PC-8801mk2 SR とかPC ..
[2ch|▼Menu]
533:名無しさん@涙目です。
17/09/22 17:07:50.39 KuqD15AbO.net
>>528
勉強になったって人が凄く多い

534:名無しさん@涙目です。
17/09/22 17:12:32.99 eRRdw5wc0.net
そういえば昔のPCって、上にクソ重たいCRTモニタを置いて使用するのがスタンダードだったんで
筐体の作りはガッシリしてるんだよな。
とにかくフレームがしっかりしてた。
その代わり、中身が詰まってないのにクソ重たかったけどな。
24インチのCRTモニタを最近まで仕事で使ってたけど、50kgぐらいあるんだよな・・・
故障してサービスセンターに持ち込むときは苦労したぜ

535:名無しさん@涙目です。
17/09/22 17:30:59.34 /zjbtRLF0.net
>>485
そう
X1とPCエンジンを1つの箱に突っ込んだだけ
メリットは電源とモニターを共有できるだけ
>>488
突然、金持ちの叔父さんがパソコン買ってあげるって電気屋連れてってくれて「好きなのを選べ」と
予備知識なんて無かったからRタイプが動いてるの見て釣られた記憶
隣にX68000も置いてあったはずなのにな…

536:名無しさん@涙目です。
17/09/22 18:12:00.16 rNDxk2eM0.net
>>515 SCCだね。サウンド・クリエーション・チップの略だった気がする。 >>517 各レベルの配置と考えられてるし 当時としてはパターン最多と言って差し支えないバリエーションなのに Mapper0の仕様内(40KB)によく収められたもんだわ



538:名無しさん@涙目です。
17/09/22 18:34:14.45 eo2aclxg0.net
>>519
うちの場合・・X68kブンブンブーン 286Xドンドン、ドドンドン VA2カシン!カチッカチッカシーン!
VA2がやたら甲高くやかましかった

539:名無しさん@涙目です。
17/09/22 18:49:23.17 LvvJ+gtC0.net
起動音を
ピーポー

ピポッ
かでそいつの年代がわかる

540:名無しさん@涙目です。
17/09/22 18:49:23.69 n/omyHqE0.net
>>533
PC-88系はカッチャンカッチャンと硬い音のFDDが多かったな

541:名無しさん@涙目です。
17/09/22 18:52:30.94 NKE4svh+0.net
ぴぃ〜〜〜がぁ〜〜〜がっがぁ〜

542:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

57日前に更新/110 KB
担当:undef