アマギフを配った小山 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:18:19.95 b84a1uoT0.net
そういうことやめれと大臣が言ってたやろがw

3:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:19:37.69 mioaDyns0.net
甘岐阜が毎年収穫できるんだろ(適当)

4:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:21:24.53 i/N9BYk80.net
これ町長が自民党だからネトウヨも叩けないんだよなw

5:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:22:29.45 3TTc7GRV0.net
自粛を促しただけだからな

6:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:22:42.65 DSoj9pNe0.net
県知事、なかなかいいこと言いますね

7:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:23:24.94 oBk1wkMn0.net
別に悪くないよなあ

8:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:23:52.58 hdqYCNr30.net
脱法町

9:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:23:58.58 8OZ9oDzD0.net
悪質

10:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:24:50.38 XuSJCXeS0.net
小山町か。
なんもねえからなw

11:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:24:53.07 WvOVGQhH0.net
Amazonの脱税分肩代わりしろ

12:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:25:04.94 0vheSw8L0.net
忖度しないと

13:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:25:05.87 U/hQR6rR0.net
アマゾン・ライダーは
悪くない。

14:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:26:59.14 aQdUPt7g0.net
ザルでアホな制度をゴリ押しした結果だろ
結果ソフバングループのさとふるが仲介料金をがっぽがっぽせしめたのもアホな官僚達のおかげだわ
最早忘れ去られたプレミアムフライデーと同程度の失政だろう
金持ちにとっては非常に意味はあった

15:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:27:05.40 7zlEreI60.net
盗っ人の理屈
盗っ人の感覚

16:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:27:27.32 uJJDPoHz0.net
駿河小山なんて何にもないのが売りだからな。だから大規模霊園もできるわけだけれども。
許してやってほしい

17:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:27:28.36 OCUY84SR0.net
スレタイで秋田余裕でしたw

18:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:27:33.20 HKxb1V5m0.net
返礼品は地元の物限定にするように言ってたような
公務員は法律で動くから法律になければ合法だろってことなんだろうね

19:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:27:55.30 aQdUPt7g0.net
泉佐野市なんてテレビデ逆ギレしてたもんな
うちはやめまへんでーてきな

20:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:29:00.12 VhpHLg5w0.net
この県知事もうやだ

21:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:29:17.61 sJHxovDg0.net
逆ギレやんけ

22:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:29:41.84 0l5F2dN80.net
土人かコイツはwww

23:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:29:48.29 LulxKK1b0.net
もう降ろそうぜ。川勝・・・で共産党以外の候補いねーし・・・

24:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:30:58.19 MXlgZXGn0.net
>>2
特産品が無い自治体は返礼する物が無いわけだがそこはどうしろと?

25:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:30:59.98 0UwuZIOB0.net
>>20
なんと言うか・・・
頑張れ静岡

26:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:31:09.01 goyomXh60.net
>>16
御殿場経由で静岡神奈川間をサイクリングするとこの町通るんだけどまじで何もない

27:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:31:25.79 2JEZlOfl0.net
日本の法体系は性善説が前提
守れないのはガキ

28:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:32:42.74 OvYeHW6M0.net
>>24
ないならそこから始めたらよいだけ

29:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:33:34.15 yl99/OUh0.net
静岡除外で

30:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:34:49.64 X1h+7ByWO.net
(´・ω・`)いや金券駄目って書いてなかったかw

31:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:35:33.54 8B/D6BwR0.net
地方自治体に難癖つける前に総務省のふるさと納税を作った連中の謝罪と処分が先だろ
欠陥制度だったから後から変えまくっているんだろ
小山町をTV報道あったがボロボロで国の補助なければ直せない橋を直す費用に使ったり別に無駄使いしてる訳ではないから

32:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:36:08.28 KyBMwmP50.net
うちのアホ知事がすみませんね。。

33:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:36:49.79 bLkwpW6A0.net
泥棒されるほうが間抜けなんやで

34:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:37:31.06 3TxHMc8B0.net
地域で使える金券もダメだっけ?

35:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:38:13.46 YkxGanNf0.net
>>27
それか鮮人

36:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:38:14.62 0UwuZIOB0.net
>>24
本気で何も無いなら諦めろとしか
ようするにそれって「うちの町には誇れる物は何も有りません」て言ってるようなもんだし

37:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:39:38.60 ka5P6Nq20.net
返礼品は贈収賄にあたる

38:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:39:40.57 KyBMwmP50.net
>>23
この間のおばさんは自民に公認して貰えたら嬉しいって言ってたよ

39:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:39:59.75 XnkQ1nQ70.net
この知事ほんとアホだな
地方の自主制を重んじて緩い規制にしたのにこういうアホのせいで規制が厳しくなるのに

40:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:40:55.49 yyT27S9h0.net
金券は駄目だって通達があったろ

41:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:41:22.58 HK3lpyP00.net
正論が正義とは限らない

42:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:42:15.67 yQcZnRYq0.net
町なりに工夫した結果がアマギフとか頭おかしいな

43:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:42:41.05 +mOTbrS+0.net
他所の自治体の税金を勝手に減税してるのと同じだからなあ

44:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:43:35.61 zIMeOef80.net
まーね
普通はそんなもん返礼品にするとは思わないからな

45:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:43:52.90 MXlgZXGn0.net
>>19
政府は納税として認めなくすんぞとも言ってなかった?

46:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:45:04.45 hlpRlquO0.net
せっかくの地元特産品を知ってもらうチャンスなのに

47:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:45:19.04 eC9jU2U20.net
>>1
地場産業と関係ないならフェアじゃない
アマゾンの倉庫あるとかなら別だけど

48:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:45:30.43 tm5DYeNU0.net
はい

49:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:47:23.45 MXlgZXGn0.net
>>28
それがホイホイできるならとっくに町興しとして成功してるでしょ

50:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:47:23.97 xvRMayAW0.net
>>24
なんなのその自治体
存在意義すらないじゃない

51:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:49:19.08 auj9Nyyz0.net
詐欺師が吐くセリフじゃん

52:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:50:14.43 mEkDp0qI0.net
どこが欠陥か
総務省の言い分こそメチャクチャだ

53:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:51:05.58 OigB+vkl0.net
>>2
法的縛ってからいえや

54:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:51:32.65 RykkkyMy0.net
川勝に擁護されたら駄目だろ

55:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:53:28.20 htwJNV7i0.net
アマギフ高買取率で換金すりゃ最強だな

56:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:53:41.82 h2KgwGHr0.net
ここまで来たら町の名前をアマゾンにするくらいやって欲しいわwwwwww

57:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:55:18.98 4macHCmC0.net
反社会的で自分さえ良ければ、他はどうでもいいって精神
もしこれを田辺市長がやったら、川勝県知事はぶちギレるんだろ?
田辺市長はやらないけども

58:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:57:54.56 IdchjyaM0.net
へぇ静岡県も国に喧嘩売るんだ
ああそうなの

59:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:59:25.90 9xJuWN5h0.net
注 静岡は民主党系が圧倒的に強い


60:B特にモナ男がなにもしないで圧勝できるぐらいに



61:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:59:47.64 6TxWtBU30.net
小山町ってFSWしかわからんわ

62:名無しさん@涙目です。
19/01/15 18:59:53.87 gCRWHXqa0.net
税金なんてまともに運用されてないんだからどうだってええんや
仮に消費税が20%になって税収が今の2倍以上に(ありえないけど)なっても政治家は足りないって言い続けるだろう

63:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:00:23.43 x3eDqbOw0.net
脱法の町、小山町

64:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:00:30.21 Hg475XO40.net
>>54
ほんこれ

65:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:02:42.13 y6M9uNyB0.net
こんなのメルカリ現金化とか何度も通った道
特産のキャベツの包み紙がアマギフになったりするだけだろうなあ

66:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:05:18.97 ZP6xoH4D0.net
財務省が間抜け。
しかし、どれだけ税収に穴を空ける制度を作っても役人は責任を取らない。
財務省は怒るなら、甘い制度を作った担当者をクビにしてみろ。

67:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:06:08.53 gCRWHXqa0.net
>>64

こち亀が連載してたらそのネタありそうだわ
両さんが亀有の町長からふるさと納税の返礼品任されてエロで人気出てバレて怒られるオチ

68:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:06:49.18 cvjZ72vq0.net
財務省って無能の巣窟なのか。

69:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:07:36.17 OvYeHW6M0.net
>>49
出来ないならふるさと納税などするな。自分たちは知恵も出さず努力もせずして寄付だけ受けようなんて甘すぎるだろ。

70:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:08:19.00 sbZCrvtQ0.net
アマゾンの倉庫とか誘致すりゃいいじゃん

71:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:09:39.18 Yp9i/inx0.net
結局やりすぎて出来なくなるんだろ
頭悪いんじゃねえの?

72:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:10:24.12 Js6VOJOH0.net
お、偉いね
国に楯突くのかw

73:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:11:00.15 nD3b+J1k0.net
>>1
さすが!我が県知事!
頼もしいですなあ・・・(棒)

74:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:13:01.12 YesHqVWs0.net
そのとおりやん

75:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:13:42.04 0ioJKt740.net
「地元の特産品が存在しない自治体」が存在する事を想定していないし、
そういう自治体がどういう返礼品を用意するかまで想定していない
つまりザル法

76:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:14:20.16 IdchjyaM0.net
この県知事の言い草だと自治体すら性善説は通用しないってことだな
これからは静岡県への交付金は全て国が使い道を制限しないといけないな

77:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:14:50.86 nD3b+J1k0.net
なんか地方自治体が悪者みたいになってる所は納得がいかないな

78:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:16:15.42 KyBMwmP50.net
小山町は御殿場に引き取ってもらえ
それと川勝は早くやめて京都に帰れ

79:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:16:34.95 nD3b+J1k0.net
>>75
まるで静岡県が悪い事でもしているかのような言い草だな(笑)

80:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:16:43.71 HQ6CG6mx0.net
>>24
姉妹都市の特産品でよくね?

81:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:16:49.75 LcSB666X0.net
これはひどい

82:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:19:29.33 6cpLyl1W0.net
こんな欠陥制度作る方が頭おかしい
震災時の期間限定にすればよかったんだよ

83:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:20:37.18 gXhV3jeT0.net
規則も何もそれじゃただの換金というか税の還付じゃんか
考えるまでもない事だろうに
現物だから大丈夫なんだろ?ギフト券は物であるってグレーゾーンで生きてる人らの解釈かよ
QUOカード大量に持ってそうだなコイツ

84:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:21:51.55 MjnbybyC0.net
ルールでは明確に禁止されて無いけど常識的に考えて止めてね、と言われたことに対して仮にも行政機関が違法じゃないからセーフ!セーフ!とかやるのは流石に酷い
発想が乞食染みてる

85:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:23:09.92 YTVl+dBz0.net
そもそも返礼品なんて制度がおかしい

86:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:25:12.30 IdchjyaM0.net
>>78
中央の凝り固まった発想じゃなく地方の自由な発想力に期待して
敢えて制限を緩くした制度の趣旨を理解する力がなく
法律で決まってないからやりたい放題
なんてことを抜け抜けと言う奴に裁量権は与えられないだろ

87:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:26:00.44 nD3b+J1k0.net
>>82
まあ初めから「税の還付」なんですけど・・・
グレーゾーンを作ってるのは誰なんですかね?

88:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:26:38.92 vugUVIAR0.net
>>68
自分たちは努力をせず、ご先祖様のおかげで特産がある地域も多いだろ
新たな特産物をブランド化するのは大変だぞ

89:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:27:12.88 bwMunqK60.net
>>83
公務員ですらこんな発想するとかやばいよな

90:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:28:11.78 LiNrSnSr0.net
官僚が抜け道を作っといたら莫大な額になっただけ
不備わかってて穴ふさぐのやめたんだろ

91:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:28:30.74 nD3b+J1k0.net
>>85
裁量権が与えられてないから
こういう事をしなければ財源が確保出来ないんだよ地方は
地方に主権を移譲するような体制にしないと
こんな騒動は永遠に起こり続けるよ

92:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:29:57.68 +1Bn1SHN0.net
ルールってのはクズのためにあるんだがな
小山町がクズってことだ

93:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:30:06.98 LnXdKz980.net
トータル的にイメージダウンだと思うがな。
金は得たが失ったものはでかそう。

94:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:30:30.37 KyBMwmP50.net
>>87
金太郎出生地を自称してるんだから金太郎飴で頑張ればいいじゃん
本来金太郎は神奈川だけどね

95:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:31:00.08 +smqSjQC0.net
いいね〜
いずれにせよふるさと納税廃止、改悪したらまた首都に全部吸い上げられるぞ

96:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:31:40.33 nD3b+J1k0.net
日本的なサラリーマンの発想だと小山町は悪者になると思う

97:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:31:53.79 cgva3EIh0.net
え、ふるさと納税でアマギフもらうと
我々にメリットって大きいの?

98:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:32:45.42 nD3b+J1k0.net
>>94
だから日本の中央集権型体制は駄目なんだよ

99:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:32:47.79 B42VZ4cg0.net
ふるさと納税のせいで本来あるはずの税金の数十パーセントが闇に消えてるからね
地方自治体に税金回したいなら均等にわけろよ

100:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:34:58.33 QqWr2jD10.net
そりゃ規則法令に逆らってやってたとしたら言語道断だろ
世間の道義とか、ふるさと納税の理念というか、そういう点で問題視されていると何で分からないんだ
まあいいや静岡の御山町は名も場所も覚えた

101:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:35:35.47 oG2pI+C+0.net
小山町は、い・ろ・は・すの採水地

102:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:36:14.83 nD3b+J1k0.net
>>98
「闇」には消えてないと思うが
地方自治体に税収の権限をもっと移譲してもいいと思うね

103:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:36:52.60 Glk/woUI0.net
>>27
近代法以前の未開国かよ

104:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:37:38.53 IdchjyaM0.net
>>90
急に話を広げたなw
法律で決まってないから好き勝手やっていいと
わが身の利益のみしか考えず
日本にとって損となる「こういう事」を平然とやってのける奴に
主権なんか渡せる訳ないだろ
どうして「騒動」になってるのかもう一度よく考えろよ

105:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:37:51.17 nD3b+J1k0.net
>>99
御山町じゃないし・・・

106:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:38:07.69 3wAyPZZg0.net
規制したけど網の目をワザワザ抜けたんだろ
それもまず無いだろ(日本人として)っていう箇所を抜けやがって

107:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:39:05.36 nD3b+J1k0.net
>>103
だから地方の主権の範囲を明確に示して
法律で決めればいいだろ(笑)

108:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:39:22.21 Yp9i/inx0.net
静岡だしお茶くらい作ってるだろうが
それかガンプラでも売っとけ

109:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:39:24.33 QqWr2jD10.net
>>104
変換ミスだ
全国の御山町さん堪忍やで

110:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:39:35.41 i/N9BYk80.net
静岡県小山町長 込山正秀氏=自民党推薦=
URLリンク(www.at-s.com)
経歴:小山町議1期、静岡県議4期、自民党県連副会長
URLリンク(www.jiji.com)
このスレ見ても知事は叩くが町長を叩く奴はほとんどいない
ネトウヨの正体が見て取れますねえ
ちなみにふるさと納税制度を作ったのは第一次安倍政権
震災とは関係ないのに >>81 みたいな奴は民主党だと勘違いしてるんだろうなあw

111:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:40:26.77 nD3b+J1k0.net
>>103
>>日本にとって損となる
「東京にとって損になる」の間違いだろ

112:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:40:48.75 FEjXUq5T0.net
>>24
作るなり、企業を誘致するなり、なんかした方がいいんじゃねえかなあ
なんもないところにお金を落とそうとする人はいないわけで

113:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:40:50.13 eAIOSGyH0.net
返礼品禁止にしろ
ふるさとが好きなら勝手に寄付してくれるだろ

114:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:41:01.03 KyBMwmP50.net
>>109
知事は元々いろいろやらかしてるから

115:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:41:13.00 Glk/woUI0.net
まともな経営者や行政家なら税制の抜け穴は探して組織を守るのは大事な仕事だよ
校則を真面目に守って先生に褒められてるような奴は施政者として無能だからな

116:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:41:33.64 nSCNIJbb0.net
ふるさと納税してるバカは市の公共サービス受けるなよ

117:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:41:38.30 ouFCRUHH0.net
>>27
いい加減こういうのを性善説っていうのやめなよ

118:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:41:51.04 geG/6ZN20.net
年間予算の2倍稼いだらしい
批判覚悟で町長はよくやったと思うわ

119:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:43:18.17 0GHl78Ew0.net
都から金を奪った点は評価

120:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:44:48.69 nD3b+J1k0.net
>>107
その売上による税収が地元地方に十分に還元されるのであれば
それでいいけどね
これは静岡だけの問題じゃないんだけどね
何考えてるんだ?おまえら

121:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:45:14.97 i/N9BYk80.net
で、町長が自民党でふるさと納税を創設したのが安倍の仕業だとわかるととたんに擁護を始め出すネトウヨw

122:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:46:21.03 XuSJCXeS0.net
>>93
金太郎飴本店におこられるw

123:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:46:22.86 FEjXUq5T0.net
ふるさと納税制度自体はとてもいいものなんだけどな
人口の少ない自治体でもいいものを作っていれば税金も来るし、それで紹介したものの宣伝にもなるし
納税者は主体的に納税する先を選べるし
こういう脱法でお金稼いでも同じことされて、制度自体が潰れたらただのアマギフ配った町で終


124:わっちゃうんだよなあ



125:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:46:40.77 x3eDqbOw0.net
小山町って在日集落なの?

126:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:46:48.22 Yl+tTJLV0.net
やべーな
役人が犯罪者の理論を声高に言う様になってるわ
これからは役所が脱税を推奨するのか
バカだな

127:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:46:53.89 Glk/woUI0.net
俺が小山町長ならあまり政府が生意気なこと言いやがったら
東名と新東名と246に関所を設けて通過車1台毎に100円徴集することにするわ

128:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:47:13.35 b84a1uoT0.net
せめて徳川埋蔵金みたいな展開でアマギフがザクザクでてくる動画をアップしないと許されない
もちろん糸井重里も登場

129:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:50:45.52 /SrVXavQ0.net
結構まともなこと言ってるじゃん
ルール作らなかった総務相が文句言うとか
納税者は小山のアマゾン選んだわけだし
銭集めるのが目的なのだからアマゾンで寄付集めた小山が正しい

130:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:51:19.47 nD3b+J1k0.net
>>122
まったく同意する
地方に分権したらいい
お金に困ってる自治体は
周りに文句言われながら
こんな事でもしないと財源確保できないのが
今の日本の中央集権体制

131:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:51:39.96 nD3b+J1k0.net
>>123
違う

132:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:52:20.34 P66tdTLj0.net
総務省はNHKをどうにかしろよ
そっちの方が問題だろ

133:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:52:31.19 /SrVXavQ0.net
>>42
金集めるのが目的なんだから正解だろ
一番集まったのだから
地方の特産品よりアマギフのほうが魅力的なんだよ

134:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:52:52.21 XbgQp9ts0.net
川勝は静岡中部西部担当知事だろ東部に口出してくるんじゃねーよ
こんなの小山町が調子こいただけの話だろ

135:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:54:09.97 ofLAncUC0.net
恥知らず
これが静岡人か

136:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:54:45.28 LiNrSnSr0.net
富士霊園は安倍家と岸家と本田家(バイク)が並んでて面白い

137:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:55:03.25 6MRXH4LC0.net
そりゃ遊んでられないよな
全力金集めするさ

138:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:55:08.14 KyBMwmP50.net
>>133
知事は関西人

139:名無しさん@涙目です。
19/01/15 19:56:03.74 Vzkl7wQF0.net
小山町と言えば富士スピードウエイと東富士演習場
つまり返礼品は10式とF1弁当だな

140:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:04:56.35 nD3b+J1k0.net
原発誘致だって地方自治体にとっては
財源確保のための手段に過ぎない
結局は、ふるさと納税と似たようなもんだわ
こういう仕組みを変えていかないと駄目だわな

141:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:05:05.81 XuSJCXeS0.net
>>137
東富士演習場は殆ど御殿場やんw

142:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:06:50.46 oH1levd/0.net
まーた川勝のクソジジイがシャシャってんのか。京都帰れよクソ野朗

143:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:06:54.56 jsMM4z/O0.net
小山町はリンガーハットとかシモンズベッドの工場がある
なんなら目黒の御門屋の饅頭工場もあるw
そういうのも特産品として認めてくれれば出せる物たくさんあるのに

144:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:07:51.35 Jfklj8DV0.net
静岡は地方交付税減額だな

145:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:11:37.51 oJTBAhXd0.net
川勝は大嫌いだが今回の知事のコメントはその通りだと思ったわ
自治体の良識頼りでしっかり法整備していないのが悪い
こういう自治体が出てくるのも想定してないとか無能すぎだろ

146:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:11:55.02 nD3b+J1k0.net
>>125
俺もそれでいいと思うわ

147:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:19:03.26 RykkkyMy0.net
小山町にはユシロ化学の工場があるんだから返礼品に切削油でもあげればいいだろ

148:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:22:42.64 0rr84bvoO.net
アマゾンと癒着してんな

149:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:23:22.50 38C/Sh4M0.net
アマギフじゃなくてお米券とかなら許されたんじゃね

150:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:24:27.03 hnVymQZ/0.net
川勝静岡県知事と田辺静岡市長とムン南鮮大統領って同じ目つきしてんだよな

151:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:32:09.65 yTKcYEOr0.net
地方自治体が俺たちに節税脱税のためなら何やっても良いってお墨付きを出してくれたぞ
ありがたやありがたや��

152:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:34:52.49 X4JvwLM+0.net
>>79
それはダメなんでしょ

153:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:36:17.98 vD00pLbN0.net
程々にしてれば見逃されるものを馬鹿な自治体がはっちゃけるからこうなる

154:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:36:48.52 X4JvwLM+0.net
6月までは現行ルールのままらしいけどまたアマギフ40%とかやらないのかな
制度切り替わりギリギリで仕掛けてくるのかなあ
お前らなんかおすすめある?
俺は好きな桃とビールと肉の切り落としで5万円の枠使い切っちゃったぞ

155:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:37:31.66 nD3b+J1k0.net
>>151
こういうサラリーマンみたいなこと言ってる人間は論外だな

156:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:40:13.42 syRToGp80.net
朝鮮人みたいな町だな

157:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:41:31.40 9Yl6kxO30.net
>>143
良識頼りでって言うけどそう言う事するバカがわくから法規制が厳しくなるってわかってる?
そうすると日本は規制がー利権がーって馬鹿がわくの。

158:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:44:47.58 F64O1x0k0.net
地方公共団体の癖にモラル無いのが問題
行政サービスでもグレーなことやってそう

159:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:46:20.12 vD00pLbN0.net
>>153
id真っ赤にしてる静岡土人に言われてもな

160:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:46:53.71 syRToGp80.net
貰えるもんは貰っとけやのナマポ河本梶原と同じレベルの自治体ってどうなの

161:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:47:08.87 vD00pLbN0.net
サラリーマンみたいな、の意味がわからん

162:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:47:25.45 XbgQp9ts0.net
>>144
お前は川勝かよw

163:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:47:46.29 nD3b+J1k0.net
>>155
利権から脱却したいからこそ
アンタの言う「バカ」な事をせざるを得ないわけ
規制を厳しくするのは地方自治体を馬鹿にしてる行為にしかならない

164:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:48:16.02 Yqe7mZ0I0.net
制度を作って運用した側に批判が一切行かないようにして
知恵を絞って運用した自治体側を悪としたいのだろうが無理がある。

165:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:48:41.74 syRToGp80.net
>>161
馬鹿自治体がいるから規制せざるを得ない

166:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:48:46.00 nD3b+J1k0.net
>>157
赤いと何がまずいことでもあるのか?(笑)
そういうのどうでもいいから

167:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:49:12.41 nD3b+J1k0.net
>>160
違うよ

168:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:49:26.18 P2Bn/ddw0.net
正論、制度制定時の怠慢

169:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:49:58.03 vD00pLbN0.net
>>164
自分で自分の首絞めてるってわからないんだろうな地方土人は

170:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:50:37.05 9Yl6kxO30.net
>>161
違うよね?新しい利権に群がってるだけだよねw
特産品がない行政はどうしたらってだったら地域産業頑張ってなんか作れやでいいんだし
地方行政が文字通り馬鹿だって証明にしかならんしもう審査制にするしかないと思ってるよw
良くも悪くも地方のクソ馬鹿な自治体と違って東京都庁は学歴関係なく試験受けての実力主義だからアホな事しないだろうけど
東京には造幣局はあるってわかってるのかなぁ?

171:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:51:26.56 nD3b+J1k0.net
最近の奴らって
「真っ赤」とか言って煽って来るけど
赤いと何かまずいのか?(笑)
煽りになってないだろ

172:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:53:39.92 nD3b+J1k0.net
>>168
>>新しい利権に群がってるだけだよねw
だからその利権を作ってるのが
中央集権体制だって言ってるだろ
アホか・・・

173:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:54:13.46 nD3b+J1k0.net
>>167
お前は俺にレスしなくていいから

174:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:55:05.92 vD00pLbN0.net
>>171
お前が意味不明なレッテル貼ってきたんだろ?
どこがサラリーマン的なのか説明してくれや

175:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:55:31.26 C+YxyM7g0.net
ギフハフ?

176:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:55:38.06 9Yl6kxO30.net
>>170
中央集権体制を批判したいの?無政府主義者なの?
地方行政が利権に群がってる豚なだけじゃんwwwww

177:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:56:21.34 vZaosjKn0.net
官公庁にモラルが無いって、最悪だわ
法やモラルの順守を指導する側の立場でしょうに

178:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:56:39.78 vD00pLbN0.net
その中央のお溢れに預かるしかない弱小地方が無い知恵絞って自爆したって図だろこれw

179:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:57:19.26 u36uUqJh0.net
東京都にはなにもなかった

180:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:58:37.19 nD3b+J1k0.net
>>174
現状の中央集権よりも
地方分権を推進したほうが
こんな騒動も起きないだろ?
中央集権を批判すると無政府主義になるっていう
お前の論理がハチャメチャで議論するのが疲れそうだけどな(笑)

181:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:59:12.92 tallt7ht0.net
どう考えても問題視されるに決まってるのに
初回は厳重注意ぐらいで済むだろ的な見切り発車したんだろうね
でも数年やってたって事は、これまでは黙認されていたという事
この大臣も臭いね。騒ぎになったから尻尾切りしてる感

182:名無しさん@涙目です。
19/01/15 20:59:25.22 AuTJt0KQ0.net
もう静岡県は来年度の交付金無しで良いでしょ

183:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:00:32.65 nD3b+J1k0.net
>>180
奴隷根性丸出しだな(笑)

184:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:00:54.72 vD00pLbN0.net
>>138
この問題を原発と同列に語ってるただの馬鹿だったか
変なのに触っちゃったな

185:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:01:11.14 9Yl6kxO30.net
>>178
なるほど
じゃあ現状毎年数千億円分都の税金国が取って地方に配ってるけど要らないんだよな
地方行政として本社誘致頑張ってすんだよな!

186:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:01:11.50 9T0D7YqE0.net
東京一極化でオリンピックで膨れ上がった予算とかみてると地方に流してやらないとダメだわ

187:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:01:32.81 9NYSSUOs0.net
こいつはバックが民進だから、国政に楯突くんだよ

188:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:01:42.20 cSQb5w9f0.net
富士スピードウェイあるんだから、カート利用券とか、RQ撮影権とか用意すればいいのに。
URLリンク(cdn-image.as-web.jp)

189:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:02:03.15 iLdKEDyB0.net
>>178
いや、この事例は地方に任せると際限なくハメを外す事を示している
地方分権するなら、今現在の地方議員は全員リセットしないと無理
中央よりも遥かに腐敗しているのが地方議会
大阪が良い例。橋下が知事になる前は最悪だった

190:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:02:12.03 9APUfAil0.net
>>181
交付金なしでいいなw

191:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:02:48.67 oc3tSMQ+0.net
これだけ金があれば特産品を作れるよね?

192:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:03:26.34 nD3b+J1k0.net
>>183
そう
基本はそれで言い訳
アンタの言い方は悪意があって極端だけど(笑)
そうしないと地方自治体も「努力」をしなくなっちゃうんだよ

193:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:03:32.71 uvUYO/Bq0.net
開始前にちょっと考えれば誰でも思いつく程度のことだからな

194:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:03:52.54 9Yl6kxO30.net
>>184
://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/02_01_stt.html
東京が一番人口多いんだから東京の予算枠はデカくていいんだよ
沖縄への輸送


195:に関する補助金は国が出してるけど東京の離島に対する輸送補助は都が出してんだぞ



196:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:04:26.54 Ta3e1nIL0.net
まだ尼券送られてないので絶対に送ってきてね

197:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:06:51.16 nD3b+J1k0.net
>>187
地方分権すると都合の悪い議員も居るのかな?
分からないけど・・・
リセットしてもいいでしょ
地方の議員や市民やら
根本的な考え方を変えなきゃいけないのが課題なんだけどな

198:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:07:41.44 rpY/9cwD0.net
軍師気取りの静岡が暴れてて草

199:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:09:11.19 F/RhQO550.net
これは用意周到に仕組まれたギフハブを騙るの静岡の陰毛だな

200:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:09:59.47 nD3b+J1k0.net
>>195
軍師気取りに見えるのか?(笑)
アンタも何か意見を言ってもいいよ自由に

201:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:13:25.39 N219g9Hw0.net
それ行政側が言っちゃう?

202:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:15:12.20 lsm+G1eF0.net
このクズも吊るせ!

203:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:16:08.42 XuWdHYOy0.net
防災のためと言いながら、なぜか海岸線の津波浸水予想地域に球場を作ろうとしてるバカ知事だっけw

204:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:16:19.81 nD3b+J1k0.net
東京が地方の面倒見てやってる的な思考回路・・・・

205:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:16:40.94 F9qfeCgp0.net
GAFA栄えて国滅ぶ
ただの売国奴で草も生えない

206:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:17:20.69 f+rmLc9o0.net
地方自治体がルールの中で考えてやったことなんだから非難はできんだろ、
むしろ総務省はこうなると予見できなかったのか?

207:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:18:19.30 bppaFkllO.net
ふるさと納税って最初
東京とかで稼いでる奴等が出身地への納税が出来る制度かと思ってたわ

208:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:20:01.36 +z4lSRFg0.net
むしろこの町の役人は優秀だな、これだけの寄付を集めるのは。

209:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:21:37.91 Ta3e1nIL0.net
馬鹿だからコメントしたくないってさ

210:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:21:45.78 9+hTq0qa0.net
中国人みたいなセコさだな

211:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:22:22.82 Ta3e1nIL0.net
日本だって削除すりゃいいだろ
敵国だぞ敵国

212:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:24:04.88 nD3b+J1k0.net
>>206
>>208
酔っ払って誤爆レスしたのか?

213:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:28:38.69 P+N7AANP0.net
これ考えた市職員のドヤ顔を想像するとイラっとする

214:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:30:09.28 X4JvwLM+0.net
小山町ばっかり言われるけど泉佐野市も相当やばいだろ
もっと頑張ってくれ寄付するから

215:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:30:37.50 jRvX5pku0.net
>>16
墓地を返礼品にしよう

216:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:33:52.11 XbgQp9ts0.net
小山町って企業の工場もあるし自衛隊の演習場もあるし
本当にふるさと納税が必要なのかってレベルだと思うんだよな
危機的状況なら御殿場と合併しろよ
ふるさと納税って制度自体見直す時期に来ていたのに
空気を読めない川勝の阿呆

217:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:37:36.52 kFvb0oq20.net
>>194
都合どうこうではなく、今の地方議員の質が悪過ぎる
大阪自民党とか糞の巣窟
旧態依然の利権目的で議員になっている輩が多過ぎる
とても自治などさせられる状況じゃない

218:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:41:09.87 PpmKEpjd0.net
もう愚かの極地 1年で大金が舞い込んで来たからって喜んでるけど
じゃあ来年はどうするの?同じ様に他の自治体もマネするぞ
この大金を小山町は町民のためにいかせるのか?
いかせる訳ないよね

219:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:42:38.10 Y8oYqLoT0.net
>>150
でも韓国の物産品を返礼品にした自治体なかったっけ?
しかもそれは総務省的にOKみたいな
ホントズブズブですわ

220:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:49:47.93 OvYeHW6M0.net
>>87
寄付ほしいんだろ。ちゃんとやれや

221:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:50:38.96 OvYeHW6M0.net
>>75
300億ほど静岡県の交付金は減らしていいな

222:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:51:13.33 OvYeHW6M0.net
>>90
裁量権が与えられているからこんなことして平気なんだろ

223:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:56:42.30 Z05vVb2e0.net
屑の町として全国に名を売ったよな
自治体の役人がこんな発想をする町には絶対に住みたくないと思った

224:名無しさん@涙目です。
19/01/15 21:59:19.62 4Jjau89n0.net
この際ふるさと納税辞めたらw

225:名無しさん@涙目です。
19/01/15 22:04:14.64 2xRqHlpG0.net
いつの頃からか地方自治体が変に国に楯突くようになったな

226:名無しさん@涙目です。
19/01/15 22:09:13.74 8m1F7h7N0.net
スリランカ

227:名無しさん@涙目です。
19/01/15 22:11:47.59 hjQY4+gt0.net
>>222
本来あるべき姿だろ。

228:名無しさん@涙目です。
19/01/15 22:14:00.23 KIlVO/kU0.net
電車に広告でてるサーティワンとか炊飯器とかのとこ?
ふるさと感無いなぁ思ってた

229:名無しさん@涙目です。
19/01/15 22:18:32.51 epDAW++e0.net
>>24
これを機に力いれない程度の自治体なら仕方ないだろ。
甘い汁だけを何とか吸おうとするなよ。

230:名無しさん@涙目です。
19/01/15 22:23:39.54 wnkOFDng0.net
>>27
それ
もし性善説が否定された場合、極端な話し規制だけが増え続ける最悪な世の中となる

231:名無しさん@涙目です。
19/01/15 22:24:25.42 KyBMwmP50.net
>>169
10年以上前から赤いと笑われてたよ

232:名無しさん@涙目です。
19/01/15 22:25:19.29 5kSd50+C0.net
大儲けしたアマゾン大爆笑

233:名無しさん@涙目です。
19/01/15 22:30:05.74 LbKivoMs0.net
>>18
まぁそれが後から言い出したルールだから仕方ない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1928日前に更新/64 KB
担当:undef