世界的プロゲーマー・ ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:14:31.71 Ttuqo6ro0.net
第2次大戦中の、いわゆる徴用工をめぐる訴訟で、韓国人の元労働者ら54人が、29日、新たに日本企業9社を相手取り、損害賠償を求めて追加提訴した。
29日追加提訴した元労働者と遺族あわせて54人は、第2次大戦中に強制労働させられたなどと主張し、三菱マテリアル、西松建設、日立造船など、日本企業あわせて9社に対し、元労働者1人あたり、およそ1,000万円の損害賠償を求めている。
一連の訴訟での集団追加提訴は2度目で、さらなる追加提訴も検討しているという。
2018年10月に日本製鉄に賠償を命じた韓国最高裁判決が確定してから間もなく半年だが、韓国政府が何ら対策をとらない中で、日本企業の資産差し押さえや追加提訴が相次いでいて、日韓の溝はますます深まっている。
URLリンク(sp.fnn.jp)
FNN PRIME 2019年4月29日 月曜 午後0:07

3:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:14:46.59 iMoXq0ZS0.net
叩いてかぶってジャンケンポンは底が浅いってよ

4:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:15:41.95 k19xB05I0.net
ポカポンゲームか

5:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:15:53.29 jzPjzm5p0.net
RTSってやつだろ?

6:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:15:53.97 NjRyMeXr0.net
何だかんだまだ第一線でやれてるのは凄いな

7:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:17:32.20 HhkbQbDB0.net
小足見てから云々とよく言われているものの、梅原自身は中下の2択を見てからガードとか苦手だったよな

8:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:17:47.07 nSGHxx2q0.net
>>3
お互い顔を見合わせた時点で勝負が始まるんだぞ。反射神経だけじゃないぞ。

9:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:18:28.14 4+M/ch0O0.net
この人もう引退するような年だよね
どれくらい、稼いだのかな

10:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:19:36.81 bxj0Ix/50.net
容姿が完全にオッサンになってしまった

11:sage
19/05/04 15:19:58.62 3Dq6CFh/0.net
反射神経に衰えが出始めたから言い訳

12:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:21:02.27 tz46YISz0.net
動体視力は10代がピークで後は衰える一方なんだよね
URLリンク(physiqueonline.jp)

13:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:21:09.38 WZpRE7li0.net
パイオニアは違うな

14:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:21:16.41 Fvph3Hi40.net
ウメ昇竜はもはや英熟語

15:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:22:33.22 EtshtSep0.net
Hoiやclvのゲーム大会とか有るのかね

16:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:22:39.66 tbXwqNHN0.net
大抵の人は自分が死ぬなんて思ってないからな
だから半身不随とか癌になったりすると狂う

17:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:23:12.13 lHD/oeMI0.net
反射神経は才能だと思うんだけど
才能で決まるゲームは底が浅いってこと?
たとえばバスケで背高い有利は底が浅い
野球で肩が強くて速いストレート投げるのは底が浅いみたいなことか?

18:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:23:22.47 o3HwGZRx0.net
そもそもシューターだって反射だけでやってるのはひよっこ
>>3
実際生涯かけてやりたいようなもんじゃないだろ…

19:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:23:36.69 TEk35Gz30.net
それもまたゲームでしょ
プロゲーマーから逃げるな

20:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:23:49.02 lHD/oeMI0.net
要は全員才能なくても極められるゲームが深いっていいたいのか?

21:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:24:12.27 RrQWEO5x0.net
どのスポーツも同じじゃないの?
年寄りはお呼びじゃない

22:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:24:14.00 T6ANqbQY0.net
今ストvの絶対王者が反射神経のバケモノだからストv批判だな

23:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:24:22.82 RqQEiKjA0.net
バトロワ系のFPSも大概だな。

24:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:24:56.75 lHD/oeMI0.net
反射神経=才能
じぶんにないから否定したいのでは

25:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:25:21.39 9uh3A6720.net
おっ野球の話か?

26:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:25:24.18 RrQWEO5x0.net
肉体の衰え関係なく全年齢参加の100歳でもチャンピオン出続けてるような競技って何?

27:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:25:24.50 iz61aWRr0.net
初めて聞いた名前だけど有名なん?

28:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:25:27.25 LXS0jCloO.net
カプコンあってこそのチャンピオンだからねぇ…。
カードゲームだってコナミが長生きしないと忘れ去られるモノだから、
囲碁・将棋・チェス・オセロまで熟成するのは難しい。

29:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:26:08.61 d3/yaC0h0.net
将棋でもやってろ

30:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:26:18.32 nnjd6cwx0.net
Eスポーツも発展してきたってことだよ
こうして老害までちゃんといるし

31:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:26:44.65 O+yr0Pcy0.net
ウメハラがー近付いてー

32:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:27:12.13 RrQWEO5x0.net
将棋すら脳みそ衰えるから永久にったって無理だからな
死ぬまで成長し続けて強くいられる競技って何?

33:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:27:16.21 TO4uLThe0.net
HoIとかの大会のほうが面白そうだわ

34:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:28:12.54 Wn/jsTIx0.net
飽きずにゲームをやり続けられるのが最大の才能なんだろうな

35:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:28:14.40 k19xB05I0.net
反射神経だけじゃなく
身体的衰えはスポーツ全般に言えることだよな
なので年齢でクラス分けすれば良いだけのこと

36:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:28:23.68 NZGcABAo0.net
格闘ゲームやシューティングゲームのやり込み動画を見るのは大好き

37:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:29:08.66 xRkbx8Sm0.net
F1全否定やな

38:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:29:27.37 w7E/ev9h0.net
イチローも似たようなこと言ってたな
頭を使わない野球になってると

39:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:29:51.98 0uoxyfBE0.net
年齢的に視力 反射神経落ちてきて戦えなくなるから次の稼げるゲーム作りたいんだろ

40:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:31:04.70 h1R/Uoy90.net
>>5
突き詰めたら将棋とかチェスじゃんって言うねw

41:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:32:16.65 VmobFkwd0.net
>>40
盤ゲームも体力勝負だからなぁ
正座出来なくなって引退したりするし

42:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:34:31.83 kkgTUkKc0.net
梅原ってゲーマー辞めてプロ雀士やってたんだよな。数年後にまたゲーマーに戻ったけど

43:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:34:33.27 Oh+r5Bd/0.net
弾幕シューティングはあれ何使うの

44:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:34:37.97 o3HwGZRx0.net
>>37
それも反射だけで走ってる奴はヒヨコだってカミカゼーとか言ってる怖い男の人が言ってた

45:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:35:02.14 VmobFkwd0.net
>>42
マジかよ
全然知らなかった

46:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:36:49.36 6TYLf5MF0.net
>>20
競技人口増えやすいゲームが出て欲しいんだろうな

47:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:39:08.51 glgd9WR/0.net
>>1
格ゲー一辺倒ではな。レースゲーのタイムアタックや弾幕シューのスコアアタックで世界一にならないと。

48:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:41:03.23 X2HxSbPT0.net
韓国のプロゲーマーの末路を見てるからだろうね
ゲームに命をかけていても20代後半に入って衰えたら大半のゲーマーが収入が無くなる
トップクラスの選手は大金を得られて儲かるけどそれは本当に一部だから

49:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:41:03.28 KvvWa39L0.net
でもシャドバとか見てても全く面白くないんだよなぁ

50:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:41:03.50 D2aK+/nd0.net
>>42
雀荘勤めてただけだろ

51:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:41:12.54 NRwSyP7Q0.net
経験や戦略など、複数の要素が反映されやすい仕組みが必要だと、梅原は言う。
梅原が言いたいのはここだろ

52:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:41:19.99 ioTR1GJl0.net
読み合いなんて運ゲーじゃん

53:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:42:30.17 a7i8WGde0.net
モンスターハンターのように知識と技術を競うようなゲームをespoirにすべき

54:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:42:42.90 bXoC4OED0.net
ストリートファイターは少し若い人も出てきたけど経験で選択肢をしぼって戦えるみたい

55:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:42:53.67 nnjd6cwx0.net
自分が第一人者なのに、やっと国内でeスポーツが認められだした今の時代に衰えて勝てなくなったことが悔しいんだろ

56:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:42:54.72 j2fDbfXB0.net
>>28
カードゲームはちゃうわ

57:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:52:01.25 AYa9a4WC0.net
ニュータイプ?

58:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:53:06.05 8LZ75Idr0.net
いつも囲碁将棋チェスに行き着くんだよなあ

59:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:54:46.93 JPzWKDgq0.net
反射神経だけで勝敗が決まってしまうゲームなんてまずないだろ。トップクラスの反射神経があったうえで読み合いや駆け引きをしてるんだろう。
スポーツでトップクラスの運動神経を持ったうえで経験を活かして読み合い駆け引きしてるのと同じで。

60:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:55:07.83 Hxckfn8/0.net
勝つことだけに執着してつまらない動きに徹底してきた人間が何を言っているんだ

61:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:55:15.44 dThILovm0.net
>>20
反射神経さえあれば最強になれる ≒ 戦略もへったくれも無い
要は、待ちの戦法が強いとか、後だしじゃんけん状態が底が浅いと言いたいんじゃないの?

62:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:55:47.76 nnjd6cwx0.net
大抵、どのジャンルでも衰えて勝てなくなった奴はこういうことを主張しだすんだよな

63:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:55:51.48 86pWgjWj0.net
でも自分が若い頃にはその反射神経を活かして勝って実績を積んできたんじゃないの?
愚痴る前にその差を経験と戦略とやらで埋めて見せりゃいいのに

64:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:56:21.66 +0+Fp/ez0.net
、アジック・ザ・ギャザリンがわかりやすい例か?

65:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:56:34.22 XwF6Pnt+0.net
卓球全否定か

66:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:57:07.46 UuvGqI1e0.net
少し前までは格ゲーは動体視力が追いつかないから
30前に引退は間違いないとか言われてたな
今第一線で活躍してる連中って結構ロートルだぞ

67:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:57:32.91 Ag714lPN0.net
>>20
なんかバカガキが駄々こねてるようなレスだな

68:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:58:00.15 Skqp0Qn80.net
アイテムで一発逆転が起こり得るが、しかしそのアイテムの効果さえも不確定な物があるスマブラは深いって事か

69:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:59:02.84 qwfSF9720.net
>>26
将棋

70:名無しさん@涙目です。
19/05/04 15:59:51.90 zvZbl8LK0.net
>>51
今のネラーはスレタイだけ見て本文なんて読まないし
自分の惨めな引きこもりの人生に対する八つ当たりで
有名人の足を引っ張ることしか興味ないから
誰も相手の言うことなんて聞かないやつばかり

71:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:00:08.94 CbZIHGY+0.net
ゲームに仕込みや、不正が無いことはだれが、
担保してるの?とつぜん、産油国の王子が
優勝しても祝福できるくらいの信頼はあるの?

72:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:00:19.21 4gUuIeNr0.net
>>60
勝つことだけに執着した結果
面白い動きになるゲームじゃないからじゃね?

73:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:01:19.47 TCghJboO0.net
例えば1m走がオリンピックに採用されたら面白いか?ってことだよ

74:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:01:41.98 zvZbl8LK0.net
格ゲーだからといって全て反射神経で決まるわけじゃない。
反射神経だけで決まるのはバーチャファイターで
戦略要素が薄く、早出しじゃんけんゲームとか言われて
それで廃れた。

75:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:02:32.30 /qRSV9ja0.net
わかる、無理矢理下駄はかせてもらってるだけ
あとニートの免罪符になってる

76:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:02:40.11 WtTSF8/w0.net
>>1
プロスポーツは反射神経だろうけどな。
無意識に動けるように繰り返し練習する。

77:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:02:59.27 35uLndj50.net
野球でいえば速い球投げられたら抑えられるみたいな感じか

78:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:03:02.02 yyPXo8De0.net
音ゲーの事を言っているかな?

79:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:04:05.49 ZShdUXUO0.net
自分の散々やってた格ゲーなんて奥行きなんぞあまりねーだろw

80:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:04:23.25 9ZNxYK0o0.net
やっぱ囲碁将棋か

81:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:04:33.02 oqnlKy0+0.net
100M走は底が浅い

82:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:05:23.49 Ux+pfOAU0.net
>>17
少なくともバスケは欠陥スポーツだと思うが

83:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:05:39.63 zvZbl8LK0.net
公平と実力主義を追求してきたバーチャが反射神経だけで決まるゲームになって
一般人が離れていた一方、スマブラとかはランダム性や演出や戦略で生き残ってるんだから
ウメハラの言ってることは何一つ間違ってない。
本当に今の根らーはスレタイ速報で、単に有名人の発言にいちゃもんつけたいだけのケンモみたいな
連中の巣窟。昔は嫌儲板だけにそういうキチガイが集まってたが
今やケンモが一般化してるからな

84:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:06:06.31 y7iC5zNF0.net
ゲーム自体底が浅いから

85:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:07:28.91 WtTSF8/w0.net
>>83
バーチャファイターが不人気だったのは、キャラの魅力が薄かっただけ。

86:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:08:38.24 rtdZT+1m0.net
梅原さんって目が外斜視に見える
ゲームやりすぎると斜視なりやすいのか?

87:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:08:52.52 UmvVYnct0.net
正論過ぎた

88:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:09:08.30 lHD/oeMI0.net
>>67
あ?死ねよ東京にきた田舎者

89:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:09:53.78 rQDwnU460.net
やっぱ先読み人読みだよな

90:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:10:20.63 lHD/oeMI0.net
>>67
お前みたいな反射神経も無い屁理屈やろうは死ね

91:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:10:27.54 /8GJAK0K0.net
デドバイはやってるの?

92:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:11:41.08 q5Ssf+Xz0.net
トランプのスピードがめちゃくちゃ上手い奴いたな

93:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:12:09.23 WGecBZ3K0.net
音ゲーとか何が楽しいのかわからん
10代ぐらいなら反応出来て楽しいんだろうなん

94:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:13:02.41 SfasCRMl0.net
跳んでキックどーん
ときど

95:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:13:18.39 lHD/oeMI0.net
要はこれおっさんがポジション取るための発言だからな
もし若かったら逆の事言い出すと思うよ

96:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:13:31.35 UmvVYnct0.net
>>17
それが全てはつまんないってこと
>経験や戦略など、複数の要素が反映されやすい仕組みが必要だと、梅原は言う。
見て楽しめるエンターテイメント性にも言及しとる

97:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:15:41.85 ckYiygXI0.net
パンクの反射能力は異常

98:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:17:23.37 ZWFuphVF0.net
>>53
wikiで見た誰かが考えついた戦法でハメ殺すゲーム

99:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:18:04.33 WUfAF0cd0.net
>>32
こういう極論馬鹿ってなんなんだろ

100:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:19:03.44 PIH155CS0.net
こないだのウメパンク決勝は熱かった

101:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:19:06.40 6f6a0zk20.net
反射神経を超えた先の勝負だもんな

102:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:19:09.90 qc9Yx7Qf0.net
パターン学習させれば、ウメハラAIとかできそうなくらいの底の浅さ

103:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:20:00.53 rYuGVIOk0.net
筋力とかいらんやろ

104:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:20:32.45 FLb3/IvZ0.net
>>82
チビ乙
どんなスポーツだって上はまず才能だよ。

105:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:20:54.93 lHD/oeMI0.net
要はこれおっさんがポジション取るための発言だからな
もし若かったら逆の事言い出すと思うよ
ここ5年くらい一度も優勝できてないし
若手に負けてこの発言でしょ
勝ててていうならまだしも

106:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:21:26.14 fxK1s1100.net
日本人初のプロゲーマーって高橋名人じゃないんか?

107:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:22:14.76 iqbICW0o0.net
>>70
>>83
Q.自己投影ってどういう意味ですか?
他人に感情移入するとか、そういうことですか?
できれば付け足しでもいいので、投影の意味についてもよかったら教えてください。
A.確かに感情移入なども自己投影の一種といえるかもしれません。
投影とは、例えば自分の中のネガティブな要素(というか本人は認めたくないような性格など)を
他人の性格だと思い込んでしまったり、逆に自分理想像を他人に押し付けたり(憧れている芸能人などに)することです。
要するに実は他人の中に自分自身を見ているだけなのですが、本人ははっきりと自覚していないような場合を言います。
実際少し考えてみれば、なんだか虫が好かぬ奴がいて、でもなぜ嫌いなのかよくわからないような場合、
突き詰めて考えてみると実は相手が自分とすごく共通するようなところがあったり、
また自分自身でも嫌だと思っている自分の性格を思わせるようなところがあったりということは誰でもあるでしょう。

108:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:22:52.16 zvZbl8LK0.net
>>85
じゃあなんで一時期人気になったんだよカス

109:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:22:55.42 3MHYjZAl0.net
年食っても頭の回転だけで戦える将棋やチェスが確立してるからストラテラジーゲームがもっと一般的に普及すれば爺になってプロゲーマーとして生きていけるかもね。駒を動かす戦略ゲームという意味では同じだし。

110:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:24:05.57 JPzWKDgq0.net
プロゲーマーブームはあと2,3年で消えると思うわ。少なくと日本では。
ゲームの世界チャンピオンは肩身が狭いのかもしれないが、テレビの前で指先だけ必死に動かす様が格好悪いし不健康に見えるんだから仕方ないだろ。
でもおまえらはゲームが好きで好きで人生捧げるほど好きで狭い世界の中でカリスマなんだからそれでいいだろ。それ以上を望むな。
スポーツと呼ぶにふさわしい世界に発展する余地は全くないと思う。

111:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:24:08.56 VyElE8iM0.net
>>69
将棋も年齢で衰えるよ
大山、中原、羽生みたいな鉄板強者でも45才位で勝率下がってる

112:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:27:04.57 HALTkjgr0.net
たかがテレビゲームに何言ってんだか

113:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:27:18.47 nnjd6cwx0.net
>>110
いや、今や高校の部活にもなってるしむしろ益々繁栄が始まるだろう
今の親世代がファミコンやスーファミで育った連中なのを考慮してもな
ウメハラは悔しいんだよ。自分が望んだ時代が来たのに、肝心の自分の腕が衰えた現実がな

114:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:28:12.05 41462M970.net
もともとメーカーのプロモーションが目的のゲーム大会なんだから、殺伐と勝ち負けだけを決める大会じゃ近寄りがたくて宣伝にならんわな

115:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:28:18.13 PIH155CS0.net
立ちガイル開眼したウメハラは強くなったぞ

116:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:28:23.34 lHD/oeMI0.net
要は自分が活躍できるゲームにしろっていいたいんだろ
現実はこんなもんだぞ
勝ててたら言わねーから

117:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:29:32.04 9uh3A6720.net
30代後半ってだいたいのスポーツは選手として引退してるよね。
それが自分が年取ったからって反射神経否定するとかさすがに
格好悪すぎやしない?

118:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:29:38.41 larNIVGG0.net
シャドバみたいな技術介入の余地がないソシャゲがカネばら撒いてプロゲーマー製造してるから梅原は時代遅れ感が強くなった
これからはソシャゲマネーで製造された初優勝でいきなり賞金億超えのルーキーが続々と出てくるんだろうな
つーか、ゲームの大会で賞金出るのって博打にならんのか
仮に麻雀で同じことやったら秒速で逮捕されそうなんだが

119:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:31:47.03 3MHYjZAl0.net
そういえばマジックザギャザリングっっておじさんが中2ぐらいのときはめっちゃ流行ってて世界大会とか国内大会とかしょっちゅうやってた気がするけど今も隆盛なの?

120:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:32:26.39 v/wmI9P90.net
>>14
ぶっぱなして痛い反撃を貰う昇竜の事?

121:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:34:11.21 +7FWagjr0.net
今の格闘ゲームはそもそも見えないことを前提にしてるから
どちらかというと戦略重視なんじゃないか?
キャラ差に関してはいかんともしがたいが
キャラ差があるから面白いというのはある

122:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:36:10.36 /88qObV60.net
ちなみに今ぶっちぎりで強い外国人が
反射神経とかフィジカル系の能力が高くて勝ちまくってます。

123:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:36:52.97 Yk7t3n+A0.net
>「例えば反射神経が圧倒的な勝敗要因であり、若手でなければ勝てないようなゲームは底が浅い」。
これはアホとしか言いようがない
経験だの知識だのは所謂「結晶性知能」と呼ばれている長期記憶の集積でしかない
これは簡単に数値化が出来ちゃうので古典的な機械学習人工知能でも人間相手に圧勝できるぐらい底が浅い
一方で、若手が活躍しているゲームはいずれも動的知能をフルに使うもの
どんな天才であっても動的知能のピークは25歳前後、AI未踏の領域である「創造力」を最も発揮できる時期でもある
かのアインシュタインが物理学の根底を覆したと言われる4つの論文を発表したのは24〜26歳の時
だが知識量で言えば彼より上の研究者は数多くいた
若手の強みは思考の飛躍からくる創造力や、知能の高さを活かした推理力・思考速度・暗記力
これは往年プレイヤーがいくら知識や経験を積み重ねても真似できない能力

124:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:38:32.04 oX/SE4SG0.net
色んな種目があるとよいね

125:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:39:56.18 txTvXWTa0.net
まぁウメハラいなかったら業界は衰退してたと思うよ
URLリンク(youtu.be)

126:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:41:48.63 sEVfMm3v0.net
年でとうとう反射神経が鈍ってきたのを自覚してきた?

127:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:41:49.20 izq5JS0T0.net
まぁ本当に強いのは昔からTASさんって決まってるからなぁ

128:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:42:19.00 nnjd6cwx0.net
今のeスポーツ隆盛がウメハラの功績によるものであることは間違いない。
引退して日本人向けのeスポーツ解説者にでもなれば良いのに。
誰もやってない分野だし稼げる可能性はあるぞ。
こうやって毒を吐いてむやみにアンチを増やすよりもな。

129:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:44:15.39 PIH155CS0.net
URLリンク(i.imgur.com)

130:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:45:02.30 evE2uD0R0.net
ああストリートファイターとかいうやつね

131:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:45:14.40 ZbVFOYMr0.net
引き際が格好悪いのは残念

132:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:45:53.02 rsePRpXT0.net
カードゲームしような

133:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:46:38.20 U+GzN1sf0.net
もっと盛んになれば、eスポーツシニア大会とかも開催されるようになるんじゃね?
ファミコン世代PS2世代もゲームで金儲けできたら面白いじゃん。

134:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:47:37.77 7mV2XOBm0.net
>>3
若手芸人がきよし師匠と対峙して勝てると思うか?
そういう意味では奥が深い

135:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:47:51.85 sIcBtkyW0.net
>>116
なにこのガイジ

136:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:50:51.00 n36aFcXH0.net
よくわからんからインベーダーで競い合ってくれ
10年や20年でゲームが変わったら意味ねえよ
まあインベーダーもあんまりやったことないんだけど

137:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:51:20.41 7172Ic/M0.net
衰えてきたからだろw
なさけない

138:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:52:20.41 2Yes1W1O0.net
オッサンから言わせてもらうとeスポーツは(特に日本は)「10年遅いんだよォ‼︎」って感じ
(´・ω・`)
ストU〜バーチャ2の頃に仕掛けてればYouTuber以上の若者が憧れる人気職業になれた

139:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:52:27.24 6//oWucr0.net
>>28
オセロはちょっと…

140:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:54:39.66 50BB3nqP0.net
ブンブン丸とかどうしてんだろうな

141:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:55:13.49 JsghV7gt0.net
>>40
RTSやったことないだろ
リアルタイムに同時進行で物事を考えなきゃいけないのと
思考した通りの動きを時間のロスなく実行するための複雑な操作が必要だから将棋なんかとはまったく別物

142:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:56:12.83 e4grgZfp0.net
>>141
きっしょw

143:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:57:09.37 MirRTapU0.net
開発者の思考次第で変わるゲーム自体おかしいけどな
そんなものに真剣になってる奴は尚更

144:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:57:39.50 D2aK+/nd0.net
格闘ゲームはじゃんけんとおなじだろ?

145:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:58:13.33 4ms8FJ0f0.net
リーグオブレジェンドって世界大会も開かれるほどだけど、なぜこのゲームが?って見てたら、反射神経がそれほど重要ではなく、チームワークと頭脳戦なのね。
FPSとか中学生とか若い子供最強だもんな

146:名無しさん@涙目です。
19/05/04 16:58:


147:47.66 ID:RT0KTBSp0.net



148:名無しさん@涙目です。
19/05/04 17:03:20.15 nnjd6cwx0.net
老兵は解説者なり指導者にでもなれ。

149:名無しさん@涙目です。
19/05/04 17:03:43.17 Yk7t3n+A0.net
>>145
人間の頭脳って加齢とともに衰えるんだぞ?知ってたか?
どんな奴でも例外なく20代頃がピークだと数多の統計ですでに分かってる
んで、FPSもRTSもトッププレイヤーは全員20代だよ

150:名無しさん@涙目です。
19/05/04 17:05:40.68 Pf1fpZgr0.net
4でキャミィの低スト修正されたので辞めた

151:名無しさん@涙目です。
19/05/04 17:10:53.47 ijdG8aCU0.net
>>
   本当かい!?
   ミ~ ̄ ̄ ̄\
   / ____亅
   / > ⌒ ⌒ |
  |/   (・) (・) |
  (6―○-○-|
  |    つ   |
  |    ___)/
   \   (_/ /
   /\__/
  /  \><∧
  / /  V | |
 /_/    |  | |
⊂ニu\__/L|⊃
  |  / /
  | / /
  | / /
  (ニフフ

152:名無しさん@涙目です。
19/05/04 17:12:14.45 0qExaF+60.net
でも結局頭脳でさえ20代30代前半がピークらしいけどな
学者の研究の世界でも将棋や囲碁のような頭脳ゲームでも

153:名無しさん@涙目です。
19/05/04 17:12:44.80 YF+lShrm0.net
何使いかなザンギエフ?

154:名無しさん@涙目です。
19/05/04 17:15:16.22 Yk7t3n+A0.net
>>40
将棋とチェスは完全情報ゲーム、RTSは不完全情報ゲーム
前者に比べて後者の方がより長期的な計画力・予測力とマルチタスクが要求される
一人で複数のユニットを操作するぐらいしか共通点が無い

155:名無しさん@涙目です。
19/05/04 17:16:52.14 jLokzPNf0.net
こりゃこのスレもシューおじに報告だわ

156:名無しさん@涙目です。
19/05/04 17:18:56.23 dRiLrPfH0.net
>>128
格闘ゲームはもう流行らんよ

157:名無しさん@涙目です。
19/05/04 17:19:08.97 MAggsaN40.net
梅原めっちゃ良い事言ってると思うんだが少数派か
参加者全員がトキ選んで同じ動きして相手のミスをひたすら待つ北斗の大会とかつまらんわ
でもでかい賞金と名誉がかかってきたらそうなっていくんだろうな

158:名無しさん@涙目です。
19/05/04 17:20:49.04 o57AVC640.net
>>17
それだけでキマるならクソ浅えだろ馬鹿か

159:名無しさん@涙目です。
19/05/04 17:24:34.20 DFbUQykP0.net
格闘ゲームがまず浅いゲームだろ

160:名無しさん@涙目です。
19/05/04 17:25:44.11 GXK4qJtF0.net
>>156
待ちガイル対決とかな

161:名無しさん@涙目です。
19/05/04 17:27:59.09 V9sK2W6m0.net
ただのゲームオタク

162:名無しさん@涙目です。
19/05/04 17:28:01.11 wVSli3pn0.net
相変わらず最強なの?

163:名無しさん@涙目です。
19/05/04 17:30:19.78 Tc3xQ50t0.net
梅原の本読んでみたら分かるけど梅原は相当頭キレるし努力家だからな

164:名無しさん@涙目です。
19/05/04 17:34:51.46 7unQMBVw0.net
>>26
馬術

165:名無しさん@涙目です。
19/05/04 17:35:41.40 0/TrnIyj0.net
格ゲーは反射神経だけで勝てないほうのゲームでいいのか?
タイトルにもよるんか?

166:名無しさん@涙目です。
19/05/04 17:35:59.91 iMoXq0ZS0.net
>>26
息止め大会

167:名無しさん@涙目です。
19/05/04 17:40:22.96 Gbf6OJMW0.net
キャラクターに有利不利があるのはねえ

168:名無しさん@涙目です。
19/05/04 17:41:09.95 R4lpaI1c0.net
>>26
昼寝

169:名無しさん@涙目です。
19/05/04 17:43:40.21 elyfQVNi0.net
格闘ゲーム全否定じゃね
格ゲーやらんけど

170:名無しさん@涙目です。
19/05/04 17:44:54.94 7mV2XOBm0.net
>>141
めっちゃ早口で言ってそう

171:名無しさん@涙目です。
19/05/04 17:46:21.66 K4t+iM8Y0.net
マリオカートが否定されたのか(´・ω・`)

てかどんなe-Sportsも結局は反射神経が重要だろ

172:名無しさん@涙目です。
19/05/04 17:47:47.11 RVx3B4qF0.net
しかし擁護してる奴が相変わらずキモいな

173:名無しさん@涙目です。
19/05/04 17:48:07.84 3EWIfixE0.net
ID:lHD/oeMI0
必死すぎて草

174:名無しさん@涙目です。
19/05/04 17:49:12.95 yXHL+nSQ0.net
ゲームはゲームだと思うんだよなあ
スポーツとか言ってサッカー選手みたいなユニフォーム着てポチってる姿はなんか滑稽
やってる事は多分凄い事なんだろうけど

175:名無しさん@涙目です。
19/05/04 17:51:56.72 DFbUQykP0.net
FPSは大昔に競技性のあるゲームが発売されたが、難易度が高すぎてプレイ人口少なすぎ
よって広告費なども少なく、大会を開いても賞金が少ない=人が増えない、という悪循環
たとえばQuake/CPMAとか
URLリンク(www.youtube.com)
今のFPS/TPSはゆとり仕様になってて、馬鹿でもチ。ンでも遊べるようにしたという
妥協の産物
なのでプレイ人口も賞金も馬鹿みたいに多いが、内容はゴミ
見てても眠くなる

176:名無しさん@涙目です。
19/05/04 17:53:55.35 RCV75uIL0.net
ドラクエみたいなターン制RPGなら…

177:名無しさん@涙目です。
19/05/04 17:56:28.56 v0XSpGpJ0.net
色んな生き方はあってもいいと思うが周りにユーチューバーになるとかプロゲーマーになるってやつがいたら全力で止める



178:チプロになるって言うやつの方がまだ現実性はある



179:名無しさん@涙目です。
19/05/04 17:56:50.10 uIFzqd810.net
あくまでも格ゲーのトップのひとりってだけやからゲームは他にもいろんなジャンルがあるんやで

180:名無しさん@涙目です。
19/05/04 17:59:47.97 /weScsxU0.net
あのカリスマがこんな発言するなんて
落ちぶれたな

181:名無しさん@涙目です。
19/05/04 18:03:41.83 376FJ5lz0.net
>>173
まぁ 20年くらい前はゲームなんて馬鹿がやるものみたいな感じだったから
今後20年もすればそういうのも変わるんでね?

182:名無しさん@涙目です。
19/05/04 18:04:09.18 80ndAuGE0.net
昔のウメハラが俺のヒーローだったのは確かだし
今のウメハラが面白オジさんになったのは悲しいけど受け入れたよ

183:名無しさん@涙目です。
19/05/04 18:07:00.89 JWepBkkG0.net
ゲームごときでいきんなよw

184:名無しさん@涙目です。
19/05/04 18:09:32.43 sGUxGeWi0.net
神トラのRTAとか入れろよ

185:名無しさん@涙目です。
19/05/04 18:10:32.04 fbIfmA640.net
>>59
同じレベルなら最終的には反射神経の差だ

186:名無しさん@涙目です。
19/05/04 18:10:36.64 k2w7Cv860.net
>>3
浅すぎわろた
まあやはりおもろい競技ってやつはどこまで真剣になるかは当然として、努力が言語化できるかだよね
サザエさんのジャンケンに20連勝で1億円がルールじゃ優れた小説家でもストーリーが作れん
反射神経だけで全てが決まるんじゃ話は続かないのはもっともだ

187:名無しさん@涙目です。
19/05/04 18:14:28.54 QGsgSPuc0.net
>>26
オナニンピック

188:名無しさん@涙目です。
19/05/04 18:15:05.12 aDvx1rut0.net
>>42
eスポーツチームの監督かなんかしてなかった?

189:名無しさん@涙目です。
19/05/04 18:16:23.04 3Dq6CFh/0.net
〜10代「ゲームなんて反射神経でしょ」
20代〜30代「ゲームなんて財力あるのみ」
40代〜「ゲームは頭を使うものだ」

190:名無しさん@涙目です。
19/05/04 18:24:17.91 Ng9W2hSh0.net
スト2みたいにハメ殺しが強い方がいいって事か

191:名無しさん@涙目です。
19/05/04 18:25:45.73 0esqExGb0.net
今の格闘ゲームの人口ってどうなってるの?
バーチャとかはもう新作ないっぽいけどw

192:名無しさん@涙目です。
19/05/04 18:26:14.29 7ilnl8250.net
ガンオン『ランカーのデッキみんなほぼ一緒だけどイースポーツ目指してます!』

193:名無しさん@涙目です。
19/05/04 18:27:52.01 ME0yCPYI0.net
名前はそこそこ有名だけど顔は全然わからん人

194:名無しさん@涙目です。
19/05/04 18:29:46.62 376FJ5lz0.net
なんかよくわからんけど、
現状のゲームをスポーツとして見ると未熟っていう主旨の中からの
底が浅いって言ってるのに
タイトルしか見ない人大杉だろ

195:名無しさん@涙目です。
19/05/04 18:40:55.55 Xs+iL9P/0.net
梅原が画面端〜

196:名無しさん@涙目です。
19/05/04 18:41:01.49 ZqlLmfPg0.net
スマブラなんかもオンライン対戦はレート付きの1on1戦が主流で
みんな自身のレートを上げるためにシノギを削ってるわけだけど、
昔やってた頃と比べると自身のやる気や反射神経に衰えを感じるな、やっぱり。

197:名無しさん@涙目です。
19/05/04 18:42:26.63 k8gNvUciO.net
ロジック勝負したいならチェスか将棋でもやればいいのに

198:名無しさん@涙目です。
19/05/04 18:42:34.11 fUeweMQE0.net
そもそも底が浅い連中の世界だろうに。
ふくわ。

199:名無しさん@涙目です。
19/05/04 18:47:14.23 0esqExGb0.net
MUGENでカプエスの奴あるからそれでうまい人の動画が見たいかも

200:名無しさん@涙目です。
19/05/04 18:49:25.39 JJFBkMBF0.net
ゲームだって叩くやつは知能指数低いやつだろ
球蹴りが誉められてゲームを認めないってのは何理論なの?
結局好き嫌いの感情論なの?

201:名無しさん@涙目です。
19/05/04 18:51:55.00 sbkbO4J10.net
とりあえずガチャゲーでプロゲーマーとかやめさせろ。

202:名無しさん@涙目です。
19/05/04 18:53:30.60 ZqlLmfPg0.net
>>173
知らない人が見ても凄さが分かりにくくて、見世物として不安定なのが大きな欠点だわな
ゲームの場合最新作が出るたびにビジュアル(場合によってはルール)も変わってくるし

203:名無しさん@涙目です。
19/05/04 18:56:05.87 TgXi82BK0.net
>>17
反射神経で勝敗の決まるゲームは浅い
反射神経は才能
才能で決まるゲームは浅い
これは論理の飛躍だよ

204:名無しさん@涙目です。
19/05/04 18:56:51.36 QRRbMAMt0.net
>>172
キモすぎて笑ったわ
格ゲー弱いおっさんなんだろうな

205:名無しさん@涙目です。
19/05/04 18:57:04.31 anb+yHmEO.net
一時期サッカーでナイジェリアの活躍からアフリカ旋風が吹き荒れて、マラソンみたいになるのか?と危惧されたが、そんなことはなかったしな
フィジカルの要素は否定できないが、やはり技術と頭脳が必要だよ
定石いくつか駆使して後はでたとこ勝負って競技なら、やっぱり底は浅いんだろうけど

206:名無しさん@涙目です。
19/05/04 18:57:41.12 NjVOs8L40.net
RPGのRTAを競技に加えるべき

207:名無しさん@涙目です。
19/05/04 19:00:15.13 9VHwQh6J0.net
>>108
落ち着けよww

208:名無しさん@涙目です。
19/05/04 19:04:10.85 qpOk0uXF0.net
>>26
ババ抜き

209:名無しさん@涙目です。
19/05/04 19:04:53.88 E/jBqllg0.net
誰?

210:名無しさん@涙目です。
19/05/04 19:06:31.74 3lM+tg2A0.net
>>134
きよし相手なら叩くだろうし本人も叩いてほしいと思ってるだろ
これが実力がないのにえらい上下関係に厳しいやつなら叩けないが

211:名無しさん@涙目です。
19/05/04 19:07:41.43 TgXi82BK0.net
>>208
森脇健児みたいな?

212:名無しさん@涙目です。
19/05/04 19:09:32.05 hkhD92s30.net
eスポーツともてはやされているが『下駄』を履かせてもらっているのが実情
この辺ちゃんと自覚してるのがさすが

213:名無しさん@涙目です。
19/05/04 19:11:49.06 NjRyMeXr0.net
たまに記憶が一瞬戻ったお爺ちゃんみたいに今でも強くなる時があるんだよな
去年も満を持して世代交代狙ったときどをボコボコにして号泣させたし、先日のプレミアのGF行ってるし
自分の順番になっても行方不明になる徘徊老人モードの時もあるが

214:名無しさん@涙目です。
19/05/04 19:16:40.94 3zazivnX0.net
足の速さだけで勝敗がきまる陸上wwwwww

215:名無しさん@涙目です。
19/05/04 19:28:10.05 8F5AmFbZ0.net
ウメハラってカタカナ見るとムカつくの何でだろうか

216:名無しさん@涙目です。
19/05/04 19:28:43.69 AG/pdrmn0.net
>>204
ニコニコでドラクエ3の競争なんてやってたね

217:名無しさん@涙目です。
19/05/04 19:31:17.18 MwN5VWtZ0.net
カルネージハートのプログラミングを実際のロボに搭載してみました
って奴が現れたら即捕まえないと危ない

218:名無しさん@涙目です。
19/05/04 19:40:25.10 EYh8HjEb0.net
>>210
そっちは本質じゃねぇよ
>「大きな金が動くから巨大イベントに組み込もうとする流れは自然なこと」
結局はこれ

219:名無しさん@涙目です。
19/05/04 19:44:57.82 A/AMDPRa0.net
プログラマーって凄いわ。
ff とかテイルズオブ〜とか、スキルやレベルやアイテム等で強くなってくけど、ちゃんとやりごたえ持続するもの。
シリーズ重ねて、直ぐに「ここの敵でレベル上げ」みたいな分析されるのに、なかなか楽しめるように作ってある。まぁ〜、しょぼいソフトはレベル上げ過ぎるとチート状態になっちゃうけど。
大作は違う。

220:名無しさん@涙目です。
19/05/04 19:49:11.62 IpvANyCY0.net
>>202
弱いのはお前だけだよかす

221:名無しさん@涙目です。
19/05/04 19:50:30.20 gT3XP0Et0.net
>>204
じゅうべえクエストですねわかります

222:名無しさん@涙目です。
19/05/04 19:51:10.35 IpvANyCY0.net
無能のくだらねえキモいいいわけはいらねえからかくなゴミ

223:名無しさん@涙目です。
19/05/04 19:55:15.75 B7LHoFzV0.net
生まれるのが早かったな

224:名無しさん@涙目です。
19/05/04 20:02:04.61 4iLvX2PG0.net
底の浅さが悪いことではないのがスポーツの世界

225:名無しさん@涙目です。
19/05/04 20:02:51.98 FRHgj9kh0.net
>>116
いつになったら論旨の要に至るの?

226:名無しさん@涙目です。
19/05/04 20:13:18.67 lmlJ6nXc0.net
格ゲのプロってほんとバカばっかだねw
高度な戦略的駆け引きすんのにも知能の高い若い方が有利だっつのw

227:名無しさん@涙目です。
19/05/04 20:22:14.48 TSonBkLz0.net
>>142
>>169
底が浅い煽りしかできない可哀想なおじ様たち

228:名無しさん@涙目です。
19/05/04 20:34:35.74 FjB+woiC0.net
>>224
知能が高い若い子が格ゲー界にはいないのは何故?

229:名無しさん@涙目です。
19/05/04 20:41:29.09 QRRbMAMt0.net
>>218
おっさんは否定できなかったのか・・・
そのうち良いことあるから頑張れよ

230:名無しさん@涙目です。
19/05/04 20:43:04.25 gZ8SHQQd0.net
>>217
それはプログラマーがすごいのではないと思うよ

231:名無しさん@涙目です。
19/05/04 20:46:15.54 IpvANyCY0.net
>>227
お前はおっさんだからそこを気にするのかもしれんけどおれは違うから
おっさん言われるのが怖いおっさん乙


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

8日前に更新/74 KB
担当:undef