年金を70歳から受給すると多く貰えるよ at NEWS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:
17/04/26 19:04:11.04 Z+N8bm9r0.net
60からでも変わらんと年金の窓口の人に言われたらしいよ
もちろん段階的に増えるんだけど

301:
17/04/26 19:09:36.63 sc4emeah0.net
>>288
いや、そんな払ってないよ
でもハガキにはちゃんと7万幾ら支給って書いてある

302:
17/04/26 19:10:38.94 oAnHQ/YY0.net
この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
  ↓       ↓            ↓
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

303:
17/04/26 19:14:24.31 KzOcTZOA0.net
毎年8


304:0兆円くらいお金作ってる 40兆円くらい国債買ってる のこり40兆円から15兆円分年金に回せばいい。



305:
17/04/26 19:17:25.05 g7CIfgBE0.net
だったら50歳からの選択肢も入れろ
後ろにばかり伸ばすんじゃねーよ

306:
17/04/26 19:19:19.12 qatE7mDK0.net
その間に死ねって事だろ?

307:
17/04/26 19:23:48.67 lUIDzWV20.net
国民年金満額78万だっけ?
うちのお袋が、繰り下げてもらってる国民年金が多分約120万位
先にもらうとこの満額の78万より減るんだぜ
お袋、頑張ってくれてありがとう

308:
17/04/26 19:25:11.25 LBKweIjJ0.net
自分がいくつまで生きれるか分かるならいいけど70から貰う手続きしてそれより前に死んだら意味ねぇし

309:
17/04/26 19:26:26.63 XS+L3OFn0.net
>>304
その前に死ぬってことは年金自体必要なかったってことだろ
歳とっても生活に困らないための制度であって
困らずに死ぬならそれが一番じゃん

310:
17/04/26 19:26:48.45 SzUK/vXu0.net
男の平均寿命77でしょ
数年しかもらえんな

311:
17/04/26 19:27:05.58 KjiklsPs0.net
お上が言うことは大抵ウソ

312:
17/04/26 19:27:58.93 +lAM24L50.net
年金も保険も金を集めたもの勝ちだな

313:
17/04/26 19:28:42.14 lUIDzWV20.net
>>305
その辺分からない人に何言っても無駄だよ。
低年金になってからでないと気付かないよ。

314:
17/04/26 19:28:45.24 LBKweIjJ0.net
>>305
何十年も搾取されてるのに何いってんだ

315:
17/04/26 19:30:52.21 lUIDzWV20.net
>>310
搾取されているって発想がある段階で・・・・・・

316:
17/04/26 19:34:11.76 9J5u3XF40.net
繰り下げする余裕ある人は繰り下げて、余裕ない人は繰り上げる
余裕ある人がない人より多ければ年金の仕組みは保たれる
逆の場合は……
ってことだろこれ

317:
17/04/26 19:35:37.05 Pt4UCxQ70.net
そこまで生きられん

318:
17/04/26 19:36:08.42 lUIDzWV20.net
>>312
ない人が多ければ・・・・・
その人たちが長生きすれば、さらに年金の負担は少なくなって制度は保たれる
って考えも有ったりする

319:
17/04/26 19:36:43.62 XS+L3OFn0.net
>>310
搾取されてるのは長生きした時のためだろ

320:
17/04/26 19:37:58.08 KFGow4/t0.net
国に、年金保険料納めない方が手元に残ると思う。
特に自分で運用貯蓄出来る人ならね。
老害なんかさっさと殺せ

321:
17/04/26 19:38:25.23 fELc6tScO.net
年金詐欺(笑)

322:
17/04/26 19:39:39.07 k1eLkMsu0.net
北朝鮮のせいで株が下がって俺の貰える年金が減ったんだけど

323:
17/04/26 19:40:10.33 +UCXq1VY0.net
総額が増えてもしんだらおわりじゃん。 早めにくれ。

324:
17/04/26 19:42:13.04 lUIDzWV20.net
>>316
優秀なトレーダーだったらね。
俺は自分でも運用しようと頑張ったが駄目だった(笑)
普通の人間では、かなりの確率で駄目だと思う。

325:
17/04/26 19:44:15.01 ulnqNXef0.net
国としては保険料をキッチリ払い込んで受給前にくたばることが最も望ましいわけで
そうなるようあの手この手で誘導しようと必死というわけだ
そのうち75歳コースだの80歳コースだのが新たに創設されたとしても何の不思議もないな

326:
17/04/26 19:45:18.76 lUIDzWV20.net
>>316
国民年金には、国費投入というアドバンテージが有るの知ってますか?

327:
17/04/26 19:46:54.94 5ltUkYBy0.net
そのうち一律80歳からの支給になるでしょ

328:
17/04/26 19:46:57.67 qJZ5vQdn0.net
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許


329:オ給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの なればなり アーメン 創価学会はカルト宗教で集団ストーカー をしている。ドトールコーヒーは末端創価企業 住みたい街 赤羽は創価の陰謀 清水由貴子 自殺 ネットで調べてみ エクセルシオールカフェ赤羽東口店の閉店はトカゲの尻尾切り



330:
17/04/26 19:47:03.20 9J5u3XF40.net
>>321
1年ごとに区切った方がいろいろ面白いと思うんだけどね
自分の寿命をかけたチキンレース
「90まで……いや93まで生きるからあと3年遅らせるぞ!」みたいな

331:
17/04/26 19:47:07.03 Xj5AQMZg0.net
>>78
遺族年金はまたちょっと違う

332:
17/04/26 19:48:20.83 cvdZ6OnGO.net
>>1
『田布施一族のガルマは死んだ!。…なぜだ!!』
「坊やだからさ…(* ̄ー ̄)♪」
『次なる時代は、我ら優良人種たる、カルト大魔界帝国国民によって運営されてはじめて人類は救われ、超人類として覚醒し、地球も次のステップへと進化するのである!。
我ら田布施一族と共に、立てよ!国民よ!!・・・』
カルト大魔界帝国万歳〜ッ!!♪\(^o^)/
ジークジオン!…、ジークジオン!…、ジークジオン!…、ジークジオン!…、ジークジオン!…、ジークジオン!…、ジークジオン!…、ジークジオン!・・・・・♪。
「進め1億総突撃法!、若者の亡命禁止法!、(祝)総ゴイムICチップ安楽死プログラミング!、徴兵制復活!、世界第一位の重税魔界帝国!…これからがカオスノミクスの真骨頂だ!!♭」
ピカ飯大盛り吹き!
(笑)

333:
17/04/26 19:48:32.71 BLpGdaiZ0.net
いっそ、120歳まで我慢したら年間1億もらえるようにしてくれ

334:
17/04/26 19:48:55.86 cvdZ6OnGO.net
>>324
『あえて言おう‥カスであると!!♪。
我がカルト大魔界帝国は、この怒りを!、ニダヤ連邦に向け鉄拳制裁を加えて、完全なる破壊を成就させるべく、、、、、
今ここに!国民とともに不撓不屈の人間魚雷魂を発揮し!、ニダヤ連邦及びカバールに宣戦布告するのである!!。
国民よ立て!…、籠のなかの鳥が目覚める時が来たのだ!!♪。立てよ!国民!!♪…。神国の真の闘いは、これからだ!・・・(* ̄ー ̄)♪』
「ぉっ‥、おぅー!…。ジークジオン!、ジークジオン!、ジークジオン!、、ジークジオン!、ジークジオン!、ジークジオン!・・・」
酒吹き!
(笑)

335:
17/04/26 19:51:35.72 UVVwmhkI0.net
>>5
貰えるうちにもらっとかないと
どうせ減額方向だからってことだろ

336:
17/04/26 19:51:51.38 lUIDzWV20.net
>>328
120まで生きてたら、繰り上げ繰り下げの差って、下手したら3000万位にはなるんじゃね

337:
17/04/26 19:53:42.92 MDvksqfI0.net
繰り下げなら前からあるが?
ちな繰り上げで60から受給も可能、一月分ごとに5/1000減るけど。

338:
17/04/26 19:54:40.88 AMdws9GR0.net
いくらでも支給年齢上げたらいいよ、年金払わずに老後は生活保護が正解であることが解ったから。

339:
17/04/26 19:55:28.81 OWXjBLQg0.net
年金払いたくない奴は60で死ねよ

340:
17/04/26 19:56:48.41 dkxBvPem0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
健康に注意しないと、受給前に認知症になりますよ。

341:
17/04/26 19:58:13.35 ppuQ4SXC0.net
俺が働いてる会社、定年


342:ェ60で 一応お上の指導で定年過ぎても再雇用してくれるんだが 60過ぎたら給料がガクッと減る。 そんなに快適な職場じゃないし、仕事にヤリガイ感じてる訳でもないから 60でスパッと辞めて 失業保険貰った後に62くらいから前倒しで年金貰って 今まで出来なかった旅行しようと思うんだが。 他人に話すとやめとけと言われるんだけど 変かな?



343:
17/04/26 19:58:33.66 3C18gH+z0.net
そこまで長生きする予定はない

344:
17/04/26 19:58:56.07 /Nmtxjch0.net
>>222
その通り どのみち国民年金だけで蓄えなければ生活なんてやってけない
破綻破綻騒いでる奴は国年すら払ってないニートが仲間を作りたいから払うなと煽ってる
ちゃんと働いて年金二階建てやってりゃいいだけの話 支給開始まで生きてる生きてないは
今言う話ではない、頭のネジが緩んでる奴が言う話。備えとかなきゃな

345:
17/04/26 20:00:27.30 xTxoi5Wx0.net
70歳まで生きる自信がありません… by30代男

346:
17/04/26 20:01:19.71 VSBgnhT60.net
>>1
健康診断とかと無縁な無職ニート引きこもり非正規派遣は、やはくもらって損をし、
手厚い福利厚生に守られてぬくぬくと勤務している大企業・公務員連中は遅くもらって長生きして大儲け、か・・・
良い制度だなw

347:
17/04/26 20:02:22.41 GHuLFeYm0.net
確定拠出年金やってるから出来るだけ受給遅くして税金減らしたい

348:
17/04/26 20:03:24.18 jJdxTW/c0.net
>>336
その後生活できるんならいいと思うよ
定年後くらい横並び意識なくして自分の生きたいように生きよう

349:
17/04/26 20:04:21.06 UVVwmhkI0.net
>>336
人生は長いぞ
男でも80歳過ぎまで生きるのが普通の時代だ、いや俺らは100超えかも知れん
足腰ピンピンしてる60で旅行はいいが、旅行してないときは何するんだ

350:
17/04/26 20:05:08.96 e0qjWtbk0.net
>>5
年金受給額が夫>嫁の場合、夫が先に死んだ時に嫁は自分の年金か夫の年金を選べるから夫に乗り換えるパターンが多い
だから60歳から貰い始める嫁は多い
逆に嫁が先に死んでもこの場合は夫は自分の年金を選ぶ
夫65まで働いて、妻60から年金貰うパターンが周りには多いよ
自分もそうするつもりだし、貯金と個人年金もあるから最低限の生活はなんとかなりそう

351:
17/04/26 20:05:21.86 +P8ONUIN0.net
選択制ならありじゃないかね。

352:
17/04/26 20:07:35.16 l4YH4h9G0.net
俺は自営業だから自分で貯金してるけど、年金なんか払ってる奴なんかみんな馬鹿だろ
20歳の時に払った1万円とその50年後、70歳過ぎて貰う2万円どっちが価値があるかなんて、肉まんやガリガリくんの値段見りゃ小学校高学年でもわかるだろ
あと消費税も30年後にはおそらくえらい事になってるだろうし

353:
17/04/26 20:11:26.21 GHuLFeYm0.net
年金関連のニュースだと決まって賦課方式じゃなくて積立方式にしろという輩がいるけど賦課方式がいいならば確定拠出年金に入れよ

354:
17/04/26 20:11:27.69 euoPdguf0.net
だから、公務員の人件費削れって!
あと、公約の議員削減はどーした!
竹島記念式典を早くやれ!
この嘘つき統一教会のクソ安倍!
嘘つき安倍は陛下の園遊会にチョンなんて連れて来るなよ!

355:
17/04/26 20:11:35.13 lUIDzWV20.net
>>340
本人の努力と運の結果だからね。

356:
17/04/26 20:11:39.87 p6+cDJ3S0.net
生活保護制度を拡充して、年金という制度を廃止した方が良い。
突き詰めると絶対にこの結論に至る。だからベーシックインカムの話が出てくる。
近い将来、専用の寮を整備して、やらざるを得ないことになると思う、

357:
17/04/26 20:11:53.59 dMhoiqJg0.net
俺は遅らせてもらう予定にしてるけどな
何十年も先の話だから制度がなさそうだけど

358:
17/04/26 20:13:44.18 lUIDzWV20.net
>>346
貯金は使えば無くなる
年金は使っても二ヶ月に一度は振り込まれる
今もらってる人たちの四十年前の年金掛け金調べてみ
すっげー安いから

359:
17/04/26 20:13:57.95 jTMwyeuh0.net
死んだら残された家族に返せよ

360:
17/04/26 20:14:17.06 G0FCX9Ga0.net
福島のアレで長生きできる人が少なくなると見込んでのことではないよね

361:
17/04/26 20:14:37.01 XsTOaEmm0.net
国債って銀行が持ってるんだろ。
なら銀行に泣いてもらえよ。
国債買ってるだけの無能集団の癖に高給貰いすぎだわ。

362:
17/04/26 20:15:29.25 lUIDzWV20.net
>>346
国民年金にはあなたの支払った税金が投入されている件

363:
17/04/26 20:20:40.14 l4YH4h9G0.net
>>352
それは当時の話だろ
今後の日本の経済状況を考えると貯金しながら商売や株で金を増やして老後はリタイアビザで海外でノンビリ暮らすのが一番
年金制度についてはすでに受給してる人はともかく数十年後から受給の場合、払い損なのは誰でも知ってる

364:
17/04/26 20:22:14.91 7tENUJdM0.net
70まで生きる自身がない

365:
17/04/26 20:22:40.68 l4YH4h9G0.net
>>356
株式はともかく個人事業主なら節税次第でそんなのどうにでもなる事ぐらい知っといた方がいいぞ

366:
17/04/26 20:22:51.41 DAJ1kkXP0.net
とっくに制度破綻してるのにいつまでやるのか

367:
17/04/26 20:22:59.49 QtYDXvge0.net
70まで生きてる気がしねー

368:
17/04/26 20:23:18.43 Co0urw4v0.net
70まで生きていられるか分からんし早く貰いたいわ

369:
17/04/26 20:23:52.85 lUIDzWV20.net
>>357
税金投入のことを忘れている

370:
17/04/26 20:24:12.93 W6VviZO0O.net
もう掛け捨ての障害年金保険だと思ってるわw

371:
17/04/26 20:24:42.81 oy4qqWbb0.net
死んだら元金すらパーとかふざけすぎ

372:
17/04/26 20:27:49.69 uKetvNnQ0.net
国「受給年齢になる前にはよ死んでくれ」

373:
17/04/26 20:28:14.66 l4YH4h9G0.net
>>363
だから忘れてねえって
個人事業主、税金、経費でググればわかる

374:
17/04/26 20:29:06.11 JOzqn9+K0.net
ほらな
リーマンは払うしかないけれど自営業で払う奴は池沼
こんな詐欺許されないだろ

375:
17/04/26 20:29:06.13 lUIDzWV20.net
>>357
今から20年位前に、俺は年金を使ってそれをやろうと考えていた。
当時より東南アジアの物価が上がってしまったのが想定外だったけど、年金定期便で想定される俺の受給額ならば今でもそれは充分可能だ。
大幅な元本割れのリスクも無くてそれが出来るんだから良いと思わないかねな?

376:
17/04/26 20:34:24.50 lUIDzWV20.net
>>364
その発想が正しいと思う。
そして長生きしてがっぽりもらってしまおう。
早く死んじゃったらって?
それはそれまでさ。
年金をもらえなくて、経済的な地獄を味合わないよりもましさ。

377:
17/04/26 20:36:08.67 oEQGth1p0.net
このせいで会社に老害が残ってる事実

378:
17/04/26 20:37:47.42 l4YH4h9G0.net
>>369
俺はもうあっちで家見つけたから4、5年したらビザもらって終わり
今のとこ100歳まで生きても生活できる計算
もし子供なしの若い人ならよく考えた方がいい
URLリンク(mw.nikkei.com)

379:
17/04/26 20:49:18.78 X3ML93y80.net
金は口座の数字弄るだけだから年金は出るよ
価値があるないは知らん

380:
17/04/26 20:50:32.73 l4YH4h9G0.net
いずれにせよ30年後も65歳、70歳から年金受給できると思ってる事自体ちょっと頭がおかしいと思うぞ

381:
17/04/26 20:57:49.58 YTGS68E90.net
お得じゃん!

382:
17/04/26 21:01:38.97 yPSP+uiE0.net
年金
この国家レベルの詐欺システムを早くなくせよ
強制的な積立金額の増額
強制的な年金支給年齢の繰り下げ
強制的な年金支給額の減額
契約内容を守らない詐欺行為を法律を変更して合法化していくのやめろ!

383:
17/04/26 21:02:00.91 Nsy5Fh7+0.net
死んだら負けのリアルギャンブルじゃんw
手堅く60からもらった方が吉っぽいな

384:
17/04/26 21:03:03.51 CdIsptWo0.net
死ぬからなあ

385:
17/04/26 21:05:06.25 lUIDzWV20.net
>>372
それは良かったです。
おめでとうございます。
現地で認知症になったりして、最後の最後に日本のお世話にならずにすみますように。
より良き老後?が、努力をされた貴方にありますように。

386:
17/04/26 21:08:15.79 PhY2LLIK0.net
計算したけど80以上まで生きたら特になる計算だったわ
平均寿命短い♂は65から受給しといたほうが得する可能性は高い

387:
17/04/26 21:10:40.46 J40AZI7y0.net
本当に最大42%増で支給出来るのか?、自民のスカし技は効くからな、これ以上国民を泣かすなよ

388:
17/04/26 21:10:48.97 Llqgk4cq0.net
世界から格差がなくならない本当の理由 / 池上彰
URLリンク(goo.gl)

389:
17/04/26 21:12:40.80 Vsa91qh20.net
無給でいいから払わなくていいプランも設けろ

390:
17/04/26 21:16:36.77 lUIDzWV20.net
>>380
体が弱ってくるのは80位から
動けるうちに少し減ってでももらってしまい好きに使おうと思うか、自分の体の自由が効かなくなって施設なりに入所する時に少しでも多く欲しいか
その辺の考え方の違いで、受け取り始めの年齢は変わってくると思う

391:
17/04/26 21:17:02.70 /dOctI5a0.net
>>346
自営業なのに払ってないの?
節税になるのに

392:
17/04/26 21:19:42.82 lUIDzWV20.net
>>381
今老齢基礎年金もらってる人は、五年繰り下げでそれだけもらっている
先のことは分からないが、現在はもらえている

393:
17/04/26 21:20:46.29 m3SusLd40.net
>>348
>だから、公務員の人件費削れって!
お公務員様は選挙権なしってことにでもしない限り無理だから諦めて

394:
17/04/26 21:21:41.90 lUIDzWV20.net
>>385
国民年金の掛け金は控除の対象ですもんね

395:
17/04/26 21:26:51.46 51/mg+Tn0.net
80歳以上で多く年金貰っても、身体が衰えて旅行なんて行けなくなるし、ただ飯食って生きてるだけならそんなに金はいらんよね

396:
17/04/26 21:30:42.97 HIlPaq5Z0.net
年金払わないとナマポは無しにしないと払ってる奴らがかわいそすぎる

397:
17/04/26 21:32:07.99 HBylURbY0.net
受給額の増額を楽しみに先延ばしするのも
良いんだけど、
70歳になったら身体にガタが来て思うように動かなくなってるかも知れないな。
気力がまだある60歳から貰いたいな、せっかく払ったんだから。

398:
17/04/26 21:34:43.72 qfATPSLH0.net
>>391
うちの親は70越えだが,時間はあるが体力が衰えて旅行が楽しめないって言ってたわ
はたから見る限り60代の頃が一番楽しそうだった

399:
17/04/26 21:34:48.32 lUIDzWV20.net
>>389
自宅で生活出来るならばいらない
だけど・・・・・
体が動かなくなってからの独り暮らしはきついぞ
何処かの施設に入るなりしないと生活はままならない
でも、その施設も決して安くないという現実
直面してみないとこの苦しみは分からない

400:
17/04/26 21:43:15.73 ur31AyJH0.net
>>214
ごめんなさい

401:
17/04/26 21:43:35.87 MPtt6n2n0.net
年金貰う前に皆死んどるがな、....アホスレ主

402:
17/04/26 21:44:45.67 ur31AyJH0.net
個人年金と厚生年金と企業年金
それしかない

403:
17/04/26 21:47:20.62 c2AvKqkO0.net
トータルだと減るだろ

404:
17/04/26 21:48:47.77 kW9fTQKw0.net
>>397
お前は自分の寿命知ってるのか?

405:
17/04/26 21:51:32.77 HrDaR1h20.net
日本人の平均寿命
男性80女性87

406:
17/04/26 21:52:01.70 l4YH4h9G0.net
>>385
自営業でも株式にしないで個人事業主のままなら節税なんかどうにでもなる
あと個人事業主で厚生年金貰えないのに国民年金だけ払う馬鹿はいない
そもそもリタイアメントビザで海外住むのに月3万ぐらいしか貰えない国民年金なんか払うわけない

407:
17/04/26 21:53:13.92 oBETblc20.net
元を取る前にあの世行き

408:
17/04/26 21:54:05.76 lUIDzWV20.net
俺は18から働いて厚生年金払ってんだけど、最初の二年分の国民年金部分がうやむやにされているのが癪に触るけど、それ以外では一応年金を信用している。
受給繰り下げて長生きして、たくさんもらってやるんだ(笑)

409:
17/04/26 21:54:36.73 pMlAAyqU0.net
そもそも意味不明なお預けしなくていいよ
原本のままそのまま返してくれ
今すぐにだ

410:
17/04/26 21:55:25.40 QQ2LwQGD0.net
国の総取り

411:
17/04/26 21:56:39.22 lUIDzWV20.net
>>400
六万五千円位じゃない?
三万って、満額払ってないってことになるけれど・・・

412:
17/04/26 21:57:06.91 GN6l4B6h0.net
70まで生きられる気がしない

413:
17/04/26 22:04:04.65 kW9fTQKw0.net
お前らさ、自分の寿命当てられるだけのスキルも経験も知識も運も無いのに何でそんなに悲観的なの?
てか早く死にたいの?
それならまずは病院行けよ。

414:
17/04/26 22:05:27.29 RYDyZETu0.net
改めて生活保護最強

415:
17/04/26 22:06:50.65 LZi1FWST0.net
安楽死制度を導入しないと
年金なんて確実に破たんする

416:
17/04/26 22:07:43.91 0fTF3D330.net
>>399
自分の意識がはっきりしてる年齢で考えると実質的な寿命はもっと短くなる

417:
17/04/26 22:10:14.01 lUIDzWV20.net
>>400
もしかして、国民年金の支払いには、自分が支払った掛け金以外に、国費が充てられていることをご存じではないですか?
他に高額の所得が有るようなので三万程は微々たるものかもしれませんが、節税から外れて多少なりとも貴方が払った税金は貴方には年金としては戻らないという・・・・・
そしてもしかしたら貴方の支払った税金が私の年金に支払われているかも(笑)

418:
17/04/26 22:10:15.23 l4YH4h9G0.net
>>405
だから、何度も言ってるけどそもそも国民年金なんか貰う気もないし、そう思って自営業やってるから一円も払った事ないよ
あなた個人事業主じゃないでしょ?
わからんかも知れんけど普通のリーマンとは何もかも違うんだよ

419:
17/04/26 22:11:47.00 lUIDzWV20.net
そもそも国民年金って、自営業の人のための年金なんだよね

420:
17/04/26 22:13:21.78 kW9fTQKw0.net
年金払わない人の気持ちはわかるけど、色々調べて見てよ!俺も昔はそんなのイランと言ってたけど、母が払い続けてくれたおかげで障害年金貰ってるから。保険としてはかなり安いよ!

421:
17/04/26 22:14:07.56 l4YH4h9G0.net
>>411
あなたも個人事業主じゃないよね
そのリーマン気質の考え方もわからなくはないが、人に意見言うならもっと個人事業主の事を勉強してからにした方がいい

422:
17/04/26 22:14:43.38 5Zewk28z0.net
>>5
いつ死ぬかワカランから
貰えるうちに貰うのが正解
破綻もあり得るし

423:
17/04/26 22:14:59.88 kW9fTQKw0.net
>>413
そなの?無職の人の為かと、てっきり。

424:
17/04/26 22:15:46.61 LXhnlHdl0.net
支給開始年齢を500歳にすりゃもっと貰えるかもしれないよw

425:
17/04/26 22:17:07.92 kW9fTQKw0.net
>>416
いつ死ぬかって、つまりはいつまで生きるかって事だよね?
どうして払いたくないって言う人は【死】なのかな?
いつまで生きるかわからんから入る【生】の目線の方が楽だよ?

426:
17/04/26 22:17:52.49 l4YH4h9G0.net
>>413
ずっと日本に住んでてジジイになっても商売続けながらチマチマした生活が希望ならとっくに払ってるよ
自分は20代から老後は海外住みと決めて生活してきたから年金ははなから当てにしてない

427:
17/04/26 22:19:34.74 LXhnlHdl0.net
>>413
え?
職種によって船員年金とかいろいろあるけど大多数の国民は
ベースの国民年金+(国民年金基金)+厚生年金+(厚生年金基金)だよね
自営業だと厚生年金がなくて国民年金だけになるだけで

428:
17/04/26 22:21:05.77 lUIDzWV20.net
>>415
もったいないなあ〜
って思っただけです
気に障ったらごめんね
変なマスコミに踊らされて、どんな金融商品よりも本来一番?お得な国民年金を支払わないなんて〜
ってね、思っちゃったわけです
貴方には余計なお世話でしたね

429:
17/04/26 22:21:46.06 0fTF3D330.net
>>419
そのへんは個人の思想や価値観の話だし押し付けるなよ

430:
17/04/26 22:22:02.93 l4YH4h9G0.net
>>421
その通り
株式で会社やるかリーマンじゃないと国民年金なんか月の飯代にもならんよ
個人事業主は手持ちで現金が基本ですよ

431:
17/04/26 22:22:43.07 kW9fTQKw0.net
>>423
そなの?良く知らんけど。

432:
17/04/26 22:23:26.91 HquFFlAn0.net
>>48
これ、その人の健康状態や能力、資産とかいろいろな条件によるから一概にはいえないよ

433:
17/04/26 22:24:40.88 lUIDzWV20.net
>>421
自営には定年が無くて、ずっと働けるから国民年金位の金額でOKって発想ですよね

434:
17/04/26 22:27:14.54 7AVLkOCk0.net
多く貰えるかどうかは、結局は寿命しだいですから!
総支給額を押さえるために、厚労省は
メッチャ計算したハズ。厚労省の策略を
信じるか信じないかはアナタ次第!

435:
17/04/26 22:27:53.03 HquFFlAn0.net
>>421
国民年金基金は基本的に一号か三号でないと入れない
厚生年金基金は解散の方向、DCへ移行が進んでる
厚生年金基金でなく企業年金がある会社も、だんだん怪しくなってる
個人的にはサラリーマンはイデコとかで分散して自衛するしかないと考えてる
自営の奴は国年基金きちんと掛けとけ。

436:
17/04/26 22:28:40.99 l4YH4h9G0.net
>>422
何度も言うけど、そもそも厚生年金を貰えない個人事業主は国民年金満額払っても月に5、6万しか貰えない
その5、6万をあてにして老後なんて考えるのは不可能に近い
だから、海外生活と貯蓄が一番だって言ってる

437:
17/04/26 22:28:59.31 lUIDzWV20.net
綺麗事だけど
現在の年金は
相互扶助
の精神なんだよね
払わない人は・・・・・・
やめとくは

438:
17/04/26 22:29:43.72 HquFFlAn0.net
>>402
合算対象期間になったりするから一概に無駄とは言えんよ

439:
17/04/26 22:30:29.97 yYDED3+g0.net
行政は69で死んでくれることを願ってるんだろ

440:
17/04/26 22:31:27.59 HquFFlAn0.net
みんな遺族年金の存在忘れてるな。
死んでも残された家族が助かることもある。

441:
17/04/26 22:31:37.16 kW9fTQKw0.net
どこで精神病になるかわかんないよ?
それでなくともお前らリアルじゃ豆腐メンタルなんだから!無職は入っておけ!出来るなら免除してもらえ!

442:
17/04/26 22:32:05.30 lUIDzWV20.net
>>429
三号はいいよね〜
厚生年金基金解散多くて、本当はこちらの方が問題なんじゃないの?って思いますね。

443:
17/04/26 22:33:54.96 lUIDzWV20.net
>>432
そうなんですけどねー
なんかモヤモヤしたものは有ったりします(笑)

444:
17/04/26 22:34:40.40 LXhnlHdl0.net
もうすぐ日付が変わるからID被りのもう一人のオレさようならだ(。・ω・。)ノ~~

445:
17/04/26 22:35:21.52 sRpcnp980.net
働き方改革(笑)で女も社会に出るようになったんだし、三号?だかはもう辞めていいんじゃないの

446:
17/04/26 22:37:15.69 kW9fTQKw0.net
例えがあれかもだが、老人も女も子供(高校生バイト)も駆り出して人手不足って、明らかな失政じゃね?あと、年金払わない奴増えたのも。

447:
17/04/26 22:38:15.16 lUIDzWV20.net
>>435
鬱で働けなくなる人多いですもんね

448:
17/04/26 22:39:53.97 kW9fTQKw0.net
>>441
そうそう。鬱は厄介ですよ、身内にいるけどね。

449:
17/04/26 22:40:17.93 lUIDzWV20.net
>>440
年金払わないのが多くなったのは、国の失策も大きいけれど、それ以上にマスコミの不安煽りの影響も大きいと思う
本当は掛けてた方がお得なのにね

450:
17/04/26 22:41:56.93 D/dnTud30.net
10年後にはどうせ75才からになるんだろ
今の55才以下は間違いなく働き続けなきゃならない

451:
17/04/26 22:43:16.71 lUIDzWV20.net
俺は10年後は67か68からとみた(笑)
本当は笑い事では無いんだけど

452:
17/04/26 22:44:22.61 HquFFlAn0.net
>>400
40年間免除無しフルで保険料払い続けたとして、780900円×改定率が年額としてもらえるわけだけど、平成21年以降支払い分に対する支給額の二分の一(それ以前は三分の一)が国費、つまり税金負担。
要は65歳になると今まで払ってきた消費税が還付されるイメージね。語弊あるけど。
でも、国民年金保険料を払わなければ支給もない。加入して保険料払わなきゃ戻る税金も戻らない。
国民年金の保険料を払うのもある意味節税だよ。

453:
17/04/26 22:51:38.55 HquFFlAn0.net
>>430
国民年金の保険料よりも多額の保険料を厚生年金でとられてるから、将来たくさんもらえるのよ。
たくさんほしければ、たくさん払う。
自営の人は、国民年金基金がある。
基金が気にくわなければ、付加年金だけは必須。あとはイデコとか民間商品をプラス。

454:
17/04/26 22:53:16.77 LXhnlHdl0.net
「世代間互助」ってわけのわからないシステムを考えだした官僚は万死に値する

455:
17/04/26 22:53:26.22 gG/+ObEt0.net
これさ、賃貸の人は契約更新ごとに更新料かかるから
それまで貯金しとかなきゃいけないんだよね。
何とかマンションでも買ってればいいんだけど。
これさ、こういう人生設計って中学か高校でも
良く教えなきゃいけないんだよね。

456:
17/04/26 22:53:32.53 HKGvdq3u0.net
支払いを遅らせると同時に年金の掛け金支払いを高校生からにすべきだよ
高校生はバイトできるんだし大学生じゃ遅すぎる支払う人数が足りない
中学までは義務教育だから仕方ないけど高校生は働いてる人もいるんだしな
老人を支えるのも国民の義務ですよ

457:
17/04/26 22:53:38.05 l4YH4h9G0.net
>>446
あなたは今の年金制度を


458:よっぽど信頼してるみたいだけど、あなたが受給年齢になった時に今と同じままだと何故言い切れるの? 受給年齢の高齢化、少子化問題 そこらをよく考えた上なら納得できるが、財政難のこの国で誰が年金を払ってくれるわけ? このグラフ見れば年金受給の現状維持は不可能な事は明白 http://www.garbagenews.net/archives/1999775.html



459:
17/04/26 22:53:47.42 0fTF3D330.net
>>446
それ今の制度が続いたらって話だろ?
年金を批判してる人の多くは「どうせ俺たちがもらえる頃はもっと遅く、もっと少なくなるんだろ?」って感じなんだから
「今の制度なら入っていた方がいい」って意見じゃ誰も取り合ってくれないと思うよ
年金を肯定するなら「年金の制度はこれ以上悪くならない」って根拠なり信頼できる情報を出した方がいいんじゃないかな

460:
17/04/26 22:56:02.12 LXhnlHdl0.net
ちなみに国民年金や国民健康保険税は国税徴収法によっていつでも裁判所の令状なしに差し押さえできるよ
住人が留守でも裁判所の許可なく入って差し押さえできるよ
そのくらい国税徴収法って強力

461:
17/04/26 22:56:57.85 lUIDzWV20.net
>>420
20代から老後は海外って考えは同じですねえ。
方法が違うだけですね。
貴方のような才覚の無い当時の自分は、預貯金とは違って残額が無くならない年金の一部を使って、物価の安い所で海外生活をしようと思ってました。
年金の差額は、自分の自由が効かなくなった時の蓄えに回すつもりでした。
今ならばそれも可能だけど、10年後はどうかなあ〜
その時は出来そうな物価の安い安定した国を探しますか。
でも今は、その後の色々な体験から海外生活よりも年金繰り下げの方を選ぼうと思っています。

462:
17/04/26 22:57:27.00 HquFFlAn0.net
>>451
俺はジジイだから逃げ切り。。。
ちなみに支給開始年齢がどうこう言う人いるけど、60から65にするのにどれたけの期間を費やしたか法改正の履歴をたどれば、自分が逃げ切れるかわかる。

463:
17/04/26 23:00:47.00 7Hte1n/30.net
60から多めに払ってくれ
75で止めていいから安楽死させてくれ

464:
17/04/26 23:01:35.76 l4YH4h9G0.net
>>452
正論!
やっとまともな人が現れた
そうでなくても戦争だの色々な問題でこれからも消費税も物価もどんどん上がっていくと思うし、そのすべてを計算した上で年金を払った方が良い理由を教えて欲しい
50年前に払った1万円と今の3万円はどっちが価値がある?
こんなことちょっと考えれば誰でもわかることでしょ
だからみんな払わなくなってるんだよ

465:
17/04/26 23:03:24.64 lUIDzWV20.net
年金定期便来てるのどのくらいいる?
俺は来てるけど、最初の頃に来たのと、受給見込み額はそんなに変わってないね。
まあ、充分に生活出来る金額で。

466:
17/04/26 23:05:02.23 lUIDzWV20.net
>>457
年代によって考え方は変わるかもね

467:
17/04/26 23:07:27.75 gwKVo+UV0.net
人口ピラミッドが逆三角形な今は大変なんだよ
払う人より貰う人が多いんだし

468:
17/04/26 23:08:15.17 nCItXKUc0.net
勘違いするな
年金は加入者が得するようにはできていない
若者が今の高齢者の使い込みを弁済するためのシステムだ

469:
17/04/26 23:08:40.46 l4YH4h9G0.net
>>459
自分はまだ40代だからね
今、55とか60なら年金も推奨するわ
じゃないと貰える物も貰えないからね

470:
17/04/26 23:10:01.38 3KRtlupI0.net
今の自民はどうするか分からんが、世代が進めば、ある時突然にバッサリ減らされるんじゃね?
だってどうみても大損する世代が政治家の主流になったら、年金もらってる奴らに対してふざけんなって論調になるだろ。
いきなり廃止とかにはならんのかねえ。

471:
17/04/26 23:12:51.19 l4YH4h9G0.net
>>463
廃止は無くても削減は避けられないでしょ
20年後には受給年齢も75歳まで上がると予想
こんなの人口推移を見れば誰でもわかる

472:
17/04/26 23:12:51.40 lUIDzWV20.net
今の若者が年寄りになって、人工ピラミッドが逆転して普通のピラミッドになったら
今の年金制度が有ったとしたら、年金払ってたやつの勝ちってことになるかもね
たらればだけど

473:
17/04/26 23:15:58.74 l4YH4h9G0.net
>>465
自分らが生きてる内は無理だろな
人口減って移民が入って来ても彼らは年金払わないし
今、もう60歳ならちょっとは安心だけどね

474:
17/04/26 23:16:58.32 0fTF3D330.net
>>465
高齢者ほどかかりやすい疫病が流行るとか無い限りあり得ない話だな
医療は進歩してるし介護事業者はいまだに増え続けてるから逆ピラミッドが加速する可能性の方が遥かに高い

475:
17/04/26 23:19:02.77 3KRtlupI0.net
>>464
いや、損する奴らが主流になったらいきなり廃止で、払ってた奴らは残念ってこともあり得る。
だって、制度が破綻するまで何の対策もしてなかったせいだから自業自得って言われても仕方ない。

476:
17/04/26 23:19:22.81 h6yBYM9O0.net
>>1
70歳まで定年が延長されるならな。

477:
17/04/26 23:21:54.65 NQRSbNBt0.net
年金払ってない奴はなんだかんだで最後は泣きを見るよ

478:
17/04/26 23:22:53.83 l4YH4h9G0.net
>>468
さすがにそれはジイさんバアさんが暴動を起こすよw
定年70歳、年金受給は75歳でいくんじゃないかな
たしか、70歳ターゲットで自分をジジババと思うか?みたいな国民アンケートとってたし

479:
17/04/26 23:23:26.87 l4YH4h9G0.net
>>470
逆だろw

480:
17/04/26 23:25:18.59 NNYr/hMU0.net
確実に70歳まで生きてないから早めにもらうよ。

481:
17/04/26 23:25:35.28 S+0EeSB/0.net
結婚したら自分の万が一の死亡に備えて厚生年金には入った方が良いぞ
遺族年金制度があるからね

482:
17/04/26 23:26:33.12 IBnt8B4m0.net
もうさ、年金なんかいらんだろ
ちゃんと貯金しとけよ

483:
17/04/26 23:31:08.35 HquFFlAn0.net
年金がバッサリなくなるとか制度が改悪されるとか言う人がいるけど、
保険料水準が固定されてても、国民年金法附則で給付の下限が定められてる(現役時代の約50%)からねえ。
徳政令みたいなことはあり得んよ。
第一加齢による稼得能力喪失は避けられない以上、年金という形式の社会保障制度は無くせない。無くしたらそれこそ治安悪化どころの話じゃない。社会規範が崩壊するよ。
法改正の履歴一つとっても、雇用延長とセットで支給開始年齢を5年引き上げるのにどれだけの期間を費やしたか。
総合的に考えれば年金への不信はマスコミが煽る幻想でしかないとわかるよ。

484:
17/04/26 23:34:03.98 HquFFlAn0.net
それでもどうしても年金は信じられないというなら、チマチマとイデコや民間商品に金を掛ければいい。
確定拠出なんぞ完全自己責任だからね。
GPIFがどれだけ優秀かよくわかる。
公務員はムカつくけどなw

485:
17/04/26 23:40:09.96 VKZMgLhS0.net
年金の貰える年齢が遅くなればなるほど若者の職を奪う事になるってことがわからんのか

486:
17/04/26 23:41:31.87 djKB2k9a0.net
安倍晋三先生は神!

487:
17/04/26 23:43:56.67 SzUK/vXu0.net
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
年金の支給開始年齢 引き上げはどの国も相当時間かけてる
アメリカなんて65から67にするのに決めてから完了まで40年かかってる
デリケートな問題だからな
そんなバッサリはいけない
65から70歳になるのは既定路線として、段階を踏んで20年以上はかかるだろうね

488:
17/04/26 23:46:41.23 mgyKv6sF0.net
つーか払った金以上の金が出てくるのがマジックなんだよな
体動かなくなるまで働くしかない

489:
17/04/26 23:48:20.54 yhBrEWHP0.net
>>481
昔は払うやつ>貰うやつだったからね
だから高齢化に伴って崩壊しつつある

490:
17/04/26 23:50:02.01 kXj4WTbV0.net
知ってた

491:
17/04/26 23:51:23.02 HquFFlAn0.net
>>347
×賦課方式がいいなら
◯積立方式がいいなら

492:
17/04/26 23:52:15.99 PBM3Hx7i0.net
>>480
それは今までの話
憲法の改正に何年かかった?
法の改正なんか始まりゃあっと言う間だよ

493:
17/04/26 23:53:19.33 LXhnlHdl0.net
>>481
払った金は関係ないよ「世代間互助」とかいうわけのわからないシステムなんだから。自分がいくら払おうが関係ない

494:
17/04/26 23:54:51.59 h6yBYM9O0.net
>>485
日本国憲法は1度も改正されていませんけど。
まさか帝国憲法から日本国憲法への改正のことではないよね?www

495:
17/04/26 23:55:21.95 HquFFlAn0.net
>>457
物価変動や賃金の変動率といったいわゆる貨幣価値の変化を吸収するために年金額に改定率をかけて支給してる。スライドしかり。

496:
17/04/26 23:56:52.75 LXhnlHdl0.net
「世代間扶助」とごまかしてるけど本質的には「世代間扶養」。とっても優しい表現だと「世代間互助」
好きな単語選べ。どーせ現実は変わらん

497:
17/04/26 23:59:54.87 iaQDU6cF0.net
>>486
世代間互助って働けないお年寄りを働ける若者で支えようって考えでいいんかな
そしたら働けるお年寄りは支えなくていい=年金の受給は必要ないって考えもわかる…?

498:
17/04/27 00:01:16.08 8FAWdsTY0.net
>>489
>>347
ただ、どっちか片方ってのは確かに良くない
分散投資は投資の基本だからな
そういう意味では公的年金気にくわなければ追加でイデコってのは、良い時代になったと思うわ

499:
17/04/27 00:01:30.34 vhlYR1pb0.net
>>487
改正じゃなくて解釈の変更だな
しかし、現状で70歳からならみたいな話がすでに出てるのにまったく疑いの余地すらないってのも相当凄いとしか思えない
じゃあ少子化が加速して年金を払わない人が増えてるこの国で一体誰が俺らの年金払ってくれるか教えてよ

500:
17/04/27 00:04:00.65 VqYfd+uL0.net
55歳から受給してる老人はどうするの 60からの受給者も居るよね 差額分は返還か減額しないとね

501:
17/04/27 00:05:01.93 QyCVbsee0.net
まあ俺はなんとか逃げ切れそうな年齢だからいいけど、若いのはたまったもんじゃないわな
>>492
消費税上げて税収ぶっ込むでしょ
そのくらい年金の優先順位は高いよ

502:
17/04/27 00:07:20.21 8FAWdsTY0.net
>>493
年金は既得権者を考慮するよ
だから、実は支給年齢65歳引き上げも今の時点でまだ完了してない。

503:
17/04/27 00:10:43.46 vhlYR1pb0.net
>>494
今40代半ばだから微妙だわな
でも、消費税が上がるイコール実質年金受給額の減額と変わらんからな
やっぱり金持って海外移住が一番だな

504:
17/04/27 00:16:31.14 7Uco42Mm0.net
70歳まで生活できないだろう。普通は

505:
17/04/27 00:21:57.19 b9G5lhzX0.net
長生きしろよ

506:
17/04/27 00:24:29.15 d+iohvXq0.net
>>471
そのうち「働き方の多様化」とか言って受給年齢は80歳になる
安い労働力ろ使える&年金支払減らせる なので一番有効な「対処法」

507:
17/04/27 00:3


508:2:54.04 ID:2wHhVCMv0.net



509:
17/04/27 00:42:09.96 d+iohvXq0.net
>>500
もちろん定年延長するよ
働くか死ぬかだ。休ませないぞ

510:
17/04/27 00:49:29.97 2wHhVCMv0.net
>>501
わかった。
80歳まで定年を延長してくれるんやな。
間違いないんやな?

511:
17/04/27 00:49:51.16 BITjtHbp0.net
金がないとか言いながら海外に100兆以上の金をばら撒く下痢三 こいつマジキチだぞw
フィリピン支援 1兆円、約585億円の難民支援、ロシアへの経済協力3000億円協力
途上国の女性支援に約3500億円以上、ミャンマーに8000億円支援、世界銀行に1億ドル規模の協力表
ミャンマー1250億円支援、ASEANに450億円支援、インフラ輸出促進22兆円の資金供給
東ティモールODA 50億円、ミャンマー 1千億円支援
エジプトに2兆円規模の協力、韓国の元慰安への予算 10億円を計上
中国の緑化100億円弱を拠出、難民支援970億円、
女性教育 ODA420億円支援、メコン地域支援 7500億円支援、
ネパール大地震320億円支援、太平洋・島サミット550億円以上支援
防災支援約4900億、ミャンマーODA総額910億円、
中東・北アフリカ地域 2160億円規模支援、
シリア女性支援ODA3000億円、シリア難民59億円追加支援、
ASEAN ODA2兆円規模の支援、モザンビークODA700億円支援、
バングラデシュ6000億円支援、ウクライナ1500億円支援、
中国ODA年間300億円、アフリカ3兆円支援、
パプアニューギニアODA200億円規模支援、
チェルノブイリ支援3.5億円、インド3兆5000億円の官民投融資、
1兆7400億円途上国支援、エボラ対策43億円追加支援、中東支援55億円支援、
ガザ復興約22億円支援、中東安定化3000億円支援、ヨルダン147億円支援など
パナマに円借款3000億円、ラオスに円借款90億円、インドに円借款2000億円
スリランカに約380億円借款、ミャンマー円借款260億、エジプトに円借款400億円超
ベトナムに約1200億円借款、ミャンマーへの2兆3千億円のODA「債権放棄」

512:
17/04/27 01:00:23.55 d+iohvXq0.net
>>502
おうおう好きなだけ働け
健康保険も切り替わるし高齢者雇用の補助金も貰えるから実質ただで雇ってるようなもんや
でも年収400万以上の奴はリストラするから注意な

513:
17/04/27 01:18:40.23 2wHhVCMv0.net
>>503
 「ばらまき」じゃなくていずれも必要な投資や借款やないかwww
 日本の現地法人が必要な港や道路を整備することに問題あるか?
 日本の現地法人が必要な現地の人材を育成することに問題あるか?
 おまえはこれらの資金をどうするべきやと主張してるんや?

514:
17/04/27 01:20:57.65 2wHhVCMv0.net
>>504
わかった。
80歳まで定年を延長してくれるんやな。
年収400万円以下なら雇用を保証してくれるんやな?
間違いないんやな?
ところでおまえにそんなことを決める権限があるんか?www

515:
17/04/27 01:35:51.83 uLqwJB3t0.net
また支給開始年齢を先に延ばされるだけ

516:
17/04/27 02:11:46.20 gD7dmPEt0.net
これで利権貪ってるゴミ共
見とるか
日本の闇やぞ

517:
17/04/27 02:47:00.13 67D8Vs410.net
多分70じゃ死んでるかも知れんな。
流石に無理だ。

518:
17/04/27 02:49:06.16 8MUXcC5o0.net
>>279
どう計算したら10倍になるんですか?
計算式出して下さい

519:
17/04/27 02:57:38.52 VqYfd+uL0.net
ODAて借金だぞ それも使い道決められてて自由に使えない

520:
17/04/27 02:59:01.21 2wHhVCMv0.net
>>510
横レスやけど
将来のことはわからんが年金は物価でスライドするから名目物価上昇率が上がる
だけ年金給付額も上がる。
デフレから脱却してインフレ率5%で推移すれば50年ほどで10倍くらいになる。
戦後から東京五輪まで上昇したインフレ率はこれより桁違いやけどなw

521:
17/04/27 03:01:08.82 2wHhVCMv0.net
>>511
そりゃ目的外に利用されたら提供した日本政府が困るわwww

522:
17/04/27 03:04:59.50 CBGyKP680.net
62くらいで死ぬとおもうんだわ
50からの繰り上げできんかの
額は7割減でいいわ働くし
年金払うの止めたいだけ

523:
17/04/27 03:10:23.00 2wHhVCMv0.net
>>514
> 50からの繰り上げできんかの
できない。

524:
17/04/27 03:45:17.14 HfRqBc0R0.net
働き手が多くて金利5%とかの時代に集めた金はどこにやったのよ
自分らが無駄遣いしといてふざけんな

525:
17/04/27 03:49:40.19 VXRCwcHz0.net
俺は少なくても60から貰う

526:
17/04/27 03:50:26.59 UN8Yyvet0.net
こんなん詐欺や

527:
17/04/27 03:51:53.48 CQynHuyH0.net
死んだら意味なし

528:
17/04/27 03:59:35.05 nhDqe/ao0.net
80でも丈夫な身体づくりが求められる

529:
17/04/27 04:02:23.00 DbZJkh3p0.net
年金なんてクソ制度にはびた一文払わん

530:
17/04/27 04:03:41.14 DVUp4mom0.net
生命保険みたいなものと考えればまあ。
一種のギャンブル。

531:
17/04/27 04:04:40.33 U/gG2alR0.net
オジイサンもオヤジもオジサンもみんな70前に死んでるんです

532:
17/04/27 04:29:03.31 9jQjGc8U0.net
俺の親父なんて58歳の現役で死んじゃったから、年金なんて1円たりとも受けとれなかったわ。
掛け金が全て無駄に。
かーちゃんは自分の年金だから、親父が生きてれば、家庭の収入は倍だったわけか・・・

533:
17/04/27 04:31:47.04 HfRqBc0R0.net
>>524
一時金で100万くらい出るはずだよ

534:
17/04/27 04:35:53.89 bjzospd+0.net
厚生年金を月5万も払うのアホくさい
その5万で資産運用した方がマシ

535:
17/04/27 04:37:40.14 D8mIcyJS0.net
>>298 葉書に書いてある支給額は年間だよ!勘違いしないでください

536:
17/04/27 04:38:08.24 XTVfZ8XH0.net
>>524
遺族年金受け取れるだろうに

537:
17/04/27 04:45:29.83 9jQjGc8U0.net
>>528
かーちゃんはフルタイムの正社員で定年まで働いたの


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

37日前に更新/123 KB
担当:undef