「やっぱドイツ車はい ..
[2ch|▼Menu]
69: TEKKAMAKI(岩手県)@\(^o^)/ [CN]
17/03/29 10:32:07.57 X+fZ3khy0.net
>>61
国内対抗馬だと
マジェスタ=シーマ
クラウン=フーガ
マークX=スカイライン
って感じだと思うけど、日産は勝ってる印象ないよな・・・
ただ4WDだと国産車最強すぎるのも問題

70: カーフブランディング(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:32:11.65 R3k52uuD0.net
路上のゴミをきれいに吸い取りながら走るレクサスのフロントグリルw
走る掃除機

71: 張り手(茸)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:32:28.21 rl4RDVvy0.net
>>60
比較するなら運転手付き前提だからマイバッハあたりになるだろうしなら比較するだけ可哀想だわ
プレジデントなんてもう廃版になって何年経つのやら

72: セントーン(catv?)@\(^o^)/ [KR]
17/03/29 10:32:56.65 +VSJIeLT0.net
>>43
トヨタも日産も大衆車は現地生産してるよ
ただ高級車は生産台数少ないうえに組立工程が複雑で部品点数が多いからアメリカくらいの市場規模がないと意味がない

73: ショルダーアームブリーカー(沖縄県)@\(^o^)/ [GB]
17/03/29 10:33:08.96 ipCBR9hX0.net
>>5
レクサス納車式
URLリンク(blog-imgs-68.fc2.com)
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)
URLリンク(i.ytimg.com)
ベンツ納車したらジャーマンケーキ貰えるんだろうな?(´・ω・`)

74: フランケンシュタイナー(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:33:24.12 /68onTpz0.net
最高速度60キロまでしかだしちゃいけないのになんでそこまで拘るの?
ダイソーの商品を500万で買ってるようなもんだぞ

75: トラースキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ [RU]
17/03/29 10:33:32.26 oSzaTkTZ0.net
>>5
お前はどっちも乗ったことないだろ

76: フランケンシュタイナー(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:33:59.38 H51xNLad0.net
ハイブリッド買ったけど、すぐ飽きた

77: ミッドナイトエクスプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/ [CN]
17/03/29 10:34:20.34 OZbdYgT60.net
>>73
この葬式はまだやってるの?

78: 張り手(茸)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:34:27.34 rl4RDVvy0.net
>>69
イメージ的にはマジェスタVSシーマだけやね。まだ接戦そうなのは
クラウンやマークXのセグメントはトヨタの完勝だと思う

79: 足4の字固め(禿)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:34:43.47 nwdXrfCI0.net
ドイツ車信者が必死に擁護してるけど
排ガス問題の前に日本の自動車評論家が日本車叩いてドイツ車やインチキクリーンディーゼル()擁護してた事といい
ヨーロッパは自分達のイメージ操作工作が本当上手いわ
日本人は特にヨーロッパ製品を持つのはステーテス!ブランド!と何十年も洗脳されてきたから
いまだにドイツ車ヨイショしちゃう奴らがいるのは仕方ない

80: シューティングスタープレス(catv?)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:34:49.61 A4jVqB9q0.net
タイヤの幅、スプリング、ショックの太さの差が昔はあったと思う。今はさほど大差ないけど。

81: カーフブランディング(禿)@\(^o^)/ [JP]
17/03/29 10:35:09.03 AO9ix36q0.net
新車ならドイツかな中古だと国産になるな

82: クロスヒールホールド(埼玉県)@\(^o^)/ [PL]
17/03/29 10:35:29.56 WZHHmuJh0.net
ブルーボトルよりもこっちの方がまだ自慢ぐらいさせてやれと思える

83: ミドルキック(兵庫県)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:35:51.78 dtii+fPP0.net
毒車最高

84: 張り手(茸)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:35:54.40 rl4RDVvy0.net
>>73
もうこんなのやってないだろ
やられても知られたら値段的に恥ずかしいわ

85: ラダームーンサルト(catv?)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:36:08.05 XrYYUfFg0.net
>>76
ハイブリッドに飽きるってどういう事?

86: シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/ [KR]
17/03/29 10:36:12.59 0yY/xTo/0.net
フランス車は?
フランス車はどうなの?

87: ミッドナイトエクスプレス(大阪府)@\(^o^)/ [ニダ]
17/03/29 10:37:09.33 BiTCYKYE0.net
>>73
普通は営業さんが家まで届けてくれるので納車式とかないよな
これはこういうの好きな人向けなんだろう
ドイツ車の場合はドイツワインとかくれるがドイツワイン嫌いなので迷惑

88: ジャーマンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ [MX]
17/03/29 10:37:49.72 fhttSVcr0.net
>>13
ワインのソムリエみたいに定期的にそういうコンテストやって欲しいな

89: ミドルキック(庭)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:38:09.32 ahvFQRpY0.net
>>27
ドイツはゴムが弱いんだよ
俺もポロ四年落ちで窓落ちとドアから雨漏り
ありえねぇよ

90: セントーン(北海道)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:38:10.82 wMZf+Mxv0.net
反日ドイツ車買う売国奴
あいつら日本車なんて絶対買わないって言ってる

91: ビッグブーツ(茸)@\(^o^)/ [AE]
17/03/29 10:38:38.78 WTmRzQvj0.net
シートはドイツ車のがいいな。椅子は外国に一日の長があると思う。
固めのかっちりしたドイツ車のシートもいいし、ふんわり骨盤を包み込むようなシトロエンのシートも良かった。トヨタは何乗っても腰が痛くなるな俺は

92: 頭突き(チベット自治区)@\(^o^)/ [KR]
17/03/29 10:38:44.55 CI0BbpGM0.net
マツダの車って安いのにほんと直進安定性が凄いな
180キロ出してもハンドル全然ブレない

93: ミラノ作 どどんスズスロウン(茸)@\(^o^)/ [CA]
17/03/29 10:38:59.18 Ea0L3pbh0.net
>>45
ディーラーか外車専門の修理工場じゃないとダメなんだよね
普通の修理工場に持ち込んだら部品交換やら何やらで、えらい時間喰った

94: ダイビングヘッドバット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:39:00.14 Az08OWAr0.net
中国は、隣町まで200キロとか普通だからな。
高速走行、長時間ドライブで疲れない、故障なしが基準らしい。
親父が中国の地方都市に仕事で行ったら日本車はクラウン、パジェロ、ランクルしか見なかったっつってた。

95: かかと落とし(福岡県)@\(^o^)/ [ニダ]
17/03/29 10:39:11.63 02pd9s2N0.net
脳梗塞の有名人、脳出血の有名人、くも膜下出血の有名人
URLリンク(redf2007.seesaa.net)
心筋梗塞の有名人、心筋梗塞のタレント、心不全の有名人
URLリンク(redf2007.seesaa.net)
突然死したアスリート、突然死したスポーツ選手
URLリンク(wato2008.seesaa.net)
ガンの有名人、ガンのタレント
URLリンク(redf2007.seesaa.net)
白血病の有名人、白血病のタレント
URLリンク(redf2007.seesaa.net)
糖尿病の有名人、糖尿病のタレント
URLリンク(redf2007.seesaa.net)
大麻や覚せい剤使用の有名人
URLリンク(redf2007.seesaa.net)

96: セントーン(東京都)@\(^o^)/ [DE]
17/03/29 10:39:13.67 J5uk5aDX0.net
むしろ壊れやすい

97: ジャンピングDDT(茸)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:39:37.01 xBfFT/+g0.net
>>81
何年乗るつもりでいる?
まぁ、1年で売っても下取りに笑えるぞ

98: ジャストフェイスロック(石川県)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:39:50.70 dTQfp11z0.net
|゚Д゚)ノ ハイブリッド以外は変わらないって何の意味もねえだろ
|゚Д゚)ノ 同じような規格規制で作られてるんだから当たり前だわな
|゚Д゚)ノ 比べるならその他の付加価値だろ?

99: シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/ [KR]
17/03/29 10:40:16.95 0yY/xTo/0.net
>>90
そりゃそうやろ
ドイツでVW買わずにトヨタ選ぶやつがおったらよっぽどの変人やぞ

100: ラダームーンサルト(catv?)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:40:27.01 XrYYUfFg0.net
>>91
ドイツ車だったりトヨタ車だったり 車名言わなきゃ分からんよ

101: ストマッククロー(catv?)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:41:01.13 qn0qbkV60.net
ここで語ってる奴も実はドイツ車と日本車に差がないのはパーツのほとんどが日本メーカーのものって事実がわかると黙っちゃうんだよな
林檎の部品もほとんどが日本メーカー製
任意保険もそうだが車検費用に驚くのが外車w

102: ドラゴンスリーパー(埼玉県)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:42:11.62 SsZrERxI0.net
>>7
デナイノ!

103: 中年'sリフト(catv?)@\(^o^)/ [CH]
17/03/29 10:42:38.44 Ziaf3WU20.net
>>3
高速安定性はドイツ車が上
静粛性は日本車が上
200km/h以上出すならドイツ車がいいし、せいぜい120km/hしか出さないなら日本車がいい。

104: ストマッククロー(大阪府)@\(^o^)/ [DE]
17/03/29 10:43:51.98 XOWRiEZ50.net
>>89
そんなこんなで2回目の車検見積もりで50万近かったから
オヤヂはカローラフィルダーに乗り換えたわ
外車はスーパーセブンとかエリーゼみたいな嗜好品として買わないと
普段乗りは不向き

105: ドラゴンスクリュー(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:44:23.88 WAxMgeYe0.net
日本車にもピンキリがあるわけでして・・・。

106: ハーフネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:44:24.11 TRDIEzYw0.net
大排気量車ならわかるけどな!
ベンツ、BMW 他 1200〜2500cc
位の排気量車で自慢する奴はバカだよな。
ポロなんてプロボックスの加速の方が速いし
C200 320とかも日本車2000の方が速いしな 

107: ボ ラギノール(カナダ)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:44:47.19 s7IatVLI0.net
ホンダのレジェンド(不人気車)に
目隠ししてインパネ等も偽装して新型のメルセデスです!って乗せたら
車の評論家連中が絶賛しそう

108: 張り手(茸)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:45:15.96 rl4RDVvy0.net
>>106
320はさすがに負けるだろ

109: ボマイェ(大阪府)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:45:43.88 kkBBkqVf0.net
>>27
うちのゴルフ雨の日に空いたまま動かなくなって大変な目にあった

110: ミラノ作 どどんスズスロウン(禿)@\(^o^)/ [ニダ]
17/03/29 10:45:49.40 +l/PT9wj0.net
評論家がドイツ、ドイツとうるさいからコンパクトカーまでドイツで試験するようになった

111: ニーリフト(茸)@\(^o^)/ [CN]
17/03/29 10:45:55.95 P/ua/w5Q0.net
創価学会はカルト宗教で集団ストーカー
をしている。ドトールコーヒーは末端
住みたい街 赤羽は創価の陰謀
主イエスキリストこそ神なり

112: ジャンピングエルボーアタック(catv?)@\(^o^)/ [DE]
17/03/29 10:45:57.47 2UQ5SJbR0.net
>>107
それ 日本版トップギアぽい企画でやって欲しいわ

113: 張り手(茸)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:46:06.03 rl4RDVvy0.net
>>107
質感で直ぐにヒュンダイだろ?って言われそう

114: レインメーカー(空)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:46:09.48 C0xnb+0R0.net
ドイツ車の良い所
タイヤとフェンダーのカッコイイ!スキマがわかってらっしゃる

115: ボ ラギノール(カナダ)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:46:18.72 s7IatVLI0.net
ヨーロッパで鍛えられた足回りは流石だは
コレ

116: フランケンシュタイナー(東京都)@\(^o^)/ [GB]
17/03/29 10:46:27.21 /TlUq2zY0.net
ドイツ車はいいよ
日本車は糞

117: ミッドナイトエクスプレス(大阪府)@\(^o^)/ [ニダ]
17/03/29 10:46:34.87 BiTCYKYE0.net
日本は評論家連中おかしいからな
ほんとどうしてこうなった状態

118: セントーン(catv?)@\(^o^)/ [CN]
17/03/29 10:47:06.20 vjEIKwfZ0.net
>>5
レクサスを買おうかなって思ったけどデザインがクソすぎてやめた
結局またベンツ
セルシオは良かったけどなぁ

119: ヒップアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/ [CN]
17/03/29 10:47:09.88 W8LWI46j0.net
ドイツ車はまだ電装がうんこ

120: フランケンシュタイナー(東京都)@\(^o^)/ [GB]
17/03/29 10:47:13.34 /TlUq2zY0.net
>>107
KB1はいい車だったけどドイツ車の方がいいよ

121: ムーンサルトプレス(大阪府)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:47:29.16 CYAPlcyv0.net
産地なんてどうでもいい
自分に合ったクルマなら運転が楽しいと感じる
合ってなきゃつまらない退屈に感じるそれだけ

122: エルボードロップ(庭)@\(^o^)/ [ニダ]
17/03/29 10:47:40.55 EAmhlzEF0.net
日本にアウトバーン造ったらDQNが改造ハイエースやベルファイアで大破する未来しか見えない

123: オリンピック予選スラム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [JP]
17/03/29 10:47:47.04 4tSHBvFC0.net
>>101
そうそう
日本製の部品使わなきゃ経年劣化激しい低品質なドイツメーカーじゃ今はない

124: 張り手(茸)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:47:54.81 rl4RDVvy0.net
>>116
こういうドイツ車日本車を括るやつはバカしかいないな
セグメント、メーカー、グレード、価格帯で語れるやつおらんの?

125: ニールキック(茸)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:47:58.40 YaTID08R0.net
買うならドイツ車だわ、トヨタに頑張って欲しいレクサスじゃなくてね

126: フランケンシュタイナー(東京都)@\(^o^)/ [GB]
17/03/29 10:48:06.56 /TlUq2zY0.net
>>117
日本に限らずドイツ車のほうが評価高いんじゃない?

127: 稲妻レッグラリアット(SB-iPhone)@\(^o^)/ [EU]
17/03/29 10:48:19.57 L2kxuxYm0.net
>>31
ハンドリングを直進性に全振りしてるから
その分街中での応答性がイマイチ

128: リバースパワースラム(catv?)@\(^o^)/ [NO]
17/03/29 10:48:57.27 EycozIr90.net
適材適所

129: ボ ラギノール(カナダ)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:49:32.27 s7IatVLI0.net
新型が発表されちゃったけど
カムリのハイブリッドが一般的な日本人にはいい車な気がするんよ
画像ググってみ地味カッコイイぜ?

130: フランケンシュタイナー(東京都)@\(^o^)/ [GB]
17/03/29 10:49:47.47 /TlUq2zY0.net
>>101
その言い訳が見苦しいね

131: 超竜ボム(チベット自治区)@\(^o^)/ [AU]
17/03/29 10:50:31.07 qdAHjVf60.net
>>73
納車式の起源はBMWが本国でやり始めたんじゃなかったかな?

132: フランケンシュタイナー(東京都)@\(^o^)/ [GB]
17/03/29 10:50:32.92 /TlUq2zY0.net
カムリは正直キアオプティマよりうんこだったよ
10年乗ったらどうなるか知らねえけど

133: ミッドナイトエクスプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/ [CN]
17/03/29 10:50:50.92 OZbdYgT60.net
レクサスの失敗は完全に逆輸入にしたら良かったのに
ベンツディーラーが

134: レインメーカー(広西チワン族自治区)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:51:03.91 q8HKEdyYO.net
車なんて同じじゃんか

135: エルボーバット(茸)@\(^o^)/ [KR]
17/03/29 10:51:10.45 drDGqUA10.net
車は軽で良いよ。燃費も税金も性能も取り回しも申し分ない。

136: ローリングソバット(チベット自治区)@\(^o^)/ [AR]
17/03/29 10:51:15.71 X9gU6OBe0.net
日本車の方が性能いいと思ってたけどな
ドイツ車は事故に強い頑丈なイメージ

137: パイルドライバー(catv?)@\(^o^)/ [ZA]
17/03/29 10:51:28.30 B6Za9gif0.net
ゲル車はカチッとした感じが良いよねと思ってたら、最近のトヨタ車も割とそんな感じだった
というかゲル車の方が日本車に近づいてきた

138: 稲妻レッグラリアット(茸)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:51:53.16 b/LIwVoR0.net
んでもポンコツゴルフをベンチマークに
オーリスやら作ってるんだろ?

139: フランケンシュタイナー(東京都)@\(^o^)/ [GB]
17/03/29 10:52:19.96 /TlUq2zY0.net
レクサスは失敗とか何とか言ってないでずっと続けることだよ
F1のホンダも同じ
恥かいてバカにされようがとにかくしがみつくこと

140: ファイヤーバードスプラッシュ(京都府)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:52:36.66 hUdL/E9H0.net
トランプ「アメ車は?」

141: ビッグブーツ(茸)@\(^o^)/ [AE]
17/03/29 10:52:43.26 WTmRzQvj0.net
>>100
まあ、しばらく乗って感じた個人的な感想だけどね。
ドイツ車はベンツのS600、BMWの850。シトロエンはBXにDS。
トヨタはセルシオ、クラウンその他沢山。個人的にはマツダのシートはよかった

142: カーフブランディング(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:52:44.38 R3k52uuD0.net
トヨタは各ブラマネが頭お花畑が多いので広告戦略が破壊的にめちゃくちゃ。
色々恥ずかしい思いをさせられている

143: リバースネックブリーカー(茸)@\(^o^)/ [CN]
17/03/29 10:53:12.67 3Z6Tc/xu0.net
ベンツと比べてもレクサスはチャチ

144: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/ [TR]
17/03/29 10:53:18.97 +Q/5Fy/z0.net
ドイツの戦車と日本の戦車は性能全然違うだろ?
性能以前にカッコ良さも全然違うだろ?
つまりそういうことだ

145: 稲妻レッグラリアット(SB-iPhone)@\(^o^)/ [EU]
17/03/29 10:53:26.88 L2kxuxYm0.net
>>48
特別感に尽きる
工賃も部品代もバカ高いし、マイナートラブルも多い
ブレーキパッドなどの消耗品の交換サイクル早いしで長く乗る気にはならないわ

146: オリンピック予選スラム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [RS]
17/03/29 10:53:30.19 +WDRnOb40.net
>>27
ドイツ車のパワーウィンドウ故障は有名だね。職場の人のBMWも壊れてた
以前窓を動かす歯車が日本車が金属なのにドイツ車は樹脂製だからすぐに折れたりすると聞いたが本当かな?
高速で故障して止まってるのはたいていドイツ車だからそんなにいいイメージ無いわ

147: クロイツラス(静岡県)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:53:50.33 cZwTXJo50.net
中国人の話じゃねーか
未だにクラッシャブル構造が理解できない奴らの

148: ジャンピングカラテキック(アメリカ合衆国)@\(^o^)/ [KR]
17/03/29 10:53:54.44 pKflGaq/0.net
排ガス不正でドイツ車がハッタリだけのゴミだとバレた

149: ジャストフェイスロック(中部地方)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:54:06.80 ng9pGL3O0.net
>>121
東南アジア産で良いね

150: ラダームーンサルト(catv?)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:54:09.80 XrYYUfFg0.net
>>118
デザインって車を調べる時真っ先に見えるのに
気に入らないけど買おうかなって思ったの?
まあ見た目大事だよね ベンツはカッコイイ 
デザインに+200万払う価値は…俺には分からん

151: 断崖式ニードロップ(庭)@\(^o^)/ [LT]
17/03/29 10:54:38.65 LmuZAfUb0.net
日本車のが衝撃吸収性が高そうだからぶつかった時体への負担を考えると日本車一択だわ

152: TEKKAMAKI(dion軍)@\(^o^)/ [AT]
17/03/29 10:55:05.63 vFa/T+e20.net
日本車:フオオオオオオオ
ドイツ車:グロロロロロロロ
パワーかけたときの排気音が、俺にはこんな風に聞こえてる

153: テキサスクローバーホールド(中国地方)@\(^o^)/ [JP]
17/03/29 10:55:07.42 +i9qYYPN0.net
ドイツは性能ごまかしてるじゃん

154: 逆落とし(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [JP]
17/03/29 10:55:24.67 pdP668w+0.net
昔、セルシオに乗せてもらったときに静かすぎて驚いた

155: バーニングハンマー(東京都)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:55:29.53 p115jaG90.net
>>18
ベンツもワーゲンもアウディもランボルギーニもジャガーも全部塗装が雑過ぎて豊橋で直してからディーラーに行くんだぞ?

156: マスク剥ぎ(SB-iPhone)@\(^o^)/ [CA]
17/03/29 10:55:30.29 ufpWWb2K0.net
>>89
初代BMWミニでも内装の天井落ちて来たとかオーナーが言ってたな

157: ラダームーンサルト(catv?)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:55:33.95 XrYYUfFg0.net
>>141
さすがにその辺のクラスのシートがマツダより劣るとかお前がおかしい
トヨタ嫌いでもいいけど嘘はやめてくれ

158: ジャンピングDDT(茸)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:56:01.32 xBfFT/+g0.net
>>141
はいはい
最後にマツダなんて書かなくていいよ
知ったかのアテンザ乗りお馬鹿さん(笑)

159: フランケンシュタイナー(東京都)@\(^o^)/ [GB]
17/03/29 10:56:15.16 /TlUq2zY0.net
いまどきそんな壊れるドイツ車聞いたことないわ

160: ファイナルカット(静岡県)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:56:18.98 0f4pI+ia0.net
>>50
うちの近所にもいるわ
しかもクムホのタイヤ溝がなくなるまで履いてる

161: 稲妻レッグラリアット(SB-iPhone)@\(^o^)/ [EU]
17/03/29 10:56:46.34 L2kxuxYm0.net
>>126
欧州ではライバルに対しやや売れてる程度
アメリカじゃ全く売れてない
中国日本では評判いい
これ見れば分かるだろ

162: アイアンフィンガーフロムヘル(茸)@\(^o^)/ [ニダ]
17/03/29 10:56:47.51 3PMtgD3b0.net
欧州車は小型車でも高速クルージング時の安定性が素晴らしい。日本車は小回りが利く。
高速道路をよく使う人は欧州車合ってるかもね。全然疲れないよ。

163: エルボーバット(茸)@\(^o^)/ [KR]
17/03/29 10:57:08.24 drDGqUA10.net
ビンテージ以外ドイツ車に興味なくなったわ。
どちらかと言うとテスラの方が興味ある。

164: ヒップアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/ [CN]
17/03/29 10:57:17.81 W8LWI46j0.net
>>73
こんなのアルト買ったときもしてるし 常識だろ

165: ラダームーンサルト(catv?)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:57:58.43 XrYYUfFg0.net
トヨタとかソニーを嫌う奴って嘘つきが多いのは何でだぜ
kの人みたい

166: TEKKAMAKI(茸)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:58:11.87 1ASeiQgz0.net
>>5
田舎のオッサンみたいだな

167: エルボーバット(茸)@\(^o^)/ [KR]
17/03/29 10:59:09.17 drDGqUA10.net
もうドイツ車乗っても誰も振り向かないよ。

168: トラースキック(神奈川県)@\(^o^)/ [KR]
17/03/29 10:59:15.50 PeEq/GKi0.net
ドイツ車と日本車じゃ剛性感が違う。
F3とスーパーFJくらいの差がある

169: 稲妻レッグラリアット(茸)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:59:18.29 b/LIwVoR0.net
>>50
オラついたオッサン率たけぇわ

170: TEKKAMAKI(岩手県)@\(^o^)/ [CN]
17/03/29 10:59:24.10 X+fZ3khy0.net
確かにドイツ車は200kmで走行したりしるから
サスはしっかりしてると思う
ただスプリングは硬いしランフラットの乗り心地は国内の80kmや100kmの世界では
あまり褒められたものじゃない、車のきしみ音が無いのは
きしみ音の出ないスポット溶接したり緩衝材を入れたり遮音材のおかげだと思う
まぁ国産車でもハイブリットだとトルクは極太だしディーゼルに拘る理由も少ないけどね

171: 張り手(茸)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 10:59:36.40 rl4RDVvy0.net
何買えばいいか分類してやったぞ
完全コスパ厨→トヨタ全車種
少し見栄張りたいコスパ厨→レクサス全車種
意識高い系→アウディ全車種
スポーツカーオタク→BMW全車種、ポルシェケイボク911
被ってもいい見栄張り→ベンツC200以上
あまり被りたくない見栄張り→ポルシェマカン、カイエン、パナメーラ
絶対被りたくない見栄張り→アストンマーティン全車 種

172: ミッドナイトエクスプレス(大阪府)@\(^o^)/ [ニダ]
17/03/29 11:00:03.04 BiTCYKYE0.net
>>159
外車ディラーの収益の柱は修理ですよん
日本のディーラーはリコールw

173: カーフブランディング(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:01:37.41 R3k52uuD0.net
国産は燃費ごまかすからね。
業界が腐ってるから仕方ないか

174: かかと落とし(神奈川県)@\(^o^)/ [AU]
17/03/29 11:02:03.13 ZZbGhmIh0.net
Cクラスに乗ってる。
アクセルペダルは重いハンドルは重いおまけにウインカーレバーまで重い。これらを総じて剛性感云々と言われるが、ただドイツ人のバカ力に合わせて作ってるだけじゃないのか?アイツら身体デカいし。
あとブレーキダストでやたらホイールが汚れるのもなんとかならないのかなー。
余談ですが、下回りから異音が出たらフロントのアブソーバー左右一式交換となってビックリした。
やっぱり日本人が使うなら日本車が一番使い易いのかも。

175: ショルダーアームブリーカー(catv?)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:02:19.93 PFuD5w2S0.net
cv2ほしいんだけど故障率半端なさそう

176: ラダームーンサルト(catv?)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:02:20.72 XrYYUfFg0.net
>>173
スズキとか三菱か

177: エクスプロイダー(禿)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:02:24.41 IM0n99jT0.net
>>73
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ポルシェ買った時ポルシェカフェのディナー招待あったぞ
単なる食事だから大仰なことばないが
ただポルシェのキー持ってるとドリンク毎回タダの特典あったな
行ってないけど

178: ムーンサルトプレス(大阪府)@\(^o^)/ [BR]
17/03/29 11:03:57.75 BI9QYwAj0.net
高速安定性はそりゃそうだろ
ドイツ車は200km/h走行時の安定性をベースに開発してる
日本車は100km/h走行時の安定性をベースに開発してる
当然の事だよ
その昔ゼロクラウンがドイツ車を意識して200km/hで開発してた
今のアスリートがどうかは知らんが開発コンセプトの違いだよ

179: ストマッククロー(大阪府)@\(^o^)/ [DE]
17/03/29 11:04:07.06 XOWRiEZ50.net
>>146
BOSCH辺りが作ってると思うわ
アッセンごと交換で6万ぐらいしたのかな?
と言うかドイツ車 のっけすぎだわ
同価格帯の日本車より100万近く高いだろ
近所のババアが見栄でベンツのCからケイマン乗り換えてたけど
乗りにくいんかねぇ?ステップワゴンばかり乗ってるわ

180: 張り手(茸)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:04:26.99 rl4RDVvy0.net
>>174
全てが重く堅いのは誤作動無くすためなんだってな
意識して運転動作をして初めてそれが車に伝わるようにと設計しているようだ

181: 逆落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:04:33.43 7SawTvlo0.net
欧州車を有り難がる評論家が悪いし、欧州に対して劣等感を持つ国民も悪いんだよ。
比べる前からベンツやBMWやアウディには勝てんと思ってる。

182: ダイビングエルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [SI]
17/03/29 11:04:53.48 UEnUN8T20.net
>>127
直進性に全振りって具体的にどうやってるの?
日本車でもやろうと思えばできるの?
日本車はなんであんなにグラグラ軽いの?

183: かかと落とし(福井県)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:05:08.16 fLErI8a20.net
ブランド力の差

184: ミドルキック(埼玉県)@\(^o^)/ [ニダ]
17/03/29 11:06:12.28 uvWw+6Qo0.net
>>1
メルセデスは、
中国で販売している車は中国製造、
日本で販売している車はドイツ製造だから
中国国内の話を出されてもなあ

185: 河津落とし(禿)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:06:25.80 NnaKWXOi0.net
同じクラスのドイツ車と日本車が正面衝突したらどっちが勝つの?

186: エクスプロイダー(庭)@\(^o^)/ [ニダ]
17/03/29 11:06:31.33 r2+Z4Qvs0.net
日本車を叩いていいのはマツダの新車を買った者だけだ

187: 稲妻レッグラリアット(SB-iPhone)@\(^o^)/ [EU]
17/03/29 11:06:36.54 L2kxuxYm0.net
体に触れる部分のガッチリ感をボディ全体の剛性感に勘違いしてるところはあると思うわ

188: チェーン攻撃(埼玉県)@\(^o^)/ [CL]
17/03/29 11:06:52.20 GBTlXeLc0.net
車を見栄で買えない貧乏人

189: ラダームーンサルト(catv?)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:07:04.98 XrYYUfFg0.net
>>185
壊れないほうが勝ちなの?

190: ジャストフェイスロック(庭)@\(^o^)/ [CN]
17/03/29 11:07:12.12 M12fWq0E0.net
サウジアラビアの現場では、日本車四年、ドイツ、コリアは2年が寿命の平均だったな

191: パロスペシャル(SB-iPhone)@\(^o^)/ [DE]
17/03/29 11:07:32.73 nRnYqdZK0.net
直進安定性、遮音性、ブレーキ時のフィーリング、、
何から何まで全く違うじゃん
その辺のにいちゃんに目隠しして運転させてみたら?
100パードイツ車勝ち

192: 稲妻レッグラリアット(SB-iPhone)@\(^o^)/ [EU]
17/03/29 11:08:29.38 L2kxuxYm0.net
>>184
Cクラスは南アフリカじゃないの?

193: ビッグブーツ(茸)@\(^o^)/ [AE]
17/03/29 11:08:31.87 WTmRzQvj0.net
>>158
誰も自分が所有してたとか書いてないぞ。父親の乗っていたものだ。
マツダは社用車で乗ったもので、自分自身は壊れるのが嫌だからトヨタに乗ってる。が、トヨタのシートが好きじゃないって話。気分悪くしてすまなかったな

194: エルボーバット(茸)@\(^o^)/ [KR]
17/03/29 11:09:15.85 drDGqUA10.net
最近は連休も高速混むし街中渋滞で200kmスピード出てもしゃあないだろ。新幹線で酒飲みながら移動する方がよほどリッチに思えるわ。

195: 逆落とし(茸)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:09:21.20 tYqWuOfL0.net
それでお前らは何乗ってるの?

196: パロスペシャル(SB-iPhone)@\(^o^)/ [DE]
17/03/29 11:09:28.28 nRnYqdZK0.net
シート!
シートなんかもうまるっきり違う

197: バーニングハンマー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:09:37.22 FWHFRUCN0.net
>>63
ワロタ
何この文系丸出し

198: ラダームーンサルト(神奈川県)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:09:38.68 hGYabCkM0.net
ドイツ車の走行距離の1/4は修理のため

199: ネックハンギングツリー(catv?)@\(^o^)/ [IT]
17/03/29 11:09:52.09 0EWBrgNU0.net
>>44
キチガイか

200: ラダームーンサルト(catv?)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:10:37.13 XrYYUfFg0.net
>>191
86とPOLOでも?

201: 超竜ボム(埼玉県)@\(^o^)/ [MX]
17/03/29 11:11:50.27 5IS8Icui0.net
>>182
トヨタとか特にハンドル軽すぎて不安だわ

202: ジャンピングDDT(福岡県)@\(^o^)/ [IT]
17/03/29 11:11:59.81 wW/4+jrr0.net
日本車がおしゃれと思ってるやつのセンスを疑う

203: 雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ]
17/03/29 11:12:32.83 y7X0O3gd0.net
乗った感じとかはドイツ車好きだけど日常的な収納や使い勝手は圧倒的に日本車勝利だわ
まぁよく研究してるホントに

204: ジャンピングパワーボム(埼玉県)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:12:36.63 HHRjy/us0.net
>>173
欧州車は排ガス基準をごまかしてクリアした
やってることは同じですよ

205: ジャンピングDDT(茸)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:13:06.00 xBfFT/+g0.net
>>193
そんな説明要らんわ
だが、こちらこそすいませんでした

206: タイガースープレックス(茸)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:13:09.07 e7BDJdre0.net
ゴルフや1シリは中古車価格が本当の価値だな
大衆車クラスではマツダやスバル以下の市場価値しか無い

207: 足4の字固め(茸)@\(^o^)/ [CA]
17/03/29 11:13:10.33 U7xWERkB0.net
アウトバックと同程度のドイツ車って何?
コスパどうなんだろう

208: パイルドライバー(catv?)@\(^o^)/ [ZA]
17/03/29 11:13:28.13 B6Za9gif0.net
ゲル公はメンテナンスされる事が前提になっている感じよな
手を入れればそりゃ何十年と機能を維持できるに決まってるわ
国産、特にトヨタはメンテナンスフリーを目指してるっぽいし
ゲルはようやくオイル燃やすの止めたと思ったら1万キロ交換とか極端だよなw

209: ときめきメモリアル(catv?)@\(^o^)/ [JP]
17/03/29 11:13:34.68 2q9WvI4R0.net
>>103
120でも長距離ならドイツ車の方が疲れないよ
短距離ならそもそもそんな疲れないからいいけど
高速に乗る機会が多いならドイツ車は良いよ、安いのでいいから乗ってみるべき

210: フォーク攻撃(奈良県)@\(^o^)/ [ニダ]
17/03/29 11:13:40.64 Y/qAicSZ0.net
ドイツ車はいいねえ・・・リリンが生み出した文化の極みだよ

211: ラダームーンサルト(catv?)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:14:18.13 XrYYUfFg0.net
>>201
マジか
セリカのステアリング回せない奴多かったぞ

212: ストマッククロー(埼玉県)@\(^o^)/ [ニダ]
17/03/29 11:14:22.24 T1aEXhtQ0.net
徳大寺先生をdisるのはやめろ

213: ニーリフト(茸)@\(^o^)/ [PL]
17/03/29 11:14:25.57 oUdMdkFl0.net
>>178
今時そんなもの信じてる馬鹿いるのかよ
最近のドイツ車で日本向けは日本仕様にカスタマイズしてるし、日本車だって欧州向けは欧州用カスタマイズしてるぞ
当然の如く今のドイツ車で日本向けにアウトバーン仕様なんてありえないからね

214: ツームストンパイルドライバー(catv?)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:14:26.68 71biPnUo0.net
富士スピードウェイでGT3で275キロ出してもまったく恐怖感を感じず、感動した

215: フルネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/ [JP]
17/03/29 11:15:28.23 rU5JOD3t0.net
>>31
日本車はドイツ車に比べてハンドルの遊びが多い
日本は凸凹道が多かったからそれに適応するように作られている
サスペンションが米車のように柔らかければその必要は無いが日本特有のカーブの多さと起伏の激しい道に対応出来るようにサスペンションは固めだ、その為にハンドルの遊びが外国とは異なる
その為、高速などでハンドルをしっかり握っていても容易に横風で車は流される
ドイツ車に遊びは少なく、しっかりハンドルを握っていれば日本車ほど横風に流される事はない
この感覚がドイツ車のハンドルはしっかりしてると思う要因だろう

216: 河津落とし(禿)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:16:05.45 NnaKWXOi0.net
>>189
死なない方が勝ち

217: リバースパワースラム(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:16:13.46 poD1Xi250.net
>>202
ドイツ車もお洒落とは言えないでしょ
フラ車やイタ車なら分かるが

218: テキサスクローバーホールド(京都府)@\(^o^)/ [BG]
17/03/29 11:16:23.55 CHDxMnvD0.net
[ ::━◎]ノ 高速の異常な安定感ただし電気周りは百均レベル.

219: ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/ [KR]
17/03/29 11:16:50.90 cAWZmZyp0.net
>>174
ドイツ人は力の調整が出来ない奴が多いって聞いたがな。
人間の側で調整が出来ないから機械や設備側を耐えられるくらい重く固くしてるらしい。
俺はドイツ物とかも試したが最終的には日本物に帰ってきた。

220: セントーン(catv?)@\(^o^)/ [CN]
17/03/29 11:17:10.25 vjEIKwfZ0.net
>>150
故障リスクや部品供給を考えて日本車かなと思って、レクサスにしようかなぁと考えた
デザインはおっしゃるとおりで最初から「???」だったけど、他に良い点が無いかと探したが
やっぱりデザインは重要なんだよね・・・・
それにベンツ、BMWなら部品不足ってあまりないからね、今の日本なら

221: バックドロップ(大阪府)@\(^o^)/ [JP]
17/03/29 11:17:10.83 cjI2aKd00.net
今時わざわざ外車乗ってるのって年寄りかダサい人ってイメージ

222: ムーンサルトプレス(大阪府)@\(^o^)/ [BR]
17/03/29 11:17:16.08 BI9QYwAj0.net
>>213
じゃあ日本で売ってるドイツ車も日本車と同じって事だね
ドイツ車の方が高速安定性が良いって意見があったから
そうであれば開発ベースの違いだよって話

223: サソリ固め(山梨県)@\(^o^)/ [ニダ]
17/03/29 11:17:36.60 +G6/QNm00.net
ブレーキローターを消耗品と割り切っている欧州車、一生もんだと植え付けられてる日本車
消耗品に対する考え方が違うから初期性能だけとっても話がかみ合わんわ
ただ絶対的に言えるのは日本国においてランニングコストが少ないのは日本車ってこと。

224: エメラルドフロウジョン(SB-iPhone)@\(^o^)/ [CN]
17/03/29 11:17:49.10 e6ngXAeQ0.net
>>89
ボロだな

225: パイルドライバー(catv?)@\(^o^)/ [ZA]
17/03/29 11:18:08.89 B6Za9gif0.net
>>215
いや、普通にラックの取り付け剛性だろ、何言ってんだ

226: グロリア(庭)@\(^o^)/ [CN]
17/03/29 11:18:38.36 6zpJ6NGh0.net
トヨタ→車に興味が無い
日産→トヨタはいやだ
ホンダ→信者
三菱→田舎
マツダ→キチガイ
スバル→ガキ

227: ラダームーンサルト(catv?)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:18:47.32 XrYYUfFg0.net
>>216
じゃあどっちも死なないんじゃね

228: 張り手(茸)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:18:50.89 rl4RDVvy0.net
>>219
これは酷いホラ吹き

229: シューティングスタープレス(茸)@\(^o^)/ [ニダ]
17/03/29 11:19:00.07 cRvX3wqm0.net
国産は圧倒的にボディがクズ
しかしガッチリ作ると重く高価になって国産の美点が皆無になる罠w

230: ブラディサンデー(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:19:17.77 2ayAII1n0.net
見た目日本車ダサすギィ!

231: TEKKAMAKI(チベット自治区)@\(^o^)/ [CN]
17/03/29 11:19:21.97 Orf6exAd0.net
未だに外車乗ってるのってバカだけだろ

232: チェーン攻撃(東京都)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:19:28.82 6CRHe98B0.net
日系車は外観がおしゃれ???????

233: ブラディサンデー(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:19:55.06 2ayAII1n0.net
>>231
だいたい嫉妬なんだろ〜な〜

234: リバースネックブリーカー(茸)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:20:33.08 qHysbC1X0.net
ドイツ車は故障多いよ

235: 河津落とし(禿)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:20:34.70 NnaKWXOi0.net
>>194
リッチ感味わうなら船がオススメ。
夕日見ながら甲板で飲む酒は格別だよ

236: ニーリフト(茸)@\(^o^)/ [PL]
17/03/29 11:20:42.84 oUdMdkFl0.net
>>222
それもあるのかもしれないけど、便所の落書きの意見に高速安全性が〜とか個人の体感言われてもな
データで示されるならわかるけど体感だとね

237: スパイダージャーマン(WiMAX)@\(^o^)/ [CA]
17/03/29 11:21:02.45 8+bPpyXh0.net
ベンツのどの車種かは忘れたが何かすごく使い勝手がいいらしいな
その辺がやっぱ車発祥の地の一つだわ
みたいな記事をよんだことあるな
本当かどうかは知らんがなw

238: リバースネックブリーカー(茸)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:21:02.83 qHysbC1X0.net
>>205
うむ

239: メンマ(京都府)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:21:03.29 ZHlmpaze0.net
電装がね・・
ドイツ車を日本で使うにはまだまだ弱い。日本車は電装は優秀だよ

240: 張り手(茸)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:21:25.74 rl4RDVvy0.net
貨物車として車を見るか
遊び道具として車を見るか
嗜好品として車を見るかで皆が皆全然違う車選ぶよな

241: ラダームーンサルト(catv?)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:21:31.26 XrYYUfFg0.net
>>223
日本車でも消耗品だ
値段も安いし工賃もぼられないってだけ

242: ジャンピングDDT(東京都)@\(^o^)/ [JP]
17/03/29 11:21:48.95 whAzADNs0.net
田舎のおっさんのベンツ信仰はマジ宗教
去年納車して電気系統3回壊れてるけどイヴォーク最強

243: ジャンピングカラテキック(茸)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:22:08.05 Bvd0/aLN0.net
>>18
なをでだろうね?
おれのE350も新車で7年乗ってるが一度コーティングしただけで豪雨で走った翌日もフクピカ一枚で元通り。
ボンネットなんか今だに3センチ程度水玉ができる。
なんか物が違う。

244: トペ コンヒーロ(庭)@\(^o^)/ [CN]
17/03/29 11:22:08.94 EYwmfY1c0.net
外車は修理に時間と金が無駄に掛かるイメージなんやけど実際どうなん?

245: 河津落とし(禿)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:22:33.66 NnaKWXOi0.net
>>229
ボディに関しては壊れるように作ってるか壊れないように作ってるかの違いじゃね?

246: ドラゴンスクリュー(宮崎県)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:22:43.47 WGm5LpoT0.net
雉沢さんかと思ったけど違った

247: 河津掛け(神奈川県)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:23:04.66 J5Df17A20.net
見た目とプラシーボ

248: フルネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/ [JP]
17/03/29 11:23:26.77 rU5JOD3t0.net
>>225
馬鹿かおまえはwww

249: ムーンサルトプレス(大阪府)@\(^o^)/ [BR]
17/03/29 11:23:40.74 BI9QYwAj0.net
トヨタ→平均点が高い、車に興味がない人は無難
日産→トヨタに近づいてる、トヨタが嫌な人はどうぞ
ホンダ→信者
三菱→田舎、デリカD5
マツダ→安い
スバル→雪国、車ヲタ

250: 張り手(茸)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:23:43.17 rl4RDVvy0.net
>>244
イメージそのまま
大体部品の取り寄せに時間掛かる

251: ドラゴンスリーパー(新潟県)@\(^o^)/ [CN]
17/03/29 11:23:48.18 AO+Vhum70.net
アメ車に乗りたい
トランプさんには期待してる

252: 中年'sリフト(静岡県)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:23:51.78 Y4LtdHYk0.net
最近のケツが垂れてるベンツがカッコいいと思えない

253: ラダームーンサルト(catv?)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:23:59.20 XrYYUfFg0.net
なんか剛性を履き違えてる人が外車好きに多いな

254: ファルコンアロー(茸)@\(^o^)/ [ニダ]
17/03/29 11:24:33.56 S6cS9skq0.net
>>242
このスレ見てもドイツ車の話しかしない人がほとんどだからね…

255: 河津落とし(禿)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:25:20.52 NnaKWXOi0.net
>>253
せめて外装の剛性とシャーシの剛性は分けてほしいよね。

256: 超竜ボム(大阪府)@\(^o^)/ [BG]
17/03/29 11:26:00.08 PLdyoUWR0.net
>>225
うわぁ、、、、、

257: ジャンピングDDT(東京都)@\(^o^)/ [JP]
17/03/29 11:26:03.83 whAzADNs0.net
50代以上の世代はドイツ製=堅剛のステレオタイプがDNAに埋め込まれてるからな

258: ニーリフト(茸)@\(^o^)/ [PL]
17/03/29 11:27:40.98 oUdMdkFl0.net
>>244
BMWはすぐ壊れるよ
半年に一回は修理に出す。まぁ言われたのがドイツ車の中低グレードは部品も粗悪ですぐ壊れるって言われたけどね
好きじゃなきゃ乗ってられないよ
ただ日本の逆輸入車も結構壊れるぞ

259: ジャンピングエルボーアタック(SB-iPhone)@\(^o^)/ [ニダ]
17/03/29 11:27:50.17 9MvsN0fa0.net
>>106
お前乗った事ないだろ?

260: パイルドライバー(catv?)@\(^o^)/ [ZA]
17/03/29 11:27:54.15 B6Za9gif0.net
>>254
スレタイに書いてあるからだろハゲ
ゲル車というか、おベンツBMWは日本法人置いてるおかげで
そこそこサービス体制整ってるけども
ラテン車とか部品が船便1ヶ月とか普通だし、話にならない

261: エルボーバット(SB-iPhone)@\(^o^)/ [DE]
17/03/29 11:28:03.18 udEDuYMr0.net
>>4
ボルボの中身がマツダっていつの時代の話してんだよ

262: ドラゴンスクリュー(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:28:49.27 WAxMgeYe0.net
イメージだけで語るのはやめてくれよ。

263: フェイスクラッシャー(京都府)@\(^o^)/ [EU]
17/03/29 11:29:20.92 yayRYDYG0.net
中国人は技術に関しては自分達が一段劣ってるだけに
公平に見れる。こういう目をもってると伸びるね。
日本人は盲目な国産信仰をしてるうちに駄目になってしまった。

264: アンクルホールド(東京都)@\(^o^)/ [CN]
17/03/29 11:29:50.69 6r18dtPw0.net
>>5
もうね、トヨタ車に勝てるドイツ車はないよ
新車で舶来をありがたがる時代は終わった

265: パイルドライバー(catv?)@\(^o^)/ [ZA]
17/03/29 11:30:34.35 B6Za9gif0.net
なんかバカが居るけど、おベンツなんか長らくボールナットだからな
ユルユルや
直進はジオメトリで、剛性「感」はステアリングがくっついてる鉄板の厚さ

266: リバースパワースラム(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:30:38.65 poD1Xi250.net
>>255
そうなんだよな
嫁が撤退したオペルに乗ってたが、
操作系の剛性感がすごかった
でもボディの剛性感はさっぱりだった
そういうところを感じ取れない人が
日本車ガーを言うんだろうな

267: ラダームーンサルト(catv?)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:30:49.93 XrYYUfFg0.net
アメリカでは販売数でレクサスがベンツを抜いたらしいな

268: ミッドナイトエクスプレス(庭)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:31:06.14 oEYGpkb40.net
運転した事がある外車
3やC.ゴルフ程度
他人の物なので無茶出来ないのもあるけど
数時間の運転では差異は不明な車音痴
そんな私でも、10年落ちなAMGはラベルが
違うと感じた

269: サソリ固め(山梨県)@\(^o^)/ [ニダ]
17/03/29 11:31:45.35 +G6/QNm00.net
>>241
消耗品ではあるが交換スパンは違うだろ、俺一台の車に17万キロ乗ったがパッド交換1回ローター交換無しだぞ
それなりにロータも薄くなってはいたが許容レベルのまま廃車までこぎつけた。
シュペールサンク乗ってたけど樹脂類の質が日本車に比べて劣るってのが一番気になったな
それ由来だとワイパーが割れ、適応ワイパーがなくアームごと交換のハメになったりしょーもない所が嫌気の元になったりした

270: メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/ [DE]
17/03/29 11:31:59.14 ho2ZcKzb0.net
クラウンで160q出すと怖いけどベンツ、BMで220q出しても全然怖くない
足回りがまるで違う感じ

271: スパイダージャーマン(WiMAX)@\(^o^)/ [CA]
17/03/29 11:32:37.34 8+bPpyXh0.net
>>252
福野礼一郎だったと思うんだが
20年くらい前に尻の垂れたレパード・J・フェリーっていう日産車を
30年後には間違いなく評価される車だって言ってたわ
ケツ垂れデザインのことを言ってたかどうかは知らんがなw

272: ミドルキック(庭)@\(^o^)/ [JP]
17/03/29 11:33:03.08 ozf5nn2q0.net
>>3
同価格帯で比べてだよね

273: ラダームーンサルト(catv?)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:34:08.96 XrYYUfFg0.net
>>270
パッソで150出しても怖くなかったのに 
足回り以前に外車信仰による自己暗示かな

274: サソリ固め(茸)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:34:10.06 kfS88tzr0.net
愛知北部に住んでるけど
最近ベンツが走ってるのよく見るわ
なんであんなに増えたんだ?

275: トペ コンヒーロ(庭)@\(^o^)/ [CN]
17/03/29 11:35:19.14 EYwmfY1c0.net
>>258
壊れるのはあんま気にしないけど部品なくて直らんのは困るわな

276: 張り手(茸)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:35:53.24 rl4RDVvy0.net
>>274
C以下の安いグレード導入したからだぞ
昔は日本車の専売分野だったのにな
まあまだ日本には何かと正義の軽があるけど

277: トラースキック(神奈川県)@\(^o^)/ [KR]
17/03/29 11:35:53.47 PeEq/GKi0.net
日本で街中メインなら、シビックで十分だわ。
東京-大阪間でも運転が苦にならないならAMG Eクラスが良いな。

278: ムーンサルトプレス(大阪府)@\(^o^)/ [BR]
17/03/29 11:36:45.37 BI9QYwAj0.net
160kmで怖いクラウンっていつのクラウンだよw
今時ミニバンでも160くらいなら安定しとるわ

279: ときめきメモリアル(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:38:12.61 zxpirPqz0.net
ベンツの助手席に乗ったことあるが、正直レクサスと変わらんかったな
内装のアクが強いくらいか。

280: ショルダーアームブリーカー(大阪府)@\(^o^)/ [EU]
17/03/29 11:38:26.57 IdconJKQ0.net
貧乏人のワイは軽くてトルクある車が一番楽しい

281: ジャンピングカラテキック(茸)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:38:46.24 Bvd0/aLN0.net
>>237
機能性や使い易さは日本はドイツ車の足元にも及ばない。
国産高級車と同スペックでもドイツ車は説明書なくてもなんとなくわかるが国産車はごちゃごちゃさせすぎてボタンだらけで何がなんだか分からん。
ライト一つとっても前に回すのか手前に回すのか夜だと見えんしマジ国産使いずらい。
オーラライトだって5メートル程度の陸橋で着いたり消えたり(笑)
ベンツみたく闇の深さを読んで15メートル程度まで点灯させなければいいのに。
あと一度のついたら10秒程度は消えない。
それと国産もベンツみたくライトのオフスイッチを無くしたほうがいい。
完全オート。

282: ラ ケブラーダ(大阪府)@\(^o^)/ [US]
17/03/29 11:38:52.20 nrQLbNfE0.net
>>258
エアBMW乗りかよw
1990年台前半からBMWに乗り継いで来ているが、今は故障なんて滅多に無いぞ
昔はちょこちょことあったが、ここ20年くらいはほとんど無い
あったとしても運転には何ら支障の無いものばかり
3シリーズから7シリーズ、X5にZ4まで10台以上乗って来た俺が言うんだから間違い無い
メルセデスベンツも同様で故障など滅多に無かった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2624日前に更新/280 KB
担当:undef