれ、このざま
じゃあ、自民党の成果は?↓
URLリンク(i.imgur.com)
年金運用利益 ←now
URLリンク(i.imgur.com)
Ghf
___________________________________________________________
失業者パニック引き起こした民主党政権(現:立憲民主党)の最低の実績がこちら ↓
労働力調査
URLリンク(i.imgur.com)
日経平均株価
URLリンク(i.imgur.com)
平均給与
URLリンク(i.imgur.com)

153:
19/06/23 08:52:40.59 fB+9bcf50.net
>>16
>>15のような非現実的な上から目線がJR東海の工作員ということです
非常にわかりやすいのでどれだけ闇が深い事業かわかります

154:
19/06/23 08:53:53.73 G4pJgdQ80.net
湧水全部大井川に戻せって、他県に流れるはずの水すら元々渇れかけの大井川を潤したい魂胆だろ

155:
19/06/23 08:54:02.19 hYUZdM7B0.net
リニア静岡通らなくていいよ。大井川の水返してよ

156:
19/06/23 08:55:19.16 CUlT5rlh0.net
URLリンク(i.imgur.com)
駅もなく静岡になんのメリットもないうえにデメリットが出てくるんだから
ショバ代要求するのは当然

157:
19/06/23 08:59:05.74 a5i6Uith0.net
静岡なんてクソ田舎の事なんか知るかよ
札束で知事の頬叩いて黙らせろ

158:
19/06/23 09:01:10.38 7QsWyqKs0.net
>>1
>県幹部は「JRは静岡を悪者にしようという魂胆
実際ゴネ得狙いの悪者にしか見えないんだが……。

159:
19/06/23 09:01:34.38 GZ115o6F0.net
川勝は
評価を上げようと目論んだオスプレイ搭乗を蹴ったほどの
気骨あるやつだかんな
これくらいモノ申すのは朝飯前だろ

160:
19/06/23 09:03:07.37 GZ115o6F0.net
正しい権利の主張をしただけなのに
下に付いてきた者が世間の顔色うかがって
手の平返してクーデターともとれるよなw

161:
19/06/23 09:03:10.86 ApeW4PtH0.net
>>157
金で解決するにしても小型発電所を逆回転させて汲み上げるレベルの水処理を永久にやるんだぜ
だから東海が保障を渋ってる

162:
19/06/23 09:03:17.10 5X49VUwF0.net
静岡外すしか無いな

163:
19/06/23 09:05:51.03 d5+HRXKC0.net
>>148
知事と仲の悪い 静岡市長と基本合意を締結し やはり知事を初め 「静岡市だけと向き合えばいいというJR東海の分断工作」と県側をぶちギレさせた
ついでに
何も話聞いて無いぞ オール静岡で行かなきゃならんのに何勝手やってんだと周辺の市町村を激怒させた

164:
19/06/23 09:10:00.35 Ic9q9+5H0.net
雑な段取りで進めておいて不備を突かれたら「国策」とか言い出すようじゃ話になりませんわ
それなら国営にでもなればいいだろう東海さんよ

165:
19/06/23 09:10:22.74 t4l5N4S5O.net
国と組まなかった弊害が出た感じだな
政府の後押しを得ていても官僚は不満だたでしょう
まあ国と組んでたら組んでたで弊害あるんだけどね

166:
19/06/23 09:11:49.37 FukIrXpN0.net
JR東海側は静岡に何らかのメリットと要求呑まなかった場合のデメリットを用意して対抗するのかな?
デメリットは容易に想像出来るJR東海が独占してる静岡の路線を嫌がらせ
岐阜や三重みたいに「じゃあ他の私鉄(名鉄・近鉄)使いますわ」が出来ないからかなり効果的だわな
メリットを与えるとなると何になるんだろ?

167:
19/06/23 09:14:10.48 GZ115o6F0.net
静岡空港の時だって敷地の端っこの樹木が伐採していなくて
地主ともめにもめ計画が頓挫してたけど最終的にはオープンしたからなあ…

168:
19/06/23 09:14:39.13 wnU34dB40.net
>>112
静岡工区は24時間体制で工事することになるんじゃない?
別工区の近所に住んでいるけど、着工1年なのに現場は早くも深夜0時コースになっているな。
0時回っても住宅街のそばをゴーゴー音を鳴らして工事してる。
あと8年9年デスマーチする気なんだろうなあ。
それを考えれば静岡はマジで24時間体制になりかねん・・

169:
19/06/23 09:16:36.75 q9Ek+PfH0.net
JR東海の試算だと水脈ぶち抜いたら大半が山梨に流れてしまうので
JR がポンプで大井川に戻すって言ってるけど
大量の水を大井川に戻す約束なんてよく出来るよなw
ちょっとしか戻せなそうw

170:
19/06/23 09:19:34.28 GZ115o6F0.net
【当時の静岡空港反対地権者のひとりMさんの話】
空港南側法面に隣接する自分の山林に入ってみて仰天した
多数の樹木が無断で伐採されていたのであるその数94本
あわてて県に電話をかけて問い合わせたところ
「県有林と間違って伐採してしまった」との言葉が返ってきた
県は伐採の理由を「管制塔からの視界を改善するため」と語った
空港南側の私有林が「誤伐採」されたのは、2月13日
国土交通省による空港完成検査が終了した翌日である
当時の空港建設事務所長(証人として出廷した元所長)が前日2月12日
このエリアの立木の伐採を部下に命じていた
伐採された立木は全体で約400本、Mさんが所有する立木はその4分の1を占める
はたして本当に誤伐採だったのか?そして「管制塔からの視界を改善するため」
というのは本当だろうか
ブラックサイレントな話だぜええええ!

171:
19/06/23 09:21:55.87 0qAfpRPK0.net
歴史的に見ても治水に悩まされてきたからな静岡は
鉄道絡みなら丹那トンネルは取り返しのつかないことになってしまった
最近でも新東名の工事の影響で水源枯れたりとかしてるから割とデリケート

172:
19/06/23 09:24:13.65 pjuMBC7o0.net
工事現場のある静岡市は
奥地の井川地区までの道路整備をJR東海のカネでやるで手打ちしたのに
静岡市のやることを全て邪魔するキチガイ知事川勝
井川地区住民はリニア工事の代償の市街地までの道路整備を待ち臨んでる状態

173:
19/06/23 09:24:30.02 GZ115o6F0.net
今年の梅雨入り前で愛知のダムが枯渇した時も
県を越えてこっちまで取水制限来るか?
って話が上がったくらいだかんなw
天竜川はもう大丈夫だけど大井川はどうだかな

174:
19/06/23 09:25:56.71 9G1SIvR/0.net
もう大阪と名古屋間だけでええやん

175:
19/06/23 09:26:25.15 GZ115o6F0.net
>>159だけど
評価上げようと目論んだ“沖縄米軍”からの
オスプレイ搭乗招待を断ったという意味な

176:
19/06/23 09:26:37.89 d1FlyuGzO.net
恩恵がないから金だせ〜ですね?
悪者やん。性格悪すぎやん静岡人。
こんなタダコネする人ばかりなん?静岡人って?

177:
19/06/23 09:27:00.27 69d8vkAd0.net
「負担は日本全体で担ってほしい」

178:
19/06/23 09:27:23.00 pjuMBC7o0.net
そもそも大井川はリニア工事やる前から既に干上がってるのがデフォルト
難癖つけすぎ
歯ね川勝
井川までの道路整備の方が住民にとってはるかに大切
政令指定都市の静岡市に関係ないのにクビ突っこんで来るなキチガイ知事

179:
19/06/23 09:28:30.62 04XPRvgw0.net
静岡県知事「掘削工事をすると大井川の水位が下がるおそれがある。調査してほしい」
JR東海「水が出るかもしれないが、それが大井川の水位と必ずしも結びつかない」
静岡県知事「それを調べるのが調査ではないのか。どれくらい影響があるのか把握するべきである」
静岡県知事「せめて発生した水を大井川に戻す工夫をしてほしい」
JR東海「水が大量に出たときに考えたい。とりあえず工事を始めたい」
静岡県知事「それでは県民に説明ができない」
JR東海「これは国策である。静岡県だけ反対するのか」
静岡県知事「単に大井川への影響を調査し、もし水が出たら戻してほしいとだけお願いしている。説明責任を果たしてほしい」
JR東海「説明する必要はない。これは国策である。静岡県のせいで着工が遅れることになる」
静岡県知事「一度もまともな回答をもらえていない。静岡県としては県民に損になることを認めることはできない。せめてまともな回答をしてほしい」
URLリンク(i.imgur.com)

180:
19/06/23 09:29:59.69 pjuMBC7o0.net
>>179
愛知県は関係ないやろ
これは政令指定都市静岡市のやることなすこと何もかも邪魔をする
キチガイ知事川勝の問題

181:
19/06/23 09:31:18.94 /ycDcMHr0.net
新幹線大規模補修の補償を
静岡県が払う意志があるのかね?
それなら大いに結構

182:
19/06/23 09:31:21.48 iDWGG7YB0.net
静岡工区
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

183:
19/06/23 09:32:03.36 3YAXHA5v0.net
>>176
恩恵がない、ではなく環境の問題
よく読め

184:
19/06/23 09:33:20.29 VCAe8KR+0.net
途中まで静岡県に同情してたけど、
補償金云々言い出した辺りで、JRに同情し始めた
なんであんな事言ったんだか

185:
19/06/23 09:33:48.33 q9Ek+PfH0.net
>>182
大井川の下を掘るのか
そりゃ水が出るなあ
まあ陸橋には出来ないんだよな

186:
19/06/23 09:33:59.80 pjuMBC7o0.net
JR東海としては本来は井川から川根本町方面への工事道路整備をするはずだったのを
静岡市井川地区住民の要望どおり
周り道になって費用もかさむが静岡市街地方面への道路整備で手打ちした。
工事現場の静岡市、地区住民としてはこれで納得なのに
全てちゃぶ台返しで邪魔しまくるキチガイ知事川勝

187:
19/06/23 09:35:15.49 X0lpnBwM0.net
人口比で愛知の4倍、大阪の12倍にも及ぶ
東海道で最多の6箇所もの新幹線駅を擁しながら
静岡軽視だなんだと、更なる施しを求める恥知らず

188:
19/06/23 09:37:57.46 vQY2bxjX0.net
大体何十年前からやってんだよ
今更こんな問題で遅れだの延期だの下手くそすぎんだろ

189:
19/06/23 09:38:59.50 q9Ek+PfH0.net
福島第一の地下水もコントロール出来ないのに
大井川の下をくぐったトンネルに涌き出る地下水を全量大井川に戻すなんて出来るんだろうか

190:
19/06/23 09:39:51.67 pjuMBC7o0.net
リニア工事は南アルプスの赤石岳塩見岳あたり
大井川の水源は広範で周囲の山々全てだから、減少量もしれてる。
工事現場の静岡市が道路整備の補償をJR東海から受けたのに乗っかって
関係ない下流域市長と一緒に乞食するな
キチガイ知事川勝

191:
19/06/23 09:45:26.22 7QsWyqKs0.net
大井川の下に染み込んだ水なら元より大井川に戻らないのでは?

192:
19/06/23 09:46:13.68 S3lpWbOo0.net
東海は大赤字出すだろうが、自業自得と言える

193:
19/06/23 09:47:29.91 hA/irdsC0.net
>>189
無理なのにぶち抜こうとしてるからなぁ

194:
19/06/23 09:47:42.59 3YAXHA5v0.net
静岡を迂回するのが唯一の解決策だな

195:
19/06/23 09:49:09.28 HK9jX7sn0.net
昨日のしぞーか新聞でこの記事見たけど知事が言い過ぎだと思う。
さすが御用聞き新聞だ。

196:
19/06/23 09:57:26.55 DG0VMVNY0.net
>>53
リニアって国策か?

197:
19/06/23 10:01:11.57 wnU34dB40.net
>>191
断面図で言えば・・・

山    海
 水の流れ→
〜〜〜〜〜    ←大井川
―――    ←河川の表層土壌
〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜    ←河川の表層以下で浸っている地下水脈
〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜

これを、
〜〜〜〜〜
―――
〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜
〜〜○〜〜
〜〜〜〜〜
横からトンネル工事したら・・

198:
19/06/23 10:01:56.11 TyDO/48V0.net
>>56
徳川は、欝りょう島の領有権放棄した外交音痴だ!

199:
19/06/23 10:01:58.76 DG0VMVNY0.net
>>94
これ見るとJR東海の回答が酷いな

200:
19/06/23 10:02:37.55 wnU34dB40.net
>>197続き
〜〜〜〜〜
―――
〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜
〜〜○
〜〜〜〜〜
大井川下層の地下水脈の一部がトンネルでさえぎられて
水の流れが変わる。分散する。
〜〜〜
―――
〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜
〜〜○〜〜
〜〜〜〜〜
そして、その分水量が減る。
という理屈じゃないの?

201:
19/06/23 10:06:13.73 dVIJ9MiG0.net
>>36
水が云々は関係なくて、最終的な落とし所で静岡県がそれを狙ってる気がする

202:
19/06/23 10:10:00.29 ZOTJ3ri50.net
そもそもなんで静岡って新幹線があんなにとまるんだよ

203:
19/06/23 10:14:15.52 HK9jX7sn0.net
>>202
東西に長いし主要な地域が別れているからね。
地元が請願してできた駅もある。

204:
19/06/23 10:25:12.50 Zk2VAmiX0.net
空飛べばオールオッケー!うふふ

205:
19/06/23 10:28:32.84 7QsWyqKs0.net
>>200
なるほど。
調査くらいしてやってもいいんじゃないかって気がしてきたわ。

206:
19/06/23 10:30:39.20 0iUnUDAi0.net
これ何気に静岡知事のほうが筋通ってるからな
JRは民間なの忘れてんのかな

207:
19/06/23 10:31:26.14 m5X0NXSr0.net
新大阪まで同時開業するなら静岡はけしからんと思うが名古屋まで先行開業だから静岡頑張れ!

208:
19/06/23 10:35:52.62 /qqR1ybL0.net
>>168
24時間でやるなら単純計算で3倍か、それなら間に合うかもね
でもリニア自体の開発がどうなのか

209:
19/06/23 10:36:08.56 I21dDwLn0.net
静岡県をルートから外せばいいだけなのにまだ言ってんの?
建設ルート選定に静岡だけ関わってないっていうんだから静岡が切れるのは当然じゃないかね
金と工期が余分に掛るのは民主主義だから仕方ないだろ

210:
19/06/23 10:44:27.96 NJPxqfx+0.net
リニア自体が狭い日本には不要やわな
できても投資金額回収できんやろ

211:
19/06/23 10:45:35.62 7ZsJLhVl0.net
静岡通るの8kmとかじゃなかった?

212:
19/06/23 10:51:27.75 5rsYhZlU0.net
興味のある人は広島の神石高原でググッテくれ。近くには鉱山がある。NHKは地下水を抜いた
という報道だった。いつの間にか、自然災害になったよ

213:
19/06/23 10:53:05.18 ljHrl1xO0.net
地下をかすめるだけでこれだけごねられるのか
土地を持ってることは偉大だね 見習いたくはないけど

214:
19/06/23 10:54:56.53 ete80+gs0.net
とはいえリニア工事で水量減になるかは分からんしな
大元の渇水の原因はダムの作りすぎだし

215:
19/06/23 10:56:58.78 VfiEhvWy0.net
 
( ^ω^)もうさ、静岡・名古屋は外して
品川→相模原→山梨→米原→新大阪でイイよ!!
 

216:
19/06/23 10:57:34.41 AGFDG0pu0.net
佐賀県の件にしてもこの件にしても、何故か国の方針なんだから従えって主張するわけのわからん連中が湧いてくるな。
自県にはデメリットしかないのに、受け入れるわけねえだろ。

217:
19/06/23 10:58:53.05 AGFDG0pu0.net
>>213
これをただごねてるだけに見えるのは頭おかしいわ。

218:
19/06/23 11:01:14.31 I5868KWz0.net
>>217
質問書の中に水温も同じにせよとか書いてあるらしく知能レベルの低さに笑えたわ

219:
19/06/23 11:01:38.69 uzS+jbF00.net
大井川の水を全て戻すのは当然
補償金で済む問題ではない
JRは環境破壊放置なの?
川の漁業権にも関わるだろ

220:
19/06/23 11:03:27.82 cZLfve6C0.net
トンネルの中が山梨側への片勾配だからそういうことが起きるんじゃないの?
分水嶺の直下から大井川水系側に水抜きトンネルを掘るって選択肢はとれないのかしら
対策に金はかかるけど、恒久的な水の補償って大変だよね

221:
19/06/23 11:04:20.84 3tbUhmzJ0.net
もうプレミアムバンダイのお店には通わない

222:
19/06/23 11:06:45.35 thiwes7W0.net
もしトンネル掘って大漏水したとして、それは大井川に戻すべき物なのかからスタートだろ
地下水減少して離れたところで地盤沈下とか。原因不明の事象が起きるんだろうから

223:
19/06/23 11:09:41.95 thiwes7W0.net
>>212
検索しても起きたことの書いてるページが出てこない
広島 神石高原
あと検索語句はなに入れれば?

224:
19/06/23 11:10:30.43 ljHrl1xO0.net
減る分汲み上げて同量戻すじゃなくて
漏れた分全部戻せ、水温水質も同質でってことらしいけど
少しでも別のものが混ざってると同じじゃないとか言いそうな勢いなのがすごいわ

225:
19/06/23 11:12:32.99 evANEwH70.net
静岡空港を強行建設した県側が何被害者ぶってるんだか
自然がどうこう言ってるのを聞くとお前が言うなとしか思えんわ
JR東海も確かに配慮が足りないところもあるが県はちょっとゴネすぎだ

226:
19/06/23 11:12:53.22 AVs0GgOq0.net
>>216
佐賀の新幹線の件は建設費の負担も求めてるが地元に対するメリットが無いから反対
静岡の反社的恫喝のゴネ方とは意味が違う

227:
19/06/23 11:15:59.63 AGrpV9TL0.net
>>48
この流れを見てると、大井川に全部湧き水を流したらかえってやばいんじゃ無いの?

228:
19/06/23 11:16:08.85 cZLfve6C0.net
>>225
静岡空港は仰角とれるとこまで空港区域にして、淡々と収用かければよかったのよ
それと河川流量の話は次元が違うと思うけど?

229:
19/06/23 11:16:43.18 q9Ek+PfH0.net
>>222
JR はそのままにしておくと全量山梨に流れこんじゃうから
大井川に戻すよとは言ってる
ただどれくらい出るかわからん地下水を全量なんか戻せないと思う
ポンプの処理能力越えたら全部山梨に流れこむ

230:
19/06/23 11:18:18.65 hA/irdsC0.net
環境問題とか災害全部保証出来ないならやるな
迂回しろよ

231:
19/06/23 11:23:17.62 qNJ8YNPz0.net
本当に川の心配してるん?
空港駅だの補償金だのって結局ごね得狙ってる印象になってるんだけど?

232:
19/06/23 11:27:04.46 ljHrl1xO0.net
トンネルくらいでは大井川の水量水質にそこまで影響ないことを理解してて
それでもJRが証明出来ないと見計らって無理難題ふっかけて今のうちに貰えるだけ貰おうって魂胆なんだろ

233:
19/06/23 11:27:24.62 evANEwH70.net
>>228
南アルプスの自然環境破壊の事も反対理由のひとつにしてるよ
知らなかったの?

234:
19/06/23 11:28:03.04 LSPZPoHH0.net
トンネル通すと、湧き水減るの?

235:
19/06/23 11:28:54.15 ZyKEMN+k0.net
谷川岳みたいに天然水として売り出せよ

236:
19/06/23 11:29:22.49 BhVqQMkD0.net
>>26
ひかりを全部静岡通過にしても
黙っててもこだまに乗るから
ガラガラこだまの乗車率がアップして
のぞみ増発もできて
逆に収益上がる

237:
19/06/23 11:30:47.49 rcccnPLG0.net
韓国人じゃないんだからね

238:
19/06/23 11:35:14.44 fJGepajZ0.net
国家安康
君臣豊楽
以来のイチャモンやな

239:
19/06/23 11:38:38.61 VjXS3qgx0.net
倒壊が全て悪い

240:
19/06/23 11:43:43.25 ApeW4PtH0.net
>>231
川単独じゃなくて水を使ってる住民や産業の問題だからな
被害を受けそうな地域の広さがやばいんだよ
静岡の1/5くらいは影響あるんじゃねーかな

241:
19/06/23 11:46:33.18 iIfVTg2j0.net
>>218
マジか
完全に言い掛かりで静岡県側に不利になる
通過する角部分を山梨県に編入するか諏訪ルートをバックアッププランで持つかだな

242:
19/06/23 11:48:49.52 W9nLpFCG0.net
県にとってメチャ大事な水源に問題出るっつーのにJRが答えはぐらかしてた
って部分が本当だとしたら、県知事としては頷けんよな

243:
19/06/23 11:49:12.60 ApeW4PtH0.net
県民としてはマジで迂回してくれたら余計な心配しなくて済むからそれが1番
建設協議会に静岡を入れてくれてないとかJRうんこすぎる

244:
19/06/23 11:55:59.43 5b6jrETt0.net
静岡土人死ね

245:
19/06/23 11:57:36.05 lOd8b0az0.net
>>243
それ
別に静岡に駅作んないんだから
リニアは長野に迂回してどうぞ、だわ

246:
19/06/23 11:58:54.26 iIfVTg2j0.net
山梨県は静岡県に対して何も言わないんかな?
名古屋市長はコメントしたけど

247:
19/06/23 12:00:31.57 cZLfve6C0.net
>>233
あなた県の態度に文句言ってるんじゃなかったの?

248:
19/06/23 12:01:31.10 svrBTKu40.net
うーん
これは静岡が乞食だ

249:
19/06/23 12:03:31.15 IjtjxGU50.net
じゃもう静岡通さなきゃいいよ
少し北に行くだけだろ

250:
19/06/23 12:05:37.60 yG1eXwJG0.net
212さん、高梁市の道路陥没の方が出るかな、、平川陥没事故です。今の技術者、学者は知り得ませんあ

251:
19/06/23 12:06:11.83 m3ourFnc0.net
金出さないけど駅は立派に作れとかいう乞食してた土人県の酋長?

252:
19/06/23 12:06:25.79 eJRkMH9Z0.net
当たり屋みたい

253:
19/06/23 12:07:21.89 Y+1EPXFL0.net
チョンと変わらん

254:
19/06/23 12:11:06.97 uDtNAGk50.net
>>55
じゃあ静岡県は解体だな
富士山は山梨で引き取るわ

255:
19/06/23 12:12:17.88 +Uwr6KN20.net
>>249
更にがめつくやっかいな長野県を避けた結果が今のルートなんだけどな

256:
19/06/23 12:12:39.04 m3ourFnc0.net
>>101
よくねえよ邪魔だろw

257:
19/06/23 12:13:03.66 7dGp43wI0.net
水っていう大切な資源が掛かってるんだから静岡が折れる理由が無い
倒壊が譲歩するべき

258:
19/06/23 12:13:56.45 m3ourFnc0.net
>>103
乞食したことで静岡の勝ちは無くなったよ
今までの敬意が完全に慌てる乞食だし

259:
19/06/23 12:15:11.19 m3ourFnc0.net
>>119

馬鹿左翼らしいなあw

260:
19/06/23 12:19:04.28 Y+1EPXFL0.net
地方は基地外首長が多いな
過去の事例含め川勝はまともな人物と思えない

261:
19/06/23 12:20:17.76 qNJ8YNPz0.net
>>240
だったら川の問題だけ指摘すればいいよ
それなら理解できる
代わりに駅や金で許してやろうみたいなことを言うから印象悪い

262:
19/06/23 12:21:11.91 Rbb0sVn50.net
>>231
川というか山全体の心配をしてるのがほとんど
南アルプスに穴開けてまで静岡なんか通らないでよってのが県民の概ねの総意だよ

263:
19/06/23 12:24:41.11 y3JtWfRa0.net
>>65
それ、浜松に移設させたれ!
浜松はスズキ帝国だし。
その証拠に遠州鉄道の電車バスではナイスパスと呼ばれるローカルなICカードはあってもSuicaやmanacaとかは使えない、というクソさwww

264:
19/06/23 12:26:31.95 m3ourFnc0.net
>>216
佐賀はメリットないうえに金払え等
静岡はおかわりを要求してるゆすりたかりの名人
JR東海の対応は完全に反社会的勢力へのそれで、こんなもん他の府県にやったら大問題になってるわけで
そんくらい気がつけよと

265:
19/06/23 12:28:13.52 4MH8F3dT0.net
>>178
そのデフォルトからさらに水が減ったらどうなるか、と考えれば静岡県側の言い分も妥当だろ

266:
19/06/23 12:28:32.19 JWGA6+SC0.net
一見まともそうなこと言ってゴネてるようにしか見えないわな

267:
19/06/23 12:29:10.20 PbQ+Ju+Q0.net
>>257
そもそも大井川の水量が多少減ったくらいで大問題になるわけない

268:
19/06/23 12:32:10.37 CUlT5rlh0.net
>>267
なんでリニアは静岡に何のメリットもないのにそのデメリットうけなきゃいけないの?

269:
19/06/23 12:33:33.71 PbQ+Ju+Q0.net
三十年前の運動に携わり、住民団体「大井川を再生する会」の代表を務める久野孝史さん(69)は「現状には満足できない。子どものころは川で泳げたが、今の四十代以下には『水無し川』が当たり前になっている」と嘆く。

270:
19/06/23 12:33:58.95 fljLl/lN0.net
お前らなんもわかってないな。これは川勝が正しい。近年桜エビが全く取れなくなってるのも川の水が原因で上流の山梨からの問題。
大井川で水量が減れば当然生態系への影響は避けられないし予想していないことが起こる可能性は十分ある。

271:
19/06/23 12:38:22.16 hy4iJ8Mi0.net
悪者だろ
静岡なんて素通りして名古屋とか大阪に短時間でいきたいんだよ
新幹線のほうの停車駅増やしてもらえば良いだろ

272:
19/06/23 12:39:41.54 PbQ+Ju+Q0.net
>>270
それ、静岡内の上流の利権問題が原因じゃないの?

273:
19/06/23 12:39:44.57 3YAXHA5v0.net
>>226
どこが反社会恫喝なんだよ
大村の手先か?オマエは

274:
19/06/23 12:44:25.16 1tgkq2BI0.net
東京から名古屋・大阪への高速鉄道をJRが自費で作ろうとしてるのに
まっすぐ通すと曲げろとごねる長野県とうちを通るなとごねる静岡県
日本っていつからこんな馬鹿な国になったんだろ

275:
19/06/23 12:46:45.81 3YAXHA5v0.net
>>271
本音がでたな
名古屋と大阪に短時間で行きたいなら、滋賀あたりにすめば?

276:
19/06/23 12:49:55.97 9UZIhURt0.net
そもそも今更リニアとかいらないわ。
何年後の話よ。その頃には出張みたいな人の移動も減るし料金も相当上がるんだろ?

277:
19/06/23 12:51:41.11 PbQ+Ju+Q0.net
大井川は水量が多く多すぎて、ダムで水量制御してるくらいなのに、多少水量減ったくらいで問題になるかよ
問題になるなら流す水量調節すれば良いのでは

278:
19/06/23 12:52:15.06 7dGp43wI0.net
>>274
ノーとは言えない日本人って馬鹿にされてたししっかり自分の意見言えるようになって良いことじゃない?
賢くなったよ

279:
19/06/23 12:53:46.58 PbQ+Ju+Q0.net
>>276
新技術が導入される時って、先見の明がない人達がこういう発言よくする。
今の新幹線開通の時も携帯電話もスマホも何でもそう
本当に意味のない発言

280:
19/06/23 13:00:23.19 cvNadUsH0.net
>>145
こんな知事では既に終わっているよ。
自分の出来の悪さをJR東海に押し付けているだけ。

281:
19/06/23 13:02:43.30 9UZIhURt0.net
>>279
いや、むしろテクノロジーの進歩は否定してない。スマホなんて周りより早く使ってたしな。
出張はマジで減る。ネットの普及で会議出張とか相当減ったろ。今後人も減るので視察でも何でも移動そのものが相当減るはず。
その中で採算取れそうにない物作ってくのは馬鹿馬鹿しい話。

282:
19/06/23 13:07:35.95 cvNadUsH0.net
>>260
民主党推薦なんだろ

283:
19/06/23 13:11:15.43 PbQ+Ju+Q0.net
>>281
あんたの会社は出張が減ってのな。業績はどう?機会損失凄そうだが

284:
19/06/23 13:12:24.14 iIfVTg2j0.net
>>119
これ知らないで静岡県側につくのはナシだ
川勝がどういう人物かよくわかる

285:
19/06/23 13:14:52.30 TkPKIPCw0.net
ダムを作りまくったから水量が減ったのでは? しかも工事がしたかっただけの理由で

286:
19/06/23 13:16:04.44 WRtvW5G80.net
基本賛成路線の静岡県にここまでキレさせるんだから
JR東海が強引だったんだろう、金持ちの驕りだ

287:
19/06/23 13:19:05.93 7HqVj1hL0.net
いつでもウェルカムだぞ

288:
19/06/23 13:19:21.52 PbQ+Ju+Q0.net
>>286
金の亡者なだけだろw

289:
19/06/23 13:20:18.01 kToicuId0.net
第二東名は中止になるかもしれないと、急いでつくったのにな
放射線量検査せずにお茶を輸出してフランスから送り返されたり、静岡は少しおかしい

290:
19/06/23 13:21:10.21 cvNadUsH0.net
>>281
イギリスの赤旗法成立させた馬車組合みたいな人だね。
赤旗法のせいで産業革命をおこしたイギリスでは規制が厳しすぎて、自動車産業が発展できずに、ドイツにボロ負けしたのに。

291:
19/06/23 13:25:23.93 X5JjnJI10.net
ダムを全部破壊してあげれば良いんじゃね?

292:
19/06/23 13:26:01.72 VY2CYPFo0.net
静岡から茶を取ったら静岡じゃ無くなるから必死

293:
19/06/23 13:26:10.00 LKJSaTIK0.net
地図で見るとほんのちょっと北にずらして静岡のツノを回避すればいいだけのように見えるんだけどなぁ

294:
19/06/23 13:26:14.97 AGFDG0pu0.net
>>289
放射線量検査してめっちゃ高くなってたじゃん
実際に以前と比べて相当高い汚染が確認されたのに、「お茶は10倍に薄めて飲むから問題ない」
って言って検査結果を公表しなくなった上に風評被害を装ってたガチのクソ土人だよ

295:
19/06/23 13:26:30.64 PbQ+Ju+Q0.net
すでに静岡にメリットが出てるじゃんw
996 名前:名無しさん@1周年 :2019/06/23(日) 13:08:52.45 ID:cJdvbgcd0
静岡市民は井川への140億円トンネルをJR東海に全額負担してもらってニッコリだよ
犬猿の仲の田代市長に出し抜かれた川勝がブチギレてるだけだよ
JR負担で県道トンネル整備 静岡市の要望受け入れ リニア工事めぐり基本合意書
URLリンク(www.sankei.com)
静岡市北部の南アルプス地下を貫通するリニア中央新幹線工事をめぐり、同市とJR東海は20日、
市が望む県道へのトンネル整備を同社の費用負担で行うことを盛り込んだ基本合意書を締結した。
田辺信宏市長と同社の金子慎社長が共同会見して発表した。約140億円と試算された工事費用は同社が全額負担する。
両者間の最大の懸案事項だったトンネル設置箇所について、同社が市の要望を全面的に受け入れる形で決着したことは、
大井川の流量問題で対立する県と同社との交渉の行方にも影響を及ぼしそうだ。

296:
19/06/23 13:26:33.68 k1OgjVzf0.net
(´・ω・`) 国鉄時代からJRは無責任だからな
      ちなみに、今現在山梨の早川の水は枯れた

大量湧水
丹那盆地の地質構造から、トンネル掘削は大量の湧水との戦いだった。
湧水対策としては、多数の水抜き坑を掘って地下水を抜いてしまう方法がとられた。
水抜き坑の全長は本トンネルの2倍の15kmに達し、排水量は6億立方m
(箱根芦ノ湖の貯水量の3倍とされる)に達した。
トンネルの真上に当たる丹那盆地は、工事の進捗につれて地下水が抜け水不足となり、
灌漑用水が確保できず深刻な飢饉になった。丹那盆地では元来、稲作を主な産業とし、
清水を利用したワサビ栽培もおこない、副業として酪農を行っていた。
しかし水源不足により農作物が枯れ農地が荒れる被害が出て
、鉄道省では対策として水道の敷設や貯水池の新設などを実施した。
それでも十分な効果が上がらなかったため、1932年(昭和7年)になり農民らは県知事に訴え、
知事の指示で耕地課農林主事であった柏木八郎左衛門が対策に乗り出して鉄道当局と交渉し、
1933年(昭和8年)8月に見舞金117万5000円が交付されることになった[3]。
現在でも、完成した丹那トンネルからは大量の地下水が抜け続けており、かつて存在した
豊富な湧水は丹那盆地から失われた。例えば、湿田が乾田となり、底なし田の跡が宅地となり、
7か所あったワサビ沢が消失している。こうした関係で、被害対策に尽力した柏木の提唱もあり、
トンネル工事以前には副業に過ぎなかった酪農が、丹那盆地における主要な産業となることになった。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1831日前に更新/164 KB
担当:undef