アメリカ人にステーキ ..
[2ch|▼Menu]
74:名無しさん@涙目です。
19/02/15 17:36:42.18 nlzNdDPA0.net
「紀州和華牛」早く特許登録を! 中国や韓国にパクられる

75:名無しさん@涙目です。
19/02/15 17:38:23.33 7hOGTD2E0.net
>>74
商標な

76:名無しさん@涙目です。
19/02/15 17:38:33.74 EzbUdNUA0.net
こじゃれたソースばかりでケチャプソースを置き忘れたな、アメリカ人の必須アイテムなのに

77:名無しさん@涙目です。
19/02/15 17:39:49.33 iAJbjqQW0.net
>>66
ほんとチップ制を取り入れるとか意味不明だなw
アメリカのチップ制は、経営者がまともな賃金払わなくてすむ(チップ制の仕事では最低賃金以下で許されてる)
ただの経営者が得して客に負担かけるだけの、アメリカでも客側は不満が溜まってるシステムなのになw
なんで成功の鍵だと思ったんだろう?w

78:名無しさん@涙目です。
19/02/15 17:41:13.61 R8FlZXss0.net
>>76
A1じゃないのか

79:名無しさん@涙目です。
19/02/15 17:44:06.46 6+btPxzZ0.net
あいつらはポテトチップとかリンゴ1個でも立派な食事だからな
むしろ和洋中何でもありの日本人の飽食ぶりが異常

80:名無しさん@涙目です。
19/02/15 17:46:46.87 +FLAO9n00.net
特別なのかなぁ、焼き加減には異様に拘りをみせるけどね

81:名無しさん@涙目です。
19/02/15 17:48:04.25 XVWw85n/0.net
これぞアメリカ!
なイメージなんだが
今は相当田舎しかいないのかね
URLリンク(youtu.be)

82:名無しさん@涙目です。
19/02/15 17:49:21.99 P8T6Ho+J0.net
>>27
宮のたれ美味いよな

83:名無しさん@涙目です。
19/02/15 17:50:02.86 I0fY+rNN0.net
アメリカでステーキ店で成功したければガチの神戸牛を一枚1万ドル位で出す方がいいだろう

84:名無しさん@涙目です。
19/02/15 17:51:01.39 4jT7lQcj0.net
ぬーよーくだとか
ファッションでビーガンやってるような人種が
丼みたいなカップに山盛りの
サラダ専門店に行列作っとるところやろ

85:名無しさん@涙目です。
19/02/15 17:51:22.96 G22VmcY10.net
>>36無い事はないよ、オハイオ州みたなドイツ系が多い処は普通に食う。
まあ、一般的にはミートローフが多いけどね。

86:名無しさん@涙目です。
19/02/15 17:53:11.80 ayBt6QiN0.net
アメリカ人の普段食ってる肉はチキンか一度ミンチ肉にした奴のイメージ
チキン以外だとステーキみたいな塊の肉は食べてなさそう

87:名無しさん@涙目です。
19/02/15 17:56:03.66 F+Q31zx00.net
今日はガッツリいくぜぇ!みたいな高揚感はわかる

88:名無しさん@涙目です。
19/02/15 17:58:39.73 zOcrilph0.net
>>83
ナンダコノアブラ…マッズ

89:名無しさん@涙目です。
19/02/15 17:59:58.69 ALrTb5Fo0.net
アメリカ牛の、低温で白く固まる牛脂は受け入れられない

90:名無しさん@涙目です。
19/02/15 18:00:17.20 6+btPxzZ0.net
アメリカ人は意外と和牛の脂が駄目なんだと思う
ベーコンなんかでも脂落として噛み切れない位に焼くよね

91:名無しさん@涙目です。
19/02/15 18:02:01.21 2O1iO9z90.net
ブラジル人はけっこうステーキ食う頻度高いね。
何度か呼ばれて一緒に食べたけど
日本のステーキとはちがって
肉に岩塩がかけてあるだけだったけどw

92:名無しさん@涙目です。
19/02/15 18:04:28.81 xEihKGow0.net
>>90
わざわざ脂の少ないロースを使ったバックベーコンじゃなく
豚バラ部分を使った脂の多いストリーキーベーコンを好む民族だぞ

93:名無しさん@涙目です。
19/02/15 18:05:11.44 KK7bUHNb0.net
>>2
アメリカの立ち食い懐石料理屋チェーンが大阪に出店してコケるようなもんか。

94:名無しさん@涙目です。
19/02/15 18:08:00.71 lP5shQDJ0.net
>>93
日本人からしたらすき焼きしゃぶしゃぶが近いかな
日本にも立ち食い寿司立ち食い焼肉あるけど、さすがにすき焼きしゃぶしゃぶは見聞きしたことないし

95:名無しさん@涙目です。
19/02/15 18:15:40.18 gdNVc0120.net
レイパーステーキなんて早く無くなってくれ

96:名無しさん@涙目です。
19/02/15 18:17:57.48 ZqTapLHS0.net
>>36
あるだろ
違う名前だけど

97:名無しさん@涙目です。
19/02/15 18:35:00.63 c5dADj9g0.net
安物の肉なんてアメリカ人をバカにしてんのか?

98:名無しさん@涙目です。
19/02/15 18:35:50.41 8o/zifO40.net
>>55
文盲

99:名無しさん@涙目です。
19/02/15 18:35:56.56 ZqTapLHS0.net
>>97
いやいやいやいや…

100:名無しさん@涙目です。
19/02/15 18:38:20.47 +L01YbHj0.net
てっきり毎日ステーキ食ってるのかと思ってたわw

101:名無しさん@涙目です。
19/02/15 18:42:07.85 wix59p8g0.net
単純にアメリカでもぼったくり値段で提供だろ

102:名無しさん@涙目です。
19/02/15 18:43:04.96 FD5QRvic0.net
単純にアメリカ人は週末家で食うだけ。
バーベキューソースから拘る家庭の料理みたいなノリだから富裕層が高級肉食うのと差別化してて中途半端ないきなりステーキが入れる隙間はない。

103:名無しさん@涙目です。
19/02/15 18:43:09.99 c5dADj9g0.net
アンガスのプライムをスーパーで買って自分で焼いた方が旨いレベル

104:名無しさん@涙目です。
19/02/15 18:44:04.04 BX0j2ekv0.net
昔始めてLA行って頼んだステーキがマジでギャートルズのマンモスの肉みたいだった

105:名無しさん@涙目です。
19/02/15 18:45:10.70 6+btPxzZ0.net
アメリカ人は朝はシリアルに牛乳、昼はサンドイッチとかタコスにコーラ、夜はピザにコーラとかそんな食事だぜ
ファストフードのコーラはでっかいカップに飲み放題だし家のコーラもガロンボトルで4リットル入りだ

106:名無しさん@涙目です。
19/02/15 18:46:33.30 R8FlZXss0.net
>>105
アメスポ中継で客が飲んでいる缶のサイズも500mlどころじゃない長さだよね

107:名無しさん@涙目です。
19/02/15 18:49:32.50 iKiSINRu0.net
焼き鳥、枝豆、豆腐のレストランの方が受けただろうな。

108:名無しさん@涙目です。
19/02/15 18:49:55.11 6+btPxzZ0.net
>>106
アメリカの缶飲料は20オンス=591mlが基本
レッドブルもスモールが355mlでラージが591ml

109:名無しさん@涙目です。
19/02/15 18:50:13.07 Klg7AJZU0.net
>>52
成功させる気無いなw

110:名無しさん@涙目です。
19/02/15 18:52:56.33 R8FlZXss0.net
>>108
そんなもんなのか、今のおーい麦茶が多いくらいだね

111:名無しさん@涙目です。
19/02/15 18:52:58.45 E/6M3KZq0.net
>>16
無知ってつまらんな

112:名無しさん@涙目です。
19/02/15 18:53:36.94 fjvgCEc30.net
我々が食べていたものはサンダルの底だった

113:名無しさん@涙目です。
19/02/15 18:57:42.79 WQV0wGpL0.net
いきなりステーキじゃなくて
いきなり閉店したのか

114:名無しさん@涙目です。
19/02/15 19:02:45.70 dR8jf/Qf0.net
もし米国に「いきなり寿司」があったとして、日本に進出して成功する訳ねーだろ

115:名無しさん@涙目です。
19/02/15 19:03:40.52 RkTXZ8yd0.net
そんな時はいつだってウェルダースオリジナル

116:名無しさん@涙目です。
19/02/15 19:05:50.96 VTUX1LGX0.net
正直脂だらけの和牛よりWagyuのほうがうまいよな

117:名無しさん@涙目です。
19/02/15 19:09:36.75 RkTXZ8yd0.net
Tボーンとかテンダロインなんかはうまいんだけど、ニューヨークカット頼むとたいがいパッサパサの肉だから頼まない

118:名無しさん@涙目です。
19/02/15 19:22:10.99 wCwPraFU0.net
普通のカウンター軽食屋にペッパーステーキのメニューがある国だからなあ

119:名無しさん@涙目です。
19/02/15 19:26:48.24 FzSBMWAM0.net
>>57
何で変えなきゃいけないんだよっていう根本的な問題があるな

120:名無しさん@涙目です。
19/02/15 19:28:04.70 lGFuKL6e0.net
>>63
ナンシーちゃんマダー?

121:名無しさん@涙目です。
19/02/15 19:33:52.78 f4UJaEj+0.net
>>1
主食だぞ?
アメリカ人が買い求めた米で炊いた白飯が簡単に日本人に受け入れられると思うか?

122:名無しさん@涙目です。
19/02/15 19:34:35.59 QM4dCzGQ0.net
>>121
例え話下手くそってよく言われるでしょ?

123:名無しさん@涙目です。
19/02/15 19:34:48.19 0gRi/JwR0.net
立ち食いとか、頭おかしいんだよw
誰がカネ出してわざわざ立って食うんだよwwww
見せ出す前に少しは考えろよwwwwwww

124:名無しさん@涙目です。
19/02/15 19:42:48.65 cfnqlYK80.net
いきなり!ベーコン。なら成功していたと思う。
立ち食いベーコンなら。。

125:名無しさん@涙目です。
19/02/15 20:01:14.38 HOkFkNMn0.net
いきなりステーキは家でフライパンで焼いたよりも少しおいしいくらいで何も旨くない
というかあのガーリックバター?みたいなチューブのやつが糞不味くしてる、見映えも悪いし

126:名無しさん@涙目です。
19/02/15 20:18:47.83 zmp0b2Ij0.net
>>111

127:名無しさん@涙目です。
19/02/15 20:23:06.66 XmFs1eQG0.net
キンマンコ
ン永 遠ン
マ の マ
ン師 匠ン
コンマンキ

師匠が師匠なら、
弟子も弟子だなw
下品師匠に下品菩薩www
スレリンク(psy板:38番)

池田後追い

128:名無しさん@涙目です。
19/02/15 20:23:49.70 wLedQUC40.net
>>22
500g頼めば楽しめる

129:名無しさん@涙目です。
19/02/15 20:25:06.12 dg4W3bct0.net
え?ステーキってアメリカ人の主食じゃないの?

130:名無しさん@涙目です。
19/02/15 20:25:28.10 G49Y4Zd10.net
いきなり和牛とかの方が売れたんじゃないの

131:名無しさん@涙目です。
19/02/15 20:36:14.19 kX0OExoN0.net
>>49
アメリカの冷凍食品は下ごしらえ省略型が主流。
完成型の冷凍食品は実は日本のほうがはるかに消費量が多い。

132:名無しさん@涙目です。
19/02/15 20:38:05.82 I0fY+rNN0.net
>>88
池沼じゃないかぎりそれは無い

133:名無しさん@涙目です。
19/02/15 20:39:01.66 nJFNGMAO0.net
記念日には1000ポンドステーキとか食うらしいな

134:名無しさん@涙目です。
19/02/15 20:39:51.73 /hYC6mGB0.net
沖縄でもステーキがご馳走なんだよな
元はアメリカだったからそういう文化引き継いでるんだねぇ

135:名無しさん@涙目です。
19/02/15 20:43:00.96 kX0OExoN0.net
>>132
現実を見なよ。
兼好のためではなく、まずいものは受けない。

136:名無しさん@涙目です。
19/02/15 20:47:25.16 I0fY+rNN0.net
>>135
池沼には聞いてない

137:名無しさん@涙目です。
19/02/15 20:51:02.12 wKhBgP3b0.net
>>50
こうゆうののコーヒーとホットドッグを歩きながら食ってるぞ
いっぱいどこにでも居るから

138:名無しさん@涙目です。
19/02/15 20:51:45.12 OJO72KvH0.net
そりゃ底辺ばっかだから

139:名無しさん@涙目です。
19/02/15 20:53:17.82 zmp0b2Ij0.net
>>137
>>50はそう知ってて>>17を皮肉ったんだろ

140:名無しさん@涙目です。
19/02/15 20:56:26.58 kmGWYuza0.net
ぶっちゃけ1g売りをしてるだけでそんなに安いわけじゃないんだよね

141:名無しさん@涙目です。
19/02/15 20:57:43.31 kX0OExoN0.net
>>136
あぶらでごまかせるのは味障

142:名無しさん@涙目です。
19/02/15 21:00:17.83 zmp0b2Ij0.net
>>135,141
神戸牛がアメリカですげー人気なの
ハリウッド映画やドラマで「贅沢の象徴」みたいに出てくることとか
本当に知らないの?

143:名無しさん@涙目です。
19/02/15 21:01:00.32 WD3BBvtT0.net
アンガスの300gが1000円 3日連続乞食したったw

144:名無しさん@涙目です。
19/02/15 21:02:55.77 PYhUL+nd0.net
300グラム超えると人間の食い物じゃねえよな、美味いとか不味いとかじゃなく
あの大きさの肉の塊は肉食獣の食い物だよ。

145:名無しさん@涙目です。
19/02/15 21:08:32.68 Nx7usvFT0.net
日本にアメリカ資本、アメリカナイズされた回転寿司が出来たら行くのかって話よ

146:名無しさん@涙目です。
19/02/15 21:08:37.76 DbQFOBIU0.net
蕎麦なら流行っていたな

147:名無しさん@涙目です。
19/02/15 21:10:56.64 I0fY+rNN0.net
>>141
味が脂だけだと思ってる時点で食ったことないの丸分かり

148:名無しさん@涙目です。
19/02/15 21:15:42.54 TgzW2Up00.net
KOBEビーフは大人気

149:名無しさん@涙目です。
19/02/15 21:18:09.38 EbnOaxFB0.net
アメリカ人は歯ごたえこそが肉って思ってるからな
ペラペラステーキなんてステーキじゃないのよ

150:名無しさん@涙目です。
19/02/15 21:18:43.17 PBhAGeMZ0.net
>>140
 価格より、まともに焼けないのが原因だと思う。
標準の焼き方がブルー、ウェルダン(良く焼けた)を頼んでミディアムレアが出てくるのではねぇ。

151:名無しさん@涙目です。
19/02/15 21:20:52.68 PBhAGeMZ0.net
>>144
 オージーのヒレなら1ポンド(454g)でもいけるな、白髪が生えてかなり経つけど。

152:名無しさん@涙目です。
19/02/15 21:22:23.06 4KCU0u0p0.net
いつものBBQjpgはよw

153:名無しさん@涙目です。
19/02/15 21:22:23.95 PBhAGeMZ0.net
>>147
 いきなりの安い奴は、脂の味、筋膜と筋の歯ごたえだな。

154:名無しさん@涙目です。
19/02/15 21:23:49.20 Lm0Lrasq0.net
生産者とか個体差とか熟成のテクニックとか調理法で肉の味は全然変わるので
肉のブランドなんかで良し悪しは決まらない
ネトフリにあるアメリカのステーキの番組見ると我々の想像もつかないこだわりがある
日本のいきなりステーキなんかが彼らのステーキ文化を変えられるわけない

155:名無しさん@涙目です。
19/02/15 21:26:40.22 BhG2Cjzu0.net
ニューヨークと言ったら人種のるつぼ
自分の国の料理食うだろ
アメリカ人といえば
ハンバーガーに
コーラに
ステーキに
みたいに思ってたんだろな
お前らみたい

156:名無しさん@涙目です。
19/02/15 21:29:41.31 kmGWYuza0.net
>>150
いや、俺は行ったことないんだよ
初期に皆にぞろぞろ並んでる中、表の垂れ幕みたいなのを見てグラムで計算したら、
「大して安くないじゃん」でスルーした口

157:名無しさん@涙目です。
19/02/15 21:31:52.77 qHgEW42q0.net
ばあか。

158:名無しさん@涙目です。
19/02/15 21:32:37.66 qHgEW42q0.net
>>26
バーベキューとステーキってどう違うの

159:名無しさん@涙目です。
19/02/15 21:32:50.20 W1boDrR70.net
>>155
各国の美味い物いっぱいあるわな
アメリカ人はバカ舌
そこいくと日本人ハー
とか思い上がってるからだよ日本人は

160:名無しさん@涙目です。
19/02/15 21:36:25.90 ChFLiSzn0.net
>>158
本格的なのになると前日から仕込みしだすとか聞いたなバーベキュー

161:名無しさん@涙目です。
19/02/15 21:39:17.66 TDBrXyym0.net
安くて硬いステーキなんかアメリカでとっくの昔からあるんだろ
和牛が流行ってるんだから柔らかい高級肉の方が良かったんじゃない

162:名無しさん@涙目です。
19/02/15 21:39:30.85 o3x7uBDB0.net
>>26
これを見にきた

163:名無しさん@涙目です。
19/02/15 21:40:13.99 Yb4Zb6vJ0.net
>>131
ソース出してみろよ

164:名無しさん@涙目です。
19/02/15 21:42:09.99 yaVP/oZ/0.net
いきなり閉店

165:名無しさん@涙目です。
19/02/15 21:42:47.00 1yLDNpQq0.net
むしろアメリカのステーキ屋が日本に店出せよ
いきなりみたいな似非ステーキなんかあっという間に駆逐される

166:名無しさん@涙目です。
19/02/15 21:46:43.48 Yb4Zb6vJ0.net
>>159
関係無さすぎワロタ
日本人ガーアホ

167:名無しさん@涙目です。
19/02/15 21:50:07.18 RkTXZ8yd0.net
>>165
ウルフギャングがあるから行ってきたら

168:名無しさん@涙目です。
19/02/15 21:51:30.41 hsfX61oP0.net
おもむろステーキ

169:名無しさん@涙目です。
19/02/15 21:53:01.94 Z9Fz4q6g0.net
近所に肩ロースグラム100円のスーパーがあるから週2で喰ってるわ

170:名無しさん@涙目です。
19/02/15 21:53:19.88 XVNS9abI0.net
なんかソースで成功した日本人いるじゃん?
あの人はCMでバレエの格好してバカ丸出しな宣伝したんだよ、白人至上主義の思想が蔓延しているから敢えて自分を卑下したんだよ
いきなりステーキには そういう白人達の気持ちを察する能力が欠けていたね

171:名無しさん@涙目です。
19/02/15 21:53:24.88 nufvUG/G0.net
アメリカはステーキの部位とかをオーストラリアから輸入してるぐらいだし、いきなりステーキの言い訳じゃないか?

172:名無しさん@涙目です。
19/02/15 21:56:43.77 eWUrQG7m0.net
そもそも日本でも、流行ってたっけ?

動員しただけだろ?(笑)

173:名無しさん@涙目です。
19/02/15 21:57:32.78 W1boDrR70.net
>>166
>>155と俺との会話に
お前の書き込みは全然関係ないな

174:名無しさん@涙目です。
19/02/15 21:57:40.89 cLueDzKD0.net
いきなりレイープ!

175:名無しさん@涙目です。
19/02/15 21:59:45.70 e+V5Y/LQ0.net
日本だと低価格だけど本場じゃ高級の部類だもんな

176:名無しさん@涙目です。
19/02/15 22:02:44.68 YwErEE2A0.net
わざわざ外で食べないってことやろ
日本人が納豆定食を外で食べないのと同じ

177:名無しさん@涙目です。
19/02/15 22:08:19.26 999iNxBf0.net
>>38が微妙すぎるw

178:名無しさん@涙目です。
19/02/15 22:09:40.16 93C782+z0.net
ミッドタウンのベンジャミンステーキハウスの並びにまで進出してたからな。流石に攻めすぎ。

179:名無しさん@涙目です。
19/02/15 22:12:42.23 PYhUL+nd0.net
香川でうどんを食うレベルでアメリカではステーキを食ってる
そんなイメージがある。

180:名無しさん@涙目です。
19/02/15 22:13:20.36 BN082+XJ0.net
閉店後にレイプ殺人とかマジでムカつくわ

181:名無しさん@涙目です。
19/02/15 22:13:51.81 svpM1HzR0.net
>>30
ステーキだけは外食する気になれないんだよなぁ

182:名無しさん@涙目です。
19/02/15 22:17:37.42 vQ5s9Y0b0.net
>>94
店開いたら儲かりそうじゃね?
ランチにすき焼きしゃぶしゃぶサクッと食べたいなあ

183:名無しさん@涙目です。
19/02/15 22:20:48.07 BN082+XJ0.net
ワギナワ行ったときにステーキハウス行ったんだけどトイレで剥いてたらいきなり店員の若いねーちゃん入ってきて「くっさw」って言われてガッチガチになったので食った

184:名無しさん@涙目です。
19/02/15 22:20:56.86 3H/bJSWD0.net
A1ステーキソースは置いてるのか?

185:名無しさん@涙目です。
19/02/15 22:23:39.26 cLueDzKD0.net
創価ステーキ

186:名無しさん@涙目です。
19/02/15 22:24:05.26 hEU654Ow0.net
>>39
ヘルシーで安いならいいんじゃないの
向こうからしたらブランドやランクを語って自分へのご褒美や価値のある会食で肉食う事がおかしいだろうよ
ステーキは特別な食べ物じゃないんだよ

187:名無しさん@涙目です。
19/02/15 22:27:20.59 vQ5s9Y0b0.net
>>9
移民向けにすれば良かったんじゃね?
多言語メニューとかダウンタウンに開くとかさあ
アメリカのブルジョアは保守的だからさ

188:名無しさん@涙目です。
19/02/15 22:29:19.12 1LHbgD8z0.net
いきなり!のはねーわ

189:名無しさん@涙目です。
19/02/15 22:29:44.49 vQ5s9Y0b0.net
>>12
アメリカにはステーキ店なんて腐る程あるよ
大体結構高級
BBQとステーキは全然違う

190:名無しさん@涙目です。
19/02/15 22:31:33.73 XRtO+k6d0.net
どれみかよw

191:名無しさん@涙目です。
19/02/15 22:31:39.40 IKXW6atQ0.net
というか何で立ち食いにしたの?

192:名無しさん@涙目です。
19/02/15 22:32:37.51 YGXwSN+u0.net
素敵なステークってか

193:名無しさん@涙目です。
19/02/15 22:35:19.81 vQ5s9Y0b0.net
>>40
欧米って言っても広いんだよ?
そんな家庭、南イタリアの庶民くらいじゃないか?
アメリカもヨーロッパも冷食メインだぞ
美食の国って言われてるフランスですらピカールって冷食メーカがめっちゃ色々出してる
日本にも進出してるから覗いてみ?

194:名無しさん@涙目です。
19/02/15 22:38:30.30 r3GY8xlJ0.net
普通のステーキは家で焼くからな

195:名無しさん@涙目です。
19/02/15 22:40:04.03 HvkAfWoe0.net
まず高い

196:名無しさん@涙目です。
19/02/15 22:41:45.00 vQ5s9Y0b0.net
>>108に補足だけど、缶の「ミニマム」サイズが591mlだからね
ファーストフードなんて一番小さいサイズでそれ
ラージなんて2lくらいあるからな

197:名無しさん@涙目です。
19/02/15 22:44:52.62 vQ5s9Y0b0.net
>>165
ルースクリスもあるよ
付け合わせのマッシュポテトがグラタン皿いっぱいに盛られて来るw

198:名無しさん@涙目です。
19/02/15 22:47:49.22 TdVRQ/370.net
>>121
言いたいことは伝わるけど
ちなみに言うとアメリカの米は普通においしい。
日本では情報規制されててみんな知らないけど
「アメリカにしては美味しい」とか
「日本の米とは違う美味しさ」とかじゃなくて
単純に日本で言う美味しい米が普通に手に入る。

199:名無しさん@涙目です。
19/02/15 22:48:44.87 MFRmpZA50.net
>>167
ウルフギャングはアメリカと日本じゃ別物

200:名無しさん@涙目です。
19/02/15 22:49:23.82 Pj4kFLNu0.net
>>199
具体的にどう偽物なん??

201:名無しさん@涙目です。
19/02/15 22:51:26.94 iT3hru/W0.net
ニューヨークのステーキはガチもんで美味いからやすさ勝負で勝てるわけねーだろ

202:名無しさん@涙目です。
19/02/15 22:51:43.58 sHV6uwtW0.net
まあでもアメリカでもステーキリーグ(メジャーリーグ)とハンバーガーリーグ(マイナーリーグ)なんて言われてるんだからステーキはそれなりに高いんじゃね?

203:名無しさん@涙目です。
19/02/15 22:52:45.10 TdVRQ/370.net
アメリカ人と日本の焼肉屋行った。
和牛の塊を注文したとき「表面がカリッとするまで焼くのが美味しい食べ方さ」みたいなこと言ってずーーーっと
焼いてた。

204:名無しさん@涙目です。
19/02/15 22:53:12.23 MFRmpZA50.net
>>200
偽物と言ってない、量がまず違う
あと熟成肉の質が違う、日本のウルフは熟成期間短いんじゃないかな?

205:名無しさん@涙目です。
19/02/15 22:55:19.55 Pj4kFLNu0.net
何年か前に大食い選手権でニューヨーク決勝の時に、ニューヨークで人気のステーキ店と紹介してたけど
結構ショボいステーキなんだなと思った思い出

206:名無しさん@涙目です。
19/02/15 22:55:35.85 2EFQDT7D0.net
客を立たせるだけで、値段に見合った(イマイチな)レベルの肉なんだよね。
焼き方も値段相応に雑だし。
客にとっては、椅子がないだけの普通のチェーン店

207:名無しさん@涙目です。
19/02/15 22:56:09.09 Pj4kFLNu0.net
>>204
なんだただの想像か

208:名無しさん@涙目です。
19/02/15 22:58:18.07 MFRmpZA50.net
>>207
食べてみればわかるよ、日本のウルフギャングは美味しくない

209:名無しさん@涙目です。
19/02/15 22:59:07.76 Y0V+im3m0.net
ステーキはアメリカ人の主食だと思ってたけど
そういうワケでも無いのか・・・(´ω`)

210:名無しさん@涙目です。
19/02/15 23:00:09.72 /td/TgmS0.net
>>182
豚しゃぶをサラッとランチで食べられる店はぼちぼちあるぞ
すき焼きはさすがに見たことないが

211:名無しさん@涙目です。
19/02/15 23:01:05.32 Pj4kFLNu0.net
>>208
お前が両方何十回も食った上で言ってるなら信じるけど
どうせ数回食った程度で通気取りで言ってるだけだろ

212:名無しさん@涙目です。
19/02/15 23:01:49.18 h9sZafln0.net
ステーキよりピザだからな

213:名無しさん@涙目です。
19/02/15 23:02:03.00 bV1yShY50.net
なんでアメリカすら行ったことない底辺でスレ進行しているの?

214:名無しさん@涙目です。
19/02/15 23:02:25.13 XAdB4rUD0.net
南米とかもだけど、毎日肉ばかり食ってそうなイメージ

215:名無しさん@涙目です。
19/02/15 23:09:00.32 3L+LmCLb0.net
>>26
こっち見んな殺すぞってとこで限界でしたwww面白いわこれ

216:名無しさん@涙目です。
19/02/15 23:09:24.70 rueJ1Z9U0.net
ここは何がいいのかわからん
中途半端に高くねーか?

217:名無しさん@涙目です。
19/02/15 23:10:47.91 2EFQDT7D0.net
おれがアメリカ出張に行ったときには、毎日ステーキを食わされたから、そういう日常なんだと思っていたわ。

218:名無しさん@涙目です。
19/02/15 23:11:29.51 MFRmpZA50.net
>>211
アメリカで飯食っただけの感想を通気取ってるって頭おかしいぞ

219:名無しさん@涙目です。
19/02/15 23:11:31.46 zmp0b2Ij0.net
>>209
主食は芋とトウモロコシ

220:名無しさん@涙目です。
19/02/15 23:17:38.22 Pj4kFLNu0.net
>>219
ヨーロッパとかもマッシュポテトなんかが大量についてくるし
海外は主食の概念がないとか嘘じゃね

221:名無しさん@涙目です。
19/02/15 23:21:11.13 pyZF56TS0.net
立ち食いなんてありえない。理解不能。

222:名無しさん@涙目です。
19/02/15 23:24:07.68 p8/qyqMR0.net
アメリカ人はBBQでステーキ食べるもんだろ

223:名無しさん@涙目です。
19/02/15 23:24:41.69 z0mOhljc0.net
アメリカでは安い肉をどんだけうまく焼くかがBBQ文化で
ステーキはきちんとした店で食べるんだよw

224:名無しさん@涙目です。
19/02/15 23:26:14.84 p8/qyqMR0.net
>>223
日本の寿司と一緒か

225:名無しさん@涙目です。
19/02/15 23:28:22.36 DktcYwpr0.net
>>209
それはアルゼンチン人

226:名無しさん@涙目です。
19/02/15 23:30:47.23 9C/9ZVgy0.net
アメリカ人にとってヴェルタースオリジナルが特別なんじゃないの?

227:名無しさん@涙目です。
19/02/15 23:31:43.28 p22NhULv0.net
>>40
出た出たw「欧米国」
僕が考えた理想の欧米w
嫌儲

228:名無しさん@涙目です。
19/02/15 23:32:16.83 l8PaV4M10.net
>>173
文通でもしてろ

229:名無しさん@涙目です。
19/02/15 23:32:41.11 OgjbBrAr0.net
なんで流行ってるのかわからん
セルフサービスかと思えばそうじゃなく中途半端に店員に仕切られる
わざわざ肉を切ってもらうために並ぶめんどくさい
回転率のためにレアを強要する店員
大して安くない
安くないくせに立ち食い
又はとなりとぶつかるくらいのスペースの座席
自分が下層階級の人間であることを自覚せよと言っているような待遇
質の悪い肉
少しまともな質の肉を選ぼうとすると結局高い
こんな悪いところだらけなのになんでわざわざ並んでまで入る奴らがいる不思議

230:名無しさん@涙目です。
19/02/15 23:36:33.25 p22NhULv0.net
>>229
>結局高い
何しても結局ここに尽きる
だから、立ち食いも我慢できない

231:名無しさん@涙目です。
19/02/15 23:42:20.77 OgjbBrAr0.net
ニューヨークは今熟成肉ブームだけどバカだなあと思う。
それにしてもニューヨークのステーキは高いね。肉は確かにまあまあだが、400グラムで4000円くらいする。
それに、コートを預ける時とかにもチップ払うのが面倒。
ニューヨーク行ってステーキ食いたいなら、まずキッチン付きの民泊やホテルやドミトリーを借りて、
日本から塩コショウとからしを持っていって、安いスーパーか肉屋で適当に1キロ1000円くらいの肉を
自分で切って焼いたほうがいい。 

232:名無しさん@涙目です。
19/02/15 23:42:26.88 AC6fzYQa0.net
>>81
かっこええ
しかし消費してるバターの量半端ないな

233:名無しさん@涙目です。
19/02/15 23:43:22.87 yicRO1LF0.net
>>223
逆にステーキはアウトドアで自分で焼いて食うものってのがアメリカ流なんじゃね

234:名無しさん@涙目です。
19/02/15 23:55:12.03 /Q2vIJKY0.net
我が国にもビフテキがある

235:名無しさん@涙目です。
19/02/16 00:03:55.22 OozYtQua0.net
ニューヨーカー「これがジャップステーキかい?ふふっ」

236:名無しさん@涙目です。
19/02/16 00:07:21.09 Se9Rt1/r0.net
>>26
でね、そのデブが日本に来た時に飯奢る羽目になったんですよ。当然、焼肉。ごく自然に焼肉。
安焼肉屋連れていくとデブの娘から、デブ画像の添えられた素敵メール届きそうなので少し高い焼肉屋。
っつかね、会社のアドにメール寄越すなデブ娘。デブもメアド教えるんじゃねえ。裁判起こすぞ、糞。
デブと二人で焼肉。氏ね。死にたい。入店したら、驚くほど綺麗な発音で注文始めるんですよデブ。
カルビ・ロース・タンサキ..何だ?タンサキって? 初耳。へぇ、そんなのあるんだ? 物知りぃ! 糞、氏ね。
よせばいいのに店員が聞き返すんです。特選にしますか?上?並?って。デブちょっと困った顔で、答えてんの、「特盛りだ」って。それはわからないんだ、デブ。可愛いボブ、可愛くねえよ、氏ね。
当然、俺が全て並だ、と答えようとしたら、若い女性店員が要らない機転を利かせるわけです。
「ローグレードorハイグレードorプレミアム?」なんだ?その三択。おまえ首。マジ首。っつうか、自分の店の商品をローグレード言うな。嘘でもポピュラーとか言っとけ。寿司屋の頑固親父か、糞、畜生。ファック。
で、デブはニタリと笑って、「プレミアム」って、答えるんです。で、グルメっぷりを語るんです。嘘つけ。
店員も照れてやがんの。馬鹿。バーカ。好きだ。で、英語を学びグローバルな人間になりたいと望んでるみたいなこと言ってんの。あぁ....オジさん、英語の前に察しと思いやりの文化学んで欲しかった。
でね、ガッツンガッツンガッツ食ったわけですよ、デブ、店員と仲良くなりながら、牛だけで二万くらい。
店員が皿を下げに来るたびにmore?って聞きやがって、デブがmoreと答えるの。最悪のコミュニケーション。
で、最後にダイエットコークを頼んだんだけど、「ない」と言われ「俺を殺す気か!」と切れてやがんの。
お前ら、仲良かったじゃん?アメリカに来た時は、バーベキューをご馳走するとか、息子を紹介するとか言ってたじゃん? でも結局、マスクメロン頼んで機嫌直してデブ笑顔。 氏ね、本当にお願いします。
ま、アメリカ人と肉食う時は要注意ってことと、ロバートをボブと略す理由を誰か教えてくださいってこった。

237:名無しさん@涙目です。
19/02/16 00:08:52.06 Z8tN29Pn0.net
高い座って食べるポンドステーキでも1500円で喰える店があるから
こんな所逝かないわ

238:名無しさん@涙目です。
19/02/16 00:19:05.58 G2TVvPAL0.net
日本でいうところの味噌汁みたいな食品なのかと思ってた

239:名無しさん@涙目です。
19/02/16 00:32:10.98 +3G2Zd4G0.net
味噌汁は言い過ぎだ
小鉢くらいな感覚だよ

240:名無しさん@涙目です。
19/02/16 00:45:13.67 N/wfdJJq0.net
>>183
その文章からはお前さんが包茎ってこと以外何も分からんのだが、何が言いたかったんだ?

241:名無しさん@涙目です。
19/02/16 00:47:54.00 pq2P0zZ40.net
>>231
結局いくらくらい使うんだ?
チップ込みで

242:名無しさん@涙目です。
19/02/16 01:02:29.49 7ogdiC0O0.net
>>241
例えばこことか
URLリンク(tabelog.com)
1人8000円くらいは覚悟したほうがいいのでは

243:名無しさん@涙目です。
19/02/16 02:07:41.37 sXitoJG+0.net
>>182
すき焼きなら牛丼チェーンにあるだろ。

244:名無しさん@涙目です。
19/02/16 02:09:37.66 D81E4tL30.net
>>229
単に肉だけ食いたい需要は結構あるってこと
俺もご飯とか再度いらんからフィレステーキ400だけをよく頼む
安くはないし、安さ求めてもないんじゃね?
他に安くてステーキだけたべれる店あればすぐに乗り換えるけど、あんまりない
ファミレスとかは一人で入りづらいしなぁ
会社帰りに一人で行けてさっとステーキだけ食べれる店あれば教えてくれ、知る限り他にないから

245:名無しさん@涙目です。
19/02/16 02:16:11.45 BzOAQtML0.net
>>12
ニューヨーク知らなさ過ぎる田舎者の書き込みにビックリ

246:名無しさん@涙目です。
19/02/16 02:16:47.25 BzOAQtML0.net
>>244
頭悪そう

247:名無しさん@涙目です。
19/02/16 02:19:50.44 jSyo5BS10.net
>>241
アメリカのチップは飲食代金の10-20%程度
ただし問題は店によってチップの渡し方が違うこと
一般的には座席に案内してメニュ―を持ってきた人に注文する
これが同じ店員になっていてその人へチップを渡す
このときチップを拒否されても会計時に代金と一緒にチップを渡す店もあるので注意
先にその店はどのタイミングで渡すのか調べておく方が無難
老舗とかだと20%くらいが基本になる
また案内する人とメニューを持って来る人と料理を持ってきた人と全員に渡す困る店が稀にある、らしい
実際に遭遇したことはないがそういう店は1人あたりチップは少な目にするように
>>242の店はメニューの値段見れば分かるようにシングルステーキ54ドル、リブステーキ57ドルなので、
肉のみを食べるわけではなく他を頼みお酒も飲むとチップ含めて最低1万くらいになる

248:名無しさん@涙目です。
19/02/16 02:22:46.39 Jkd8sGB90.net
いきなりステーキ行くぐらいならステーキタケル行くわ

249:名無しさん@涙目です。
19/02/16 02:30:43.46 JYLwXFoj0.net
>>243
さすがにチェーンの牛丼屋はやだよ・・・
女一人で入れるお店が良いんだよ

250:名無しさん@涙目です。
19/02/16 02:34:12.93 JYLwXFoj0.net
>>198
カリフォルニア米なんて、現地日本人に絶賛されてるよね
とにかく安い、めちゃくちゃ安い、ほんとに安い
それなのに日本産の米と変わらないくらい美味しいんだってさ

251:名無しさん@涙目です。
19/02/16 02:39:39.23 pq2P0zZ40.net
>>247
アメリカめんどくせーな
コンビニとかスーパーにはチップ渡さないのも謎
時給似たようなもんだと思うけど

252:名無しさん@涙目です。
19/02/16 02:39:40.16 JYLwXFoj0.net
>>229
自分も謎だったんだけど、たぶん「一人で入るのが当たり前」って店の雰囲気が当たったんだと思うよ
男一人ならともかく、女一人で肉屋なんて入れないからね
「みんな無言で肉を貪る」って感じが、手軽な印象で良いんだろうね
女一人でも平気なイメージじゃん?
「肉食いたいけど、ステーキ屋でダラダラ時間使いたくない」「サクッと肉塊にかぶりつきたい」って合理主義な人達に受けてるんじゃない?

253:名無しさん@涙目です。
19/02/16 02:43:24.53 Kd/GoXHf0.net
同じ値段でもっと美味いステーキ食わせてやれよ

254:名無しさん@涙目です。
19/02/16 02:45:08.30 jSyo5BS10.net
>>250
さすがに日本の米ほどは甘くない
けど飲食店ではこっそり使うことが珍しくない古米程度の味
それで10kg10-12ドルくらいなので日本の米の半額以下の値段
一時期業務スーパーにカリフォルニア米置いてたけど関税で無残にも5kg1500円くらいに値上がり
>>251
チップを貰うウェイターやウェイトレスは最低賃金の保証対象外
なので自給4ドル+チップの人もいるので同じじゃないぞw

255:名無しさん@涙目です。
19/02/16 02:51:42.62 skU3PIrZ0.net
去年アメリカ出張行ったときはステーキばっか食べたけど量が半端なかったわ。
メリケンが太るのも納得。
逆にモドキでもいいからヘルシー志向のほうが歓迎されるかもね。

256:名無しさん@涙目です。
19/02/16 02:58:01.97 9AMfNbeI0.net
アメリカは貧民専用のスーパーマーケットがあって凄い安い値段で食料品が
買える。 質は悪いけど10sの牛肉の塊が当たり前に売られていて3千円〜5千円
の価格で買える。 まぁ2sの肉を1度の食事で食べるアメリカ人なら決して安い
値段でもないけど肉は赤身がほとんどで硬く肉質が悪い。 それでもそれが当たり前
と思って食べているアメリカ人はTVで見たけど、日本に旅行に来て霜降りタップリの
松坂牛も実際に食べて美味いけどアメリカの赤身の牛ステーキの方が美味いと
言っていたのを聞いて肉質の好みでも人種によって、これほど違いがある事に
驚いた。

257:名無しさん@涙目です。
19/02/16 03:12:15.26 uq+SIb7J0.net
アメリカは牛肉の消費量は落ちてて鶏肉の消費量が上がってるんだよね

258:名無しさん@涙目です。
19/02/16 03:15:46.05 Sb0e37Dh0.net
いきなり閉店
ガラガラww

259:名無しさん@涙目です。
19/02/16 03:16:21.58 fXYRH1ms0.net
ニューヨークあたりで出してもダメだろ
もっと肉体労働者とかが多いところに店ださんと
日本の店だってあんまり客層良くないんだからさ

260:名無しさん@涙目です。
19/02/16 03:17:21.06 9AMfNbeI0.net
アメリカの外食ステーキなら普通で1kgの量で余裕で食べれるけど
2kgならギリギリで食べれるレベルの胃力しかない自分。

261:名無しさん@涙目です。
19/02/16 03:21:01.54 3gr9ovXn0.net
日本でもメディアがいきなり!ステーキいきなり!ステーキって連呼してなかたら
売れてなかったろ

262:名無しさん@涙目です。
19/02/16 03:29:34.33 Sb0e37Dh0.net
肉質とかステーキタレ改良しなかったのかよ
肉質は悪いなら、デカイタッパに花麹敷いて3枚肉おいて、本味醂1カップとチョイ甘めのチリ赤ワイン4カップ投入して漬け込むとか改良しろよ(ちなみに三人前)

263:名無しさん@涙目です。
19/02/16 03:31:33.38 Sb0e37Dh0.net
因みに漬け込み過ぎ注意な2〜3時間程度な

264:名無しさん@涙目です。
19/02/16 03:32:29.35 2NltZ/6/0.net
マスコミが大キャンペーンで宣伝した日本が異常。
いきなりステマ

265:名無しさん@涙目です。
19/02/16 03:35:42.13 Zcb1WmRs0.net
特別うまいステーキは外食
普通のステーキは自宅

266:名無しさん@涙目です。
19/02/16 03:37:08.95 bBCmLKjx0.net
>>52
サバイバルだなw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1949日前に更新/64 KB
担当:undef