中国企業「ジャップ君さぁ…水道検針を人間がやってるってマジ!?自動化してあげよっか??」 at NEWS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@涙目です。
17/10/27 23:35:51.77 gFiJCpNB0.net
誰でもできるとは言うけどそんなに簡単ではない
数値間違えたらエラいことになるし家庭やビルによって場所も様々だし中には危険箇所もある
炎天下でも極寒でもやらなきゃならんし
ホワイトカラーはいつも快適な空間のデスクで机上の空論よ
そのおかげで現場は大混乱

201:名無しさん@涙目です。
17/10/27 23:49:45.55 yprCs1f70.net
>>74
計量法自体が現代では時代おくれすぎて、過去に無駄にたくさん作ってしまった計量士を失業させないための公共事業だからなぁ。

202:名無しさん@涙目です。
17/10/27 23:52:50.88 NTDuZIvB0.net
たまにこういうのでも、他に人が移動するから経済は変わらないとかいうバカが居るけど
時給2000円の仕事が消えて、1200円の仕事にありつく今の現状は終わってるだろ

203:名無しさん@涙目です。
17/10/27 23:55:33.09 yprCs1f70.net
安定的な環境下で水だけ流してて、実態としての不確かさが0.2%程度とかいうザル精度
完全に官民癒着のクソ利権だわ
官僚に賄賂送って型式検定承認されないと使用が認められないとかマジ中世

204:名無しさん@涙目です。
17/10/27 23:58:45.65 2flB12gw0.net
日本「機械は人の温かみがない!」

205:名無しさん@涙目です。
17/10/27 23:59:45.76 GxGfS29o0.net
>>200
人が集まれば派閥ができて利権が生まれるなんてのは古代も中世も現代も関係ないわ

206:名無しさん@涙目です。
17/10/27 23:59:50.95 yprCs1f70.net
かつては海外のメーカーの参入を妨害して国内企業の競争力をつける目的で作られた法律だが、
今では定期的な交換が義務になってるので競争なしに金が入ってくるわ、国際的な計量トレーサビリティに反してるわで、海外に打って出れないカス企業の利権目的にしか機能していない

207:名無しさん@涙目です。
17/10/28 00:06:00.39 P0nluY1I0.net
>>200
おっしゃ!何事も政治主導で行えるよう政府に圧倒的な権限を与えよう!
>>202
チョンモメンやパヨクがネット上で日本を揶揄するときに使う言葉が中世なんだよw

208:名無しさん@涙目です。
17/10/28 00:19:48.01 WD4La3Qf0.net
メーター交換だけじゃなくて校正でも使えるようにするくらいはしないとね

209:名無しさん@涙目です。
17/10/28 00:22:01.47 NEafrcX/0.net
日本人には作れないwww
技術力が無いからwww

210:名無しさん@涙目です。
17/10/28 00:25:41.72 quEvKLRG0.net
なるほどこれも利権なのか、初めて知った
ゴミ収集車みたいなものか。

211:名無しさん@涙目です。
17/10/28 00:26:14.23 OtAkFfRW0.net
日本は水道の浄化には最先端の技術を
投入している。
80年代まで大阪市の水道水は夏になると
すさまじいカビ臭さだった。
90年代からオゾンを使った浄化装置を取り入れて
カビ臭さを完全に消した。
中国人は水道水をそのまま飲んでる?
自動検針にしてもそのまま水を飲めない上水道に
何の意味があるの?

212:名無しさん@涙目です。
17/10/28 00:43:37.54 eDGTpJQs0.net
スマートメーターも知らずに文句を言ってるのか
順次切り替えで完全移行終了時期も決まってる話なのに今更自動検針でドヤってるとかビックリ
また、水道の場合は完全独立式で研究をしてるだけで話も違うからな

213:名無しさん@涙目です。
17/10/28 01:10:57.27 QbGuxFuo0.net
>>208
ネトウヨ話題逸らし必死過ぎワロタw

214:名無しさん@涙目です。
17/10/28 01:22:16.91 WtdGuVJg0.net
ライフラインに特亜を使うなハゲ

215:名無しさん@涙目です。
17/10/28 01:26:06.38 9529lbet0.net
>>5
まだスマメじゃねーのかよ

216:名無しさん@涙目です。
17/10/28 01:35:52.08 5Jgf7LSE0.net
あいつらインターネットでなんでも済まそうとするから災害国の日本じゃお話にならんのよね
そういうのが完全にダウンしても即時復旧が条件なんで

217:名無しさん@涙目です。
17/10/28 02:01:06.56 KfaumMiZ0.net
データを見える化して削減の提案に繋げるのは大きな商機があると思うのだけど、まだ日本では商業ビルですら普及してないんだよねぇ
大企業ですら研究開発拠点ビルのインフラ整備の金惜しむ始末だし、日本企業が没落していくのもむべなるかな

218:名無しさん@涙目です。
17/10/28 02:11:53.61 e8SMNsLh0.net
ガス屋だが自動検針にすると1件あたりだいたい300円、おばちゃんにやらせると100円で済む
ガスは一応規制緩和措置のメリットあるけど、電気水道はないから進まないだろ

219:名無しさん@涙目です。
17/10/28 02:15:50.49 zL+KYx2l0.net
こういう時に用済みの職業をバッサリ切り捨てられる中国はちょっとうらやましい。

220:名無しさん@涙目です。
17/10/28 02:16:46.84 vicQ4Fdl0.net
何年後には、長期に渡っての料金を多く徴収してました。
て、水道事業体が謝る姿が目に浮かぶ

221:名無しさん@涙目です。
17/10/28 02:28:59.43 OtAkFfRW0.net
今の韓国を見てると中国と組むのはロクな結果にならんよ。
いくらネトウヨでも、まだ中国に夢と希望を抱いてる日本企業は
アホだと思う。
ナチスドイツからフォルクスワーゲンやテレフンケンの製品を
輸入してるようなもん。

222:名無しさん@涙目です。
17/10/28 02:32:12.98 LpWtlele0.net
みのもんた(`・д・´)

223:名無しさん@涙目です。
17/10/28 02:40:21.44 6roUl9nO0.net
自動検針して検針票を郵送するよりおばちゃんが回った方が安く済むし、地域の見回りの役目も果たしてるからな

224:名無しさん@涙目です。
17/10/28 02:43:29.17 LqerV3Ij0.net
URの賃貸住んでた時、自動検針だったのが、機器が古くなったので人手に切り替えますって通知来てなんじゃそりゃと思った

225:名無しさん@涙目です。
17/10/28 03:33:53.83 BxioDxxV0.net
中国の方が先進国だし

226:名無しさん@涙目です。
17/10/28 03:34:38.72 KZZLHYPW0.net
でもおまえらコオロギ喧嘩させて遊んでんじゃん

227:名無しさん@涙目です。
17/10/28 03:47:06.11 eDGTpJQs0.net
検針にたいする考え方の


228:違いもあってだな あっちの検針は住人に書かせて提出させる意味不明なもんで早く書けだの訳のわからんトラブルが また、政府の引き締めの一環でコスト度外視で政府によるハッキングしやすい環境を整備しはじめてる 日本はちゃっちゃと済ますので一軒あたりのコスト及びインフラ目視&独自インフラによる検針網化&対潜入対策等の必要性で考えると色々あってゆっくりしたペースで必要性がないとこでは急いでないだけ 元々中国が色々とおかしいだけなんだよ



229:名無しさん@涙目です。
17/10/28 03:59:33.31 AeQu4V3y0.net
なぜ家の水道メーターは車を駐車する位置に取り付けるのか

230:名無しさん@涙目です。
17/10/28 04:09:22.11 Nej0ABgu0.net
>>225
公道からの距離で責任分解してる。

231:名無しさん@涙目です。
17/10/28 04:11:29.49 kj+JDNU20.net
電気代のなかのわずかなチリのような割合で検針するひとの賃金も含まれている
その募金にも満たないようなお金で雇用が守られてる
最近薄れつつあるけど世界トップクラスの内需大国のスタイルいいと思うんよ円滑に回すためのあえての無駄ってすごく頭のいいことやってるとおもうんや

232:名無しさん@涙目です。
17/10/28 04:30:39.55 y4qAtA970.net
>>123
現行の二次電池はリチウムとコバルトを必要とするが、
それらの生産量は限られてるから
世界中の車がEVになることはないと2ちゃんねるに書いてあった
今どちらもすごい値上がりらしい

233:名無しさん@涙目です。
17/10/28 04:51:16.22 gb9cC0Zx0.net
素直にこの発展は凄いと思うけど
色々と犠牲にしすぎ
日本以上のバブル崩壊になりそうで怖い

234:名無しさん@涙目です。
17/10/28 05:12:59.02 ezdYdusx0.net
中国の検針自動システムと日本人による検針
ユーザーが歓迎するのはどっちかな

235:名無しさん@涙目です。
17/10/28 05:20:20.94 SOZXHzNt0.net
あれ交通事故の遺族救済のためにある仕事じゃなかった?

236:名無しさん@涙目です。
17/10/28 05:29:20.40 Kii5XyBP0.net
自動のシステムの方が高くつくんだよ
日本はすでに経験済みだ

237:名無しさん@涙目です。
17/10/28 07:14:57.97 C9Jq6haL0.net
>>112
電気は自動検針らしくてうまくいってるらしいぞ?スマートなんたら。
ソースは大手ガス会社勤務のうちの奥さん。

238:名無しさん@涙目です。
17/10/28 07:39:54.12 DQBRC3Hh0.net
>>15
水道メーターの情報なら盗まれてもいい

239:名無しさん@涙目です。
17/10/28 07:41:55.28 DQBRC3Hh0.net
>>43
駅デパとかにいるぞ

240:名無しさん@涙目です。
17/10/28 07:48:31.77 syDmW6qW0.net
東京オリンピックのタイミングで電気の検針は自動化されるらしいな。
メーターの中に無線機仕込んであって、メーターとメーターが通信しあってデータをリレー方式で運んで行く。
検針のおばちゃんは全員クビになるとか。
ナマポすれすれで頑張ってる人が多いらしいんで大変だな。

241:名無しさん@涙目です。
17/10/28 07:52:11.90 Nej0ABgu0.net
今は解らんが、ガスの場合は通信費は客持ちだったな。

242:名無しさん@涙目です。
17/10/28 08:12:18.81 fx9nQfFH0.net
何でも自動化自動化って人間様は何やるんだ?
そうなりゃ地球にとって飯食ってクソを生産するだけのお荷物だろ

243:名無しさん@涙目です。
17/10/28 08:28:38.11 Uxi+tSUr0.net
駅の改札も昔みたいに駅員に切符切らせろよ
雇用が無くなっただろが

244:名無しさん@涙目です。
17/10/28 08:29:19.30 5yePdv5G0.net
>>238
何かしてようかしてなかろうが
地球にとっては飯食ってクソするだけのお荷物だよ

245:名無しさん@涙目です。
17/10/28 08:35:51.92 O9OGExYU0.net
わかってないなぁ、こういう事になるんだよ。
嘱託「人員削減なんてありえなーい」
公務員「じゃあ電子化しても検査要員は必要と…」
市議会「結局予算減らんから没」

246:名無しさん@涙目です。
17/10/28 08:38:01.48 Z87W2E3N0.net
雇用の問題で抵抗してんのに
何言ってだコイツ。
電力自由化で電気メーター変更したお宅は
検針の人来てないんよな…

247:名無しさん@涙目です。
17/10/28 08:39:33.31 Z1Xn97Dj0.net
Wi-SUNスマートメーターは電気と同様に徐々に広がるよ
つか中国のスマートメーターのWi-SUNのICなんてほとんど米か日製だろw

248:名無しさん@涙目です。
17/10/28 08:44:38.42 hXEgb88O0.net
マンションとかの集中管理はあるよ
市町村ごとに管理の仕方は違うけど
やってるとこもある

249:名無しさん@涙目です。
17/10/28 08:52:22.66 Vw7DonpY0.net
出張で半年の間留守にしてたら孤独死を疑われた。
領収書の2枚目から「前回の検針から全く動いていませんが大丈夫ですか?」って手書きのメッセージ付き。

250:名無しさん@涙目です。
17/10/28 08:54:09.55 Vw7DonpY0.net
>>239
あと車内て車掌さんが検札に廻るようにしよう。

251:名無しさん@涙目です。
17/10/28 08:55:11.16 HlMV8eHb0.net
水道メータの自動検針って、電源はどうするの?

252:名無しさん@涙目です。
17/10/28 09:00:02.07 eOUYaQTl0.net
URLリンク(www.japohan.net)
中国で「水道局ですけどメーターの検針に来ました」はこういう事だそうな

253:名無しさん@涙目です。
17/10/28 09:11:18.55 U/2zYjQg0.net
ハリセンボンの死神のほうがバイトしてたとかいうだろ

254:名無しさん@涙目です。
17/10/28 09:11:20.29 r1+q+EyF0.net
25年前まで、中国進出するなら靴の履き方から教えないと行けないとか
日本人様が漢字算数から技術指導してやる って感じだったのに
そんなクソみたいな国からレノボやハイアールだもんな
正直、相手を見くびっていたわ

255:名無しさん@涙目です。
17/10/28 09:12:24.27 yX0BHqRj0.net
中国の農村ではいまだに川で洗濯しています

256:名無しさん@涙目です。
17/10/28 09:25:40.62 6aANldFU0.net
自民党「左翼はインフラ民営化は海外に買収されるとかいうけど、寧ろ日本の技術力を世界に売りつけるチャンスにするから」
はいネトウヨまた負けー

257:名無しさん@涙目です。
17/10/28 09:43:44.93 l/ZM3nXx0.net
>>250
いやいやw
それ全部技術買っただけで
自分で作って成長してないだろ

258:名無しさん@涙目です。
17/10/28 09:50:05.32 Cod+S7ar0.net
中国みたいな巨大な国でもITインフラ整備していってるのに狭い日本では全然できてないのねー

259:名無しさん@涙目です。
17/10/28 10:16:40.99 1N7IcPUS0.net
お前らの国なんかガスの検針ですとか言って公安が突入してくるじゃんw

260:名無しさん@涙目です。
17/10/28 10:21:42.97 sVMpCsJF0.net
>>2
実は日本は人手不足じゃない現実w

261:名無しさん@涙目です。
17/10/28 10:52:02.19 g09YncMQO.net
>>247
水道管内の水車が回る流水発電で電気つくってんだろ

262:名無しさん@涙目です。
17/10/28 13:04:30.97 kab+55qy0.net
>>253
これがネタなのか本気なのか判断しかねるあたりヤバ味感じる

263:名無しさん@涙目です。
17/10/28 13:07:45.86 0dPrOk7w0.net
いいから水にはいっさい手出すな

264:名無しさん@涙目です。
17/10/28 13:32:08.94 w2yb1S5e0.net
>>85
>>77
>マクロ?
>javaとかpythonで機械制御したりモーター動かしたり人間の操作をシミュレートしたり色々するよ
それはすぐにインドや中国に変わるな。
水道検針の人より先にリストラだね。

265:名無しさん@涙目です。
17/10/28 14:01:02.55 JIkX6Yg4O.net
中国はすべての国民を管理しないと危ないからだよ!!

266:名無しさん@涙目です。
17/10/28 14:10:26.30 ePqGmidq0.net
みのもんたは愛知時計の大株主だぞ
検針はメーカーの仕事じゃないし
8年ごとの交換が義務付けられてて安泰だよ

267:名無しさん@涙目です。
17/10/28 14:20:10.07 dKGEdFsk0.net
うちの電気はスマートメーターになりました

268:名無しさん@涙目です。
17/10/28 15:53:09.41 oYsd1oK50.net
日本は最も成功した社会主義国家
中国は最も成功した資本主義国家

269:名無しさん@涙目です。
17/10/28 19:45:37.29 6+tAXnoH0.net
>>2-3
深刻な人手不足で倒産する企業が続出し、
コンビニや牛丼屋で外国人労働者が増え続ける現代の日本の状況をよく見ろよw

270:名無しさん@涙目です。
17/10/28 19:54:33.01 U8McvZia0.net
ガラパゴス利権メーカーは、ぬるま湯に慣れきっていて、国内水道メーターだけでしか食っていけないから、技術開発じゃなくて規制強化のロビー活動にしか金使わない。
産業の発展の阻害効果しかない型式認証や器差試験のルールはさっさと見直さないと。
型式認証で新規参入を阻害
0.2%とかいうガバガバ精度で交換不要なのに交換を義務化
THE利権って感じの糞制度

271:名無しさん@涙目です。
17/10/28 21:10:07.82 psNnA8NG0.net
>>49
それは金門

272:名無しさん@涙目です。
17/10/28 21:38:21.28 Besw9ydm0.net
うちのLPGメーターにはドコモマークの送信機が付いている。

273:名無しさん@涙目です。
17/10/28 23:48:35.78 OxWCtVxz0.net
>>5
えーなんでババアの顔まで知ってんの?お前がきめええええ

274:名無しさん@涙目です。
17/10/28 23:50:26.31 XVwH+QjK0.net
>>143
今だにAS400とかPower7とか汎用機が死なない原因だな
ファッキューIBMファッキューCOBOL

275:名無しさん@涙目です。
17/10/28 23:50:41.13 HP8rhDfx0.net
>>209
水道の計量なんて誤差だらけだからそれも知らずに書いているのか
スマートメーターだけ言いたいんじゃないのか

276:名無しさん@涙目です。
17/10/29 01:23:28.10 2O8RQhpH0.net
>>271
誤差だらけというほど精度悪くないよ。

277:名無しさん@涙目です。
17/10/29 05:40:14.49 0q/J2y0f0.net
自動検針なんかもう10-20年前とかの話なのに今更騒いでる中国がおかしいだけなんだよね
知らなかったからなんだろうけど

278:名無しさん@涙目です。
17/10/29 09:14:43.60 CBfctPVX0.net
>>238
いずれみんなベーシックインカムで喰っていくことになるのさww
そして労働と藝術と学問との区別はなくなるwwどうしてもそれはイヤだとい
うやつは、どこかの保護区で純粋労働に励むことになるww

279:名無しさん@涙目です。
17/10/29 09:17:49.14 CTDQef6p0.net
それより海外もプロパンガス屋ってあるの?

280:名無しさん@涙目です。
17/10/29 13:26:30.81 yMtb1UGb0.net
>>275
あるよ

281:名無しさん@涙目です。
17/10/29 13:30:21.24 /FJntLHNO.net
水道チョロチョロ出してたらメーター回らないって本当なのか?

282:名無しさん@涙目です。
17/10/29 13:31:12.50 dvoccZqx0.net
>>1
なぜ朝鮮人が犬を食うか考えたことはあるか?
日韓併合するまで、米を食ったことが無かった原始人の朝鮮人
稲作と言う概念が無かった。そこらに自生している雑穀を食いしのぐ野生の動物だ。
だから水車は必要ないし、勿論作れない。
そんな野生の動物、朝鮮人に家畜などと言う概念は無い。朝鮮人自体が家畜以下だ。
でも、野生動物の本能で肉が食いたい。 しかし、当然家畜はいない
だから身近な動物、犬を食う食文化が発達した
ペットを食う慈愛と言う概念が無い、チンパンジー以下のIQの奴隷白丁。
人糞も好んで食う野生の動物以下の朝鮮人
こんな野生の類人猿、朝鮮人に日韓併合で文明を教え
乳出しチョゴリや糞食、犬食い文化を禁止してしまった日本人
今こそ、韓国に謝ろう
URLリンク(www.youtube.com)

283:名無しさん@涙目です。
17/10/29 18:04:11.26 3MPD9Kcv0.net
>>15 >>167 >>172 >>232
中国は水道インフラ狙ってるね
水源地買い漁ってるし
水道IOTにしてファーウェイなんか参入させたら
サイバーテロやらスパイ端末で施設の盗聴盗撮やら危険すぎる
このスレも工作員だらけだよ

284:名無しさん@涙目です。
17/10/29 18:06:25.69 3MPD9Kcv0.net
■ファーウェイ=欧州・北米・豪インド韓台で政府採用禁止  
2012/03月、オーストラリア 国営の国内ブロードバンドネットワークの構築契約から ファーウェイを安全上の理由で除外
2012/10月、米下院諜報委員会、ファーウェイと中興通訊ZTEは、スパイ行為・サイバー攻撃のインフラ構築を行っているとし政府採用禁、民間企業にも両社の排除勧告
2012/10月 カナダ首相報道官が政府の通信ネットワークからファーウェイを安全上の理由から除外したと発表。
2014/02月 韓国、米国政府の要求で、政府通信でファーウェイ機器を使わないネットワークを通すことに同意
■中国Huaweiの「第五列」浸透
URLリンク(facta.co.jp)
■孫正義という「セキュリティ・ホール」
URLリンク(facta.co.jp)
■ソフトバンクがHuawei製品使用→、 通信傍受&中国のサイバー攻撃で、NTTなどにも影響が及び、日本の通信網がダウンする危険性あり
・無線LANルーター、携帯電話基地局、ソフトバンク・イー・アクセスの高速データ通信受注。
・NTTドコモとKDDIは、現時点でファーウェイ基幹設備を採用しているか情報開示せず。
■ファーウェイ日本研究所の中国人研究者は米国ではスパイ認定され指名手配。 日本の高度映像システム技術もコピーした疑い
■盗聴機能付チップ、バックドア、トロイ入りファームウェア などが確認済  カメラ画像・音声・通信情報が勝手に送信、電脳詐欺に利用
■船橋に製造プロセス研究施設
・工場でなく製品開発と量産ラインをパクる産業スパイ拠点
・雇用名目で中国人大量入植
・安保上中国に輸出できない精密部品が入手可能に (ファーウェイ上位機種の五割以上が日本製精密部品 )
・アップルが日本の下請けにしたように日本の優良下請けに中国人派遣 精密部品製造技術まで根こそぎ奪う 

285:名無しさん@涙目です。
17/10/29 18:08:00.95 3MPD9Kcv0.net
自衛隊とか警察とか官公庁とか原発とかダムとかにも
ファーウェイ機器が仕込まれるんだろ
バカだろ

286:名無しさん@涙目です。
17/10/29 18:21:27.14 3MPD9Kcv0.net
>>1 >>15 >>46 >>112 >>280 >>281
ちなみに北海道の水源地大規模買収したのは中国の電力企業
■日本の水道インフラを狙う中国
・2016年中国が水源地2,411ha買収
・水道民営化みこして自民党が水道法改正案提出
・儲かる都会は民営化で一部の人間が大儲け 田舎は廃止で発展途上国に逆戻り 
・外資参入、水道代高騰で零細企業死亡
・外資の民営化詐欺モデル  民営化で老朽設備を効率よく更新しよう → 民営化後、手抜き管理・料金高騰 → 公営に戻そうとすると莫大な解約金請求
■ベトナム  中国に55億円はらい水道工事 →工事直後から中国産パイプ欠陥 →工事中断・契約解消
■アフリカ  外資買収でコーラより水道料高騰 →コカ・コーラ(米)大儲け
■中米  外資買収で水道料高騰 → 貧困層が雨水使う → 外資が雨水使用禁止を強制→ 自治体が拒否→ 外資が自治体を提訴 → 自治体が外資に賠償金はらう
■英・仏・フィリピン   民営化で水道料が3〜5倍に高騰
■ボリビア  外資が買収 →市民が反対運動  URLリンク(ja.wikipedia.org)コチャバンバ水紛争

287:名無しさん@涙目です。
17/10/29 18:37:15.93 SQf0bf1I0.net
日本はIT化がメチャメチャ遅れてる
終身雇用だから機械に置き換えても解雇出来ないし
配置転換といっても全くの別職種だと難しいし
結局今までのやり方でいいわとなってしまう
アメリカでは最低時給1500円運動で自動調理ロボの
開発が進み、間も無くマクドナルドあたりでデビュー
するだろう
外国は容赦ない分、技術進歩が早い

288:名無しさん@涙目です。
17/10/29 19:07:10.30 MT6uFHKF0.net
>>252
ネトウヨって何?

289:名無しさん@涙目です。
17/10/29 22:17:54.31 ORebLlSV0.net
中国人は平気でウソをつく
 (朝鮮人ほどでないが)
   URLリンク(goo.gl)

290:名無しさん@涙目です。
17/10/30 06:08:42.94 K0ummUgm0.net
>>283
支那には人権がないし、アメリカには文化がないwwだから技術導入は早いww

291:名無しさん@涙目です。
17/10/30 06:17:04.59 HVzBXi+u0.net
日本はモリカケで忙しいからそんなこと考えてる暇ないw

292:名無しさん@涙目です。
17/10/30 06:18:02.17 bMJBGLDL0.net
役所仕事ですから
合理化したくないだけです

293:名無しさん@涙目です。
17/10/30 06:18:55.74 PwPvTB/s0.net
30代の女性が水道検針中にアパートの部屋に押し込まれレイプされて殺された事件あったよな
自動化でいいよ

294:名無しさん@涙目です。
17/10/30 06:30:57.07 VVC0oR3C0.net
中国人は金儲けがうまい
雨にならべそこら中で傘を売る店が出てくる
誰がみても欲しいとかいいねってものが分かって
企業がすぐに決断できる
日本は思考停止してる

295:キャプテン更科
17/10/30 07:38:58.70 gG2k0UTU0.net
んなもん昔からある。

296:名無しさん@涙目です。
17/10/30 07:44:48.12 f6RWY2FG0.net
富士通かどっかがやってただろ

297:名無しさん@涙目です。
17/10/30 07:47:56.37 Ihpee6In0.net
早くスマートメーター化してこれに掛かってる働き手を削減
して他に手が足りてないとこに回せよ
そのために水道やってる自治体と電力会社は協力してメーター
一本化するよう頑張ってくれ

298:名無しさん@涙目です。
17/10/30 07:48:37.39 iOxc9aSq0.net
水道メーターの入ってる箱の蓋
開けたらチャント閉めていけよ!
アホ検針員

299:名無しさん@涙目です。
17/10/30 07:54:52.06 +2aq9San0.net
ガスメーターは電話回線と繋がって異常時ガス屋に連絡するけどな検針まではし


300:ない プロパンだからタンク交換時に計ればいいのかな?



301:名無しさん@涙目です。
17/10/30 07:57:51.21 MZKttho40.net
そんな事中国にしてもらわなくてもいい

302:名無しさん@涙目です。
17/10/30 07:58:31.26 ihvwzn630.net
昔からあったけど、PHS回線でやってたんだよね
で、回線使用料とか技適とか権利料の絡みでいまいち普及してなかった
安SIMが行き渡った今ならもっとランニングコストを抑えられて中国企業に言われんでも
普通に導入できるでしょ
一番のガンは技適
電気ボックスの中にPHSが充電器に刺さってそのまま入ってんだぜ

303:名無しさん@涙目です。
17/10/30 08:09:48.68 XLbOS4GG0.net
水道ガス電気は元々公営だったのを民営化した際に雇用守るために適当な仕事残したのが習慣化しただけやぞ。
最近は自由化でコストダウン意識し出したからスマートメーター導入やりだしたけど

304:名無しさん@涙目です。
17/10/30 08:26:09.83 jPVunJO70.net
スマート化してもウンコは垂れ流しにします!

305:名無しさん@涙目です。
17/10/30 08:32:13.83 Ibh5nVDH0.net
>>1
お前朝鮮人だろ

306:名無しさん@涙目です。
17/10/30 08:34:56.19 egV8ywvF0.net
それなら国内でいくらでもできる
けど、でもどうせその検針カウンタチャタリング起こしたり電池切れてリセットされるんでしょう

307:名無しさん@涙目です。
17/10/30 08:38:28.58 h7C6IB5R0.net
日本終わったな・・・

308:名無しさん@涙目です。
17/10/30 08:39:28.88 k2duf4dM0.net
ゲリゾウイミン党は最悪だな

309:名無しさん@涙目です。
17/10/30 09:54:32.37 zPUpmKyH0.net
雇用というか利権だけどな

310:名無しさん@涙目です。
17/10/30 10:17:09.35 NUsm7twC0.net
してもいいけど水漏れも量水器から水漏れしてたりするのは目視だもんな。

311:名無しさん@涙目です。
17/10/30 11:31:20.23 Q298lEyS0.net
電気ガス水道は
個々で発信端末をおかずに
一個の発信端末に各社が信号を送るべきだろ
そこに老人の安否だの付加価値をつけると

312:名無しさん@涙目です。
17/10/30 11:49:38.14 oPDnLker0.net
>>306
型式認証だの器差試験だの技適だの利権の巣窟になってるから無理

313:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

888日前に更新/66 KB
担当:undef