年金を70歳から受給すると多く貰えるよ at NEWS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:
17/04/26 17:27:47.26 Fwe7tpuV0.net
>>138
在日がそう言って年金払わずにナマポ貰いまくりなんだよな

151:
17/04/26 17:28:14.59 y7AnNt6F0.net
女は10年長生きするからいいかも
男はやめとけ

152:
17/04/26 17:28:37.73 EfPvMimZ0.net
70になったら次は75選択できるんでしょ?
イソップ物語かよ

153:
17/04/26 17:28:56.91 nclu2pkc0.net
寿命なんてほとんど遺伝だから
お前らの爺さん婆さんが死んだ年齢で死ぬよ
それを参考に損益考えて開始すればいい

154:
17/04/26 17:29:29.80 677mj11q0.net
>>152


155:
17/04/26 17:29:32.41 3WMo8bVG0.net
>>122
保険会社の年金が60歳から支給って言うから厚生年金までの繋ぎとして契約したのに
60歳になったら、いや65歳から支給に変わりましたって言い出したらどうなんの?

156:
17/04/26 17:30:10.18 p2H4eIxL0.net
>>112
親の生活費全部出してるのか?
そりゃいつまでも元気で生きてるのが確実なら誰も繰り上げ受給しないだろうな。

157:
17/04/26 17:30:15.07 +l7U+cyg0.net
少なくていいから今すぐ貰いたい

158:
17/04/26 17:30:36.26 v8B4YqS80.net
>>150
在日は以前年金に加入できなかった
加入できるようになってから普通に働く在日は加入してる
勝ち取って得た権利だったようだしな

159:
17/04/26 17:30:48.79 gFF8rBRA0.net
>>146
仕事があればそうだろうけど、70超えの貯金すらできないような人に仕事あるかな。
無銭飲食ぐらいの軽犯罪繰り返しそうじゃない?

160:
17/04/26 17:31:28.14 x911BTVm0.net
マジかよ!
すげー得じゃん!

161:
17/04/26 17:31:30.17 D/8zjKzB0.net
>>155
国は関係ない、自己責任

162:
17/04/26 17:31:55.15 a2UYaSU90.net
はいはい、どうせ二十年後にはどうなるか分からないんだし

163:
17/04/26 17:31:59.37 Byn8r+r50.net
70からの支給で困らなないヤツは年金無くても困らないヤツ
制度が矛盾だらけで悪くなる一方やボケ厚労省

164:
17/04/26 17:32:30.16 unDWgtK+0.net
>>112
んなもん知ったこっちゃねえよ
逆に親と年金の話もロクにせずに、愚かな選択させてしまった自分を恨めよバカ

165:
17/04/26 17:33:16.92 llxRX8MY0.net
>>48
その金すらないのが今の老人なんだよ
金持ちなんてほんの一握り
その一握りが金を掌握しまくってるからマズイ

166:
17/04/26 17:33:19.51 HKGvdq3u0.net
>>153
けっきょく最終的にどれだけ多くもらったかだわな
年金もらいながら働けばそれだけ余裕が出るわけだし旅行にだっていける
いつ死んでもおかしくない動けない年齢で倍額もらっても意味ねーよ

167:
17/04/26 17:34:40.82 dDLGOPyN0.net
10年後くらいには100歳にならんと年金もらえない展開あるで

168:
17/04/26 17:35:29.88 v8B4YqS80.net
>>167
今でも受給辞退はあるらしいよ

169:
17/04/26 17:36:11.43 RvxKxOkV0.net
>早く受給すれば65歳で受給するのに比べて最大30%減額
これ寿命は何歳くらいで見込んでるんだ?90歳くらい?

170:
17/04/26 17:36:27.93 llxRX8MY0.net
>>140
お前が社会人じゃないのはみんな分かってるよ
なんつーか、女々しい
青臭すぎる
理想論で現実は語るなよ

171:
17/04/26 17:36:52.44 8VT58wPO0.net
なんかレス全部読んだら憂鬱になったわ
身に覚えあるからかな?

172:
17/04/26 17:37:03.69 9mzvEG8l0.net
>>156
不確実だから繰り上げしちゃいけねえんだよ
保険の意味を理解してなさすぎ
繰り上げ受給ってのは簡単な話、少し極端に言えば保険を捨てるようなものだ
会社で何の保険にも入ってないやつとか野蛮人すぎてキショすぎるしょ?
それと同じ
繰り上げ受給するやつってのは単純に未文明人すぎて「きしょい」
お前はゴキブリか、豚か、プレデターかつうレベルできしょい
人としてあり得ない選択

173:
17/04/26 17:37:42.34 bgxvYqFW0.net
1万5千円払って、月6万円返ってくるならお得じゃね?

174:
17/04/26 17:38:51.93 87XOxLIe0.net
60過ぎたジジババにどんだけ稼ぎがあるんだろうな。見かけるのは、駐輪違反をチェ


175:bクする仕事、ビルの便所掃除朝の3時間、コンビニの店員、道路工事で赤いライト振ってるやつ…



176:
17/04/26 17:39:00.27 LXhnlHdl0.net
寿命が伸びてるのは寝たきりで長生きしてる連中がいるからだぞ

177:
17/04/26 17:39:13.13 f7Mp6Bim0.net
財務省「なるべく早く死んでね♪」

178:
17/04/26 17:39:17.72 dDLGOPyN0.net
今たくさんいる団塊老人みんな早く死なないかな
もう役立たずのお荷物のくせになんで意味も無く生きてるんだろう

179:
17/04/26 17:39:52.32 SBYglAU30.net
確かにそうなんだけど
貰えるまでの収入確保と
何歳まで生きるかが問題になるからね
特に後者は賭けみたいなもんだし

180:
17/04/26 17:40:04.39 yhBrEWHP0.net
>>48
70歳で身体が本格的に辛くなってからの100万より60歳で50万もらったほうが絶対有意義に使えるわ

181:
17/04/26 17:40:43.83 v8B4YqS80.net
>>174
稼ぎは生きる分だけあればいいだろ

182:
17/04/26 17:40:46.12 AfHnlWw30.net
うちのお袋、国民年金五年遅らせてもらったから、今となって老人仲間から羨ましがられてる。
もちろん俺も受給開始は後ろに引っ張る予定。

183:
17/04/26 17:41:17.10 9mzvEG8l0.net
>>173
そうだよ
1万5千円じゃないけど
それにリーマンだと会社が折半してる
つまり被雇用者は滅茶苦茶割のいい投資をさせてもらってるってこと

184:
17/04/26 17:41:52.06 87XOxLIe0.net
>>177
まだ他人事だな。
自分の親を殺せるか?医者に頼んでも殺してくれないぞ。人殺しは嫌に決まってるわ。

185:
17/04/26 17:41:56.03 AfHnlWw30.net
>>140
同感

186:
17/04/26 17:44:17.91 dDLGOPyN0.net
>>183
保健所に集めて炭酸ガスで殺せばいいじゃん

187:
17/04/26 17:44:46.74 mUSJ3IDN0.net
>最大42%増える仕組み
本当に実行されるのか、気が付いたら減額されていた、そんなオチが有りそうな自民党政権が一番恐い

188:
17/04/26 17:45:19.93 .net
>>174 マトモな会社なら60定年のあと嘱託身分の再雇用で65〜70まで働けるじゃん

189:
17/04/26 17:45:47.68 jvqFgIca0.net
今は1万6490円だけど、10年後には月の支払い2万まであがってそうだけどな

190:
17/04/26 17:45:55.75 yhBrEWHP0.net
>>186
じゃあどの政権だったら減額されないの?
教えてくれよそこへの投票を検討するから

191:
17/04/26 17:46:29.32 bdzgR9Pm0.net
100歳から受給開始すれば月1000万やるよとか言ったらそっち選ぶやつ居るのかな?w

192:
17/04/26 17:46:31.82 AfHnlWw30.net
>>182
年金掛けてないのは、世間の雰囲気に負けてると思う。
半額国が面倒見てくれているこんなに良い投資は他に無いのに。

193:
17/04/26 17:47:17.71 ZW9qA+zW0.net
いつ死んでもおかしくない歳なんだからさっさと貰うが吉。

194:
17/04/26 17:47:52.78 bCK60NjF0.net
満額貰えんから、即貰うわ

195:
17/04/26 17:47:55.51 nclu2pkc0.net
>>187
まともな会社なら嘱託なんてほとんどいないけどな
退職金もロクに出せない会社が嘱託で補てんしてる

196:
17/04/26 17:48:10.24 RJTIL09Z0.net
繰り下げ受給に関しては今の年金世代はそんな制度自体知らなかった人がほとんどでしょ
あと繰り上げのデメリットもわからなくて繰り上げた人が多いらしい
最近存在知って繰り下げてる人増えてるらしいよ
わかった上で受けるなら自己責任だけどきちんと知らせなかった国も悪い

197:
17/04/26 17:49:03.01 87XOxLIe0.net
>>187
うちの会社だと、65才以上だとだいたい年収350万円ぐらい。退職前の1/3だな。で、辞めちゃう人がほとんどだな。団塊世代ぐらいだから年金額が多いのかな?その人達の年金額がいくらぐらいなんだろうか?

198:
17/04/26 17:49:28.72 tRsI/zVS0.net
>>181
女性は90歳以上に長生きする可能性も結構高いから頑張って繰り下げした方が良いだろうね
でも男は平均寿命を待たずに75歳くらいまでに死ぬ人も少なくないから早めに貰うというのもアリだろうな
まあ、とにかく健康でさえあればギリギリまで支給を遅らせるのがいいだろう。貯金を取り崩してでも。
人間本当に健康が何よりの財産だと思うね

199:
17/04/26 17:51:08.18 6ib82/2z0.net
なーに俺らが70になる頃には「受け取りは75からでよろ」とか言ってるさ

200:
17/04/26 17:51:20.08 3WMo8bVG0.net
>>161
いや、何言ってんの?

201:
17/04/26 17:52:13.52 ur31AyJH0.net
>>6
民進党なら出す出す詐欺しそうだけどな

202:
17/04/26 17:53:52.86 4lgM57s00.net
>>198
これは既にジョークではなく本当の話

203:名無しさんがお送りします
17/04/26 18:00:37.92 t0WX2PaF1
この制度は前からあったぞ
年齢を更に引き上げて金額を引き下げてる
改悪しただけやんか

204:
17/04/26 17:56:01.77 TKVrI0fe0.net
3代65未満で死んでるのだが

205:
17/04/26 17:56:13.58 hbK8EHBE0.net
>>5
貧乏人は今すぐ金が必要だし、金持ちは多少の減額よりも
生きてるうちに確実に受け取る方を選ぶんじゃないかな

206:
17/04/26 17:56:38.43 aEDUgb740.net
>>200
前の民主党なら嘘マニフェスト作る詐欺師としては優秀だったが、
あらゆる面で劣化した現在の民進党ではそれすら困難

207:
17/04/26 17:56:40.26 kW9fTQKw0.net
>>203
歴史を覆すんだ!

208:
17/04/26 17:57:05.22 ur31AyJH0.net
>>15
今65なら60歳から支給でも減額にならなくね?

209:
17/04/26 17:57:13.68 ggY7e1430.net
>>198
55歳だぞ 55歳で昔は貰えていたんだぞ

210:
17/04/26 17:57:16.98 gsn7dEfK0.net
座長・片山さつきでうんこ確定してる

211:
17/04/26 17:57:19.52 ZuzIEt4p0.net
バイバイ65 65才以上の者は自ら死を選べ

212:
17/04/26 17:57:42.25 ur31AyJH0.net
>>205



213:ーシックインカム詐欺しそうだけど



214:
17/04/26 17:58:06.90 ur31AyJH0.net
>>206
60で死ぬとか

215:
17/04/26 17:58:19.08 p2H4eIxL0.net
>>172
とらぬ狸の皮算用だな。
繰り下げ受給で貰えるはずだった額計算するから損した気分になるんだろ?
母ちゃんが死んでから60歳・65歳・70歳から受給した金額計算してみろよ。
結果でしかわからないんだよ。

216:
17/04/26 17:58:52.02 kW9fTQKw0.net
>>212
ヽ(♯`Д´)ノコリャーッ!

217:
17/04/26 17:59:08.83 AfHnlWw30.net
年とって、働けなくなって金無いのは悲惨だよ

218:
17/04/26 18:00:30.56 HKGvdq3u0.net
>>213
貯金にも収入にも余裕がある人なのさ
そういう人はどんどん繰り下げして受給総額を減らしてくれたほうがいいですよ
そもそもこの制度はそのためのものだからね

219:
17/04/26 18:00:43.86 fKbQsimC0.net
社畜は長生きでけへんよ

220:
17/04/26 18:01:02.60 OKMDXQL90.net
年金払っていいから50くらいで安楽死させてよ

221:
17/04/26 18:01:15.51 f1NGj7fP0.net
そのうち安楽死導入くるぞこれはwww

222:
17/04/26 18:01:17.44 kW9fTQKw0.net
まあ、障害年金貰ってる身としては加入をオススメするよ。
まさかねえ?こんなんなるとは。

223:
17/04/26 18:02:01.87 RvxKxOkV0.net
んー、いまいち仕組みがわからん
URLリンク(www.nenkin.go.jp)
明日死んじゃうかもしれないんだから繰り上げでいいと思うけどな
あとは貰わなくてもいい人が拒否すればなんとかもつんじゃね?

224:
17/04/26 18:02:28.92 3S10hzGk0.net
年金でピーピー言ってるのは国民年金だけのやつらだろ
払いも戻りもちっせえのに喧しいこった

225:
17/04/26 18:02:48.06 vXrXHcP/0.net
長生きなんかするもんじゃないよ。

226:
17/04/26 18:03:03.58 AfHnlWw30.net
>>213
死ねないで金もないというリスク考えたら、繰り下げて多くもらった方が吉。
もらう前に死ねたら、金無い苦しみを味合わないのでそれもまた吉。
俺はそんな風に考えてるから繰り下げる。

227:
17/04/26 18:03:28.92 87XOxLIe0.net
>>218
俺は50からの方が面白かった事も多いぞ。まあこれから先はどうかわからんけどな。

228:
17/04/26 18:03:56.37 kU8j9vMj0.net
その頃に物価が下がってるといいねえ?

229:
17/04/26 18:04:07.68 +O0zP9Va0.net
これ、シミュで70歳からだと損をする可能性の方が高いって出てたよな
かなり長生きできれば70歳からの方がお得なんだろうけど、男って70代で結構死ぬんだよ

230:
17/04/26 18:04:58.31 Fq1nwDEV0.net
このネズミ講なんで捕まらないの?

231:
17/04/26 18:05:33.65 DUVfZGHX0.net
年金に限らず所得税や住民税ってほとんど説明もなくお金取られるよな
年金がいつからどれくらいの金額もらえるか全然知らないんだけどどうなってんの?

232:
17/04/26 18:06:10.10 htBqMYsD0.net
65の時点で元本保証で解約できるようにしろや。

233:
17/04/26 18:06:36.86 sc4emeah0.net
免除申請してるんだけど、これってさ、このまま納めずにアルバイトして
将来、年金受給したほうが賢いよね?
下手に厚生年金とか加入したって、退職したら面倒じゃん

234:
17/04/26 18:07:54.80 IOzQKiBa0.net
資産はあるけど遺す人がいない、あるいは遺したくない場合は、
どっちが良いのかな?

235:
17/04/26 18:07:56.03 AfHnlWw30.net
>>231
愚か者
の一言

236:
17/04/26 18:07:59.28 r3n7heIC0.net
>>231
それでいいと思うよ。俺には関係ないし

237:
17/04/26 18:08:00.89 bt0Non770.net
俺んとこなんか自営業畳んで年金貰いが少ない両親を俺と弟で支えてるからな
幸いなことに実家が持ち家だからやっていけるけど、お陰で実家から出られないわ
馬鹿な親を持つと人生潰されるわ

238:
17/04/26 18:09:46.86 kEnfH8+60.net
>>224
日本語で頼む

239:
17/04/26 18:10:49.41 RJTIL09Z0.net
>>231
厚生年金の加入は自分では選べないよw
国民年金免除されたとして将来いくら貰えるか理解してる?
それを分かってて納めないという判断をしてるのならよかろう
もし知らなかったのなら調べるとゾっとするかもしれんぞ

240:
17/04/26 18:11:07.49 HKGvdq3u0.net
>>227
年金の支払総額を減らすための制度なんだから当たり前ですよ
そりゃ中には長生きして遅らせてよかったって人もいるだろうけど
国の年金負担を軽くするための仕組みなんだから大半の人は貰える額が減りますよ

241:
17/04/26 18:12:35.70 sc4emeah0.net
>>236
ハガキの通知によると7万くらいって書いてあった
今のバイト定年ないから、年金とアルバイト代で細々とジジイになっても続ける方が賢明かなと思って
下手に頑張っても病むだけじゃん

242:
17/04/26 18:12:40.46 Y0Ob7T710.net
>>231
本当に賢い人はそういう質問はしないと思うの(´・ω・`)

243:
17/04/26 18:12:48.12 IagFixEJ0.net
どうせ70まで生きる自信ないから繰り上げるよ

244:
17/04/26 18:12:53.96 yhBrEWHP0.net
>>236
「70以降になって少し増額してもらえる方が嬉しい。早死にしてもらえない分が発生しても恨みません」
いいことじゃん
こういうやつらが増えれば普通の人たちの負担が軽くなる

245:
17/04/26 18:13:01.55 YlrGIaDg0.net
年老いてからの金なんて
使い道が限られる。

246:
17/04/26 18:13:36.20 KRo38os30.net
80過ぎて元気なのは一握り
さっさと貰った方がいいだろ

247:
17/04/26 18:13:40.99 kW9fTQKw0.net
>>243
あちこちで葬式呼ばれるよ?

248:
17/04/26 18:14:10.02 KpQYDqaW0.net
天引きやめろ。任意加入にしろ。

249:
17/04/26 18:14:36.60 RvxKxOkV0.net
>>245
自分の葬式も出してもらってないんだから出す義理はないわな
まあその辺は社会性の問題だが

250:
17/04/26 18:14:38.84 L1f5YsBQ0.net
払わないで老人になったらスパッと死ねば社会貢献できるよ

251:
17/04/26 18:15:07.55 cRDFrb8k0.net
60歳で需給するのに比べて最大70%も差額があるってことか。
けっこうデカいな。
77歳くらいまで生きれば60歳と並んで、以降は毎年70%差がついていく。
貯蓄あって長生きする人間ならデカいぞこれ。
つーかあきらかに貯蓄で70歳まで生きられる富裕層優遇政策じゃん・・・

252:
17/04/26 18:15:13.09 kW9fTQKw0.net
>>247
ワロタ

253:
17/04/26 18:16:02.78 sc4emeah0.net
>>240
いや、そういう話ではなくて、生活保護のが勝ち組とか、そういう次元の話ですよ

254:
17/04/26 18:16:03.05 yhBrEWHP0.net
>>239
結婚も友人関係も親も諦めて捨てることができるならその選択肢もありかもな

255:
17/04/26 18:16:19.99 v8B4YqS80.net
>>249
富裕層は受給拒否るよ
彼らはひたすら底辺のために納付、納税してる

256:
17/04/26 18:16:56.85 .net
>>238 増額狙って受給繰り下げたところで早死にしちゃったら損するだけだからなw
不安煽って受給繰り下げ必死に推奨してるのいるけど、年金機構の職員か?w

257:
17/04/26 18:17:48.79 HKGvdq3u0.net
>>249
そうだよ
国が苦しいから余裕のある人は年金もらわないでねっていう制度
今後はどんどん繰り上げ年齢が上がっていくし割増額も増えていくよ

258:
17/04/26 18:18:26.32 OWXjBLQg0.net
>>249
いや、本来は一律70歳からの支給にしたいんだけど
貧乏人がぴーぴー言うから救済のために60歳支給も認めてるだけ

259:
17/04/26 18:19:55.


260:28 ID:uhnLYPeP0.net



261:
17/04/26 18:21:31.55 vkqucRQe0.net
てか年金なんか払わずに若い頃に金使ったほうが得じゃね?
金額的な問題じゃなく

262:
17/04/26 18:22:58.98 EQUn9O+u0.net
ねずみ講みたいになってきたな

263:
17/04/26 18:24:23.90 yhBrEWHP0.net
>>258
厚生年金はそもそも入らない選択肢がないから…

264:
17/04/26 18:25:28.84 AfHnlWw30.net
>>242
翻訳ありがとう(笑)

265:
17/04/26 18:26:03.75 v8B4YqS80.net
>>259
義務化してるもんがねずみ講って理解できないんだけど
分かるように教えてくれないか
俺は子を作った分だけ儲かるのがねずみ講だと思ってるんだけど

266:
17/04/26 18:26:47.95 mtWypiAN0.net
結局遺産残して死んでいくんだよなぁ
全部使い切ればいいのにウチの親も頑固として使う気配がない
病気とか万が一のための保険として残すのが主義らしい

267:
17/04/26 18:27:38.07 C308ROim0.net
まあ今払ってる若い奴は最強の勝ち組になるよ
体をサイボーグ化してスゲー長生きできるようになるから

268:
17/04/26 18:28:36.48 AfHnlWw30.net
>>254
いや、自分の両親の今の状況からの話なんだよ。
俺は繰り下げてくれた親に感謝してるよ。
介護費用で俺の持ち出しほとんど無くてすんでるんだから。
まじ、年とって年金額少ないのはきついぞ。

269:名無しさんがお送りします
17/04/26 18:32:30.36 lCmTyNJMR
早く75からも選択できるようにしろ。
国民年金基金が75まで手厚くもらえるようにしてある。
一緒にもらったら社会保険料とか掛かりすぎる。
75からにすれば、国民年金基金が手薄になってからで
助かる。しかも、割り増し年金だし。

年金サギとか言ってるバカは
相手にしなくていい。
早く改定してくれ。

270:
17/04/26 18:30:31.48 mtWypiAN0.net
自分の健康状態と相談だろ
あと何年生きれそうだとか
ある程度わかりそうなもんだが

271:
17/04/26 18:33:27.25 KM6sOkQ30.net
年金なんかいいから安楽死OKにしてくれやw

272:
17/04/26 18:35:56.37 RJTIL09Z0.net
>>239
7万?どういうこと?
もともと厚生年金入ってたとか?
それ年間の額じゃないの?

273:
17/04/26 18:36:39.64 XS+L3OFn0.net
>>254
保険的な年金に損もクソもないと思うが
死んだならそもそもお金の心配なくなるわけで

274:
17/04/26 18:37:03.54 66c/CsBT0.net
70まで生きてる自信がないから60になったら貰う。減額されても構わない。

275:
17/04/26 18:37:12.89 xQDSiU7O0.net
長生きする予定ないから今からよこすか年金制度潰せ

276:
17/04/26 18:37:17.83 9mcNh6Ln0.net
繰り下げオレらの時は90才からだろな

277:
17/04/26 18:38:49.22 4Br5deE20.net
>>129
んだんだ、2人なら倍、3人なら倍倍、10人なら倍倍倍倍倍倍倍倍倍

278:
17/04/26 18:39:09.05 lUIDzWV20.net
>>270
長生きてしまうリスクを補うのが年金。
皆長生きしてしまうことのリスクを考えなさすぎ。

279:
17/04/26 18:39:11.42 9mcNh6Ln0.net
おまいら遺族基礎年金これっぽっちも残すきないだろ

280:
17/04/26 18:40:51.36 psF1dR9J0.net
昔は事故、病気、不摂生その他で年金をもらう年齢に
なるまでに死んじゃう人が多かったから、もらえる人は
その分までもらえたけど、いまは医療、保健、衛生、介護
などの制度が発達したから、あまり死なない・・・
これだとやっていけないんだよ、年金ってものは。

281:
17/04/26 18:41:29.43 AzlSfpKH0.net
結構知らない人がいるんだけど、もらっていない期間中に死んだら請求できるんだぞ

282:
17/04/26 18:41:41.58 HKGvdq3u0.net
>>273
そのかわり貰える額は10倍くらいになってるぞ
60からもらってた友人達からはさぞかし羨ましがられるだろうなw

283:
17/04/26 18:42:26.60 8cM0QjK00.net
長生きしたくないからといって自殺して両手両足に視力、声を失って
懸命な延命措置で何とか生かされ続けるのはいかがですか?

284:
17/04/26 18:42:43.10 9oaY0/t70.net
>>15
いまでこそ看護師は高給になったがお前さんの母ちゃんが現役だっときは3Kの代表で糞安かったんだぞ
今は看護協会支持の国会議員も出て改善されたんだ

285:
17/04/26 18:43:24.07 lAhY+dKC0.net
心臓神経症持ちの40歳ですが70まで生きれるか微妙なところです(^^;

286:
17/04/26 18:46:00.23 4w18TpzT0.net
俺は来年から貰うわ

287:
17/04/26 18:48:28.65 lUIDzWV20.net
>>283
どうぞどうぞ

288:
17/04/26 18:48:30.08 sc4emeah0.net
>>269
年間なわけない
確かに過去に厚生年金加入してた時期あるけど、
こういうのは色々と裏技があるんだよ

289:
17/04/26 18:48:52.63 yhBrEWHP0.net
>>278
あれ条件付きやろ?
子供に遺産として残せるならいいけど…
レアケースを除けば実質専業主婦の奥さんくらいしか対象いないし

290:
17/04/26 18:50:59.18 TZx2/w380.net
70から貰えばお得!って70だぞ
年齢引き上げ引き上げで感覚麻痺させられすぎ

291:
17/04/26 18:52:31.29 RJTIL09Z0.net
免除された分の支給額に裏技も何もない
じゃあ結構な額の厚生年金払ってたんだね
個人的にはそこまで払ってたのなら預金とかもけっこうあるだろうし
免除はもったいないと思うけどね

292:
17/04/26 18:53:27.57 yhBrEWHP0.net
>>269
いまはプー太郎だから免除申請して、その滞納額が7万円なんじゃないの?

293:
17/04/26 18:54:20.71 etvEj7C/0.net
いらないから払いたくない

294:
17/04/26 18:54:56.36 Zk0r0aAE0.net
否定派多いな
俺なら70歳まで働く方を選ぶね
ジジイになったら金の使い道がないとはいえ
月6万前後じゃマジキツイ

295:
17/04/26 18:56:48.23 WfWW40ew0.net
貰うの先送りしてくれ的な制度はいかにも予算が足りてない感あふれる

296:
17/04/26 18:58:10.85 YTqT/3ag0.net
>>146
アホかよ
最低限の衣食住は憲法が保障してるから餓死はない

297:
17/04/26 19:00:29.80 /rNy8vVm0.net
>>293
おにぎり食べたいの人が死んだだろう?
これが現実

298:
17/04/26 19:02:08.91 iSJA96oD0.net
70まで職が有ると思ってんのか?
それとも国が用意してくれんの

299:
17/04/26 19:03:01.01 tRsI/zVS0.net
>>291
でも、70歳まで働くのは思ってるよりも難しい
まず何より65歳過ぎるとバイトですらなかなか雇ってもらえない
雇ってもらえたとしても高齢の身には結構キツイ仕事のことが多いしね・・
年金繰り下げる為に働くというのはしたくても出来ない可能性があることは認識しておくべき

300:
17/04/26 19:04:11.04 Z+N8bm9r0.net
60からでも変わらんと年金の窓口の人に言われたらしいよ
もちろん段階的に増えるんだけど

301:
17/04/26 19:09:36.63 sc4emeah0.net
>>288
いや、そんな払ってないよ
でもハガキにはちゃんと7万幾ら支給って書いてある

302:
17/04/26 19:10:38.94 oAnHQ/YY0.net
この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
  ↓       ↓            ↓
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

303:
17/04/26 19:14:24.31 KzOcTZOA0.net
毎年8


304:0兆円くらいお金作ってる 40兆円くらい国債買ってる のこり40兆円から15兆円分年金に回せばいい。



305:
17/04/26 19:17:25.05 g7CIfgBE0.net
だったら50歳からの選択肢も入れろ
後ろにばかり伸ばすんじゃねーよ

306:
17/04/26 19:19:19.12 qatE7mDK0.net
その間に死ねって事だろ?

307:
17/04/26 19:23:48.67 lUIDzWV20.net
国民年金満額78万だっけ?
うちのお袋が、繰り下げてもらってる国民年金が多分約120万位
先にもらうとこの満額の78万より減るんだぜ
お袋、頑張ってくれてありがとう

308:
17/04/26 19:25:11.25 LBKweIjJ0.net
自分がいくつまで生きれるか分かるならいいけど70から貰う手続きしてそれより前に死んだら意味ねぇし

309:
17/04/26 19:26:26.63 XS+L3OFn0.net
>>304
その前に死ぬってことは年金自体必要なかったってことだろ
歳とっても生活に困らないための制度であって
困らずに死ぬならそれが一番じゃん

310:
17/04/26 19:26:48.45 SzUK/vXu0.net
男の平均寿命77でしょ
数年しかもらえんな

311:
17/04/26 19:27:05.58 KjiklsPs0.net
お上が言うことは大抵ウソ

312:
17/04/26 19:27:58.93 +lAM24L50.net
年金も保険も金を集めたもの勝ちだな

313:
17/04/26 19:28:42.14 lUIDzWV20.net
>>305
その辺分からない人に何言っても無駄だよ。
低年金になってからでないと気付かないよ。

314:
17/04/26 19:28:45.24 LBKweIjJ0.net
>>305
何十年も搾取されてるのに何いってんだ

315:
17/04/26 19:30:52.21 lUIDzWV20.net
>>310
搾取されているって発想がある段階で・・・・・・

316:
17/04/26 19:34:11.76 9J5u3XF40.net
繰り下げする余裕ある人は繰り下げて、余裕ない人は繰り上げる
余裕ある人がない人より多ければ年金の仕組みは保たれる
逆の場合は……
ってことだろこれ

317:
17/04/26 19:35:37.05 Pt4UCxQ70.net
そこまで生きられん

318:
17/04/26 19:36:08.42 lUIDzWV20.net
>>312
ない人が多ければ・・・・・
その人たちが長生きすれば、さらに年金の負担は少なくなって制度は保たれる
って考えも有ったりする

319:
17/04/26 19:36:43.62 XS+L3OFn0.net
>>310
搾取されてるのは長生きした時のためだろ

320:
17/04/26 19:37:58.08 KFGow4/t0.net
国に、年金保険料納めない方が手元に残ると思う。
特に自分で運用貯蓄出来る人ならね。
老害なんかさっさと殺せ

321:
17/04/26 19:38:25.23 fELc6tScO.net
年金詐欺(笑)

322:
17/04/26 19:39:39.07 k1eLkMsu0.net
北朝鮮のせいで株が下がって俺の貰える年金が減ったんだけど

323:
17/04/26 19:40:10.33 +UCXq1VY0.net
総額が増えてもしんだらおわりじゃん。 早めにくれ。

324:
17/04/26 19:42:13.04 lUIDzWV20.net
>>316
優秀なトレーダーだったらね。
俺は自分でも運用しようと頑張ったが駄目だった(笑)
普通の人間では、かなりの確率で駄目だと思う。

325:
17/04/26 19:44:15.01 ulnqNXef0.net
国としては保険料をキッチリ払い込んで受給前にくたばることが最も望ましいわけで
そうなるようあの手この手で誘導しようと必死というわけだ
そのうち75歳コースだの80歳コースだのが新たに創設されたとしても何の不思議もないな

326:
17/04/26 19:45:18.76 lUIDzWV20.net
>>316
国民年金には、国費投入というアドバンテージが有るの知ってますか?

327:
17/04/26 19:46:54.94 5ltUkYBy0.net
そのうち一律80歳からの支給になるでしょ

328:
17/04/26 19:46:57.67 qJZ5vQdn0.net
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許


329:オ給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの なればなり アーメン 創価学会はカルト宗教で集団ストーカー をしている。ドトールコーヒーは末端創価企業 住みたい街 赤羽は創価の陰謀 清水由貴子 自殺 ネットで調べてみ エクセルシオールカフェ赤羽東口店の閉店はトカゲの尻尾切り



330:
17/04/26 19:47:03.20 9J5u3XF40.net
>>321
1年ごとに区切った方がいろいろ面白いと思うんだけどね
自分の寿命をかけたチキンレース
「90まで……いや93まで生きるからあと3年遅らせるぞ!」みたいな

331:
17/04/26 19:47:07.03 Xj5AQMZg0.net
>>78
遺族年金はまたちょっと違う

332:
17/04/26 19:48:20.83 cvdZ6OnGO.net
>>1
『田布施一族のガルマは死んだ!。…なぜだ!!』
「坊やだからさ…(* ̄ー ̄)♪」
『次なる時代は、我ら優良人種たる、カルト大魔界帝国国民によって運営されてはじめて人類は救われ、超人類として覚醒し、地球も次のステップへと進化するのである!。
我ら田布施一族と共に、立てよ!国民よ!!・・・』
カルト大魔界帝国万歳〜ッ!!♪\(^o^)/
ジークジオン!…、ジークジオン!…、ジークジオン!…、ジークジオン!…、ジークジオン!…、ジークジオン!…、ジークジオン!…、ジークジオン!・・・・・♪。
「進め1億総突撃法!、若者の亡命禁止法!、(祝)総ゴイムICチップ安楽死プログラミング!、徴兵制復活!、世界第一位の重税魔界帝国!…これからがカオスノミクスの真骨頂だ!!♭」
ピカ飯大盛り吹き!
(笑)

333:
17/04/26 19:48:32.71 BLpGdaiZ0.net
いっそ、120歳まで我慢したら年間1億もらえるようにしてくれ

334:
17/04/26 19:48:55.86 cvdZ6OnGO.net
>>324
『あえて言おう‥カスであると!!♪。
我がカルト大魔界帝国は、この怒りを!、ニダヤ連邦に向け鉄拳制裁を加えて、完全なる破壊を成就させるべく、、、、、
今ここに!国民とともに不撓不屈の人間魚雷魂を発揮し!、ニダヤ連邦及びカバールに宣戦布告するのである!!。
国民よ立て!…、籠のなかの鳥が目覚める時が来たのだ!!♪。立てよ!国民!!♪…。神国の真の闘いは、これからだ!・・・(* ̄ー ̄)♪』
「ぉっ‥、おぅー!…。ジークジオン!、ジークジオン!、ジークジオン!、、ジークジオン!、ジークジオン!、ジークジオン!・・・」
酒吹き!
(笑)

335:
17/04/26 19:51:35.72 UVVwmhkI0.net
>>5
貰えるうちにもらっとかないと
どうせ減額方向だからってことだろ

336:
17/04/26 19:51:51.38 lUIDzWV20.net
>>328
120まで生きてたら、繰り上げ繰り下げの差って、下手したら3000万位にはなるんじゃね

337:
17/04/26 19:53:42.92 MDvksqfI0.net
繰り下げなら前からあるが?
ちな繰り上げで60から受給も可能、一月分ごとに5/1000減るけど。

338:
17/04/26 19:54:40.88 AMdws9GR0.net
いくらでも支給年齢上げたらいいよ、年金払わずに老後は生活保護が正解であることが解ったから。

339:
17/04/26 19:55:28.81 OWXjBLQg0.net
年金払いたくない奴は60で死ねよ

340:
17/04/26 19:56:48.41 dkxBvPem0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
健康に注意しないと、受給前に認知症になりますよ。

341:
17/04/26 19:58:13.35 ppuQ4SXC0.net
俺が働いてる会社、定年


342:ェ60で 一応お上の指導で定年過ぎても再雇用してくれるんだが 60過ぎたら給料がガクッと減る。 そんなに快適な職場じゃないし、仕事にヤリガイ感じてる訳でもないから 60でスパッと辞めて 失業保険貰った後に62くらいから前倒しで年金貰って 今まで出来なかった旅行しようと思うんだが。 他人に話すとやめとけと言われるんだけど 変かな?



343:
17/04/26 19:58:33.66 3C18gH+z0.net
そこまで長生きする予定はない

344:
17/04/26 19:58:56.07 /Nmtxjch0.net
>>222
その通り どのみち国民年金だけで蓄えなければ生活なんてやってけない
破綻破綻騒いでる奴は国年すら払ってないニートが仲間を作りたいから払うなと煽ってる
ちゃんと働いて年金二階建てやってりゃいいだけの話 支給開始まで生きてる生きてないは
今言う話ではない、頭のネジが緩んでる奴が言う話。備えとかなきゃな

345:
17/04/26 20:00:27.30 xTxoi5Wx0.net
70歳まで生きる自信がありません… by30代男

346:
17/04/26 20:01:19.71 VSBgnhT60.net
>>1
健康診断とかと無縁な無職ニート引きこもり非正規派遣は、やはくもらって損をし、
手厚い福利厚生に守られてぬくぬくと勤務している大企業・公務員連中は遅くもらって長生きして大儲け、か・・・
良い制度だなw

347:
17/04/26 20:02:22.41 GHuLFeYm0.net
確定拠出年金やってるから出来るだけ受給遅くして税金減らしたい

348:
17/04/26 20:03:24.18 jJdxTW/c0.net
>>336
その後生活できるんならいいと思うよ
定年後くらい横並び意識なくして自分の生きたいように生きよう

349:
17/04/26 20:04:21.06 UVVwmhkI0.net
>>336
人生は長いぞ
男でも80歳過ぎまで生きるのが普通の時代だ、いや俺らは100超えかも知れん
足腰ピンピンしてる60で旅行はいいが、旅行してないときは何するんだ

350:
17/04/26 20:05:08.96 e0qjWtbk0.net
>>5
年金受給額が夫>嫁の場合、夫が先に死んだ時に嫁は自分の年金か夫の年金を選べるから夫に乗り換えるパターンが多い
だから60歳から貰い始める嫁は多い
逆に嫁が先に死んでもこの場合は夫は自分の年金を選ぶ
夫65まで働いて、妻60から年金貰うパターンが周りには多いよ
自分もそうするつもりだし、貯金と個人年金もあるから最低限の生活はなんとかなりそう

351:
17/04/26 20:05:21.86 +P8ONUIN0.net
選択制ならありじゃないかね。

352:
17/04/26 20:07:35.16 l4YH4h9G0.net
俺は自営業だから自分で貯金してるけど、年金なんか払ってる奴なんかみんな馬鹿だろ
20歳の時に払った1万円とその50年後、70歳過ぎて貰う2万円どっちが価値があるかなんて、肉まんやガリガリくんの値段見りゃ小学校高学年でもわかるだろ
あと消費税も30年後にはおそらくえらい事になってるだろうし

353:
17/04/26 20:11:26.21 GHuLFeYm0.net
年金関連のニュースだと決まって賦課方式じゃなくて積立方式にしろという輩がいるけど賦課方式がいいならば確定拠出年金に入れよ

354:
17/04/26 20:11:27.69 euoPdguf0.net
だから、公務員の人件費削れって!
あと、公約の議員削減はどーした!
竹島記念式典を早くやれ!
この嘘つき統一教会のクソ安倍!
嘘つき安倍は陛下の園遊会にチョンなんて連れて来るなよ!

355:
17/04/26 20:11:35.13 lUIDzWV20.net
>>340
本人の努力と運の結果だからね。

356:
17/04/26 20:11:39.87 p6+cDJ3S0.net
生活保護制度を拡充して、年金という制度を廃止した方が良い。
突き詰めると絶対にこの結論に至る。だからベーシックインカムの話が出てくる。
近い将来、専用の寮を整備して、やらざるを得ないことになると思う、

357:
17/04/26 20:11:53.59 dMhoiqJg0.net
俺は遅らせてもらう予定にしてるけどな
何十年も先の話だから制度がなさそうだけど

358:
17/04/26 20:13:44.18 lUIDzWV20.net
>>346
貯金は使えば無くなる
年金は使っても二ヶ月に一度は振り込まれる
今もらってる人たちの四十年前の年金掛け金調べてみ
すっげー安いから

359:
17/04/26 20:13:57.95 jTMwyeuh0.net
死んだら残された家族に返せよ

360:
17/04/26 20:14:17.06 G0FCX9Ga0.net
福島のアレで長生きできる人が少なくなると見込んでのことではないよね

361:
17/04/26 20:14:37.01 XsTOaEmm0.net
国債って銀行が持ってるんだろ。
なら銀行に泣いてもらえよ。
国債買ってるだけの無能集団の癖に高給貰いすぎだわ。

362:
17/04/26 20:15:29.25 lUIDzWV20.net
>>346
国民年金にはあなたの支払った税金が投入されている件

363:
17/04/26 20:20:40.14 l4YH4h9G0.net
>>352
それは当時の話だろ
今後の日本の経済状況を考えると貯金しながら商売や株で金を増やして老後はリタイアビザで海外でノンビリ暮らすのが一番
年金制度についてはすでに受給してる人はともかく数十年後から受給の場合、払い損なのは誰でも知ってる

364:
17/04/26 20:22:14.91 7tENUJdM0.net
70まで生きる自身がない

365:
17/04/26 20:22:40.68 l4YH4h9G0.net
>>356
株式はともかく個人事業主なら節税次第でそんなのどうにでもなる事ぐらい知っといた方がいいぞ

366:
17/04/26 20:22:51.41 DAJ1kkXP0.net
とっくに制度破綻してるのにいつまでやるのか

367:
17/04/26 20:22:59.49 QtYDXvge0.net
70まで生きてる気がしねー

368:
17/04/26 20:23:18.43 Co0urw4v0.net
70まで生きていられるか分からんし早く貰いたいわ

369:
17/04/26 20:23:52.85 lUIDzWV20.net
>>357
税金投入のことを忘れている

370:
17/04/26 20:24:12.93 W6VviZO0O.net
もう掛け捨ての障害年金保険だと思ってるわw

371:
17/04/26 20:24:42.81 oy4qqWbb0.net
死んだら元金すらパーとかふざけすぎ

372:
17/04/26 20:27:49.69 uKetvNnQ0.net
国「受給年齢になる前にはよ死んでくれ」

373:
17/04/26 20:28:14.66 l4YH4h9G0.net
>>363
だから忘れてねえって
個人事業主、税金、経費でググればわかる

374:
17/04/26 20:29:06.11 JOzqn9+K0.net
ほらな
リーマンは払うしかないけれど自営業で払う奴は池沼
こんな詐欺許されないだろ

375:
17/04/26 20:29:06.13 lUIDzWV20.net
>>357
今から20年位前に、俺は年金を使ってそれをやろうと考えていた。
当時より東南アジアの物価が上がってしまったのが想定外だったけど、年金定期便で想定される俺の受給額ならば今でもそれは充分可能だ。
大幅な元本割れのリスクも無くてそれが出来るんだから良いと思わないかねな?

376:
17/04/26 20:34:24.50 lUIDzWV20.net
>>364
その発想が正しいと思う。
そして長生きしてがっぽりもらってしまおう。
早く死んじゃったらって?
それはそれまでさ。
年金をもらえなくて、経済的な地獄を味合わないよりもましさ。

377:
17/04/26 20:36:08.67 oEQGth1p0.net
このせいで会社に老害が残ってる事実

378:
17/04/26 20:37:47.42 l4YH4h9G0.net
>>369
俺はもうあっちで家見つけたから4、5年したらビザもらって終わり
今のとこ100歳まで生きても生活できる計算
もし子供なしの若い人ならよく考えた方がいい
URLリンク(mw.nikkei.com)

379:
17/04/26 20:49:18.78 X3ML93y80.net
金は口座の数字弄るだけだから年金は出るよ
価値があるないは知らん

380:
17/04/26 20:50:32.73 l4YH4h9G0.net
いずれにせよ30年後も65歳、70歳から年金受給できると思ってる事自体ちょっと頭がおかしいと思うぞ

381:
17/04/26 20:57:49.58 YTGS68E90.net
お得じゃん!

382:
17/04/26 21:01:38.97 yPSP+uiE0.net
年金
この国家レベルの詐欺システムを早くなくせよ
強制的な積立金額の増額
強制的な年金支給年齢の繰り下げ
強制的な年金支給額の減額
契約内容を守らない詐欺行為を法律を変更して合法化していくのやめろ!

383:
17/04/26 21:02:00.91 Nsy5Fh7+0.net
死んだら負けのリアルギャンブルじゃんw
手堅く60からもらった方が吉っぽいな

384:
17/04/26 21:03:03.51 CdIsptWo0.net
死ぬからなあ

385:
17/04/26 21:05:06.25 lUIDzWV20.net
>>372
それは良かったです。
おめでとうございます。
現地で認知症になったりして、最後の最後に日本のお世話にならずにすみますように。
より良き老後?が、努力をされた貴方にありますように。

386:
17/04/26 21:08:15.79 PhY2LLIK0.net
計算したけど80以上まで生きたら特になる計算だったわ
平均寿命短い♂は65から受給しといたほうが得する可能性は高い

387:
17/04/26 21:10:40.46 J40AZI7y0.net
本当に最大42%増で支給出来るのか?、自民のスカし技は効くからな、これ以上国民を泣かすなよ

388:
17/04/26 21:10:48.97 Llqgk4cq0.net
世界から格差がなくならない本当の理由 / 池上彰
URLリンク(goo.gl)

389:
17/04/26 21:12:40.80 Vsa91qh20.net
無給でいいから払わなくていいプランも設けろ

390:
17/04/26 21:16:36.77 lUIDzWV20.net
>>380
体が弱ってくるのは80位から
動けるうちに少し減ってでももらってしまい好きに使おうと思うか、自分の体の自由が効かなくなって施設なりに入所する時に少しでも多く欲しいか
その辺の考え方の違いで、受け取り始めの年齢は変わってくると思う

391:
17/04/26 21:17:02.70 /dOctI5a0.net
>>346
自営業なのに払ってないの?
節税になるのに

392:
17/04/26 21:19:42.82 lUIDzWV20.net
>>381
今老齢基礎年金もらってる人は、五年繰り下げでそれだけもらっている
先のことは分からないが、現在はもらえている

393:
17/04/26 21:20:46.29 m3SusLd40.net
>>348
>だから、公務員の人件費削れって!
お公務員様は選挙権なしってことにでもしない限り無理だから諦めて

394:
17/04/26 21:21:41.90 lUIDzWV20.net
>>385
国民年金の掛け金は控除の対象ですもんね

395:
17/04/26 21:26:51.46 51/mg+Tn0.net
80歳以上で多く年金貰っても、身体が衰えて旅行なんて行けなくなるし、ただ飯食って生きてるだけならそんなに金はいらんよね

396:
17/04/26 21:30:42.97 HIlPaq5Z0.net
年金払わないとナマポは無しにしないと払ってる奴らがかわいそすぎる

397:
17/04/26 21:32:07.99 HBylURbY0.net
受給額の増額を楽しみに先延ばしするのも
良いんだけど、
70歳になったら身体にガタが来て思うように動かなくなってるかも知れないな。
気力がまだある60歳から貰いたいな、せっかく払ったんだから。

398:
17/04/26 21:34:43.72 qfATPSLH0.net
>>391
うちの親は70越えだが,時間はあるが体力が衰えて旅行が楽しめないって言ってたわ
はたから見る限り60代の頃が一番楽しそうだった

399:
17/04/26 21:34:48.32 lUIDzWV20.net
>>389
自宅で生活出来るならばいらない
だけど・・・・・
体が動かなくなってからの独り暮らしはきついぞ
何処かの施設に入るなりしないと生活はままならない
でも、その施設も決して安くないという現実
直面してみないとこの苦しみは分からない

400:
17/04/26 21:43:15.73 ur31AyJH0.net
>>214
ごめんなさい

401:
17/04/26 21:43:35.87 MPtt6n2n0.net
年金貰う前に皆死んどるがな、....アホスレ主

402:
17/04/26 21:44:45.67 ur31AyJH0.net
個人年金と厚生年金と企業年金
それしかない

403:
17/04/26 21:47:20.62 c2AvKqkO0.net
トータルだと減るだろ

404:
17/04/26 21:48:47.77 kW9fTQKw0.net
>>397
お前は自分の寿命知ってるのか?

405:
17/04/26 21:51:32.77 HrDaR1h20.net
日本人の平均寿命
男性80女性87

406:
17/04/26 21:52:01.70 l4YH4h9G0.net
>>385
自営業でも株式にしないで個人事業主のままなら節税なんかどうにでもなる
あと個人事業主で厚生年金貰えないのに国民年金だけ払う馬鹿はいない
そもそもリタイアメントビザで海外住むのに月3万ぐらいしか貰えない国民年金なんか払うわけない

407:
17/04/26 21:53:13.92 oBETblc20.net
元を取る前にあの世行き

408:
17/04/26 21:54:05.76 lUIDzWV20.net
俺は18から働いて厚生年金払ってんだけど、最初の二年分の国民年金部分がうやむやにされているのが癪に触るけど、それ以外では一応年金を信用している。
受給繰り下げて長生きして、たくさんもらってやるんだ(笑)

409:
17/04/26 21:54:36.73 pMlAAyqU0.net
そもそも意味不明なお預けしなくていいよ
原本のままそのまま返してくれ
今すぐにだ

410:
17/04/26 21:55:25.40 QQ2LwQGD0.net
国の総取り

411:
17/04/26 21:56:39.22 lUIDzWV20.net
>>400
六万五千円位じゃない?
三万って、満額払ってないってことになるけれど・・・

412:
17/04/26 21:57:06.91 GN6l4B6h0.net
70まで生きられる気がしない

413:
17/04/26 22:04:04.65 kW9fTQKw0.net
お前らさ、自分の寿命当てられるだけのスキルも経験も知識も運も無いのに何でそんなに悲観的なの?
てか早く死にたいの?
それならまずは病院行けよ。

414:
17/04/26 22:05:27.29 RYDyZETu0.net
改めて生活保護最強

415:
17/04/26 22:06:50.65 LZi1FWST0.net
安楽死制度を導入しないと
年金なんて確実に破たんする

416:
17/04/26 22:07:43.91 0fTF3D330.net
>>399
自分の意識がはっきりしてる年齢で考えると実質的な寿命はもっと短くなる

417:
17/04/26 22:10:14.01 lUIDzWV20.net
>>400
もしかして、国民年金の支払いには、自分が支払った掛け金以外に、国費が充てられていることをご存じではないですか?
他に高額の所得が有るようなので三万程は微々たるものかもしれませんが、節税から外れて多少なりとも貴方が払った税金は貴方には年金としては戻らないという・・・・・
そしてもしかしたら貴方の支払った税金が私の年金に支払われているかも(笑)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

44日前に更新/123 KB
担当:undef