日本人の祖先は台湾か ..
[2ch|▼Menu]
2: チキンウィングフェースロック(チベット自治区)@\(^o^)/
16/07/18 21:37:31.29 xEjacEag0.net
このプロジェクト相当な思い上がりか阿呆か

3: オリンピック予選スラム(広島県)@\(^o^)/
16/07/18 21:37:45.94 ZH9r9lCG0.net
TOKIOにやらせろ
失敗してもいいように乗せるのはリーダーだけにして

4: キャプチュード(茸)@\(^o^)/
16/07/18 21:38:12.55 J5KQw/8a0.net
こんな小さい船で渡ろうとか思わないだろ

5: トラースキック(大阪府)@\(^o^)/
16/07/18 21:38:20.34 maK7BVI00.net
出川にやらせろよ

6: フォーク攻撃(dion軍)@\(^o^)/
16/07/18 21:38:57.13 tv7ztBKR0.net
失敗したのに、謎が深まったとかいってごまかす学問

7: ツームストンパイルドライバー(庭)@\(^o^)/
16/07/18 21:39:09.11 mL6SAiad0.net
あれ高句麗から来たとかチョンがいってたけどあれは?

8: アイアンクロー(神奈川県)@\(^o^)/
16/07/18 21:39:58.31 h6RMrfOd0.net
たぶん大量に漂流した船団の一部が偶然漂着したとかだろうし
本当に命懸けないと実証できんと思う

9: レッドインク(福岡県)@\(^o^)/
16/07/18 21:40:51.33 bsNPRoQd0.net
現実的に考えるなら一番近い陸地から海を渡ってきたと考えるのが妥当だわなw

10: TEKKAMAKI(愛知県)@\(^o^)/
16/07/18 21:41:02.03 jHIFi93D0.net
実験するより海底に何か証拠でも探した方が早そう

11: 逆落とし(大阪府)@\(^o^)/
16/07/18 21:41:53.67 k9nekPto0.net
父母が鹿児島出身のワイ
半島とは無関係やと知ってたwwwww

12: タイガードライバー(宮城県)@\(^o^)/
16/07/18 21:43:54.99 X/opI5ZV0.net
女の子もいたけどトイレはどうしてたんだろうな

13: アイアンクロー(神奈川県)@\(^o^)/
16/07/18 21:44:13.46 h6RMrfOd0.net
>>7
朝鮮半島説はほぼ否定されてる
飛鳥時代に少し受け入れてたみたいだが、それは日本が成立した後だし
今は東南アジアか台湾あたりから漂流したのが、偶然淡路島に漂着したのが日本人の始まりではないか?という説が強い
元々は日本神話で最初の大地が淡路島なのは何故?
朝鮮半島から来たなら九州が始まりの地になるはずでは?
という所から研究が始まって、DNAとか調べてここまで来た
だから立証まであと少しなんだよね

14: ダブルニードロップ(WiMAX)@\(^o^)/
16/07/18 21:44:17.30 GrlTnFgP0.net
朝鮮半島から、日本人は来たんだよ
朝鮮は、日本の兄

15: ダイビングエルボードロップ(空)@\(^o^)/
16/07/18 21:44:22.34 Vj+vFOSk0.net
南方系のアジア人はイースター島や南米まで渡航できたらしいのに海流のればフィリピンのほうから余裕できたと思うになぜ手こぎ草舟なの?死にたいの?

16: オリンピック予選スラム(新潟県)@\(^o^)/
16/07/18 21:44:58.97 fK0SbB1C0.net
これ安倍のせいだろ

17: アイアンクロー(神奈川県)@\(^o^)/
16/07/18 21:45:09.05 h6RMrfOd0.net
>>9
朝鮮半島説はもう主流じゃないよ
地図を見ればそう考えるのは仕方ないけど

18: キングコングニードロップ(茨城県)@\(^o^)/
16/07/18 21:45:24.85 ZJ3H9wWf0?PLT(12345)
sssp://img.2ch.sc/ico/monatya.gif
関連スレもう一つ
「祖先は航海をやった。最初のチャレンジャーがいて、積み上げたものが今」 古代舟「草船」、大海原へ [無断転載禁止]
スレリンク(news板)l

19: アイアンクロー(神奈川県)@\(^o^)/
16/07/18 21:45:48.45 h6RMrfOd0.net
>>10
少なく見積もっても2万年前くらいだぞ?
海底になんてもう何も残ってないよ

20: ダブルニードロップ(WiMAX)@\(^o^)/
16/07/18 21:46:19.99 GrlTnFgP0.net
淡路島は、昔から流刑地で、
人が住めるとこではなきし
奈良時代から、漂流した、半島人がわいてきた

21: シャイニングウィザード(兵庫県)@\(^o^)/
16/07/18 21:46:28.90 g1+Y7qs20.net
なぜ丸太を繋いでイカダを作らないのか

22: 超竜ボム(大阪府)@\(^o^)/
16/07/18 21:48:12.51 q7sEzKzd0.net
草ですね

23: オリンピック予選スラム(栃木県)@\(^o^)/
16/07/18 21:48:14.50 M794zU4C0.net
東南アジアをよくバカにする人いるけど
実際は東南アジアのDNAが入ってない現代日本人はまず存在しないのにな

24: フランケンシュタイナー(空)@\(^o^)/
16/07/18 21:48:20.94 P4JMwW0v0.net
>>21
2万年前には木を削ったり切ったりする工具が無いていう前提だから

25: アイアンクロー(神奈川県)@\(^o^)/
16/07/18 21:48:21.33 h6RMrfOd0.net
>>21
当時あったであろう技術で作らないと実証にならんからよ
だから丸木舟か草船かのどちらかになる

26: ハーフネルソンスープレックス(新潟県)@\(^o^)/
16/07/18 21:49:05.23 fFxa53Dm0.net
>>21 丸太を切る道具が無かったんだってさ
すごーく 潮の流れ・風向きを読む能力が高かったんだろうな

27: メンマ(庭)@\(^o^)/
16/07/18 21:49:53.84 Jon4usTw0.net
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄

28: リキラリアット(茸)@\(^o^)/
16/07/18 21:50:29.18 0WTcN6EB0.net
3万年前じゃ地形が違うだろ

29: ファイヤーボールスプラッシュ(千葉県)@\(^o^)/
16/07/18 21:51:00.80 UBDnil0b0.net
>>1
こいつらアホか、氷河期の頃って陸地だろそこ

30: ウエスタンラリアット(埼玉県)@\(^o^)/
16/07/18 21:51:01.37 4I7AVeY40.net
>>15
イースター島は謎すぎ
絶対にもっと大きな大陸があったはずよ
渡航って言ったって、生水の確保だけでもむちゃくちゃ大変じゃないの

31: ミッドナイトエクスプレス(dion軍)@\(^o^)/
16/07/18 21:51:15.97 7o/Y4XNr0.net
いくらなんでも手こぎじゃ無理
帆を立てて風を利用するぐらい古代の人間はやってるだろ
バカなの?

32: フェイスロック(庭)@\(^o^)/
16/07/18 21:51:27.66 Csj4+yIB0.net
台湾からきたというより倭人がベルトに沿って全域に住んでた

33: ダイビングヘッドバット(沖縄県)@\(^o^)/
16/07/18 21:51:53.13 jYM6VpEt0.net
この学者は色々無理してる。
まず 草にした理由が弱すぎ('A`)

34: 膝靭帯固め(茸)@\(^o^)/
16/07/18 21:51:59.20 rArZQ3Mu0.net
チャリできた

35: 頭突き(庭)@\(^o^)/
16/07/18 21:52:01.37 suw1qOyJ0.net
当時と潮流とか変わってるだろ

36: ファイヤーボールスプラッシュ(千葉県)@\(^o^)/
16/07/18 21:53:08.22 UBDnil0b0.net
>>31
せっかく沖縄にサバニ船とか、インドネシアのショボい転覆防止のやつがついたカヌーとかいう見本があるのに使わなかったのアホだよな
あれなら昔々でも作れたろうに

37: 閃光妖術(東京都)@\(^o^)/
16/07/18 21:53:13.25 hJM14Ct00.net
与那国からだと、海流につかまったら
西表ではなくて大きく北を回って屋久島のほうにいくと思うんだ
島伝いルートで行きたいなら、ある程度風をつかわないと無理なんじゃ

38: カーフブランディング(高知県)@\(^o^)/
16/07/18 21:53:54.34 /oFNIGTk0.net
普通に木で作ってはだめなのか?
沖縄の海洋博公園の博物館で
ミクロネシアからグアムまで航海する話しを見たけど。

39: ファルコンアロー(チベット自治区)@\(^o^)/
16/07/18 21:54:29.72 VV0uIeGv0.net
アフリカで生まれて地球の隅々まで広がった人類
それには興味があるが兄の国とか先生の国とかマジ顔でいっちゃう
ドアホウのおかげでしらけるわw

40: アイアンクロー(神奈川県)@\(^o^)/
16/07/18 21:55:02.09 h6RMrfOd0.net
>>31
お前が馬鹿なんやで
マストを作る為の工具はいつの時代からできたと思う?
布を織る技術が成立したのは?
帆はかなりの風圧を受けることになるが、耐えきれる布が作れるようになるのはいつから?
専門家がきちんと調べた上でやってんねんで
お前みたいな妄想だけで生きてるカスニートは口閉じとき

41: ファイヤーボールスプラッシュ(千葉県)@\(^o^)/
16/07/18 21:55:41.54 UBDnil0b0.net
>>38
>>1の三万年前ってのがネックなのかなあ、インドネシアの船はどうみても作れそうなのに
URLリンク(4.bp.blogspot.com)
こんな感じに繰り抜いてある

42: 超竜ボム(チベット自治区)@\(^o^)/
16/07/18 21:58:21.10 YqvcBIVL0.net
学者連中はどうやっても日本人を
海を渡ってきたことにしたいだろうけど
氷河期の陸路以外ないから

43: ハーフネルソンスープレックス(滋賀県)@\(^o^)/
16/07/18 21:58:23.51 u5nR+5Fc0.net
今回の実験のように、目的地の位置が分かって漕ぎ出したのと、
漕ぎ出した先に島があるのかさえ分からない状況では違うと思うんだが。
バナナ数個積んで、にこやかに船出ってピクニックやないか。

44: シャイニングウィザード(岐阜県)@\(^o^)/
16/07/18 21:58:27.16 pFz9yAbZ0.net
たまに思うんだがチベットと日本人は近い祖先らしいが
その中間点に居たであろう華南付近に住んでた連中は何処に行ったんだ?

45: アイアンクロー(神奈川県)@\(^o^)/
16/07/18 21:59:33.73 h6RMrfOd0.net
>>42
昔は陸路と信じられてきたけど
DNA調べたら半島経由じゃなさそうだねってわかったんよ

46: ファイヤーボールスプラッシュ(千葉県)@\(^o^)/
16/07/18 22:00:34.56 UBDnil0b0.net
>>44
ちゃんといたよ、DNA調べると米のDNAそこらへんだろ?
むしろ稲作が日本に伝わる頃、そこから日本にどうやって船かなんかで来たかも知りたい所
まあ、台湾から島を一つづつ目視で来れるっちゃ来れるけど

47: タイガードライバー(愛知県)@\(^o^)/
16/07/18 22:00:39.25 x2Y3IxZe0.net
一体この調査にいくら使ったんだ?
考古学もこうなると遊んでるようなもんだな

48: カーフブランディング(高知県)@\(^o^)/
16/07/18 22:00:44.95 /oFNIGTk0.net
>>41
3万年前なら、日本本土ならサヌカイトで
石器作っているけどな。
サヌカイトほど切れ味の良い石器じゃ無くても
鈍な石器で木をくりぬいたり切断する知恵は
あったと思うなぁ。
URLリンク(www14.plala.or.jp)

49: ダイビングヘッドバット(沖縄県)@\(^o^)/
16/07/18 22:01:49.57 jYM6VpEt0.net
与那国島に草しかなかったから草舟にしました。

50: アイアンクロー(神奈川県)@\(^o^)/
16/07/18 22:01:54.35 h6RMrfOd0.net
>>44
漢民族にでも追い散らされたんちゃう?
あの辺は古代中国の中心地やし

51: チェーン攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/
16/07/18 22:02:55.95 IB4spOVO0.net
次は釜山から対馬までカーボンファイバー製のレーシングフォイルカタマランで3万年前を再現ですかそうですかそうだと思っていました最初から

52: キングコングラリアット(空)@\(^o^)/
16/07/18 22:03:07.30 Ow9Yen620.net
もともと
日本に住んでた人がいた
これまじ

53: エクスプロイダー(やわらか銀行)@\(^o^)/
16/07/18 22:03:24.90 FZZIDJjr0.net
>>11
>>13
沖縄土人
「・・・・・・w」

54: アイアンクロー(神奈川県)@\(^o^)/
16/07/18 22:03:28.34 h6RMrfOd0.net
>>47
実証しなきゃ仮説のままなんよ
やらないかんの

55: カーフブランディング(高知県)@\(^o^)/
16/07/18 22:03:29.73 /oFNIGTk0.net
>>43
与那国島から台湾は
肉眼で見えるよ。

56: チェーン攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/
16/07/18 22:03:45.27 IB4spOVO0.net
>>7 馬とか絶対に載らないよねあれ

57: バックドロップ(兵庫県)@\(^o^)/
16/07/18 22:03:47.46 kj3ux/S90.net
木を伐採したりくり抜ける能力者がいたと考えれば説明が付く

58: アイアンクロー(神奈川県)@\(^o^)/
16/07/18 22:04:02.32 h6RMrfOd0.net
>>53
頭悪いなお前

59: ジャストフェイスロック(愛知県)@\(^o^)/
16/07/18 22:05:22.50 pf109gIZ0.net
これ失敗したんか
何度かチャレンジしな

60: ファイヤーボールスプラッシュ(千葉県)@\(^o^)/
16/07/18 22:06:44.97 UBDnil0b0.net
>>45
それ米のルーツの話だろ?その前のアメリカを通ってチリまでいって最南端のアルゼンチン付近にいってゴールしたやつらの話
日本のよくわからない区分けでいうと縄文人、アメリカでいうネイティブ・アメリカン

61: ジャンピングパワーボム(宮城県)@\(^o^)/
16/07/18 22:07:09.02 iVw3pjoq0.net
台湾女子
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

土人w
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

62: タイガードライバー(静岡県)@\(^o^)/
16/07/18 22:07:36.51 M1CKYH/80.net
何故失敗するのか? それはね・・・・
実際の当時の知恵 >>>>> 現代想像した当時の知恵
だからだよ、古代人を馬鹿にしすぎw

63: チェーン攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/
16/07/18 22:07:39.43 IB4spOVO0.net
>>9 対馬海峡200km宗谷海峡42kmこの度自力で漕げたのが計20km程度だから日本人はオーパーツw

64: ファイヤーボールスプラッシュ(WiMAX)@\(^o^)/
16/07/18 22:08:18.98 plmlT8mr0.net
これやってるやつらってネトウヨなの?
どう考えても朝鮮とか中国とかから来てるだろw陸続きだったんだからw
なんでわざわざ超遠い海を経て台湾から日本にくるんだよw
馬鹿かよw
税金でやってんのもしかしてこいつら
アホすぎ

65: カーフブランディング(高知県)@\(^o^)/
16/07/18 22:08:40.95 /oFNIGTk0.net
>>42
アメリカインディアンも
陸路じゃなくて海路だったんじゃないか
っていう話しが数年前に出てきた。

66: ファイヤーボールスプラッシュ(千葉県)@\(^o^)/
16/07/18 22:08:58.56 UBDnil0b0.net
>>63
北チョソの奴らがエンジンもない船で北チョンから漂流してくるから彼奴等は変態?
というかサウスコリアンの警備ザルすぎね?

67: ジャストフェイスロック(茸)@\(^o^)/
16/07/18 22:09:04.31 kzMncAC20.net
日本人は土から生えてきたんやで

68: ときめきメモリアル(石川県)@\(^o^)/
16/07/18 22:09:41.23 8xRzMQOL0.net
縄文人顔だもんな台湾原住民って

69: ハーフネルソンスープレックス(新潟県)@\(^o^)/
16/07/18 22:09:54.90 fFxa53Dm0.net
空から降って来たんだよ

70: ビッグブーツ(東京都)@\(^o^)/
16/07/18 22:09:56.53 cB5OIngN0.net
学生時代のあだ名がタイ人の俺やっぱりな。

71: ジャンピングパワーボム(宮城県)@\(^o^)/
16/07/18 22:10:22.79 iVw3pjoq0.net
>>64












72: ジャストフェイスロック(愛知県)@\(^o^)/
16/07/18 22:10:31.49 pf109gIZ0.net
>>65
ネイティブアメリカンって日本人みたいな顔した連中がクソ多いんだけど何でだ
モンゴル系より似てる

73: フロントネックロック(東京都)@\(^o^)/
16/07/18 22:11:18.56 Bt27ujx40.net
古代人は遊びで海渡ったわけじゃねーしなw

74: キングコングニードロップ(大阪府)@\(^o^)/
16/07/18 22:11:24.39 /fSPyCrm0.net
現代人と原始人の体力を同じと考えてる時点でもうね

75: カーフブランディング(高知県)@\(^o^)/
16/07/18 22:11:31.51 /oFNIGTk0.net
>>64
ちょっと前までは水上交通が早くて効率が良い移動手段だったんだよ。
陸路っていうのはむしろ困難な移動方法だった。

76: アイアンクロー(北海道)@\(^o^)/
16/07/18 22:11:50.08 sqnqXoTF0.net
沖縄のルーツが台湾人
日本のルーツは朝鮮人

77: ジャンピングカラテキック(新潟県)@\(^o^)/
16/07/18 22:11:50.46 Ty2trUt70.net
当時とは地形も潮流も気候も違うだろうからこの実験は意味ないと思う

78: アイアンクロー(神奈川県)@\(^o^)/
16/07/18 22:12:04.29 h6RMrfOd0.net
>>60
米じゃないよ
縄文人のDNAを探して、どこから来たのか調べてたんだよ

79: アルゼンチンバックブリーカー(長屋)@\(^o^)/
16/07/18 22:12:07.46 dyNgiOzz0.net
台湾から先島に潮流で行けないと日本本土から沖縄や先島へは潮流が逆になるから更に難しくなる
だから行けないわけがないわけで
これは75kmだけど朝鮮半島〜対馬間でも50kmあるからな

80: フライングニールキック(茸)@\(^o^)/
16/07/18 22:12:43.23 fw


81:ENbNB/0.net



82: タイガードライバー(宮城県)@\(^o^)/
16/07/18 22:12:48.11 X/opI5ZV0.net
次はギザのピラミッドを重機無しで20年で作れるのか実証しようぜ

83: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/
16/07/18 22:12:48.45 z7CInDZD0.net
>>14
日本人とチョンは無関係

これが日本代表だと聞いたら
日本中がひっくり返るわw
URLリンク(ks.c.yimg.jp)

84: バックドロップホールド(dion軍)@\(^o^)/
16/07/18 22:13:23.15 Seci0zoK0.net
満月の時の航海はダメ
セイレーンにやられる

85: ファイヤーボールスプラッシュ(千葉県)@\(^o^)/
16/07/18 22:14:44.70 UBDnil0b0.net
>>70
名倉はもうちょっとでアレクになって壮絶イケメンだったのに惜しいな
>>74
でもさあ、村単位の人数がわざわざ船作って船団で航海するほど追い込まれるような村って俺からしたらなんだかなって思う
もし船を使って来たとしたら少数の遭難事故じゃないかみたいな
はんとールートだろうが台湾ルートだろうが陸地が繋がってて歩いて通った説を推したい
ただ、はんとーには1万年級の土器出てきてないんだよね

86: チェーン攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/
16/07/18 22:16:04.97 IB4spOVO0.net
>>79 秋田とかに流れ着く北朝鮮人のミイラみたいになっちゃうよね

87: ボ ラギノール(関東・東海)@\(^o^)/
16/07/18 22:16:15.19 9860zgQGO.net
屋根に舟ひっくり返してのせる習慣あるから昔の屋根調べる方が早いような

88: フロントネックロック(東京都)@\(^o^)/
16/07/18 22:16:22.29 Bt27ujx40.net
分かった!ムー大陸軽油だったんだ

89: ファイヤーボールスプラッシュ(千葉県)@\(^o^)/
16/07/18 22:16:39.47 UBDnil0b0.net
>>79
北チョソから漂流してくる奴らもいるから渤海ルートもワンチャンあるで
米は中国南部からでFAだけども
>>85
死んだ奴もたびたび流れてくるよな

90: カーフブランディング(高知県)@\(^o^)/
16/07/18 22:16:49.00 /oFNIGTk0.net
海部先生は古代人の人骨を調べている人類学者で
結構他分野にまたがって多くの実績を残している。
おれの専門分野でも納得が行く論文を残しているし
彼にはこの実験でも成果を残して欲しい。

91: スパイダージャーマン(島根県)@\(^o^)/
16/07/18 22:17:12.36 3OU093EX0.net
>>12
船から降りて船につかまってパンツおろして

92: TEKKAMAKI(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/
16/07/18 22:17:28.37 2csViw620.net
むしろ漢民族の起源はどうなってるんだよ

93: フロントネックロック(茨城県)@\(^o^)/
16/07/18 22:18:17.04 /R2lz9EX0.net
また学者の妄想かw

94: 膝十字固め(東京都)@\(^o^)/
16/07/18 22:19:26.33 RSGLPIVj0.net
>>1
2番目の仮設は消えたんですね

95: サッカーボールキック(福岡県)@\(^o^)/
16/07/18 22:19:33.58 v6YFGd6H0.net
風船おじさんじゃねえんだから

96: 膝十字固め(大阪府)@\(^o^)/
16/07/18 22:20:31.54 5spMtTo/0.net
ちょっと朝鮮は口挟まないで!

97: フォーク攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/
16/07/18 22:20:35.29 L3iILudU0.net
>>84
土器とかはシベリア由来じゃないの?

98: ファイヤーボールスプラッシュ(千葉県)@\(^o^)/
16/07/18 22:20:35.56 UBDnil0b0.net
>>91
いまでも少数部族がたくさん居るし、俺の中では3つぐらいに大きく分類してる
漢民族というのも夏の後の秦が周りをかき集めて統合したうえに上書き保存した存在だとおもってる
その時の中夏思想が現代の中華思想のベースではないのだろうか

99: タイガードライバー(静岡県)@\(^o^)/
16/07/18 22:21:42.24 M1CKYH/80.net
蓬来山(倭国?)へ渡った徐福伝説もあるけど
項羽と劉邦 楚漢戦争は日本でも人気だけど
項羽の楚や呉越の遺民も倭国に実際に渡ってるみたいだし
なんか面白く膨らませた良い小説とか無いかな?

100: 魔神風車固め(大阪府)@\(^o^)/
16/07/18 22:21:50.90 /CEkFSao0.net
上海から真東に進めば、九州に着くからな

101: アイアンフィンガーフロムヘル(茸)@\(^o^)/
16/07/18 22:23:45.55 qQxCbcJX0.net
三万年前はもっと近くに大陸があったんだろ
今の距離でやるから失敗するんだよ

102: 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/
16/07/18 22:24:54.82 RAfX/uty0.net
>>58
神奈川て気持ちわるいか、口悪いサルしかいないのなー

103: メンマ(千葉県)@\(^o^)/
16/07/18 22:25:19.24 gUYZ5xB40.net
朝鮮半島起源説が色んな方向から否定されてるな
まあ、いくら根拠があってもそんなの関係無しに起源主張は続けるんだろうけど

104: 中年'sリフト(SB-iPhone)@\(^o^)/
16/07/18 22:26:22.32 yZUFJaXD0.net
>>23
俺も地黒でそっち系の濃い顔だが
周りを見回してみろ
薄ら黄ばんだ肌に分厚い蒙古襞に覆われた目元に小さくて低い鼻の平たい顔原人ばっか
どう見ても氷河期を北で凌いだ寒冷地仕様じゃね

105: ファイヤーボールスプラッシュ(千葉県)@\(^o^)/
16/07/18 22:26:28.58 UBDnil0b0.net
>>99
半島から流れ着くなら冬がお勧めみたいに海流の流れも季節で多少かわるからな
ただ、冬にそれやったら上で誰かが書き込んだように凍死して秋田の側コース
ジョン万次郎が四国から小笠原に漂流した年は数年に一度海流が変わる年

106: シューティングスタープレス(三重県)@\(^o^)/
16/07/18 22:26:53.11 sHQD8qNN0.net
ポリネシアとかじゃないか?

107: テキサスクローバーホールド(岩手県)@\(^o^)/
16/07/18 22:26:53.32 AOnOsiX40.net
言語もそれぞれ進化を遂げたのか、、
それにしても日本語の自由度と幅広さ・面白さは世界に類を見ないけどね

108: タイガードライバー(宮城県)@\(^o^)/
16/07/18 22:27:02.01 X/opI5ZV0.net
>>100
3万年前の人間と現代人じゃ生命力が違いそうだな
魚を生のまま頭から齧ってそう

109: ミラノ作 どどんスズスロウン(やわらか銀行)@\(^o^)/
16/07/18 22:28:07.62 F4+0OguE0.net
沖縄
「高みの見物」あたしチョン知らんし。

110: シャイニングウィザード(東京都)@\(^o^)/
16/07/18 22:32:47.75 8njy90al0.net
>>48
沖縄では木を切れるほどの石器が見つかってないらしいから草でやった模様

111: 不知火(庭)@\(^o^)/
16/07/18 22:33:56.55 PIbVfacG0.net
潮流が激しく中止

112: ジャンピングカラテキック(やわらか銀行)@\(^o^)/
16/07/18 22:35:27.76 GyPtvp1H0.net
鑑真も5回ぐらい失敗しまくってるのに

113: カーフブランディング(高知県)@\(^o^)/
16/07/18 22:35:42.05 /oFNIGTk0.net
>>109
なるほど、納得。

114: ファイヤーボールスプラッシュ(千葉県)@\(^o^)/
16/07/18 22:36:15.83 UBDnil0b0.net
>>111
その頃って台風って知識なかったのかしら
台風1発で遭難事故余裕

115: クロスヒールホールド(愛知県)@\(^o^)/
16/07/18 22:39:07.73 Tzt32l3a0.net
>>26
>>24
草編むより石で横倒しの丸太削った方が楽じゃないか?
草あむ方が大変だろ
石なんてそこらに落ちてるし

116: ミッドナイトエクスプレス(dion軍)@\(^o^)/
16/07/18 22:40:45.94 7o/Y4XNr0.net
>>40
布を織って帆を作るという発想は貧弱
動物の毛皮でも木の皮で作ってもどうとでも作れる
風を受ければ楽に進める事ぐらい体感出来るから周りにある物で工夫して作るはず
古代人をバカにしすぎ
オレは理系の研究してたから文系なんてアホだと思ってる

117: ダイビングエルボードロップ(空)@\(^o^)/
16/07/18 22:42:13.15 Vj+vFOSk0.net
>>30
夢ひろがるよね
雨水あてにして雲といっしょに移動したのかなあとか

118: フルネルソンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/
16/07/18 22:42:58.62 n6Ce+5eb0.net
どこかから来たって刷り込まれてるけど
元々いたんじゃないだろうかと最近思えてきた

119: ファイヤーボールスプラッシュ(千葉県)@\(^o^)/
16/07/18 22:43:29.64 UBDnil0b0.net
>>115
可哀想なことを言うなよ、風圧を耐え切る布のあたりで俺もくすっとしたけど
ちなみに俺が遊びで船作った時には船が軽すぎてコケて転覆するんで風を適度に逃がすために切り目入れた

120: ラ ケブラーダ(dion軍)@\(^o^)/(3段)
16/07/18 22:44:32.54 VYJhSkzD0.net

Slot はい
🍜🍜👻
👻💯🌸
💯🌸💯
(LA: 2.10, 1.87, 1.83)


121: パイルドライバー(東京都)@\(^o^)/
16/07/18 22:45:03.32 gHLv//730.net
カヌーでの入国は出来るのは釜山からの外務省職員だけ

122: 頭突き(庭)@\(^o^)/
16/07/18 22:46:50.50 suw1qOyJ0.net
現在の建築技術では施工出来ないような建造物とか世界中にあるよな

123: ジャンピングカラテキック(やわらか銀行)@\(^o^)/
16/07/18 22:47:13.66 GyPtvp1H0.net
>>13
>日本神話で最初の大地が淡路島
ダウツ
正確に書けば
最初の大地はオノゴロジマ
国産みの最初の失敗作にヒルコと淡島
この淡島は島であるともされるが失敗作
正式な国産みの最初が淡路島

124: ダイビングエルボードロップ(大阪府)@\(^o^)/
16/07/18 22:48:03.34 FAo1ZK/V0.net
大陸と陸続きだったときに台湾当たりから来たかもしれないだろ
馬鹿なんじゃなかろうか

125: ジャンピングカラテキック(やわらか銀行)@\(^o^)/
16/07/18 22:49:01.20 GyPtvp1H0.net
>>117
ムー大陸の一部だったと主張してる人も居るね
他の部分は沈んだらしい

126: ボ ラギノール(WiMAX)@\(^o^)/
16/07/18 22:51:10.59 LLoaH+CD0.net
イースター島なんて仮説を聞いても未だに信じられん
定着できるくらいの世帯がたどりつくのは不可能だろと

127: タイガードライバー(静岡県)@\(^o^)/
16/07/18 22:51:40.15 M1CKYH/80.net
船作って渡るって時点で
フロートくらいは同時に思いついてると
何故、普通に思わないのか?
古代人バカにし過ぎ

128: セントーン(中部地方)@\(^o^)/
16/07/18 22:56:52.55 A6rfcB2y0.net
東の目的地に行こうとしたが想定外の海流で北に流されたとか
いくらなんでもお粗末すぎだろ
船外機付きボートで時速2q走行実験ぐらいしとけよ
燃料費5000円もかからないぞ

129: テキサスクローバーホールド(香港)@\(^o^)/
16/07/18 22:57:43.87 Dj7fyiMB0.net
石器が見つからないからこの方法でって
結論ありきじゃね?
地形も海流も気温も全く違うだろうし
ゆとり世代を経るとはこんな程度なのか?
朝鮮人が数十年前のことも理解できないとか馬鹿にしてるけど大差ないな

130: ファルコンアロー(禿)@\(^o^)/
16/07/18 23:05:33.67 2+wLNEn20.net
>>128
そうでもないよ
船の材料にしやすいものは万国共通で木と草
現段階では発達した石器が見つかってないから草で実験というのは妥当
だから今後は草で航海してたまたま行き着いたのか、それとも木を加工することができたのか、とか別の観点から研究すればいい

131: レインメーカー(千葉県)@\(^o^)/
16/07/18 23:07:31.61 1lNZ7IRs0.net
ただの検証実験にお前ら目くじら立てすぎ

132: フォーク攻撃(茸)@\(^o^)/
16/07/18 23:07:56.63 0Oi22So70.net
なぜ台湾だと思ったのか?

133: ナガタロックII(やわらか銀行)@\(^o^)/
16/07/18 23:09:20.53 M6Pdnz400.net
潮を読める奴は乗ってたんだろうな?w

134: スリーパーホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/
16/07/18 23:10:01.13 ErIobRoH0.net
全然速度が出なかったようだね
抵抗がでかすぎる
まあ草船説はこれで無くなった

135: フォーク攻撃(茸)@\(^o^)/
16/07/18 23:10:18.37 0Oi22So70.net
>>21
古代人舐めてるよな。
石斧や黒曜石使えばイカダ位作れるし。

136: ニーリフト(大阪府)@\(^o^)/
16/07/18 23:12:50.06 PITqxvf50.net
>>14
チョンは今でも船で来れないから無理

137: フランケンシュタイナー(空)@\(^o^)/
16/07/18 23:14:29.55 P4JMwW0v0.net
>>131
古代人の痕跡が屋久島ー沖縄ー石垣西表方向へ向けて見つかったから
ニュースで散々やってたぞ

138: キングコングラリアット(dion軍)@\(^o^)/
16/07/18 23:15:19.23 ECxgpdTh0.net
縄文人が南方系で弥生人が北方系だろう
その混血が現在の日本人だろう

139: ジャストフェイスロック(愛知県)@\(^o^)/
16/07/18 23:15:26.07 pf109gIZ0.net
朝鮮の亀甲船を笑うとヘイト

140: ダイビングエルボードロップ(家)@\(^o^)/
16/07/18 23:16:18.80 +mkB+3Kf0.net
なぜ草船?

141: チキンウィングフェースロック(catv?)@\(^o^)/
16/07/18 23:18:32.08 rA3waTcZ0.net
>>47
URLリンク(readyfor.jp)
2000万必要だったけど2600万集めた。
余りの600万は来年の台湾→与那国航海の費用にするみたい。

142: 張り手(大阪府)@\(^o^)/
16/07/18 23:19:21.40 zTs22BIK0.net
>>137
弥生人は南方系

143: フォーク攻撃(茸)@\(^o^)/
16/07/18 23:21:49.72 0Oi22So70.net
>>133
ムシロを帆にすれば状況変わるんじゃないの?
まー丸太で作った船の方が可能性高いと思うけど。

144: 中年'sリフト(東京都)@\(^o^)/
16/07/18 23:22:04.17 22/kuz9/0.net
再現しようというなら到達できた奴らの影でおそらく何倍もの奴らが死んだはずだから
それも再現しないと

145: リキラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/
16/07/18 23:22:16.90 KGlPjS5m0.net
全然意味ないよ
じゃあどこから台湾に来たの?
大陸だろ
じゃあ大陸の元はどこよ
祖先はどこまでさかのぼれば正解なの?
アホらしい

146: 閃光妖術(東京都)@\(^o^)/
16/07/18 23:25:19.86 hJM14Ct00.net
>>140
クラウドファンディングでやったんだ、すげーな

147: 河津落とし(中部地方)@\(^o^)/(9級)
16/07/18 23:30:52.79 4RWUzAdp0.net

Slot いつまでも祖先とか起源とか気持ちわりーからやめとけよ、起源ばかり主張する癖に全くそれ以降発展させてない某国みたいだからな
🌸🎴💯
💰💯🍜
😜😜😜
Win!! 10 pts.(LA: 2.65, 2.26, 2.10)


148: キドクラッチ(SB-iPhone)@\(^o^)/
16/07/18 23:31:40.52 uLWtf6ob0.net
>>131
BC1000年くらいに日本人(アイヌ琉球系)の住む日本に朝鮮(中国南部?)から弥生人と呼ばれる天皇家が北部九州に渡ってきた
鉄器と稲作を持ち込みある程度温和な性格の天皇家は急速に日本人と混血を繰り返して純血日本人は南北で分断された、が正解
縄文人と弥生人の頭骨の違いは人種の違い
つまり天皇は異人種なのにそれを学説にも出来ない閉鎖的な日本の現状は良くない
俺はネトウヨだし、認めたくない部分もあったがこれが正解だろう
高天原降臨は異人種の入植でいいんだよ
それは何を否定するものでもない

149: 頭突き(栃木県)@\(^o^)/
16/07/18 23:35:06.83


150:tgl8GsvO0.net



151: ヒップアタック(兵庫県)@\(^o^)/
16/07/18 23:35:20.41 6E9iKV5C0.net
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
ノリノリ装備のほうじゃなかったのか

152: ときめきメモリアル(茸)@\(^o^)/
16/07/18 23:35:47.89 cNkB9vZj0.net
昔は台湾と地続きだったんじゃないの?しかもいくら古代人でも草の船で海渡ろうなんておもわないだろう

153: キン肉バスター(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/
16/07/18 23:37:57.60 bwykIH4V0.net
台湾は日本固有の領土

154: ラ ケブラーダ(catv?)@\(^o^)/
16/07/18 23:39:23.79 a86+9cDp0.net
>>3
この前ADを代わりに乗せてた。

155: 魔神風車固め(やわらか銀行)@\(^o^)/
16/07/18 23:39:59.14 l1D9q3pd0.net
その頃台湾に人住んでなかっただろ
中国から来たのを隠すために台湾とかw

156: ジャンピングパワーボム(神奈川県)@\(^o^)/
16/07/18 23:43:06.10 rGMQHgbv0.net
一度のトライで来られたとは思えないし
遭難して流れ着いたかもしれんし

157: クロイツラス(チベット自治区)@\(^o^)/
16/07/18 23:43:46.75 eT9qQp6r0.net
ナウマンゾウに乗って海を渡ったことにしようw

158: チキンウィングフェースロック(チベット自治区)@\(^o^)/
16/07/18 23:44:13.99 xEjacEag0.net
>>145
よくぞこんなんに金出すよ
阿呆だな

159: ジャストフェイスロック(愛知県)@\(^o^)/
16/07/18 23:44:18.16 pf109gIZ0.net
何度も挑めば成功するさ北朝鮮の人達みたいに

160: チキンウィングフェースロック(チベット自治区)@\(^o^)/
16/07/18 23:46:07.81 xEjacEag0.net
仮に成功しても
何も実証さえれねえ
可能であるだけ

161: 不知火(中部地方)@\(^o^)/
16/07/18 23:46:48.25 DrD5zzMC0.net
コンチキ号のパクリ

162: チキンウィングフェースロック(チベット自治区)@\(^o^)/
16/07/18 23:47:28.32 xEjacEag0.net
コンチキ賞に失礼です

163: ヒップアタック(兵庫県)@\(^o^)/
16/07/18 23:49:17.92 6E9iKV5C0.net
URLリンク(www.spf.org)
年代については諸説あるがいずれにしても割と最近にインドシナ半島から押し出された人が太平洋の島々に渡って
挙句の果てにはイースター島に到着
定着後もポリネシアの人は宝物の交換(人類学の交換、クラとか)のために数十キロ、数百キロの距離をカヌーで
定期的に行き来してたから台湾方面からの人もまずはフィリピンからトライアンドエラーで潮を把握して台湾到着、
その後同じように潮の流れを何とか把握して与那国島などに到着したんだろ
ちなみに今もポリネシアの人は磁石もGPSも道具を何も持たずにカヌーで島の間を行き来できる

164: ジャンピングパワーボム(神奈川県)@\(^o^)/
16/07/18 23:50:02.49 rGMQHgbv0.net
男だけでやって来ても死に絶えるだけだけど

165: ボマイェ(dion軍)@\(^o^)/
16/07/18 23:55:43.90 y0+TmOlJ0.net
さすがに2隻以上の数でやらなきゃ、草舟の性能実験にしかならない

166: トペ コンヒーロ(千葉県)@\(^o^)/
16/07/18 23:59:05.08 cadPnOye0.net
3万年前って余裕で陸続きじゃね?

167: 頭突き(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/
16/07/19 00:01:06.69 W8GY7B9N0.net
>3万年前の航海を再現しようと、現地に自生する植物を束ねて
なんで草船で決まりなんだ?ってのは置いといても
3万年前の植生ぐらいは調べたのかよ

168: セントーン(やわらか銀行)@\(^o^)/
16/07/19 00:01:35.54 qZPnAoGe0.net
>>142
船体が軽すぎるのと脆弱すぎるだろね
マストをたてられないかと

169: セントーン(やわらか銀行)@\(^o^)/
16/07/19 00:02:12.28 qZPnAoGe0.net
>>165
実証考古学とか言うらしい

170: セントーン(やわらか銀行)@\(^o^)/
16/07/19 00:03:32.57 qZPnAoGe0.net
>>161
ヴァイキングも羅針盤無しで外洋航海してたようだしなぁ

171: ツームストンパイルドライバー(チベット自治区)@\(^o^)/
16/07/19 00:03:53.13 KmhX1csn0.net
潮流は見ればわかるよ
棒を海水に挿せばもっとね
完全なる素人集団
多分地元漁師の笑い者

172: フライングニールキック(空)@\(^o^)/
16/07/19 00:05:33.43 obqanMGb0.net
伝説では海亀が海上移動手段の主役だった事がうかがえる。
浦島太郎の物語は口伝えのために
後世(大昔より後の小昔)では脚色が含まれているが、
当時の海洋生物は極めて多様な役割を人類史で演じていたのだ。

173: ジャンピングエルボーアタック(神奈川県)@\(^o^)/
16/07/19 00:08:11.35 0OgKUZuY0.net
最近の核DNAの研究から
日本人の祖先はかなり昔の人種から分かってきているらしいな

174: ニールキック(dion軍)@\(^o^)/
16/07/19 00:10:50.34 MR9r5Ncn0.net
トムソーヤみたいな丸太イカダじゃん?

175: トペ コンヒーロ(東京都)@\(^o^)/
16/07/19 00:12:12.22 29eMymUA0.net
時速2キロっていうからかなり健闘したと思うよ。

176: セントーン(やわらか銀行)@\(^o^)/
16/07/19 00:13:34.41 qZPnAoGe0.net
>>173
遅すぎ

177: ボマイェ(茸)@\(^o^)/
16/07/19 00:13:37.70 E54UTqBT0.net
小笠原諸島にはグアムやサイパンの文化が残ってるんだよ
東洋と西洋から色々渡ったんだろうな

178: ダイビングエルボードロップ(静岡県)@\(^o^)/
16/07/19 00:14:51.99 3d9CmTCL0.net
いや、普通に考えてさ
一艘だけじゃなくて集団で行くなら
つなげて密集隊形、連環の計くらいはするんじゃないの
なんで孤立してんだこれ?

179: キャプチュード(千葉県)@\(^o^)/
16/07/19 00:15:56.07 kU5fG1RY0.net
そもそも当時どのような船を使ったかすら定かじゃないのに自生してる植物で適当に作って実証と言ってもダメだろ。
実際はもっと立派なものを作成していた可能性だって無い事はないんだし。
技術が失伝する事だって中世の暗黒時代なんかを考えれば十分ありえるし。

180: 毒霧(大阪府)@\(^o^)/
16/07/19 00:18:46.03 WGYbB+za0.net
>>168
ドラマだけどvikingsでは日時計的な何かを使ってたな
日が出ず雷雲に襲われると
トールが怒ってる!って慌てふためいてて可愛かった
しかしこんな草船でサメに襲われたらどうすんのよ
チャレンジャーすぎる

181: テキサスクローバーホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/
16/07/19 00:20:52.80 F1SkZCsK0.net
>>27
いよっバカチョン(´・ω・`)

182: 垂直落下式DDT(東京都)@\(^o^)/
16/07/19 00:24:26.87 VO7gf+k+0.net
イスラエル方面の大陸の一部が物凄い勢いで日本に大陸移動してきたって
アポロキャップでサングラスのちっさいオッサンが深夜テレビで力説してたよ。
たしか漫画家だったと思う。

183: 河津落とし(WiMAX)@\(^o^)/
16/07/19 00:28:18.18 WRcZ4pFk0.net
天候関係で失敗するのはわかるけど事前に計算できるはずの
潮流で失敗するのは無能なんじゃねえの

184: メンマ(沖縄県)@\(^o^)/
16/07/19 00:33:21.98 v/slKK7w0.net
>>161
オーストロネシア語族が与那国に来た証拠あったっけ?

185: サソリ固め(WiMAX)@\(^o^)/
16/07/19 00:40:41.34 Sd0E8xdN0.net
わざわざ命を賭けてまで船で大航海なんてするわけないだろ
海の果てに日本列島とかの楽園があるかどうかもわからない縄文時代の状態で

186: ダイビングエルボードロップ(静岡県)@\(^o^)/
16/07/19 00:44:33.30 3d9CmTCL0.net
>>183
基本、日本人の祖先はそんな人達の類いだろう
日本列島に住み着いてからは、
あまりの住み心地の良さのせいで
他へ行く気を失くしちゃっただけでさw

187: 足4の字固め(チベット自治区)@\(^o^)/
16/07/19 00:45:11.87 JU3eSw9E0.net
URLリンク(youtu.be)
GHQに洗脳されたままの日本人

188: 毒霧(チベット自治区)@\(^o^)/
16/07/19 00:47:20.76 UWv6INBA0.net
台湾も日本も海面が120m低かった
氷河期の同じ頃に人が移動してきて
その後の温暖化で孤立して独自に進化しただけ

189: ジャンピングDDT(SB-iPhone)@\(^o^)/
16/07/19 00:48:10.24 UsnDPAji0.net
たぶん船酔いしたんだろなw
ちゃんと酔い止め飲んどけば良かったのに

190: サソリ固め(茸)@\(^o^)/
16/07/19 00:48:20.14 6OpmgWdN0.net
台湾がルーツで
今の韓国の方から来た渡来人に稲作や漢字を教えてもらって発展したのに
周辺国に迷惑ばっかかけてる俺たちジャップてクズやな

191: 張り手(神奈川県)@\(^o^)/
16/07/19 00:48:22.32 Rz75YdYu0.net
陸地が少しは残ってたんじゃねーの?
今は海のそこでもさ

192: ジャンピングエルボーアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/
16/07/19 00:48:37.52 Kt5GaqJl0.net
現代人はすでに陸地があることを知っており
そこに達するって目的意識を持ってるわけで
最初に到達した人たちの
先に何かあるのか分からず不安でいっぱいで航海するのとでは
ぜんぜん違うだろう。なんか意味あるのか。

193: アキレス腱固め(やわらか銀行)@\(^o^)/
16/07/19 00:52:56.88 k4NE5crn0.net
>>63
200キロぐらい大したことないじゃん。
ハワイ島の住民は、ミクロネシアから来たんだろ?
それに比べたら余裕。

194: ヒップアタック(dion軍)@\(^o^)/
16/07/19 00:53:04.01 hnH7yM9G0.net
まあ意味のない実験だよ
昔と今では自然環境が違うだろう
天候もいい時もあれば悪い時もある
第一草舟なんていう原始的なものだったかどうか何を根拠にしてんだよ
南方といってもハワイミクロネシア方面かもしれんだろ当時の地理も気候も文明も痕跡からのアバウトな推測ばかりだし
確証のある答えなんて出ないんだから

195: ニーリフト(やわらか銀行)@\(^o^)/
16/07/19 00:55:46.59 ttw7DREJ0.net
>>178
長年の経験(犠牲とも言いう)で季節による潮の流れを知ってたみたいだぞ
あと、星も読めただろ

196: アキレス腱固め(やわらか銀行)@\(^o^)/
16/07/19 00:55:48.01 k4NE5crn0.net
>>24
じゃあその前提が間違ってんだろな。、

197: フライングニールキック(catv?)@\(^o^)/
16/07/19 01:09:00.94 yBUylZEw0.net
朝鮮ルート不可避

198: ジャンピングパワーボム(やわらか銀行)@\(^o^)/
16/07/19 01:10:24.42 3JFDHh+p0.net
>>147
その頃から「天皇家」であったという証拠まるでないからな
弥生人が移住してきて縄文人と交わりつつ定住
その中から天皇家が生まれ出たのだろう

199: セントーン(庭)@\(^o^)/
16/07/19 01:12:16.54 +071Cxb60.net
参加者の航行技術と経験は、どんなもんなの?
当時は、プロレベルの人らが乗ってたんだから

200: セントーン(庭)@\(^o^)/
16/07/19 01:14:15.24 +071Cxb60.net
日本にもともと住んでた原住民族が、
船で台湾に渡って、台湾人を連れて日本に帰ってきたという可能性もある。

201: ミドルキック(東京都)@\(^o^)/
16/07/19 01:19:24.24 STITuPCy0.net
渡来ルートが台湾がマヌケだろ。
距離で考えても仕方ない。

202: かかと落とし(dion軍)@\(^o^)/
16/07/19 01:24:33.57 wvGgfXhU0.net
二万年前の陸地
URLリンク(i.imgur.com)

203: エクスプロイダー(WiMAX)@\(^o^)/
16/07/19 01:26:19.71 KnzMVep00.net
>>200
船いらんやんけアホくさ

204: ハイキック(WiMAX)@\(^o^)/
16/07/19 01:28:40.36 XBzZwrlb0.net
古代の探検航海なんか「再現」したら失敗して当たり前だろ

205: 腕ひしぎ十字固め(大阪府)@\(^o^)/
16/07/19 01:29:23.80 BAn0y7HR0.net
台湾を統治した大日本帝国は正当性があったな

206: アイアンフィンガーフロムヘル(神奈川県)@\(^o^)/
16/07/19 01:29:28.16 8dZAT5jJ0.net
台湾じゃなくても中国南部でしょ
これは立証されてる
日本の文化が呉だかの何かに繋がってるんだよね

207: かかと落とし(dion軍)@\(^o^)/
16/07/19 01:29:47.14 wvGgfXhU0.net
>>200
この実験してる先生らは陸続きの事は頑なに無視してるんだねw

208: アイアンフィンガーフロムヘル(神奈川県)@\(^o^)/
16/07/19 01:31:37.96 8dZAT5jJ0.net
朝鮮ってことにしたくて発狂してる奴は何なんだ
俺が朝鮮人だったら嫌いな民族が自分と血が繋がってるなんて嫌だけどな
たとえ自分が先祖側だとしても
結局劣等感ってこと?

209: アイアンフィンガーフロムヘル(神奈川県)@\(^o^)/
16/07/19 01:35:21.91 8dZAT5jJ0.net
朝鮮を通過したかもしれないけど朝鮮人ではないだろw
そもそもそれ言ったら人類みなアフリカ人の子孫だろ

210: ハイキック(家)@\(^o^)/
16/07/19 01:43:05.85 x5yKxcXq0.net
>>72
南から日本経由で東シベリアアラスカと渡ったため

211: ハイキック(家)@\(^o^)/
16/07/19 01:43:45.74 x5yKxcXq0.net
>>49


212: アイアンフィンガーフロムヘル(神奈川県)@\(^o^)/
16/07/19 01:45:00.01 8dZAT5jJ0.net
>>72
分かる
俺もネイティブアメリカン系の顔
錦織みたいな

213: ジャンピングエルボーアタック(神奈川県)@\(^o^)/
16/07/19 01:50:05.21 0OgKUZuY0.net
ゲノム解析の結果から最近は
・アフリカ人
・ヨーロッパ人
・オセアニア人
・アメリカ先住民
・北東アジア人
・東南アジア人
と分岐したとしたとして
縄文人はアメリカ先住民と北東アジア人の間になるのではという説が出てきておるみたいだな
これまで考えられていた東アジア人の集団からより早い時期に分岐した可能性があるんだと

214: スパイダージャーマン(庭)@\(^o^)/
16/07/19 02:20:06.71 SIM0wCV10.net
木で作ったら〜って声が多いが、
>>1を読む限り、材料が原因ではないようだぞ
単に人力で潮流に勝てなかったってだけで

215: 毒霧(チベット自治区)@\(^o^)/
16/07/19 02:26:11.99 UWv6INBA0.net
>>191
この時期は秒速1m以上で半島の北側に押し戻す潮流がある
あと夏でも夜に身体が濡れたら低体温症で死ぬ

216: ときめきメモリアル(やわらか銀行)@\(^o^)/
16/07/19 02:39:57.90 hmRCH1vq0.net
台湾人は他人
すなわちGm遺伝子で見ると、日本の南西諸島と台湾とでは
断崖絶壁というような集団間の違いがある。
もし海上の道を南方の集団が島伝いに北上したとするなら、
そういう絶壁のような遺伝子の断絶は見られず、
なだらかに南方要素が大から小へ、北方要素が小から大へ推移するはずである。
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)

217: キングコングニードロップ(神奈川県)@\(^o^)/
16/07/19 02:47:11.47 wiq5mEpc0.net
>>135
わろた

218: レッドインク(四国地方)@\(^o^)/
16/07/19 02:47:44.09 OE7VGL9B0.net
日本の歴史や天皇について一番知らないのがアホ日本人アル!
その理由は大規模に行われた焚書、実は大陸からの侵入者によって
日本の歴史が消されたというのが真相!
歴史研究家 竹田日恵氏のコメントより
カリフォルニア大学に留学した私は、当時世界でも有数の蔵書を誇るカリフォル
ニア大学の図書館でさまざまな本を読んだ。世界史、東洋史、ユダヤ問題、
そして日本の歴史。いろいろな文献を読み進むうちに、世界の歴史がある一つ
のものを基点にして動いていることに私は気がついた。そこでさらに読書の幅を
広げていったとき、日本の天皇こそ、歴史の謎を解く鍵なのではないかと思うよ
うになっていったのだ。
 なぜなら世界には、日本の天皇を連想させる伝承や古記録が、想像以上に多く
存在していたからだ。ユダヤには、「東方より白馬に跨ったメシアが救いに来る」
という古い信仰があり、中国には、「日本に神木が存在する」と記録した古書が
ある。インドでは、日本は世界の祖国だと信じる人が大勢いる。ほかにも東方に
聖者の住む国が存在するとする伝承や古記録は世界各地に残っているのだ。
 その聖なる東方の国、日本を太古から統治している方こそ、世界にも類を見な
い万世一系の血統を誇る天皇である。URLリンク(www.youtube.com)
竹田日恵(たけだ・にちえ)
1927年徳島県生まれ。海軍予科練卒業
戦闘機、零戦、紫電改搭乗員を務める。
日本大学からカリフォルニア大学へ留学、同大学院にて哲
学博士号を取得。帰国後は古史古伝とユダヤ問題の研究


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

204日前に更新/86 KB
担当:undef