地方公務員の給料、1 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@涙目です。
19/03/04 12:45:15.10 HxyNJxnl0.net
何歳くらいでこの額になるんだ?
若いうちはゴミみたいな給料だよな?

3:名無しさん@涙目です。
19/03/04 12:46:06.12 5U6Oirri0.net
沖縄で年収600万、定年後安泰とかマジ勝ち組

4:名無しさん@涙目です。
19/03/04 12:46:37.63 OWnE6CM20.net
>>2
離職率はほぼゼロだからおよそ45歳くらい

5:名無しさん@涙目です。
19/03/04 12:47:14.35 FM+eTGPt0.net
>>1
この給料なら沖縄のほうがだいぶいい生活してそう

6:名無しさん@涙目です。
19/03/04 12:47:39.34 G1TnS00D0.net
おれ公務員より以下かよやってられない

7:名無しさん@涙目です。
19/03/04 12:47:58.56 dw7g+E3I0.net
学生の頃はこんなに貰えると知らなくて
公務員になる事を検討した事も無かった

8:名無しさん@涙目です。
19/03/04 12:48:32.43 tDu8Ug+S0.net
>>1
これに残業代がプラス?

9:名無しさん@涙目です。
19/03/04 12:50:03.95 nZ2PqXdc0.net
手当てなんて出す必要あるか?

10:名無しさん@涙目です。
19/03/04 12:50:35.41 Ofqx6Lya0.net
三重…裕福やな

11:名無しさん@涙目です。
19/03/04 12:50:53.50 4EQbxO740.net
民間並に改めれば消費税増税不要だな。

12:名無しさん@涙目です。
19/03/04 12:51:37.41 strWvZG50.net
最下位で575万って高過ぎね?

13:名無しさん@涙目です。
19/03/04 12:52:02.81 J/B6fJwj0.net
公務員は40代後半から50代の給料が凄いんだろ
あと退職金と年金。
公務員の優遇はおかしいよ。

14:名無しさん@涙目です。
19/03/04 12:52:10.70 cDBRCPYE0.net
統計データが間違ってなければ、平均的な給与なんだろ。

15:名無しさん@涙目です。
19/03/04 12:52:10.76 jt3RKLuX0.net
東京は金があっていいな。

16:名無しさん@涙目です。
19/03/04 12:52:32.53 Z+ZuwAyX0.net
沖縄の平均年収て400万円切ってなかったか?

17:名無しさん@涙目です。
19/03/04 12:52:42.50 AVM3der00.net
沖縄県民は怒れ
給料高過ぎだろ

18:名無しさん@涙目です。
19/03/04 12:52:49.92 5ZsB3bDd0.net
各種手当付くだろうし、ガス電気医療費タダやろ?

19:名無しさん@涙目です。
19/03/04 12:53:49.88 pGR51jPR0.net
↓誰でも公平に受けられる努力すればなれる公務員への嫉妬妬みが始まります

20:名無しさん@涙目です。
19/03/04 12:54:10.79 LYthChUr0.net
>>16
平均年収とか関係ないだろ・・
公務員の豊かな生活を支えるのが国民の願いなんだから

21:名無しさん@涙目です。
19/03/04 12:54:24.73 40hLsQ0x0.net
昨日沖縄に行ってきたんだけどぱっと不動産屋の物件見てたら
普通に家賃6万円7万円するんだな
普通に沖縄生まれで暮らしてる人は食べるので精一杯でしょ

22:名無しさん@涙目です。
19/03/04 12:54:35.61 Z/78z/+Z0.net
>>13
はあ?何言ってんだ雑魚

23:名無しさん@涙目です。
19/03/04 12:54:49.73 4fy7wTpc0.net
>>18
こんなデマにすらならない虚言を信じるガイジいるの?

24:名無しさん@涙目です。
19/03/04 12:55:00.06 5ZsB3bDd0.net
>>20
ンなわけねえだろ

25:名無しさん@涙目です。
19/03/04 12:55:28.14 9hjXK12i0.net
東京の家賃の高さ考えたら三重静岡徳島裕福すぎだろ
滋賀県ならむしろ住みたいし

26:名無しさん@涙目です。
19/03/04 12:55:43.12 R/ZePyFu0.net
物価考慮したら東京は結構苦しくないか?

27:名無しさん@涙目です。
19/03/04 12:56:22.99 k6qk4+hh0.net
俺の年収の倍wwww

28:名無しさん@涙目です。
19/03/04 12:56:42.70 c4xkmRh30.net
勝ち組やな

29:名無しさん@涙目です。
19/03/04 12:57:07.95 mbgilz3h0.net
うちとか徳島とか民間の給料の安さ考えたら公務員は高額すぎるな。

30:名無しさん@涙目です。
19/03/04 12:57:24.24 mHNyclQC0.net
これしか差がないから田舎では公務員が大人気なんだよな。
逆に都市部の公務員は薄給で可哀想。
民間だと東京と地方では倍以上の差があるのに。

31:名無しさん@涙目です。
19/03/04 12:58:29.19 LYthChUr0.net
>>26
せめて800万はないと苦しいと思う
家族二人以上を余裕をもって養える程度の年収は確保すべきなんだよ
それが足りないならどんどん増税すればいい

32:名無しさん@涙目です。
19/03/04 12:58:40.65 3aWXDVHd0.net
地方公務員は親族の紹介でエスカレーター
議員は世襲制
美味しいものは黙って回してる

33:名無しさん@涙目です。
19/03/04 12:59:02.01 Jz4Rkt9T0.net
最下位より給料低い…

34:名無しさん@涙目です。
19/03/04 12:59:18.01 AVM3der00.net
地方の公務員が如何に恵まれているか

35:名無しさん@涙目です。
19/03/04 12:59:55.35 ta7bNy6o0.net
下位はなっとけど
上位におかしな県がちょろちょろあるな、三重だの愛媛だの山梨だの

36:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:00:18.62 k6qk4+hh0.net
こいつらの年収いちりつ500万にすれば税金上げなくて済むのに

37:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:00:23.36 bZZNzzQb0.net
めちゃくちゃ勝ち組やな
幼少の頃から公務員のイメージ植え付けられて自分には向かないと決めつけさせられていたのが悔やまれる

38:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:01:06.88 J/B6fJwj0.net
>>26 >>31
都心の公務員は家賃で優遇してるだろ
たぶん相場よりべらぼうに安いと思う
それで問題になったし。

39:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:01:15.34 NcDtxHJw0.net
沖縄で575万つったら日本円で2000万ぐらいか

40:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:01:32.56 u5BnOJfn0.net
公務員の給料が高すぎるんじゃなくて人が多すぎるの?

41:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:01:44.91 40hLsQ0x0.net
>>37
ただ公務員は組織だからストレスも半端じゃないみたいだよ

42:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:02:16.98 NcDtxHJw0.net
>>36
一律500万にしたら支出上がるやろ

43:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:02:29.26 bZZNzzQb0.net
>>41
まぁ俺なんか首か左遷かもしれん

44:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:03:39.93 kGoBR1dF0.net
40歳で昇給を止めるべきだよね
嫌なら民間に転職すればいいし
もちろんハローワーク使ってな

45:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:03:47.20 k6qk4+hh0.net
親戚公務員多いけどまぁ立派な一軒家建ててるよ
子どももポコポコ産んでる
特権階級さ

46:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:04:00.54 /jAEncbD0.net
沖縄で500万も貰ってたら富豪じゃん。

47:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:04:46.90 DoRSOz0T0.net
いろんな毎月の補助の金だけで
おそらく主婦のアルバイトぐらいの金額に達する
税金だがな

48:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:06:29.86 nQdvj53r0.net
>>41
公務員って括りが広すぎだからな
住民対応がある部署はまあ大変みたいだねw
頭が逝かれる率もそこそこ高い

49:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:07:01.82 v22Na/js0.net
そら役所に来る人の数考えたら都会のほうが圧倒的に大変だろう

50:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:07:09.04 15+XQB4L0.net
あれ?同一労働 同一賃金・・・

51:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:08:17.42 2jA+wDWo0.net
>>49
でも徳島とか三重とか妙なのも上位だからな
三重がなんで大阪より上なのよ

52:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:08:43.54 fPOcyco90.net
地方は200万ほど減らしたくらいが丁度いい
民間はほとんど息してないぞ

53:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:08:55.04 40hLsQ0x0.net
>>51
伊勢市の収入が物凄いとか

54:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:09:07.20 axXgizti0.net
わいNHK職員年収1200万

55:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:09:24.15 u5BnOJfn0.net
>>44
天下り先が増えそうw
もう何でもあり状態だからな

56:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:10:07.03 x4UePy/y0.net
これで係長以上は平均に含めてないからな

57:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:10:39.13 Q/9AqfDn0.net
>>7
両親が公務員だが
自営の羽振りの良い友達の親が本当に羨ましかった

58:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:12:49.10 uyhaUqR30.net
一部のしっかりした公務員さんには申し訳ないが大半税金泥棒だろ

59:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:15:19.71 VV60+wwK0.net
これで勝ち組って言われるの?
日本どうなってるわけ?

60:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:15:31.74 LpIwoOAE0.net
首都圏の公務員は半額くらいでいいな

61:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:18:49.73 xgefXtqh0.net
貰い


62:キぎだろ・・・ 税金払いたくないわ 生活苦しいのに・・・



63:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:19:44.94 41w4JDjp0.net
話題になってる辺野古移設予定地である名護市の
歳入に占める市税の割合は16%台
こういうのって報道では触れないよな

64:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:20:38.19 cvyzWOSc0.net
地方で600あれば勝ち組

65:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:21:58.14 t0KFPTWm0.net
平均じゃなくて、最高額と最低額見せてよ

66:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:25:42.62 sw+mXh3+0.net
ちなみに役職以下の平社員の平均給与です
さらにちなみに地方公務員の60%以上が課長補佐級以上です

67:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:25:47.79 n7NBwNmf0.net
>>60
なんでだよ

68:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:26:36.91 n7NBwNmf0.net
>>59
本当これな
中の中だからこのくらいでOKだろ

69:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:28:16.87 vCCRppFc0.net
同地域の民間との比較だと青森が一番開いてるんだっけか
確か倍くらいあったような

70:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:28:46.15 9YWPLB/F0.net
民間以上に高齢率高いから平均年収が上がるのは当然
生涯収入÷勤務年数で算出しろや

71:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:29:01.60 IBE/FPHv0.net
なんか毎年給料が大企業並みに上がっていく
公務員のために働いて納税してる気分に
なるな

72:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:29:08.45 9ucUsH8q0.net
東京も地方なんだ

73:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:30:24.30 QSb8hFFl0.net
技官と現業込みなら普通じゃね

74:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:30:42.44 8eMjrOYD0.net
沖縄の規模から考えると、
公務員の給料高すぎ

75:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:31:19.63 LpIwoOAE0.net
>>66
ボーナスを出す必要も根拠もない
各種手当て、福利厚生の維持が癌なので派遣に置き換えて人件費圧縮出来る
大多数の仕事は民間委託で十分

76:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:31:28.38 OOUHB7Wq0.net
■無駄でしかない公務員の仕事なんて大部分はAIが出来る
 人件費を大幅に削減できる
▲ついでに何の役にも立たない地方議員を全面ボランティア化

77:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:31:43.72 x02/p2Ev0.net
田舎の三重と徳島の公務員勝ち組過ぎる

78:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:34:17.37 bOz6ZlMN0.net
>>1
夫婦で寄生虫したら東京で1400万円だよ。沖縄でも1250万円だよ。ニセ兼業農家をやったらウハウハですわ。

79:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:34:49.93 W0IribP/0.net
ここに手をつけるだけで、日本の財政問題の多くは解決するんだがな
公務員の優遇は給料だけじゃないし

80:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:34:53.15 rjwWxy2FO.net
都職員して埼玉の田舎に住めばお得だな

81:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:35:02.89 bOz6ZlMN0.net
あ、まちがった。でもいいや。

82:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:37:55.75 nB9UHJzV0.net
>>70
気分だけじゃなく、実際そうだし

83:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:39:27.19 NcDtxHJw0.net
>>80
1150万な

84:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:40:59.64 VrHVXon00.net
沖縄の公務員なんて200万円で充分
だってロクに働いてないもん

85:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:41:04.26 7sVdS8//0.net
>>74
こんなネットの掲示板で吠えてるだけじゃなくて立候補して主張したら?w

86:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:42:03.62 g22OlMYZ0.net
残業なしだけど公務員最強伝説

87:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:42:54.35 eGrxeSwe0.net
>>38
批判するなら無知はやめてくれ
国家公務員はMAX27,000円、都市圏の自治体もだいたい同じ
都庁に至っては30歳以降に支給されない
そう言うと「貰えるだけマシだろ」って言うんだろうけど下見たらキリない
年金の優遇も消滅したしな

88:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:43:39.71 gEEtWkps0.net
給料って手当抜き?

89:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:43:45.05 jc3x3TV90.net
最賃全国最下位の鹿児島で勤めている公務員の皆さん、あなたたちの給料はなぜ全国最下位じゃないのですか?
自分たちだけよければそれでいいのですか?

90:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:44:12.54 eGrxeSwe0.net
公務員叩いたって自分の給料上がらんぞ
デフレスパイラル同様自分たちに叩いた分返ってくるだけ

91:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:44:23.87 moJCeqbc0.net
夕張…

92:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:45:21.16 vCCRppFc0.net
ローン組みやすいとか、そもそも利率が優遇されてたりもするな
あと公務員向けの生保
これは民間の人が知ったら激怒するレベルで優遇されてる

93:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:45:24.91 QSb8hFFl0.net
>>86
国一とかいうマゾ職種あるしな

94:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:46:35.23 tFN5vlm40.net
上級国民すなぁ

95:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:46:53.66 7AAzyJCo0.net
沖縄ですらたけーよ

96:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:47:36.41 4oZWWZNm0.net
東京だと周りに劣等感抱いてそうだけど
沖縄だと優越感しか抱いてなさそう

97:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:48:13.74 9ucUsH8q0.net
公務員の給与は国民が決めるべきだよ

98:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:48:42.68 /0vzYTMr0.net
沖縄だと琉球大出て公務員がエリート
一流企業勤務並みにモテる

99:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:49:22.58 yige7H1k0.net
45歳から公務員になる方法は無いものか…

100:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:50:05.08 QSb8hFFl0.net
>>98
一般職 行政職共に29までだった筈だけど

101:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:52:12.08 yige7H1k0.net
>>99
中途採用で試験でも能力査定でも良いので今の公務員と入れ替わる方法があれば良いなあと。

102:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:53:36.66 QSb8hFFl0.net
>>100
保健課の受付なら両手じゃね

103:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:53:58.37 xb6QFx/s0.net
デニー「職員一丸となって辺野古に反対していく」給料払って反政府票集めて良いわけ?

104:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:54:16.44 8AFwPA1G0.net
沖縄で公務員とか人生幸せそうだな

105:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:54:51.66 40hLsQ0x0.net
教員なら45歳で講師から正教員なる人いそうだけどね

106:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:56:02.63 zQvQSqoo0.net
>>51
大阪が公務員の数多いからじゃない?

107:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:56:55.02 DQdt2Stk0.net
両親が公務員だった
多分年金は今の俺の給料よりもらってると思う

108:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:58:17.30 yige7H1k0.net
>>106
共済年金は100年安心かもな。

109:名無しさん@涙目です。
19/03/04 13:59:51.48 A6KQeQkS0.net
沖縄の公務員って仕事してんのか(笑)

110:名無しさん@涙目です。
19/03/04 14:07:22.99 dlgkIenW0.net
>>65
そんなに管理職増やして誰を管理するの?

111:名無しさん@涙目です。
19/03/04 14:08:19.05 rQ/Ivnfk0.net
>>13
いまは年金が厚生年金に統一された

112:名無しさん@涙目です。
19/03/04 14:12:50.10 Q/9AqfDn0.net
>>106
共済の安定感はガチ
それより退職金じゃね?
俺は退職金、定年後に行った企業の退職金はマジ驚愕もんだったな
こんなんドコでもローン組めるだろと思ったな

113:名無しさん@涙目です。
19/03/04 14:13:15.50 sn3Mn35O0.net
しねよこいつら…

114:名無しさん@涙目です。
19/03/04 14:15:17.16 LxAYgGZa0.net
下民共は公務員様のために税金納めろ
肥やしなんだよ肥やし
Do yoo understand?

115:名無しさん@涙目です。
19/03/04 14:15:28.05 ikoqK5KHO.net
公務員の場合、粗収入じゃなくて純手取り金額を公表!

これ豆な!

116:名無しさん@涙目です。
19/03/04 14:18:47.67 JTjB5ac10.net
貰い過ぎや!半分で上等!

117:名無しさん@涙目です。
19/03/04 14:20:56.10 xvpAYQMS0.net
>>25
一般平均所得が480万の静岡なのに
公務員様は690万w
不景気が続くのが分かる。
公務員様は生産性のない仕事だからね。

118:名無しさん@涙目です。
19/03/04 14:23:28.00 tHJjI0Fj0.net
これプラス退職金3000万だぜ
むちゃくちゃだよ

119:名無しさん@涙目です。
19/03/04 14:24:59.32 RBUCii6c0.net
>>84
これ見て思ったけど、公務員が選挙権持ってるのが最大の癌なんだよな
結局、こいつらが最大最強の労働組合になってしまう

120:名無しさん@涙目です。
19/03/04 14:25:39.60 eGrxeSwe0.net
>>98
京都市とかは年齢制限ないし中途採用はどこも制限緩い

121:名無しさん@涙目です。
19/03/04 14:27:47.48 GSHB3AVk0.net
>>107
というか共済年金は4年前に廃止されてるぞ

122:名無しさん@涙目です。
19/03/04 14:28:24.84 Q/9AqfDn0.net
>>117
>これプラス退職金3000万だぜ
↑に加えて定年後に天下った企業からの退職金1〜2千万な
適当に勤めながらだから
キャリアなんてどんな金額になるのか知りたい

123:名無しさん@涙目です。
19/03/04 14:30:16.59 WJC81ild0.net
地方は公務員と民間で差がでかすぎ

124:名無しさん@涙目です。
19/03/04 14:33:13.65 sw+mXh3+0.net
>>109
公務員、とくに地方公務員は平等が原則なのよ
同期の誰々が役職に就いたら他の同期も何かの役職につかせなきゃいけない
ポストが全部埋まってたら、部署を増やしてでも役職をつけるのよ

125:名無しさん@涙目です。
19/03/04 14:35:37.83 sdBh64TI0.net
沖縄で夫婦公務員とか大富豪ぞ

126:名無しさん@涙目です。
19/03/04 14:35:49.77 NY7O+b3X0.net
地方公務員でこの額ならさらにその上位の
国家公務員は一体どんだけ貰ってるってんだよ…
何もかも信じられねえぜ

127:名無しさん@涙目です。
19/03/04 14:36:05.38 nNWZKqss0.net
わい看護師やけど700万もろとる。 ちなみに家族経営の病院や。 親に感謝してる

128:名無しさん@涙目です。
19/03/04 14:39:30.16 FVnFFjRw0.net
登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁

129:名無しさん@涙目です。
19/03/04 14:46:58.45 x9jg6PS70.net
>>127
俺には無理w

130:名無しさん@涙目です。
19/03/04 14:47:05.22 tcfyCwGA0.net
もう公務員どうにかしないとヤバイな

131:名無しさん@涙目です。
19/03/04 14:52:06.56 sw+mXh3+0.net
>>125
国家公務員は下手したら地方公務員より低い
つーかこのデータは地方公務員の 「役職以下の平職員」の平均給与だから
全職員の平均給与はもっともっと高い、民間真っ青

132:名無しさん@涙目です。
19/03/04 14:54:11.88 kBkCtaBc0.net
奴隷達もっと働け、そして上級国民に貢ぐのじゃ

133:名無しさん@涙目です。
19/03/04 14:55:56.14 tcfyCwGA0.net
フランス並の暴動が起きないとお役所天国は終わらない
誰かやってくれ 俺は支持するぞ テレビの前でな

134:名無しさん@涙目です。
19/03/04 14:56:16.17 M4GsBDgO0.net
これに退職金に年金
民間からの貢ぎ物
天下り
公務員無敵

135:名無しさん@涙目です。
19/03/04 15:02:01.33 IgaBkiVg0.net
公務員なんて首にならないんだから
なまぽと同じ額でいいんだよ
財政逼迫してるんだし

136:名無しさん@涙目です。
19/03/04 15:03:16.81 sw+mXh3+0.net
>>134
公務員の言い訳「低賃金では優秀な人材が集まらない!(自分たちは優秀だと思ってるらしい)」

137:名無しさん@涙目です。
19/03/04 15:05:01.38 sw+mXh3+0.net
浜村淳の知り合いの民間企業での勤務経験のある市長について
「民間と比べて公務員は本当に仕事しませんよ、といつも嘆いています」

138:名無しさん@涙目です。
19/03/04 15:10:16.61 jbxZl6QN0.net
さすが三重県
クズっぷりは頂点

139:名無しさん@涙目です。
19/03/04 15:11:22.30 ktYQ0yxH0.net
>>135
試しにお前、公務員試験過去問解いてみろよ

140:名無しさん@涙目です。
19/03/04 15:11:48.02 HVSE1IYB0.net
>>65
目眩かするレベルで頭が悪いなお前

141:名無しさん@涙目です。
19/03/04 15:14:57.56 sw+mXh3+0.net
>>139
でたー
抽象的に批判するアホ〜

142:名無しさん@涙目です。
19/03/04 15:17:39.36 kwn0T4q50.net
>>1
夕張市のデータも出しておくべき。

143:名無しさん@涙目です。
19/03/04 15:18:43.65 fyzVPD3g0.net
非正規の公務員に分けてやればいいのになぁ
非正規の人が頑張ってるでしょ

144:名無しさん@涙目です。
19/03/04 15:23:40.96 FVnFFjRw0.net
市役所いった同期がかなり将棋強くなってたわ
一日中指してるっぽい

145:名無しさん@涙目です。
19/03/04 15:23:44.80 1bQPtukE0.net
教師なんかも額面1000万超えるらしいね

146:名無しさん@涙目です。
19/03/04 15:24:05.21 rjlP7nRn0.net
失業リスクゼロなんだからこの半額でいいだろ

147:名無しさん@涙目です。
19/03/04 15:25:09.66 AxDC/lB90.net
終身雇用で 退職金もドン!だから大学生に大人気なのか
確かにgoogleよりも魅力的かもしれない

148:名無しさん@涙目です。
19/03/04 15:25:20.72 YL74tkx50.net
父親が公立高校教師だったが(5年前定年)59歳の年収は700万台だったよ。
一時期は800万までいったが年々減ってきてた。
で、退職金は2000万ちょっと。
なんだか地方公務員の平均が709万とかどういう計算なんだ?と思う。

149:名無しさん@涙目です。
19/03/04 15:26:55.76 gUivRMQR0.net
窓口とか電話応対は時給1000円くらいの非正規にやらせてるんだろ
自分たちを貴族と思ってそう

150:名無しさん@涙目です。
19/03/04 15:30:08.81 ONidgBvM0.net
>>127
これ初見はクソだなぁ思ってたが
この職員やたら優秀だなと最近気づいた

151:名無しさん@涙目です。
19/03/04 15:31:54.92 tcfyCwGA0.net
本当舐めがって
これで消費税増税とか言ってんだろ
冗談じゃないよ
誰かデモ起こしてくれ

152:名無しさん@涙目です。
19/03/04 15:32:17.50 jMaF4l6O0.net
厚生年金もあるしいいなあ

153:名無しさん@涙目です。
19/03/04 15:32:31.07 e9HpwW3m0.net
バブル世代、地方公務員になるやつは救い様のない高卒中卒の落ちこぼれか池沼だった
みんな給料右肩上がりの一般企業へ就職した
ところがバブルがはじけて倒産・リストラが相次ぎ路頭に迷う者も少なくなかった
一生懸命頑張ったはずの奴らがどん底の生活を強いられた
今になって思う
あの時勉強なんかほったらかしてテキトーにやって地方公務員になっておけばよかったな
まさかこんな結末になるなんてな・・・と

154:名無しさん@涙目です。
19/03/04 15:33:51.80 oD6IyMNF0.net
>>30
そうでもしないと有能な奴はクソ田舎に就職しないだろう…それでも視野狭窄自己保身連中が大半だろうが

155:名無しさん@涙目です。
19/03/04 15:35:31.37 CXxJ31em0.net
700万て40代ぐらいだろ?
お前らどんだけ底辺なんだよ。。。。

156:名無しさん@涙目です。
19/03/04 15:36:07.70 XQZVYyLW0.net
日本から出ていくことも出来ない飼われている税金奴隷が上級国民様に文句を言うな
いや文句だけならいくら言ってもいいか
なんの実害も無いし

157:名無しさん@涙目です。
19/03/04 15:38:51.48 tcfyCwGA0.net
なんでこんなデタラメな事が許されてるんだ
日本人は立ち上がれ

158:名無しさん@涙目です。
19/03/04 15:40:33.53 DkJ6U73l0.net
低賃金だと優秀な人材が集まらないっていう言い分はおかしいと思うんですよ
だってイギリスの市議会は無償のボランティアで構成されてますけど議員は志が高くてほんとうに市民のことを思う誠実な人が多いです
考えてみれば当たり前のことで個人的な報酬を求めて公務員になるならそれは単なる利己主義にかられているということであってそういう人間が真に民衆のことを考えられるわけがないのですよ
事実は言われてることとむしろ逆で「自分の労働からは自分のために何も得ようとするべきでない。自分は社会共同体に対して労働する責務がある」と考え「充分な収入があれば私は怠けられる」という衝動を抑制できるほど成熟した者が公務員になるべきなのです
もちろん現実にはお金が無ければ生きてはいけないので自分と家族を養える程度の収入は許されると思います
そういう新しいやり方を取り入れないとこの先もずっと日本からはトランプのような政治家は出てこないでしょう
彼は演説で述べました「自分はずっとビジネスの世界で幸せに生きたかったがわざわざ暗くて恐怖に満ちた政治に足を踏み入れたのはこの国に恩があるからだ」と言いました
そういう志は賃金が高くて安定しているから自分は公僕になるのだ、という発想とは真逆です

159:名無しさん@涙目です。
19/03/04 15:43:39.53 sw+mXh3+0.net
人口二万人規模の町役場、職員180人の役場ででこれ
ほとんどが700万円以上で一番高い職員は980万円
町役場で一千万円プレーヤーw
これが公務員の真実
税収20億円で人件費を24億円支出しているアホ
公務員による公務員のための行政
平均給与なんていう言葉に騙されてはいけない
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

160:名無しさん@涙目です。
19/03/04 15:46:54.58 yfIhesmC0.net
公務員は最低賃金で良いだろ
出し過ぎだわ

161:名無しさん@涙目です。
19/03/04 15:48:48.64 nNWZKqss0.net
>>91
基地局にクラウドサーバ搭載やぞ。

162:名無しさん@涙目です。
19/03/04 15:49:10.23 PPY1pOJa0.net
勤務時間の半分くらいPC弄ってるだけなのにこれほどの給料
公務員を一度民間企業に勤めさせて忙しさで四苦八苦させてやりてーわ

163:名無しさん@涙目です。
19/03/04 15:49:18.51 bG8Cfm9I0.net
またこどおじが公務員に嫉妬してる

164:名無しさん@涙目です。
19/03/04 15:50:43.57 JFOik2890.net
>>162
実家暮らしの地方公務員は多いよ
転勤無いからね

165:名無しさん@涙目です。
19/03/04 15:57:33.57 vzRbLmSI0.net
運無く大企業正社員や公務員になれなかった人達は無理して結婚や子育てなどしようとしない方が良い。
健康で腹が満たされれば充分だと思って楽な短時間の仕事だけして自由気ままで安楽な独身生活を享受したらいい。
上級国民の為に心身すり減らして長時間働いて沢山の税金や社会保険料納めるのは馬鹿馬鹿しい。

166:名無しさん@涙目です。
19/03/04 15:59:47.22 nNWZKqss0.net
>>164
上級国民か正社員か公務員以外の下級国民はナマポを貰うべき

167:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:00:41.58 ohD3WKTi0.net
あと数回チャンスがある
頑張らなきゃな

168:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:00:51.76 ArVHsk740.net
やっぱり東京が一位じゃないかw
恵まれてるな東京はさ

169:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:01:06.15 dttX9oMU0.net
>>10
自然も多く適度に田舎で、都会ではないが大都市に近いから何でもある、生産業も上位で経済的にも裕福、三重は最強だと県民ながら思う。

170:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:03:08.43 MWab+eqg0.net
まあココには一流企業に勤めてる奴は
来ないしな、月曜の昼から参加できる
ブルーカラーの底辺しかいないんだから
公務員の給料が高く感じるわな

171:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:03:51.69 dttX9oMU0.net
>>35
三重と愛知が逆ではないかと思った。三重はのどかだけど、経済的には優秀な県。

172:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:04:19.39 2wuuWsJD0.net
>>130
役職以下なら、部長やら課長などのいわゆる行政職は全員入ってて、
知事、副知事、議員みたいな特別職職員を除いた値ってことじゃね?
おまえその程度の情報処理能力では公務員すら務まらんぞ笑
まあ公務員叩いてるのなんて公務員未満の能力しかない底辺しかおらんか

173:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:05:30.42 g8hGr1Ub0.net
みんな公務員になったらどうなるん? (゜o゜)

174:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:07:16.36 nNWZKqss0.net
>>172
ベーシックインカムで100万ぐらいじゃない

175:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:07:24.51 ImmaYydZ0.net
これ、独身手当てとか謎の手当てが含まれてないんだよな

176:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:07:30.40 QBbgEF6T0.net
>>161
民間企業でも色々あるだろ。地方にあるイオンに平日昼行ったら客より売り子の方が多いことなんかザラだよ。
忙しくて四苦八苦なのは大企業だけだろ

177:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:07:52.11 jonrD21U0.net
なんの成果も出さない、タダ飯食いがなんでこんなに貰えるんだよ

178:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:08:55.45 jonrD21U0.net
>>158
おかしいなほんと 仕事なんてほぼないだろ
多分毎日30分もすればすることなくなると思う

179:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:09:40.64 jonrD21U0.net
>>158
この教育長とやらもなんの役にも立ってなければやることといえばいじめの隠蔽くらい

180:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:10:23.20 Hz5Fs0m60.net
>>162
親と同居してるけど両親公務員だった
嫉妬されるの?

181:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:10:24.76 nNWZKqss0.net
>>176
姉が皮膚科医やけど、ステロイド出してるだけやから医者も同じじゃない?

182:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:11:15.96 2wuuWsJD0.net
>>174
県庁みたいな目立つ役所で


183:そんな手当があったら、 当選ギリギリの地方議員が嬉々として県議会の議事にして批判するわ笑 お前みたいな無知な底辺が知ってて、世の中のの大半が知らない事実なんてそうそうねーから笑



184:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:11:41.90 sw+mXh3+0.net
>>171
地方公務員の60%以上が課長補佐級以上なんだわ
おまえの「情報処理能力」ってどうなってんの?w

185:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:12:19.93 Hz5Fs0m60.net
>>176
まだ就職していないなら公務員になれば良いし
働いてるならどうして公務員にならなかったの?

186:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:13:22.90 Hz5Fs0m60.net
>>182
なんで公務員にならなかったの?

187:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:13:39.92 2wuuWsJD0.net
>>182
その60パーのソースは?

188:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:14:17.43 2lCm3C8w0.net
>>1
全県投票なんて無駄遣いするぐらいなら。職員給与あげたほうがよかったな。

189:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:15:57.43 giSGyPee0.net
>>145
同意、民間がやる気なくす

190:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:16:12.71 wAP3dfO10.net
俺の2倍以上
そんら国も破綻するわ

191:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:16:45.02 sw+mXh3+0.net
>>185
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

192:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:18:35.14 2wuuWsJD0.net
>>189
真偽不明のゲンダイの記事でしかも05年?
そろそろ子供部屋から出なさいおじさん

193:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:18:38.46 sw+mXh3+0.net
>>184
なんで俺が地方公務員にならないとだめなんだよw
今の会社で満足しておる

194:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:19:16.01 wAP3dfO10.net
これからは民間の稼ぎ手段無くなるけの
税収も大幅にへるで
消費税上げるし消費も減る
一国総貧乏や

195:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:21:32.05 sw+mXh3+0.net
>>190
財務大臣の答申、県庁勤務の経験のある大学教授の記事を「真意不明」ってw
すげーな、おまえの情報処理能力w
だせーよ、おまえ

196:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:21:41.03 Hz5Fs0m60.net
>>189
>地方公務員の60%以上が課長補佐級以上なんだわ
おまえの「情報処理能力」ってどうなってんの?w 
表では、管理職が25%以上の都道府県を掲載したが、全部で39道府県に上った。
その中で、福島、佐賀、長野、熊本、大分などの10府県が現在でも60%を超えていたのだ。
って書いてあるけどどう計算したら地方公務員の60以上になるの?

197:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:22:44.31 sw+mXh3+0.net
>>194
あれ?真意不明の記事で反論かw
マジでだせーな

198:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:22:51.64 2wuuWsJD0.net
>>189
そもそも役職者以下ってデータを課長やら部長を除いたデータだって断定して批判していた件はどうなった?

199:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:22:56.95 AXnOohHg0.net
>>3
バカ県民がこぞって支那に帰属したがってるが
 

200:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:24:06.70 Hz5Fs0m60.net
>>191
こんな簡単な計算もできないの?
公務員にならないじゃなくて
なりたくてもなれないということはわかったw

201:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:24:38.61 2wuuWsJD0.net
>>195
お前の矛盾を指摘されてるだけなんだが
キャパ超えちゃって自分の状況理解できてない?

202:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:26:46.56 2wuuWsJD0.net
まあ公務員叩いてるバカなんて大抵こんなレベルなんよな。

203:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:27:02.80 Hz5Fs0m60.net
>>195
真意不明って言ったの別の人なんだけどw

204:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:28:42.74 uCur380A0.net
東京もワンチャン島送りあるんだろ

205:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:28:44.21 2wuuWsJD0.net
>>201
2件以上の案件に対応できない処理能力ってことやな笑
公務員叩く底辺なんてそんなもん。まともな仕事にもついちゃいない。

206:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:29:12.09 G8Q6nV0d0.net
地方だけど40歳夫婦の世帯年収850万は負け組か…
やっぱ公務員様つえーな

207:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:30:28.91 cW5cDkbF0.net
結局、地方公務員の課長補佐級以上はどれくらいの割合なの?

208:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:30:54.59 H0IVEG2a0.net
え、勤勉手当ってなんスカ

209:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:32:18.48 Hz5Fs0m60.net
>>193
> >>190
> 財務大臣の答申、県庁勤務の経験のある大学教授の記事を「真意不明」ってw
> すげーな、おまえの情報処理能力w
>
> だせーよ、おまえ
この大学教授って兵庫県立大学大学院・応用情報科学研究科教授だから
公務員じゃないのw

210:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:33:15.48 nSa1Vr7W0.net
すごいなー貴族様は

211:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:33:44.04 2wuuWsJD0.net
まあ警察官やら消防士、保育士なんかも所謂地方公務員だから、
そいつらも合わせて管理職が60パー超えるなんて有り得ないんだわ。
もうね、普通に常識があればそんなデマ信じるはずないのよ。
議会のチェックもあるし、そんな叩きやすい材料を地方議員がほって置くわけないのよ
もうね、常識があるか無いかの話なんですわ

212:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:33:59.82 RYM+zCdk0.net
友達が地方公務員だが200万くらいしか貰ってない
今からなっても給料ゴミだぞ

213:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:34:09.55 GvsK/Ala0.net
俺の半分の歳で倍の給料とか、公務員の給料は誰が出してると思ってんだよ。

214:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:36:40.26 0Qv8uj7G0.net
公立の保育園は優先的に入れる。

215:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:36:40.48 2wuuWsJD0.net
>>211
累進課税だから、ほとんどは君みたいな貧乏人以外の金持ちが負担してるんじゃない?

216:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:37:34.84 OLLP/xhT0.net
自衛隊入りゃいいだろ
憧れの公務員で6次募集とかしてるぞ
それも32までで経験不要の仕事だぞ

217:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:39:15.14 kBkCtaBc0.net
>>211
給料が倍ということはその分君より多く納税してるのは確かだなw

218:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:39:47.52 ACcKECRz0.net
身分保障

219:名無しさん@涙目です。
19/03/04 16:40:06.94 27NtU+T60.net
地方の役所で職場結婚して、両方辞めない奴が勝ち組


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1882日前に更新/130 KB
担当:undef