東京民「タンメン(湯麺)うめえwww」 大阪人「タンメン……?何それ……?」 at NEWS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しさん@涙目です。
18/10/17 00:44:04.03 S2rwvrpG0.net
関西にも普通に塩野菜ラーメンあるだろ

351:名無しさん@涙目です。
18/10/17 00:46:17.53 iTlMdofM0.net
おそらくだけど、東京では、醤油や味噌を使わない事が、わざわざ命名するほど特筆すべき事なのでは?
西日本は、ダシ文化なので、料理に醤油を使わずに塩で味を整えたり、最後に香り付けでちょっぴりだけ醤油を使うとかが日常だから

352:名無しさん@涙目です。
18/10/17 00:50:32.41 jI54fuc60.net
食は西高東低

353:名無しさん@涙目です。
18/10/17 00:57:11.51 gh7FufW30.net
>>349
炒めた具材をスープと一緒にちょっと煮込むんで、野菜炒めを乗せるってのとは違う

354:名無しさん@涙目です。
18/10/17 00:57:49.08 cgFUDMkN0.net
>>21
神奈川だよ

355:名無しさん@涙目です。
18/10/17 00:58:42.46 QP296t8v0.net
ワンタン麺のことだと思ってましたby尼崎

356:名無しさん@涙目です。
18/10/17 00:59:53.66 NZPqvlAS0.net
こういうラーメンが美味いんだよ
URLリンク(i.imgur.com)

357:名無しさん@涙目です。
18/10/17 01:00:05.68 cgFUDMkN0.net
>>27
三茶にあると思ったらアレ暖簾分けなのか別の店だわ

358:名無しさん@涙目です。
18/10/17 01:01:48.80 DjX3HKvi0.net
サンマーメンもなー

359:名無しさん@涙目です。
18/10/17 01:06:01.81 cgFUDMkN0.net
>>88
www

360:名無しさん@涙目です。
18/10/17 01:06:08.82 Iybu6qr90.net
サンマが入ってねえよ!

361:名無しさん@涙目です。
18/10/17 01:08:43.52 cgFUDMkN0.net
>>123
あ り ま し た

362:名無しさん@涙目です。
18/10/17 01:13:37.36 2ReqFPdc0.net
うちの母が湯麺を「ゆーめん」と読んでたんだけど、ゆーめんっていうのもあるの??

363:名無しさん@涙目です。
18/10/17 01:13:59.03 e5ygijxw0.net
昔あった100円ラーメンでは
ラーメンとタンメンが100円だった
あの店まだあるのかな

364:名無しさん@涙目です。
18/10/17 01:14:33.42 gh7FufW30.net
>>360
サンマ麺
URLリンク(opi-rina.chunichi.co.jp)

365:名無しさん@涙目です。
18/10/17 01:15:01.26 zVQEE/Pp0.net
大阪で五目そばたのむとタンメンっぽいの出てこないかい?

366:名無しさん@涙目です。
18/10/17 01:21:26.75 EEeRRmQb0.net
セブンイレブンの蒙古タンメンしか食べたことない

367:名無しさん@涙目です。
18/10/17 01:26:27.40 M6eVSpmg0.net
>>89
シーフードなんか入れたらラーメンが死ぬ

368:名無しさん@涙目です。
18/10/17 01:28:27.11 +lfO1p7W0.net
ここ
URLリンク(rocketnews24.com)
URLリンク(sociorocketnews.files.wordpress.com)

369:名無しさん@涙目です。
18/10/17 01:28:38.46 M8pjKm1x0.net
汚い…
ホントに食べ物か?

370:名無しさん@涙目です。
18/10/17 01:28:54.71 1PY3mFST0.net
>>308
一生家系食ってろw

371:名無しさん@涙目です。
18/10/17 01:30:01.02 obEgVr7o0.net
>>322
天丼マン知らないとかお前どこの人?

372:名無しさん@涙目です。
18/10/17 01:30:21.08 4gVfJ4Ju0.net
タンメンてなんや?
野菜ラーメンみたいなもん?

373:名無しさん@涙目です。
18/10/17 01:30:40.31 obEgVr7o0.net
>>337
ホッピーは関西にも普通にあるよ

374:名無しさん@涙目です。
18/10/17 01:32:44.27 vOiMsXoi0.net
スープは鶏ガラスープの素で作るやつか

375:名無しさん@涙目です。
18/10/17 01:36:41.15 gh7FufW30.net
>>373
売上の8割が関東だから、「普通にある」はないんじゃないの?

376:名無しさん@涙目です。
18/10/17 01:40:36.38 BTugDuWo0.net
酸辣湯麺が良い

377:名無しさん@涙目です。
18/10/17 01:41:58.63 bbZM/VVc0.net
ググったらこれチャンポンとは別物?

378:名無しさん@涙目です。
18/10/17 01:46:55.45 OkNcOFkH0.net
>>377
違うねえ
あっさり塩ラーメンに野菜炒めがどっさり乗ってる感じ
なんとなく、熱々なイメージがあるので
冬に食べたくなる
東日本にしか無いとは知らなかったー

379:名無しさん@涙目です。
18/10/17 01:47:03.94 HtG4OxI20.net
ワンタン麺出す店が減ってきてる
ツライ

380:名無しさん@涙目です。
18/10/17 01:48:33.01 7MzHh/3Z0.net
大阪ってタンメンどころか、すあまもないし、ペヤングもないし、ちくわぶもないとか驚きやわ
蕎麦屋も少ないし、よく平気だな

381:名無しさん@涙目です。
18/10/17 01:48:41.25 +9gaj5lc0.net
湯麺→辛いやつ?
サンマー麺→秋刀魚のってる?
中華そば→醤油ラーメンと違う?

382:名無しさん@涙目です。
18/10/17 01:49:46.06 92Stgx+D0.net
関西人は天理ラーメン食ってりゃいいだろ
あれも野菜たっぷりだから

383:名無しさん@涙目です。
18/10/17 01:50:20.73 hlR0HnRe0.net
>>301
お好み焼きなんぞおかずに食えるかよ。ボケ

384:名無しさん@涙目です。
18/10/17 01:52:05.77 OkNcOFkH0.net
>>381
本来、というか中国でいう湯麺は
あっさりスープに麺を入れただけのシンプルな食べ物を指す
(東)日本でいうタンメンは
塩ベースのあっさりラーメンに野菜炒めどっさり乗せたやーつ
サンマー麺は神奈川のご当地ラーメンで
塩or醤油ラーメンにもやしとか入った野菜をあんかけにして乗せたやーつ
中華そばってのは、もともとは昭和後期くらいまでのラーメンの総称
今では、昔ながらのシンプルな醤油ラーメンを指すことが多いな

385:名無しさん@涙目です。
18/10/17 01:52:12.64 gPd2zH7o0.net
おいおい、西日本の奴らはタンメン食えずに死んでいくのかい?
悲しすぎだろ

386:名無しさん@涙目です。
18/10/17 01:52:41.35 OkNcOFkH0.net
>>383
こないだ大阪行ったとき初めてトライしてみたけど
わりといけるもんだったよ

387:名無しさん@涙目です。
18/10/17 01:52:56.41 k0bLUSUB0.net
>>2
不味そう

388:名無しさん@涙目です。
18/10/17 01:53:33.23 bQgP0ORi0.net
>>221
ちゃんぽんは金蝶ソースに決まっとる
ら抜き言葉使う奴はもの知らずでいかん

389:名無しさん@涙目です。
18/10/17 01:53:36.34 EyvzF4hs0.net
タンメンうまいよなー
神保町の某中華で調味料たっぷり野菜たっぷりのタンメンまじで旨かった

390:名無しさん@涙目です。
18/10/17 01:56:33.83 bQgP0ORi0.net
>>276
お前はけいらん食ってろ

391:名無しさん@涙目です。
18/10/17 02:01:33.70 OkNcOFkH0.net
>>388
それ長崎の人に教わってやったらおいしかったわー
あとリンガーハットはバカにできんってのも

392:名無しさん@涙目です。
18/10/17 02:03:22.91 7MwVQLgW0.net
>>373
今はな。
終戦後の物資不足の時に
「焼酎+ホッピーでビールみたいなモンが飲める!」
ってのは、ホッピーが主流通してる関東のものだったと思う
その後、長く不遇を託つことになるが
実際、全国的に「ホッピー」が大手を振って流通し始めたのは、早くとも20年くらい前と思ってよろしい。

393:名無しさん@涙目です。
18/10/17 02:03:25.94 KP1L9lIn0.net
タンメン知らないのに生きてたの?
びっくりだわ

394:名無しさん@涙目です。
18/10/17 02:06:24.36 TuOJY0/E0.net
たまに行ってた店の焼きタンメンが好きだった
もうお店なくなっちゃったけどまた食べたい

395:名無しさん@涙目です。
18/10/17 02:10:46.75 /MwqSQep0.net
長崎出身だけどタンメン好きだわ
麺も太麺多いしほのかにチャンポンチックで醤油ラーメンより全然いい

396:名無しさん@涙目です。
18/10/17 02:14:51.69 bQgP0ORi0.net
>>392
先代の娘さんが三代目になって
それまでの酵母を全部捨ててからだな

397:名無しさん@涙目です。
18/10/17 02:15:37.41 0XAuSRpk0.net
関西人の頭の中
旨味+塩味+風味
関東人の頭の中
醤油味!塩味!
こんな感じちゃう?

398:名無しさん@涙目です。
18/10/17 02:17:14.48 OkNcOFkH0.net
>>397
んなこたねえよw
大して変わらんよ

399:名無しさん@涙目です。
18/10/17 02:18:31.25 P+fsETIZ0.net
タンメンの人マジで消えたよね何やったか忘れたけどかわいそう

400:名無しさん@涙目です。
18/10/17 02:19:43.81 xiyOF8Vn0.net
>>351
馬鹿がいる。

401:名無しさん@涙目です。
18/10/17 02:21:15.48 0XAuSRpk0.net
>>398
だって、塩味っていう発想がわからんもん
鳥と野菜の出汁とか
魚の出汁とか
関西人はそう表現すると思う
塩を足すのは当たり前だし
塩あじなんてないし

402:名無しさん@涙目です。
18/10/17 02:22:18.67 9R3orWlh0.net
>>2
ちがいます

403:名無しさん@涙目です。
18/10/17 02:23:31.87 xiyOF8Vn0.net
>>89
「タンメン」を頼んでこれが出てくると思ったの?

404:名無しさん@涙目です。
18/10/17 02:23:49.09 Y7LImVA20.net
イトメンのチャンポン麺が一番近いか
でもあれ関西しか売ってないらしいが

405:名無しさん@涙目です。
18/10/17 02:24:49.12 ziWK+n2i0.net
安いタンメンの野菜なんてゴミですよ

406:名無しさん@涙目です。
18/10/17 02:26:39.69 xiyOF8Vn0.net
>>374
大阪のラーメン屋では鶏ガラスープを鶏ガラスープの素で作ってるのか。最低だな。

407:名無しさん@涙目です。
18/10/17 02:26:40.83 9R3orWlh0.net
>>89
2番目ははつねに似てる死ぬ前にもう一度食べたい

408:名無しさん@涙目です。
18/10/17 02:26:52.83 0XAuSRpk0.net
塩あじ!塩あじ!って
なにで出汁(旨味)を取ってんの?
関東人の話聞いててもなにも分からんw

409:名無しさん@涙目です。
18/10/17 02:27:18.78 OkNcOFkH0.net
>>401
そりゃ喋りのクセの問題だろう
関東は東京を中心に、日本中というか世界中の食べ物がけっこう普通にあるんで
大阪風のものも東北風のものも日々食べてるから
あんまり偏りは無い方だと思う
むしろ「関東風ってどんなの?」って聞かれると困るレベル

410:名無しさん@涙目です。
18/10/17 02:27:34.09 +EkT6th70.net
関西人だがタンメンって中国の物語に出てくるような想像上の食い物だと思ってた

411:名無しさん@涙目です。
18/10/17 02:28:10.12 ziWK+n2i0.net
鰹節アホみたいに入れて臭くなって醤油大量に入れる関東出汁じゃい

412:名無しさん@涙目です。
18/10/17 02:30:34.94 KP1L9lIn0.net
>>401
タンメンや塩ラーメンを塩って言うのは
醤油や味噌と並べて比較するためだよ
鶏がらメインで出汁を取ってることは当然誰でも知ってる

413:名無しさん@涙目です。
18/10/17 02:34:19.27 0XAuSRpk0.net
ただの鶏がらスープなんかいw
それなら鶏の水炊きした後に、麺を入れて作るラーメンと同じやな

414:名無しさん@涙目です。
18/10/17 02:35:14.11 XN3W8LXi0.net
タンメンて横浜の一品香が発祥の店じゃないの

415:名無しさん@涙目です。
18/10/17 02:40:41.14 gh7FufW30.net
>>414
塩ってのが崩れちゃってるね
一品香 味噌タンメン
URLリンク(tblg.k-img.com)

416:名無しさん@涙目です。
18/10/17 02:41:02.00 cB4F51vZ0.net
>>211
儲かりまっか?w

417:名無しさん@涙目です。
18/10/17 02:42:56.45 1PY3mFST0.net
>>380
全部貧乏くさい
これだから関東人はw

418:名無しさん@涙目です。
18/10/17 02:44:09.03 1PY3mFST0.net
>>385
ちゃんぽんがあるからな

419:名無しさん@涙目です。
18/10/17 02:44:46.53 0XAuSRpk0.net
鶏のパイタンスープラーメン

パイタンラーメン

タンメン

塩あじ!
こういうことやな

420:名無しさん@涙目です。
18/10/17 02:45:04.01 Y7LImVA20.net
イトメンのチャンポン麺に
カット野菜ぶち込めばすぐタンメン出来るぞ

421:名無しさん@涙目です。
18/10/17 02:47:10.70 qy4GzcPg0.net
>>409
いや東京は高級店以外はまずいよ
大阪から上京して10年以上だけど未だに慣れない
兎に角塩辛い味付けが多い
東京風にいうとしょっぱい味付けが多い
特に昔からやってる大衆食堂とかな

422:名無しさん@涙目です。
18/10/17 02:49:35.05 zpqyYbwK0.net
>>421
何万件くらい回ったの?

423:名無しさん@涙目です。
18/10/17 02:51:21.90 obEgVr7o0.net
トンキンいらいら草

424:名無しさん@涙目です。
18/10/17 02:54:02.30 tk3hLRSy0.net
>>2
チャンポンかあんかけそばみたいだな

425:名無しさん@涙目です。
18/10/17 02:56:19.28 XN3W8LXi0.net
>>415
絶品タンメンていうメニューが塩だよ

426:名無しさん@涙目です。
18/10/17 02:56:33.78 92xTPhSz0.net
中本の蒙古タンメンは偉大すぎるな
それで知ったし

427:名無しさん@涙目です。
18/10/17 02:58:39.62 dbCisvjF0.net
岐阜タンメンはばりばり軒と同じ匂いがする

428:名無しさん@涙目です。
18/10/17 03:07:41.20 ExZNXn9z0.net
たまに食いたくなる

429:名無しさん@涙目です。
18/10/17 03:26:33.31 lzLv1bo30.net
>>349
ラーメンスープとタンメンスープは別物なんだが
ラーメンはガラスープとかだが
タンメンはシャンタンスープなんだけど

430:名無しさん@涙目です。
18/10/17 03:27:46.40 gh7FufW30.net
>>425
味噌でもタンメンってこと

431:名無しさん@涙目です。
18/10/17 03:28:30.34 B3wtRIIp0.net
>>42
スープが違う麺が違う具が違う。

432:名無しさん@涙目です。
18/10/17 03:39:10.26 B3wtRIIp0.net
>>119
どの辺がチャンポンなの?

433:名無しさん@涙目です。
18/10/17 03:46:04.68 eDzqmbuf0.net
海鮮どっさりがちゃんぽん
野菜どっさりがタンメンなイメージ

434:名無しさん@涙目です。
18/10/17 03:50:31.45 B3wtRIIp0.net
>>288
三陸に行くと食えるよ。
サンマ麺。

435:名無しさん@涙目です。
18/10/17 03:59:19.08 B3wtRIIp0.net
>>338
太麺は関係無いんじゃない?

436:名無しさん@涙目です。
18/10/17 04:14:56.44 /GDmA/gd0.net
普通に香港料理の店で鮮蝦雲?麺食ってるからな
日本製のエセ中華なんかいらんわ

437:名無しさん@涙目です。
18/10/17 04:15:24.56 N+1FOyAq0.net
広東麺やうまにそばの方が好きだなぁ俺は
これは全国区だよな?

438:名無しさん@涙目です。
18/10/17 04:15:50.25 /GDmA/gd0.net
文字化けしたか
鮮蝦雲呑麺な

439:名無しさん@涙目です。
18/10/17 04:19:46.53 gl2PcJAi0.net
・・・ちゃんぽんだろ?

440:名無しさん@涙目です。
18/10/17 04:20:22.23 8+udbUK20.net
>>336
岐阜タンメンの皿うどんバージョンも出てきた
節操がない


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2077日前に更新/84 KB
担当:undef