マクドナルドの「肉」 ..
[2ch|▼Menu]
70: トペ スイシーダ(神奈川県)@\(^o^)/ [BR]
17/02/01 19:51:33.94 axXTa7aX0.net
ミミズの肉集めるほうが大変だろっていう

71: マシンガンチョップ(庭)@\(^o^)/ [US]
17/02/01 19:56:53.70 8OLE47+t0.net
狂牛病って撲滅したのかな?蓄積する方式だと嫌だから危なそうな肉はできるだけ避けてるわ

72: 栓抜き攻撃(茸)@\(^o^)/ [ES]
17/02/01 20:00:21.96 T4vBb6y80.net
腐りもせずカビすら生えないんだっけ?

73: フロントネックロック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [JP]
17/02/01 21:27:03.63 pFBn2Y/V0.net
ヤフコメじゃ2ちゃんと真逆にデマ訴えろが多いな

74: 急所攻撃(dion軍)@\(^o^)/ [ニダ]
17/02/01 22:51:47.73 R3cfnJpa0.net
サンデー毎日2017年2月5日号
〔「食の植民地」ニッポン〕集中連載/2 カドミウム、ヨーネ菌...食品安全のダブルスタンダード
URLリンク(mainichibooks.com)
「食の植民地」ニッポン
集中連載/2 カドミウム、ヨーネ菌…食品安全のダブルスタンダード
URLリンク(mainichi.jp)
 日本の家畜伝染病予防法に指定された法定伝染病に「ヨーネ病」というものがある。
 主に牛の病気で、子牛の時に母乳や排泄(はいせつ)物から菌が感染し、3〜5年の潜伏期間を経て発症する。乳が出なくなり、
水性の下痢が繰り返され、痩せ衰えて死に至る。日本では5年に1度の割合で全頭が検査される。感染が見つかると殺処分され、
食品衛生法によって、乳製品はおろか、食肉として市場に回してはならないことになっている。牛舎も全体が消毒される。
その厳しさで、日本の農場の約2%、牛で0・2%にしかヨーネ菌は確認されない。
 ところが、米国では農場全体の68・1%が、500頭以上の牛を抱える大農場に限っては、95・1%が、このヨーネ菌に曝(さら)
されていることが、米農務省(USDA)の調査で明らかになっている。(注4)
「全米においては、50頭に1頭の割合で牛がヨーネ菌に感染しているはずです」
 かつて私が当地で取材した国際ヨーネ病学会元会長でウィスコンシン州立大学のミッシェル・T・コリンズ博士がそう語っている。
「しかも、マクドナルドで使用されるミンチ肉の30%は乳が出なくなった牛。おそらくヨーネ病発症直前の牛の可能性が高い。
感染した牛の肉組織や血液からもヨーネ菌は見つかっています」

75: 急所攻撃(dion軍)@\(^o^)/ [ニダ]
17/02/01 22:52:05.91 R3cfnJpa0.net
>>73
 日本では1950年代までクローン病の患者は見つかっていなかった。それが60年代から症例が報告されるようになり、現在では、
約4万人が厚生労働省に難病登録されている。
 この人間のクローン病と、家畜のヨーネ病の病変がそっくりなのだ。
「そもそも最初にスコットランドでクローン病患者が見つかった時は、その症状からヨーネ病と診断されていました」(コリンズ博士)
 しかもクローン病の患部から、牛ヨーネ病と同様のDNAが検出されていることなどから、二つは同じ病気で、ヨーネ菌によって、
人間のクローン病が引き起こされる、とする研究が畜産獣医学の分野で世界中から発表されてきたのだ。
 それどころか、安倍首相が患っているとされる潰瘍性大腸炎や、通勤途中にも急に下痢性の便意をもよおす過敏性腸症候群(IBS)、
2型糖尿病の原因説まで、研究報告が相次ぐ。
 ところが、家畜伝染病に指定されながらヨーネ菌の検疫体制はなく、そのまま食肉や乳加工製品となって日本国内に入ってきている。
 しかも、研究が進むにつれて、ヨーネ菌は熱処理された死菌であっても、病状を引き起こすことがわかってきた。
 そうなると恐ろしいのは、乳児の粉ミルクだ。日本の大手乳業メーカーの粉ミルクには、北米をはじめ、オセアニアや欧州から輸入
された原料が使われている。乳児期から体内にヨーネ菌を蓄積する可能性が高い。
 そしてついに、医学界からも、ヨーネ菌の人体への重大な健康被害について指摘されるようになった。
 順天堂大学が、「多発性硬化症の発症にはヨーネ菌が関与する可能性 〜死菌の経口摂取がリスクになる〜」とする研究結果を発表
したのは、昨年9月のことだった。文字通り、ヨーネ菌が多発性硬化症(注5)を発症させることを指摘するもので、世界的な科学誌
『Scientific reports』にも論文が掲載されたのだ。

76: 中年'sリフト(東京都)@\(^o^)/ [US]
17/02/02 00:57:59.89 ln3vwOZg0.net
>>33
昔はそれが売り文句だったよな

77: 超竜ボム(やわらか銀行)@\(^o^)/ [MN]
17/02/02 10:14:44.51 0QO/aPsE0.net
>>66
8年くらいROMってろよ

78: ドラゴンスリーパー(禿)@\(^o^)/ [ニダ]
17/02/02 10:25:24.01 DWBUoRY10.net
ミッキーマウスの、肉って昔から

79: セントーン(北海道)@\(^o^)/ [IT]
17/02/02 11:52:32.22 QTM+5SBc0.net
トリプル食おうか迷ったけど、アンモニアが入っているならやめておくわ。
俺、薬品への感受性が高いから。

80: エメラルドフロウジョン(庭)@\(^o^)/ [US]
17/02/02 11:53:41.14 OHBiGgKe0.net
ピエロの肉に決まってんだろ

81: シューティングスタープレス(WiMAX)@\(^o^)/ [TW]
17/02/02 11:54:33.43 9XJ2oRNw0.net
ゴミ箱から拾ったくず肉

82: ウエスタンラリアット(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ [ニダ]
17/02/02 11:56:16.00 AJjxe3Y3O.net
ネズミの肉をミンチにして固めた物を、緑色に変色する工程を経て、床に叩き落として蹴飛ばしたもの

83: ビッグブーツ(東京都)@\(^o^)/ [US]
17/02/02 12:22:17.96 Len3qGdO0.net
加工すると肉っぽくなるもの
時々腐ってるよ

84: トペ スイシーダ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [DE]
17/02/02 13:08:53.63 F/nxbPU90.net
>>78
ヒュー♪カッケーw

85: リキラリアット(家)@\(^o^)/ [ニダ]
17/02/02 13:36:21.09 dxi5Um3B0.net
元記事読んだ
風説の流布?

86: 垂直落下式DDT(dion軍)@\(^o^)/ [SE]
17/02/02 13:54:13.43 9VntrP0p0.net
ここは開き直ってヌートリアとか使えばウケるぞ!

87: トペ スイシーダ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [DE]
17/02/02 14:45:35.27 F/nxbPU90.net
ヌートリア肉って安いんかね?
そこ重要。

88: 16文キック(中部地方)@\(^o^)/ [US]
17/02/02 14:50:22.66 qObLH1rH0.net
これ当時日本では使ってないって言ってたけど本当のところはどうなんかね

89: テキサスクローバーホールド(神奈川県)@\(^o^)/ [ニダ]
17/02/02 15:17:20.57 /yCGFkiA0.net
緑色の肉がすぐに脳内再生されてしまって困る

90:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1715日前に更新/22 KB
担当:undef