ダイキン「エアコンは ..
[2ch|▼Menu]
227:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:13:48.09 9EIGJKFJ0.net
もっと現実的な測定の仕方してくれよ、、、
独り暮らしの社会人が使う頻度とかさ〜

228:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:14:12.48 wMvSNHyZ0.net
古いタイプのエアコン(学生向けボロマンションによくある)つけっぱなしにすると一ヶ月で3万越えるぞ

229:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:15:43.17 nwk2oaU40.net
まあ30分間隔でオンオフとか言うアホな設定でもつけっぱなしより電気代が安いって結果は
つけっぱなしにする意味がないってことだよね

230:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:17:06.53 GIaAT6Es0.net
この時期にやる話題か?
暖房はこの数倍かかるぞ

231:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:18:21.30 XrzaLkup0.net
検証するなら仕事で家を空ける10時間はエアコン消して家にいる14時間エアコンを付ける検証しろよ。

232:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:18:53.17 IC3uf2eb0.net
>>222
メーカーにしてみれば
こまめに買い替えてもらった方がいいわけで

233:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:19:21.66 iPHkQDKq0.net
>>218
その注釈※1はなんだよww

234:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:20:29.37 rWmhyHU90.net
こまめにオンオフして12時間回し続けるのと24時間連続のケースの差かよw
一日4-5時間なら圧倒的に消した方がいいわけね

235:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:22:08.25 JThs/oEl0.net
エアコンの寿命については語らず

236:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:22:17.89 VgbBuFI00.net
>>225
逆に言えば付けっ放しだろうが何だろうが目くじら立てるような差はないんだから
どうしても換気したいんじゃなければ付けっ放しを無駄遣いだとか言われる筋合いはないってことでもある

237:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:23:52.15 VgbBuFI00.net
>>228
コンプレッサーは使用しない状態が一番寿命が縮むから、メーカーが買い替え需要を促進するならできるだけ使わせないように世論を誘導したほうがいいんだよ

238:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:24:58.38 omjG4gmO0.net
>>225
つけっぱなしが安いって書いてあるな

239:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:25:27.42 djYCdn/v0.net
2番の詳細がわからないと何とも言えないな

240:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:25:37.15 2A13MiSz0.net
冬の北海道の網走や岩手の藪川で実験してどうぞ
気温の変化の無い東京の実験でドヤられてもちょっと

241:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:25:39.37 XrzaLkup0.net
仕事でエアコン消してる10時間の1日の電気代を500円としても、つけっぱなしの電気代を差し引いていっても絶対にエアコン消した方が安いよ。

夏場エアコンつけっぱなにしたら1ヶ月2万近くになった。家に居ないときは消してたら、1万5千円程やから設定温度の内容で電気代全然かわるよ。一概に信じたら馬鹿を見る。
つけっぱなしのが安いってのは50%正解で50%は間違いだとよ。様々な条件下を守らないと安くはならないらしい。例えば出ていく時は部屋の設定温度上げとくとか。

242:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:27:01.17 LNcE+LkA0.net
>>137
つまみを上下させて温度の目盛りに合わせるタイプのクーラーがじいちゃんの部屋についてたが、それもキンキンに冷えてたな

243:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:27:17.69 s11dFR


244:DI0.net



245:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:27:47.15 hMYSI4d40.net
人が生活していないと無意味

246:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:27:57.24 w/a0GzB+O.net
ダイキン「エアコンがんがん使って、バンバン買い替えてね^^」

247:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:31:04.85 VgbBuFI00.net
>>237
まず何年前のエアコンなんだよ
ここ数年の新技術でエアコンの消費電力は革命的に低減されたぞ

248:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:35:59.45 XrzaLkup0.net
1日30円とかならエアコン消した方がええな。大して変わらんてことや。

電化製品には絶対に欠かせない電力供給量を一定に安定させるコンデンサーて部品は使えば使う程 劣化を早めるんよな。
コンデンサーという部品が、イカれたら家電製品への電力供給量を一定に安定させる事が出来ずに様々な部品の電力供給が狂って部品が電力負荷でショートしたりしてエアコンの様々な部品がぶっ壊れる原因に繋がる。
稼働率を上げると必ずぶっ壊れる日を早めるのは明々白々。

249:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:36:47.02 eg4oQE6p0.net
あのさぁ1日の想定スケジュールでON/OFFなのに
たかがゴミ出しでエアコンON/OFFって馬鹿にしているの?wwwww
あとゴミ捨て場がどこまで遠いのよ 徒歩だとして片道1kmなの?w
明らかに無駄な電力を消費させようとしているのが見え見えなんだが
さらに暖房24度って前提がおかしい
何処の新卒が検証したのか知らないけどまず自社のホームページを読め
そして意味を理解しろ
URLリンク(www.daikin.co.jp)
この馬鹿げた条件で単純に計算してやったよ
・つけっぱなし
12.7kWh=343円/日
・節約
23時〜6時 エアコンOFF 0.3kWh
6時〜23時 エアコンON 9.2kWh
=9.5kWh=256円/日
343円-256円=87円/日
1ヵ月で計算すると
2610円/月の差
起きているときにつけっぱなしの方がお得
ハイ論破

250:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:37:56.96 +jJgG/qj0.net
年間1万円か
こまめに消せば年に3回カツカレーが食えるね

251:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:37:58.22 XrzaLkup0.net
>>242オイラのエネミーないか。オイラにはお前のレスに印がついとるよ(笑)

252:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:40:22.60 omjG4gmO0.net
>>245
年中使うんかい

253:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:40:29.64 t/EwcTNE0.net
メーカーは自動洗浄機能つけろ

254:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:40:38.37 XrzaLkup0.net
つけっぱは、コンデンサーが早くイカれるぞ。コンデンサーイカれるイコール家電製品ぶっ壊れる日を早める。
これは間違いないハイ論破

255:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:41:36.70 xRDI9NKU0.net
>>98
元とか言うのなら使い続けた方がよい

256:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:41:42.14 aVeUY7S+0.net
>>193
古いエアコンだったら実際電気代食うだろ

257:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:42:06.15 XrzaLkup0.net
>>242ちなみに2年前に出た新しいエアコンやぞ。

258:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:44:27.85 XrzaLkup0.net
パソコンでもテレビでも何でもつけっぱなしはコンデンサーが早くイカれるぞ。

259:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:44:40.56 hMYSI4d40.net
だから電化製品やコンロ等の発熱や窓のカーテンを閉めているかとか、実際の生活と同じ?
人の熱がかなり関係するけど、人


260:ヘ部屋にいたのか? インチキ実験だよ



261:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:46:22.40 SCHUhdH30.net
寿命は確実に縮むだろうよ。
買い換え喚起でメーカーは美味いと思うけど。

262:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:48:38.69 XrzaLkup0.net
高い家電はコンデンサーも長持ちするコンデンサーの部品が使われてる。
これは事実な。
安ものの家電製品は全て安い部品でコスパよく作ってるのでコンデンサーも、そこまで長持ちするのを使ってないんよな。
高い部品のコンデンサーなら10年は持つけど安物は3年あればコンデンサーがイカれてくる。
部品も高価なのと安価なのピンキリで使いわけられとるよ。それが家電製品の定価に繋がるんよ。

263:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:49:14.34 cPLuQ4u70.net
>>254
なぜ素人がパッと思いつくようなことを
専門家が考慮しなかったって発想になるのか?

264:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:49:15.84 5ZDetZ5C0.net
下らない実験してる暇があったらさっさとシロッコファン丸洗いできる機種作れよ

265:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:49:56.86 sKBWpUAz0.net
エアコンは10年保証で買う。これ常識

266:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:51:52.17 va5JasKB0.net
最近エアコンや床暖でこんな記事多いけど、実験の条件が無茶苦茶。
これで勘違いする人多そう。
30分毎にオンオフってありえんだろ。

267:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:53:50.56 mQ+odM9w0.net
>>6
お前は…

268:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:54:14.58 yUwcW0FA0.net
消しっぱなし

269:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:54:41.92 XrzaLkup0.net
つか、実験やるなら12時間つけて12間消すとか現実的な実験のがええよな。仕事で家にいる時間てのは皆、平均12時間ぐらいやてな。

270:名無しさん@涙目です。
18/02/22 19:55:20.55 ffmYdZPw0.net
>2:一日中ずっと「つけっぱなし」にした場合と、1日の生活を想定したスケジュールに合わせて「こまめにオンオフ」した場合
想定されたスケジュールの詳細が知りたい
外出や就寝はどういう扱いなんだ

271:名無しさん@涙目です。
18/02/22 20:04:16.93 nOtqFsOI0.net
冬のエアコンは乾燥するから
つけっぱには出来んなあ
ガスファンヒーターと併用してる
夏はつけっぱにしてるわ

272:名無しさん@涙目です。
18/02/22 20:04:47.02 hMYSI4d40.net
>>257
単純なエアコンの電気代の実験だろ

273:名無しさん@涙目です。
18/02/22 20:05:21.75 hMYSI4d40.net
ダイキンがなぜ売れているか知ってるか?
単に安いからだよ

274:名無しさん@涙目です。
18/02/22 20:08:06.63 brWFXwxy0.net
ちゃんと条件出して実験しろや

275:名無しさん@涙目です。
18/02/22 20:08:46.63 HHjdAzCI0.net
絶対ウソやろ

276:名無しさん@涙目です。
18/02/22 20:09:56.16 4yTqWN6D0.net
暖房は1日3時間ぐらいしか使わないからなあ
暑くなったら冷房で試してみよう

277:名無しさん@涙目です。
18/02/22 20:17:04.96 cPLuQ4u70.net
>>270
冷房の方がずっと効果出やすいはず
外気との温度差低いから

278:名無しさん@涙目です。
18/02/22 20:17:11.51 wVOPvnY20.net
ずっと切りっぱなしの俺の勝利だな

279:名無しさん@涙目です。
18/02/22 20:18:19.59 uWi5ljpd0.net
空気から水を作り出せた、ってネタ画像が昔なかったっけ?エアコンの室外機から水を取ろうとしてたやつ。

280:名無しさん@涙目です。
18/02/22 20:19:06.83 ynZVQyVU0.net
>>6 と同じで
ダイキンに24時間換気設定があるから
普通に使っててもたまに換気されるのかと思ってました

281:名無しさん@涙目です。
18/02/22 20:23:56.50 /xRVG34I0.net
>>274
ダイケンの間違いじゃない?

282:名無しさん@涙目です。
18/02/22 20:28:08.61 p2XAUTH20.net
>>111
(庭)ってほんと馬鹿しかいないな

283:名無しさん@涙目です。
18/02/22 20:29:53.14 YUD8hP+l0.net
30分毎にオンオフする奴なんていない

284:名無しさん@涙目です。
18/02/22 20:32:09.09 tzLF8Fyh0.net
ぶっちゃけ、あまり意味がない実験
同じ断熱性能なら
東京なら24時間動かしてもいいけど、雪国だと小まめに消さないと電気代えげつなくなる

285:名無しさん@涙目です。
18/02/22 20:32:21.21 EKdQbhf40.net
>>111
死んだ?どうすんの?

286:名無しさん@涙目です。
18/02/22 20:33:15.61 iiQ0M8va0.net
>>1
24時間つけっぱが負けるパターンを出しただけ
それ以外はこまめにおんおふ

287:名無しさん@涙目です。
18/02/22 20:43:06.38 g553jun


288:A0.net



289:名無しさん@涙目です。
18/02/22 20:47:07.74 6LcPdznf0.net
こまめにオンオフするほど家に居ないのが普通じゃないのかよ

290:名無しさん@涙目です。
18/02/22 20:50:33.80 VTexHytk0.net
うちはオートにせず任意で調整してるからこのデータは意味ないな

291:名無しさん@涙目です。
18/02/22 20:53:21.37 bZn0N/Ns0.net
そしてすぐ消耗して買い替えで金がかかる、と

292:名無しさん@涙目です。
18/02/22 20:54:02.24 oVvQv0tX0.net
なんで1日中家にいるの?

293:名無しさん@涙目です。
18/02/22 20:54:48.99 SdrQVEKq0.net
リビングに日立のPAMエアコン取り付けしてもらったんだが、ダイキンにしなくてよかったなと思ってたり。

294:名無しさん@涙目です。
18/02/22 20:55:51.51 y0CAuME+0.net
>>6
排気口から出るから入れ替わるよな

295:名無しさん@涙目です。
18/02/22 20:56:39.38 n3rFl7ZI0.net
>>178
これでもか?
URLリンク(www.corona.co.jp)

296:名無しさん@涙目です。
18/02/22 20:56:46.81 dxoc8kvt0.net
いや1日12時間は家空けるだろ

297:名無しさん@涙目です。
18/02/22 20:57:38.74 HZTjZxOZ0.net
30分ごとにオンオフとかやろうと思ってもできないわけだが
もっと現実的な条件でやってくれ

298:名無しさん@涙目です。
18/02/22 20:58:49.42 IVybI/I/0.net
ダイキンは30分オフタイマーついてるよな

299:名無しさん@涙目です。
18/02/22 20:59:45.93 FS1HdjiQ0.net
>>6
外調機だね

300:名無しさん@涙目です。
18/02/22 21:02:29.90 sZ5XZD+40.net
>>129
2番も大してかわんねてマジすか学園
電気代途方もなくかかるれでしょう

301:名無しさん@涙目です。
18/02/22 21:04:03.96 tWmuhXk/0.net
うるさらなら、24時間の換気設定あるな

302:名無しさん@涙目です。
18/02/22 21:08:27.86 T8fWyAxZ0.net
900円でかくね

303:名無しさん@涙目です。
18/02/22 21:12:01.40 sZ5XZD+40.net
>>74
電気代いくら?

304:名無しさん@涙目です。
18/02/22 21:12:28.25 meg9y0y10.net
電力会社の陰謀だろ。夜は電気余るからな。

305:名無しさん@涙目です。
18/02/22 21:15:13.95 V89cG7zB0.net
エアコンは富士通ゼネラル一択

306:名無しさん@涙目です。
18/02/22 21:16:31.78 MEgtev340.net
30Aしかないからすぐブレーカー落ちる

307:名無しさん@涙目です。
18/02/22 21:16:55.45 ZqfYjdRt0.net
>>288
これ使ってるわ

308:名無しさん@涙目です。
18/02/22 21:18:52.74 erPWh3Wz0.net
エアコンの寿命には流石に違いが出るんじゃないの

309:名無しさん@涙目です。
18/02/22 21:20:00.92 V5DzWiug0.net
一か月で1000円違うやないか

310:名無しさん@涙目です。
18/02/22 21:20:25.61 RwO1ohEJ0.net
おまえら電気使いすぎだ
厚着しなさい
ワシなんか冬場でようやくガス電気それぞれ3800円て感じ
ちな3LDKマンション一人暮らし

311:名無しさん@涙目です。
18/02/22 21:22:58.34 w5cfwg3f0.net
>>303
同じく3LDKだが趣味のアクアリウムをエアコン管理してるから毎月お前の10倍だわ

312:名無しさん@涙目です。
18/02/22 21:23:37.68 AjpcYgGp0.net
信用ならん

313:名無しさん@涙目です。
18/02/22 21:25:50.54 FpV/FOnw0.net
>>111
なんでこう堂々とバカを晒せるんだろう
理性がないんだろうか

314:名無しさん@涙目です。
18/02/22 21:29:53.61 xoYYAUk+0.net
つけっぱで出掛けて友達の家は全焼した

315:名無しさん@涙目です。
18/02/22 21:30:41.93 +CJbGBiF0.net
そりゃこまめに24時間やったらな

316:名無しさん@涙目です。
18/02/22 21:31:48.18 OQMpoT/n0.net
>>161
冬場はエコキュートだけで3,4千円はいかね?

317:名無しさん@涙目です。
18/02/22 21:32:26.81 DkLlukRL0.net
>>307
作り話楽しい?

318:名無しさん@涙目です。
18/02/22 21:33:56.63 v0V2tCLF0.net
30分ごとに電源オンオフって電気代よりエアコンの消耗破損で金かかりそう

319:名無しさん@涙目です。
18/02/22 21:35:52.72 xoYYAUk+0.net
>>310
作り話なら自分ちにするわ

320:名無しさん@涙目です。
18/02/22 21:36:04.07 j7g3Bk5l0.net
一日30円、一ヶ月900円なら何気に大きな違いだと思う。

321:名無しさん@涙目です。
18/02/22 21:36:06.56 hMYSI4d40.net
後ね
部屋の向きが東西か南北かによっても違うと思います。西日は馬鹿にできない

322:名無しさん@涙目です。
18/02/22 21:39:48.80 sBMJB


323:r3k0.net



324:名無しさん@涙目です。
18/02/22 21:47:17.71 QO0FjnQF0.net
2月の電気代17000えんだった
暖房使い過ぎた

325:名無しさん@涙目です。
18/02/22 21:52:27.93 RwO1ohEJ0.net
基本使わないって事にしとけば電気代もかからないし、そもそも壊れない

326:名無しさん@涙目です。
18/02/22 22:04:37.65 Msu641up0.net
>>227
それだよなぁ
30分間隔に点けたり消したりの何の意味があるのか┐(´д`)┌

327:名無しさん@涙目です。
18/02/22 22:08:11.67 k++9vOqK0.net
マンションは上下左右の部屋の温度があるから戸建てで検証しろや

328:名無しさん@涙目です。
18/02/22 22:14:42.87 Msu641up0.net
>>281
換気はほんとどうでもいい
24時間30分ごとにオンオフしてる生活のほうがキチガイwwww

329:名無しさん@涙目です。
18/02/22 22:16:21.28 5eEp4L/V0.net
>>6
なんかすごい人気だけど・・・
今時の家って換気されるようにできてるから
エアコンずっとつけっぱだと換気口から結構空気入ってくるし間違ってなくね?
換気足りないとエアコンの管?鳴きだすし

330:名無しさん@涙目です。
18/02/22 22:24:12.17 qftvjR7x0.net
>>321
エアコンは対流するだけだぞ?
24時間換気はまた別

331:名無しさん@涙目です。
18/02/22 22:25:22.29 VDsOyzea0.net
つけなけりゃゼロだ

332:名無しさん@涙目です。
18/02/22 22:28:04.16 tUq0haUG0.net
電力使用量95%を超えると自動停止するんだが

333:名無しさん@涙目です。
18/02/22 22:31:21.15 2Py9sd690.net
つけっぱなしとか湿度が…
むしろ加湿器のが電気代かかる

334:名無しさん@涙目です。
18/02/22 22:31:29.29 DcaHuSpe0.net
エアコンの耐久年数が短くなって実は高くつくってオチだったりしないよな?

335:名無しさん@涙目です。
18/02/22 22:33:36.07 omjG4gmO0.net
エアコンに変わる低電力で気温室温が制御できる家庭用空調機開発してくれ

336:名無しさん@涙目です。
18/02/22 22:35:55.96 DkLlukRL0.net
>>327
猫ですかね

337:名無しさん@涙目です。
18/02/22 22:37:13.04 csJysskv0.net
エアコンでもつけっぱなしはカラカラに乾燥するから
適当に止めることにしてる

338:名無しさん@涙目です。
18/02/22 22:37:57.19 SZtZoNVS0.net
熱帯魚が死んじまうのでエアコンは常時入れてる
子供が勉強するときは仕事中は俺の部屋でやらしてる
俺の部屋なら快適だからな

339:名無しさん@涙目です。
18/02/22 22:43:43.26 1gPr5/q70.net
>>318
メーカーにとって一番都合の良い条件なんだろ
実使用で検証したらマズイんだよ
どうせ実験した物件もかなり良い建物でしょう

340:名無しさん@涙目です。
18/02/22 22:46:11.51 lBEX4ksD0.net
月に900円も違うじゃん

341:名無しさん@涙目です。
18/02/22 22:57:55.24 cPLuQ4u70.net
>>329
乾燥はエアコンのせいではないのよー

342:名無しさん@涙目です。
18/02/22 23:01:37.20 YQuqi8DH0.net
エアコンでカラカラになるやん
うるさら加湿もくそだし
タオル干さないと死ぬわ

343:名無しさん@涙目です。
18/02/22 23:01:41.92 UgIO9Zxu0.net
再度つけたときに温度上昇していて下げるときに
金がかかるということだが、そもそも何度上昇したら
つけるようになるんだろう。

344:名無しさん@涙目です。
18/02/22 23:02:11.93 L+kyMB1f0.net
ダイキンのエアコン
室外機が低周波音で眠れない

345:名無しさん@涙目です。
18/02/23 00:38:20.37 NlJv6Ly70.net
ダイキンは頑丈。関西の会社で空調はほとんんどダイキンw

346:名無しさん@涙目です。
18/02/23 00:46:13.50 MzzLJuqv0.net
>>276
俺も(庭)だが酷すぎるww

347:名無しさん@涙目です。
18/02/23 00:47:28.76 t8559gdz0.net
>>337
確かヤマダはダイキン販売しないとか…

348:名無しさん@涙目です。
18/02/23 00:48:27.59 yCSX7gZo0.net
仕事で外出してる間と布団に入れば消すだろ
二十四時間つけっぱより確実に電気代安くなるわ

349:名無しさん@涙目です。
18/02/23 00:53:02.57 idx4k3E70.net
30円あったらケンモメシ一食くらい食えるだろ

350:名無しさん@涙目です。
18/02/23 00:53:47.20 NlJv6Ly70.net
>>339
俺、当時コジマで買ったw 別に


351:с}ダで売らんでもジャパネットたかたとかで売ってるし強気やわw



352:名無しさん@涙目です。
18/02/23 00:55:24.39 wtjJKOR90.net
機械の寿命が雲泥の差

353:名無しさん@涙目です。
18/02/23 01:23:33.65 u/Av1JEA0.net
仕事行ってる間は切ったほうが得だよ、倍近い差が出る

354:名無しさん@涙目です。
18/02/23 01:24:30.44 B0QWrvaq0.net
>>2
釣り?全く空気は入れ替わらないよ
冷房は内気を冷やし、熱を外気として放出
暖房は外気を冷やし、熱を内気として放出
その過程で冷媒が気化する時に冷却し、
気化した冷媒を圧縮し液化する、それは熱を持つので、
熱交で冷却している。その繰り返しだ。
空気の入れ替えは全くしていないことを
これからは智識として知っておくべきだ。
でないとバカにされるよ。

355:名無しさん@涙目です。
18/02/23 01:24:40.27 dNVMgryM0.net
平均的サラリーマンが家で活動している時間を考慮して検証しなおせや
話はそれからだ

356:345
18/02/23 01:26:49.83 B0QWrvaq0.net
アンカー違いだ。
>>6=>>111

357:名無しさん@涙目です。
18/02/23 01:26:53.36 OS+xYOqT0.net
どっちにしろそんな快適温度空間になるほど付けてられないんで

358:名無しさん@涙目です。
18/02/23 01:28:54.46 LVGQZFe90.net
ほんで24時間つけっぱなしで1日なんぼくらいすんの

359:名無しさん@涙目です。
18/02/23 01:29:22.98 dNVMgryM0.net
24時間稼働と10時間切って再度点けた時の差でも連続運転のが安上がりになると?
んな事あるかい

360:名無しさん@涙目です。
18/02/23 01:31:41.83 QktSJkgY0.net
>>18
わいのエアコンは換気しとるが

361:名無しさん@涙目です。
18/02/23 01:35:37.98 alB3850+0.net
>>350
住んでるアパートは今日のような寒さの場合、10時間も使わないと芯まで冷えた
状態になってて、エアコンつけてもあたたまるまで数時間かかる
その間フル回転状態だから、一旦温まってその後継続運転した場合と料金変わらんというのは
なんとなく理解できるよ

362:名無しさん@涙目です。
18/02/23 01:36:26.83 WkXfWDYV0.net
>>44
1000円ってデカいよな
奮発してご褒美ランチ一回出来るわ

363:名無しさん@涙目です。
18/02/23 01:38:26.57 QktSJkgY0.net
>>353
でも、ご帰宅してすでに部屋が快適温度だとそれくらい支払っても良いと思うんだけど

364:名無しさん@涙目です。
18/02/23 01:39:49.68 yl1yG/sl0.net
先月の電気代が23000円だったが普通?

365:名無しさん@涙目です。
18/02/23 01:42:14.11 SFyrhrO+0.net
>>354
マジでそれ
快適度を金に換算したら安い
帰宅して設定温度になるまでは電気代無駄にしているようなもんだしな

366:名無しさん@涙目です。
18/02/23 01:42:41.75 rebQ3WVn0.net
エアコンで部屋温まるか?

367:名無しさん@涙目です。
18/02/23 01:46:47.12 kxamxWRC0.net
>>354
今年初めてエアコン生活したけど、今月6000円だったわ
灯油ストーブのほうが1ヶ月単位で考えたら半分くらいになったかもって思ってる

368:名無しさん@涙目です。
18/02/23 01:49:04.17 C5MKjnHm0.net
URLリンク(youtu.be)
かわいい

369:sage
18/02/23 01:49:37.06 h/Fy8jne0.net
高気密の場合とそうでない場合とそれぞれ実験しないと意味ないよ

370:名無しさん@涙目です。
18/02/23 01:51:10.75 dNVMgryM0.net
>>356
快適度なら帰宅して風呂場に直行
湯から上がっても部屋が暖まりきる前ならクールダウンで快適

371:名無しさん@涙目です。
18/02/23 01:51:49.09 QktSJkgY0.net
連続稼動させる事で、壁や家具類の温度も上がって、体感できる温度としての快適性はプライスレス
完全に冷えた壁や床、家具類があたたたたまるには、数時間は掛かるから

372:名無しさん@涙目です。
18/02/23 01:55:12.33 B5xmhyJN0.net
>>362
北斗神拳出てんぞ

373:名無しさん@涙目です。
18/02/23 01:56:58.


374:09 ID:w+uItxkp0.net



375:名無しさん@涙目です。
18/02/23 01:58:14.32 S37yu+Lu0.net
こまめにオンオフして毎日うまい棒3本食うは

376:名無しさん@涙目です。
18/02/23 01:58:32.03 LA+Ico6u0.net
>30分間隔でスイッチのオンオフを繰り返した場合
こんなことするやつはいない

377:名無しさん@涙目です。
18/02/23 01:58:33.82 MzzLJuqv0.net
>>355
あばら屋か?

378:名無しさん@涙目です。
18/02/23 02:02:15.32 rx3LcZ2E0.net
条件が整ってる家がどんだけあるのか

379:名無しさん@涙目です。
18/02/23 02:03:52.25 xhadvsXd0.net
家に誰も居ない時もつけっぱなしにしろって事か?

380:名無しさん@涙目です。
18/02/23 02:17:21.55 bQXe7eRx0.net
寒暖差のデータがない
やり直し

381:名無しさん@涙目です。
18/02/23 02:18:30.91 y9NhYGW50.net
これ密閉された部屋じゃないとダメなんだろ?すきま風吹くような部屋だと高くつくぞ

382:名無しさん@涙目です。
18/02/23 02:23:36.39 Mch/qWKm0.net
車の60キロ走行の燃費みたいなもんで
一人暮らしで日中居ない場合は?
帰宅後だけの比較?
とか色々条件もでるし
エアコンケチってオノフする奴って
温度があがっけど我慢してる時間も多いよな
それを適温でーって条件もちと違うきがする

383:名無しさん@涙目です。
18/02/23 02:30:48.65 Mch/qWKm0.net
検証以前に
1 適温で過ごしたい人の自動運転

2 適温で過ごしたい人のオンオフ運転

3 少々暑くてもケチってオンする人
この3タイプが存在で
アンタはどれですか?
この憲章は1と2ですからアンタが3なら結果は違うよ
って
注意書きの必要なレベルだとおもうぞ

384:名無しさん@涙目です。
18/02/23 02:32:40.08 yu2kDCf20.net
>>6
エアコン工事やってるけど
換気できるエアコンなんて見た事ないわ

385:名無しさん@涙目です。
18/02/23 02:40:46.12 vAhduTmS0.net
うちは都内タワマンで高密度な住宅だから今日くらいだと適温
暖房も床暖房もあるが不要
前住んでた1軒やは隙間風なのかエアコンでは寒くて石油ストーブつけてた
エアコンの風苦手
ストーブのじんわりしたあたたかさが好き
タワマンはストーブ禁止だから捨てたが

386:名無しさん@涙目です。
18/02/23 02:48:56.10 avxpleOO0.net
生活を想定したスケジュールに合わせるなら、一人暮らしの生活考えたら
朝6時にON→8時にOFF、18時にON→24時にOFFと比較しなきゃ嘘だろ?
普通に生活してて「こまめにオンオフ」なんてありえないよ。

387:名無しさん@涙目です。
18/02/23 02:51:37.54 nEcLVKx80.net
ワンルーム一人暮らし
勝手に壊れたら新しいのに替えてくれるんだけど
どうすれば早く壊れてくれる?
うるさいんだわコレ

388:名無しさん@涙目です。
18/02/23 02:54:29.28 QRMMbDIy0.net
>>9
正解

389:名無しさん@涙目です。
18/02/23 02:56:20.61 vAhduTmS0.net
>>376
それを知りたい

390:名無しさん@涙目です。
18/02/23 03:09:06.24 DbyqAEkgO.net
>>377
室内機のカバー外して右側の基盤にスタンガンでおけ。
火災発生しても知らんけど(笑)

391:名無しさん@涙目です。
18/02/23 03:12:02.02 nN71HG7s0.net
家の防寒性能によるんじゃないの?

392:名無しさん@涙目です。
18/02/23 03:32:06.77 xS84X3Pa0.net
>>102
まあ(庭)だしw

393:名無しさん@涙目です。
18/02/23 03:32:08.62 Mch/qWKm0.net
寝苦しい夜に寝るまで短時間使う奴ってこの実験の快適じゃないからな
この結果をみてよっしゃ!つけっぱなしだって思うなよ
電気代はあがるぜ
あくまで快適に過ごしてる人は自動運転の方が効率がええよって話な

394:名無しさん@涙目です。
18/02/23 03:47:19.59 bDDdj0qx0.net
>>38
ダイキンのうるさら7

395:名無しさん@涙目です。
18/02/23 03:47:36.57 MPHwGDDV0.net
電化製品って、こまめにON/OFFなんてしてたら寿命短くなるんじゃね?

396:名無しさん@涙目です。
18/02/23 03:50:39.04 H9r3egG60.net
石油ファンヒーターだけもめちゃくちゃあ


397:ったかいよ ひと月40リットル3000円くらいで十分足りる エアコンはパワーが足りない



398:名無しさん@涙目です。
18/02/23 03:53:47.77 ntZrEdgO0.net BE:416336462-PLT(12000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>38
シャープ、東芝も出してたけど、今の機種にはついてないな
そういう機種もあるという話
URLリンク(www.aircons.jp)

399:名無しさん@涙目です。
18/02/23 04:26:18.61 ENxU4LXu0.net
換気できてると思って窓開けたことがないけど・・・
タバコ吸うからエアコンの空気清浄換気機能に頼りっぱなしなんだけど・・・

400:名無しさん@涙目です。
18/02/23 05:02:07.15 PDcz5UVIO.net
どの機種だよ

401:名無しさん@涙目です。
18/02/23 05:12:27.41 k1mm9HW00.net
気密良い家ならわかるけど、ガバガバな古い家だと電気代凄いかかるんじゃないの

402:
18/02/23 05:19:15.63 y2/udzh30.net
建物によりけりや

403:名無しさん@涙目です。
18/02/23 05:21:06.46 MPHwGDDV0.net
ボロい家なら練炭でいいんじゃねw

404:名無しさん@涙目です。
18/02/23 05:21:33.69 I/GctnXq0.net
そうでもない。建物の壁だの天井だのが熱を蓄え続けたり冷やし続けたりするからうかつに冷暖房切るとひどい目に合う

405:名無しさん@涙目です。
18/02/23 05:22:57.72 esjJj08E0.net
>>390 それ

406:名無しさん@涙目です。
18/02/23 05:52:29.30 YvkKCmLq0.net
>>386
賃貸は石油使えない契約の部屋が在るから。

407:名無しさん@涙目です。
18/02/23 05:56:44.65 CHgPBigf0.net
夜が安い電気プランだとつけっぱなしは
高くなりそうよね?

408:名無しさん@涙目です。
18/02/23 05:59:55.15 Mch/qWKm0.net
>>390
実験の条件 快適な状態
こまめにONOFFしてる時も電気代は高い
それにくらべて自動はどうか?だから比べたら安いよ
普通に考えて快適な状況同士比較したら自動の方が安くね?
ONOFFしてる奴が快適な状況なの?
家に帰ったときだけエアコンつけてあとは我慢する時間が長いとか
それと比較はしてないからなw

409:名無しさん@涙目です。
18/02/23 06:13:55.53 O6bHLmnF0.net
ヒートアイランド現象

410:名無しさん@涙目です。
18/02/23 06:23:32.62 5Dkrgfcx0.net
>>111
自己紹介乙

411:名無しさん@涙目です。
18/02/23 06:34:01.16 rebQ3WVn0.net
エアコンで部屋を暖めるなら、そこそこ値段が高いものでないと意味なし

412:.
18/02/23 06:56:27.23 LchN3uLF0.net
その代わり加湿器の電気代が300円/日掛かります

413:名無しさん@涙目です。
18/02/23 06:56:54.60 kiZEOIKD0.net
>>385
逆に稼働しまくるのも寿命が早く来そう

414:名無しさん@涙目です。
18/02/23 06:57:35.44 ZqnVyJOF0.net
高気密高断熱住宅と隙間風が入る古民家で変わるよね

415:名無しさん@涙目です。
18/02/23 07:07:15.84 rtp8mrda0.net
>>6
入れ食いだなあ

416:名無しさん@涙目です。
18/02/23 07:36:08.39 hfi+gWj50.net
>>221
1と0かと思ってたが違うのか…

417:名無しさん@涙目です。
18/02/23 07:39:51.80 irkalaFb0.net
エアコンは朝しか使ってないわ

418:名無しさん@涙目です。
18/02/23 08:07:06.08 P0lv1kCF0.net
>>374
一昔前の上位機種は換気機能付きだったろ

419:名無しさん@涙目です。
18/02/23 08:08:08.11 WYmIy9280.net
差の話は分かったからいくらかかったのか言えよ

420:名無しさん@涙目です。
18/02/23 08:11:32.05 kA3RDYdA0.net
電気代もそうだけどオンオフの方が機械に悪影響出そう

421:名無しさん@涙目です。
18/02/23 08:16:17.68 XI/ex+hp0.net
エアコン本体の耐久年数を下げさせよう作戦だな

422:名無しさん@涙目です。
18/02/23 08:19:00.21 ekYYKxFc0.net
電気代よりも再生可能エネルギ


423:ーなんたら金が毎月2500円超えてるんだけどコッチを下げてくれないか?



424:名無しさん@涙目です。
18/02/23 08:26:41.27 Sgn3rCRZ0.net
>>1
3全くつけなかった場合
の勝ち

425:名無しさん@涙目です。
18/02/23 08:48:30.64 DVi7//IK0.net
>>97
短時間に部屋の温度ガンガン変わるもんなの?

426:名無しさん@涙目です。
18/02/23 09:02:42.52 EfvVlHYG0.net
>>1
30分間隔でスイッチのオンオフを繰り返しても30円しか変わらないのか
PCや蛍光灯もそうだが起動するときに多くの電力を使うわりにはそんなもんか
完全密室じゃないからこれからはマメに切っておくか

427:名無しさん@涙目です。
18/02/23 09:12:08.78 cHuE/BHY0.net
>>6
これ釣りかと思ったらマジでバカなのか

428:名無しさん@涙目です。
18/02/23 09:14:04.17 LJ8fJB/C0.net
サーキュレーターで空気循環させてエアコンオンだと、逆に温め続けて電気食うのかな

429:sage
18/02/23 09:16:27.57 SzsFg13t0.net
冬は石油温風ヒーター、夏は扇風機。
ただし、扇風機だけでは、あせもができる。
夏は水風呂か・・。

430:名無しさん@涙目です。
18/02/23 09:16:32.09 LhfRV+3h0.net
>>6
エアコン付けてれば部屋でタバコ吸っていいよな?
いつもそうしてたんだが…

431:名無しさん@涙目です。
18/02/23 09:17:43.47 lLb+deBS0.net
>>345
お前は100社面接受けても採用されないし、その理由も分からないタイプよなw

432:名無しさん@涙目です。
18/02/23 09:22:50.29 0xhHF6M10.net
>>6
のび太の癖に!

433:名無しさん@涙目です。
18/02/23 09:25:56.24 bI3H6sDZ0.net
>>242
数年なの?
五年くらい前じゃだめ?

434:名無しさん@涙目です。
18/02/23 09:28:20.53 bI3H6sDZ0.net
>>416
それはあるかもね
エアコンの場合、吹き出し口と温度計のある吸入口が近いからサーキュレーター使うと動く時間が長くなる

435:名無しさん@涙目です。
18/02/23 09:32:49.09 CHSSWeLL0.net
大菌

436:名無しさん@涙目です。
18/02/23 10:16:08.58 JjgeokCg0.net
>>345
お前がバカだという事だけはわかった

437:名無しさん@涙目です。
18/02/23 10:37:28.51 p2xj/US80.net
使いすぎによってエアコンが壊れて買い換えの費用は含まれてません

438:名無しさん@涙目です。
18/02/23 10:39:37.79 pMK6p5MG0.net
消耗品とか機械寿命とかどうなのよ

439:名無しさん@涙目です。
18/02/23 10:44:21.75 TO8sRyAI0.net
ハイエンドモデルとかならまだしも今の安いエアコンで消耗とか気にする奴いるのか

440:名無しさん@涙目です。
18/02/23 10:46:19.38 TY9Fr1F40.net
こんなもん家にいる時間と頻度によるとしか

441:名無しさん@涙目です。
18/02/23 10:49:58.95 GlfDSzrq0.net
マンションとか気密がちゃんとした建物に限るだからな。

442:名無しさん@涙目です。
18/02/23 10:51:32.45 qatNL2It0.net
室外機うるさいじゃん
対策教えてくれよん

443:名無しさん@涙目です。
18/02/23 10:52:13.63 1b6X555z0.net
消しっぱなしが一番安上がり!

444:名無しさん@涙目です。
18/02/23 10:53:44.79 yANXUWSo0.net
暖房でも冷房でも変わらんのかな。

445:名無しさん@涙目です。
18/02/23 10:55:25.72 heoWj+Th0.net
一日中つけっぱなし
18時〜24時までエアコン使用
18時〜翌7時までエアコン使用
でどのぐらいの差が出るか知りたい

446:名無しさん@涙目です。
18/02/23 10:56:37.39 j2ivqZfF0.net
ケーズデンキにダイキンのエアコン買いに行ったら
店員に富士通をゴリ押しされて根負けして買ってしまった。
エアコンの真下に犬のケージあるから真下に風送るダイキン1択だったのに・・・

447:名無しさん@涙目です。
18/02/23 11:03:33.30 3i3v9onI0.net
URLリンク(www.daikin.co.jp)
7時から23時までオンオフで30円しか違わないってそらそうだろ

448:名無しさん@涙目です。
18/02/23 11:06:21.23 FqfxyMz60.net
12畳越えたら?

449:名無しさん@涙目です。
18/02/23 11:14:57.88 GvgLHJtV0.net
それは分かったけど知りたいのはだいたいいくらなの?ってことじゃん?
まあだいたい夏に部屋で快適に休日を過ごす時ってクーラーを6時間は使用するじゃん?
これいくらなの?機種によってとかそう言うのはいいいいんで10円なのか100円なのか1000円なのかで決めつけて答えて欲しい
大まかでいいんだよ
今日いくらかかったのかを教えてくれよ

450:名無しさん@涙目です。
18/02/23 11:18:47.47 3i3v9onI0.net
>>437
URLリンク(www.daikin.co.jp)
24時間343円

451:名無しさん@涙目です。
18/02/23 11:36:04.56 9aqtcwZQ0.net
たいして変わらないんだったらつけっぱなしの方がいいよな。
今なんて朝起きたら室温が13度くらいだし、20度くらいになるまで30分以上かかるし。
震えながら朝活動するよりも健康的だ。

452:名無しさん@涙目です。
18/02/23 11:38:09.97 DxUCU+eq0.net
>>435
ひでえな
ほぼ在室じゃんね

453:名無しさん@涙目です。
18/02/23 11:42:33.39 FO5oRsPH0.net
>>415
いや普通に釣りだけどな……w
俺も普通にエアコンで換気できないことくらい普通に知ってるけど、
たぶん誤解してる人が多いと思ったからあえて煽ってみたら案の定クッソ釣れて笑いが止まらんわw
まあでも俺のおかげで誤解が解けた人もいっぱいいただろうから良かっただろ^^w

454:名無しさん@涙目です。
18/02/23 11:43:09.85 TO8sRyAI0.net
>>437
自分が契約してる電気代のプランと照らし合わせて計算すればいいだけじゃん

455:名無しさん@涙目です。
18/02/23 11:44:26.65 qD2q3MMu0.net
密閉度が高いマンションの話であって、お前らが住んでるようなボロアパートは高くなるぞ

456:ぽ
18/02/23 11:48:49.85 4HG/cWw90.net
あのさーーー
動作物には耐久と劣化があるんよ
はい論破

457:名無しさん@涙目です。
18/02/23 12:17:00.56 upKGf+kB0.net
これ勘違いして家空けるときまでつけっぱがいいと思ってた自分、馬鹿だ。

458:名無しさん@涙目です。
18/02/23 12:21:39.86 ekxAMkXX0.net
睡眠中と出勤中は消すだろ普通

459:名無しさん@涙目です。
18/02/23 12:21:41.32 oUqGxfYi0.net
密閉しながら付けっぱにすると結露が半端無いからな
電気代安いからといって悩ましい所だ

460:ボックス
18/02/23 12:22:20.77 mYct/AsD0.net
>>1
20年以上前の俺の部屋のエアコンでも同じこと言える?

461:名無しさん@涙目です。
18/02/23 12:23:42.23 93ZtdaGg0.net
>>1
ただし、最新型に限る

462:名無しさん@涙目です。
18/02/23 12:24:01.04 CjcndLDl0.net
でも、ダイキンは暖房弱い。室外機うるさいし。
冷房はダイキンだけどさ。

463:名無しさん@涙目です。
18/02/23 13:12:21.14 AyQnhYfl0.net
>>439
それは部屋の大きさに対してエアコンが小さすぎるのではなかろか
あまり非力すぎるとフルパワー運転が長くなってもったいない気もする

464:名無しさん@涙目です。
18/02/23 13:22:36.41 IEfBBz0+0.net
ここまでは家にエアコンなど一台もない奴ら
扇風機と冷風機もちの書き込み
お疲れさん

465:名無しさん@涙目です。
18/02/23 13:25:15.48 VOpqoeHT0.net
多分これ古いインバータないのでやったらとんでもないことになる

466:名無しさん@涙目です。
18/02/23 13:41:03.57 nW54bMVS0.net
>>4
実際に壊れるかどうかは別として、そう言う観点もありだな

467:名無しさん@涙目です。
18/02/23 13:41:05.04 TLygGGNG0.net
>>29
トリプル木製サッシなんで大丈夫

468:名無しさん@涙目です。
18/02/23 13:45:35.55 TLygGGNG0.net
何で30分置きとか誰もやらないような非現実と比較するの?

469:名無しさん@涙目です。
18/02/23 13:50:02.01 AyQnhYfl0.net
>>456
回数減らすと
より差が開くはずなんだが

470:名無しさん@涙目です。
18/02/23 13:53:03.35 6PWYF3++0.net
これ説明してもアホなうちの嫁は認めない
つけっぱなしなんか嫌なの!なんかもったいない気がするし・・・とか全てが「感覚」ww
ほんと女ってアホだわ

471:名無しさん@涙目です。
18/02/23 13:53:44.19 CyjUMHMX0.net
年間1万円も違うじゃねーか。

472:名無しさん@涙目です。
18/02/23 13:56:19.36 VPN3l76c0.net
※なお最新機種に限る
これじゃないの
1年古くなる毎に乗算で電気代増えそうなんだが

473:名無しさん@涙目です。
18/02/23 13:58:17.27 xxtdjiAS0.net
こういう検証見せたところで古い人間は体に悪いからとかぬかして死ぬまで我慢する
金も余計にかかって体にも悪いからエアコン使えってのに聞かないわけだ

474:名無しさん@涙目です。
18/02/23 14:11:35.26 soEZIr+r0.net
>>461
年寄りは熱さ(暑さ)の感じ方が鈍くなるからね
実際はエアコン入れないと熱中症になる様な温度なのにその温度を身体が感知しないんだから仕方ない?
お風呂だって基地外みたいな温度のジィさんいるでしょ?

475:名無しさん@涙目です。
18/02/23 14:27:53.18 zxZYYZmt0.net
でもひと月1,000円ならこまめに切ろうかなと思うよね。

476:名無しさん@涙目です。
18/02/23 14:40:12.45 cMiD9Mkv0.net
>>98
大体20年くらい前だと6畳のでも1000kwこえる
今だとものにもよるけど6畳500半ば
大体半分と考えて、元が取れるかどうか考えたらいいと思う

477:名無しさん@涙目です。
18/02/23 14:42:39.74 cMiD9Mkv0.net
あと豪雪地帯での暖房効率でいったら
ストーブやファンヒーターで部屋の温度を上げて
エアコンで温度を維持ってしたほうが効率が良い
石油暖房は火力、エアコンは持続性と考えるといい

478:名無しさん@涙目です。
18/02/23 14:46:52.40 pZKPur3u0.net
1ヶ月で900円も違うのか
こまめに切るわ

479:名無しさん@涙目です。
18/02/23 14:47:43.86 /RKLLqaN0.net
24時間付けっぱだと故障する率上がらないか?

480:名無しさん@涙目です。
18/02/23 14:50:34.27 sXuHLAJF0.net
>>465
うちは店やってるんだけどそうしてるわ
お客さんがいるときはエアコンとファンヒーター付けて
お客さんいないときはエアコンだけ

481:名無しさん@涙目です。
18/02/23 14:56:55.20 cMiD9Mkv0.net
>>468
客はちょっと寒いと思うだけで大げさに感じるからなw
店は羽織ってるもののボタンを開けたくなるようなちょっと暑いくらいがいいと言うし
店に親近感をもつとかなんとか

482:名無しさん@涙目です。
18/02/23 15:08:10.93 rhczeSPM0.net
ずっとつけっぱなしにさせて買い替えを早めたいってことね

483:名無しさん@涙目です。
18/02/23 15:16:03.37 193ZqAHL0.net
付けっ放しってのはサラリーマンの場合は出勤時に止めて夜帰宅すると同時にオン、翌朝の出勤時まで付けっ放しという認識であってる?
そうじゃなくて出勤時にも付けっ放しで帰宅時にアチィとなる着替え時の不快感を30円でなくせるって話し?
24時間3ヶ月稼働とかエアコンバグるんじゃないのか?

484:名無しさん@涙目です。
18/02/23 15:20:22.51 B9gW2JKs0.net
そうとはわかってても誰もいないと消してしまうのが人情

485:名無しさん@涙目です。
18/02/23 15:53:10.62 9fjZ8wuw0.net
これ一回実践したけど付けっ放しの方がアホみたいに電気代請求されたんだが

486:ボックス
18/02/23 16:10:45.96 mYct/AsD0.net
>>467
物にもよるけどその逆もある
モーター系のやつは、ずーっと動かしてた方が長寿命だったりする

487:名無しさん@涙目です。
18/02/23 16:11:13.62 xQ54FbG60.net
>>333
室内の水分量が自然と増えることなんてないんだから
暖房つけっぱなしになんかしてれば膨張した空気の分必ず湿度は下がる
外気と接触してる部分から多少水分の出入りも起こるけど
つけっぱだと外気よりは湿度は下がるから冬はかなり乾燥する
エアコンだと風も起こすから体感はかなりカラカラ

488:名無しさん@涙目です。
18/02/23 16:12:11.32 gRvV+AEg0.net
>>473
ふるーーーーーいエアコンか、気密性の低ーーーーい木造家屋だろ?

489:名無しさん@涙目です。
18/02/23 16:22:23.60 tfFyfhmt0.net
そういや最近節電してくださいって聞かなくなったな

490:名無しさん@涙目です。
18/02/23 16:23:36.61 AyQnhYfl0.net
>>475
だからエアコンのせいではないんじゃん?
何かしらで水分を補わない限り
オイルヒーターだって電気ストーブだって湯たんぽだって乾燥は変わらない

491:名無しさん@涙目です。
18/02/23 16:26:42.00 1itMIAE30.net
※ただしエアコンの寿命は縮みます

492:名無しさん@涙目です。
18/02/23 16:33:16.33 xQ54FbG60.net
>>478
乾燥はエアコン固有の現象ではないが
エアコンでも起こるんだから
湿度を回復するためにつけっぱなししないのは有効だろ
それに対してエアコンのせいで乾燥してるんじゃないってレスがそもそも見当違いなだけ

493:名無しさん@涙目です。
18/02/23 16:33:27.16 0PH0d8Po0.net
30×365=10,950

494:名無しさん@涙目です。
18/02/23 17:06:45.05 AyQnhYfl0.net
>>480
乾燥と湿度を同等に考えていないかい?
乾燥してるってのは、空気中の水分が少ないってこと
で湿度ってのは、その温度の空気が保てる最大の水蒸気量に対する、現在の水蒸気量の割合のこと
最大の水蒸気量は、温度が高ければ大きく、低ければ小さくなる
夏と冬で3〜4倍ちかく差が出る
URLリンク(i.imgur.com)
だから湿度が高ければ乾燥しないってわけじゃない
気温10度湿度100%の水分量は、気温30度湿度30%と変わらない
なので、お湯を沸かしたり、加湿器を使ったりして水分を補わない限りは
暖房関係なく乾燥状態が改善することはないし
エアコン暖房が空気を乾燥させる、というようなことはないんだよ
石油ストーブを使うのと比較して乾燥する、ってのは正しいよ
石油ストーブは自ら水蒸気を放出してるから
あとエアコンも冷房の場合は、水蒸気を水に変えて室外に排出してるから乾燥する

495:名無しさん@涙目です。
18/02/23 17:26:48.27 pJhbfgvS0.net
1日30円をケチって
エアコンの寿命を大幅に縮めろというのかw

496:名無しさん@涙目です。
18/02/23 17:42:56.87 SzWi5J4y0.net
バイキンエアコン

497:名無しさん@涙目です。
18/02/23 18:06:04.12 lTNrzu2f0.net
頻繁にオンオフ繰り返す方が壊れる可能性高い。つけっぱなしの方がええ

498:名無しさん@涙目です。
18/02/23 19:09:52.22 EtixXJT70.net
風邪やインフルで寝込んでいる時はつけっぱなしだったけど、
通常は寝るときは消して、
タイマーで朝起きる30分前ぐらいに暖房つけて暖かくすると思うけど

499:名無しさん@涙目です。
18/02/23 19:13:45.70 aC+77WIq0.net
コレって
 ※最新機種に限る
じゃなかったか?
その気になって五年前、十年前の機種でやると電気代で死ねるとか。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1895日前に更新/124 KB
担当:undef